JP2017120415A - 折畳式表示装置 - Google Patents

折畳式表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017120415A
JP2017120415A JP2016251115A JP2016251115A JP2017120415A JP 2017120415 A JP2017120415 A JP 2017120415A JP 2016251115 A JP2016251115 A JP 2016251115A JP 2016251115 A JP2016251115 A JP 2016251115A JP 2017120415 A JP2017120415 A JP 2017120415A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
touch
extension
touch electrode
array
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016251115A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6336024B2 (ja
Inventor
鍾 賢 韓
Jong-Hyun Han
鍾 賢 韓
基 成 蔡
Gee Sung Chae
基 成 蔡
榮 眞 崔
Young-Jin Choe
榮 眞 崔
榮 ▲ギュ▼ 文
Young-Gyu Moon
榮 ▲ギュ▼ 文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Display Co Ltd
Original Assignee
LG Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Display Co Ltd filed Critical LG Display Co Ltd
Publication of JP2017120415A publication Critical patent/JP2017120415A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6336024B2 publication Critical patent/JP6336024B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/40OLEDs integrated with touch screens
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0412Digitisers structurally integrated in a display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0443Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using a single layer of sensing electrodes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1615Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function
    • G06F1/1616Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with folding flat displays, e.g. laptop computers or notebooks having a clamshell configuration, with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • G06F1/1618Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with folding flat displays, e.g. laptop computers or notebooks having a clamshell configuration, with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position the display being foldable up to the back of the other housing with a single degree of freedom, e.g. by 360° rotation over the axis defined by the rear edge of the base enclosure
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1637Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing
    • G06F1/1652Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing the display being flexible, e.g. mimicking a sheet of paper, or rollable
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • G06F3/04164Connections between sensors and controllers, e.g. routing lines between electrodes and connection pads
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • G06F3/04166Details of scanning methods, e.g. sampling time, grouping of sub areas or time sharing with display driving
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0446Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using a grid-like structure of electrodes in at least two directions, e.g. using row and column electrodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/86Arrangements for improving contrast, e.g. preventing reflection of ambient light
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04102Flexible digitiser, i.e. constructional details for allowing the whole digitising part of a device to be flexed or rolled like a sheet of paper
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04103Manufacturing, i.e. details related to manufacturing processes specially suited for touch sensitive devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04106Multi-sensing digitiser, i.e. digitiser using at least two different sensing technologies simultaneously or alternatively, e.g. for detecting pen and finger, for saving power or for improving position detection
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2102/00Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
    • H10K2102/301Details of OLEDs
    • H10K2102/311Flexible OLED
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/8791Arrangements for improving contrast, e.g. preventing reflection of ambient light

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)

Abstract

【課題】表示装置が折り畳まれたときに表示される表示領域を保護する保護層を含むとともに前記保護層にタッチ電極アレイ延長部を備えて前記表示領域にタッチ入力ができるようにする折畳式表示装置を提供する。【解決手段】折り畳まれたときに正面の一部を露出し、タッチ電極アレイを内蔵した表示パネルと、前記表示パネルの背面に付着された支持部とを含み、前記タッチ電極アレイは、折り畳まれたときに露出される表示装置の正面一部を覆うように備えられたタッチ電極アレイ延長部を含む。【選択図】図1

