JP2017129824A - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017129824A
JP2017129824A JP2016011079A JP2016011079A JP2017129824A JP 2017129824 A JP2017129824 A JP 2017129824A JP 2016011079 A JP2016011079 A JP 2016011079A JP 2016011079 A JP2016011079 A JP 2016011079A JP 2017129824 A JP2017129824 A JP 2017129824A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
imaging device
unit
main power
imaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016011079A
Other languages
English (en)
Inventor
喜貴 高橋
Yoshitaka Takahashi
喜貴 高橋
鉄兵 岡本
Teppei Okamoto
鉄兵 岡本
純基 辻山
Sumimoto Tsujiyama
純基 辻山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Imaging Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Imaging Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Imaging Co Ltd filed Critical Ricoh Imaging Co Ltd
Priority to JP2016011079A priority Critical patent/JP2017129824A/ja
Publication of JP2017129824A publication Critical patent/JP2017129824A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)

Abstract

【課題】撮像装置の本体の電源がオフの状態でも、撮像装置の所定箇所を照らすことが可能にする。【解決手段】デジタルカメラ(撮像装置)10は、カメラ本体11内またはその表面に配置された複数の照明24と、照明24を発光させるための照明ボタン23とを備える。複数の照明24のうち少なくとも一部の発光部は、カメラ本体11の電源レバー(主電源)21の状態によらず、照明ボタン23の操作に応じて発光する。複数の照明24のうち少なくとも一部の発光部以外の発光部は、電源レバー21のオン/オフ状態と照明ボタン23の操作に応じて発光する。少なくとも一部の発光部が、カメラ本体11に交換レンズ13やメモリカード27等の外部装置を接続する接続部近傍において発光する発光部である。【選択図】図1

