JP2017124332A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2017124332A5
JP2017124332A5 JP2017088093A JP2017088093A JP2017124332A5 JP 2017124332 A5 JP2017124332 A5 JP 2017124332A5 JP 2017088093 A JP2017088093 A JP 2017088093A JP 2017088093 A JP2017088093 A JP 2017088093A JP 2017124332 A5 JP2017124332 A5 JP 2017124332A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hold
random number
display
hold display
determination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017088093A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6553671B2 (ja
JP2017124332A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2017088093A priority Critical patent/JP6553671B2/ja
Priority claimed from JP2017088093A external-priority patent/JP6553671B2/ja
Publication of JP2017124332A publication Critical patent/JP2017124332A/ja
Publication of JP2017124332A5 publication Critical patent/JP2017124332A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6553671B2 publication Critical patent/JP6553671B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

(手段A)本発明による遊技機は、可変表示を行い、遊技者にとって有利な有利状態に制御可能な遊技機であって、更新範囲内の値をカウンタ値として循環させて乱数を生成する第1乱数生成手段と、更新範囲内の値をカウンタ値として循環させて乱数を生成し、前記第1乱数生成手段とは異なる第2乱数生成手段と、未だ開始されていない可変表示に関する情報を保留情報として記憶可能な保留記憶手段と、前記保留記憶手段に記憶されている保留情報に対応した保留表示を表示する保留表示手段と、前記保留情報に基づいて、前記有利状態に制御するか否かを決定する決定手段と、前記決定手段による決定前に、前記有利状態に制御されるか否かを判定する判定手段とを備え、前記保留表示の表示態様として、通常態様と、特殊態様と、特別態様とを含み、前記判定手段の判定結果に基づいて、保留表示を特別態様で表示する保留予告演出を実行可能な演出実行手段と、保留表示の表示態様が変化することを示唆する示唆演出を実行する示唆演出実行手段をさらに備え、前記示唆演出実行手段は、保留表示が特殊態様で表示されているときには、保留表示が特殊態様で表示されていないときに比べて高い頻度で示唆演出を実行することを特徴とする。
(手段1)手段1の遊技機は、識別情報の可変表示(例えば、第1特別図柄や第2特別図柄、演出図柄の変動表示)を行い、可変表示の表示結果としてあらかじめ定められた特定表示結果(例えば、大当り図柄)が導出表示されたときに遊技者にとって有利な特定遊技状態(例えば、大当り遊技状態)に制御可能な遊技機であって、予め定められた発射周期(例えば、発射周期=(N×C)/Fで表される。F=水晶発振子の発振周波数、C=分周回路の分周比、N=パルスモータを1回転させるのに必要なパスル数)で遊技媒体(遊技球)を発射可能な発射手段(例えば、打球発射装置および発射制御装置)と、更新範囲内の値をカウンタ値として循環させて乱数を生成する乱数生成手段(例えば、ハードウェア乱数(ハードウェア回路が発生する乱数)を発生する乱数回路503)とを備え、遊技媒体の発射周期とカウンタ値の更新周期とが同期する迄の間隔が、識別情報の可変表示が行なわれる最長期間よりも長くなるように設定され(例えば、乱数の更新周期と遊技球の発射周期とが同期する迄の間隔を、変動表示が行なわれる最長期間(例えば、擬似連3スーパー当りの40秒)よりも長くなるように設定するため、発射周期を決定する発射制御装置に使用する水晶発振子の発振周波数Fを、乱数の更新周期に応じて選択する)、未だ開始されない識別情報の可変表示について保留表示として表示する保留表示手段(例えば、合算保留記憶表示部18c)と、未だ開始されない可変表示の表示結果が特定表示結果となるか否かを判定する特定判定手段(例えば、遊技制御用マイクロコンピュータ560がステップS1217,S1228を実行する部分)とを備え、保留表示の表示態様は、通常態様(本例では「○」:図42(A)参照)と、該通常態様とは異なる態様である特殊態様(本例では「○」の外側に6本の線が描かれている:図43(B)参照)と、該通常態様および該特殊態様とは異なる態様である特別態様(本例では「○」内に「×」が含まれる:図42(B1)参照、「○」内に「×」が2つ含まれる:図42(B2)参照)とを含み、特定判定手段の判定結果に応じて、異なる割合で該特定判定手段の判定対象となった未だ開始されない識別情報の可変表示に対応する保留表示を特別態様で表示する保留予告演出(例えば、先読み演出)を実行可能な演出実行手段(例えば、演出制御用マイクロコンピュータ100がステップS67106,S67114,S1813,S1845等を実行する部分。図29(B)参照)をさらに備え、演出実行手段は、複数のタイミング(例えば、始動入賞のタイミングや、任意のシフトタイミング、他の任意のタイミングなど)で保留表示を特別態様に変化させて表示することが可能であり、通常態様の保留表示が変化することを示唆する演出と、特殊態様の保留表示が変化することを示唆する演出とを実行可能な示唆演出実行手段(例えば、演出制御用マイクロコンピュータ100がステップS671110,S67115,S1806,S1813,S1845等を実行する部分)をさらに備え、示唆演出実行手段は、保留表示が特殊態様で表示されているときには、保留表示が特殊態様で表示されていないときに比べて高い頻度で演出を実行する(例えば、演出制御用マイクロコンピュータ100がステップS1806等を実行する部分。図35(A),(B)参照)ことを特徴とする。

Claims (1)

  1. 変表示を行い、遊技者にとって有利な有利状態に制御可能な遊技機であって
    新範囲内の値をカウンタ値として循環させて乱数を生成する第1乱数生成手段と
    更新範囲内の値をカウンタ値として循環させて乱数を生成し、前記第1乱数生成手段とは異なる第2乱数生成手段と、
    未だ開始されていない可変表示に関する情報を保留情報として記憶可能な保留記憶手段と、
    前記保留記憶手段に記憶されている保留情報に対応した保留表示を表示する保留表示手段と、
    前記保留情報に基づいて、前記有利状態に制御するか否かを決定する決定手段と、
    前記決定手段による決定前に、前記有利状態に制御されるか否かを判定する判定手段とを備え、
    前記保留表示の表示態様として、通常態様と、特殊態様と、特別態様とを含み、
    前記判定手段の判定結果に基づいて、保留表示を特別態様で表示する保留予告演出を実行可能な演出実行手段と、
    保留表示の表示態様が変化することを示唆する示唆演出を実行する示唆演出実行手段をさらに備え、
    前記示唆演出実行手段は、保留表示が特殊態様で表示されているときには、保留表示が特殊態様で表示されていないときに比べて高い頻度で示唆演出を実行する
    ことを特徴とする遊技機。
JP2017088093A 2017-04-27 2017-04-27 遊技機 Expired - Fee Related JP6553671B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017088093A JP6553671B2 (ja) 2017-04-27 2017-04-27 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017088093A JP6553671B2 (ja) 2017-04-27 2017-04-27 遊技機

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014090066A Division JP6140644B2 (ja) 2014-04-24 2014-04-24 遊技機

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017124332A JP2017124332A (ja) 2017-07-20
JP2017124332A5 true JP2017124332A5 (ja) 2018-02-08
JP6553671B2 JP6553671B2 (ja) 2019-07-31

Family

ID=59365459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017088093A Expired - Fee Related JP6553671B2 (ja) 2017-04-27 2017-04-27 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6553671B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6019276B2 (ja) * 2011-10-31 2016-11-02 株式会社高尾 弾球遊技機
JP5674628B2 (ja) * 2011-11-28 2015-02-25 株式会社三共 遊技機
JP2017088092A (ja) * 2015-11-16 2017-05-25 株式会社シマノ 自転車用ドライブユニット

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016137244A5 (ja)
JP2018114050A5 (ja)
JP2015080533A5 (ja)
JP2018183306A5 (ja)
JP2018027478A5 (ja)
JP2015039494A5 (ja)
JP2017124330A5 (ja)
JP2019136266A5 (ja)
JP2018114049A5 (ja)
JP2015208380A5 (ja)
JP2019098040A5 (ja)
JP2017124332A5 (ja)
JP2016214361A5 (ja)
JP2015208382A5 (ja)
JP2015208381A5 (ja)
JP2017124331A5 (ja)
JP2017221852A5 (ja)
JP2017113121A5 (ja)
JP2017221851A5 (ja)
JP2018027360A5 (ja)
JP2018023899A5 (ja)
JP2015080532A5 (ja)
JP2020192281A5 (ja)
JP2016116601A5 (ja)
JP2017200644A5 (ja)