Description

本発明は折畳式表示装置に関するもので、より詳しくはタッチ電極アレイが確張され、タッチ電極アレイの拡張した領域によって、展開状態で外部に露出される表示領域を外部衝撃から保護するとともに、外部に露出される表示領域にタッチ入力ができるようにした折畳式表示装置に関するものである。
多様な情報を画面に具現する映像表示装置は情報通信時代の核心技術であり、更に薄く軽くしたいという携帯性と、高性能とを両立するべく発展している。したがって、陰極線管(CRT)の欠点である重さ及び嵩を減らすことができるフラットパネル表示装置として、有機発光層の発光量を制御して映像を表示することができる有機発光表示装置などが脚光を浴びている。
有機発光表示装置は、多数の画素がマトリックス状に配列されて画像を表示する。ここで各画素は、発光素子とその発光素子を独立的に駆動する多数のトランジスタからなる画素駆動回路とを備える。
このような有機発光表示装置は、自発光の有機発光素子を用いるので、別個の光源を必要とせず、超薄型ディスプレイの具現が可能である。このため、近年は有機発光素子を用い、発光セルの内部にタッチ電極アレイを含むインセルタッチ構造(In−Cell Touch)の折畳式ディスプレイに関する研究が活発に行われている。
従来の折畳式ディスプレイは、折り畳まれる部分が折畳式ディスプレイの中央部としてデザインされるか、両側で折り畳まれる形態にデザインされていた。この場合、デザインによって折り畳まれる部分でディスプレイが可能であるが、折り畳まれたときにディスプレイを表示する領域にはディスプレイの表示面を保護するための保護層がさらに要求される。このような保護層にはタッチ入力手段が存在しないため、折畳式ディスプレイが折り畳まれたときには、タッチ入力が不可能であるという課題があった。
本発明は上記のような課題を解決するためになされたもので、表示装置が折り畳まれたときに表示される表示領域を保護する保護層を含むとともに、保護層にタッチ電極アレイ延長部を備え、表示領域にタッチ入力ができるようにする折畳式表示装置を提供することを目的とする。
本発明による折畳式表示装置は、折り畳まれたときに正面の一部を露出し、タッチ電極アレイを内蔵した表示パネルと、表示パネルの背面に付着された支持部とを含み、タッチ電極アレイは、折り畳まれたときに露出される表示装置の正面一部を覆うように備えられたタッチ電極アレイ延長部を含む。
この際、タッチ電極アレイ延長部は、支持部の伸びた領域に付着されて支持されるか、あるいは別個のフレームによって固定されて支持される。
支持部の伸びた領域は透明ガラス又はポリマーからなり、折り畳まれたときに表示装置の正面に表示される映像が支持部の伸びた領域を通して表示される。
本発明による折畳式表示装置は、折り畳まれたときに表示領域に対してもタッチ電極アレイ延長部に備えられたタッチセンサによってタッチ入力が可能である。その上、折り畳まれたときに表示される表示領域は支持部によって外部環境や外部衝撃から保護される。
本発明による折畳式表示装置を説明するための例示図である。 本発明の折畳式表示装置を説明するための平面図である。 図2のI−I’線に沿った断面図である。 ブリッジとタッチ電極間の連結関係を説明するための平面図である。 ブリッジとタッチ電極間の連結関係を説明するための断面図である。 タッチ電極アレイに備えられた電極パターンを説明するための正面図である。 タッチ電極アレイ延長部に備えられた電極パターンを説明するための正面図である。 タッチ電極アレイ延長部の延長部単位センサが形成されるパターンを説明するための第1の例示図である。 タッチ電極アレイ延長部の延長部単位センサが形成されるパターンを説明するための第2の例示図である。
以下、添付図面に基づいて本発明の好適な実施例を説明する。明細書全般にわたって同一の参照符号は実質的に同一の構成要素を意味する。また、本発明を説明するにおいて、関連する公知技術に対する具体的な説明が本発明の要旨を不明瞭にする可能性があると判断される場合には、その詳細な説明を省略する。また、以下の説明で使われる構成要素の名称は、明細書の容易な作成のために選択されたもので、実際製品の名称とは異なることもある。
図1は、本発明による折畳式表示装置を説明するための例示図である。
本発明による折畳式表示装置は、表示領域内に少なくとも一つの折畳領域(F/A)を含む表示パネル200と、表示パネル200の背面に位置し、表示パネルを支持する支持部10とを含む。一方、本発明による折畳式表示装置の表示面にはカバーフィルム(図示せず)をさらに配置することもできる。
この際、本発明の表示パネル200は、タッチ電極アレイ230が表示パネル200内に具現されたインセル(In−Cell)形態である。
表示パネル200は、薄膜トランジスタアレイ140上に有機発光アレイ150が配置され、有機発光アレイ150とタッチ電極アレイ230とが第1接着層(図3の400参照)によって合着された構造を有する。この際、有機発光アレイ150上には保護層160がさらに配置され、保護層160とタッチ電極アレイ230が第1接着層によって接着されることができる。
表示パネル200は、第2接着層401によって支持部10に固定される。ここで、表示パネルのタッチ電極アレイ230は、一側が有機発光アレイ150及び薄膜トランジスタアレイ140の一側端部より伸びたタッチ電極アレイ延長部2300を有する。
この際、表示パネル200は少なくとも一つの折畳領域(F/A)を有する。表示パネル200が折り畳まれたとき、タッチ電極アレイは、有機発光アレイ150と薄膜トランジスタアレイ140が形成された一側端部の対向側の有機発光アレイ150と薄膜トランジスタアレイ140の他側端部に対応するように位置する。
タッチ電極アレイ230の上部には偏光板3000をさらに含むことができる。また、偏光板3000の上部にはカバーガラスがさらに配置されることもできる。
図2及び図3に基づいて本発明による折畳式表示装置をより詳細に説明する。
図2は本発明の折畳式表示装置を説明するための平面図、図3は図2のI−I’線に沿った断面図である。
図2及び図3に示すように、本発明の折畳式表示装置は、相異なる大きさのフィルム基板1000と偏光板3000のそれぞれの内側面に形成された有機発光アレイ150とタッチ電極アレイ230が第1接着層400によって合着されている。
ここで、これらのアレイはフィルム基板1000に直接形成することもでき、別個のガラス素材の下部基板(図示せず)、上部基板(図示せず)を用意し、薄膜化及びフレキシブル化のためにこれらの基板上に形成した後、レーザーの照射又は食刻などの方法で上部基板及び下部基板を除去することによって形成することもできる。図2及び図3はガラスが除去されてから露出された部分にフィルム基板1000と偏光板3000が対応するものを示したものである。