Description

本発明は、照明用の発光部を備える撮像装置に関する。
カメラでは、暗闇において記録媒体や撮像レンズの着脱を行う場合があり、このような場合、懐中電灯などの照明器具で手元を照らすか、手探りで作業を行う必要がある。このような問題に対して、レンズ交換式カメラにおいて、レンズマウント近傍に照明ランプを設け、カメラボディ上面のマウント照明スイッチを操作することにより撮影レンズ装着時にレンズマウント近傍を照明できる構成としたものが知られている(特許文献1参照)。また、カメラの操作部材を照明するために照明用の電源、点灯スイッチを各々備えた取り外し可能な照明ユニットを各所に取り付け可能とした構成も提案されている(特許文献2参照)。
特開平8−022057号公報 特開2005−227495号公報
しかし、特許文献1の構成では、カメラ本体の主電源がオフ状態のとき、照明ランプを点灯することができない。そのため、レンズマウント近傍を照らすには、撮影レンズ着脱時にカメラ本体の主電源をオンする必要がある。一方、特許文献2の構成では、各照明ユニットに電源が確保されているものの、複数の照明ユニットをカメラとともに携行しなければないため極めて不便である。また照明ユニット毎に電源、点灯スイッチを設け、更にカメラボディにも同ユニットを装着するためのマウントを設ける必要がある。
本発明は、周囲の環境によらず撮像装置を使いやすくすることを課題としている。
本発明の撮像装置は、撮像装置内または表面に配置された複数の発光部と、発光部を発光させるための単一の発光操作部とを備え、複数の発光部のうち少なくとも一部の発光部が、撮像装置の主電源の状態によらず、発光操作部の操作に応じて発光することを特徴としている。
複数の発光部のうち少なくとも一部の発光部以外の発光部が、主電源のオン/オフ状態と発光操作部の操作に応じて発光する。少なくとも一部の発光部が、撮像装置に外部装置を接続する接続部近傍において発光する発光部を含む。接続部は、例えば撮像装置によって撮像された撮像情報を記憶する記憶媒体接続部である。また接続部は、例えば撮像装置の本体に交換レンズを着脱するための交換レンズ着脱部である。また更に、接続部は、例えば撮像装置と情報を交換する情報線接続端子である。
本発明の別の撮像装置は、主電源のオン/オフを操作するための主電源操作部と、外部機器を接続するための接続部と、接続部近傍において発光する発光部と、主電源の回路を介した電力による発光部の点灯/消灯を操作する発光操作部と、主電源がオフの状態において、発光操作部が操作されたことを検知して発光部の点灯/消灯を切り替える制御手段とを備えることを特徴としている。
また本発明の別の撮像装置は、主電源のオン/オフを操作するための主電源操作部と、撮像装置の表面に設けられた発光部と、主電源の回路を介した電力による発光部の点灯/消灯を切り替える発光操作部と、主電源がオフの状態で、発光操作部が操作されたことを検知し、発光部の点灯/消灯を切り替える制御手段とを備えることを特徴としている。
上記撮像装置において、主電源がオフ状態の時、撮像装置の撮像機能が停止され、主電源がオン状態の時、撮像装置の撮像機能が起動される。主電源がオフ状態の時、撮像装置の撮像機能を制御する制御素子への電源供給が停止され、主電源がオン状態の時、撮像装置の撮像機能を制御する制御素子へ電力が供給される。
本発明によれば、周囲の環境によらず撮像装置を使いやすくすることができる。
本発明の撮像装置の一実施形態であるデジタルカメラの電気的な構成を示すブロック図である。 本実施形態のカメラ本体の背面図である。 カードスロットのカード蓋を開いた状態における図2のカメラ本体の背面図である。 本実施形態のカメラ本体の正面図である。 本実施形態のカメラ本体の頂面図である。 電源レバーがオフ位置に合わせられたときに実行される本実施形態の操作部材監視処理のフローチャートである。
以下、本発明の実施の形態を、図面を参照して説明する。図1は、本発明の撮像装置の一実施形態であるデジタルカメラの電気系の構成を示すブロック図である。
本実施形態の撮像装置は、例えばレンズ交換式のデジタルカメラ10である。カメラ本体11には、電池等に接続される主電源回路20が設けられ、カメラの主電源がオンされると、主電源回路20からデジタルカメラ10の各部に電力が供給される。
カメラ本体11には、デジタルカメラ10全体の制御を行うCPU12が設けられる。また、カメラ本体11には、交換レンズ13を接続するためのレンズ接点14の他、様々な外部接続機器と接続するための端子が設けられる。外部接続機器を接続するための端子としては、例えば映像出力端子15、PC接続端子(情報線接続端子)16、DC入力端子17、マイク端子18、ホットシュー19などが挙げられる。すなわち、映像出力端子15は外部モニタ(不図示)への映像出力を可能とし、PC接続端子16はパソコン(不図示)と接続してデータのやり取りを可能にする。またDC入力端子17は外部電源によるカメラの駆動を可能にし、マイク端子18は外部マイク(不図示)からの音声の入力を可能にする。そしてホットシュー19には、外部閃光装置(不図示)が装着され、シャッタとの連動が可能にされる。
本実施形態のカメラ本体11の表面には、デジタルカメラ10の主電源としての電源レバー(主電源)21や、シャッタ操作を行うためのシャッタボタン22の他、後述する各種照明(発光部)24を点灯させるための照明ボタン(発光操作部材)23が設けられる。カメラ本体11には、液晶画面25が設けられる。また、カメラ本体11には、メモリカード27などの不揮発性記録媒体が着脱可能であり、メモリカード27は、カメラ本体11に設けられたカードスロット(記録媒体接続部)26に装着される。
次に図2〜図4を参照して、カメラ本体11に設けられる電源レバー21、シャッタボタン22、複数の照明24などの構成部の配置について説明する。なお、図2は、カメラ本体11の背面図であり、図3は、カードスロット26のカード蓋28を開いた状態での背面図である。また、図4はカメラ本体11の正面図、図5は頂面図である。
図2、図3に示されるように、カメラ本体11の略中央左寄りには、液晶画面25が配置され、液晶画面25の右側には、再生ボタン100、4方向キー101、確定ボタン102、情報ボタン103、メニュボタン104などの各種操作ボタンが配置される。また液晶画面25の上方には、光学ファインダ105が配置される。また、図2、図3において、カメラ本体11の右側面には、カードスロット26の開口部が設けられ、カードスロット26の開口部は、開閉自在のカード蓋28によって覆われる。また、カメラ本体11内には、カードスロット26近傍に、照明24の1つであるカードスロット用照明(発光部)240が配置される。
図4に示されるように、カメラ本体11の前面略中央には、交換レンズ13を装着するためのレンズマウント140が配置され、レンズマウント140には、レンズ接点14が配置される。図4において、レンズマウント140の左下には、レンズ取り外しボタン106が配置され、レンズマウント140の上方には、照明24の1つであるレンズマウント用照明(発光部)241が配置される。
また、図4、図5において、カメラ本体11の左側には、右手用グリップ109が設けられ、その頂面には電源レバー21とシャッタボタン22が配置される。電源レバー21は、シャッタボタン22の周囲に配置される。レバーの摘みをシャッタボタン22の周りに左右に回転させ、オン位置/オフ位置の間で切り替えることで主電源回路20(図1参照)からの各構成部への電力供給のオン/オフ(主電源のオン/オフ)が切り替えられる。また電源レバー21、シャッタボタン22の後方には、照明ボタン23、副液晶画面108が配置され、照明ボタン23を操作することで、カードスロット用照明240、レンズマウント用照明241、あるいは副液晶画面108のバックライト(不図示)などの照明24の何れか1つ、あるいは複数の発光部が点灯される。なお、副液晶画面108は、カメラ本体の設定等、ステータスを表示する為の液晶画面である。また、後述するように照明24の点灯は、電源レバー21による主電源のオン/オフに関わらず、照明ボタン23が操作されると、メニュ等で予め設定された照明24の中の所定の発光部を点灯することができる。
また、図5においてカメラ本体11の光軸近くには、ホットシュー19が設けられ、頂面右端にはモードダイヤル107等が設けられる。
液晶画面25は、ライブビュー画像や、撮影画像、設定メニュ、各種の撮影情報等を表示する。デジタルカメラ10は、メモリカード27などの記録メディアをカードスロット26に挿入して、撮影された静止画や動画を記録する。メモリカード27のカードスロット26挿抜はカード蓋28を開閉して行い、通常はカード蓋28を閉じた状態でデジタルカメラ10は使用される。交換レンズ13の取り外す際には、レンズ取り外しボタン106を操作し、ロックを解除して行う。
照明ボタン23は、電源レバー21がオンされているときには、例えば副液晶画面108のバックライトの点灯/消灯を制御する。一方、電源レバー21がオフされているときに照明ボタン23が操作されると、予め設定されたカードスロット用照明240、および/または、レンズマウント用照明241の点灯/消灯が制御される。また、このとき各カードスロット用照明240やレンズマウント用照明241には、主電源回路20を介して、カメラ本体11に搭載された電池、あるいはDC入力端子17を介した外部電源からの電力が直接供給される。
従来のカメラでは、電源レバー21がオン位置に合わせられると、主電源回路20から各構成部に電力が供給され、各種処理が実行される。一方、電源レバー21がオフ位置に合わせられると、主電源回路20から各構成部への電力供給が略全て停止され、操作部材が操作されたか否かの監視をすることもない。したがって、電源レバー21により主電源がオフされているときには、電源レバー21をオンにする以外のユーザによる全ての操作は無効となる。
しかし、本実施形態では、電源レバー21がオフ位置に合わせられ、主電源がオフ状態においても、例えばCPU12には主電源回路20から省電力モードで電力が供給され、各ボタン操作、少なくとも電源レバー21と照明ボタン23の操作を監視する処理が実行される。そして電源レバー21がオフの状態でも照明ボタン23が操作されたと判断されれば、主電源回路20を介して、カメラ本体11に搭載された電池、あるいはDC入力端子17を介した外部電源からの電力が予め設定されている照明24へ供給され、あるいは既に点灯している場合には、電力供給が停止され消灯される。
図6は、電源レバー21がオフ位置に合わせられたときに実行される本実施形態の操作部材監視処理のフローチャートである。図6を参照して、電源レバー21オフ時に、CPU12あるいはスリープ時専用のCPUで実行される操作部材監視処理について説明する。
ステップS100では、電源レバー21のオン/オフ状態が検出され、オンされた場合にはステップS108において、主電源をオン状態にして、デジタルカメラ10を撮像装置として起動(撮像素子に電力を供給し、撮像機能を起動する)して本処理終了する。一方、電源レバー21がオフ状態の場合(撮像素子への電力供給を停止し、撮像機能が停止されている状態の場合)には、ステップS102において何れかのボタン(スイッチ)が操作されたか否かが判断される。何れのボタンも操作されていないと判断されると、ステップS100に戻り同様の処理が繰り返される。一方、ステップS102において、何れかのボタン操作がなされたと判定されると、ステップS104において、操作されたボタンが照明ボタン23であるか否かが判定される。
操作されたボタンが照明ボタン23でない場合には、ステップS100に処理は戻り、同様の処理が繰り返される。操作されたボタンが照明ボタン23の場合には、予め電源オフ時に照明ボタン23の操作で点灯/消灯を切り替えるランプとして設定された照明24の状態を切り替える。すなわち、同照明24が点灯状態であれば消灯し、消灯状態であれば点灯する。ステップS106における照明の点灯/消灯状態の切り替えが行われると、ステップS100に戻り、電源レバー21がオン状態とされるまで同様の処理が繰り返される。
以上のように、本実施形態によれば、デジタルカメラの主電源がオフの状態でも、別途照明用の電源等を設けることなく、デジタルカメラに設けられた照明のオン・オフを切り替えることができ、主電源の状態によらず、照明ボタン(発光操作部)の操作に応じて所望の照明の点灯/消灯を制御できる。これにより、暗闇においても外部機器の接続部を照明で照らし、当該外部機器の接続作業または取り外し作業を容易に行うことができる。
なお、電源がオフのときに、照明ボタンの操作でその点灯/消灯が制御できる照明として、カメラ正面に配置されるオートフォーカス用照明を含めてもよい。その場合、同照明をカメラ以外のものを照らすライトとして使用することもできる。また、PC接続端子や他の接続部を照らす照明を更に設け、その点灯/消灯を本実施形態の照明ボタンの操作で行ってもよい。
また、本実施形態では、操作部材監視処理がデジタルカメラ全体を制御するCPUを用いて実行されたが、同CPUとは別に、例えばスリープ時専用のCPUを設け、これを用いて操作部材監視処理を実行してもよい。また、本実施形態では、主電源の操作部材としてレバー式の操作部材を例に説明を行なったが、主電源のオン/オフに用いられる操作部材は、ボタン式でも、スライドスイッチなどでもよい。また、照明ボタンの操作でその点灯のみを制御し、消灯は時限式で自動消灯させてもよい。
10 デジタルカメラ
21 電源レバー
23 照明ボタン(発光操作部材)
24 照明
240 カードスロット用照明(発光部)
241 レンズマウント用照明(発光部)

Claims (10)

  1. 撮像装置内または撮像装置表面に配置された複数の発光部と、
    前記発光部を発光させるための単一の発光操作部とを備え、
    前記複数の発光部のうち少なくとも一部の発光部が、前記撮像装置の主電源の状態によらず、前記発光操作部の操作に応じて発光する
    ことを特徴とする撮像装置。
  2. 前記複数の発光部のうち前記少なくとも一部の発光部以外の発光部が、前記主電源のオン/オフ状態と前記発光操作部の操作に応じて発光することを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  3. 前記少なくとも一部の発光部が、前記撮像装置に外部装置を接続する接続部近傍において発光する発光部を含むことを特徴とする請求項1〜2の何れか一項に記載の撮像装置。
  4. 前記接続部が、前記撮像装置によって撮像された撮像情報を記憶する記憶媒体接続部であることを特徴とする請求項3に記載の撮像装置。
  5. 前記接続部が、前記撮像装置の本体に交換レンズを着脱するための交換レンズ着脱部であることを特徴とする請求項3〜4の何れか一項に記載の撮像装置。
  6. 前記接続部が、前記撮像装置と情報を交換する情報線接続端子であることを特徴とする請求項3〜5の何れか一項に記載の撮像装置。
  7. 主電源のオン/オフを操作するための主電源操作部と、
    外部機器を接続するための接続部と、
    前記接続部近傍において発光する発光部と、
    前記主電源の回路を介した電力による前記発光部の点灯/消灯を操作する発光操作部と、
    前記主電源がオフの状態において、前記発光操作部が操作されたことを検知して前記発光部の点灯/消灯を切り替える制御手段と
    を備えることを特徴とする撮像装置。
  8. 主電源のオン/オフを操作するための主電源操作部と、
    撮像装置表面に設けられた発光部と、
    前記主電源の回路を介した電力による前記発光部の点灯/消灯を切り替える発光操作部と、
    前記主電源がオフの状態で、前記発光操作部が操作されたことを検知し、前記発光部の点灯/消灯を切り替える制御手段とを備える
    ことを特徴とする撮像装置。
  9. 前記主電源がオフ状態の時、前記撮像装置の撮像機能が停止され、前記主電源がオン状態の時、前記撮像装置の撮像機能が起動されることを特徴とする請求項1〜8の何れか一項に記載の撮像装置。
  10. 前記主電源がオフ状態の時、前記撮像装置の撮像機能を制御する制御素子への電源供給が停止され、前記主電源がオン状態の時、前記撮像装置の撮像機能を制御する制御素子へ電力が供給されることを特徴とする請求項1〜9の何れか一項に記載の撮像装置。
JP2016011079A 2016-01-22 2016-01-22 撮像装置 Pending JP2017129824A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016011079A JP2017129824A (ja) 2016-01-22 2016-01-22 撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016011079A JP2017129824A (ja) 2016-01-22 2016-01-22 撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017129824A true JP2017129824A (ja) 2017-07-27

Family

ID=59394753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016011079A Pending JP2017129824A (ja) 2016-01-22 2016-01-22 撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2017129824A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007003646A (ja) カメラシステム、レンズユニット、及びアクセサリ
US7756410B2 (en) Camera accessory and camera
JP2007279486A (ja) カメラ
JP2006237809A (ja) 電子機器システム
JP2017129824A (ja) 撮像装置
KR100854401B1 (ko) 카메라를 이용한 전자 확대경 장치
JP2015154323A (ja) 撮像装置
JP6657805B2 (ja) 光学機器
JP6455137B2 (ja) 撮像装置
JP2006064763A (ja) 撮像装置及びその設定変更方法
JP2006287768A (ja) 撮像装置、および傾き情報提示方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP2004078011A (ja) デジタルカメラ
JP2005136867A (ja) 撮像装置
JP2010220069A (ja) 電子機器
JP2005026886A (ja) 電子カメラ
JP5317872B2 (ja) 撮像装置、その制御方法及びプログラム
JP2019053150A (ja) 撮像装置、撮像装置の制御方法、コンピュータプログラム及び記憶媒体
JP5359602B2 (ja) 撮影装置
JP4425483B2 (ja) 電子機器システム
JP2009117993A (ja) 撮像装置及びその表示制御方法
JP2004165782A (ja) 電子機器
JP2019075689A (ja) 撮像装置
JP2006060542A (ja) デジタルカメラ
JP2004208131A (ja) 電子カメラおよび撮影システム
JP2010232946A (ja) 撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191105

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200310

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200501

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200602