JP2017134330A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017134330A
JP2017134330A JP2016015676A JP2016015676A JP2017134330A JP 2017134330 A JP2017134330 A JP 2017134330A JP 2016015676 A JP2016015676 A JP 2016015676A JP 2016015676 A JP2016015676 A JP 2016015676A JP 2017134330 A JP2017134330 A JP 2017134330A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
unit
conveyance
roller
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016015676A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6439711B2 (ja
Inventor
裕一郎 田中
Yuichiro Tanaka
裕一郎 田中
善行 浅川
Yoshiyuki Asakawa
善行 浅川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2016015676A priority Critical patent/JP6439711B2/ja
Publication of JP2017134330A publication Critical patent/JP2017134330A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6439711B2 publication Critical patent/JP6439711B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】専用の矯正ローラーを設けることなく、定着部を通過したシートの湾曲を矯正できること。【解決手段】定着部5は、転写部45を通過後に主搬送路301に沿って搬送されるシート9を挟み込んで回転する硬質の第1ローラー51および軟質の第2ローラー52、並びに第1ローラー51を加熱するヒーター53を有する。反転搬送部32,33,81は、予め設定された印刷モードがシートの片面のみに画像を形成する片面モードである状況下で、予め定められた反転条件が成立する場合に、定着部5を通過したシート9を、その表裏を反転させて再び主搬送路301における定着部45よりもシート搬送方向の上流側の合流位置P1へ搬送する。【選択図】図1

Description

本発明は、電子写真方式の画像形成装置に関する。
一般に、電子写真方式の画像形成装置は、トナー像をシートに転写する転写部と、前記トナー像を前記シートに定着させる定着部とを備える。前記定着部において、前記シートが加熱ローラーと加圧ローラーとの間のニップ部を通過し、ヒーターが、前記加熱ローラーを介して前記シート上の前記トナー像を加熱する。なお、前記加熱ローラーが定着ローラーなどと称される場合もある。
前記シートが、前記加熱ローラーから受ける熱によって前記加熱ローラー側へ反るように湾曲する場合がある。この現象は、前記シートのカールなどと称される。
また、前記画像形成装置が、前記シートの湾曲を矯正する矯正ローラーを備えることが知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開平11−268856号公報
ところで、前記画像形成装置内のスペースおよびコストなどの制約により、前記シートの湾曲を矯正するために専用の前記矯正ローラーを設けることが難しい場合がある。
本発明の目的は、専用の矯正ローラーを設けることなく、定着部を通過したシートの湾曲を矯正することができる画像形成装置を提供することにある。
本発明の一の局面に係る画像形成装置は、転写部と、定着部と、排出部と、反転搬送部と、制御部とを備える。前記転写部は、主搬送路に沿って搬送されるシートにトナー像を転写する。前記定着部は、前記転写部を通過後に前記主搬送路に沿って搬送される前記シートを挟み込んで回転する第1ローラーおよび第2ローラー、並びに前記第1ローラーを加熱するヒーターを有する。前記排出部は、前記定着部を通過した前記シートを装置外へ排出する。前記反転搬送部は、前記排出部に到達した前記シートを、その表裏を反転させて再び前記主搬送路における前記定着部よりもシート搬送方向の上流側の合流位置へ搬送する。前記制御部は、予め設定された印刷モードが、前記シートの片面のみに画像を形成し、前記シートを前記排出部へ送る片面モードである場合に、予め定められた反転条件が成立するときに、カール矯正制御を実行する。前記カール矯正制御は、前記排出部に到達した前記シートを、前記反転搬送部によって前記合流位置へ搬送させた後、再び前記定着部を通過させ、前記排出部によって装置外へ排出させる制御である。
本発明によれば、専用の矯正ローラーを設けることなく、定着部を通過したシートの湾曲を矯正することができる画像形成装置を提供することが可能になる。
図1は、第1実施形態に係る画像形成装置の構成図である。 図2は、第1実施形態に係る画像形成装置における制御関連部のブロック図である。 図3は、第1実施形態に係る画像形成装置における印刷処理の手順の一例を表すフローチャートである。 図4は、第2実施形態に係る画像形成装置の構成図である。