図1の表示パネル200を含む本発明による折畳式表示装置は、折り畳まれたとき、タッチ電極アレイ延長部(E/A)2300が、表示パネル200の表示領域の一部(E’/A’)を覆うように位置する。一方、タッチ電極アレイ延長部2300の背面に位置する第2接着層401及び支持部10は共に透明素材で形成される。第2接着層401は熱硬化性又はUV硬化性樹脂又は両面テープなどからなることができ、支持部10のタッチ電極アレイ延長部2300に対応する面は、透明プラスチック又はガラスからなることができる。
これにより、タッチ電極アレイ延長部2300によって覆われる表示領域の一部(E’/A’)は、折り畳まれたときにも支持部10及び第2接着層401を透過して画面を表示する。
この際、タッチ電極アレイ230及びタッチ電極アレイ延長部2300にはタッチ電極が備えられている。タッチ電極アレイ延長部2300に備えられるタッチ電極は、折畳式表示装置が展開(広がり)状態にあるときには外部タッチに反応しないように非活性化する。その後、折畳式表示装置が折畳状態になれば、タッチ電極アレイ延長部2300に備えられたタッチ電極は外部タッチに反応するように活性化する。同時に、タッチ電極アレイ延長部2300を除いたタッチ電極アレイ230に位置するタッチ電極は、タッチに反応しないように非活性化する。また、タッチ電極アレイ延長部2300のタッチ信号が最優先でセンシングされるように優先順位を設定することもできる。これについては後述する。
前述のように、タッチ電極アレイ延長部2300に備えられるタッチ電極が外部タッチに反応するように活性化すると、折畳式表示装置の折畳状態では、タッチ電極アレイ延長部2300のタッチ入力によって表示領域の一部(E’/A’)が動作する。
図3に示したように、フィルム基板1000上には、第1食刻防止膜120、第1バッファー層130、薄膜トランジスタアレイ140及び有機発光アレイ150が順に位置し、有機発光アレイ150を覆うように保護層160が位置している。偏光板3000の内側には第2食刻防止膜210、第2バッファー層220及びタッチ電極アレイ230が配置される。ここで、タッチ電極アレイ230は、有機発光アレイ150と向き合うように位置する。この際、第1接着層400に直接接触する面はそれぞれ下部では保護層160であり、上部ではタッチ電極アレイ230である。
これらの薄膜トランジスタアレイ140、有機発光アレイ150及びタッチ電極アレイ230が表示パネル200を構成する。一方、フィルム基板1000の背面には支持部10が位置する。
第1バッファー層130及び第2バッファー層220は、それぞれアクティブ領域とデッド領域が定義されており、タッチ電極アレイ230、有機発光アレイ150及びパッド部を除いた薄膜トランジスタアレイ140内の薄膜トランジスタは、アクティブ領域内に形成される。そして、デッド領域の一部にタッチパッド部2350及び薄膜トランジスタアレイのパッド部が規定される。
ここで、第1食刻防止膜120及び第2食刻防止膜210は、レーザーの照射又は食刻工程で上部基板及び下部基板のガラス素材以外の内部アレイの損傷を防止するために備えられる層である。場合によっては、第1食刻防止膜120及び第2食刻防止膜210がフィルム基板1000及びカバーガラスの役目をして、外部環境から表示パネル200を保護することもできる。
第1及び第2食刻防止膜120、210は、ポリイミド(polyimide)又はフォトアクリル(photoacryl)などの高分子素材からなる。
そして、第1バッファー層130及び第2バッファー層220は、それぞれ酸化膜(SiO)又は窒化膜(SiN)のような無機膜を同種で連続して積層するかあるいは相異なる無機膜を交互に積層することによって構成される。第1及び第2バッファー層130、220は、下部基板上に上部基板を合着した後の工程で有機発光アレイ150に水分又は外気が浸透することを防止するバリアーとして機能するようになる。
そして、タッチ電極アレイ230とともにタッチパッド部2350が、第2バッファー層220の同一面に形成される。
タッチパッド部2350は、第1接着層400による上下合着過程で、導電性ボール455を含むシール450によって薄膜トランジスタアレイ140のパッド部に接続される。第1接着層400は透湿防止機能を有し、有機発光アレイ150を覆う保護層160と直接接触することにより、保護層160が有する機能に加え、有機発光アレイ150に外気が浸透することを防止し、水分の透湿をより確かに防止する。
ここで、パッド部を含む薄膜トランジスタアレイ140は一側がタッチ電極アレイ230より突出するように形成される。これは、突出した部分でタッチ電極アレイ、薄膜トランジスタアレイ及び有機発光アレイを一緒に駆動するための信号を伝達する駆動IC500を備えるためである。図示されていないが、駆動IC500、薄膜トランジスタアレイ駆動パッド及びダミーパッドは複数のダミー電極を含み、駆動IC500と配線によって連結される。そして、駆動IC500は、ガラスの除去後、FPCB(Flexible Printed Circuit Board)(図示せず)とボンディング連結され、FPCBに備えられたMCU(Micro Control Unit、図示せず)及びタイミングコントローラー(図示せず)によって制御されることができる。ダミーパッドは、アクティブ領域外側のデッド領域のうちタッチパッド部と対応する領域にゲートライン又はデータラインを成す金属と同一層に形成される。
タッチパッド部2350は第2バッファー層220上に形成され、下部基板の相対的に突出した辺の両側外周に分けられて形成される。そして、分けられて形成されたタッチパッド部2350において、両側外周の一つはタッチ電極アレイのX軸方向の第1タッチ電極の電圧印加又は検出のための複数のタッチパッド電極に区分されて形成され、他の一つはY軸方向の第2タッチ電極の電圧印加又は検出のための複数のタッチパッド電極に区分されて形成される。
タッチパッド部2350は、第1接着層400による上下合着過程で、導電性ボール455を含むシール450によって薄膜トランジスタアレイ140のパッド部に接続される。第1接着層400は透湿防止機能を有し、有機発光アレイ150を覆う保護層160と直接接触することにより、保護層160が有する機能に加え、有機発光アレイ150に外気が浸透することを防止し、水分透湿をより確かに防止する。ここで、パッド部を含む薄膜トランジスタアレイ140は、一側がタッチ電極アレイ230より突出するように形成され、突出した部分でとされたフレキシブルプリント基板510がボンディングされる。一方、突出部分には異方性導電性フィルム(ACF)が形成されることができる。フレキシブルプリント基板510又は異方性導電性フィルム(ACF)に実装される駆動回路500は、COF(Chip On Film)方式で実装されることができる。
