JP2017149120A - 液体吐出装置、液体吐出装置の制御方法、およびデバイスドライバー - Google Patents

液体吐出装置、液体吐出装置の制御方法、およびデバイスドライバー Download PDF

Info

Publication number
JP2017149120A
JP2017149120A JP2016036139A JP2016036139A JP2017149120A JP 2017149120 A JP2017149120 A JP 2017149120A JP 2016036139 A JP2016036139 A JP 2016036139A JP 2016036139 A JP2016036139 A JP 2016036139A JP 2017149120 A JP2017149120 A JP 2017149120A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
drive pulse
liquid
frequency
ink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016036139A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6819050B2 (ja
Inventor
敦史 武藤
Atsushi Muto
敦史 武藤
亮介 土橋
Ryosuke Dobashi
亮介 土橋
大脇 寛成
Hironari Owaki
寛成 大脇
晋亮 阿左美
Kuniaki Asami
晋亮 阿左美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2016036139A priority Critical patent/JP6819050B2/ja
Priority to US15/434,680 priority patent/US10011133B2/en
Publication of JP2017149120A publication Critical patent/JP2017149120A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6819050B2 publication Critical patent/JP6819050B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/377Cooling or ventilating arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04553Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits detecting ambient temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04541Specific driving circuit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04581Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads based on piezoelectric elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04588Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits using a specific waveform
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14233Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14233Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
    • B41J2002/14241Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm having a cover around the piezoelectric thin film element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14475Structure thereof only for on-demand ink jet heads characterised by nozzle shapes or number of orifices per chamber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/11Embodiments of or processes related to ink-jet heads characterised by specific geometrical characteristics

Landscapes

  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Abstract

【課題】ノズル内壁面の凹凸に液体内の固形成分が付着することによる液体の吐出不良を抑えることが可能な液体吐出装置、液体吐出装置の制御方法、およびデバイスドライバーを提供する。【解決手段】 液体を吐出するノズル(37)、および当該ノズルに連通する液体流路(31)を有し、前記駆動素子の駆動によりノズルから液体を吐出させる液体吐出ヘッド(18)を備え、ノズルの内壁面には、当該ノズルの内径を拡大する凹部(47)と、当該凹部における内径よりも内径が小さい凸部(48)と、からなる凹凸形状(46)が形成され、同一ノズルからインクを連続して吐出させる場合において、先の吐出後の当該ノズルにおけるメニスカスが最も液体流路側に引き込まれた位置(Mp)とインクを吐出する前の初期位置(Ip)との中心位置(Cp)よりも初期位置側に位置するタイミングで後の吐出を行うことを特徴とする。【選択図】図11

Description

本発明は、インクジェット式記録装置などの液体吐出装置、液体吐出装置の制御方法、およびデバイスドライバーに関し、特に、駆動素子を駆動させて液体流路内の液体に圧力振動を生じさせることでノズルから液体を吐出させる液体吐出装置、液体吐出装置の制御方法、およびデバイスドライバーに関するものである。
液体吐出装置は液体吐出ヘッドを備え、この液体吐出ヘッドのノズルから各種の液体を吐出(噴射)する装置である。この液体吐出装置としては、例えば、インクジェット式プリンターやインクジェット式プロッター等の画像記録装置があるが、最近ではごく少量の液体を所定位置に正確に着弾させることができるという特長を活かして各種の製造装置にも応用されている。例えば、液晶ディスプレイ等のカラーフィルタを製造するディスプレイ製造装置,有機EL(Electro Luminescence)ディスプレイやFED(面発光ディスプレイ)等の電極を形成する電極形成装置,バイオチップ(生物化学素子)を製造するチップ製造装置に応用されている。そして、画像記録装置用の記録ヘッドでは液状のインクを吐出し、ディスプレイ製造装置用の色材吐出ヘッドではR(Red)・G(Green)・B(Blue)の各色材の溶液をノズルから吐出する。また、電極形成装置用の電極材吐出ヘッドでは液状の電極材料を吐出し、チップ製造装置用の生体有機物吐出ヘッドでは生体有機物の溶液をノズルから吐出する。
ここで、上記液体吐出装置の一種であるプリンターでは、シリコン基板に、異方性エッチングと側壁保護膜の形成とを交互に繰り返すこと(所謂ボッシュ法)により、円形の開口形状を有するノズルが形成されたものがある(例えば、特許文献1参照)。これにより、より微小で、尚且つ、寸法・形状がより高い精度で揃ったノズルを形成することが可能となる。このようにして形成されたノズルの内壁面には、スキャロップと呼ばれる波型の凹凸形状が生じる。このスキャロップは、ノズルの内周面に沿って延在する環状の凹部(凹部)がノズルの中心軸方向に沿って形成されることにより断面視でノズルの内周面に波型の凹凸を生じさせるものである。このようなスキャロップを有するノズルから固形成分を含む液体を噴射させる場合、以下のような問題が生じる。すなわち、液体を噴射する前の静定時におけるノズル内の液体の表面(メニスカス)は、ノズルの開口(外部側の開口)の近傍に位置しているが、駆動素子の駆動による液体の吐出動作においては液体流路内に圧力変動が生じるのに伴い、ノズルの内側(液体流路側)に引き込まれたりノズルの外側に押し出されたりする。そして、上記のように、ノズルの内壁面に凹凸形状を有する構成では、当該凹部に液体が残りやすく、メニスカスがノズル内側に引き込まれた際に凹部に残った液体が外気に晒されるため、次第に当該液体が増粘し、液体中の固形成分による堆積物がノズルの内壁面に付着する。ノズルの開口付近の内壁面に堆積物が付着すると、この堆積物に起因してノズルから吐出される液滴の飛翔方向が予定する方向から曲がってしまい、液滴の着弾対象における着弾位置も本来目標とする位置からずれてしまう。このように液滴の着弾位置がずれてしまうと、例えば、着弾対象に画像等を記録する場合には、記録画像の画質の劣化が生じる。
国際公開第2008/155986号
上記ノズルの内周面の凹凸形状に関し、エッチングレートを遅くすれば凹部と凸部の段差を抑えて滑らかにすることも可能であるが、その分、工程とその加工時間が増加するため、生産性が低下するという問題があった。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、ノズル内壁面の凹凸に液体内の固形成分が付着することによる液体の吐出不良を抑えることが可能な液体吐出装置、液体吐出装置の制御方法、およびデバイスドライバーを提供することにある。
本発明は、上記目的を達成するために提案されたものであり、液体を吐出するノズルおよび当該ノズルに連通する液体流路を有し、前記ノズルから液体を吐出させる液体吐出ヘッドを備え、
前記ノズルの内壁面は、その内周方向に延在する環状の凹部が当該ノズルの中心軸方向に1つ以上形成されることで凹凸形状を有し、
同一ノズルからインクを連続して吐出させる場合において、先の吐出後の当該ノズルにおけるメニスカスが最も前記液体流路側に引き込まれた位置とインクを吐出する前の初期位置との中心位置よりも前記初期位置側に位置するタイミングで後の吐出を行うことを特徴とする。
この構成によれば、同一ノズルからインクを連続して吐出させる場合において、当該ノズルにおけるメニスカスが初期位置により近い位置にある状態でインクの吐出が繰り返されることになり、メニスカスの引き込みが抑えられて、ノズルの内壁に残った液体が外気に晒される期間が低減されるので、ノズルの開口近傍に液体の固形成分による堆積物が発生し難くなる。その結果、液滴の飛翔曲りが低減される。
また、上記構成において、前記液体流路内の液体に圧力振動を生じさせ、前記ノズルから前記液体を吐出するための駆動素子と、
前記駆動素子を駆動する駆動パルスを発生する駆動パルス発生回路と、
環境情報を検出する検出機構と、
を備え、
前記駆動パルス発生回路は、前記検出機構により検出された環境情報に応じて、前記駆動パルスの発生周波数を低下させる構成を採用することが望ましい。
上記構成によれば、ノズルの内壁面に堆積物が付着するリスクがある環境下においては駆動パルスの発生周波数を低下させることにより、先の吐出から次の吐出までの時間が長くなるので、その分ノズルにおけるメニスカスが初期位置により近い位置にある状態でインクが吐出されるようにすることができる。これにより、ノズル内の堆積物の発生を効果的に抑制することができる。
また、上記構成において、前記環境情報が温度であり、
前記駆動パルス発生回路は、前記検出機構により検出された温度が予め定められた閾値に満たない場合、前記駆動パルスの発生周波数を仕様上の最大発生周波数に設定する一方、前記検出機構により検出された温度が予め定められた閾値以上となった場合、前記駆動パルスの発生周波数を前記最大発生周波数よりも低くする構成を採用することができる。
上記構成によれば、温度が閾値よりも低い環境下では駆動パルスの発生周波数を仕様上の最大発生周波数に設定することにより、液滴吐出動作のスループットを向上させることができ、また、その分、液滴吐出動作において進行する液体の増粘に起因する液滴の吐出不良を抑制することが可能となる。一方、温度が閾値以上となった環境下においては駆動パルスの発生周波数を低下させることにより、先の吐出から次の吐出までの時間が長くなるので、ノズルにおけるメニスカスが初期位置により近い位置にある状態でインクが吐出されるようにすることができる。これにより、ノズル内の堆積物の発生を抑制することができる。
また、上記構成において、前記環境情報が湿度であり、
前記駆動パルス発生回路は、前記検出機構により検出された湿度が予め定められた閾値よりも高い場合、前記駆動パルスの発生周波数を仕様上の最大発生周波数に設定する一方、前記検出機構により検出された湿度が予め定められた閾値以下となった場合、前記駆動パルスの発生周波数を前記最大発生周波数よりも低くする構成を採用することができる。
上記構成によれば、湿度が閾値よりも高い環境下では駆動パルスの発生周波数を仕様上の最大発生周波数に設定することにより、液滴吐出動作のスループットを向上させることができ、また、その分、液滴吐出動作において進行する液体の増粘に起因する液滴の吐出不良を抑制することが可能となる。一方、湿度が閾値以下となった環境下においては駆動パルスの発生周波数を低下させることにより、先の吐出から次の吐出までの時間が長くなるので、ノズルにおけるメニスカスが初期位置により近い位置にある状態でインクが吐出されるようにすることができる。これにより、ノズル内の堆積物の発生を抑制することができる。
さらに、上記構成において、前記駆動パルス発生回路は、前記駆動パルスの発生周波数を38〔kHz〕以上、42〔kHz〕以下の範囲内に変更する構成を採用することが望ましい。
上記構成によれば、ノズル内の堆積物に起因する液滴の飛翔曲りを抑制しつつ、パルス発生周波数の低下に伴って液滴吐出動作のスループットが著しく低下することを抑制することができ、また、液滴吐出動作中におけるノズル内の液体の増粘に起因する液滴の吐出不良を抑制することが可能となる。
また、上記構成において、前記駆動パルスの発生周波数を低下させる場合の発生周波数の下限値をユーザーに選択させるための選択画面を表示装置に表示させ、当該選択画面を介してユーザーの選択を受け付ける制御部を備え、
前記駆動パルス発生回路は、ユーザーにより選択された下限値を下回らない範囲内で前記発生周波数を変更することを特徴とする請求項2から請求項5の何れか一項に記載の液体吐出装置。
上記構成によれば、ユーザーにより駆動パルスの発生周波数の下限値を選択・設定させることにより、ユーザーのニーズに応じた液滴吐出動作を実行することが可能となる。
また、上記構成において、前記環境情報に応じて前記駆動パルスの発生周波数を低下させて液滴吐出動作を行う第1のモードと、前記環境情報に拘わらず前記駆動パルスの発生周波数を変更せずに液滴吐出動作を行う第2のモードと、の何れかをユーザーに選択させるための選択画面を表示装置に表示させ、当該選択画面を介してユーザーの選択を受け付ける制御部を備え、
前記駆動パルス発生回路は、ユーザーの選択に応じて前記駆動パルスの発生周波数の設定を行うことを特徴とする請求項2から請求項5の何れか一項に記載の液体吐出装置。
上記構成によれば、ユーザーがより簡単かつ直感的にモードを選択することができ、当該ユーザーのニーズに応じた液滴吐出動作を実行することが可能となる。
また、本発明の液体吐出装置の制御方法は、
前記選択画面を前記表示装置に表示させる選択画面表示ステップと、
前記選択画面を介してユーザーの選択を受け付ける選択受付ステップと、
ユーザーの選択に基づいて前記駆動パルスの発生周波数を設定する周波数設定ステップと、
を含むことを特徴とする。
さらに、本発明のデバイスドライバーは、液体吐出装置と通信可能に接続された情報処理装置において実行可能なデバイスドライバーであって、
上記の液体吐出装置の制御方法の各ステップを実行することを特徴とする。
印刷システムの構成を説明するブロック図である。 プリンターの内部構成を説明する斜視図である。 記録ヘッドの構成を説明する断面図である。 ノズルの構成について説明する断面図である。 駆動パルスの構成について説明する波形図である。 ノズルから液滴が吐出される過程を説明する図である。 ノズルから液滴が吐出される過程を説明する図である。 ノズルから液滴が吐出される過程を説明する図である。 ノズルから液滴が吐出される過程を説明する図である。 ノズルの内壁面に堆積物が付着した様子を説明する図である。 駆動パルスの波形と当該駆動パルスによりノズルから液滴が吐出された場合のメニスカスの変位を示すグラフとを対応させて示した図である。 駆動周波数を変更した時の記録画像の画質劣化と間欠能力についての合否判定を示す表である。 第2の実施形態におけるGUIの一例を示す図である。 デバイスドライバーの処理の流れを説明するフローチャートである。 第3の実施形態におけるGUIの一例を示す図である。 第4の実施形態におけるGUIの一例を示す図である。
以下、本発明を実施するための形態を、添付図面を参照して説明する。なお、以下に述べる実施の形態では、本発明の好適な具体例として種々の限定がされているが、本発明の範囲は、以下の説明において特に本発明を限定する旨の記載がない限り、これらの態様に限られるものではない。また、以下においては、本発明の液体吐出装置として、インクジェット式記録装置(以下、プリンター)を例に挙げて説明する。
図1は、本発明に係るプリンターを含む印刷システムについて説明するブロック図である。
この印刷システムは、コンピューター1や携帯端末機器等の情報処理装置、およびプリンター3が、有線又は無線で通信可能に接続されて構成されている。コンピューター1は、CPU5、記憶装置6、入出力インターフェース(I/O)7、および補助記憶装置8等を備え、これらが内部バスを介して相互に接続されている。補助記憶装置8は、例えばハードディスクドライブあるいはネットワークを介して接続されたサーバー等の記憶装置から構成され、この補助記憶装置8には、オペレーションプログラム、各種アプリケーションプログラム、およびプリンタードライバー9(本発明のデバイスドライバー、または、本発明における制御部の一種)等が記憶されている。そして、CPU5は、補助記憶装置8に記憶されたオペレーションシステムに従い、アプリケーションプログラムやプリンタードライバー9の実行など、各種の処理を行う。入出力インターフェース7は、例えば、USB等のインターフェースからなり、プリンター3の入出力インターフェース7と接続されて、このプリンター3に対し、プリンタードライバー9が作成した記録処理等の要求や印刷に係るデータ等を出力する。プリンタードライバー9は、アプリケーションプログラムにより作製されたイメージデータ(画像データやテキストデータ等)をプリンター3で使用されるドットパターンデータ(ラスターデータともいう)に変換する処理や各種印刷設定等を行うためのプログラムである。なお、プリンタードライバー9の処理については、後述する。
本実施形態におけるプリンター3は、CPU11(本発明における制御部の一種)、記憶装置12、入出力インターフェース13、駆動信号発生回路14(本発明における駆動パルス発生回路の一種)、紙送り機構16、キャリッジ移動機構17、記録ヘッド18の近傍の温度を検出する温度センサー40(本発明における検出機構の一種)、液晶表示装置等の表示装置41、および記録ヘッド18等を有する。
入出力インターフェース13は、コンピューター1側からの印刷の実行要求や印刷に係るデータを受けたり、プリンター3の状態情報をコンピューター1側に出力したり、等の各種データの送受信を行う。CPU11は、プリンター全体の制御を行うための演算処理装置である。記憶装置12は、CPU11のプログラムや各種制御に用いられるデータを記憶する素子であり、ROM、RAM、NVRAM(不揮発性記憶素子)を含む。CPU11は、記憶装置12に記憶されているプログラムに従って、各ユニットを制御する。また、本実施形態におけるCPU11は、コンピューター1側からのドットパターンデータを記録ヘッド18のヘッドコントローラー19に送信する。駆動信号発生回路14は、駆動信号の波形に関する波形データに基づいて、アナログの信号を生成し、当該信号を増幅して図4に示す駆動信号を生成する。ヘッドコントローラー19は、ドットパターンデータに基づいて駆動信号発生回路14により生成された駆動信号中の駆動パルスを各圧電素子20に対して選択的に印加する制御を行う。なお、プリンター3とコンピューター1の接続方式については例示したものには限られず、種々の方法を採用することができる。
図2はプリンター3の構成を説明する斜視図である。本実施形態におけるプリンター3において、記録ヘッド18は、インクカートリッジ22を搭載したキャリッジ23の底面側に取り付けられている。そして、当該キャリッジ23は、キャリッジ移動機構17によってガイドロッド24に沿って往復移動可能に構成されている。すなわち、プリンター3は、紙送り機構16によって記録紙等の記録媒体S(液滴の着弾対象)を順次搬送すると共に、記録媒体に対して記録ヘッド18を記録媒体Sの幅方向(主走査方向)に相対移動させながら当該記録ヘッド18のノズル37(図3等参照)からインクを吐出させて、記録媒体S上に当該インクを着弾させることにより画像等を記録する。なお、インクカートリッジ22がプリンターの本体側に配置され、当該インクカートリッジ22のインクが供給チューブを通じて記録ヘッド18側に送られる構成を採用することもできる。
キャリッジ23の走査方向における一端部(図2における右手前)は、ホームポジションとなっており、このホームポジションの下方には、記録ヘッド18のノズル面を封止可能なキャッピング機構25が配設されている。このキャッピング機構25は、上面側が開口したトレイ状の弾性材からなるキャップ26と、ノズル面が封止された状態におけるキャップ26の内部空間を負圧化する図示しないポンプとから構成される。また、キャッピング機構25は、図示しない昇降機構によって昇降可能に構成され、キャップ26が記録ヘッド18のノズル面を封止する封止状態と、キャップ26がノズル面から離隔した待避状態とに切り替えることができるようになっている。記録ヘッド18内の流路における増粘したインクや気泡等を除去してノズル37の詰まり等を回復する処理であるメンテナンス動作(クリーニング動作)においては、上記キャッピング状態においてポンプを作動させてキャップ26の内部空間を負圧化させることで、ノズルから強制的にインクや気泡をキャップ26内に排出させる。キャップ26に排出された廃インクは、図示しない廃インクタンクに排出される。
また、上記キャッピング機構25に隣接してワイピング機構27が設けられている。ワイピング機構27は、ワイパー28によって記録ヘッド18のノズル面を払拭するものであり、ワイパー28をノズル面に当接した状態あるいは当該ノズル面から離隔した待避状態に変換可能に構成されている。本実施形態においては、ワイパー28がノズル面に当接した状態で記録ヘッド18が主走査方向に移動することで、ワイパー28がノズル面を摺動して払拭する。なお、記録ヘッド18が移動を停止した状態でワイパー28が自走することでノズル面を払拭する構成を採用することもできる。要するに、記録ヘッド18とワイパー28とが相対的に移動してノズル面が払拭される構成であればよい。
図3は、記録ヘッド18の内部構成を説明する要部断面図である。
本実施形態における記録ヘッド18は、ノズルプレート38、流路基板29、および、圧電素子20等から概略構成され、これらの部材を積層した状態でホルダー30に取り付けられている。ノズルプレート38は、所定のピッチで複数のノズル37が同方向に沿って列状に開設されたシリコン単結晶基板からなる部材である。本実施形態では、並設された複数のノズル37からノズル列が構成されている。そして、このノズルプレート38のインクが吐出される側の面が、記録ヘッド18のノズル面に相当する。
図4は、ノズル37の構成を説明する断面図である。本実施形態におけるノズル37は、平均的な内径が相対的に小さい第1ノズル部42と、平均的な内径が相対的に大きい第2ノズル部43と、の2段構造になっている。第1ノズル部42の第2ノズル部43側とは反対側の開口が、インク滴(液滴の一種)が吐出されるノズル開口44である。なお、図4においてMで示す部分は、ノズル37におけるインクの表面であるメニスカスである。このノズル開口44が形成されたノズルプレート38の表面には、撥液膜45が形成されている。また、第1ノズル部42および第2ノズル部43の内壁面には、その内周方向に延在する環状の溝(凹部47)がノズル37の中心軸(仮想中心軸)axに沿って1つ以上形成されることにより、スキャロップ(凹凸形状46)がそれぞれ形成されている。すなわち、ノズル37の内壁面から上記中心軸ax側に向けて突出した凸部(凸環)48と、隣り合う凸部48同士の間に形成された凹部(凹環)47と、が中心軸axに沿って交互に並ぶことにより、ノズル37の内壁面に断面視で波型(ベローズ状)の凹凸形状46が生じている。凹部47は、波型の底部に相当する部分であり、ノズル37の内径(中心軸axに直交する方向の断面積)が拡大した部分である。これに対し、凸部48は、波型の頂部に相当する部分であり、凹部47の底(中心軸axから最も離れた部分)における内径(断面積)よりも内径が小さい部分である。このような凹凸形状は、ノズル37の形成時の加工に伴って生じるものであり、具体的には、異方性エッチングとデポジション(側壁保護膜の形成)とを交互に繰り返し行う加工方法(ボッシュ法あるいはASE法)により生じる。このノズル37の加工法については周知であるため、その詳細な説明は省略する。ノズル37の形状は、本実施形態で例示したものには限られない。凹凸形状46における内径の変化を除き、内径が一定な円筒状のものであってもよいし、また、3段以上の多段構造であってもよい。さらには、多段構造のノズルであって、最も圧力室側のノズル部の内径が、最もノズル開口側のノズル部に対応する部分から反対側に向けて拡大するように内壁面が傾斜したテーパー形状のものであってもよい。要は、本発明は、内壁面に上記の凹凸形状が形成されたノズルを前提としている。
流路基板29は、圧力室31となる空部が各ノズル37に対応して複数形成されている。この流路基板29における圧力室31の列の外側には、各圧力室31に共通な空部である共通液室32が形成されている。この共通液室32は、インク供給口33を介して各圧力室31と個々に連通している。なお、ノズル37に個別に連通する圧力室31およびインク供給口33は、本発明における液体流路に相当する。また、共通液室32には、インクカートリッジ22側からのインクがホルダー30のインク導入路34を通じて導入される。流路基板29のノズルプレート38側とは反対側の上面には、弾性膜35を介して圧電素子20(駆動素子の一種)が形成されている。圧電素子20は、金属製の下電極膜と、例えばチタン酸ジルコン酸鉛等からなる圧電体層と、金属からなる上電極膜(何れも図示せず)とを順次積層することで形成されている。この圧電素子20は、所謂撓みモードの圧電素子であり、圧力室31の上部を覆うように形成されている。この圧電素子20は、配線部材36を通じて駆動信号(駆動パルスPd(図5参照))が印加されることにより変形する。これにより、当該圧電素子20に対応する圧力室31内のインクに圧力振動が生じ、このインクの圧力振動を制御することによりノズル37からインクが吐出される。
図5は、駆動信号発生回路14により発生される駆動パルスPdの一例を説明する波形図である。本実施形態における駆動パルスPdは、膨張要素p1と、膨張ホールド要素p2と、収縮要素p3と、収縮ホールド要素p4と、復帰要素p5と、からなる。膨張要素p1は、基準電位VBから膨張電位VLまで電位が低下する波形要素である。膨張ホールド要素p2は、膨張要素p1の終端電位である膨張電位VLを一定時間維持する波形要素である。収縮要素p3は、膨張電位VLから基準電位VBを超えて収縮電位VHまで電位が比較的急峻な勾配で上昇する波形要素である。収縮ホールド要素p4は、収縮電位VHを所定時間維持する波形要素である。復帰要素p5は、収縮電位VHから基準電位VBまで電位が下降して復帰する波形要素である。ここで、膨張要素p1の電位差Vd1(基準電位VBと膨張電位VLとの電位差)は、収縮要素p3の電位差Vd2(収縮電位VHと基準電位VBと膨張電位VLとの電位差)よりも十分に低く(例えば、Vd1<Vd2/2)設定されている。これは、後述するように、膨張要素p1によるメニスカスの引き込み量を抑えるためである。
図6から図9は、ノズル37からインク滴が吐出される様子について説明する図である。図6は、圧電素子20に駆動パルスPdが印加される前(インクが吐出される前)のノズル37内のインクの状態を示している。この状態では、圧電素子20には基準電位VBが継続して印加されており、圧力室31内には圧電素子20の駆動による圧力変化は生じていない。このため、ノズル37におけるメニスカスMは、ノズル開口44の近傍の図中の破線Ipで示す初期位置(基準位置)で待機している。この状態から上記の駆動パルスPdが圧電素子20に印加されると、まず、膨張要素p1によって圧電素子20は圧力室31の外側(ノズルプレート38から遠ざかる側)に撓み、これに伴って圧力室31が基準電位VBに対応する基準容積から膨張電位VLに対応する膨張容積まで膨張する。この膨張により、図7に示すようにノズル37におけるメニスカスMが、初期位置Ipから圧力室31側にノズル37の軸方向に沿って引き込まれる。上述したように、膨張要素p1の電位差Vd1が収縮要素p3の電位差Vd2よりも十分に低く設定されているので、膨張要素p1によるメニスカスMの引き込み量が抑えられている。
上記の圧力室31の膨張状態は、膨張ホールド要素p2によって一定時間維持される。膨張ホールド要素p2によるホールドの後、収縮要素p3により圧電素子20が圧力室31の内側(ノズルプレート38に近づく側)に撓む。これに伴い、圧力室31は膨張容積から収縮電位VHに対応する収縮容積まで急激に収縮される。これにより、図8に示すように、圧力室31内のインクが加圧されて、圧力室31側に引き込まれていたメニスカスが、当該圧力室31側とは反対側の吐出側にノズル37の軸方向に沿って初期位置Ipを越えてノズル開口44からノズル37の外側に押し出される。そして、図9に示すように、押し出されたインクがノズル37内のインクから分離して、インク滴Idとして、記録ヘッド18の下方に位置する記録媒体に向けて飛翔する。圧力室31の収縮状態は、収縮ホールド要素p4の供給期間に亘って維持される。最後に復帰要素p5が圧電素子20に印加されることにより、当該圧電素子20が基準電位VBに対応する定常位置まで戻る。これに伴い、圧力室31が定常容積まで膨張復帰する。インク滴Idが吐出された後、ノズル37内のメニスカスMは、吐出されたインク滴Idの分のインクを失い、さらに復帰要素p5により圧力室31が膨張するので、圧力室31側に大きく後退する。
ところで、本実施形態のノズル37のように、内壁面に凹凸形状46を有する構成では、特に凹部47にインクが残りやすい。そして、上記のようにインクの吐出時にメニスカスMが圧力室31側に引き込まれた際に凹部47に残ったインクが外気に晒されるため、次第に当該インクが増粘し、図10に示すように、インク内の固形成分が固化することによる堆積物Sdがノズル37の内壁面に付着する。特に液体を流動させるために必要な力の最小値(降伏値)が大きいインクほど、凹部47にインクが残りやすいため、堆積物Sdも生じやすい。ノズル37のノズル開口44付近の内壁面に堆積物Sdが付着すると、この堆積物Sdに起因してノズル37から吐出されるインク滴の飛翔方向が予定する方向から曲がってしまい、記録媒体におけるインクの着弾位置もずれてしまう。このようにインクの着弾位置がずれてしまうと、記録画像の画質の劣化を生じる。特に、飛翔方向がノズル列方向にずれた場合(縦アライメント不良)、記録画像にバンディングと呼ばれる筋状の隙間や重なり(色むら)が生じ、このようなバンディングは記録画像等において視認されやすく、記録画像の画質の劣化が顕著となる。上記のノズル37のノズル開口44付近に残ったインクや堆積物は、上記ワイピング機構27によってノズル面を払拭することで、ある程度は除去することができる。しかしながら、このワイピングでは、ノズル開口44における特定の箇所(例えばワイピング方向における下流側)にインクが残りやすく、この残ったインクの固形成分の堆積物によりノズル37から吐出されるインク滴に飛翔曲りが生じる可能性がある。なお、ノズル37の内壁面の凹凸形状46に関し、少なくとも1つの凹部47が形成されている構成では、堆積物によるインク滴の飛翔曲りが生じる可能性がある。本発明に係るプリンター3では、ノズル37の内壁面に凹凸形状46を有する構成であっても、堆積物Sdに起因するインク滴の飛翔曲りを抑制して、良好な記録画質が得られるようにしている。以下、この点について説明する。
図11は、連続して発生される駆動パルスの波形と当該駆動パルスによりノズル37からインク滴が吐出された場合のメニスカスMの変位を示すグラフとを対応させて示した図である。同図において、上段は50〔kHz〕の発生周波数(駆動周波数)で駆動パルスPdが発生された場合、中段は40〔kHz〕の駆動周波数で駆動パルスPdが発生された場合の波形を示している。また、下段は、最初の駆動パルスPdによりノズル37からインクが吐出された場合のメニスカスMの変位を示しており、上側が圧力室31側、下側がノズル37の外側(記録媒体側)である。上述したように、ノズル37からインクが吐出された後(taの時点)、メニスカスMは圧力室31側に大きく引き込まれる。下段のグラフにおいて、圧力室31側に最も引き込まれたメニスカスMの位置をMpで示している。その後、メニスカスMは自由振動しつつ初期位置Ipに次第に収束していく。ところが、上段のように50〔kHz〕の駆動周波数で駆動パルスPdが発生される場合においてノズル37から連続してインクを吐出させる際、先の吐出後のメニスカスMが、圧力室31側に最も引き込まれた位置Mpと初期位置Ipとの中心位置CpよりもMp側であるDpに位置するタイミングt1で次の駆動パルスPdによりインクの吐出が開始されることにより、全体としてメニスカスMが初期位置Ipよりも圧力室31側に引き込まれた状態でインクの吐出が繰り返されることになる。そうすると、ノズル37の内壁にインクが残った状態で外気に晒される期間が増加し、上記の堆積物Sdが生じやすくなる。その結果、ノズル37から吐出されるインク滴の飛翔曲りが生じてしまう。
特に、環境温度が比較的高い高温環境下、あるいは、湿度が比較的低い乾燥環境下ではインクの増粘が進行しやすく、上記問題が生じやすい。このため、本実施形態におけるプリンター3では、温度センサー40により検出される温度(環境情報の一種)に応じて、駆動信号発生回路14が発生する駆動パルスPdの駆動周波数が変更される。具体的には、温度について閾値(例えば、36℃)が予め定められ、温度センサー40により検出される温度が閾値に満たない場合においては、駆動パルスPdの駆動周波数は仕様上の最大周波数(100〔%〕の駆動周波数)に設定される。一方、温度センサー40により検出される温度が閾値以上となった場合、駆動パルスPdの駆動周波数は、上記最大周波数よりも低い周波数に設定される。例えば、最大周波数が50〔kHz〕である構成では、これよりも20〔%〕低い40〔kHz〕に設定される。
図11の中段に示すように40〔kHz〕の駆動周波数で駆動パルスPdが発生される場合においてノズル37から連続してインクを吐出させる際には、50〔kHz〕の場合と比較して、先の吐出が終了してから次の吐出が開始されるまでの時間(ホールド時間)が長くなる。この間に、先の吐出後のメニスカスMが圧力室31側に最も引き込まれた位置Mpから初期位置Ipに向けて移動する。そして、圧力室31側に最も引き込まれた位置Mpと初期位置Ipとの中心位置Cpよりも初期位置Mp側のNpに位置するタイミングt2で次の駆動パルスPdによりインクの吐出が開始される。
このように、温度センサー40により検出される温度が閾値以上となった場合、駆動パルスPdの駆動周波数は、上記最大周波数よりも低い周波数に設定されることで、同一のノズル37からインクを連続して吐出させる場合においても、最大周波数に設定された場合と比較して、印刷動作時に全体としてメニスカスMが初期位置Ipにより近い位置にある状態でインクの吐出が繰り返されることになる。より具体的には、メニスカスMが圧力室31側に最も引き込まれた位置Mpと初期位置Ipとの中心位置Cpよりも初期位置Ipに近いNpに位置するタイミングで後(次)の吐出が行われるようにすることができる。このため、ノズル37の内壁に残ったインクが外気に晒される期間が低減されるので、ノズル開口44の近傍に堆積物Sdが発生し難くなる。その結果、堆積物Sdに起因するインク滴の飛翔曲りが低減され、画質の低下が抑制される。本実施形態においては、駆動パルスPdの膨張要素p1の電位差Vd1が収縮要素p3の電位差Vd2よりも十分に低く設定されているので、膨張要素p1によるメニスカスMの引き込み量が抑えられているので、この点においても堆積物Sdの発生の抑制に寄与する。なお、駆動周波数の変更に伴い、必要に応じて駆動パルスPdの波形の補正が行われるようにしても良い。例えば、駆動パルスPdの駆動電圧や、各波形要素の傾き(発生時間)等を補正してもよい。要するに、駆動周波数の変更前と変更後とで、ノズル37から吐出されるインク滴の重量や飛翔速度が揃うように駆動パルスPdを補正することが好ましい。
但し、駆動周波数を必要以上に落として印刷速度を低下させると、その分、印刷動作(液滴吐出動作)のスループットが低下し、印刷動作の開始から終了までの時間が長くなる問題がある。また、印刷動作においてインクの吐出が行われないノズル37では、インクが頻繁に吐出されるノズル37と比較してインクの増粘の進行が速くなる。ノズル37におけるインクが増粘すると、例えば、当該ノズルにおいて吐出動作を行った場合に当該ノズルからインク滴が吐出されない、あるいは、吐出されてもインクが増粘していることにより、吐出されるインク滴の重量が低下したり飛翔曲り等が発生したりして、記録媒体における目標とする着弾位置から著しくずれるという問題が生じる。インクが増粘した場合、上記キャッピング機構25によりノズルからインクを強制的に吸引排出するメンテナンス動作(クリーニング動作)を実行することにより解消することができる。ところが、このクリーニング動作ではインクを大量に消費するため、クリーニング動作を行う頻度はできるだけ低くする必要がある。このクリーニング動作やインクの吐出を行うことなく放置しても問題なくインクの吐出が可能な能力を間欠能力と称する。スループットや間欠能力の低下を抑制する観点から、駆動周波数の変更は、適正な範囲で行うことが望ましい。
図12は、駆動周波数を変更した時の記録画像の画質劣化と間欠能力についての合否判定を示す表である。画質劣化については、35℃の環境下で、キャリッジ23を往復走査させつつノズル37からインク滴を所定の駆動周波数で連続して吐出させたときに当該インク滴の飛翔曲りによる画質劣化(バンディング)が生じたか否かを検査し、画質劣化が生じなかった場合を○、画質劣化が生じた場合を×として表している。また、間欠能力については、設定された駆動周波数で印刷動作を行う場合にキャリッジ23を一往復させるのに要する時間(例えば50〔kHz〕の場合4.5〔秒〕、42〔kHz〕の場合5.5〔秒〕)だけノズル37からインクが吐出されない状態(空走状態)を35℃の環境下で維持した後、当該ノズル37からインクを吐出させたときに記録媒体における目標とする着弾位置と実際の着弾位置とのずれ量が所定の範囲内(例えば、60〔μm〕以内)であれば○、範囲外であれば×として表している。あるいは、40℃の環境下で上記空走状態を維持した後、当該ノズル37について吐出動作を最初に実行させたときに、当該ノズル37からインク滴が吐出されて記録媒体に着弾した場合を○、当該ノズル37からインク滴が吐出されずに記録媒体に着弾しなかった場合を×とすることもできる。
図12の表より、35℃の環境下においては、駆動周波数を44〔kHz〕以上に設定した場合、ノズル37内の堆積物を起因とするインク滴の飛翔曲りによる画質劣化が生じ、いずれも×となった。これに対し、駆動周波数を42〔kHz〕以下に設定した場合、ノズル37内の堆積物を起因とするインク滴の飛翔曲りによる画質劣化(バンディング)が認められず、いずれも○となった。一方、間欠能力に関しては、駆動周波数が高いほど良好となり、駆動周波数が38〔kHz〕以上であれば、○となった。これに対し、駆動周波数が36〔kHz〕以下となると、それだけ空走時間が延びるため、ノズル37からインク滴が吐出されない、あるいは、吐出されても記録媒体における着弾位置ずれが顕著となり、×となった。したがって、駆動周波数を変更する場合には、38〔kHz〕以上、42〔kHz〕以下の範囲内の駆動周波数に設定されることが望ましい。これにより、ノズル37内の堆積物に起因するインク滴の飛翔曲りによる画質劣化を抑制しつつ、駆動周波数の低下に伴って印刷動作のスループットが著しく低下することを抑制することができ、また、印刷動作中におけるノズル37内のインクの増粘に起因するインク滴の吐出不良を抑制することが可能となる。なお、環境温度が閾値よりも低くなった場合には、それに応じて駆動周波数も高い値に変更される。すなわち、本実施形態においては、温度センサー40による検出温度が35℃以下となれば、駆動周波数は50〔kHz〕に戻される。
次に、本発明の他の実施形態について説明する。
図13は、第2の実施形態において印刷モードを選択させるためのGUIの表示例を示す図である。また、図14は、デバイスドライバー9の処理の流れについて説明するフローチャートである。第1の実施形態では、温度センサー40の検出温度が閾値以上となった場合にユーザーの意思に関係なく駆動周波数が変更される構成を例示したが、これには限られない。ユーザーによっては画質よりも印刷速度を優先することを希望する場合も想定されることから、ユーザーにより印刷速度の低下(駆動周波数の低下)をどの程度まで許容するかについて選択させるようにすることもできる。例えば、プリンタードライバー9は、コンピューター1に接続された図示しない画像表示装置に図13に示すようなGUIを表示させる(選択画面表示ステップS1)。当該GUIには、印刷速度の下限値(駆動周波数の下限値)の選択肢が一例として0.75倍、0.80倍、0.85倍、0.90倍、0.95倍、1.00倍のように表示され、ユーザーはマウス等の入力装置を介してスライダー51を操作することで許容可能な印刷速度の下限値を選択する。この場合の印刷速度と駆動周波数とは対応しているので、印刷速度を選択することで駆動周波数の下限値が間接的に選択されたことになる。
例えば、ユーザーが最大印刷速度(上記の例では駆動周波数が50〔kHz〕のときの印刷速度)の0.85倍の印刷速度(駆動周波数が42.5〔kHz〕)を下限値として選択する場合、当該選択肢の下方にスライダー51を位置づける。プリンタードライバー9は、ユーザーによる選択を受け付けると(選択受付ステップS2)、続いて、ユーザーがどの下限値を選択したかを示す選択情報をプリンター3のCPU11に送信する。これに応じて、プリンター3においては、選択情報に基づき駆動周波数の設定が行われる(周波数設定ステップS3)。すなわち、プリンタードライバー9は、選択情報を間接的に駆動周波数の設定に反映させる。これにより、プリンター3では、温度センサー40の検出温度に基づき印刷速度を0.85倍よりも下げることが望ましい状況となった場合においても、下限値である0.85倍よりも印刷速度を下げることなく印刷動作が実行される。あるいは、ユーザーが1.00倍を選択した場合、環境温度に関係なく最大印刷速度で印刷動作が実行される。このように、ユーザーにより印刷速度(駆動周波数)の下限値を選択させることにより、ユーザーのニーズに応じた印刷動作を実行することが可能となる。なお、上記のプリンタードライバー9の一連の処理は、プリンター3のCPU11が行うようにすることもできる。すなわち、CPU11は、プリンター3の本体に設けられた表示装置41に同様なGUIを表示させ、当該GUIを介してユーザーによる駆動周波数の下限値の選択を受け付け、駆動信号発生回路14による駆動パルスPdの駆動周波数の設定に反映させることができる。また、その他の構成については上記第1の実施形態と同様である。
図15は、第3の実施形態において印刷モードの設定のためのGUIの表示例を示す図である。本実施形態においては、画質の低下(記録品質の低下)を防止するために環境温度に応じて印刷速度を低下させて印刷動作を行う第1のモード(画質優先モード)と、環境温度によらず印刷速度を低下させずに最大印刷速度で印刷を行う第2のモード(印刷速度優先モード)と、の2つの印刷モードが設定可能であり、図14の処理と同様の流れでユーザーによりこれらのモードのうちの1つを選択させるようにすることもできる。例えば、上記第2の実施形態と同様に、プリンタードライバー9は、画像表示装置等に図14に示すようなGUIを表示させる(選択画面表示ステップS1)。当該GUIには、上記第1のモードを選択するためのラジオボタン53と、上記第2のモードを選択するためのラジオボタン54と、が表示され、ユーザーはマウス等の入力装置を介して何れかのラジオボタン53,54を選択指示することで所望とする印刷モードを選択する。例えば、画質を優先する第1のモードを選択する場合、これに対応するラジオボタン53を選択してチェック(●印)を入れる。プリンタードライバー9は、ユーザーによるモードの選択を受け付けると(選択受付ステップS2)、続いて、ユーザーがどのモードを選択したかを示す選択情報をプリンター3のCPU11に送信し、これに応じて、プリンター3においては、選択情報に基づき駆動周波数の設定が行われる(周波数設定ステップS3)。すなわち、第1のモードが選択された場合、プリンター3では温度センサー40の検出温度に応じて印刷速度を下げて(駆動周波数を下げて)印刷動作が実行される。一方、第2のモードが選択された場合、環境温度に関係なく最大印刷速度(最大駆動周波数)で印刷動作が実行される。本実施形態の構成によれば、画質を優先するかあるいは印刷速度を優先するかに応じてユーザーがより簡単かつ直感的にモードを選択・設定することができる。なお、モードの選択はラジオボタンによるものには限られず、スライドバーにより選択するものであってもよい。この場合、例えば、第1のモードと第2のモードとの中間のモードを選択することができ、この中間モードでは、温度センサー40による検出温度に応じて駆動周波数を変更するが、当該駆動周波数の変更頻度がスライドバーの位置によって変更されるようにしてもよい。なお、その他の構成については上記第1の実施形態と同様である。
図16は、第4の実施形態において印刷速度の変更頻度の確認のためのGUIの表示例を示す図である。本実施形態においては、所定回数のパス(記録ヘッド18の走査単位)が完了する毎、あるいは、所定の時間が経過する毎など、定期的に駆動周波数(印刷速度)が変更される。この駆動周波数を変更する頻度は、環境温度に応じて変更される。具体的には、例えば、温度について複数の閾値が予め設定され、温度センサー40により検出される温度が複数の閾値のうちの最小値に至るまでは、駆動周波数が最大周波数に設定された状態で印刷動作が行われる。また、検出温度が最小値となった場合に、変更頻度が例えば十数パス毎に設定され、当該頻度で駆動周波数が変更される。さらに、検出温度が複数の閾値のうち上記最小値より一つ高い値となった場合、変更頻度が例えば数パス毎に設定され、当該頻度で駆動周波数が変更される。勿論、環境温度が閾値よりも低くなった場合には、それに応じて駆動周波数も高い値に変更され、変更頻度も低く設定される。
このように、定期的に駆動周波数(印刷速度)が変更されることを前提として、ユーザーにより駆動周波数(印刷速度)の変更頻度を高くすることについて許容するか否かを選択させることもできる。例えば、上記第2の実施形態あるいは上記第3の実施形態と同様に、プリンタードライバー9は、画像表示装置等に図16に示すようなGUIを表示させる。当該GUIには、駆動周波数(印刷速度)の変更頻度を高くすることを許可するためのラジオボタン55(はい)と、駆動周波数(印刷速度)の変更頻度を高くすることを許可しないためのラジオボタン56(いいえ)と、が表示され、ユーザーはマウス等の入力装置を介して何れかのラジオボタン55,56を選択指示することで駆動周波数(印刷速度)の変更頻度が高くなることを許可するか否かを選択する。例えば、変更頻度が高くなることを許可する場合、これに対応するラジオボタン55を選択してチェック(●印)を入れる。変更頻度が高くなることが許可された場合、プリンター3では上記のように、温度センサー40の検出温度に応じて変更頻度を変更しつつ定期的に印刷速度が変更されて印刷動作が実行される。一方、変更頻度が高くなることが拒否された場合、環境温度に関係なく最大印刷速度で印刷動作が実行される。
なお、環境情報としては温度に限られず、湿度を採用することもできる。この場合、湿度センサーによる検出値にも、温度の場合と同様に閾値が設定され、当該閾値以下となった場合にインクの増粘が進行しやすくなり堆積物が生じやすくなるので、駆動周波数を低下させるように制御される。これにより、低湿度下(乾燥環境下)においてノズル内に堆積物が生じることが抑制され、当該堆積物に起因するインク滴の飛翔曲りが低減され、画質の低下が抑制される。
また、駆動パルスPdに関し、図5、図11で例示したものには限られず、駆動素子を駆動して液滴の吐出に使用される周知の種々の駆動パルスを採用することができる。
さらに、上記実施形態においては駆動素子として、所謂撓み振動型の圧電素子20を例示したが、これには限られず、例えば、所謂縦振動型の圧電素子を採用することも可能である。この場合、上記実施形態で例示した駆動パルスPdに関し、電位の変化方向、つまり上下(極性)が反転した波形となる。
そして、本発明は、ノズルの内壁面に凹凸形状を有する液体吐出装置であれば、上記のプリンター3に限られず、プロッター、ファクシミリ装置、コピー機等、各種のインクジェット式記録装置、あるいは、着弾対象の一種である布帛(被捺染材)に対して液体吐出ヘッドからインクを着弾させて捺染を行う捺染装置等の液滴吐出装置等にも適用することができる。また本発明は、これらの装置に係るデバイスドライバーにも適用することができる。
1…コンピューター,3…プリンター,5…CPU,6…記憶装置,7…入出力インターフェース,8…補助記憶装置,9…プリンタードライバー,11…CPU,12…記憶装置,13…入出力インターフェース,14…駆動信号発生回路,16…紙送り機構,17…キャリッジ移動機構,18…記録ヘッド,19…ヘッド制御部,20…圧電素子,22…インクカートリッジ,23…キャリッジ,24…ガイドロッド,25…キャッピング機構,26…キャップ,27…ワイピング機構,28…ワイパー,29…流路基板,30…ホルダー,31…圧力室,32…共通液室,33…インク供給口,34…インク導入路,35…弾性膜,36…配線部材,37…ノズル,38…ノズルプレート,40…温度センサー,41…表示装置,42…第1ノズル部,43…第2ノズル部,44…ノズル開口,45…撥液膜,46…凹凸形状,47…凹部,48…凸部,51…スライダー,52…スライダー,53…ラジオボタン,54…ラジオボタン,55…ラジオボタン,56…ラジオボタン

Claims (9)

  1. 液体を吐出するノズルおよび当該ノズルに連通する液体流路を有し、前記ノズルから液体を吐出させる液体吐出ヘッドを備え、
    前記ノズルの内壁面は、その内周方向に延在する環状の凹部が当該ノズルの中心軸方向に1つ以上形成されることで凹凸形状を有し、
    同一ノズルからインクを連続して吐出させる場合において、先の吐出後の当該ノズルにおけるメニスカスが最も前記液体流路側に引き込まれた位置とインクを吐出する前の初期位置との中心位置よりも前記初期位置側に位置するタイミングで後の吐出を行うことを特徴とする液体吐出装置。
  2. 前記液体流路内の液体に圧力振動を生じさせ、前記ノズルから前記液体を吐出するための駆動素子と、
    前記駆動素子を駆動する駆動パルスを発生する駆動パルス発生回路と、
    環境情報を検出する検出機構と、
    を備え、
    前記駆動パルス発生回路は、前記検出機構により検出された環境情報に応じて、前記駆動パルスの発生周波数を低下させることを特徴とする請求項1に記載の液体吐出装置。
  3. 前記環境情報が温度であり、
    前記駆動パルス発生回路は、前記検出機構により検出された温度が予め定められた閾値に満たない場合、前記駆動パルスの発生周波数を仕様上の最大発生周波数に設定する一方、前記検出機構により検出された温度が予め定められた閾値以上となった場合、前記駆動パルスの発生周波数を前記最大発生周波数よりも低くすることを特徴とする請求項2に記載の液体吐出装置。
  4. 前記環境情報が湿度であり、
    前記駆動パルス発生回路は、前記検出機構により検出された湿度が予め定められた閾値よりも高い場合、前記駆動パルスの発生周波数を仕様上の最大発生周波数に設定する一方、前記検出機構により検出された湿度が予め定められた閾値以下となった場合、前記駆動パルスの発生周波数を前記最大発生周波数よりも低くすることを特徴とする請求項2に記載の液体吐出装置。
  5. 前記駆動パルス発生回路は、前記駆動パルスの発生周波数を38〔kHz〕以上、42〔kHz〕以下の範囲内に変更することを特徴とする請求項2から請求項4の何れか一項に記載の液体吐出装置。
  6. 前記駆動パルスの発生周波数を低下させる場合の発生周波数の下限値をユーザーに選択させるための選択画面を表示装置に表示させ、当該選択画面を介してユーザーの選択を受け付ける制御部を備え、
    前記駆動パルス発生回路は、ユーザーにより選択された下限値を下回らない範囲内で前記発生周波数を変更することを特徴とする請求項2から請求項5の何れか一項に記載の液体吐出装置。
  7. 前記環境情報に応じて前記駆動パルスの発生周波数を低下させて液滴吐出動作を行う第1のモードと、前記環境情報に拘わらず前記駆動パルスの発生周波数を変更せずに液滴吐出動作を行う第2のモードと、の何れかをユーザーに選択させるための選択画面を表示装置に表示させ、当該選択画面を介してユーザーの選択を受け付ける制御部を備え、
    前記駆動パルス発生回路は、ユーザーの選択に応じて前記駆動パルスの発生周波数の設定を行うことを特徴とする請求項2から請求項5の何れか一項に記載の液体吐出装置。
  8. 請求項6または請求項7の液体吐出装置の制御方法であって、
    前記選択画面を前記表示装置に表示させる選択画面表示ステップと、
    前記選択画面を介してユーザーの選択を受け付ける選択受付ステップと、
    ユーザーの選択に基づいて前記駆動パルスの発生周波数を設定する周波数設定ステップと、
    を含むことを特徴とする液体吐出装置の制御方法。
  9. 液体吐出装置と通信可能に接続された情報処理装置において実行可能なデバイスドライバーであって、
    請求項8に記載の液体吐出装置の制御方法の各ステップを実行することを特徴とするデバイスドライバー。
JP2016036139A 2016-02-26 2016-02-26 液体吐出装置、液体吐出装置の制御方法、およびデバイスドライバー Active JP6819050B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016036139A JP6819050B2 (ja) 2016-02-26 2016-02-26 液体吐出装置、液体吐出装置の制御方法、およびデバイスドライバー
US15/434,680 US10011133B2 (en) 2016-02-26 2017-02-16 Liquid discharge device, method for controlling liquid discharge device, and device driver

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016036139A JP6819050B2 (ja) 2016-02-26 2016-02-26 液体吐出装置、液体吐出装置の制御方法、およびデバイスドライバー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017149120A true JP2017149120A (ja) 2017-08-31
JP6819050B2 JP6819050B2 (ja) 2021-01-27

Family

ID=59679224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016036139A Active JP6819050B2 (ja) 2016-02-26 2016-02-26 液体吐出装置、液体吐出装置の制御方法、およびデバイスドライバー

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10011133B2 (ja)
JP (1) JP6819050B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7155956B2 (ja) 2018-11-30 2022-10-19 株式会社リコー 液体吐出ヘッド、液体吐出ユニットおよび液体を吐出する装置
JP7462472B2 (ja) 2020-05-13 2024-04-05 株式会社日立産機システム インクジェットプリンタおよびインクジェットプリンタ制御方法
US11981135B2 (en) 2021-07-27 2024-05-14 Ricoh Company, Ltd. Liquid discharge head, liquid discharge device, liquid discharge apparatus, and method for manufacturing liquid discharge head

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019130821A (ja) * 2018-01-31 2019-08-08 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置
JP7344458B2 (ja) 2018-10-05 2023-09-14 セイコーエプソン株式会社 水系インクジェットインク組成物及びインクジェット記録方法
JP7490963B2 (ja) * 2020-01-22 2024-05-28 セイコーエプソン株式会社 水系インクジェットインク組成物及びインクジェット記録方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001191526A (ja) * 1999-05-28 2001-07-17 Seiko Epson Corp インクジェット式記録ヘッドの駆動方法及びインクジェット式記録装置
JP2002036514A (ja) * 2000-07-19 2002-02-05 Canon Inc インクジェット記録方法及び装置
JP2005014533A (ja) * 2003-06-27 2005-01-20 Fuji Xerox Co Ltd インクジェット記録装置
JP2005199446A (ja) * 2004-01-13 2005-07-28 Konica Minolta Holdings Inc インクジェットプリンタ
WO2008155986A1 (ja) * 2007-06-20 2008-12-24 Konica Minolta Holdings, Inc. 液体吐出ヘッド用ノズルプレートの製造方法、液体吐出ヘッド用ノズルプレート及び液体吐出ヘッド
US20100002036A1 (en) * 2008-07-04 2010-01-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus for and method of controlling jetting of ink in inkjet printer

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007272680A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Nec Corp 電子メールシステム、データサーバ、及びプログラム
JP2015223768A (ja) 2014-05-28 2015-12-14 株式会社リコー 三次元造形装置および三次元造形装置の制御方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001191526A (ja) * 1999-05-28 2001-07-17 Seiko Epson Corp インクジェット式記録ヘッドの駆動方法及びインクジェット式記録装置
JP2002036514A (ja) * 2000-07-19 2002-02-05 Canon Inc インクジェット記録方法及び装置
JP2005014533A (ja) * 2003-06-27 2005-01-20 Fuji Xerox Co Ltd インクジェット記録装置
JP2005199446A (ja) * 2004-01-13 2005-07-28 Konica Minolta Holdings Inc インクジェットプリンタ
WO2008155986A1 (ja) * 2007-06-20 2008-12-24 Konica Minolta Holdings, Inc. 液体吐出ヘッド用ノズルプレートの製造方法、液体吐出ヘッド用ノズルプレート及び液体吐出ヘッド
US20100002036A1 (en) * 2008-07-04 2010-01-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus for and method of controlling jetting of ink in inkjet printer

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7155956B2 (ja) 2018-11-30 2022-10-19 株式会社リコー 液体吐出ヘッド、液体吐出ユニットおよび液体を吐出する装置
JP7462472B2 (ja) 2020-05-13 2024-04-05 株式会社日立産機システム インクジェットプリンタおよびインクジェットプリンタ制御方法
US11981135B2 (en) 2021-07-27 2024-05-14 Ricoh Company, Ltd. Liquid discharge head, liquid discharge device, liquid discharge apparatus, and method for manufacturing liquid discharge head

Also Published As

Publication number Publication date
US20170246893A1 (en) 2017-08-31
JP6819050B2 (ja) 2021-01-27
US10011133B2 (en) 2018-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6819050B2 (ja) 液体吐出装置、液体吐出装置の制御方法、およびデバイスドライバー
JP5272363B2 (ja) 流体噴射装置
US8657415B2 (en) Liquid ejecting apparatus and control method thereof
US8449056B2 (en) Driving method of liquid discharge head and liquid discharge apparatus
CN107107614B (zh) 液滴排出头的驱动方法及液滴排出装置
JP2015223762A (ja) 液体噴射装置、液体噴射ヘッドの制御方法、および、液体噴射装置の制御方法
JP5905806B2 (ja) 液体吐出ヘッドの駆動方法および画像形成装置
US8721053B2 (en) Liquid droplet discharge head and image forming apparatus including same
JP2016000475A (ja) 液体噴射装置、液体噴射ヘッドの制御方法、および、液体噴射装置の制御方法
US9259923B2 (en) Method of driving liquid ejection head and liquid ejection apparatus
JP5459695B2 (ja) インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法
JP2010149335A (ja) 液滴吐出装置、液滴吐出方法および画像形成装置
JP2009269351A (ja) 液体吐出装置、及び、液体吐出方法
US9492997B2 (en) Liquid ejecting apparatus
JP5504599B2 (ja) 液滴吐出ヘッド及び画像形成装置
JP2015033799A (ja) 液体噴射ヘッド、および、液体噴射装置
JP6307904B2 (ja) 液体噴射装置、および、液体噴射装置の制御方法
JP2010131909A (ja) 液体吐出装置、及び、液体吐出方法
JP5282301B2 (ja) 液体吐出装置
US20170259563A1 (en) Liquid discharge head and liquid discharge apparatus
JP2005169963A (ja) 液体吐出方法およびその装置
JP2011207078A (ja) 液体噴射装置、及び、液体噴射装置の制御方法
JP6512036B2 (ja) 液体吐出装置
JP2011104916A (ja) 液体噴射装置
JP5051138B2 (ja) 液滴吐出ヘッド及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20180226

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200721

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6819050

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150