以下、添付図面を参照しながら、本発明の実施形態について説明する。なお、以下の実施形態は、本発明を具体化した一例であって、本発明の技術的範囲を限定する性格を有さない。
[第1実施形態]
まず、図1を参照しつつ、第1実施形態に係る画像形成装置10の構成について説明する。画像形成装置10は、シート9に画像を形成する電子写真方式の画像形成装置である。シート9は、用紙、封筒およびOHPシートなどのシート状の画像形成媒体である。
画像形成装置10は、本体100の下部のシート供給部2、および、本体100内におけるシート搬送部3、作像部4、定着部5、制御部8および操作表示部80などを備える。
シート供給部2において、シート送出部22が、シート9を収容するシートカセット21からシート9を1枚ずつ第1搬送路301へ送り出す。
シート搬送部3において、第1搬送ローラー31、第2搬送ローラー32および第3搬送ローラー33などの複数のローラーがシート9を搬送する。第1搬送ローラー31は、シート供給部2から供給されるシート9を第1搬送路301から第2搬送路302へ搬送する。
作像部4は、感光体41、帯電部42、現像部43、転写部45、クリーニング部47および光走査部48などを備える。光走査部48は、いわゆるLSU(Laser Scanning Unit)である。感光体41および転写部45は、第1搬送路301における特定の位置において対向して設けられている。
第1搬送路301における転写部45に対してシート搬送方向の上流側の最も近い位置に存在する第1搬送ローラー31は、レジストローラー31aである。また、シート9の到達を検知するシート検知センサー61が、第1搬送路301におけるレジストローラー31aに対してシート搬送方向の上流側の位置に設けられている。
シート9は、シート検知センサー61によって検知されてから予め定められた時間の経過後にレジストローラー31aに到達する。レジストローラー31aは、シート9がレジストローラー31aに到達するタイミングで一時停止した後に回転を開始することにより、シート9を転写部45へ送り出すタイミングを調整する。
作像部4において、ドラム状の感光体41が回転し、帯電部42が感光体41の表面を一様に帯電させる。光走査部48が、レーザー光を走査することにより感光体41の表面に静電潜像を書き込む。現像部43は、前記静電潜像をトナーによって現像する。これにより、トナー像が感光体41の表面に形成される。
転写部45は、第1搬送路301に沿って搬送されるシート9に対し、感光体41の表面の前記トナー像を転写する。クリーニング部47は、感光体41表面に残存する前記トナーを除去する。なお、第1搬送路301は主搬送路の一例である。
定着部5は、第1搬送路301における転写部45に対しシート搬送方向の下流側の位置に設けられている。定着部5は、シート9の表面の前記トナー像を加熱することにより、前記トナー像をシート9に定着させる。定着部5は、加熱ローラー51、加圧ローラー52、ヒーター53および定着温度センサー54などを備える。
加熱ローラー51および加圧ローラー52は、転写部45を通過後に第1搬送路301に沿って搬送されるシート9を挟み込んで回転する。加熱ローラー51は、その外層が加圧ローラー52よりも硬質のローラーである。加圧ローラー52は、その外層が加熱ローラー51よりも軟質のローラーである。
例えば、加熱ローラー51は、筒状の金属部材と、その金属部材の外周面に薄く形成されたシリコンなどを主成分とする樹脂のコーティング膜とを含む。また、加圧ローラー52が、金属製の棒状の芯部材と、その芯部材の周囲に厚く形成されたシリコンなどを主成分とする弾性外層とを含む。
加圧ローラー52は不図示のバネによって加熱ローラー51に押し付けられている。これにより、加熱ローラー51および加圧ローラー52が接触する部分は、加熱ローラー51が加圧ローラー52の前記弾性外層に食い込んだ部分であるニップを形成している。シート9は前記ニップを通過する。
なお、加熱ローラー51および加圧ローラー52は、それぞれ硬質の第1ローラーおよび軟質の第2ローラーの一例である。
ヒーター53は、加熱ローラー51を加熱する。例えば、ヒーター53は、筒状の加熱ローラー51に内包されている。
定着温度センサー54は、加熱ローラー51の温度を検出するセンサーである。シート9に対する前記トナー像の定着処理が行われる場合、ヒーター53に対する供給電力が、定着温度センサー54の検出温度と予め設定された目標温度との偏差のフィードバック制御によって調節される。
第2搬送ローラー32は、正回転することにより、シート9を第2搬送路302に沿って搬送し、さらに、装置外の排出トレイ101へ排出する。第2搬送路302の出口に位置する第2搬送ローラー32は、正回転することによってシート9を排出トレイ101へ排出する排出ローラー32aである。なお、正回転する第2搬送ローラー32は、排出部の一例である。
第2搬送ローラー32は、逆回転することにより、シート9の搬送方向を変更し、シート9を第2搬送路302から第3搬送路303へ搬送する。
両面印刷処理が実行される際に、一面に画像が形成されたシート9が、第3搬送路303に沿って搬送される。前記両面印刷処理は、シート9の両面に画像を形成する処理である。
第3搬送路303は、第1搬送路301に対して並列に形成され、第1搬送路301における合流位置P1に合流する。合流位置P1は、第1搬送路301における転写部45およびレジストローラー31aの位置よりもシート搬送方向の上流側の位置である。