図示されてはいないが、薄膜トランジスタアレイ駆動パッド、ダミーパッドは、フレキシブルプリント基板510とフィルム基板1000に形成された配線(図示せず)を介して連結される。また、フレキシブルプリント基板510には駆動回路を制御するためのコントローラー(図示せず)がさらに備えられることができる。
ダミーパッドは、アクティブ領域外側のデッド領域のうちタッチパッド部と対応する領域にゲートライン又はデータラインを成す金属と同一層に形成されるものである。
タッチパッド部2350は複数のタッチパッド電極を含む。フィルム基板1000の両側面には、y軸方向に備えられ、タッチ電極アレイ230に備えられたタッチ電極とタッチパッド部2350とを連結するルーティングラインが備えられている。
フィルム基板1000の背面には第2接着層を介して支持部10が付着される。支持部10は折畳式表示装置の全体を外部衝撃から保護し、折畳式表示装置が折り畳まれるように少なくとも一つの硬質部を含む。
タッチ電極アレイ230は、一側が薄膜トランジスタアレイ140及び有機発光アレイ150より伸びたタッチ電極アレイ延長部2300を含む。
支持部10は、タッチ電極アレイ延長部2300及びタッチ電極アレイ230を共に支持するように、タッチ電極アレイ延長部2300を含むタッチ電極アレイ230の全背面に位置することができる。この場合、タッチ電極アレイ延長部2300の背面と支持部10との間の第2接着層401は、薄膜トランジスタアレイ140及び有機発光アレイ150の厚さの分だけもっと厚く形成されて、タッチ電極アレイ延長部2300を支持部10に固定させる。
一方、タッチ電極アレイ延長部2300は別個の外部フレーム(図示せず)又はベゼル(図示せず)によって、固定又は支持されても構わない。
図4及び図5は、ブリッジとタッチ電極間の連結関係を説明するための平面図及び断面図である。
図4及び図5に示すように、本発明の実施例によるタッチ電極アレイ230は、互いに交差する形状の第1タッチ電極及び第2タッチ電極と、第1及び第2タッチ電極にそれぞれ信号を伝達するタッチパッド電極2351b(タッチパッド部2350に備えられる)とを含む。タッチパッド電極2351bは、薄膜トランジスタアレイのデッド領域に形成されるダミーパッド(図示せず)と接続されることができる。図2にはダミーパッドを含むように薄膜トランジスタアレイ140が示されており、タッチパッド及び第1及び第2タッチ電極233a、233bを含むようにして単層状のタッチ電極層が示されているが、これらの層は各電極別に分けられてパターニングされている。
ここで、第1タッチ電極233aは、第1方向に、それぞれが物理的に離隔した島状(island shape)の第1電極パターン2331と、第1電極パターン2331と他層の隣接した第1電極パターン2331を電気的に連結する金属ブリッジ231とを含んでなり、第2タッチ電極233bは、第1方向と交差する方向に配置され、第1電極パターン2331と同一の形状の第2電極パターン2332と、第2電極パターン2332と一体型のもので、互いに隣り合う第2電極パターン2332を連結する連結パターン2332cとを含んでなることができる。
ここで、第1電極パターン2331、第2電極パターン2332及び連結パターン2332cは、同じ透明電極で第1層に形成され、金属ブリッジ231は、第1層と間に第1層間絶縁膜232を介在した第2層に形成され、第1層間絶縁膜は、金属ブリッジ231と第2電極パターンのオーバーラップ部位に対応してコンタクトホール備えることができる。
ここで、タッチ電極アレイ230は、上部基板(図示せず)に形成されるので、タッチ電極アレイ230が形成された面が有機発光アレイ150と接着され、図5に示したタッチ電極アレイ230が180°回転した形態に配置される。
一方、前述したタッチ電極アレイ230は静電容量式タッチ電極アレイであるが、本発明による有機発光表示装置のタッチ電極アレイ230は、その外にも多様な形態に具現されることができる。
フィルム基板1000の非表示領域には、タッチパッド部2350及び第1及び第2電極パターン2331、2332と接続されるように、第1及び第2電極パターン2331、2332が形成されていないフィルム基板1000のエッジ領域付近に、ルーティングライン231b、231cが形成される。この際、ルーティングライン231bは、第1及び第2電極パターン2331、2332と接続され、タッチパッド電極2351bからの信号を第1及び第2電極パターン2331、2332に伝達する。
図6A及び図6Bは、タッチ電極アレイ230及びタッチ電極アレイ延長部2300に備えられた電極パターンを説明するための正面図である。
タッチ電極アレイ延長部2300に備えられた電極パターンを説明するに先立ち、単位タッチ電極及び単位タッチ電極ピッチについて定義する。
まず、一のタッチパッド電極に全て接続され、x軸方向に同一線上に位置する複数の第1タッチ電極233aを、第1タッチ電極ラインL1と定義し、他のタッチパッド電極に全て接続され、y軸方向に同一線上に位置する複数の第2タッチ電極233bを、第2タッチ電極ラインL2と定義する。
それぞれのタッチパッド電極には複数の第1タッチ電極ラインL1がルーティングラインを介して接続されるか、あるいは複数の第2タッチ電極ラインL2がルーティングラインを介して接続されることができる。
タッチ電極アレイ230は複数の単位センサUを含む。単位センサUは、一つのタッチパッド電極に接続されたn個の第1タッチ電極ラインL1と、他の一つのタッチパッド電極に接続されたn個の第2タッチ電極ラインL2が交差して形成されるノードNを含み、4辺がノードの外側に隣接した第1及び第2タッチ電極を2等分するように通る方形の形態に定義される。ここで、単位センサUは、タッチ地点のタッチ座標を認識するセンサの基本単位となる。
図6Aはタッチ電極アレイ230の単位センサUを説明するための正面図、図6Bはタッチ電極アレイ延長部2300に備えられた延長部単位センサを説明するための正面図である。
図6A及び図6Bではn=2の場合を例として単位センサを説明する。図6AにおいてUで表示した領域が単位センサであり、4個のノードNを含み、正方形の形態に定義される。
一方、図6BでU’で表示した領域が延長部単位センサであり、4個のノードNを含み、正方形の形態に定義されるのは単位センサUと同様である。
延長部単位センサU’が単位センサと違う点は、延長部単位センサU’は、単位センサUのピッチのM(Mは2以上の自然数)倍のピッチを有し、延長部単位センサU’は、単位センサUのピッチより1〜2mmだけ大きなピッチを有する延長部センサuと、延長部センサuから延長部単位センサの境界面まで伸びる複数の方形の延長電極eとを含むことである。
図6Bによれば、本発明において、単位タッチ電極の横方向及び縦方向ピッチは従来の単位タッチ電極の横方向及び縦方向ピッチの2倍のピッチを有する。図6Bは単位タッチ電極のピッチが2倍の場合を例として挙げたが、単位タッチ電極のピッチのM倍は3倍又は4倍などであってもよい。
図6Aの単位センサUの横方向及び縦方向ピッチは4mmであり、図6Bの単位センサUの横方向及び縦方向ピッチは、その2倍にならなければならないので、8mmとなる。
延長部単位センサU’において、延長部センサuを成すそれぞれの第1及び第2電極パターン2331、2332のピッチが大きく増加する場合、第1及び第2タッチ電極の寄生キャパシタの増加によってタッチセンシングが難しくなる問題点がある。したがって、延長部センサuのピッチは単位センサUのピッチより1〜2mm程度のみ増加することが好ましい。
ところが、延長部センサuのピッチが単位センサのピッチより1〜2mm程度のみ増加する場合、延長部単位センサU’のピッチは単位センサUのピッチのM倍に相当するので、延長部センサuが位置しない領域には空白が形成される。この空白は、延長部センサuを成すそれぞれの第1及び第2電極パターン2331、2332から延長部単位センサU’の境界部まで伸びる延長電極eによって満たされる。したがって、延長部センサuのピッチ増加幅が小さく、延長電極eによって延長部単位センサU’のピッチがさらに増加するので、第1及び第2電極パターン2331、2332のピッチを増加させることに比べて寄生キャパシタの影響が少ない。
前述したように、タッチ電極アレイ延長部2300に備えられた電極は、折り畳まれたときに、支持部10が正面に露出される。よって、タッチ電極アレイ延長部2300の電極と使用者がタッチする地点の間には支持部10が位置する。したがって、使用者のタッチ地点とタッチ電極アレイ延長部2300に位置する電極間の間隔は、他のタッチ電極アレイ230の電極と使用者のタッチ地点間の間隔より大きい。
また、タッチ電極アレイ延長部2300は、折畳式表示装置が折り畳まれたときの簡単な操作のために備えられたもので、他地点のタッチ電極アレイに比べて細密にタッチを認識する必要性は低くなる。
このようなタッチ電極アレイ延長部2300のタッチセンシング特性を反映してタッチ電極アレイ延長部2300に備えられた延長部単位センサU’は、前述したように、そのピッチが他のタッチ電極アレイ230に備えられた単位センサUのピッチより大きく形成される。よって、タッチ電極アレイ延長部2300の外部から入力されるタッチを認識するタッチ感知力は向上するが、タッチ座標認識の正確性は低下する。
すなわち、タッチ電極アレイ延長部2300に備えられた延長部単位センサU’を含むタッチセンサは、支持部10を通じて入力されるタッチを効果的に感知することができ、この時に簡単なタッチ操作を問題なしに遂行することができる効果を有する。
また、延長部単位センサU’は細密なタッチを要求しないので、単位センサUのピッチのM倍のピッチを有する一つの延長部単位センサU’が2個以上の複数の座標を認識することができるように設計することも可能である。
図7A及び図7Bは、タッチ電極アレイ延長部2300の延長部単位センサU’が形成されるパターンを説明するための例示図である。
延長部単位センサU’は、図7Aのように同じ方向に連続的に配列されることができる。この場合、延長部単位センサU’の延長電極eに隣接した他の延長部単位センサU’の第1電極パターン2331又は第2電極パターン2332が接するように配列される。
一方、延長部単位センサU’は、図7Bのように互いに隣り合う延長部単位センサU’がx軸又はy軸方向に対称するように配列されることもできる。この場合、延長部単位センサU’の延長電極eには隣接した他の延長部単位センサU’の延長電極eが接するように配列され、延長部単位センサU’の第1電極パターン2331及び第2電極パターン2332は、隣接した他の延長部単位センサU’の第1電極パターン2331及び第2電極パターン2332と接するように配列される。
本発明のタッチ電極アレイ230から入力されるタッチ信号は駆動IC500に伝達される。駆動IC500はタッチ電極アレイ230から入力されるタッチ信号をデジタルセンシングデータに変換してMCUに伝送し、MCUはデジタルセンシングデータを用いてタッチ座標を生成し、これを外部セットに出力する。
一方、MCUは表示パネル200の折畳状態を感知し、折り畳まれていない場合はタッチ電極アレイ延長部2300のタッチセンシングを非活性化し、残りのタッチ電極アレイ230のタッチセンシングを活性化するように、駆動IC500を制御する。
また、MCUは、表示パネル200が折り畳まれた場合、タッチ電極アレイ延長部2300のタッチセンシングを活性化するように駆動IC500を制御する。そして、MCUは、タッチ電極アレイ延長部2300のタッチ電極を除いた他のタッチ電極アレイ230のタッチ電極のタッチセンシングを非活性化するように駆動IC500を制御するか、あるいはMCUがタッチ電極アレイ延長部2300から入力されるタッチ信号を最優先に感知する方法でタッチ電極アレイ230に入力されるタッチ信号をセンシングする。
このような本発明による折畳式表示装置は、折り畳まれたとき、表示領域に対してもタッチ電極アレイ延長部2300に備えられたタッチセンサによってタッチ入力が可能である。その上、折り畳まれたときに表示される表示領域は支持部10によって外部環境又は外部衝撃から保護される。
以上で説明した本発明は前述した実施例及び添付図面に限定されるものではなく、本発明の技術的思想を逸脱しない範疇内でさまざまな置換、変形及び変更が可能であるのは本発明が属する技術分野での当業者に明らかであろう。
10 支持部
200 表示パネル
140 薄膜トランジスタアレイ
150 有機発光アレイ
160 保護層
120 第1食刻防止膜
130 第1バッファー層
220 第2バッファー層
230 タッチ電極アレイ
2300 タッチ電極アレイ延長部
3000 偏光板
500 駆動IC
2350 タッチパッド部
401 第2接着層
400 第1接着層
455 導電性ボール
450 シール
2351b タッチパッド電極
233a、233b 第1、2タッチ電極
2331、2332 第1、2電極パターン
2332c 連結パターン
231 ブリッジ

Claims (9)

  1. 有機発光アレイ、前記有機発光アレイを駆動する薄膜トランジスタアレイ、及び、第1接着層を介して前記有機発光アレイと合着されるタッチ電極アレイを含み、少なくとも一つの折畳領域を有する表示パネルと、
    前記表示パネルの背面に第2接着層を介して付着される支持部と、
    を備え、
    前記タッチ電極アレイは、前記有機発光アレイの一側端部より伸び、前記表示パネルが折り畳まれたときに前記有機発光アレイの他側端部に対応して位置するタッチ電極アレイ延長部を含み、
    前記表示パネルは、折り畳まれたときに、前記タッチ電極アレイ延長部に対応する表示領域で映像を表示する
    折畳式表示装置。
  2. 前記支持部は、前記タッチ電極アレイ延長部の背面まで伸び、
    前記支持部の伸びた領域に位置する第2接着層の厚さは、前記支持部の他の領域に位置する第2接着層の厚さよりも、前記有機発光アレイ及び前記薄膜トランジスタアレイの厚さの分だけ厚く形成されることにより、前記タッチ電極アレイと前記支持部を接着する
    請求項1に記載の折畳式表示装置。
  3. 前記支持部の伸びた領域は、透明ガラス又は透明ポリマーからなる
    請求項2に記載の折畳式表示装置。
  4. 前記表示パネル、偏光板、及び前記支持部を、固定又は収納する外部フレームをさらに備え、
    前記タッチ電極アレイ延長部は、前記外部フレームによって固定される
    請求項1に記載の折畳式表示装置。
  5. 前記タッチ電極アレイは、複数の第1電極パターンが第1方向に連結された第1タッチ電極と、複数の第2電極パターンが連結パターンを介して第2方向に連結された第2タッチ電極とを含み、
    前記第1方向に同一線上に位置する前記第1タッチ電極を含む第1タッチ電極ラインは、複数の第1タッチパッド電極のいずれか一つに共通して接続され、
    前記第2方向に同一線上に位置する前記第2タッチ電極を含む第2タッチ電極ラインは、複数の第2タッチパッド電極のいずれか一つに共通して接続され、
    前記第1タッチパッド電極は、少なくとも一つの第1タッチ電極ラインに接続され、
    前記第2タッチパッド電極は、少なくとも一つの第2タッチ電極ラインに接続される
    請求項1に記載の折畳式表示装置。
  6. 前記第1タッチパッド電極のいずれか一つに接続されたn(nは1以上の自然数)個の前記第1タッチ電極ラインと、前記第2タッチパッド電極のいずれか一つに接続された前記n個の前記第2タッチ電極ラインとが交差するノードを含み、4辺が前記ノードの外側に隣接した第1及び第2電極パターンを2等分するように通る方形の単位センサが規定され、
    前記タッチ電極アレイ延長部に位置する前記単位センサである延長部単位センサのピッチは、前記タッチ電極アレイ延長部を除いた領域に位置する前記単位センサのピッチのM(Mは2以上の自然数)倍であり、
    前記延長部単位センサは、前記単位センサと同一の形態を有し、前記単位センサのピッチより1〜2mm大きなピッチを有する第1延長部センサ、及び、前記第1延長部センサから前記延長部単位センサの境界部まで伸びる複数の方形延長電極を含む
    請求項5に記載の折畳式表示装置。
  7. 前記延長部単位センサの延長電極は、隣接した他の延長部単位センサの第1電極パターン又は第2電極パターンと接続される
    請求項6に記載の折畳式表示装置。
  8. 前記延長部単位センサの延長電極は、隣接した他の延長部単位センサの延長電極と接し、
    前記延長部単位センサの第1電極パターンは、前記隣接した他の延長部単位センサの第1タッチ電極パターンと接し、
    前記延長部単位センサの第2電極パターンは、前記隣接した他の延長部単位センサの第2電極パターンと接する
    請求項6に記載の折畳式表示装置。
  9. 前記タッチ電極アレイを駆動する駆動IC、及び、前記駆動ICを制御するMCUをさらに備え、
    前記MCUは、前記表示パネルの折畳状態を感知し、折り畳まれたときには前記タッチ電極アレイ延長部でのタッチセンシングを活性化させるように前記駆動ICを制御し、折り畳まれたときに露出される表示領域に対応する領域のタッチセンシングを非活性化するように前記駆動ICを制御するか、折り畳まれたときに露出される表示領域に対応する領域のタッチ電極アレイからのタッチ信号より前記タッチ電極アレイ延長部からのタッチ信号を先に感知し、展開時には前記タッチ電極アレイ延長部のタッチセンシングが非活性化するように前記駆動ICを制御する
    請求項1に記載の折畳式表示装置。
JP2016251115A 2015-12-31 2016-12-26 折畳式表示装置 Active JP6336024B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020150191502A KR102501142B1 (ko) 2015-12-31 2015-12-31 폴더블 표시 장치
KR10-2015-0191502 2015-12-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017120415A true JP2017120415A (ja) 2017-07-06
JP6336024B2 JP6336024B2 (ja) 2018-06-06

Family

ID=58360614

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016251115A Active JP6336024B2 (ja) 2015-12-31 2016-12-26 折畳式表示装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10203790B2 (ja)
JP (1) JP6336024B2 (ja)
KR (1) KR102501142B1 (ja)
CN (1) CN107037917B (ja)
DE (1) DE102016125952B4 (ja)
GB (1) GB2546411B (ja)
TW (1) TWI631704B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021044877A1 (ja) 2019-09-03 2021-03-11 Agc株式会社 ガラス基体ユニット、カバーガラス組立体、及び、車載表示装置
JP7504602B2 (ja) 2019-10-10 2024-06-24 大阪ガスケミカル株式会社 光学フィルムおよびその用途

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102406091B1 (ko) * 2015-04-01 2022-06-10 삼성전자주식회사 전자 장치
KR102401401B1 (ko) * 2016-02-19 2022-05-25 삼성디스플레이 주식회사 터치 부재 및 이의 제조 방법
KR101919554B1 (ko) 2016-04-28 2018-11-19 삼성디스플레이 주식회사 터치 표시 장치 및 이의 제조 방법
EP3688872B1 (en) * 2017-09-25 2022-12-07 Merit Automotive Electronics Systems S.L.U Capacitive touch panel unit with an internal carrier sheet
JP6910466B2 (ja) * 2017-11-13 2021-07-28 富士フイルム株式会社 タッチパネル用導電部材、タッチパネルおよび導電部材
KR102529149B1 (ko) * 2017-12-27 2023-05-04 엘지디스플레이 주식회사 폴더블 디스플레이 장치
KR102547399B1 (ko) 2018-03-09 2023-06-26 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
US20190393278A1 (en) * 2018-06-26 2019-12-26 Innolux Corporation Display device
CN109032412B (zh) * 2018-08-01 2020-06-30 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 一种显示装置
KR102568908B1 (ko) * 2018-08-13 2023-08-21 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 이를 제조하는 방법
KR102538829B1 (ko) 2018-09-18 2023-06-02 삼성디스플레이 주식회사 전자 장치
US11096293B2 (en) * 2018-10-26 2021-08-17 Samsung Display Co., Ltd. Electronic device and display device applied to the same
KR20200097383A (ko) * 2019-02-07 2020-08-19 삼성디스플레이 주식회사 폴더블 표시 장치
KR20200116577A (ko) * 2019-04-01 2020-10-13 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그 제조 방법
CN110426424A (zh) * 2019-04-02 2019-11-08 哈尔滨理工大学 一种多阵列自适应电容层析成像传感器装置
CN110213413B (zh) 2019-05-31 2021-05-14 Oppo广东移动通信有限公司 电子装置的控制方法及电子装置
CN112700728A (zh) * 2019-10-23 2021-04-23 Oppo广东移动通信有限公司 显示模组及电子设备
CN110930881B (zh) * 2019-11-28 2021-10-08 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 一种柔性显示模组和柔性显示装置
KR20210066181A (ko) 2019-11-28 2021-06-07 엘지디스플레이 주식회사 표시 장치
CN111258450B (zh) * 2020-01-13 2022-04-15 业成科技(成都)有限公司 触控面板及应用其的触控显示装置
CN113703598A (zh) * 2020-05-22 2021-11-26 宸美(厦门)光电有限公司 可折叠式触控显示装置
KR20220014626A (ko) * 2020-07-29 2022-02-07 엘지디스플레이 주식회사 플렉서블 표시 장치
KR20220100137A (ko) * 2021-01-07 2022-07-15 삼성디스플레이 주식회사 전자 장치
US20220364939A1 (en) * 2021-05-11 2022-11-17 UltraSense Systems, Inc. Force-measuring device assembly for a portable electronic apparatus, a portable electronic apparatus, and a method of modifying a span of a sense region in a force-measuring device assembly

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010066916A (ja) * 2008-09-09 2010-03-25 Nec Personal Products Co Ltd 情報処理装置およびその制御方法
JP2013218696A (ja) * 2012-04-08 2013-10-24 Samsung Electronics Co Ltd フレキシブルディスプレイ装置およびそのui方法
JP2014049436A (ja) * 2012-08-31 2014-03-17 Lg Display Co Ltd 有機発光表示装置及びその製造方法
JP2015225331A (ja) * 2014-05-30 2015-12-14 株式会社半導体エネルギー研究所 電子機器
JP2015228022A (ja) * 2014-05-06 2015-12-17 株式会社半導体エネルギー研究所 電子装置
WO2015199453A1 (en) * 2014-06-26 2015-12-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Foldable electronic apparatus and interfacing method thereof

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100191502B1 (ko) 1996-01-03 1999-06-15 윤종용 공기 조화기의 펜모터 속도 가변 제어장치 및 그 제어방법
CN1244039C (zh) * 2000-10-24 2006-03-01 诺基亚有限公司 触摸垫
TWI351635B (en) * 2007-11-27 2011-11-01 Asustek Comp Inc Portable electronic device
CN102645954A (zh) * 2011-02-16 2012-08-22 索尼爱立信移动通讯有限公司 便携式终端
KR101950833B1 (ko) * 2011-12-30 2019-02-22 엘지디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치
US9342106B2 (en) * 2013-06-05 2016-05-17 Nokia Corporation Apparatus and method for accessing components in a folded device
US9367094B2 (en) * 2013-12-17 2016-06-14 Apple Inc. Display module and system applications
KR102331956B1 (ko) * 2014-02-10 2021-11-29 삼성전자주식회사 사용자 단말 장치 및 이의 디스플레이 방법
KR102119843B1 (ko) * 2014-02-10 2020-06-05 삼성전자주식회사 사용자 단말 장치 및 이의 디스플레이 방법
KR101659032B1 (ko) * 2014-07-25 2016-09-23 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 그것의 제어방법
KR102317525B1 (ko) * 2014-09-05 2021-10-26 엘지전자 주식회사 휴대 전자기기 및 그것의 제어방법
KR20160033507A (ko) * 2014-09-18 2016-03-28 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 그 제어 방법
KR102342555B1 (ko) * 2014-11-10 2021-12-23 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 그것의 제어방법
KR102406091B1 (ko) * 2015-04-01 2022-06-10 삼성전자주식회사 전자 장치
US9830030B2 (en) * 2015-05-07 2017-11-28 Industrial Technology Research Institute Flexible touch panel, touch control device and operating method using the same
KR102304311B1 (ko) * 2015-06-01 2021-09-23 삼성디스플레이 주식회사 표시장치
TWI708169B (zh) * 2015-06-02 2020-10-21 南韓商三星電子股份有限公司 使用者終端裝置及其控制方法
KR20170028193A (ko) * 2015-09-03 2017-03-13 삼성전자주식회사 히든 디스플레이를 갖는 전자 장치 및 정보 표시 방법
KR102492454B1 (ko) * 2015-12-11 2023-01-27 엘지디스플레이 주식회사 폴더블 표시 장치

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010066916A (ja) * 2008-09-09 2010-03-25 Nec Personal Products Co Ltd 情報処理装置およびその制御方法
JP2013218696A (ja) * 2012-04-08 2013-10-24 Samsung Electronics Co Ltd フレキシブルディスプレイ装置およびそのui方法
JP2014049436A (ja) * 2012-08-31 2014-03-17 Lg Display Co Ltd 有機発光表示装置及びその製造方法
JP2015228022A (ja) * 2014-05-06 2015-12-17 株式会社半導体エネルギー研究所 電子装置
JP2015225331A (ja) * 2014-05-30 2015-12-14 株式会社半導体エネルギー研究所 電子機器
WO2015199453A1 (en) * 2014-06-26 2015-12-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Foldable electronic apparatus and interfacing method thereof

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021044877A1 (ja) 2019-09-03 2021-03-11 Agc株式会社 ガラス基体ユニット、カバーガラス組立体、及び、車載表示装置
JP7504602B2 (ja) 2019-10-10 2024-06-24 大阪ガスケミカル株式会社 光学フィルムおよびその用途

Also Published As

Publication number Publication date
US10203790B2 (en) 2019-02-12
GB2546411B (en) 2018-01-03
US20170192572A1 (en) 2017-07-06
KR102501142B1 (ko) 2023-02-17
CN107037917A (zh) 2017-08-11
JP6336024B2 (ja) 2018-06-06
DE102016125952A1 (de) 2017-07-06
GB201622120D0 (en) 2017-02-08
TW201735347A (zh) 2017-10-01
TWI631704B (zh) 2018-08-01
GB2546411A (en) 2017-07-19
DE102016125952B4 (de) 2024-02-08
KR20170080203A (ko) 2017-07-10
CN107037917B (zh) 2020-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6336024B2 (ja) 折畳式表示装置
US10873043B2 (en) Flexible display apparatus
US10411084B2 (en) Flexible display device providing structures to minimize failure generated in bent portion
KR102492454B1 (ko) 폴더블 표시 장치
US11650465B2 (en) Display device including a pad where a driving chip is mounted
KR102577239B1 (ko) 플렉서블 디스플레이 장치
KR102557140B1 (ko) 표시장치
KR102648414B1 (ko) 인-셀 터치 폴더블 표시 장치
KR101908501B1 (ko) 터치 스크린 일체형 유기 발광 표시 장치 및 이의 제조 방법
KR102297204B1 (ko) 터치 센서
JP2014059539A (ja) 有機発光表示装置
JP6708725B2 (ja) 表示装置及び表示パネル
CN112701232A (zh) 显示装置
CN110737349B (zh) 具有触摸传感器的显示设备
KR20180111281A (ko) 플렉서블 표시장치
US20220075416A1 (en) Digitizer and electronic apparatus having the same

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171003

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20171228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180302

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180403

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180501

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6336024

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250