JP2018023899A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2018023899A5
JP2018023899A5 JP2017221405A JP2017221405A JP2018023899A5 JP 2018023899 A5 JP2018023899 A5 JP 2018023899A5 JP 2017221405 A JP2017221405 A JP 2017221405A JP 2017221405 A JP2017221405 A JP 2017221405A JP 2018023899 A5 JP2018023899 A5 JP 2018023899A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
state
gaming state
game
hold display
controlled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017221405A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018023899A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2017221405A priority Critical patent/JP2018023899A/ja
Priority claimed from JP2017221405A external-priority patent/JP2018023899A/ja
Publication of JP2018023899A publication Critical patent/JP2018023899A/ja
Publication of JP2018023899A5 publication Critical patent/JP2018023899A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Description

このような遊技機においては、更に遊技の興趣を向上させることのできる余地があった。
この発明は、かかる事情に鑑み考え出されたものであり、その目的は、遊技の興趣を向上させることが可能な遊技機を提供することである。
(手段A)本発明による遊技機は、遊技媒体を用いて遊技を行なうことが可能であり、可変表示を行ない、遊技者にとって有利な有利状態に制御する遊技機であって、可変表示に関する情報を保留記憶情報として記憶可能な保留記憶手段と、前記保留記憶手段に記憶されている前記保留記憶情報に応じた保留表示を表示する保留表示手段と、前記特定遊技状態に制御するか否かを決定する決定手段と、前記決定手段による決定前に、前記特定遊技状態に制御されるか否かを判定する判定手段と、前記判定手段による判定結果にもとづいて、保留表示を通常態様とは異なる表示態様に変化させて表示することにより前記特定遊技状態に制御される可能性を予告する予告演出を実行する予告演出実行手段と、保留表示の表示態様が変化することを示唆する示唆演出を実行する示唆演出実行手段と、遊技領域に設けられ前記遊技媒体が進入し易い第1状態と該第1状態よりも遊技媒体が進入しにくいまたは進入しない第2状態とに変化可能な可変入賞球装置と、遊技状態を、通常遊技状態であるときに比べて前記特定遊技状態に制御し易い特別遊技状態に制御する遊技制御手段とを備え、前記特定遊技状態は、前記可変入賞球装置が前記第1状態に制御されている期間が第1期間である第1特定遊技状態と、前記可変入賞球装置が前記第1状態に制御されている期間が前記第1期間よりも短い第2期間である第2特定遊技状態とを含み、前記遊技制御手段は、前記第2特定遊技状態が終了したときに遊技状態を前記特別遊技状態に制御可能とし、前記示唆演出実行手段は、前記保留表示手段によって表示されている保留表示のうちに前記通常態様とは異なる表示態様で表示されている保留表示があるか否かに応じて、異なる割合で示唆演出を実行し、前記示唆演出は第1パターンと前記第1パターンと異なる第2パターンを備え、演出態様は途中まで同じまたは類似している、ことを特徴とする遊技機。
(1)(手段1)本発明による他の遊技機は、遊技媒体(たとえば、遊技球)を用いて遊技を行なうことが可能であり、可変表示を行ない、遊技者にとって有利な特定遊技状態(たとえば、大入賞口の開放制御状態)に制御する遊技機(たとえば、パチンコ遊技機1)であって、可変表示に関する情報を保留記憶情報として記憶可能な保留記憶手段と、前記保留記憶手段に記憶されている前記保留記憶情報に応じた保留表示を表示する保留表示手段と、前記特定遊技状態に制御するか否かを決定する決定手段と、前記決定手段による決定前に、前記特定遊技状態に制御されるか否かを判定する判定手段と、前記判定手段による判定結果にもとづいて、保留表示を通常態様とは異なる表示態様に変化させて表示することにより前記特定遊技状態に制御される可能性を予告する予告演出を実行する予告演出実行手段と、保留表示の表示態様が変化することを示唆する示唆演出を実行する示唆演出実行手段と、遊技領域(たとえば、遊技領域7)に設けられ前記遊技媒体が進入し易い第1状態(たとえば、開状態)と該第1状態よりも遊技媒体が進入しにくいまたは進入しない第2状態(たとえば、閉状態)とに変化可能な可変入賞球装置(たとえば、第1特別可変入賞球装置20a,第2特別可変入賞球装置20b)と、遊技状態を、通常遊技状態であるときに比べて前記特定遊技状態に制御し易い特別遊技状態に制御する遊技制御手段(たとえば、遊技制御用マイクロコンピュータ560、図31の大当り終了処理において、通常大当りのときはステップS167で時短フラグをセットし、確変大当りまたは突確大当りのときはステップS170,ステップS171で確変フラグおよび時短フラグをセットする。図34の小当り終了処理においては確変フラグおよび時短フラグとも変化させない。)とを備え、前記特定遊技状態は、前記可変入賞球装置が前記第1状態に制御されている期間が第1期間(たとえば、29秒)である第1特定遊技状態(たとえば、15ラウンド通常大当り遊技状態の開放制御状態、15ラウンド確変大当り遊技状態の開放制御状態)と、前記可変入賞球装置が前記第1状態に制御されている期間が前記第1期間よりも短い第2期間(たとえば、0.1秒)である第2特定遊技状態(たとえば、突確大当り遊技状態の開放制御状態)とを含み、前記遊技制御手段は、前記第2特定遊技状態が終了したときに遊技状態を前記特別遊技状態に制御し(たとえば、図31のステップS170,ステップS171で確変フラグおよび時短フラグをセットする。)、前記可変入賞球装置が前記第1状態に制御されている期間が前記第2期間であり、終了した後には遊技状態を変化させない特殊遊技状態(たとえば、小当り遊技状態の開放制御状態)に制御することが可能であり(たとえば、図34の小当り終了処理においては確変フラグおよび時短フラグとも変化させない。)、前記特殊遊技状態に制御されているときに特殊遊技状態信号(たとえば、大当り信号。図63参照)を前記遊技機の外部に出力する外部出力手段(たとえば、遊技制御用マイクロコンピュータ560、図39のステップS1063)とをさらに備え、前記外部出力手段は、前記可変入賞球装置が前記第1状態から前記第2状態に変化してから特定期間(たとえば、小当りである場合、低ベース状態では12.3秒、高ベース状態では1.1秒。図63参照)、継続して前記特殊遊技状態信号を出力し、遊技者にとって有利な遊技状態(たとえば、高ベース状態、確変状態、時短状態)から前記特殊遊技状態に制御されたときと、前記有利な遊技状態よりも不利な遊技状態(たとえば、低ベース状態、非確変状態、非時短状態)から前記特殊遊技状態に制御されたときとで、前記特定期間が異なり(たとえば、小当りである場合、低ベース状態では12.3秒、高ベース状態では1.1秒)、前記遊技領域に設けられる特定領域(たとえば、役連作動ゲート33)をさらに備え、前記特定領域に遊技媒体が進入したことに基づいて、前記第2特定遊技状態に制御される(たとえば、図26のステップS139で初回大入賞口開放前処理に移行する場合は、図27のステップS391で役連作動ゲート33に入賞したと判断されることでステップS396で大入賞口の開放が開始される。)一方、前記特定領域に遊技媒体が進入したことには基づかず、前記特殊遊技状態に制御され(たとえば、図26のステップS151で小当り開放前処理に移行する場合は、役連作動ゲート33に入賞したか否か判断されること無く、図32のステップS2467で大入賞口の開放が開始される。)、前記示唆演出実行手段は、前記保留表示手段によって表示されている保留表示のうちに前記通常態様とは異なる表示態様で表示されている保留表示があるか否かに応じて、異なる割合で示唆演出を実行する。

Claims (1)

  1. 遊技媒体を用いて遊技を行なうことが可能であり、可変表示を行ない、遊技者にとって有利な有利状態に制御する遊技機であって、
    可変表示に関する情報を保留記憶情報として記憶可能な保留記憶手段と、
    前記保留記憶手段に記憶されている前記保留記憶情報に応じた保留表示を表示する保留表示手段と、
    前記特定遊技状態に制御するか否かを決定する決定手段と、
    前記決定手段による決定前に、前記特定遊技状態に制御されるか否かを判定する判定手段と、
    前記判定手段による判定結果にもとづいて、保留表示を通常態様とは異なる表示態様に変化させて表示することにより前記特定遊技状態に制御される可能性を予告する予告演出を実行する予告演出実行手段と、
    保留表示の表示態様が変化することを示唆する示唆演出を実行する示唆演出実行手段と、
    遊技領域に設けられ前記遊技媒体が進入し易い第1状態と該第1状態よりも遊技媒体が進入しにくいまたは進入しない第2状態とに変化可能な可変入賞球装置と、
    遊技状態を、通常遊技状態であるときに比べて前記特定遊技状態に制御し易い特別遊技状態に制御する遊技制御手段とを備え、
    前記特定遊技状態は、前記可変入賞球装置が前記第1状態に制御されている期間が第1期間である第1特定遊技状態と、前記可変入賞球装置が前記第1状態に制御されている期間が前記第1期間よりも短い第2期間である第2特定遊技状態とを含み、
    前記遊技制御手段は、前記第2特定遊技状態が終了したときに遊技状態を前記特別遊技状態に制御可能と
    記示唆演出実行手段は、前記保留表示手段によって表示されている保留表示のうちに前記通常態様とは異なる表示態様で表示されている保留表示があるか否かに応じて、異なる割合で示唆演出を実行
    前記示唆演出は第1パターンと前記第1パターンと異なる第2パターンを備え、演出態様は途中まで同じまたは類似している、
    ことを特徴とする遊技機。
JP2017221405A 2017-11-17 2017-11-17 遊技機 Pending JP2018023899A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017221405A JP2018023899A (ja) 2017-11-17 2017-11-17 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017221405A JP2018023899A (ja) 2017-11-17 2017-11-17 遊技機

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014049194A Division JP6433666B2 (ja) 2014-03-12 2014-03-12 遊技機

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019087977A Division JP6824328B2 (ja) 2019-05-08 2019-05-08 遊技機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018023899A JP2018023899A (ja) 2018-02-15
JP2018023899A5 true JP2018023899A5 (ja) 2018-05-10

Family

ID=61193671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017221405A Pending JP2018023899A (ja) 2017-11-17 2017-11-17 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2018023899A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6549004B2 (ja) * 2014-09-25 2019-07-24 株式会社三共 遊技機
JP2018023900A (ja) * 2017-11-17 2018-02-15 株式会社三共 遊技機

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5834280B2 (ja) * 2010-03-31 2015-12-16 株式会社大一商会 遊技機
JP5832969B2 (ja) * 2012-08-02 2015-12-16 株式会社三共 遊技機
JP2018023900A (ja) * 2017-11-17 2018-02-15 株式会社三共 遊技機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018089031A5 (ja)
JP2015080637A5 (ja)
JP2011041845A5 (ja)
JP2021122535A5 (ja)
JP2019013558A5 (ja)
JP2012090739A5 (ja)
JP2018023899A5 (ja)
JP2018023900A5 (ja)
JP2008022870A5 (ja)
JP2007275641A5 (ja)
JP2015080636A5 (ja)
JP2019042437A5 (ja)
JP2019042438A5 (ja)
JP2019069120A5 (ja)
JP2012176073A5 (ja)
JP2021112383A5 (ja)
JP2016064006A5 (ja)
JP2016002095A5 (ja)
JP2020039781A5 (ja)
JP2018192078A5 (ja)
JP2019170517A5 (ja)
JP2018089016A5 (ja)
JP2019069118A5 (ja)
JP2018198675A5 (ja)
JP2009261612A (ja) パチンコ機