なお、当然ながら、合流位置P1は、第1搬送路301における定着部5の位置よりもシート搬送方向の上流側の位置である。
第3搬送ローラー33は、第2搬送路302から第3搬送路303へ搬送されてくるシート9の搬送を引き継ぎ、さらに、そのシート9を第3搬送路303から第1搬送路301へ搬送する。
第3搬送路303から第1搬送路301へ搬送されるシート9は、シート供給部2から第1搬送路301へ搬送されるシート9に対して表裏が反転している。
即ち、逆回転するときの第2搬送ローラー32および第3搬送ローラー33は、定着部5を通過したシート9を、その表裏を反転させて再び第1搬送路301における合流位置P1へ搬送する。第3搬送路303は、反転したシート9が搬送される反転搬送路である。
通常、予め設定された印刷モードが片面モードである場合、シート搬送部3は、シート9を第1搬送路301から第2搬送路302へ搬送し、第3搬送路303を経由させずに排出トレイ101へ排出する。前記片面モードは、シート9の片面のみに画像を形成する処理が行われ、そのシート9が定着部5を経て排出ローラー32aへ送られる場合の動作モードである。
一方、予め設定された前記印刷モードが両面モードである場合、シート搬送部3は、シート9を第1搬送路301から第2搬送路302へ搬送し、次に、第2搬送路302から第3搬送路303を経由して再び第1搬送路301へ搬送し、その後、排出トレイ101へ排出する。前記両面モードは、シート9の両面に画像を形成する処理が行われ、そのシート9が排出ローラー32aへ送られる場合の動作モードである。
制御部8は、画像形成装置10が備える電気機器を制御する。操作表示部80は、情報入力を受け付ける操作部と、情報を表示する表示部とを含むユーザーインターフェイスである。例えば、前記表示部がタッチパネルを含み、前記表示部が液晶パネルなどの表示パネルを含むことが考えられる。
前記印刷モードは、操作表示部80に対する予め定められた設定操作に応じて、制御部8によって設定される。
シート9が、加熱ローラー51から受ける熱によって加熱ローラー51側へ反るように湾曲する場合がある。この現象は、シート9のカールなどと称される。
ところで、画像形成装置10内のスペースおよびコストなどの制約により、シート9の湾曲を矯正するために専用の矯正ローラーを設けることが難しい場合がある。
画像形成装置10は、専用の前記矯正ローラーを設けることなく、定着部5を通過したシート9の湾曲を矯正できる構成を備える。以下、その構成について説明する。
[制御関連部の構成]
図2に示されるように、制御部8は、搬送制御部81、作像制御部82、ヒーター制御部83、UI(User Interface)制御部84および通信部85などを含む。
搬送制御部81は、シート供給部2およびシート搬送部3を制御する。例えば、搬送制御部81は、シート送出部22を駆動するモーターおよびソレノイドなどの動作を制御する。さらに、搬送制御部81は、シート供給部2における複数のシート搬送ローラーを駆動するモーターの動作を制御する。
作像制御部82は、作像部4を制御する。例えば、作像制御部82は、感光体41および現像部43などを駆動するモーターの動作、光走査部48におけるレーザー光源の点滅、帯電部42の電圧および現像部43のバイアス電圧などを制御する。なお、定着部5の加熱ローラー51は、感光体41などと連動して回転する。
ヒーター制御部83は、定着部5のヒーター53に対する供給電力を制御する。例えば、ヒーター制御部83は、定着温度センサー54の検出温度と前記目標温度との偏差のフィードバック制御により、ヒーター53に対する供給電力を調節する。
UI制御部84は、操作表示部80を制御する。例えば、UI制御部84は、操作表示部80の前記表示部に前記印刷モードの選択メニュー画面を出力する。さらに、UI制御部84は、前記操作部に対する選択操作に従って、前記片面モードおよび前記両面モードの一方を前記印刷モードとして設定する。
前記印刷モードの設定結果は、UI制御部84から作像制御部82へ伝送される。なお、前記印刷モードの初期状態は前記片面モードである。
通信部85は、情報端末などの他装置との間でデータの通信を行う。例えば、通信部85は、前記他装置から印刷ジョブのデータを受信し、受信データを作像制御部82へ伝送する。作像制御部82は、前記印刷ジョブのデータを画像データへ変換し、その画像データに対応する前記トナー像をシート9に転写する処理を、作像部4に実行させる。
また、画像形成装置10は、第1搬送路301における定着部5に対しシート搬送方向の下流側の位置でシート9の湾曲の程度を検出する湾曲検出センサー62を備える。湾曲検出センサー62は、湾曲検出部の一例である。
例えば、湾曲検出センサー62は、第1搬送路301を形成するシートガイドに固定され、当該センサーから定着部5を通過中のシート9の先端部までの距離を非接触で検出する距離センサーであることが考えられる。前記距離センサーは、例えば赤外線反射式の距離センサーまたは超音波センサーなどである。
前記距離センサーが第1搬送路301における加熱ローラー51側の前記シートガイドに固定されている場合、シート9の湾曲度合いが高いほど、湾曲検出センサー62とシート9の先端部との距離が近い。従って、前記距離センサーを湾曲検出センサー62として採用することができる。
湾曲検出センサー62は、シート9が湾曲検出センサー62の取り付け位置を通過中であるか否かを検知するセンサーとしても機能する。
[印刷処理]
次に、図3に示されるフローチャートを参照しつつ、制御部8が実行する印刷処理の手順の一例について説明する。前記印刷処理は、通信部85が前記印刷ジョブのデータを受信したときに実行される。以下の説明において、S1,S2,…は、制御部8が実行する工程の識別符号を表す。
<工程S1>
まず、作像制御部82およびヒーター制御部83が、作像部4に対して印刷準備処理を実行させる。前記印刷準備処理は、作像制御部82が前記印刷ジョブのデータを画像データへ変換する処理を含む。さらに前記印刷準備処理は、ヒーター制御部83が、ヒーター53を作動させることによって加熱ローラー51を前記目標温度まで昇温する処理を含む。
<工程S2>
次に、搬送制御部81が、シート搬送部3を制御することにより、シート9をシートカセット21から第1搬送路301を経由して第2搬送路302へ搬送する処理を開始する。
<工程S3>
さらに、作像制御部82が、作像部4を制御することにより、第1搬送路301を移動中のシート9に前記トナー像を転写する処理を転写部45に実行させる。これにより、転写部45が感光体41上の前記トナー像をシート9に転写し、定着部5が、前記トナー像をシート9に定着させる。
<工程S4>
さらに、搬送制御部81が、湾曲検出センサー62の検出結果から、定着部5を通過中のシート9の湾曲度を判定する。例えば、搬送制御部81は、湾曲検出センサー62によって得られるシート9までの検出距離が、予め区分された複数の範囲のいずれに属するかを判定する。そして、搬送制御部81は、前記検出距離が属する範囲に対応するランクを、シート9の湾曲度として判定する。
<工程S5>
次に、搬送制御部81が、画像形成後のシート9が定着部5を通過したか否かを判定する。例えば、搬送制御部81は、シート検知センサー61によるシート9の検知に応じて一時停止させたレジストローラー31aの回転を開始してから、予め定められた時間が経過したときに、シート9が定着部5を通過したと判定する。
また、搬送制御部81は、湾曲検出センサー62の検出結果が、シート9が湾曲検出センサー62の取り付け位置を通過中の状態から通過後の状態に変化したときに、シート9が定着部5を通過したと判定することもできる。
また、搬送制御部81は、シート9が定着部5を通過したと判定したときに、その通過が1枚のシート9についての1回目の通過であるのか、あるいは2回目の通過であるかについても判定する。
<工程S6>
シート9が定着部5を1回目に通過したと判定された場合、作像制御部82が、予め設定された前記印刷モードが前記片面モードであるか、または、前記両面モードであるかを判定する。
<工程S7>
前記印刷モードが前記両面モードであると判定された場合、搬送制御部81は、シート搬送部3に対し、定着部5を通過したシート9を第2搬送路302から第3搬送路303を経由させて再び第1搬送路301の合流位置P1へ搬送する処理を実行させる。
より具体的には、搬送制御部81は、第2搬送ローラー32を逆回転させるとともに、第3搬送ローラー33を回転させる。即ち、第2搬送ローラー32、第3搬送ローラー33およびそれらを制御する搬送制御部81は、予め設定された前記印刷モードが前記両面モードである場合に、定着部5を通過したシート9を、その表裏を反転させて再び第1搬送路301の合流位置P1へ搬送する。これにより、表裏反転したシート9が第1搬送路301に沿って搬送される。
工程S7の後、工程S3からの処理が再び実行される。これにより、シート9の両面に画像が形成される。
<工程S8>
一方、工程S5において前記印刷モードが前記片面モードであると判定された場合、搬送制御部81は、予め定められた反転条件が成立するか否かを判定する。前記反転条件は、前記片面モードにおいてシート9を反転搬送する場合の前提となる条件である。
例えば、前記反転条件が、以下に示される第1条件および第2条件を含むことが考えられる。前記第1条件は、予め操作表示部80の前記操作部に対して湾曲修正モードを指定する操作が行われたという条件である。
また、前記第2条件は、定着部5を1回目に通過したシート9について湾曲検出センサー62により検出された前記湾曲度が予め定められた許容範囲を超えているという条件である。前記第2条件の判定において参照される前記湾曲度は、工程S4で判定される。なお、前記第2条件を判定する搬送制御部81は、前記湾曲検出部の検出結果に基づきシート9の湾曲の程度が前記許容範囲を超えているか否かを判定することにより、前記反転条件の成否を判定する制御部の一例である。
搬送制御部81は、前記第1条件および前記第2条件の両方が成立する場合に、前記反転条件が成立したと判定し、その他の場合に、前記反転条件が成立しないと判定する。
<工程S9>
前記反転条件が成立しないと判定された場合、搬送制御部81は、第2搬送ローラー32の正回転を継続させる。これにより、シート搬送部3は、シート9を第2搬送路302から第3搬送路303を経由させずに排出トレイ101へ排出する。
また、工程S5において、シート9が定着部5を2回目に通過したと判定された場合も、搬送制御部81は、第2搬送ローラー32の正回転を継続させる。これにより、シート搬送部3は、第3搬送路303を経由したシート9を排出トレイ101へ排出する。
<工程S10>
一方、前記印刷モードが前記片面モードである状況下で、前記反転条件が成立すると判定された場合、搬送制御部81は、シート搬送部3に対し、定着部5を通過したシート9を第2搬送路302から第3搬送路303を経由させて再び第1搬送路301の合流位置P1へ搬送する処理を実行させる。
より具体的には、搬送制御部81は、第2搬送ローラー32を逆回転させるとともに、第3搬送ローラー33を回転させる。
即ち、第2搬送ローラー32、第3搬送ローラー33およびそれらを制御する搬送制御部81は、予め設定された前記印刷モードが前記片面モードである状況下で前記反転条件が成立する場合に、定着部5を通過したシート9を、その表裏を反転させて再び第1搬送路301の合流位置P1へ搬送する。
なお、逆回転する第2搬送ローラー32、第3搬送ローラー33およびそれらを制御する搬送制御部81は、反転搬送部の一例である。
<工程S11>
さらに、ヒーター制御部83が、定着部5を1回目に通過したシート9について湾曲検出センサー62によって検出された前記湾曲度に応じて、シート9が定着部5を2回目に通過するときのヒーター53に対する供給電力を変更する。
なお、湾曲検出センサー62によって検出された前記湾曲度は、工程S4で判定された前記湾曲度である。また、工程S11の処理は、前記印刷モードが前記片面モードである状況下において実行される。
例えば、ヒーター制御部83は、前記湾曲度が予め定められたしきいレベル未満である場合にヒーター53に対する電力供給を停止することが考えられる。また、前記湾曲度が前記しきいレベル以上である場合に、ヒーター制御部83が、定着部5の前記目標温度を印刷処理が行われるときよりも低い温度に設定することが考えられる。これにより、ヒーター53への供給電力が、前記印刷処理が行われる場合よりも低下する。
即ち、ヒーター制御部83は、シート9が定着部5を2回目に通過するときに、シート9が定着部5を1回目に通過するときよりもヒーター53に対する供給電力を下げるまたは電力供給を停止する(S11)。
工程S11の処理の後、工程S5からの処理が再び実行される。この場合、シート9が2回目に第1搬送路301に沿って搬送される際に、工程S3の処理は実行されない。従って、前記印刷モードが前記片面モードである状況下でシート9が転写部45を2回目に通過するときに、転写部45は、シート9に対する前記トナー像の転写を行わない。
そして、シート9が定着部5を2回目に通過するときに、シート9の湾曲が加熱ローラー51および加圧ローラー52によって矯正される。湾曲が矯正されたシート9、即ち、定着部5を2回通過したシート9は、工程S9の処理によって排出トレイ101に排出される(工程S5から工程S9へ)。
以上に示されるように、前記印刷モードが前記片面モードである状況下で、前記反転条件が成立すると判定された場合、搬送制御部81は、工程S10の処理と工程S9の処理とを含むカール矯正制御を実行する。前記出カール排出制御は、定着部5を通過して排出ローラー32aに到達したシート9を、前記反転搬送部32,33によって合流位置P1へ搬送させた後、再び第1搬送路301に沿って定着部5を通過させ、排出ローラー32aによって排出トレイ101へ排出させる制御である。
また、作像制御部4は、搬送制御部81が前記カール矯正制御を実行する場合に、シート9に対する前記トナー像の転写を転写部45に実行させない。例えば、作像制御部4は、転写部45における転写電圧の印加を停止する、または、転写部45を感光体41から離隔させる制御を実行する。これにより、転写部45による前記トナー像の転写処理は実行されない。
画像形成装置10が採用されれば、専用の矯正ローラーを設けることなく、定着部5を通過したシート9の湾曲を矯正することができる。
シート9が転写部45を2回目に通過するときには、シート9は比較的高温の状態である。そのため、シート9が定着部5を2回目に通過するときに、加熱ローラー51の温度が比較的低い方が、シート9の湾曲が適度に矯正される。
さらに、前記湾曲度に応じてヒーター53に対する供給電力が変更されることにより、シート9の湾曲が適度に矯正される。
また、本実施形態では、湾曲検出センサー62により検出された前記湾曲度が前記許容範囲を超えていることを条件に、定着部5によるシート9の湾曲の矯正が行われる。これにより、シート9の湾曲の矯正が、不必要な場合にも実行されてしまうことを防止できる。
[第2実施形態]
次に、図4を参照しつつ、第2実施形態に係る画像形成装置10Aについて説明する。画像形成装置10Aは、図1,2に示される画像形成装置10の構成に第4搬送路304および経路切替部34が追加された構成を有している。
画像形成装置10Aのシート搬送部3Aは、画像形成装置10のシート搬送部3に経路切替部34が追加された機構である。
図4において、図1,2に示される構成要素と同じ構成要素は、同じ参照符号が付されている。以下、画像形成装置10Aにおける画像形成装置10と異なる点について説明する。
以下の説明において、画像形成装置10Aにおける第1搬送路301の合流位置P1のことを第1合流位置P1と称する。
第4搬送路304は、第3搬送路303の途中から分岐し、第1搬送路301における転写部45と定着部5との間の第2合流位置P2に合流するシート搬送路である。第4搬送路304は、湾曲した搬送路であり、第3搬送路303におけるシート搬送方向から第1搬送路301におけるシート搬送方向へ反転する搬送路である。第4搬送路304には、シート9を第2合流位置P2へ向けて搬送する第4搬送ローラー35が設けられている。
経路切替部34は、第3搬送路303における第4搬送路304への分岐位置において、シート9をそのまま第3搬送路303に沿って案内する第1位置と、シート9を第4搬送路304へ案内する第2位置とに変位可能なシート案内部材である。経路切替部34は回動可能に支持され、不図示のソレノイドアクチュエーターなどのアクチュエーターが、経路切替部34を変位させる。画像形成装置10Aにおいて、制御部8の搬送制御部81が、経路切替部34を制御する。
そして、搬送制御部81は、予め設定された前記印刷モードが前記両面モードである場合に、第2搬送ローラー32を逆回転させるとともに、経路切替部34を前記第1位置へ変位させ、第3搬送ローラー33を回転させる。これにより、第2搬送ローラー32および第3搬送ローラー33は、定着部5を1回目に通過した前記シートを、その表裏を反転させて第1搬送路301の第1合流位置P1へ搬送する(図3の工程S7)。この場合、逆回転する第2搬送ローラー32、前記第1位置へ変位した経路切替部34および第3搬送ローラー33が、第1反転搬送部の一例である。
また、搬送制御部81は、予め設定された前記印刷モードが前記片面モードである状況下で前記反転条件が成立する場合に、第2搬送ローラー32を逆回転させるとともに、経路切替部34を前記第2位置へ変位させ、第4搬送ローラー35を回転させる。これにより、第2搬送ローラー32および第4搬送ローラー33は、定着部5を1回目に通過したシート9を、その表裏を反転させて第1搬送路301の第2合流位置P2へ搬送する(図3の工程S10)。この場合、逆回転する第2搬送ローラー32、前記第2位置へ変位した経路切替部34および第4搬送ローラー35が、第2反転搬送部の一例である。
なお、画像形成装置10Aにおいて、第2搬送ローラー32、第3搬送ローラー33、経路切替部34およびそれらを制御する搬送制御部81は、定着部5を通過したシート9を、その表裏を反転させて再び第1搬送路301の第1合流位置P1または第2合流位置P2へ搬送する反転搬送部の一例である。
画像形成装置10Aが採用されれば、画像形成装置10が採用される場合と同様の効果が得られる。さらに、画像形成装置10Aにおいては、前記片面モードにおいてシート9の湾曲が矯正される場合のシート9の搬送距離が短縮される。これにより、シート9の湾曲が矯正される場合における印刷速度の低下を抑制できる。
[応用例]
以上に示された画像形成装置10,10Aが、湾曲検出センサー62を備えていないことも考えられる。この場合、前記反転条件が、予め前記操作部に対して前記湾曲修正モードを指定する操作が行われたという前記第1条件のみであることが考えられる。
前記印刷モードが前記片面モードである状況下でシート9が2回目に定着部5を通過するときに、ヒーター制御部83が、前記湾曲度に関わらず、ヒーター53に対する給電状態を予め定められた状態に制御することも考えられる。
例えば、ヒーター制御部83が、前記湾曲度に関わらず、ヒーター53に対する電力供給を停止すること、または、定着部5の前記目標温度を前記印刷処理が行われるときよりも低い温度に設定することなどが考えられる。
また、画像形成装置10,10Aが、タンデム式のカラー画像形成装置であることも考えられる。前記カラー画像形成装置は、複数の転写部45を備え、それら転写部45は、感光体41から前記トナー像を中間転写ベルトへ転写する一次転写部である。さらに、前記カラー画像形成装置は、前記中間転写ベルトの前記トナー像を、第1搬送路301に沿って搬送されるシート9に転写する二次転写部を備える。そして、定着部5は、前記二次転写部によってシート9に転写された前記トナー像をシート9に定着させる。
また、画像形成装置10において、湾曲検出センサー62が、シート9の湾曲の程度が前記許容範囲を超えたときに出力信号が変化する検知センサーであることが考えられる。例えば、前記検知センサーが、定着部5を通過したシート9の先端部が予め定められた位置に到達したときに出力信号が変化する透過型または反射型のフォトセンサーであることなどが考えられる。
なお、本発明に係る画像形成装置は、各請求項に記載された発明の範囲において、以上に示された実施形態及び応用例を自由に組み合わせること、或いは実施形態及び応用例を適宜、変形する又は一部を省略することによって構成されることも可能である。
2 :シート供給部
3,3A:シート搬送部
4 :作像部
5 :定着部
8 :制御部
9 :シート
10,10A:画像形成装置
21 :シートカセット
22 :シート送出部
31 :第1搬送ローラー
31a :レジストローラー
32 :第2搬送ローラー
32a :排出ローラー
33 :第3搬送ローラー
34 :経路切替部
41 :感光体
42 :帯電部
43 :現像部
45 :転写部
47 :クリーニング部
48 :光走査部
51 :加熱ローラー
52 :加圧ローラー
53 :ヒーター
54 :定着温度センサー
61 :シート検知センサー
62 :湾曲検出センサー
80 :操作表示部
81 :搬送制御部
82 :作像制御部
83 :ヒーター制御部
84 :UI制御部
85 :通信部
100 :本体
101 :排出トレイ
301 :第1搬送路(主搬送路)
302 :第2搬送路
303 :第3搬送路
304 :第4搬送路
P1 :合流位置(第1合流位置)
P2 :第2合流位置

Claims (8)

  1. 主搬送路に沿って搬送されるシートにトナー像を転写する転写部と、
    前記転写部を通過後に前記主搬送路に沿って搬送される前記シートを挟み込んで回転する第1ローラーおよび第2ローラー、並びに前記第1ローラーを加熱するヒーターを有する定着部と、
    前記定着部を通過した前記シートを装置外へ排出する排出部と、
    前記排出部に到達した前記シートを、その表裏を反転させて再び前記主搬送路における前記定着部よりもシート搬送方向の上流側の合流位置へ搬送する反転搬送部と、
    予め設定された印刷モードが、前記シートの片面のみに画像を形成し、前記シートを前記排出部へ送る片面モードである場合に、予め定められた反転条件が成立するときに、前記排出部に到達した前記シートを、前記反転搬送部によって前記合流位置へ搬送させた後、再び前記定着部を通過させ、前記排出部によって装置外へ排出させるカール矯正制御を実行する制御部と、を備える画像形成装置。
  2. 前記反転条件が、前記主搬送路における前記定着部に対しシート搬送方向の下流側の位置で前記シートの湾曲の程度が予め定められた許容範囲を超えていることを含む、請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記主搬送路における前記定着部に対しシート搬送方向の下流側の位置で前記シートの湾曲の程度を検出する湾曲検出部を備え、
    前記制御部は、前記湾曲検出部の検出結果に基づき前記シートの湾曲の程度が前記許容範囲を超えているか否かを判定することにより、前記反転条件の成否を判定する、請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記制御部は、
    前記印刷モードが前記片面モードである状況下において、前記定着部を1回目に通過した前記シートについて前記湾曲検出部により検出された湾曲の程度に応じて、前記シートが前記定着部を2回目に通過するときの前記ヒーターに対する供給電力を変更する、請求項3に記載の画像形成装置。
  5. 前記制御部は、
    前記印刷モードが前記片面モードである状況下において、前記シートが前記定着部を2回目に通過するときに、前記シートが前記定着部を1回目に通過するときよりも前記ヒーターに対する供給電力を下げるまたは電力供給を停止する、請求項1または請求項2に記載の画像形成装置。
  6. 前記主搬送路の前記合流位置が、前記主搬送路における前記転写部の位置よりもシート搬送方向の上流側の位置であり、
    前記制御部は、前記カール矯正制御を実行する場合に、前記シートに対する前記トナー像の転写を前記転写部に実行させない、請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  7. 前記反転搬送部は、前記定着部を1回目に通過した前記シートを、その表裏を反転させて前記主搬送路における前記転写部の位置よりもシート搬送方向の上流側の第1合流位置へ搬送する第1反転搬送部と、前記定着部を1回目に通過した前記シートを、その表裏を反転させて前記主搬送路における前記転写部と前記定着部との間の第2合流位置へ搬送する第2反転搬送部と、を含み、
    前記制御部は、予め設定された前記印刷モードが前記シートの両面に画像を形成する両面モードである場合に、前記第1反転搬送部によって前記シートを前記第1合流位置へ搬送させ、前記カール矯正制御を実行する場合に、前記第3反転搬送部によって前記シートを前記第2合流位置へ搬送させる、請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  8. 情報入力の操作を受け付ける操作部を備え、
    前記反転条件が、予め前記操作部に対して湾曲修正モードを指定する操作が行われたことを含む、請求項1から請求項7のいずれか1項に記載の画像形成装置。
JP2016015676A 2016-01-29 2016-01-29 画像形成装置 Expired - Fee Related JP6439711B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016015676A JP6439711B2 (ja) 2016-01-29 2016-01-29 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016015676A JP6439711B2 (ja) 2016-01-29 2016-01-29 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017134330A true JP2017134330A (ja) 2017-08-03
JP6439711B2 JP6439711B2 (ja) 2018-12-19

Family

ID=59502537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016015676A Expired - Fee Related JP6439711B2 (ja) 2016-01-29 2016-01-29 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6439711B2 (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0789660A (ja) * 1993-09-22 1995-04-04 Canon Inc 画像形成装置
JPH11268856A (ja) * 1998-03-23 1999-10-05 Konica Corp 画像形成装置
US20040101323A1 (en) * 2002-11-21 2004-05-27 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Fixing apparatus
JP2005255386A (ja) * 2004-03-15 2005-09-22 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP2006071803A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置及び画像形成方法
JP2006292932A (ja) * 2005-04-08 2006-10-26 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2008158242A (ja) * 2006-12-23 2008-07-10 Canon Finetech Inc 画像形成装置
JP2010217654A (ja) * 2009-03-18 2010-09-30 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2015117979A (ja) * 2013-12-17 2015-06-25 コニカミノルタ株式会社 用紙形状測定装置および画像形成装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0789660A (ja) * 1993-09-22 1995-04-04 Canon Inc 画像形成装置
JPH11268856A (ja) * 1998-03-23 1999-10-05 Konica Corp 画像形成装置
US20040101323A1 (en) * 2002-11-21 2004-05-27 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Fixing apparatus
JP2005255386A (ja) * 2004-03-15 2005-09-22 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP2006071803A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置及び画像形成方法
JP2006292932A (ja) * 2005-04-08 2006-10-26 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2008158242A (ja) * 2006-12-23 2008-07-10 Canon Finetech Inc 画像形成装置
JP2010217654A (ja) * 2009-03-18 2010-09-30 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2015117979A (ja) * 2013-12-17 2015-06-25 コニカミノルタ株式会社 用紙形状測定装置および画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6439711B2 (ja) 2018-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5558953B2 (ja) 画像形成装置
JP6038609B2 (ja) 画像形成装置
US9134676B2 (en) Image forming apparatus
CN110647019B (zh) 成像装置
WO2016056670A1 (ja) 画像形成装置
JP2017190209A (ja) 用紙搬送装置及び画像形成装置
JP2013237262A (ja) 箔転写装置および画像形成システム
JP6376929B2 (ja) 画像形成装置
JP6554855B2 (ja) 姿勢補正装置および画像形成装置
JP2014038241A (ja) 画像形成装置
JP6439711B2 (ja) 画像形成装置
JP2017054042A (ja) 画像形成装置
JP6341829B2 (ja) 画像形成装置
JP2022110458A (ja) 画像形成装置
JP6394058B2 (ja) 画像形成装置
JP6217550B2 (ja) シート搬送装置およびそれを備えた画像形成装置
US20190086857A1 (en) Image forming apparatus and image forming method
JP7333006B2 (ja) 搬送装置、及び、画像形成装置
JP2018159877A (ja) 画像形成装置
JP2012226235A (ja) 画像形成装置および反転搬送装置
JP2017156533A (ja) 画像形成装置
JP2009075202A (ja) 画像形成装置
JP6380322B2 (ja) 画像形成装置
JP2023072226A (ja) 画像形成装置
JP2019028277A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180703

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180813

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181023

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6439711

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees