JP2011186894A - データ転送装置、画像処理装置、データ転送方法、データ転送プログラム及び記録媒体 - Google Patents

データ転送装置、画像処理装置、データ転送方法、データ転送プログラム及び記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2011186894A
JP2011186894A JP2010052959A JP2010052959A JP2011186894A JP 2011186894 A JP2011186894 A JP 2011186894A JP 2010052959 A JP2010052959 A JP 2010052959A JP 2010052959 A JP2010052959 A JP 2010052959A JP 2011186894 A JP2011186894 A JP 2011186894A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data transfer
transfer request
switching
condition
request
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010052959A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomohiro Shima
智広 島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2010052959A priority Critical patent/JP2011186894A/ja
Priority to US12/929,988 priority patent/US8638460B2/en
Publication of JP2011186894A publication Critical patent/JP2011186894A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/38Information transfer, e.g. on bus
    • G06F13/42Bus transfer protocol, e.g. handshake; Synchronisation
    • G06F13/4282Bus transfer protocol, e.g. handshake; Synchronisation on a serial bus, e.g. I2C bus, SPI bus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1218Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources
    • G06F3/1221Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources with regard to power consumption
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1236Connection management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1279Controller construction, e.g. aspects of the interface hardware
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Information Transfer Systems (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、複数の伝送路で通信するシリアルインターフェイスを備えたデータ転送装置、画像処理装置、データ転送方法、データ転送プログラム及び記録媒体に関する。
【解決手段】ASIC3は、DMAC21a〜24a毎にリクエスト状況とリンク幅及び動作周波数を対応させた設定伝送路条件が予めソフトウェアによってDMACモニタ回路26に設定され、DMACモニタ回路26が、DMAC21a〜24aからPCIe I/F回路29へのリクエストを監視して、設定伝送路条件に設定されているリクエスト状況と同じリクエスト状況が発生すると、該設定伝送路条件に登録されているリンク幅及び動作周波数に切り換えるようにPCIe I/F回路29にリンク条件制御信号出力して、PCIe I/F回路29に該Link幅及び動作周波数に切り換えさせる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、データ転送装置、画像処理装置、データ転送方法、データ転送プログラム及び記録媒体に関し、詳細には、複数の伝送路で通信するシリアルインターフェイスを備えたデータ転送装置、画像処理装置、データ転送方法、データ転送プログラム及び記録媒体に関する。
複写装置、ファクシミリ装置、プリンタ装置、複合装置等の画像形成装置においては、画像形成部から送られてくるライン同期信号の期間内に主走査ライン分の画像データを画像処理部から画像形成部に転送する必要があり、画像データの転送が間に合わないときには、形成画像が異常画像となる。
そして、近年、画像形成装置においては、データ処理を行うのに複数の機能モジュールを搭載したASIC(Application Specific Integrated Circuit)等の半導体集積回路を搭載してCPU(Central Processing Unit )の制御下で各種データ処理を行っているとともに、半導体集積回路間のデータの伝送路として、要求と応答が分離されていて応答を待たずに次の要求を発行できる高速スプリットトランザクションのバスであるPCI Express(Peripheral Component Interconnect Express)が用いられている。
このPCI Expressにおいては、そのLinkの幅やData Rate(2.5GT/s、5.0GT/sの2通りある。)は、想定されるデータ転送ケースのなかで最も帯域を必要とするケースにおいてもデータ転送が破綻しないように設計される。
また、PCI Expressにおいては、Gen2と呼ばれる第二世代の規格になってから、該規格で定められたConfigurationレジスタの設定により、伝送路の動作周波数(Data rate)を2.5GT/sと5.0GT/sを選択したり、リンクアップ後に、リンク幅(Link幅)を変更することができる。この規格では、リンク幅として、x1、x2、x4、x8、x12、x16、x32の構成が許されている。
そして、PCI Expressによってポイント・ツー・ポイント接続される伝送路は、ソフトウェアが介在することなく、データリンク層以下のプロトコル階層の責務によって、PCI Expressの両端のデバイスが、対応しているリンク幅のうち、最大のリンク幅で接続が確立される。
ところが、このように、PCI Expressを用いた伝送路においては、常に、実装されているリンク幅及び動作周波数で動作するため、最も帯域が必要とされるケース以外では、冗長なリンク幅、動作周波数で動作することとなり、無駄な消費電力が発生する。特に、PCI ExpressのPHY部分は、ASIC内部の動作周波数(100MHz程度)に比較して、非常に高速(2.5GHz/5GHz)で動作しており、消費電力は周波数に比例するため、その動作状態が消費電力に大きく影響する。
例えば、リンク幅=x4、動作周波数=5GT/sで実装されていると、データ転送ケースが、単なるレジスタアクセスなどのように全く帯域を必要としないケース、例えば、リンク幅=x1、動作周波数=2.5GT/sで充分なデータ転送ケースであっても、常に、リンク幅=x4、動作周波数=5GT/sで動作する。
このように、画像形成装置の高速化に伴い、レーン数の増加、動作周波数の高速化は不可避であるため、PCI Expressに関わる回路での消費電力の削減は、画像形成装置全体の消費電力を削減する上で、重要な課題となっている。
そこで、従来、読み取り部での読み取り指示操作があるまでは、読み取り部との間のインターフェイスを省電力状態に移行させて省電力を図った技術が提案されている(特許文献1参照)。すなわち、この従来技術は、PCI Express等に適用した場合、データ転送の発生しないアイドル状態においては、省電力を図ることができる。
しかしながら、上記公報記載の従来技術にあっては、データ転送のないアイドル状態に省電力状態に移行させているだけであり、リンク幅や動作周波数については考慮されていないため、データ転送の発生している状態では、リンク幅の狭い状態で十分データ転送が可能なデータ転送状態であっても、PCI Expressの両端のデバイスが、対応しているリンク幅のうち、最大のリンク幅であって、最大の動作周波数で接続が確立されることとなり、省電力を図る上で、改良の必要があった。
また、PCI Expressにおいては、第2世代の規格になって、Configurationレジスタの設定により、伝送路のData rateを2.5GT/sと5.0GT/sを選択したり、リンクアップ後に、リンク幅を変更することはできるが、このレジスタの設定をソフトウェアの制御によって行うと、Configurationレジスタの制御にかかるソフトウェアの処理時間が、ハードウェアの動作時間に比較して著しく大きく、リアルタイム性に欠けるため、データの転送に支障をきたすおそれがある。
そこで、本発明は、データ転送中においても、伝送路のリンク幅及び動作周波数をデータ転送要求状況に適したリンク幅及び動作周波数に速やかに調整するデータ転送装置、画像処理装置、データ転送方法、データ転送プログラム及び記録媒体を提供することを目的としている。
本発明は、上記目的を達成するために、複数の伝送路を有し複数の動作周波数でデータ転送動作を行うシリアルインターフェイスに対するデータ転送要求の複数の要求状況をそれぞれ切り換えデータ転送要求状況として、該切り換えデータ転送要求状況毎に対応付けて該シリアルインターフェイスの伝送路数及び/または動作周波数を設定伝送路条件として設定して、該シリアルインターフェイスへのデータ転送要求を監視し、監視結果の該データ転送要求状況を該切り換えデータ転送要求状況と比較して、該データ転送要求状況に対応する該切り換えデータ転送要求状況があると、該切り換えデータ転送要求状況に対応する該設定伝送路条件を利用伝送路条件として決定して、該利用伝送路条件に該シリアルインターフェイスの伝送路及び/または動作周波数を切り換えることを特徴としている。
また、本発明は、前記利用伝送路条件を決定してから、前記シリアルインターフェイスの伝送路及び/または動作周波数の切り換えが完了するまで、前記シリアルインターフェイスへのデータ転送要求を保留することを特徴としてもよい。
さらに、本発明は、前記シリアルインターフェイスが、受け取った前記データ転送要求にかかるデータの転送が完了すると転送完了通知を発行し、監視結果の前記データ転送要求状況に対応する前記切り換えデータ転送要求状況があると、該シリアルインターフェイスが既に受け取った前記データ転送要求にかかる前記データ完了通知が発行するのを待って、前記利用伝送路条件の切り換えを行うことを特徴してもよい。
本発明によれば、データ転送中においても、伝送路のリンク幅及び動作周波数をデータ転送要求状況に適したリンク幅及び動作周波数に速やかに調整することができる。
本発明の一実施例を適用した画像形成装置の要部ブロック構成図。 ASICのブロック構成図。 DMACモニタ回路の構成図。 DMACモニタ回路のレジスタを示す図。 リンク条件・クロック周波数制御処理を示すフローチャート。
以下、本発明の好適な実施例を添付図面に基づいて詳細に説明する。なお、以下に述べる実施例は、本発明の好適な実施例であるので、技術的に好ましい種々の限定が付されているが、本発明の範囲は、以下の説明によって不当に限定されるものではなく、また、本実施の形態で説明される構成の全てが本発明の必須の構成要件ではない。
図1〜図5は、本発明のデータ通信装置、情報処理装置、データ通信方法、データ通信プログラム及び記録媒体の一実施例を示す図であり、図1は、本発明のデータ通信装置、情報処理装置、データ通信方法、データ通信プログラム及び記録媒体の一実施例を適用した画像形成装置1の要部ブロック構成図である。
図1において、画像形成装置(画像処理装置)1は、プリンタ2、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)3、MCH(Memory Controller Hub)4、CPU(Central Processing Unit )5、メモリ6、ICH(I/O Controller Hub)7及び図示しないI/O ASIC、ハードディスク、操作表示部等を備えている。
ASIC(データ転送装置)3は、MCH4を介してCPU5、メモリ6及びICH7と接続されており、CPU5、メモリ6及びICH7との間での画像データの転送制御を行うとともに、CPU5の制御下で、プリンタ2の駆動制御を行う。
メモリ6は、MCH4を介してCPU5に接続されており、RAM(Random Access Memory)等で構成されている。メモリ6は、CPU5の制御下で、処理対象の画像データ等のデータ、プログラム及びディスクリプタ等を格納し、このプログラムとしては、画像形成装置1としての基本プログラム及び本発明のPCI Expressによるデータ転送を効率的に行うデータ通信方法を実行するデータ通信プログラムを格納する。なお、このプログラムは、メモリ6に格納されている場合に限るものではなく、ハードディスク等に格納されていてもよい。
CPU5は、メモリ6または図示しないROM(Read Only Memory)に格納されている画像形成装置1としてのプログラムやデータ通信プログラムに基づいて、画像形成装置1の各部を制御して画像形成装置1としての基本処理を実行するとともに、本発明のデータ通信方法を実行する。
ICH7は、MCH4に接続されているとともに、ネットワークNWを介してホスト装置HSに接続され、MCH4とネットワークを介してホスト装置HSとの接続を行う。
また、ICH7には、図示しない操作表示部が接続されており、操作表示部は、テンキーやスタートキー等の各種操作キーを備えるとともに、ディスプレイ(例えば、液晶ディスプレイ)を備え、操作キーからは、プリント操作等の各種命令操作が行われ、ディスプレイには、操作キーから入力された命令内容や画像形成装置1からユーザに通知する各種情報が表示される。
MCH4は、ASIC3、CPU5、メモリ6及びICH7に接続されており、これら各部の間のデータや信号の交換を行う。
特に、MCH4とASIC3は、PCI Express10で接続されており、高速のデータ転送を行う。
ASIC3は、受信した画像データに対して必要な画像処理を施した後、一旦、メモリ6に格納し、メモリ6に格納した画像データを、所定タイミングで読み出して、必要な画像処理を施して、プリンタ2に転送して、プリンタ2で用紙に画像出力させる。
プリンタ2は、ネットワークNWを介して接続されているホスト装置HSから送られてきた画像データ(印刷データ)をASIC3から受け取って、電子写真方式、インク噴射方式等の所定の画像形成方式で、該画像データに基づいて画像を用紙に印刷出力する。
画像形成装置1は、プリンタ動作時には、ホスト装置HSからネットワークNW経由で受信したPDL(ページ記述言語)の画像データ(印刷データ)を、CPU5で描画して、メモリ6に画像データを格納した後、ASIC3内のDMACにより、メモリ6から読み出して、プリンタ2に送り、プリンタ2で画像データに基づいて用紙に画像を印刷出力する。
なお、画像形成装置1は、ROM、EEPROM(Electrically Erasable and Programmable Read Only Memory )、EPROM、フラッシュメモリ、フレキシブルディスク、CD−ROM(Compact Disc Read Only Memory )、CD−RW(Compact Disc Rewritable )、DVD(Digital Versatile Disk)、SD(Secure Digital)カード、MO(Magneto-Optical Disc)等のコンピュータが読み取り可能な記録媒体に記録されている本発明のデータ通信方法を実行するデータ通信プログラムを読み込んでメモリ6やハードディスク6に導入することで、後述するPCI Expressでのデータ転送のリンク幅や動作周波数をデータ通信時においても制御して効率的にかつ省電力を図ったデータ転送を行うデータ通信方法を実行する情報処理装置として構築されている。このデータ通信プログラムは、アセンブラ、C、C++、C#、Java(登録商標)等のレガシープログラミング言語やオブジェクト指向ブログラミング言語等で記述されたコンピュータ実行可能なプログラムであり、上記記録媒体に格納して頒布することができる。
そして、ASIC3は、図2に示すように、複数の機能ブロックであるプロッタI/F回路21、圧縮・伸長回路22、23、画像回転回路24、アービタ25、DMAC(Direct Memory Access Controller)モニタ回路26、リクエストマスク回路27、クロック生成回路28、PCIeI/F回路29等を搭載している。
プロッタI/F回路21は、DMAC21aを搭載しており、DMAC21aが、アービタ25にリードリクエストを発行して、CPU5によってメモリ6上に登録されているディスクリプタに基づいて、メモリ6上の画像データを読み出して、所定のタイミングに、プリンタ2に転送する。
圧縮・伸長回路22及び圧縮伸長回路23は、それぞれDMAC22a、23aを搭載しており、それぞれのDMAC22a、23aが、アービタ25にリードリクエストを発行して、CPU5によってメモリ6上に登録されているディスクリプタに基づいて、メモリ6上の画像データを読み出す。圧縮・伸長回路22、23は、メモリ6から読み出した画像データに対して、メモリ6の容量を削減するために、所定の圧縮方式で圧縮した後、DMAC22a、23aが、アービタ25にライトリクエストを発行して、ディスクリプタの指定するメモリ6上に圧縮後の画像データを書き戻す。また、圧縮・伸長回路22、23は、DMAC22a、23aが、アービタ25にリードリクエストを発行して、CPU5によってメモリ6上に登録されているディスクリプタに基づいて、メモリ6上の圧縮画像データを読み出す。圧縮・伸長回路22、23は、メモリ6から読み出した圧縮画像データを伸長し、DMAC22a、23aが、アービタ25にライトリクエストを発行して、ディスクリプタの指定するメモリ6上に伸長後の画像データを書き戻す。
画像回転回路24は、DMAC24aを搭載しており、DMAC24aが、アービタ25にリードリクエストを発行して、CPU5によってメモリ6上に登録されているディスクリプタに基づいて、メモリ6上の画像データを読み出す。画像回転回路24は、メモリ6から読み出した画像データを、CPU5によって指定された角度だけ回転させて、回転させた画像データを、DMAC24aが、アービタ25にライトリクエストを発行して、ディスクリプタの指定するメモリ6上に回転後の画像データを書き戻す。
アービタ25は、プロッタI/F回路21のDMAC21a、圧縮・伸長回路22、23のDMAC22a、23a及び画像回転回路24のDMAC24aからのリクエストを所定の優先順位に従って調停し、調停したリクエストをリクエストマスク回路27を通してPCIe I/F回路29に出力する。アービタ25は、プリンタ2でのが像形成に異常画像が発生しないように、プロッタI/F回路21のDMAC21aからのリクエストに対して最優先で処理するようにリクエスト調停の優先順位が設定されている。
リクエストマスク回路(保留手段)27は、後述するDMACモニタ回路26からのマスク信号Smの状態によって、PCIe I/F回路29からアービタ25に出力しているリクエスト受付信号のマスク/マスク解除を行い、アービタ25からPCIe I/F回路29へのリクエストを新たに受け付かないようにしたり、受付を開始させたりする。
クロック生成回路(クロック生成手段)28は、ASIC3内の各回路に変換クロックを供給する。また、クロック制御回路28の内部レジスタ(周波数変更条件設定手段)には、ソフトウェアによって、内部クロックを通常クロック周波数と通常クロック周波数よりも低い低クロック周波数(例えば、通常クロック周波数が、100MHz、低クロック周波数が、50MHz)に切り換える変更リンク幅がクロック周波数変更条件として設定され、クロック制御回路28には、PCIe I/F回路29からリンク幅情報が入力される。そして、クロック制御回路28は、PCIe I/F回路29からのリンク幅情報をクロック周波数変更条件と比較して、クロック幅情報がクロック周波数変更条件の変更リンク幅であると、外部クロックの分周比を変えることで、外部クロックをPCIe10のリンク幅に対応したクロック周波数(低クロック周波数)に変換して、変換クロックとしてASIC3の各部に供給する。
PCIe I/F回路(転送完了通知手段、切り換え手段))29は、Link層29a及びPHY29b等を有し、Link層29aは、送信パケットを格納するパケットをRetry Buffer29cを備えている。
PHY29bは、ドライバ、入力バッファ、パラレル−シリアル/シリアル−パラレル変換器、PLL(Phase Locked Loop )、インピーダンス整合回路等のインターフェイス動作に必要な回路を含んでおり、論理的な機能として、インターフェイスの初期化、保守機能を有している。
Link層29aは、エラー検出/訂正(再送)により、PCIeにおけるリード/ライト、各種イベント等のトランザクションの伝達に用いられるTLP(トランザクションレイヤパケット)のデータ完全性を保証し、また、リンク管理を行う。Link層29aは、アービタ25を介して受け取ったパケットをPCIe10を介して受信側のMCH4に送信する場合、Retry Buffer29cに該パケットを格納するとともに、順次パケットをPCIe10を介して受信側のMCH4に送り出し、MCH4から正常に受け取った旨のACK(正常受信)が送られてくると、Retry Buffer29cをフラッシュして終了であるが、例えば、最初の3パケットだけが正常で、続く2つのパケットが異常だった場合、受信側のMCH4から異常があったパケットを指定してNAK(異常受信)が伝達されるため、Retry Buffer29cから該当するパケットを取り出して、受信側に再送する。
そして、PCIe I/F回路29は、リンク層29aのRetry Buffer29cの空き状況を空き状況信号(転送完了通知)としてDMACモニタ回路26に出力する。
DMACモニタ回路26は、図3に示すように、リンク条件要求回路31、リンク条件切り換え要求回路32及び切り換えEnableレジスタ33等を搭載している。
リンク条件要求回路(監視手段、利用伝送路条件決定手段)31は、ASIC3の搭載しているDMAC21a、22a、23a、24aの数(図2では、4つ)だけ設けられ、各リンク条件要求回路31は、リンク幅を変更する条件の格納されるレジスタR_1〜R_4(DMACが4つの場合)と判定回路Hkを備えている。各リンク条件要求回路31の判定回路Hkには、DMAC21a〜24aのうち、対応するDMAC21a〜24aからDMAC起動状況信号が入力されるとともに、レジスタR_1〜R_4からレジスタ値が入力され、このDMAC起動状況信号は、各DMAC21a〜24aがその起動時に必要とするリンク幅を示す信号である。
各リンク条件要求回路31の判定回路Hkは、例えば、3つのアンド回路で構成され、DMAC起動状況信号とレジスタR_1〜R_4のレジスタ値に基づいてリンク条件制御信号をリンク条件切り換え要求回路32に出力する。
切り換えEnableレジスタ(有効/無効設定手段)33には、ソフトウェア(プログラム)によりPCI Express10のデータ通信中のリンク幅と動作周波数の切り換えを許可(Enable)するか、禁止(Disable)するかの切り換えEnable設定値が設定され、切り換えEnableレジスタ33は、切り換えEnable設定値に応じて切り換え可否信号をリンク条件切り換え要求回路32に出力する。
リンク条件切り換え要求回路32は、切り換えEnableレジスタ33から切り換えを許可するEnableの切り換え可否信号が入力されていると、PCIe I/F回路29からの空き状況信号を確認して、空き状況信号がRetry Buffer29cの内容に対応するリクエストがクリアされたことを確認すると、リンク条件要求回路31からのリンク幅(Link幅)と動作周波数(Data Rate)を指定するリンク幅・動作周波数制御信号をPCIe I/F回路29に出力する。
各レジスタ(条件設定手段)R_1〜R_4には、PCI Express10が起動した後に、ソフトウェアからレジスタ値(切り換えデータ転送要求状況毎の伝送路数及び/または動作周波数からなる設定伝送路条件)が変更リンク条件として設定され、各レジスタR_1〜R4は、設定されたレジスタ値を判定回路Hkに出力する。
すなわち、上記レジスタR_1〜レジスタR_4は、図4に示すように、各DMAC21a〜24a毎に、DMAC21a〜24aからPCIe I/F回路29への複数のリクエスト状況を変更リクエスト状況(切り換えデータ転送要求条件)として該変更リクエスト状況毎に該リクエスト状況で利用するPCIe I/F回路20のリンク幅をx1、x2、x4(PCI Express10が4レーンの場合)の各リンク幅で接続するとともにその動作周波数の条件を設定する値(以下、変更リンク条件)が、ソフトウェアにより設定され、図4では、変更リンク条件として、レジスタR_1が、リンク幅x4、レジスタR_2とレジスタR3が、リンク幅×2、レジスタR_4が、リンク幅x1で接続する条件欄に「1」が設定されている。
また、図4には、上記切り換えEnableレジスタ33に、リンク切り換えを許可する「1」が設定されている状態が示されている。
各リンク条件要求回路31の判定回路Hkには、そのレジスタR_1〜R_4から変更リンク条件と、対応するDMAC21a〜24aからDMAC起動状況信号(リクエスト状況)と、PCIe I/F回路29からのRetry Buffer29cの空き状況信号が入力され、判定回路Hkは、変更リンク条件とDMAC起動状況信号からリンク幅を設定して、x1、x2、x4のうち要求するリンク幅と動作周波数を利用リンク条件(利用伝送路条件)として決定して、空き状況信号がRetry Buffer29cの空き状態を示していると、リンク条件切り換え要求回路32に利用リンク条件を示すリンク条件制御信号を出力するとともに、図2に示すように、マスク信号Smをリクエストマスク回路27に出力する。リクエストマスク回路27は、PCIe I/F回路29がアービタ25に出力しているリクエスト受付信号をマスクし、PCIe I/F回路29が新たなリクエストを受け付けないようにする。
PCIe I/F回路29は、DMACモニタ回路26からリンク条件制御信号が入力されると、該リンク条件制御信号に応じたリンク幅にPCI Express10のリンク幅と必要な動作周波数を切り換えるとともに、該リンク幅をクロック生成回路28に出力する。
クロック生成回路28は、図示しない外部端子を介して外部から供給されるクロックを、PCIe I/F回路29から入力されるリンク幅に応じて、内部レジスタにソフトウェアによって設定されているクロック周波数変更条件に基づいて、クロック周波数を変換して、ASIC3内の各回路に変換クロックを供給する。すなわち、PCI Express10のリンク幅が減少すると、ASIC3内部のDMAC21a〜24aの転送性能に対して、PCI Express10の帯域の方が小さくなる場合があり、このような状態においては、ASIC3の内部の動作周波数を落としても、性能的に問題無く動作する。
そこで、本実施例のASIC3では、クロック生成回路28の内蔵レジスタに、リンク幅とクロック周波数を対応させたクロック周波数変更条件をソフトウェアによって設定し、クロック生成回路28が、PCIe I/F回路29から現在のリンク幅情報が渡されると、レジスタを参照して、該リンク幅が低周波数に切り換えるリンク幅であると、クロック生成回路29内で外部からのクロックを分周する分周比を変えて、低い動作周波数の動作クロックを生成して、消費電力を低減させる。
次に、本実施例の作用を説明する。本実施例の画像形成装置1は、PCI Express10の通信中においても、DMAC21a〜24aの起動状況に応じて、適宜、PCI Express10のリンク幅及び動作周波数を調整する。
すなわち、画像形成装置1は、図5に示すように、起動後にPCI Express10のリンク幅と動作周波数及びASIC3のクロック周波数を調整するリンク幅・クロック周波数制御処理を行う。画像形成装置1においては、図5に示すように、画像形成装置1の電源が投入されると、ASIC3とMCH4を接続するPCI Express10は、ソフトウェアが介在することなく、物理的に接続されたリンク幅(Link幅)と最大動作周波数で接続される(ステップS101)。すなわち、ASIC3とMCH4が×4(4Lane)で接続されている場合、x4でリンクアップする。なお、リンクアップとは、PCI Express10のLink Trainingが完了し、リンクが使える状態にあることを意味する。
電源投入後、ASIC3は、ソフトウェアにより初期化され、このとき、ソフトウェア(特に、ASIC3の初期化を行うソフトウェア)が、DMACモニタ回路26内のレジスタ33に、PCI Express10のデータ通信中のリンク幅切り換えを許可(Enable)するか、禁止(Disable)するかの切り換えEnable設定値を設定し、また、レジスタR_1〜R_4に、変更リンク条件を設定する(ステップS102)。この変更リンク条件は、例えば、DMAC21a〜24aが起動していないときは、リンク幅を、×1、プリンタ2への画像出力データ転送で、PCI Express10の帯域が要求される場合は、リンク幅を、×4、さらに、並行で複数のDMAC21a〜24aが起動されて、より広い帯域が必要な場合は、動作周波数を2.5GT/sから5.0GT/sに上げるといった条件が設定される。これらの変更リンク条件は、ASIC3が搭載される画像形成装置1の機種により、要求されるパフォーマンスが異なるため、機種毎に、ソフトウェアにより所望の設定を行う。
このとき、リンク幅の変更に必要な時間が画像データの転送に影響を与えてしまう場合、例えば、一定の期間内に1ライン分のデータを転送しないと異常画像になる等の場合には、特定のDMAC21a〜24aが起動している間は、リンク幅の変更要求をマスク(保留)するという動作制約もリンク条件に含ませてもよい。
次に、ユーザが画像形成装置1にプリント指示を与えると、ソフトウェア(特に、ASIC3の動作制御を行うソフトウェア)は、指示内容に応じて必要な機能である回路21〜24のDMAC21a〜24aを起動し(ステップS103)、DMACモニタ回路26は、各DMAC21a〜24aからの起動状況信号を監視して、該起動状況信号に変化があると、レジスタR_1〜R_4に設定されている変更リンク条件と比較して、変更リンク条件に一致するか否か判定する(ステップS104)。
DMACモニタ回路26は、ステップS104で、DMAC21a〜24aからの起動状況信号がリンク条件に一致しないときには、所定タイミング毎に、DMAC21a〜24aからの起動状況信号が変更リンク条件に一致するか否かのチェックを同様に行う。
DMACモニタ回路26は、ステップS104で、DMAC21a〜24aからの起動状況信号が変更リンク条件に一致すると、変更リンク条件に応じたリンク幅(Link幅)とその動作周波数(Data Rate)を利用リンク条件として該利用リンク条件で接続するようにリンク条件制御信号をPCIe I/F回路29のLink層29aに出力する(ステップS105)。DMACモニタ回路26は、リンク条件制御信号をPCIe I/F回路29に出す際には、マスク信号Smをリクエストマスク回路27に出力し、リクエストマスク回路27は、マスク信号Smが入力されると、PCIe I/F回路29がアービタ25に出力しているリクエスト受付信号をマスクして、PCIe I/F回路29が新たなリクエストを受け付けないようにする。そして、DMACモニタ回路26は、PCIe I/F回路29から入力される空き状況信号を監視して、空き状況情報が、Retry Buffer29cがクリアされていることを示すと、PCIe I/F回路29に対してリンク条件制御信号を渡して、上記変更リンク条件の利用リンク条件のリンク幅と動作周波数によるリンクで接続するようにリンク条件の変更を要求する(ステップS105)。
すなわち、リクエストマスク回路27によって、アービタ25から後続のリクエストをPCIe I/F回路29で受け付けないようにすることで、PCIe I/F回路29が速やかに帯域の切り換え動作に入ることができる。また、Retry Buffer29cの空き状況を監視して、ASIC3が発行したリクエストをMCH4が全て受信したこと(すなわち、MCH4から受信したことを示すACK DLLPパケットを受け取り、Retry Buffer29c内部の対応するリクエストがクリアされていること)、発行済みのリードリクエストに対するCompletion(MCH4からの応答パケット)の受信を確認することで、発行済みのリクエストについても、全ての転送が完了したことを確認してから切り換え動作に入るため、切り換え動作中にアクセスできない時間(数μs)があっても、Completion待ちによって機能モジュールであるプロッタI/F回路21、圧縮・伸長回路22、23、画像回転回路24が停止してしまう等の機能的な不具合を回避することができる。
次に、PCIe I/F回路29は、リンク条件の変更要求であるリンク条件制御信号を受け取ると、PCI Expressの規格で定義されている手順に従って、リンク条件制御信号で指定されている利用リンク条件のリンク幅やData Rateへのリンク条件の変更手続きを行い(ステップS106)、所望のリンク条件(リンク幅、動作周波数)でリンクアップする(ステップS107)。
PCIe I/F回路29は、変更後のリンク幅情報をクロック生成回路28に出力し、クロック生成回路28は、変更後のリンク幅がレジスタに設定された所定リンク幅(例えば、リンク幅×1)であるかチェックする(ステップS108)。
ステップS108で、リンク幅が所定リンク幅でないときには、クロック生成回路28は、ASIC3の内部クロックとして通常のクロック周波数のクロック、例えば、100MHzのクロックに切り換えて供給し(ステップS109)、ステップS104に戻って、DMAC起動状況信号の監視から上記同様に処理する(ステップS104〜S109)。ステップS108で、リンク幅が所定のリンク幅であると、ASIC3のクロック周波数を下げても問題ないと判断して、通常のクロック周波数よりも低い低クロック周波数のクロックに切り換えてASIC3に供給し(ステップS110)、ステップS104に戻って、DMAC起動状況信号の監視から上記同様に処理する(ステップS104〜S109)。すなわち、PCI Express10のリンク幅が減少すると、ASIC3内部のDMAC21a〜24aの転送性能に対してPCI Express10の帯域の方が小さくなる場合があり、このような状態に、ASIC3の性能に支障のきたさない範囲で、ASIC3の内部のクロックの周波数を落として消費電力を削減する。
なお、上記説明では、PCIe I/F回路29のリンク幅と動作周波数の双方を調整しているが、いずれか一方のみを行ってもよい。
このように、本実施例の画像形成装置1のASIC3は、複数の伝送路を有し複数の動作周波数でデータ転送動作を行うシリアルインターフェイスであるPCIe I/F回路29に対するDMAC21a〜24aからのリクエスト(データ転送要求)の複数のリクエスト状況(要求状況)をそれぞれ変更リクエスト状況(切り換えデータ転送要求状況)として該変更リクエスト状況毎に対応付けてPCIe I/F回路29のリンク幅(伝送路数)及び/または動作周波数を変更リンク条件(設定伝送路条件)としてDMACモニタ回路26のレジスタR_1〜R_4に設定して、DMACモニタ回路26が、DMAC21a〜24によるPCIe I/F回路29へのリクエストを監視し、監視結果のリクエスト状況をレジスタR_1〜R_4の該変更リクエスト状況と比較して、該変更リクエスト状況に対応するリクエスト状況があると、該変更リクエスト状況に対応する変更リンク条件を利用リンク条件として決定して、PCIe I/F回路29が、該利用リンク条件にPCIe I/F回路29のリンク幅及び/または動作周波数を切り換えている。
したがって、ソフトウェアが介在することなく、ASIC3内の各回路21〜24の動作状況に応じてハード的に、PCIe I/F回路29のリンク幅及び動作周波数を制御するので、データ転送中においても、伝送路のリンク幅及び動作周波数をリクエスト状況に適したリンク幅及び動作周波数に速やかに調整することができる。
また、本実施例の画像形成装置1のASIC3は、DMACモニタ回路26が利用リンク条件を決定してから、PCIe I/F回路29でのリンク幅及び動作周波数の切り換えが完了するまで、リクエストマスク回路27によってDMAC21a〜24aからPCIe I/F回路29へのリクエストを保留させている。
したがって、PCIe I/F回路29でのリンク幅及び動作周波数の切り換えを適切に行うことができるとともに、切り換え後に速やかにデータ転送を開始でき、消費電力を削減させつつ、利用性を向上させることができる。
さらに、本実施例の画像形成装置1のASIC3は、PCIe I/F回路29のLink層29aが、DMAC21a〜24aから受け取ったリクエストにかかるデータの転送が完了すると空き状況信号(転送完了通知)を発行し、DMACモニタ回路26が、DMAC21a〜24aのリクエスト状況に対応する切り換えリクエスト状況がレジスタR_1〜R_4に設定されていると、PCIe I/F回路29が既にDMAC21a〜24aから受け取ったリクエストにかかる空き状況信号をリンク層29cが発行するのを待って、リンク条件制御信号をPCIe I/F回路29に出力している。
したがって、PCIe I/F回路29の処理中のリクエストが完了すると、速やかにリンク幅及び動作周波数の切り換えを開始することができ、細やかに消費電力状態に遷移させて、より一層消費電力を削減することができる。
また、本実施例の画像形成装置1のASIC3は、クロック生成回路29が外部クロックからASIC3内で使用するクロックを生成するとともに、該クロックの周波数をPCIe I/F回路29からのリンク幅情報に基づいて変更している。
したがって、PCI Express10のリンク幅が減少して、ASIC3内部のDMAC21a〜24aの転送性能に対してPCI Express10の帯域の方が小さくなって、ASIC3の内部の動作周波数を落としても、性能的に問題無い場合に、ASIC3内部の動作周波数を落とすことにより、ASIC3の動作を適切な状態に維持しつつ、消費電力をより一層削減することができる。
さらに、本実施例の画像形成装置1のASIC3は、クロック生成回路28が、リンク幅とクロックの周波数を対応させたクロック周波数変更条件が設定されるレジスタ(周波数変更条件設定手段)を備え、該レジスタのクロック周波数変更条件とPCIe I/F回路29から入力されるリンク幅を比較してクロックの周波数を決定している。
したがって、半導体集積回路3の適用され得る画像形成装置1等の画像処理装置の機種、性能等に応じて適切なクロック周波数を生成することができ、より一層利用性と消費電力の削減を図ることができる。
また、本実施例の画像形成装置1のASIC3は、DMACモニタ回路26が、PCI Express10のデータ通信中のリンク幅及び動作周波数の切り換えを許可(Enable)するか、禁止(Disable)するかの切り換えEnable設定値の設定される切り換えEnableレジスタ33を備えている。
したがって、ASIC3の適用される画像形成装置1等の画像処理装置の性能や利用目的等に応じてPCIe I/F回路29のリンク幅及び動作周波数の変更を行うか否か選択することができ、利用性を向上させることができるとともに、消費電力の削減を図ることができる。
さらに、本実施例の画像形成装置1のASIC3は、シリアルインターフェイスとして、PCIe I/F回路29を備えている。
したがって、PCI Express20を用いた高速データ通信を行うことができるとともに、消費電力の大きいPCI Express10のPCI Express I/F回路29におけるインターフェイス接続において、データ通信中においても、必要最低限のリンク幅と動作周波数で動作させることができ、PCI Expressにおける消費電力を削減することができる。
以上、本発明者によってなされた発明を好適な実施例に基づき具体的に説明したが、本発明は上記実施例で説明したものに限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。
本発明は、PCI Express等の複数のリンク幅と動作周波数で接続されるシリアルインターフェイスを備えた半導体集積回路等のデータ通信装置、該データ通信装置を搭載する画像処理装置、データ通信方法、データ通信プログラム及び記録媒体に利用することができる。
1 画像形成装置
2 プリンタ
3 ASIC
4 MCH
5 CPU
6 メモリ
7 ICH
HS ホスト装置
10 PCI Express
21 プロッタI/F回路
21a〜24a DMAC
22、23 圧縮・伸長回路
24 画像回転回路
25 アービタ
26 DMACモニタ回路
27 リクエストマスク回路
28 クロック生成回路
29 PCIeI/F回路
29a Link層
29b PHY
29c Retry Buffer
31 リンク条件要求回路
32 リンク条件切り換え要求回路
33 切り換えEnableレジスタ
R_1〜R_4 レジスタ
Hk 判定回路
特開2009−176294号公報

Claims (11)

  1. 複数の伝送路を有し複数の動作周波数でデータ転送動作を行うシリアルインターフェイスと、
    前記シリアルインターフェイスにデータ転送要求を行う所定数の転送要求手段と、
    前記転送要求手段から前記シリアルインターフェイスへのデータ転送要求を監視する要求監視手段と、
    前記転送要求手段による前記データ転送要求の複数の要求状況をそれぞれ切り換えデータ転送要求状況として該切り換えデータ転送要求状況毎に該データ転送要求の状況で利用する前記シリアルインターフェイスの伝送路数及び/または動作周波数を設定伝送路条件として設定する条件設定手段と、
    前記要求監視手段による監視結果の前記データ転送要求状況を前記条件設定手段の前記切り換えデータ転送要求状況と比較して、該データ転送要求状況に対応する該切り換えデータ転送要求状況があると、前記切り換えデータ転送要求状況に対応する前記設定伝送路条件を利用伝送路条件として決定する利用伝送路条件決定手段と、
    前記利用伝送路条件決定手段の決定した前記利用伝送路条件に前記シリアルインターフェイスの伝送路及び/または動作周波数を切り換える切り換え手段と、
    を備えていることを特徴とするデータ通信装置。
  2. 前記データ転送装置は、
    前記利用伝送路条件決定手段が前記利用伝送路条件を決定してから、前記切り換え手段による前記シリアルインターフェイスの伝送路及び/または動作周波数の切り換えが完了するまで、前記転送要求手段から前記シリアルインターフェイスへのデータ転送要求を保留させる保留手段を備えていることを特徴とする請求項1記載のデータ転送装置。
  3. 前記シリアルインターフェイスは、
    前記転送要求手段から受け取った前記データ転送要求にかかるデータの転送が完了すると転送完了通知を発行する転送完了通知手段を備え、
    前記利用伝送路条件決定手段は、前記要求監視手段による監視結果の前記データ転送要求状況に対応する前記切り換えデータ転送要求状況があると、前記シリアルインターフェイスが既に受け取った前記データ転送要求にかかる前記データ完了通知を前記転送状況通知手段が発行するのを待って、前記切り換え手段へ前記利用伝送路条件を渡すことを特徴とする請求項1または請求項2記載のデータ転送装置。
  4. 前記データ転送装置は、内部動作のクロックを生成するとともに、該クロックの周波数を前記利用伝送路条件決定手段の決定した前記利用伝送路数に基づいて変更するクロック生成手段を備えていることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれかに記載のデータ転送装置。
  5. 前記クロック生成手段は、前記利用伝送路数と前記クロックの周波数を対応させたクロック周波数変更条件が設定される周波数変更条件設定手段を備え、該周波数変更条件設定手段の該クロック周波数変更条件と前記利用伝送路条件決定手段の決定した前記利用伝送路数に基づいて前記クロックの周波数を決定することを特徴とする請求項4記載のデータ転送装置。
  6. 前記データ転送装置は、前記シリアルインターフェイスの伝送路及び/または動作周波数を切り換える切り換え処理の有効/無効を設定する有効/無効設定手段を備えていることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれかに記載のデータ転送装置。
  7. 前記シリアルインターフェイスは、PCI Expressのインターフェイスであることを特徴とする請求項1から請求項6のいずれかに記載のデータ転送装置。
  8. 複数の伝送路を有し複数の動作周波数でデータ転送するシリアルインターフェイスを備えたデータ通信部を備え、該データ通信部によって転送する画像データに対して画像処理を実行する画像処理装置において、前記データ通信部として、請求項1から請求項7のいずれかに記載のデータ通信装置を搭載していることを特徴とする画像処理装置。
  9. 複数の伝送路を有し複数の動作周波数でデータ転送動作を行うシリアルインターフェイスにデータ転送要求を行う所定数の転送要求処理ステップと、
    前記転送要求処理ステップによる前記シリアルインターフェイスへのデータ転送要求を監視する要求監視処理ステップと、
    前記転送要求処理ステップによる前記データ転送要求の複数の要求状況をそれぞれ切り換えデータ転送要求状況として該切り換えデータ転送要求状況毎に該データ転送要求の状況で利用する前記シリアルインターフェイスの伝送路数及び/または動作周波数を設定伝送路条件として設定する条件設定処理ステップと、
    前記要求監視処理ステップによる監視結果の前記データ転送要求状況を前記条件設定処理ステップでの前記切り換えデータ転送要求状況と比較して、該データ転送要求状況に対応する該切り換えデータ転送要求状況があると、前記切り換えデータ転送要求状況に対応する前記設定伝送路条件を利用伝送路条件として決定する利用伝送路条件決定処理ステップと、
    前記利用伝送路条件決定処理ステップで決定された前記利用伝送路条件に前記シリアルインターフェイスの伝送路及び/または動作周波数を切り換える切り換え処理ステップと、
    を有していることを特徴とするデータ通信方法。
  10. コンピュータに、
    複数の伝送路を有し複数の動作周波数でデータ転送動作を行うシリアルインターフェイスにデータ転送要求を行う所定数の転送要求処理と、
    前記転送要求処理による前記シリアルインターフェイスへのデータ転送要求を監視する要求監視処理と、
    前記転送要求処理による前記データ転送要求の複数の要求状況をそれぞれ切り換えデータ転送要求状況として該切り換えデータ転送要求状況毎に該データ転送要求の状況で利用する前記シリアルインターフェイスの伝送路数及び/または動作周波数を設定伝送路条件として設定する条件設定処理と、
    前記要求監視処理による監視結果の前記データ転送要求状況を前記条件設定処理での前記切り換えデータ転送要求状況と比較して、該データ転送要求状況に対応する該切り換えデータ転送要求状況があると、前記切り換えデータ転送要求状況に対応する前記設定伝送路条件を利用伝送路条件として決定する利用伝送路条件決定処理と、
    前記利用伝送路条件決定処理で決定された前記利用伝送路条件に前記シリアルインターフェイスの伝送路及び/または動作周波数を切り換える切り換え処理と、
    を実行させることを特徴とするデータ通信プログラム。
  11. 請求項10記載のデータ通信プログラムを記録したことを特徴とするコンピュータが読み取り可能な記録媒体。
JP2010052959A 2010-03-10 2010-03-10 データ転送装置、画像処理装置、データ転送方法、データ転送プログラム及び記録媒体 Pending JP2011186894A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010052959A JP2011186894A (ja) 2010-03-10 2010-03-10 データ転送装置、画像処理装置、データ転送方法、データ転送プログラム及び記録媒体
US12/929,988 US8638460B2 (en) 2010-03-10 2011-03-01 Data transfer device, image processing apparatus, and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010052959A JP2011186894A (ja) 2010-03-10 2010-03-10 データ転送装置、画像処理装置、データ転送方法、データ転送プログラム及び記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011186894A true JP2011186894A (ja) 2011-09-22

Family

ID=44559721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010052959A Pending JP2011186894A (ja) 2010-03-10 2010-03-10 データ転送装置、画像処理装置、データ転送方法、データ転送プログラム及び記録媒体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8638460B2 (ja)
JP (1) JP2011186894A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6358580A (ja) * 1986-08-29 1988-03-14 Canon Inc 画像編集装置
JP2013196589A (ja) * 2012-03-22 2013-09-30 Ricoh Co Ltd 印刷装置および印刷システム
JP2016048500A (ja) * 2014-08-28 2016-04-07 富士通株式会社 情報処理システム、情報処理装置、及び情報処理システムの制御方法
JP2016158293A (ja) * 2012-05-22 2016-09-01 インテル・コーポレーション 低電力物理ユニットのロード/ストア通信プロトコルへの提供

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5966265B2 (ja) 2011-07-15 2016-08-10 株式会社リコー データ転送装置及び画像形成システム
GB2495931A (en) * 2011-10-25 2013-05-01 St Microelectronics Grenoble 2 Configurable bus with selection of transmission links and clock frequency
JP5988808B2 (ja) * 2012-09-27 2016-09-07 株式会社Pfu 画像データ処理装置及び画像読取装置
JP6122682B2 (ja) * 2013-04-16 2017-04-26 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置及びそれを備えたプロセッサシステム
US9324030B2 (en) 2014-01-06 2016-04-26 International Business Machines Corporation System interconnect dynamic scaling by predicting I/O requirements
US9524013B2 (en) 2014-04-16 2016-12-20 International Business Machines Corporation System interconnect dynamic scaling by lane width and operating frequency balancing
US9558139B2 (en) 2014-08-18 2017-01-31 International Business Machines Corporation System interconnect dynamic scaling handshake using spare bit-lane
US9891653B2 (en) 2015-06-15 2018-02-13 Altera Corporation Techniques for clock rate changes during data rate changes in an integrated circuit (IC)
US10713202B2 (en) * 2016-05-25 2020-07-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Quality of service (QOS)-aware input/output (IO) management for peripheral component interconnect express (PCIE) storage system with reconfigurable multi-ports
US10901936B2 (en) 2016-07-21 2021-01-26 International Business Machines Corporation Staged power on/off sequence at the I/O phy level in an interchip interface
US10601425B2 (en) 2018-05-30 2020-03-24 Intel Corporation Width and frequency conversion with PHY layer devices in PCI-express
US11467999B2 (en) 2018-06-29 2022-10-11 Intel Corporation Negotiating asymmetric link widths dynamically in a multi-lane link
US10846247B2 (en) * 2019-03-05 2020-11-24 Intel Corporation Controlling partial link width states for multilane links
US10817454B2 (en) * 2019-04-26 2020-10-27 Intel Corporation Dynamic lane access switching between PCIe root spaces
US11815976B2 (en) * 2019-05-22 2023-11-14 Qualcomm Incorporated Bandwidth based power management for peripheral component interconnect express devices
US11836101B2 (en) 2019-11-27 2023-12-05 Intel Corporation Partial link width states for bidirectional multilane links

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005122301A (ja) * 2003-10-14 2005-05-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報処理装置
JP2006133895A (ja) * 2004-11-02 2006-05-25 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 情報処理装置、制御方法、及びプログラム
JP2008547362A (ja) * 2005-06-29 2008-12-25 インテル コーポレイション ポイントツーポイント・リンクのネゴシエーション方法および装置
JP2009223792A (ja) * 2008-03-18 2009-10-01 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置
JP2009259217A (ja) * 2008-03-18 2009-11-05 Ricoh Co Ltd データ処理回路、省電力方法、省電力プログラム、記録媒体及び機器
JP2010039767A (ja) * 2008-08-05 2010-02-18 Canon Inc 組込みシステム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7164425B2 (en) * 2004-12-21 2007-01-16 Qlogic Corporation Method and system for high speed network application
JP4877482B2 (ja) 2006-04-11 2012-02-15 日本電気株式会社 PCIExpressリンク、マルチホストコンピュータシステム、およびPCIExpressリンクの再構成方法
US7702841B2 (en) 2007-03-08 2010-04-20 Ricoh Company, Limited Semiconductor integrated circuit and image processing apparatus having the same
US20090138647A1 (en) * 2007-11-26 2009-05-28 Hagita Yasuharu Bus switch, electronic equipment, and data transfer method
JP5182513B2 (ja) 2007-12-27 2013-04-17 株式会社リコー 画像処理装置及びその省電力制御方法
US8335884B2 (en) * 2009-07-10 2012-12-18 Brocade Communications Systems, Inc. Multi-processor architecture implementing a serial switch and method of operating same

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005122301A (ja) * 2003-10-14 2005-05-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報処理装置
JP2006133895A (ja) * 2004-11-02 2006-05-25 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 情報処理装置、制御方法、及びプログラム
JP2008547362A (ja) * 2005-06-29 2008-12-25 インテル コーポレイション ポイントツーポイント・リンクのネゴシエーション方法および装置
JP2009223792A (ja) * 2008-03-18 2009-10-01 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置
JP2009259217A (ja) * 2008-03-18 2009-11-05 Ricoh Co Ltd データ処理回路、省電力方法、省電力プログラム、記録媒体及び機器
JP2010039767A (ja) * 2008-08-05 2010-02-18 Canon Inc 組込みシステム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6358580A (ja) * 1986-08-29 1988-03-14 Canon Inc 画像編集装置
JP2013196589A (ja) * 2012-03-22 2013-09-30 Ricoh Co Ltd 印刷装置および印刷システム
JP2016158293A (ja) * 2012-05-22 2016-09-01 インテル・コーポレーション 低電力物理ユニットのロード/ストア通信プロトコルへの提供
JP2016048500A (ja) * 2014-08-28 2016-04-07 富士通株式会社 情報処理システム、情報処理装置、及び情報処理システムの制御方法
US10223323B2 (en) 2014-08-28 2019-03-05 Fujitsu Limited Apparatus and method for controlling the number of lanes used for transferring data between information processing apparatuses

Also Published As

Publication number Publication date
US8638460B2 (en) 2014-01-28
US20110222111A1 (en) 2011-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011186894A (ja) データ転送装置、画像処理装置、データ転送方法、データ転送プログラム及び記録媒体
US8799531B2 (en) Data transferring apparatus and control method thereof
US10564700B2 (en) Image forming apparatus and power control method for image forming apparatus
JP6886301B2 (ja) メモリアクセスシステム、その制御方法、プログラム、及び画像形成装置
US10075609B2 (en) Information processing apparatus and control method thereof for reducing transition time from a power-save mode
JP5402726B2 (ja) データ通信装置、情報処理装置、データ通信方法、データ通信プログラム及び記録媒体
US11144109B2 (en) Apparatus, method, and storage medium for controlling a power saving state in a SATA storage system
JP5293283B2 (ja) 半導体集積回路及びメモリアクセス制御方法
US11204632B2 (en) Electronic device and method for controlling the same
JP6949572B2 (ja) 省電力を実現する画像形成装置とその制御方法
JP2012190283A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、およびプログラム
JP5636653B2 (ja) 半導体集積回路及び省電力制御方法
US11036668B2 (en) Electronic apparatus including device configured to be shifted to power saving state and connected to PCI device, and control method thereof
JP2007334555A (ja) データ転送装置と電子装置
JP5736847B2 (ja) 画像形成装置およびその制御方法
JP3970728B2 (ja) データ通信装置
JP2010218170A (ja) データ転送装置、情報処理装置、アービトレーション方法及び画像形成システム
JP6833491B2 (ja) 情報処理装置
JP6415633B2 (ja) 情報処理装置及びその制御方法
JP7180463B2 (ja) 画像形成装置
JP4554703B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
JP2006260273A (ja) サブシステムモジュール、情報処理装置およびサブシステムモジュールにおけるデータ転送方法
US8380953B2 (en) Control apparatus, method for controlling the control apparatus, and storage medium
JP2010069801A (ja) 制御装置、画像形成装置および印刷システム
JP2006040233A (ja) 情報処理装置及び画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20121214

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20121214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131001

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140311

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140722