JP2009259217A - データ処理回路、省電力方法、省電力プログラム、記録媒体及び機器 - Google Patents
データ処理回路、省電力方法、省電力プログラム、記録媒体及び機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009259217A JP2009259217A JP2009017960A JP2009017960A JP2009259217A JP 2009259217 A JP2009259217 A JP 2009259217A JP 2009017960 A JP2009017960 A JP 2009017960A JP 2009017960 A JP2009017960 A JP 2009017960A JP 2009259217 A JP2009259217 A JP 2009259217A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- link width
- data processing
- clock
- processing circuit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Power Sources (AREA)
Abstract
【解決手段】ASIC4は、機能モジュール11〜13と該機能モジュール11〜13に供給する動作クロックを発生するSSCG21を搭載し、複写装置1等の各種機器に適用されて該機器の取り扱うデータの処理を、該動作クロックに応じた動作速度で動作する該機能モジュール11〜13で行うとともに、該機器のデバイスであるCPU5との間でデータ転送のPCIe7接続のリンクを確立して、該確立したリンク幅に応じてPCIe7を利用したデータ転送を行うが、CPU5との間で確立されたリンク幅を判定し、該リンク幅に基づいてSSCG7から機能モジュール11〜13に供給する動作クロックのクロック周波数を変更させる。
【選択図】 図1
Description
25.4[mm]/(600[line]×300[mm/sec])
=141.1[μsec]
そして、スキャナtoメモリ転送工程Tsmでは、
7400[pixel]×2[Byte]/141.1[μsec]
=104.9[MB/s]
メモリtoメモリ転送工程Tmmのメモリ6からASIC4への転送(メモリtoASIC転送)において、
7400[pixel]×2[Byte]/141.1[μsec]
=104.9[MB/s]
メモリtoメモリ転送工程TmmのASIC4からメモリ6への転送(ASICtoメモリ転送)において、
7400[pixel]×0.25[Byte]/141.1[μsec]
=52.4[MB/s]
メモリtoプロッタ転送工程Tmpでは、
7400[pixel]×0.25[Byte]/141.1[μsec]
=52.4[MB/s]
したがって、これらの各転送モードでのデータ転送の総和Ttを求めると、以下のようになる。
そして、複写装置1にASIC4が適用された場合、ASIC4のPCIe I/F回路14の備えているリンク幅が×4であるとすると、1回の転送あたりの実行データサイズ(Payloadサイズ)が128Byteである場合、PCIe7の転送レートの理論値は、図7に示すようになる。
2 スキャナ部
3 プロッタ部
4 ASIC
5 CPU
6 メモリ
7 PCIe
8 PCIe I/F回路
11 スキャナ画像処理部
12 編集・蓄積画像処理部
13 プリンタ画像処理部
14 PCIe I/F回路
14a リンク幅情報通知部
100 複写装置
101 スキャナ部
102 プロッタ部
110、120、130 ASIC
111 PCIeエンドポイント
112 第1画像処理モジュール
113 WDMAC
121 PCIeルートコンプレックス
122 PCIeエンドポイント
123 入力制御モジュール
124 第2画像処理モジュール
125 WDMAC
126 RDMAC
127 WDMAC
131 PCIeエンドポイント
132 出力制御部モジュール
133 RDMAC
140 メインCPU
141、142 PCIeルートコンプレックス
150 エンジンCPU
160 メモリ
171 第1PCIe I/F
172 第2PCIe I/F
173 第3PCIe I/F
174 DDR I/F
200 クロック供給部
201 クロック分周器
202 モジュール分周制御部
203a〜203c セレクタ
DT1 スキャナ転送状態
DT2 コピー転送状態
DT3 プリント転送状態
Tsm スキャナtoメモリ転送工程
Tmm メモリtoメモリ転送工程
Tmp メモリtoプロッタ転送工程
Claims (14)
- 機能モジュールを搭載し、各種機器に適用されて該機器の取り扱うデータの処理を該機能モジュールで行うとともに、該機器のデバイスとの間でデータ転送のバス接続のリンクを確立して、確立したリンクのリンク幅に応じて該バスを利用したデータ転送を行うデータ処理回路において、前記機能モジュールの動作クロックを発生するクロック発生手段と、前記デバイスとの間で確立された前記リンク幅に基づいて該クロック発生手段から前記機能モジュールに供給する動作クロックのクロック周波数を変更させる動作クロック制御手段と、を備えていることを特徴とするデータ処理回路。
- 前記データ処理回路は、前記クロック発生手段の発生する前記動作クロックから複数の周波数の動作クロックを生成する複数クロック生成手段と、複数の該動作クロックから前記機能モジュールに供給する動作クロックを選択する選択手段と、を備え、前記動作クロック制御手段は、前記確立されたリンク幅に基づいて該選択手段に前記機能モジュールに供給する動作クロックを選択させることを特徴とする請求項1記載のデータ処理回路。
- 前記データ処理回路は、前記デバイスとの間で確立した前記リンク幅を前記動作クロック制御手段に通知する通知手段を備えていることを特徴とする請求項1または請求項2記載のデータ処理回路。
- 前記データ処理回路は、前記機能モジュールを複数搭載し、前記動作クロック制御手段は、該機能モジュール毎に前記動作クロックの周波数を変更させることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれかに記載のデータ処理回路。
- 機能モジュールと該機能モジュールに供給する動作クロックを発生するクロック発生手段を有し、各種機器に適用されて該機器の取り扱うデータの処理を、該動作クロックに応じた動作速度で動作する該機能モジュールで行うとともに、該機器のデバイスとの間でデータ転送のバス接続のリンクを確立して、該確立したリンク幅に応じて該バスを利用したデータ転送を行うデータ処理回路における省電力方法であって、前記デバイスとの間で確立された前記リンク幅を判定するリンク幅判定処理ステップと、該リンク幅に基づいて該クロック発生手段から前記機能モジュールに供給する動作クロックのクロック周波数を変更させる動作クロック制御処理ステップと、を有していることを特徴とする省電力方法。
- 前記省電力方法は、前記クロック発生手段の発生する前記動作クロックから複数の周波数の動作クロックを生成する複数クロック生成処理ステップと、複数の該動作クロックから前記機能モジュールに供給する動作クロックを選択する選択処理ステップと、を備え、前記動作クロック制御処理ステップは、前記確立されたリンク幅に基づいて該選択処理ステップで前記機能モジュールに供給する動作クロックを選択させることを特徴とする請求項5記載の省電力方法。
- 前記動作クロック制御処理ステップは、前記データ処理回路が搭載している複数の前記機能モジュール毎に動作クロックの周波数を変更させることを特徴とする請求項5または請求項6記載の省電力方法。
- コンピュータに、機能モジュールと該機能モジュールに供給する動作クロックを発生するクロック発生手段を有し、各種機器に適用されて該機器の取り扱うデータの処理を、該動作クロックに応じた動作速度で動作する該機能モジュールで行うとともに、該機器のデバイスとの間でデータ転送のバス接続のリンクを確立して、該確立したリンク幅に応じて該バスを利用したデータ転送を行うデータ処理回路において実行させる省電力プログラムであって、前記デバイスとの間で確立された前記リンク幅を判定するリンク幅判定処理と、該リンク幅に基づいて該クロック発生手段から前記機能モジュールに供給する動作クロックのクロック周波数を変更させる動作クロック制御処理と、を実行させることを特徴とする省電力プログラム。
- 請求項8記載の省電力プログラムを記録したことを特徴とするコンピュータが読み取り可能な記録媒体。
- 機能モジュールを搭載して所定の動作クロックに基づいて動作して該機能モジュールでデータ処理を行うデータ処理回路及びその他のデバイスを備え、複数の動作モードを有して、該動作モードに応じて、該データ処理回路と該データ処理回路または/及び該データ処理回路と該デバイスとの間でデータ転送のバス接続のリンクを確立して、確立したリンクのリンク幅に応じて該バスを利用したデータ転送を行う機器であって、前記動作モードに基づいて前記データ処理回路と前記データ処理回路との間または/及び前記データ処理回路と前記デバイスとの間で確立される前記バス接続のリンクのリンク幅を設定するリンク幅設定手段と、前記リンク幅設定手段によって設定されたリンク幅に基づいて前記動作クロックのクロック周波数を変更する動作クロック制御手段と、
を備えていることを特徴とする機器。 - 前記機器は、前記データをページ単位で前記バス接続のリンクを確立してデータ転送を行い、前記リンク幅設定手段は、前記ページ単位での該リンクの確率において前記リンク幅の設定を行うことを特徴とする請求項10記載の機器。
- 前記機器は、前記動作モードとして、読み取られた原稿の画像データを前記データ処理回路と前記データ処理回路との間または/及び前記データ処理回路と前記デバイスとの間で確立されるバス接続を通して記憶手段にデータ転送するスキャナ動作モードと、前記記憶手段の画像データを前記データ処理回路と前記データ処理回路との間または/及び前記データ処理回路と前記デバイスとの間で確立されるバス接続を通して前記データ処理回路に転送して該データ処理回路の前記機能モジュールでデータ処理の施されたデータを前記記憶手段に該バス接続を通してデータ転送する画像処理動作モードと、前記記憶手段の画像データを前記データ処理回路と前記データ処理回路との間または/及び前記データ処理回路と前記デバイスとの間で確立されるバス接続を通して印刷手段に転送する印刷動作モードと、を備え、前記リンク幅設定手段は、前記各動作モードの開始タイミング、一時停止タイミング、終了タイミングにおいて前記リンク幅を設定することを特徴とする請求項10または請求項11記載の機器。
- 前記機器は、前記バスを通して転送するデータ量を判定するデータ量判定手段を備え、前記リンク幅設定手段は、前記データ量判定手段の判定したデータ量に基づいて前記リンク幅を設定することを特徴とする請求項10から請求項12のいずれかに記載の機器。
- 前記データ量判定手段は、前記データがモノクロであるかカラーであるかのデータ種別、前記データ処理の解像度、前記データのデータサイズに基づいて前記データ量を判定することを特徴とする請求項13記載の機器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009017960A JP5287297B2 (ja) | 2008-03-18 | 2009-01-29 | データ処理回路、省電力方法、省電力プログラム、記録媒体及び機器 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008068857 | 2008-03-18 | ||
JP2008068857 | 2008-03-18 | ||
JP2009017960A JP5287297B2 (ja) | 2008-03-18 | 2009-01-29 | データ処理回路、省電力方法、省電力プログラム、記録媒体及び機器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009259217A true JP2009259217A (ja) | 2009-11-05 |
JP5287297B2 JP5287297B2 (ja) | 2013-09-11 |
Family
ID=41386506
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009017960A Expired - Fee Related JP5287297B2 (ja) | 2008-03-18 | 2009-01-29 | データ処理回路、省電力方法、省電力プログラム、記録媒体及び機器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5287297B2 (ja) |
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011164834A (ja) * | 2010-02-08 | 2011-08-25 | Fuji Xerox Co Ltd | データ転送装置、データ送受信装置及び画像形成装置 |
JP2011181006A (ja) * | 2010-03-03 | 2011-09-15 | Ricoh Co Ltd | データ通信装置、情報処理装置、データ通信方法、データ通信プログラム及び記録媒体 |
JP2011186894A (ja) * | 2010-03-10 | 2011-09-22 | Ricoh Co Ltd | データ転送装置、画像処理装置、データ転送方法、データ転送プログラム及び記録媒体 |
JP2012009971A (ja) * | 2010-06-23 | 2012-01-12 | Ricoh Co Ltd | 画像処理装置および画像形成装置、方法、プログラム |
CN102655562A (zh) * | 2011-03-03 | 2012-09-05 | 株式会社理光 | 信号处理电路、图像扫描仪、以及图像形成设备 |
JP2014149601A (ja) * | 2013-01-31 | 2014-08-21 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2015097427A (ja) * | 2015-02-05 | 2015-05-21 | 株式会社リコー | 画像処理装置および画像形成装置、方法、プログラム |
WO2015159184A1 (en) * | 2014-04-16 | 2015-10-22 | International Business Machines Corporation | Managing a physical link layer of an interface |
JP2016006658A (ja) * | 2009-12-11 | 2016-01-14 | エーティーアイ・テクノロジーズ・ユーエルシーAti Technologies Ulc | 異なるクロック速度で動作中の多重リンクのためにクロック速度を切り換えるように構成されるデバイス及びクロック速度を切り換えるための方法 |
US9324030B2 (en) | 2014-01-06 | 2016-04-26 | International Business Machines Corporation | System interconnect dynamic scaling by predicting I/O requirements |
US9552319B2 (en) | 2014-08-18 | 2017-01-24 | International Business Machines Corporation | System interconnect dynamic scaling handshake using spare bit-lane |
WO2018102117A1 (en) * | 2016-12-01 | 2018-06-07 | Intel Corporation | Method, apparatus and system for dynamic clock frequency control on a bus |
US10901936B2 (en) | 2016-07-21 | 2021-01-26 | International Business Machines Corporation | Staged power on/off sequence at the I/O phy level in an interchip interface |
JP2021018731A (ja) * | 2019-07-23 | 2021-02-15 | 株式会社Pfu | コンピュータ装置及び再起動方法 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005332357A (ja) * | 2004-05-21 | 2005-12-02 | Intel Corp | 不良のレーンを特定し、リンクを通じて接続された2つのcsiエージェントの幅の容量を交換するための方法 |
JP2006338380A (ja) * | 2005-06-02 | 2006-12-14 | Toshiba Corp | 情報処理装置およびその制御方法 |
JP2007122714A (ja) * | 2005-10-26 | 2007-05-17 | Hewlett-Packard Development Co Lp | 動的レーン管理システム及び方法 |
JP2007226494A (ja) * | 2006-02-23 | 2007-09-06 | Ricoh Co Ltd | データ転送システム |
JP2007249308A (ja) * | 2006-03-13 | 2007-09-27 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 半導体集積回路装置 |
-
2009
- 2009-01-29 JP JP2009017960A patent/JP5287297B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005332357A (ja) * | 2004-05-21 | 2005-12-02 | Intel Corp | 不良のレーンを特定し、リンクを通じて接続された2つのcsiエージェントの幅の容量を交換するための方法 |
JP2006338380A (ja) * | 2005-06-02 | 2006-12-14 | Toshiba Corp | 情報処理装置およびその制御方法 |
JP2007122714A (ja) * | 2005-10-26 | 2007-05-17 | Hewlett-Packard Development Co Lp | 動的レーン管理システム及び方法 |
JP2007226494A (ja) * | 2006-02-23 | 2007-09-06 | Ricoh Co Ltd | データ転送システム |
JP2007249308A (ja) * | 2006-03-13 | 2007-09-27 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 半導体集積回路装置 |
Cited By (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016006658A (ja) * | 2009-12-11 | 2016-01-14 | エーティーアイ・テクノロジーズ・ユーエルシーAti Technologies Ulc | 異なるクロック速度で動作中の多重リンクのためにクロック速度を切り換えるように構成されるデバイス及びクロック速度を切り換えるための方法 |
JP2011164834A (ja) * | 2010-02-08 | 2011-08-25 | Fuji Xerox Co Ltd | データ転送装置、データ送受信装置及び画像形成装置 |
JP2011181006A (ja) * | 2010-03-03 | 2011-09-15 | Ricoh Co Ltd | データ通信装置、情報処理装置、データ通信方法、データ通信プログラム及び記録媒体 |
US8638460B2 (en) | 2010-03-10 | 2014-01-28 | Ricoh Company, Ltd. | Data transfer device, image processing apparatus, and recording medium |
JP2011186894A (ja) * | 2010-03-10 | 2011-09-22 | Ricoh Co Ltd | データ転送装置、画像処理装置、データ転送方法、データ転送プログラム及び記録媒体 |
JP2012009971A (ja) * | 2010-06-23 | 2012-01-12 | Ricoh Co Ltd | 画像処理装置および画像形成装置、方法、プログラム |
JP2012186527A (ja) * | 2011-03-03 | 2012-09-27 | Ricoh Co Ltd | 信号処理回路と画像読取装置および画像形成装置 |
CN102655562A (zh) * | 2011-03-03 | 2012-09-05 | 株式会社理光 | 信号处理电路、图像扫描仪、以及图像形成设备 |
JP2014149601A (ja) * | 2013-01-31 | 2014-08-21 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
US9324030B2 (en) | 2014-01-06 | 2016-04-26 | International Business Machines Corporation | System interconnect dynamic scaling by predicting I/O requirements |
US9324031B2 (en) | 2014-01-06 | 2016-04-26 | International Business Machines Corporation | System interconnect dynamic scaling by predicting I/O requirements |
US9524013B2 (en) | 2014-04-16 | 2016-12-20 | International Business Machines Corporation | System interconnect dynamic scaling by lane width and operating frequency balancing |
WO2015159184A1 (en) * | 2014-04-16 | 2015-10-22 | International Business Machines Corporation | Managing a physical link layer of an interface |
US9529406B2 (en) | 2014-04-16 | 2016-12-27 | International Business Machines Corporation | System interconnect dynamic scaling by lane width and operating frequency balancing |
US9552319B2 (en) | 2014-08-18 | 2017-01-24 | International Business Machines Corporation | System interconnect dynamic scaling handshake using spare bit-lane |
US9558139B2 (en) | 2014-08-18 | 2017-01-31 | International Business Machines Corporation | System interconnect dynamic scaling handshake using spare bit-lane |
JP2015097427A (ja) * | 2015-02-05 | 2015-05-21 | 株式会社リコー | 画像処理装置および画像形成装置、方法、プログラム |
US10901936B2 (en) | 2016-07-21 | 2021-01-26 | International Business Machines Corporation | Staged power on/off sequence at the I/O phy level in an interchip interface |
WO2018102117A1 (en) * | 2016-12-01 | 2018-06-07 | Intel Corporation | Method, apparatus and system for dynamic clock frequency control on a bus |
US10241536B2 (en) | 2016-12-01 | 2019-03-26 | Intel Corporation | Method, apparatus and system for dynamic clock frequency control on a bus |
JP2021018731A (ja) * | 2019-07-23 | 2021-02-15 | 株式会社Pfu | コンピュータ装置及び再起動方法 |
JP7324637B2 (ja) | 2019-07-23 | 2023-08-10 | 株式会社Pfu | コンピュータ装置及び再起動方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5287297B2 (ja) | 2013-09-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5287297B2 (ja) | データ処理回路、省電力方法、省電力プログラム、記録媒体及び機器 | |
US20050138447A1 (en) | Image processing apparatus and control method therefor | |
JP2002142385A (ja) | サーバ装置、ネットワーク機器、ネットワークシステム並びにそれらの制御方法 | |
JP3780227B2 (ja) | 印刷装置及びその制御方法並びにプログラム | |
JP4445532B2 (ja) | 複合システム及び複合装置 | |
US8659782B2 (en) | Image forming apparatus using option controller for printing | |
JP2010074256A (ja) | 画像形成装置 | |
KR20140019237A (ko) | 화상 처리 장치, 그 제어 방법 및 기록 매체 | |
JP5233694B2 (ja) | コントローラユニットおよびその制御方法 | |
JP2008307733A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2009055226A (ja) | 画像制御装置 | |
JP4405871B2 (ja) | 取り外し可能な外部メモリを備えた画像形成装置およびその制御方法 | |
JP5325902B2 (ja) | 画像形成装置 | |
CN113645366A (zh) | 图像形成装置及其成像控制方法、存储介质 | |
JP2011065595A (ja) | 情報処理装置、その制御方法、プログラム及び記憶媒体 | |
JP3964341B2 (ja) | 画像再生装置 | |
JP2010124236A (ja) | 画像形成装置、画像データ転送方法、及びプログラム | |
JP5195325B2 (ja) | ファクシミリ装置 | |
JP2001022690A (ja) | 装置間のデータ通信方法及びそのシステム | |
US20180213103A1 (en) | Image processing apparatus, method of controlling the same, and storage medium | |
JP2020110926A (ja) | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、画像形成システム、及びプログラム | |
JP2007025882A (ja) | 省電力モードからの高速復帰手段 | |
JP4901705B2 (ja) | 画像形成装置、出力画像処理方法及びプログラム | |
JP2010188598A (ja) | 印刷装置、ドライバープログラム、印刷システム | |
JP2009027328A (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111226 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20120106 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20120106 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120706 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130122 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130507 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130520 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5287297 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |