JP2017151752A - 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法及びプログラム - Google Patents

画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2017151752A
JP2017151752A JP2016034052A JP2016034052A JP2017151752A JP 2017151752 A JP2017151752 A JP 2017151752A JP 2016034052 A JP2016034052 A JP 2016034052A JP 2016034052 A JP2016034052 A JP 2016034052A JP 2017151752 A JP2017151752 A JP 2017151752A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
forming apparatus
image forming
data
power saving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016034052A
Other languages
English (en)
Inventor
豊 須賀
Yutaka Suga
豊 須賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2016034052A priority Critical patent/JP2017151752A/ja
Publication of JP2017151752A publication Critical patent/JP2017151752A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Power Sources (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、画像形成装置へ渡す処理対象データの処理に要する時間に応じて、画像形成装置の省電力モードへの移行を制御する。
【解決手段】画像処理システム1は、ホスト装置HSと画像処理装置GSと画像形成装置Gkが接続され、ホスト装置HSからの印刷ジョブデータを、画像処理装置GSが、画像形成装置Gkで処理可能な印刷画像データにRIP処理して渡す。画像処理装置GSは、画像形成装置Gkから省電力モードへの移行を要求する休止要求があると、RIP処理に要するRIP処理時間を求めるとともに、画像形成装置Gkが省電力モードへ移行してその後復帰するのに要する総時間を取得し、RIP処理時間と総時間に基づいて、休止要求を承認するか、休止要求を拒否するかを決定して制御する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法及びプログラムに関し、詳細には、ホスト装置からの画像データを処理して画像形成装置で画像形成させる画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法及びプログラムに関する。
近年、プリンタ装置、複合装置、ファクシミリ装置、複写装置等の画像形成装置においては、省エネルギー化が要望されている。そこで、画像形成装置は、待機状態において、動作要求が発生することなく所定の待ち時間が経過する等の省電力モード移行条件が整うと、主要各部への供給電力を、1段階あるいは複数段階で、削減また遮断する省電力モードを備えるようになってきている。
また、印刷システムとしては、短時間に大量の印刷を行うプロダクションプリンティングがある。このような印刷システムは、印刷処理の高速化を図るために、ホスト装置からの画像データを、上位の画像処理装置が受け取って、RIP(Raster Image Processor)によって、印刷画像データ(描画データ等)に変換して、データ伝送路を介して画像形成装置へ送信する。
この場合、従来の画像形成装置は、上位の画像処理装置がホスト装置から画像データを受信すると、省電力モード移行要因が整っていても、省電力モードへの移行を待つ。そして、画像形成装置は、画像処理装置がRIP処理して処理後の印刷画像データが送られてくると、該印刷画像データに基づく印刷処理(画像形成処理)を終了した後に、省電力モードへ移行する。
ところが、画像処理装置における画像データによってはRIP処理に長時間を要することもあるが、このような場合においても、画像形成装置は、他に処理要求がなくても、印刷画像データが送られてきて印刷処理を終了するまで、省電力モードへの移行を待つ。
したがって、処理効率が悪く、消費電力が無駄に消費されるという問題があった。
そして、従来、ホストコンピュータ等の外部装置から入力されたデータを画像処理する処理手段と、画像処理された画像データを印刷するための画像印刷装置に接続する接続手段とを備えた画像処理装置において、前記画像印刷装置で印刷が行われる印刷モードと、前記画像印刷装置での消費電力を低減するスタンバイモードと、該スタンバイモードより消費電力量の少ないが印刷モードに移行するまで時間の要するシャットオフモードの各モードを切り替える移行命令を発行するモード移行命令手段と、前記画像データをスプールするスプール手段と、該スプール手段によりスプールされた画像データを前記画像印刷装置に一括して前記接続手段を介して転送する転送手段とを備え、前記モード移行命令手段は、該スプール手段によりスプールされた画像データが所定量に達する場合に、前記画像印刷装置をシャットオフモードからスタンバイモードに移行するための移行命令を発行し、更に、すべての画像データの受信が終了した場合に、前記転送手段による画像データの一括転送を行うべく、前記画像印刷装置をスタンバイモードから印刷モードに移行するための移行命令を発行することを特徴とする画像処理装置が提案されている(特許文献1参照)。
すなわち、この従来技術は、画像データの処理状況に応じて、複数段階ある省電力モードを徐々に印刷可能なモードへと移行させることで、省電力と処理効率の向上を図っている。
また、従来、電力状態を制御する電力制御手段と、前記電力制御手段による、主要各部への供給電力を遮断または削減する省電力モードあるいは主電力を遮断する主電力遮断モード等の省電力状態への移行要因である省電力移行要因の検出を行う省電力移行要因検出手段と、前記電力制御手段による前記省電力状態への移行の延期要因であって、ユーザによる装置の利用性に対応した延期要因を省電力延期要因として検出する省電力延期要因検出手段と、前記省電力移行要因検出手段が前記省電力移行要因を検出すると、前記電力制御手段に該省電力移行要因に応じた省電力状態へ移行させるとともに、少なくとも前記省電力延期要因検出手段が前記省電力延期要因を検出している間は、該電力制御手段による該省電力状態への移行を延期させる省電力移行規制手段と、を備えていることを特徴とする画像処理装置が提案されている(特許文献2参照)。
すなわち、この従来技術は、省電力移行要因が発生していても、ユーザによる延期要因がある間は、省電力状態への移行を延長することで、省電力と処理効率の向上を図っている。
しかしながら、上記従来技術にあっては、省電力からの復帰を、画像データの処理状況に応じて制御するか、ユーザによる延長要因に基づいて省電力状態への移行を制御している。したがって、画像形成装置は、省電力モードへ移行する場合については、上位の画像処理装置が画像データを受信していると、該画像処理装置における画像データの処理状況にかかわらず、該画像処理装置から処理済みの印刷画像データを受け取って印刷処理が完了するまで、省電力モードへの移行を待つ必要がある。その結果、画像形成装置は、他に処理要求がなくても、上位の画像処理装置が画像データを受信していると、省電力モードへ移行することができず、処理効率が悪いだけでなく、省電力効果が不十分であるという問題があった。
そこで、本発明は、画像形成装置へ渡す処理対象データの処理に要する時間に応じて、画像形成装置の省電力モードへの移行を制御することを目的としている。
上記目的を達成するために、請求項1記載の画像処理装置は、消費電力を削減する省電力モードを有する印刷先の画像形成装置に接続され、画像データを印刷先の該画像形成装置で印刷可能な印刷画像データに変換して該画像形成装置へ渡す画像処理装置であって、前記画像形成装置と通信する通信手段と、前記画像データを前記印刷画像データに変換するデータ変換手段と、前記データ変換手段が前記画像データを前記印刷画像データへ変換して前記通信手段から前記画像形成装置へ送信されるまでに要するデータ準備時間を算出する時間算出手段と、前記画像形成装置の省電力モードへの移行を禁止する禁止情報を、前記通信手段を介して該画像形成装置へ出力する禁止手段と、前記時間算出手段の算出する前記データ準備時間に基づいて前記禁止情報の出力を制御する制御手段と、を備えていることを特徴としている。
本発明によれば、画像形成装置へ渡す処理対象データの処理に要する時間に応じて、画像形成装置の省電力モードへの移行を制御することができる。
本発明の一実施例を適用した画像処理システムの概略構成図。 画像処理装置のブロック構成図。 画像処理装置の機能ブロック図。 画像形成装置のブロック構成図。 プリンタコントローラのブロック構成図。 画像形成装置の機能ブロック図。 画像処理シーケンス図。 休止制御処理を示すフローチャート。
以下、本発明の好適な実施例を添付図面に基づいて詳細に説明する。なお、以下に述べる実施例は、本発明の好適な実施例であるので、技術的に好ましい種々の限定が付されているが、本発明の範囲は、以下の説明によって不当に限定されるものではなく、また、本実施の形態で説明される構成の全てが本発明の必須の構成要件ではない。
図1〜図8は、本発明の画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法及びプログラムの第1実施例を示す図であり、図1は、本発明の画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法及びプログラムの第1実施例を適用した画像処理システム1の概略構成図である。
図1において、画像処理システム1は、プロダクションプリンティングシステム等であり、複数のホスト装置HS、画像処理装置GS及び画像形成装置GK等を備えている。
ホスト装置HSは、通常のハードウェア構成及びソフトウェア構成のコンピュータ等が用いられており、LAN(Local Area Network)等の有線または無線のネットワーク(通信網)NWにより画像処理装置GSと接続されている。ホスト装置HSは、搭載するアプリケーションによって作成等された画像データと印刷設定から、任意のPDL(Page Description Language:ページ記述言語)で、画像データと印刷設定情報等を含む印刷ジョブデータを生成して画像処理装置GSへ送信する。
画像処理装置GSは、ホスト装置HSから送信されてくる印刷ジョブデータに従ってRIP処理を行い、印刷画像データである各色のビットマップデータを生成する。画像処理装置GSは、該印刷ジョブデータの印刷データ及び印刷設定情報等に基づいて、印刷動作(画像形成動作)を制御するための制御情報を生成する。
画像処理装置GSは、画像形成装置GKと複数のデータ線DLと制御線SLで接続されており、画像形成装置GKは、プリンタコントローラ30及びプリンタエンジン40(図4参照)等を備えている。
画像処理装置GSは、作成した各色の印刷画像データを、データ線DLを介してプリンタエンジン40へ渡し、制御線SLを介してプリンタコントローラ30との間で、制御情報及び処理結果信号の授受を行う。
画像形成装置GKは、プリンタコントローラ30が、画像処理装置GSとの間で授受する制御情報に基づいてプリンタエンジン40を制御して、画像形成媒体に対する画像形成を行わせる。なお、画像形成媒体としては、用紙、フィルム等の種々の媒体を用いることができるが、本実施例では、説明を簡単かつ明確にするため、画像形成媒体が用紙であるとして説明する。そして、画像形成装置Gkは、動作要求がない状態で所定の待ち時間経過する等の省電力モード移行条件(休止条件)が満たされると、主要各部への電力の供給を停止または供給量を削減する省電力モード(休止状態)を備えている。
画像処理装置GSは、通常のハードウェア構成のコンピュータ等が用いられており、図2に示すように、CPU(Central Processing Unit)11、ROM(Read Only Memory)12、RAM(Random Access Memory)13、ハードディスク(HDD)14、外部I/F(インターフェイス)15、制御情報用I/F16及び印刷画像データ用I/F17等を備えている。画像処理装置GSは、上記各部が、バス18に接続されており、バス18を介して相互に通信可能となっている。また、画像処理装置GSは、図示しないが、バス18に接続されている入力I/Fに、キーボード、マウス等の入力デバイスが接続され、バス18に接続されている出力I/Fに、ディスプレイ、スピーカ等の出力デバイスが接続されている。
ROM12は、画像処理装置GSとしての基本プログラム、本発明の画像処理方法を実行するプログラム、システムデータ等が格納されており、基本プログラムや本発明の画像処理方法のプログラムは、ハードディスク14に格納されていてもよい。
CPU11は、ROM12等のプログラムに基づいて、RAM13をワークメモリとして利用して、画像処理装置GSの各部を制御し、画像処理装置GSとしての基本処理を実行するとともに、本発明の画像処理方法を実行する。すなわち、CPU11は、ROM12の画像処理方法のプログラムに基づいて画像形成装置GKへ渡す画像データの処理に要する時間を算出して該時間に応じて、画像形成装置GKの省電力モードへの移行を制御する。
RAM13は、CPU11のワークメモリとして用いられ、また、処理中の画像データ等のデータが格納される。
外部I/F15は、ネットワークNWによりホスト装置HSと接続され、例えば、TCP/IP(Transmission Control Protocol/Internet Protocol)に対応して、CPU11の制御下で、ホスト装置HSと通信する。外部I/F15は、Wake On LAN(わずかな待機電力で、ウェイクアップする機能を有するネットワークデバイス)を備えている。
制御情報用I/F16は、制御線SLにより画像形成装置GKのプリンタコントローラ30と接続され、CPU11の制御下で、プリンタコントローラ30との間で、制御情報の授受を行う。
印刷画像データ用I/F17は、データ線DLにより画像形成装置GKと接続されており、CPU11の制御下で、画像形成装置GKへ印刷画像データの送信を行う。なお、データ線DLは、複数チャネルを有し、印刷画像データ用I/F17は、複数のチャネルで印刷画像データの送信を行う。すなわち、印刷画像データ用I/F17は、画像処理装置GSが生成したY(Yellow)、C(Cyan)、M(Magenta)及びK(Black)の各色の印刷画像データを、それぞれのチャネルによって送信する。印刷画像データ用I/F17は、高速な転送速度が要求されるため、例えば、PCIe(Peripheral Component Interconnect Bus Express)が用いられている。制御情報用I/F16の通信方式は、特に限定されないが、印刷画像データ用I/F17と同様に、PCIeが用いられていてもよい。
画像処理装置GSは、外部I/F15が、ホスト装置HSから印刷ジョブデータを受信すると、CPU11がハードディスク14に格納する。CPU11は、HDD14から印刷ジョブデータをRAM13へ読み出し、画像データにRIP処理を行って、各色のビットマップデータを生成してRAM13に書き出す。例えば、CPU11は、RIP処理によりPDLデータをレンダリングして各色のビットマップデータを生成してRAM13に書き出す。CPU11は、RAM13に書き出した各色のビットマップデータを圧縮符号化してHDD14に一旦格納する。CPU11は、例えば、画像形成装置GKにおいて印刷動作が開始される際に、HDD14から圧縮符号化されている各色のビットマップデータを読み出して復号伸長し、伸長した各色のビットマップデータをRAM13にそれぞれ書き込む。CPU11は、RAM13から各色のビットマップデータを読み出して、各色の印刷画像データとして印刷画像データ用I/F17の各チャネルから出力させ、画像形成装置GKに対して供給する。CPU11は、印刷動作の進行等に応じて、印刷を制御するための制御情報の送受信を、制御情報用I/F16を介して画像形成装置GKとの間で行う。
画像処理装置GSは、CPU11が、Webサーバ機能により、外部I/F15を介してホスト装置HSに対して各種情報提供と設定変更を可能とするリモートコンソール機能を有していてもよい。すなわち、CPU11は、Webサーバ機能を備え、ホスト装置HSのWebブラウザと外部I/F15を介してHTTP(Hyper Text Transfer Protocol)で通信を行って、印刷ジョブの状態、消耗品の状態、エラーの状態、各種設定の参照及び変更を提供する。また、画像処理装置GSは、上記図示しないディスプレイに、印刷ジョブの状態、消耗品の状態、エラーの状態、各種設定等の情報を、参照及び変更可能な状態で表示してもよい。
画像処理装置GSは、ROM、EEPROM(Electrically Erasable and Programmable Read Only Memory )、EPROM、フラッシュメモリ、フレキシブルディスク、CD−ROM(Compact Disc Read Only Memory )、CD−RW(Compact Disc Rewritable )、DVD(Digital Versatile Disk)、USB(Universal Serial Bus)メモリ、SD(Secure Digital)カード、MO(Magneto-Optical Disc)等のコンピュータが読み取り可能な記録媒体に記録されている本発明の画像処理方法を実行するプログラムを読み込んでROM12やHDD14に導入することで、後述する画像形成装置GKへ渡す処理対象データの処理に要する時間に応じて、画像形成装置GKの省電力モードへの移行を制御する画像処理方法を実行する画像処理装置として構築されている。この画像処理方法を実行するプログラムは、アセンブラ、C、C++、C#、Java(登録商標)等のレガシープログラミング言語やオブジェクト指向プログラミング言語等で記述されたコンピュータ実行可能なプログラムであり、上記記録媒体に格納して頒布することができる。
そして、画像処理装置GSは、本発明の画像処理方法のプログラムが導入されることで、図3に示す機能ブロックが構築される。すなわち、画像処理装置GSは、該画像処理方法のプログラムが導入されると、図3に示すように、データ変換部21、時間算出部22、制御部23、禁止部24、通信部25、復帰部26、操作部27、情報出力部28及び時間取得部29が構築される。
通信部25は、制御情報用I/F16及び印刷画像データ用I/F17により構築され、画像形成装置GKと通信する。したがって、通信部25は、通信手段として機能している。
データ変換部21は、CPU11により構築され、画像データを印刷画像データに変換する。具体的には、データ変換部21は、ホスト装置HSからの画像データに対してRIP処理を施すことで、印刷先の画像形成装置GKで処理可能な印刷データに変換する。したがって、データ変換部21は、データ変換手段として機能している。
時間算出部22は、CPU11により構築され、データ変換部21が画像データを印刷画像データへ変換して通信部25から画像形成装置GKへ送信するまでに要するデータ準備時間(RIP処理時間)を算出する。時間算出部22は、変換対象の画像データのデータ量とデータ変換部21による単位データ量当たりの変換に要する単位変換時間に基づいて、データ準備時間を算出する。例えば、時間算出部22は、画像データからRIP処理して印刷画像データを生成するまでの時間をデータ準備時間(以下、適宜、RIP処理時間という。)として算出する。具体的には、時間算出部22は、画像データの1ページ当たりのデータサイズを調べ、予め設定されている閾値より大きい毎に変数を求める。そして、時間算出部22は、画像データが、nバイトまでであると、変数を「1」、mバイトまでであると、変数を「2」とする等の変数設定を行う。時間算出部22は、画像形成装置Gkが1ページの印刷に要する印刷必要時間に、求めた変数を乗算することでデータ準備時間(RIP処理時間)を算出する。なお、このデータ準備時間(RIP処理時間)の算出は、上記方法に限るものではない。したがって、時間算出部22は、時間算出手段として機能している。
禁止部24は、CPU11により構築され、画像形成装置GKの省電力モードへの移行を禁止する禁止情報を、通信部25を介して該画像形成装置GKへ出力する。したがって、禁止部24は、禁止手段として機能している。
制御部23は、CPU11により構築され、時間算出部22の算出するデータ準備時間に基づいて、禁止部24から通信部25を介した禁止情報の出力を制御する。したがって、制御部23は、制御手段として機能している。
復帰部26は、CPU11により構築され、省電力モードにある画像形成装置GKを通常電力モードへ復帰させる復帰情報を、通信部25を介して該画像形成装置GKへ出力する。したがって、復帰部26は、復帰手段として機能している。
制御部23は、印刷先の画像形成装置GKが省電力モードにあると、データ準備時間に基づいて、復帰部26から通信部25を介した該画像形成装置Gkへの復帰情報の出力を制御する。
操作部27は、画像処理装置GSの備えている上記キーボード、マウス等の入力デバイスにより構築され、制御部23による禁止情報(休止拒否)と復帰情報(起動要求)のうち少なくともいずれかの情報の出力制御による省電力モード制御機能の有効/無効を指示する操作が行われる。したがって、操作部27は、操作手段として機能している。この場合、制御部23は、操作部27からの省電力モード制御機能の有効/無効の操作に応じて、データ準備時間に基づく印刷先の画像形成装置Gkの省電力モードの制御を行うか否かを決定する。
情報出力部28は、画像処理装置GSの備えている上記ディスプレイ、スピーカ等の出力デバイスで構築され、制御部23の制御下で、データ準備時間を出力する。したがって、情報出力部28は、情報出力手段として機能している。
時間取得部29は、CPU11により構築されており、通信部25が画像形成装置Gkから受け取るコマンド(後述する休止要求)から、画像形成装置Gkの休止への移行時間(休止移行時間)、休止状態の画像形成装置Gkが起動するのに要する起動時間及び給紙を延長する休止延長時間を、取得する。したがって、時間取得部29は、時間取得手段として機能している。
画像処理装置GSは、プリンタコントローラ30及びプリンタエンジン40を備えている。プリンタコントローラ30は、制御線SLが接続され、画像処理装置GSとの間で制御線SLを介して制御情報の送受信を行って印刷動作の制御を行い、また、休止要因検出の休止要求も制御線SLを介して行う。プリンタエンジン40は、それぞれ同一構成のデータ転送制御部41a、41b、41c、41d、データ転送制御部41a〜41dの内蔵するメモリ42a、42b、42c、42d、画像出力部43及び搬送制御部44等を備えている。データ転送制御部41a〜41dは、データ線DLがそれぞれ接続され、プリンタコントローラ30の制御に従って、これらデータ線DLを介して画像処理装置GSから転送されてくる各色の印刷画像データを受信する。データ転送制御部41a〜41dは、それぞれメモリ42a〜42dを含み、画像処理装置GSから、データ線DLを介して転送されてきた各色の印刷画像データを、対応するメモリ42a〜42dに格納する。メモリ42a〜42dは、例えば、同一のメモリ容量と、アドレス構成とを有し、好ましくは少なくとも3ページ分の印刷画像データを格納可能な容量を有している。すなわち、この3ページ分の印刷画像データは、例えば、画像処理装置GSから転送中のページの印刷画像データと、現在出力中のページの印刷画像データと、次のページの印刷画像データとに対応する。画像出力部43は、所定の印刷方式(電子写真方式、インクジェット方式等)で、印刷画像データに基づく画像を用紙に出力し、画像形成(印刷出力)を行う。搬送制御部44は、プリンタエンジン40の給紙部に収納されている用紙を、画像出力部43の画像形成を行う画像形成部へ搬送し、画像形成後の用紙を排紙トレイへ排出する。
プリンタコントローラ30は、プリンタエンジン40の各データ転送制御部41a〜41dと接続され、各データ転送制御部41a〜41dとの間で、それぞれ個別に制御信号の送受信を行う。また、プリンタコントローラ30は、プリンタエンジン40の搬送制御部44との間で制御信号の授受を行って、搬送制御部44により用紙搬送を制御する。さらに、プリンタコントローラ30は、画像出力部43と接続され、画像出力部43の画像形成動作を制御する。
プリンタコントローラ30は、図5に示すように、CPU31、ROM32、RAM33、操作パネル34及びI/F(インターフェイス)35を有し、これら各部は、相互に通信可能にバス36に接続されている。バス36には、図示されない通信I/Fを介して制御線SLが接続されている。
CPU31は、ROM32に格納されるプログラムに従いRAM33をワークメモリとして使用して動作し、画像形成装置GKの全体の動作を制御する。
I/F35は、上記搬送制御部44及びデータ転送制御部41〜41dが接続されており、プリンタコントローラ30は、I/F35を介してプリンタエンジン40の起動と休止の制御を行う。I/F35は、ハードウェア的に構成されたロジック回路が含まれており、プリンタコントローラ30と、データ転送制御部41a〜41d、ならびに、搬送制御部44との通信を制御する。
操作パネル34は、通常の画像処理装置GSの動作指示を行う各種操作キーや画像処理装置からユーザに通知する各種情報を表示するディスプレイ(液晶ディスプレイ等)を備えている。
そして、画像形成装置Gkは、図示しない電源電力部から各部へ必要な電力供給を行っているが、省電力モードを備えており、プリンタコントローラ30の制御下で、所定の省電力移行条件を満たすと、省電力モードへ移行する。この省電力モードは、例えば、画像形成装置Gkの主要各部、例えば、プリンタエンジン40への電力供給の停止または削減を行う電力モードであり、これに対して、通常電力モードは、画像形成装置Gkが通常動作可能な電力モードである。
画像形成装置Gkは、本発明の画像処理方法のプログラムが導入されることで、図6に示すような機能ブロックが構築される。すなわち、画像形成装置Gkは、本発明の画像処理方法のプログラムが導入されると、図6に示すように、通信部51及び電力モード制御部52が構築される。
通信部51は、プリンタコントローラ30の図示しない通信I/Fにより構築され、画像処理装置GSと通信する。したがって、通信部51は、通信手段として機能している。
電力モード制御部52は、コントローラ30のCPU31により構築されている。電力モード制御部52は、電力モードを制御するとともに、通信部51が画像処理装置GSから省電力モードへの移行を禁止する休止拒否(禁止情報)を受信していると、該休止拒否(禁止情報)を受信している間は、該省電力モードへの移行を中止する。したがって、電力モード制御部52は、電力モード制御手段として機能している。なお、電力モード制御部52は、具体的には、画像処理装置GSとの通信結果、印刷ジョブ状態、操作パネル34からの情報に基づいて、省電力モード(休止状態)に移行するか否か判断する。電力モード制御部52は、省電力移行条件(休止条件)が成立すると、省電力移行要求(休止要求)を画像処理装置GSへ通知する。電力モード制御部52は、休止要求に応じて、画像処理装置GSから省電力移行承認(休止承認)があると、プリンタエンジン40への電力供給を停止または削減して省電力モードへ移行して休止させる。また、電力モード制御部52は、画像処理装置GSから、起動要求があると、省電力モードから復帰して、プリンタエンジン40を起動する。電力モード制御部52は、休止要求に対して、画像処理装置GSから休止拒否を受信すると、休止状態(省電力モード)への移行を中止し、通常動作可能な通常電力モードを維持する。
次に、本実施例の作用を説明する。本実施例の画像処理システム1は、画像処理装置GSが、画像形成装置Gkへ渡す処理対象データの処理に要する時間に応じて、画像形成装置Gkの省電力モードへの移行を制御する。
すなわち、画像l処理システム1は、ホスト装置HSから画像処理装置GSへ、画像データと印刷設定情報等を含む印刷ジョブデータを送信する。画像処理装置GSは、ホスト装置HSから送信されてくる印刷ジョブデータに従ってRIP処理を行い、印刷画像データである各色のビットマップデータを生成する。画像処理装置GSは、また、該印刷ジョブデータの印刷データ及び印刷設定情報等に基づいて、印刷動作(画像形成動作)を制御するための制御情報を生成する。
画像処理装置GSは、画像形成装置GKと複数のデータ線DLと制御線SLで接続されている。画像処理装置GSは、作成した各色の印刷画像データを、データ線DLを介してプリンタエンジン40へ渡し、制御線SLを介してプリンタコントローラ30との間で、制御情報及び処理結果信号の授受を行う。
そして、画像形成装置Gkは、省電力モードを有しており、予め設定されている待ち時間の間、動作要求がない等の休止条件(省電力移行条件)が満たされると、休止状態(省電力モード)へ移行する。
ところが、本実施例の画像形成装置Gkは、休止状態へ移行する前に、休止承認を画像処理装置GSへ通知して、画像処理装置GSから休止承認(省電力移行承認)があるときにのみ、休止状態へ移行する。画像形成装置Gkは、画像処理装置GSから画像処理装置GSから休止承認がないと、休止状態への移行を中止する。すなわち、画像形成装置Gkは、省電力モードへの移行を禁止する禁止情報が、画像処理装置GSから送られてきている間は、省電力モードへの移行を行わない。
すなわち、画像処理システム1は、図7に示すように、ホスト装置HSは、適宜の画像データに対して印刷要求が発生すると、印刷ジョブデータを生成して、画像処理装置GSへ印刷ジョブデータを送信する(S1)。
一方、画像形成装置Gkは、所定の省電力移行待ち時間が経過して、休止移行要因が発生したかを、常時、検出する処理を行う(S2)。
画像処理装置GSは、ホスト装置HSから印刷ジョブデータを受信すると、該印刷ジョブデータをハードディスク14に保管して、RIP処理を行う(S3)。
そして、画像形成装置Gkは、省電力移行要因(休止要因)が発生すると、休止要求を、画像処理装置GSへ送信する(S4、S14)。
図7において、処理工程のS4〜S13は、画像処理装置GSが画像形成装置Gkからの休止要求に対して休止承認を行う場合であり、処理工程のS14〜S18は、休止要求に対して休止拒否を行う場合である。
まず、処理工程S4〜S13の休止承認を行う場合について説明する。画像形成装置Gkは、休止要因が発生すると、休止要求を画像処理装置GSへ通知する(S4)。なお、この休止要求には、画像形成装置Gkに予め設定されている画像形成装置Gkの休止への移行時間、休止状態の画像形成装置Gkが起動するのに要する起動時間及び画像形成装置Gkの休止を延長する延長時間を示すパラメータが含まれている。
画像処理装置GSは、画像形成装置Gkから休止要求があると、ホスト装置HSから受け取っている印刷ジョブデータのデータ準備時間であるRIP処理時間の算出を行う(S5)。画像処理装置GSは、RIP処理時間算出の結果、休止を認めるときには、休止承認を画像形成装置Gkに送信する(S6)。なお、この休止を認めるか否かの休止制御処理については、後で詳細に説明する。
画像形成装置Gkは、休止承認が画像処理装置GSから送られてくると、主要各部への電力の供給を停止または削減して、省電力モード(休止状態)へ移行する(S7)。
一方、画像処理装置GSは、休止承認を送信した後も、休止制御処理を継続して、RIP処理時間の監視を行い(S8)、RIP処理時間が経過して画像形成装置Gkを起動させるタイミングになると、起動要求を画像形成装置Gkへ送信する(S9)。
画像形成装置Gkは、起動要求が画像処理装置GSから送られてくると、主要各部への電力の供給を再開して、省電力モード(休止状態)から復帰して起動し(S10)、起動を完了すると、起動完了通知を画像処理装置GSへ送信する(S11)。
画像処理装置GSは、画像形成装置Gkから起動完了通知があると、印刷画像データと制御信号を画像形成装置Gkへ送信して、印刷を開始させる(S12)。
画像形成装置Gkは、印刷画像データと制御信号が送られてくると、該印刷画像データと制御信号に基づいて、画像を用紙に印刷する印刷処理を開始し、全てのページの印刷が完了すると、印刷終了通知を画像処理装置へ送信して印刷処理を終了する(S13)。
次に処理工程S14〜S18の休止拒否を行う場合について説明する。画像形成装置Gkは、休止要因が発生すると、上述のように、休止要求を画像処理装置GSへ通知する(S14)。
画像処理装置GSは、画像形成装置Gkから休止要求があると、ホスト装置HSから受け取っている印刷ジョブデータのデータ準備時間であるRIP処理時間の算出を行う(S15)。画像処理装置GSは、RIP処理時間算出の結果、休止を認めないときには、休止拒否を画像形成装置Gkに送信する(S16)。
画像形成装置Gkは、休止拒否が画像処理装置GSから送られてくると、省電力モード(休止状態)への移行を中止して、印刷画像データと制御信号が送られてくるのを待つ。
画像処理装置GSは、生成した印刷画像データと制御信号を画像形成装置Gkへ送信して、印刷を開始させる(S17)。
画像形成装置Gkは、画像処理装置GSから送信されてきた印刷画像データと制御信号に基づいて、画像を用紙に印刷する印刷処理を開始し、全てのページの印刷が完了すると、印刷終了通知を画像処理装置へ送信して印刷処理を終了する(S18)。
画像処理装置GSは、画像形成装置Gkから印刷完了通知を受信すると、画像制御処理を終了する。
そして、画像処理装置GSは、上記RIP処理を伴う休止制御処理を、図8に示すように実行する。
すなわち、画像処理装置GSは、ホスト装置HSから印刷ジョブデータを受信すると、該印刷ジョブデータに対するRIP処理時間を算出する(ステップS101)。このRIP処理時間は、受信した印刷ジョブデータの画像データにRIP処理を施して、ビットマップデータの印刷画像データを生成し、該印刷画像データと制御信号に基づいて画像形成装置Gkで印刷が可能な状態となるまでの時間をいう。
画像処理装置GSは、画像形成装置Gkに予め設定されている画像形成装置Gkの休止への移行時間(休止移行時間)を、画像形成装置Gkから送られてくる休止要求のパラメータから取得する(ステップS102)。
次に、画像処理装置GSは、画像形成装置Gkに予め設定されている休止状態の画像形成装置Gkが起動するのに要する起動時間を、画像形成装置Gkから送られてくる休止要求のパラメータから取得する(ステップS103)。
さらに、画像処理装置GSは、画像形成装置Gkに予め設定されている画像形成装置Gkの休止を延長する休止延長時間を、画像形成装置Gkから送られてくる休止要求のパラメータから取得する(ステップS104)。
画像処理装置GSは、上記休止移行時間、起動時間及び休止延長時間を取得すると、これらを総和した総時間を算出する(ステップS105)。この総時間は、画像形成装置Gkを休止させて、再度起動させた後に、印刷を開始させるのに係る時間を示している。
画像形成装置Gkは、算出したRIP処理時間(図8のステップS106では、RIP時間と記載している。)が、算出した総時間よりも長いかチェックする(ステップS106)。
画像処理装置GSは、総時間を、情報出力部28に表示出力し、操作部27からユーザによって、禁止情報(休止拒否)と復帰情報(起動要求)のうち少なくともいずれかの情報の出力制御による省電力モード制御機能の有効/無効を指示する操作を受け付けてもよい。制御部23は、この操作の結果に応じて、画像形成装置Gkに対する省電力モード制御の実行、実行中止を行う。
ステップS106で、RIP処理時間が総時間以下であると(ステップS106で、NOのとき)、画像処理装置GSは、画像形成装置Gkに休止拒否を通知して、休止制御処理を終了する(ステップS107)。すなわち、この場合、画像処理装置GSは、休止させて、再度、起動させて印刷させる間に、RIP処理が完了すると判断して、休止させることなく、RIP処理が完了して印刷画像データと制御信号を送るまで画像形成装置Gkを待たせる。
ステップS106で、RIP処理時間が総時間よりも長いと(ステップS106で、YESのとき)、画像処理装置GSは、画像形成装置Gkに休止許可を通知する(ステップS108)。画像処理装置GSは、休止許可を通知すると、RIP処理時間から求めた再起動までの時間をセットしたタイマを起動させて休止制御処理を終了する(ステップS109)。
なお、上記説明においては、説明を明確にするために、1台の画像処理装置GSに対して、1台の画像形成装置Gkが接続されている場合について説明したが、1台の画像処理装置GSに対して接続されている画像形成装置Gkは、1台に限るものではない。また、1台の画像形成装置Gkに対して接続されている上位の画像処理装置GSは、1台に限るものではない。さらに、画像形成装置Gkが、画像処理装置GSの機能を備えていてもよい。
このように、本実施例の画像処理システム1は、その画像処理装置GSが、消費電力を削減する省電力モードを有する印刷先の画像形成装置Gkに接続され、画像データを印刷先の該画像形成装置Gkで印刷可能な印刷画像データに変換して該画像形成装置Gkへ渡す画像処理装置であって、前記画像形成装置Gkと通信する通信部(通信手段)25と、前記画像データを前記印刷画像データに変換するデータ変換部(データ変換手段)21と、前記データ変換部21が前記画像データを前記印刷画像データへ変換して前記通信部25から前記画像形成装置Gkへ送信されるまでに要するRIP処理時間(データ準備時間)を算出する時間算出部(時間算出手段)22と、前記画像形成装置Gkの省電力モードへの移行を禁止する休止拒否(禁止情報)を、前記通信部25を介して該画像形成装置Gkへ出力する禁止部(禁止手段)24と、前記時間算出部22の算出する前記RIP処理時間に基づいて前記休止拒否の出力を制御する制御部(制御手段)23と、を備えている。
したがって、画像処理装置GSが印刷画像データに変化すべき画像データを保有している場合に、該印刷画像データに変換するのに必要なRIP処理時間に基づいて、画像形成装置Gkが省電力モードへ移行することを制御することができる。その結果、画像形成装置Gkへ渡す処理対象データの処理に要する時間であるRIP処理時間に応じて、画像形成装置Gkの省電力モードへの移行を制御することができ、処理効率を向上させつつ、消費電力効果を向上させることができる。
また、本実施例の画像処理システム1は、消費電力を削減する省電力モード(休止状態)を有する印刷先の画像形成装置Gkと、画像データを印刷先の該画像形成装置Gkで印刷可能な印刷画像データに変換して該画像形成装置Gkへ渡す画像処理装置GSと、が接続されている画像処理システムであって、前記画像処理装置GSは、前記画像形成装置Gkと通信する通信部(通信手段)25と、前記画像データを前記印刷画像データに変換するデータ変換部(データ変換手段)21と、前記データ変換部21が前記画像データを前記印刷画像データへ変換して前記通信部25から前記画像形成装置Gkへ送信するまでに要するデータ準備時間であるRIP処理時間を算出する時間算出部(時間算出手段)22と、前記画像形成装置Gkの省電力モードへの移行を禁止する休止拒否(禁止情報)を、前記通信部25を介して該画像形成装置Gkへ出力する禁止部(禁止手段)24と、前記時間算出部22の算出する前記RIP処理時間に基づいて前記休止拒否の出力を制御する制御部(制御手段)23と、を備え、前記画像形成装置Gkは、前記画像処理装置GSと通信する通信部(通信手段)51と、電力モードを制御するとともに、前記通信部51が前記画像処理装置GSから前記休止拒否を受信していると、該休止拒否を受信している間は、前記省電力モードへの移行を中止する電力モード制御部(電力モード制御手段)52と、を備えている。
したがって、画像処理装置GSが印刷画像データに変化すべき画像データを保有している場合に、該印刷画像データに変換するのに必要なRIP処理時間に基づいて、画像形成装置Gkが省電力モードへ移行することを制御することができる。その結果、画像形成装置Gkへ渡す処理対象データの処理に要する時間であるRIP処理時間に応じて、画像形成装置Gkの省電力モードへの移行を制御することができ、処理効率を向上させつつ、消費電力効果を向上させることができる。
さらに、本実施例の画像処理システム1は、前記電力モード制御部52が、自装置自体の状態が省電力モードへ移行する省電力移行条件を満たしたか判断して、該省電力移行条件を満たすと、前記通信部51に前記画像処理装置GSへ省電力モードへ移行する許可を求める休止要求(省電力移行許可要求)を送信させ、該休止要求に対して該通信部51が前記休止拒否を受信しないと、該省電力モードへ移行する。
したがって、簡単な処理で画像形成装置Gkが省電力モードへ移行することを制御することができ、処理効率を向上させつつ、消費電力効果を向上させることができる。
また、本実施例の画像処理システム1は、その画像処理装置GSが、消費電力を削減する省電力モードを有する印刷先の画像形成装置Gkに接続され、画像データを印刷先の該画像形成装置Gkで印刷可能な印刷画像データに変換して該画像形成装置Gkへ渡す画像処理装置GSにおける画像処理方法であって、前記画像形成装置Gkと通信する通信処理ステップと、前記画像データを前記印刷画像データに変換するデータ変換処理ステップと、前記データ変換処理ステップで前記画像データが前記印刷画像データへ変換されて前記通信処理ステップで前記画像形成装置Gkへ送信されるまでに要するRIP処理時間(データ準備時間)を算出する時間算出処理ステップと、前記画像形成装置Gkの省電力モードへの移行を禁止する休止拒否(禁止情報)を、前記通信処理ステップで該画像形成装置Gkへ出力させる禁止処理ステップと、前記時間算出処理ステップで算出される前記RIP処理時間に基づいて前記休止拒否の出力を制御する制御処理ステップと、を有する画像処理方法を実行する。
したがって、画像処理装置GSが印刷画像データに変化すべき画像データを保有している場合に、該印刷画像データに変換するのに必要なRIP処理時間に基づいて、画像形成装置Gkが省電力モードへ移行することを制御することができる。その結果、画像形成装置Gkへ渡す処理対象データの処理に要する時間であるRIP処理時間に応じて、画像形成装置Gkの省電力モードへの移行を制御することができ、処理効率を向上させつつ、消費電力効果を向上させることができる。
また、本実施例の画像処理システム1は、その画像処理装置GSが、消費電力を削減する省電力モードを有する印刷先の画像形成装置Gkに接続され、画像データを印刷先の該画像形成装置Gkで印刷可能な印刷画像データに変換して該画像形成装置Gkへ渡す画像処理装置GSの搭載するプログラムであって、コンピュータに、前記画像形成装置Gkと通信する通信処理と、前記画像データを前記印刷画像データに変換するデータ変換処理と、前記データ変換処理で前記画像データが前記印刷画像データへ変換されて前記通信処理で前記画像形成装置Gkへ送信されるまでに要するRIP処理時間(データ準備時間)を算出する時間算出処理と、前記画像形成装置Gkの省電力モードへの移行を禁止する休止拒否(禁止情報)を、前記通信処理で該画像形成装置Gkへ出力させる禁止処理と、前記時間算出処理で算出される前記RIP処理時間に基づいて前記休止拒否の出力を制御する制御処理と、を実行させるプログラムを搭載している。
したがって、画像処理装置GSが印刷画像データに変化すべき画像データを保有している場合に、該印刷画像データに変換するのに必要なRIP処理時間に基づいて、画像形成装置Gkが省電力モードへ移行することを制御することができる。その結果、画像形成装置Gkへ渡す処理対象データの処理に要する時間であるRIP処理時間に応じて、画像形成装置Gkの省電力モードへの移行を制御することができ、処理効率を向上させつつ、消費電力効果を向上させることができる。
さらに、本実施例の画像処理システム1は、その画像処理装置GSが、前記省電力モードにある前記画像形成装置Gkを通常電力モードへ復帰させる起動要求(復帰情報)を、前記通信部25を介して該画像形成装置Gkへ出力する復帰部(復帰手段)26を、さらに備え、前記制御部23が、印刷先の前記画像形成装置Gkが前記省電力モードであると、前記RIP処理時間に基づいて前記起動要求の出力を制御する。
したがって、既に省電力モードに移行している画像形成装置Gkを、RIP処理時間に基づいて復帰させて、動作させることができ、より一層処理効率を向上させつつ、より一層消費電力効果を向上させることができる。
また、本実施例の画像処理システム1は、その画像処理装置GSの前記時間算出部22が、変換対象の前記画像データのデータ量と前記データ変換部21による単位データ量当たりの変換に要する単位変換時間に基づいて、前記RIP処理時間(データ準備時間)を算出する。
したがって、RIP処理時間を適切かつ正確に求めて画像形成装置Gkの省電力モードを制御することができ、より一層処理効率を向上させつつ、より一層消費電力効果を向上させることができる。
さらに、本実施例の画像処理システム1は、その画像処理装置GSが、前記制御部23による前記休止拒否(禁止情報)と前記起動要求(復帰情報)のうち少なくともいずれかの情報の出力制御による前記省電力モード制御機能の有効/無効を指示操作する操作部(操作手段)27を、さらに備えている。
したがって、ユーザの利用性に応じて画像形成装置Gkの省電力モードへの移行を制御することができ、利用性を向上させることができる。
また、本実施例の画像処理システム1は、その画像処理装置GSが、情報を出力する情報出力部(情報出力手段)28を、さらに備え、前記制御部23が、前記RIP処理時間を前記情報出力部28に出力させる。
したがって、ユーザの利用性に応じて画像形成装置Gkの省電力モードへの移行を制御することができ、利用性を向上させることができる。
さらに、本実施例の画像処理システム1は、その画像処理装置GSが、前記画像形成装置Gkが前記省電力モードへ移行するのに要する省電力移行時間及び該省電力モードから通常動作可能な通常電力モードへ復帰するのに要する復帰時間の総時間を該画像形成装置Gkから取得する時間取得部(時間取得手段)29を、さらに備え、前記制御部23が、前記RIP処理時間と前記総時間に基づいて、前記休止拒否(禁止情報)の出力を制御する。
したがって、画像形成装置Gkでの省電力モードへの移行時間、復帰時間を考慮して画像形成装置Gkの省電力モードを制御することができ、より一層処理効率を向上させつつ、より一層消費電力効果を向上させることができる。
以上、本発明者によってなされた発明を好適な実施例に基づき具体的に説明したが、本発明は上記実施例で説明したものに限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。
1 画像処理システム
HS ホスト装置
GS 画像処理装置
GK 画像形成装置
NW ネットワーク
DL データ線
SL 制御線
11 CPU
12 ROM
13 RAM
14 ハードディスク
15 外部I/F
16 制御情報用I/F
17 印刷画像データ用I/F
18 バス
21 データ変換部
22 時間算出部
23 制御部
24 禁止部
25 通信部
26 復帰部
27 操作部
28 情報出力部
29 時間取得部
30 プリンタコントローラ
31 CPU
32 ROM
33 RAM
34 操作パネル
35 I/F
36 バス
40 プリンタエンジン
41a、41b、41c、41d データ転送制御部
42a、42b、42c、42d メモリ
43 画像出力部
44 搬送制御部
51 通信部
52 電力モード制御部
特許3347523号公報 特開2014ー11755号公報

Claims (10)

  1. 消費電力を削減する省電力モードを有する印刷先の画像形成装置に接続され、画像データを印刷先の該画像形成装置で印刷可能な印刷画像データに変換して該画像形成装置へ渡す画像処理装置であって、
    前記画像形成装置と通信する通信手段と、
    前記画像データを前記印刷画像データに変換するデータ変換手段と、
    前記データ変換手段が前記画像データを前記印刷画像データへ変換して前記通信手段から前記画像形成装置へ送信されるまでに要するデータ準備時間を算出する時間算出手段と、
    前記画像形成装置の省電力モードへの移行を禁止する禁止情報を、前記通信手段を介して該画像形成装置へ出力する禁止手段と、
    前記時間算出手段の算出する前記データ準備時間に基づいて前記禁止情報の出力を制御する制御手段と、
    を備えていることを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記画像処理装置は、
    前記省電力モードにある前記画像形成装置を通常電力モードへ復帰させる復帰情報を、前記通信手段を介して該画像形成装置へ出力する復帰手段を、
    さらに備え、
    前記制御手段は、
    印刷先の前記画像形成装置が前記省電力モードであると、前記データ準備時間に基づいて前記復帰情報の出力を制御することを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
  3. 前記時間算出手段は、
    変換対象の前記画像データのデータ量と前記データ変換手段による単位データ量当たりの変換に要する単位変換時間に基づいて、前記データ準備時間を算出することを特徴とする請求項1または請求項2記載の画像処理装置。
  4. 前記画像処理装置は、
    前記制御手段による前記禁止情報と前記復帰情報のうち少なくともいずれかの情報の出力制御による前記省電力モード制御機能の有効/無効を指示操作する操作手段を、
    さらに備えていることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれかに記載の画像処理装置。
  5. 前記画像処理装置は、
    情報を出力する情報出力手段を、
    さらに備え、
    前記制御手段は、
    前記データ準備時間を前記情報出力手段に出力させることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれかに記載の画像処理装置。
  6. 前記画像処理装置は、
    前記画像形成装置が前記省電力モードへ移行するのに要する省電力移行時間及び該省電力モードから通常動作可能な通常電力モードへ復帰するのに要する復帰時間の総時間を該画像形成装置から取得する時間取得手段を、
    さらに備え、
    前記制御手段は、
    前記データ準備時間と前記総時間に基づいて、前記禁止情報の出力を制御することを特徴とする請求項1から請求項5のいずれかに記載の画像処理装置。
  7. 消費電力を削減する省電力モードを有する印刷先の画像形成装置と、画像データを印刷先の該画像形成装置で印刷可能な印刷画像データに変換して該画像形成装置へ渡す画像処理装置と、が接続されている画像処理システムであって、
    前記画像処理装置は、
    前記画像形成装置と通信する通信手段と、
    前記画像データを前記印刷画像データに変換するデータ変換手段と、
    前記データ変換手段が前記画像データを前記印刷画像データへ変換して前記通信手段から前記画像形成装置へ送信するまでに要するデータ準備時間を算出する時間算出手段と、
    前記画像形成装置の省電力モードへの移行を禁止する禁止情報を、前記通信手段を介して該画像形成装置へ出力する禁止手段と、
    前記時間算出手段の算出する前記データ準備時間に基づいて前記禁止情報の出力を制御する制御手段と、
    を備え、
    前記画像形成装置は、
    前記画像処理装置と通信する通信手段と、
    電力モードを制御するとともに、前記通信手段が前記画像処理装置から前記禁止情報を受信していると、該禁止情報を受信している間は、前記省電力モードへの移行を中止する電力モード制御手段と、
    を備えていることを特徴とする画像処理システム。
  8. 前記電力モード制御手段は、
    自装置自体の状態が省電力モードへ移行する省電力移行条件を満たしたか判断して、該省電力移行条件を満たすと、前記通信手段に前記画像処理装置へ省電力モードへ移行する許可を求める省電力移行許可要求を送信させ、該省電力移行許可要求に対して該通信手段が前記禁止情報を受信しないと、該省電力モードへ移行することを特徴とする請求項7記載の画像処理システム。
  9. 消費電力を削減する省電力モードを有する印刷先の画像形成装置に接続され、画像データを印刷先の該画像形成装置で印刷可能な印刷画像データに変換して該画像形成装置へ渡す画像処理装置における画像処理方法であって、
    前記画像形成装置と通信する通信処理ステップと、
    前記画像データを前記印刷画像データに変換するデータ変換処理ステップと、
    前記データ変換処理ステップで前記画像データが前記印刷画像データへ変換されて前記通信処理ステップで前記画像形成装置へ送信されるまでに要するデータ準備時間を算出する時間算出処理ステップと、
    前記画像形成装置の省電力モードへの移行を禁止する禁止情報を、前記通信処理ステップで該画像形成装置へ出力させる禁止処理ステップと、
    前記時間算出処理ステップで算出される前記データ準備時間に基づいて前記禁止情報の出力を制御する制御処理ステップと、
    を有していることを特徴とする画像処理方法。
  10. 消費電力を削減する省電力モードを有する印刷先の画像形成装置に接続され、画像データを印刷先の該画像形成装置で印刷可能な印刷画像データに変換して該画像形成装置へ渡す画像処理装置の搭載するプログラムであって、
    コンピュータに、
    前記画像形成装置と通信する通信処理と、
    前記画像データを前記印刷画像データに変換するデータ変換処理と、
    前記データ変換処理で前記画像データが前記印刷画像データへ変換されて前記通信処理で前記画像形成装置へ送信されるまでに要するデータ準備時間を算出する時間算出処理と、
    前記画像形成装置の省電力モードへの移行を禁止する禁止情報を、前記通信処理で該画像形成装置へ出力させる禁止処理と、
    前記時間算出処理で算出される前記データ準備時間に基づいて前記禁止情報の出力を制御する制御処理と、
    を実行させることを特徴とするプログラム。
JP2016034052A 2016-02-25 2016-02-25 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法及びプログラム Pending JP2017151752A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016034052A JP2017151752A (ja) 2016-02-25 2016-02-25 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016034052A JP2017151752A (ja) 2016-02-25 2016-02-25 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017151752A true JP2017151752A (ja) 2017-08-31

Family

ID=59740777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016034052A Pending JP2017151752A (ja) 2016-02-25 2016-02-25 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2017151752A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019159598A (ja) * 2018-03-09 2019-09-19 富士ゼロックス株式会社 印刷指示装置、管理サーバ、印刷管理装置、印刷装置、印刷システム、管理サーバプログラム、管理プログラム、印刷プログラム、及び印刷指示プログラム
JP2021027421A (ja) * 2019-08-01 2021-02-22 株式会社リコー 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
US11314471B2 (en) 2018-03-09 2022-04-26 Fujifilm Business Innovation Corp. Preventing print data from being transmitted when printer is in a busy state

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019159598A (ja) * 2018-03-09 2019-09-19 富士ゼロックス株式会社 印刷指示装置、管理サーバ、印刷管理装置、印刷装置、印刷システム、管理サーバプログラム、管理プログラム、印刷プログラム、及び印刷指示プログラム
US11314471B2 (en) 2018-03-09 2022-04-26 Fujifilm Business Innovation Corp. Preventing print data from being transmitted when printer is in a busy state
JP2021027421A (ja) * 2019-08-01 2021-02-22 株式会社リコー 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP7283299B2 (ja) 2019-08-01 2023-05-30 株式会社リコー 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10536600B2 (en) Printing apparatus capable of holding received print job and control method of printing apparatus
JP2009259217A (ja) データ処理回路、省電力方法、省電力プログラム、記録媒体及び機器
JP6057593B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法及びプログラム
JP2017151752A (ja) 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法及びプログラム
JP2015104897A (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、およびプログラム
JP5929431B2 (ja) 画像記録装置、画像記録装置の制御方法、及び制御プログラム
JP6758873B2 (ja) 画像形成装置の電力制御方法
US10228645B2 (en) Image forming apparatus, power control method of image forming apparatus, and storage medium
JP2014115774A (ja) 印刷システム、印刷制御装置、印刷制御装置の制御方法、及びプログラム
JP2016068521A (ja) 画像形成装置及びその制御方法、プログラム
JP2008307733A (ja) 画像形成装置
JP2009123079A (ja) 印刷制御装置の異常を判断して印刷装置を復旧する印刷システム
JP2008293313A (ja) 印刷制御装置および画像形成システム
JP2005186625A (ja) 画像処理装置及び制御方法並びにプログラム
US9010902B1 (en) Print system, method for controlling print system, and storage medium
JP6399279B2 (ja) 通信装置
JP2005271512A (ja) 画像形成装置、及び画像形成装置システム
JP2010188598A (ja) 印刷装置、ドライバープログラム、印刷システム
US20160011828A1 (en) Server, job management system, job management method, and storage medium
JP2010094942A (ja) インクジェット記録システム及びインクジェット記録装置
JP2001209514A (ja) 印刷システム
JP6280534B2 (ja) 印刷装置及びその制御方法
JP6350387B2 (ja) 画像形成装置
JP6381356B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成装置の制御方法並びにプログラム
JP2011060148A (ja) 情報処理装置、画像形成装置及びプログラム