JP2017119555A - エレベータ登録方法およびエレベータシステム - Google Patents

エレベータ登録方法およびエレベータシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2017119555A
JP2017119555A JP2015256310A JP2015256310A JP2017119555A JP 2017119555 A JP2017119555 A JP 2017119555A JP 2015256310 A JP2015256310 A JP 2015256310A JP 2015256310 A JP2015256310 A JP 2015256310A JP 2017119555 A JP2017119555 A JP 2017119555A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elevator
destination
user
control device
registration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015256310A
Other languages
English (en)
Inventor
真一 永田
Shinichi Nagata
真一 永田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Elevator and Building Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Elevator Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Elevator Co Ltd filed Critical Toshiba Elevator Co Ltd
Priority to JP2015256310A priority Critical patent/JP2017119555A/ja
Priority to CN201610444203.9A priority patent/CN106915671B/zh
Priority to MYPI2016702298A priority patent/MY181083A/en
Priority to SG10201605100WA priority patent/SG10201605100WA/en
Publication of JP2017119555A publication Critical patent/JP2017119555A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B1/00Control systems of elevators in general
    • B66B1/02Control systems without regulation, i.e. without retroactive action
    • B66B1/06Control systems without regulation, i.e. without retroactive action electric
    • B66B1/14Control systems without regulation, i.e. without retroactive action electric with devices, e.g. push-buttons, for indirect control of movements
    • B66B1/18Control systems without regulation, i.e. without retroactive action electric with devices, e.g. push-buttons, for indirect control of movements with means for storing pulses controlling the movements of several cars or cages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B2201/00Aspects of control systems of elevators
    • B66B2201/40Details of the change of control mode
    • B66B2201/46Switches or switchgear
    • B66B2201/4607Call registering systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Elevator Control (AREA)
  • Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)

Abstract

【課題】利用者の利便性を向上させること。
【解決手段】実施形態のエレベータ登録方法は、入力ステップと、第1の送信ステップと、第1の受信ステップと、割当ステップと、第2の送信ステップと、第2の受信ステップと、表示ステップと、を含む。第1の送信ステップは、登録装置が、入力された行先情報を制御装置に送信する。第1の受信ステップは、制御装置が、行先情報を受信する。割当ステップは、制御装置が、行先情報に基づいて、利用者がセキュリティゲートから行先までの経路が最適となるように、エレベータを利用者に割り当てる。第2の送信ステップは、制御装置が、割り当てたエレベータの識別情報を、登録装置に送信する。表示ステップは、登録装置が、割り当てられたエレベータの識別情報を表示部に表示する。
【選択図】図9

Description

本発明の実施形態は、エレベータ登録方法およびエレベータシステムに関する。
エレベータシステムでは、利用者が目的の行先階を事前に登録することより、効率的に行先階に乗りかごが到着するようにエレベータを配車し、利用者に配車したエレベータを表示案内する技術が従来から知られている。
特開2006−290543号公報 特開2014−85219号公報
このような従来のエレベータシステムでは、より効率的にエレベータを配車するとともに、利用者がそのエレベータが設けられている建物への初めての来訪者や外部からの訪問者の場合でも、行先の場所により容易かつより効率的に到着するようにエレベータを割り当てて、利用者に誘導することで、利用者の利便性を向上させることが望まれている。
実施形態のエレベータ登録方法は、登録装置と制御装置とを備えたエレベータシステムで実行される。登録装置は、エレベータが設けられる建物のセキュリティゲートに設けられる。制御装置は、利用者にエレベータを割り当て、割り当てられたエレベータの乗りかごを、利用者が待機する階床の乗場へ移動させる。エレベータ登録方法は、入力ステップと、第1の送信ステップと、第1の受信ステップと、割当ステップと、第2の送信ステップと、第2の受信ステップと、表示ステップと、を含む。入力ステップは、登録装置が、利用者の建物内の行先に関する行先情報の入力を受け付ける。第1の送信ステップは、登録装置が、入力された行先情報を制御装置に送信する。第1の受信ステップは、制御装置が、行先情報を受信する。割当ステップは、制御装置が、行先情報に基づいて、利用者がセキュリティゲートから行先までの経路が最適となるように、エレベータを利用者に割り当てる。第2の送信ステップは、制御装置が、割り当てたエレベータの識別情報を、登録装置に送信する。第2の受信ステップは、登録装置が、制御装置から行先情報に基づいて割り当てられたエレベータの識別情報を受信する。表示ステップは、登録装置が、割り当てられたエレベータの識別情報を表示部に表示する。
図1は、実施形態1に係るエレベータシステムの概略構成例を示すブロック図である。 図2は、実施形態1にかかる建物の1階のフロアマップの一例を示す概略図である。 図3は、実施形態1の行先登録装置およびセキュリティゲートの外観の一例を示す概略図である。 図4は、実施形態1にかかる行先登録装置の機能的構成を示すブロック図である。 図5は、本実施形態1の来場案内の一例を示す図である。 図6は、本実施形態1の二次元コードに登録されるデータの一例を示す図である。 図7は、実施形態1にかかる位置データの一例を示す図である。 図8は、実施形態1において5階のフロアマップの一例を示す図である。 図9は、実施形態1にかかるエレベータ登録処理の手順の一例を示すフローチャートである。 図10は、実施形態1の変形例の行先階のフロアの一例を示す図である。 図11は、実施形態2のエレベータ登録処理の手順の一例を示すフローチャートである。 図12は、実施形態3において、1階のフロアに5階の行先を重畳表示した一例を示す図である。 図13は、実施形態3のエレベータ登録処理の手順の一例を示すフローチャートである。
図1は、実施形態に係るエレベータシステムの概略構成の一例を示すブロック図である。図2は、実施形態にかかる建物の1階のフロアの一例を示す概略図である。本実施形態のエレベータシステム1は、図1に示すように、行先登録装置11と、制御装置50とを備え、3つのエレベータ群3A,3B,3Cを群管理し効率的な運行サービスを行うものである。
エレベータ群3A,3B,3Cは、建物内の図2に示す3つの乗り場の領域(Aゾーン、Bゾーン、Cゾーン)に設けられたエレベータ群である。ここでは、エレベータ群3A,3B,3Cのそれぞれは、図2に示すように、A号機からH号機までの8個のエレベータ4からなり、複数の乗りかご5がそれぞれ昇降路を昇降することで運行サービスを行う。ここで、エレベータ群3A,3B,3Cを総称する場合には、単にエレベータ群3という。なお、図1では、AゾーンとBゾーンのエレベータ群3のみを示しており、A号機からD号機までの4個のエレベータのみを示している。
なお、以下の説明では、エレベータ群3は、A号機からH号機の8つのエレベータ4を備えるものとして説明するが、これに限らず、各エレベータ群3が2〜7個のエレベータ、あるいは9個以上のエレベータを備えるように構成してもよい。また、エレベータ群3は、3つとして説明するが、1個、2個あるいは4個以上のエレベータ群3として構成してもよい。また、以下の説明では、A号機からH号機の8つのエレベータ4は、特に断りのない限り、単にエレベータ4として説明する。
制御装置50は、利用者にエレベータ4を割り当て、割り当てられた前記エレベータの乗りかごを、前記利用者が待機する階床の乗場へ移動させるものである。制御装置50の詳細については後述する。
行先登録装置11は、建物への来訪者等のエレベータの利用者が、建物内の行先等を登録する装置である。すなわち、行先登録装置11は、利用者による入力に応じて呼び登録信号を制御装置50に出力し、いわゆる乗場呼び登録を行うものである。
図3は、実施形態の行先登録装置11およびセキュリティゲート220の外観の一例を示す概略図である。図4は、実施形態にかかる行先登録装置11の機能的構成を示すブロック図である。
本実施形態の行先登録装置11は、図3に示すように、セキュリティゲート220内に組み込まれて一体構成される。本実施形態のセキュリティゲート220は、いわゆるフラッパゲートであり、例えば、このエレベータシステム1が適用される建物の出入口等に設置される。
行先登録装置11は、図4に示すように、読取部221と、表示部216と、解析部101と、表示制御部102と、通信部103とを主に備えている。行先登録装置11は、制御装置50内の通信部54と接続される。
読取部221は、来訪者が所持する建物への来場案内19に記載されている二次元コードを読取る。読取部221は、図3に示すように、セキュリティゲート220から露出して構成される。来場案内19は、あらかじめ来訪者に対して、行先となる建物内の会社の社員等が発行する書面である。利用者は、図3に示すように、セキュリティゲート220を通過する際に、来場案内19に記載された二次元コードを読取部221に読み込ませる。
図5は、本実施形態の来場案内19の一例を示す図である。図5に示すように、来場案内19には、行先(図5の例では会社名)およびその行先の階と、二次元コード401が記載されている。
二次元コード401は、例えば、QRコード(登録商標)、バーコード等である。図6は、本実施形態の二次元コードに登録されるデータの一例を示す図である。本実施形態では、二次元コード401は、行先情報と、ゲストIDと、発行者アドレスとがコード化されて登録されている。行先情報は、来訪者(利用者)の行先に関する情報であり、行先を特定するための識別情報である行先ID等が該当する。発行者アドレスは、来訪者に対して来場案内19を発行した者のメールアドレスである。ゲストIDは、発行者が来場案内19を発行する際に、来訪者に対して割り当てた来訪者の識別情報である。
図4に戻り、解析部101は、読取部221で読み取られた二次元コードを解析して、行先情報、発行者アドレス、ゲストIDを得る。なお、読取部221と解析部101は、エレベータの利用者である来訪者による行先情報等の入力を受け付ける入力部の一例である。
通信部103は、解析部101により解析されて得られた、行先情報と発行者アドレスとゲストIDとを、呼び登録信号として制御装置50にネットワークを介して送信する。制御装置50は、後述するように、受信した呼び登録信号に含まれる行先情報に基づき、利用者に最適なエレベータ4を割当て(配車し)、割り当てたエレベータ4の識別情報である号機の情報を、配車情報として行先登録装置11に送信する。通信部103は、制御装置50によって利用者に割り当てられたエレベータ4の号機の情報(配車情報)を受信する。通信部103は、第1の通信部の一例である。
表示部216は、図3に示すように、セキュリティゲート220から露出して構成される。表示部216は、文字や図形などの種々の情報を画像として表示可能である。表示制御部102は、表示部216に対する表示を制御する。本実施形態では、表示制御部102は、通信部103で受信した、利用者に割り当てられたエレベータ4の号機の情報を表示部216に表示させる制御を行う。これにより、表示部216は、利用者に割り当てられたエレベータ4の号機の情報を表示する。表示部216には、例えば、「AゾーンのB号機」等のように表示される。これにより、利用者は、セキュリティゲート220の通過時に、行先に行くのに最適なエレベータ4の号機を表示部216の表示で知ることができ、迷わずに指示されたエレベータ4へ向かうことができる。すなわち、利用者は、表示部216に表示された号機に対応する扉の前まで移動し、そこで待機するように促がされ、対応した乗りかご5に円滑に乗車することが可能となる。
次に、制御装置50の詳細について説明する。制御装置50は、図1に示すように、通信部54と、制御部51と、複数の群管理制御装置2と、複数の単体制御装置9と、位置データ53とを備えている。位置データ53は、HDDやSSD、メモリなどの記憶媒体に保存されている。
各エレベータ4は、それぞれ、乗りかご5、カウンタウェイト6、メインロープ7、巻上機8、単体制御装置9等を含んで構成される。各エレベータ4は、それぞれ、建物に設けられた昇降路を昇降可能な乗りかご5とつり合おもりとしてのカウンタウェイト6とをメインロープ7で連結したいわゆるつるべ式のエレベータである。ここでは、メインロープ7は、昇降路の上部に設けられた巻上機8のメインシーブ8aやそらせシーブ(不図示)等に掛けられて、一端に乗りかご5が接続され、他端にカウンタウェイト6が接続される。巻上機8は、例えば、動力を発生させる電動機(モータ)8bを有し、電動機8bが駆動することで、この電動機8bに連結されたメインシーブ8aが回転駆動し、メインシーブ8aとメインロープ7との間に生じる摩擦力を利用してメインロープ7を電動で巻き上げる。各エレベータ4は、単体制御装置9によって各部の駆動が統括的に制御されて乗りかご5が昇降路内を昇降することで、任意の目的階の乗場に移動することができる。
単体制御装置9は、通常の形式の双方向コモン・バスにより相互に連結されたCPU(中央演算処理装置)、所定の制御プログラム等を予め記憶しているROM(Read Only Memory)、CPUの演算結果を一時記憶するRAM(Random Access Memory)、予め用意されたマップデータ、エレベータ4の仕様等の情報を記憶するバックアップRAM及び入出力ポート装置を有するマイクロコンピュータ及び駆動回路を備えている。単体制御装置9は、種々のセンサ、検出器や巻上機8等のエレベータ4の各部と電気的に接続され、エレベータ4単体の各部の動作を統括的に制御する。
ここで、本実施形態のエレベータシステム1は、例えば、利用者が乗りかご5の外側のセキュリティゲート220に配置された登録装置としての行先登録装置11を介して行先を登録し、これに応じてエレベータ群3を群管理して運行効率の向上を図る乗場行先階登録システム、いわゆるDCS(Destination Control System)と呼ばれるシステムである。
複数の群管理制御装置2のそれぞれは、複数のエレベータ群3のそれぞれに対応して設けられている。各群管理制御装置2は、通常の形式の双方向コモン・バスにより相互に連結されたCPU(中央演算処理装置)、所定の制御プログラム等を予め記憶しているROM(Read Only Memory)、CPUの演算結果を一時記憶するRAM(Random Access Memory)、予め用意されたマップデータ、エレベータ4の仕様等の情報を記憶するバックアップRAM及び入出力ポート装置を有するマイクロコンピュータ及び駆動回路を備えている。群管理制御装置2は、複数のエレベータ4の各単体制御装置9と相互に検出信号や駆動信号、制御指令等の情報の通信信号等の授受を行い、エレベータ群3を群管理する。
上述したように、利用者により行先登録装置11を介して二次元コードの読取り操作が行われた場合に、行先登録装置11から呼び登録信号が送信される。通信部54は、行先登録装置11から呼び登録信号を受信する。また通信部54は、後述するように制御部51および群管理制御装置2により決定された、利用者に割り当てたエレベータ4の識別情報である号機を配車情報として、行先登録装置11に送信する。通信部54は、第2の通信部の一例である。
制御部51は、セキュリティゲート220から行先までの経路が最適となるように、エレベータ4を利用者に割り当てる。具体的には、制御部51は、位置データ53を参照して、呼び登録信号に含まれる行先情報に応じて利用者に最適なエレベータ群3を群管理制御装置2と協働して決定する。本実施形態では、制御部51は、行先の階の降車位置から行先の位置までの距離が最短となるエレベータ4を利用者に割り当てる。
位置データ53は、行先ごとに、行先となるテナント等の位置情報と、最寄りのエレベータ4とを行先ごとに対応付けたテーブルである。図7は、実施形態にかかる位置データ53の一例を示す図である。図7に示すように、位置データ53は、行先IDと、位置情報と、最寄りエレベータとを対応付けている。
行先IDは、行先となるテナント等の識別情報である。位置情報は、行先となるテナント等の位置を示す情報である。本実施形態では、位置情報は、階と位置との組み合わせで「階−位置」として構成される。ここで、位置は、マップデータで階ごとに予め定められた座標位置を示す。図7の例では、位置情報「2−01」は、行先ID「A0001」のテナントは、2階の位置01の場所にあることを示している。
最寄りエレベータは、行先IDの行先のテナントに近い降車位置のエレベータの号機を示している。最寄りエレベータが複数登録されている場合には、初めの方から順に、行先IDのテナントに近いものとする。最寄りエレベータは、「ゾーン−号機」で表される。図7の例では、行先ID「A0001」のテナントは、最寄りエレベータ「C−E」、すなわちCゾーンのE号機のエレベータの降車位置に最も近く、次に、CゾーンのA号機、次に、CゾーンのF号機が近いことを示している。
制御部51は、群管理制御装置2で最適なエレベータ4の候補としてあげられた複数のエレベータの中から、この位置データ53を参照して、呼び登録信号に含まれる行先情報の行先IDに対応する最寄りエレベータの中で一番近いエレベータ4の乗りかごを割り当てる。
図8は、実施形態1において5階のフロアマップの一例を示す図である。図8において、符号Pが呼び登録信号に含まれる行先IDの行先であるとする。制御部51は、位置データ53を参照して、行先IDの「Z0065」に対応する最寄りエレベータ「A−A,A−E,A−B」を取得する。そして、Aゾーンの群管理制御装置2から候補となる最適なエレベータ4を取得して、最寄りエレベータ「A−A,A−E,A−B」と比較し、その中で最も降車位置が行先に近いエレベータ4の乗りかごを割り当てる。
例えば、Aゾーンの群管理制御装置2から候補となる最適なエレベータ4の乗りかごとして、A−A,A−B,A−Cが出力された場合には、制御部51は、この中で、最寄りエレベータ「A−A,A−E,A−B」の中で行先に一番近いA−Aのエレベータ4の乗りかごを利用者に割り当てる。このため、通信部54は、号機として「A−A」を配車情報として行先登録装置11に送信する。
例えば、Aゾーンの群管理制御装置2から候補となる最適なエレベータ4の乗りかごとして、A−B,A−E,A−Hが出力された場合には、制御部51は、この中で、最寄りエレベータ「A−A,A−E,A−B」の中で行先に一番近いA−Eのエレベータ4を利用者に割り当てる。このため、通信部54は、号機として「A−E」を配車情報として行先登録装置11に送信する。
群管理制御装置2は、例えば、各エレベータ4の複数の乗りかご5から、各乗りかご5の状態に応じてエレベータ4の乗場からの乗場呼び登録に応答する最適な乗りかご5の候補を決定する群管理制御を実行する。ここで、候補としては1つでもよく、複数でもよい。
群管理制御装置2は、例えば、呼び登録信号に基づいたエレベータ群3の全呼び出し数(総利用者数)やそれぞれの行先階に対する呼び出し数、種々のセンサ、検出器からの出力、乗りかご5の現在位置及び移動方向(昇降方向)、これから発生すると予測される乗場呼び、かご呼び、予測される行先階等の各エレベータ4、各乗りかご5の状態に基づいて、発生した呼びに対して所定の評価演算を行う。そして、群管理制御装置2は、この所定の評価演算に応じて、各乗りかご5が合理的に移動しながらそれぞれの呼びに対して最適に応答するように、乗りかご5の着床順序等を定めて各呼びに応答する乗りかご5の候補を割り当てて、応答する乗りかご5を決定する割当処理を行い、複数の乗りかご5の運行を効率的に割り振り、エレベータ群3全体として効率的な運行サービスを行う。
単体制御装置9は、群管理制御装置2からの割り当てに応じて、巻上機8を駆動制御し、乗りかご5を目的の階床へと移動させる。これにより、各エレベータ4は、乗りかご5が昇降路内を鉛直方向上下に昇降移動し、任意の目的階の乗場に移動する。そして、各エレベータ4は、乗りかご5が目的階の乗場に着床し、所定の着床位置に着床したことが検出され、扉が開放される。これにより、乗場で待機している利用者は、乗りかご5内に乗り込むことが可能となり、また、乗りかご5内の利用者は乗場に降りることが可能となる。
次に、以上のように構成された本実施形態のエレベータ登録処理について説明する。
図9は、実施形態1にかかるエレベータ登録処理の手順の一例を示すフローチャートである。
利用者が建物に来訪して、発行者から入手した来場案内19の二次元コードを、行先登録装置11の読取部221にかざす。すると、読取部221は、二次元コードを読取る(S11)。解析部101は、読み取られた二次元コードを解析して、行先情報、ゲストID、発行者アドレスを得る(S12)。通信部103は、行先情報、ゲストID、発行者アドレスを呼び登録信号として制御装置50に送信する(S13)。
制御装置50では、通信部54が呼び登録信号を受信し、制御部51が呼び登録信号に含まれる発行者アドレスに対して、ゲストIDで示される利用者が建物に来訪した旨のメールを通知する(S21)。そして、制御部51は、群管理制御装置2からエレベータ4の配車の候補を取得する(S22)。
次に、制御部51は、上述したとおり、位置データ53を参照して、エレベータ4の配車の候補の中から、行先に最も近い降車位置のエレベータ4の乗りかごを配車するものとして割り当てる(S23)。通信部54は、割り当てたエレベータ4の乗りかごの号機を配車情報として行先登録装置11に送信する(S24)。
行先登録装置11では、通信部103が制御装置50から配車情報を受信する。そして、表示制御部102が受信した配車情報、すなわち、利用者に割り当てられたエレベータ4の号機を、表示部216に表示する(S14)。
このように本実施形態では、セキュリティゲート220で利用者が行先情報が登録された二次元コードを読み取らせ、制御装置50が行先情報に応じて、利用者がセキュリティゲート220から行先までの経路が最適となるようにエレベータ4の乗りかごを割り当てる。すなわち、制御装置50の制御部51は、行先のある行先階における降車位置から行先までの距離が最短となるエレベータを割り当てて、割り当てたエレベータ4の号機を、セキュリティゲート220の行先登録装置11の表示部216に表示させる。このため、本実施形態では、建物に初めてきた来訪者や外部の者であっても、二次元コードをセキュリティゲート220で行先登録装置11の読取部221にかざすだけで、最適なエレベータ4の号機を知ることができる。このため、本実施形態によれば、初めての来訪者や外部からの訪問者の場合でも、行先の場所により容易かつより効率的に到着するようにエレベータを配車して、利用者に誘導することができ、利用者の利便性を向上させることができる。
(変形例)
行先までの距離が最短となる降車位置のエレベータ4を割り当てる代わりに、フロアにあるテナント等の場所を示した案内板の位置に最も近い降車位置のエレベータ4を割り当てるように制御部51を構成してもよい。
図10は、実施形態1の変形例の行先階のフロアの一例を示す図である。図10の例では、符号300が案内板を示す。この例では、案内版の位置情報、最寄りエレベータも位置データ53に登録しておく。例えば、A−D,A−H等を登録しておけばよい。
本変形例では、制御部51は、群管理制御装置2から取得した配車候補のエレベータ4の中から、案内板300に近いとして位置データ53に登録されているエレベータ4を利用者に割り当てる。図10の例では、案内板300に近いA−DやA−H等が割り当てられることになる。
このように本変形例では、フロアにあるテナント等の場所を示した案内板の位置に最も近い降車位置のエレベータ4を割り当てているので、不慣れな訪問者に対して、利便性をより向上させることができる。
(実施形態2)
実施形態2では、制御装置50は、セキュリティゲート220の行先登録装置11に最も近い位置のエレベータ4の乗りかごを割り当てている。
実施形態2のエレベータシステム1の構成、制御装置50および行先登録装置11の構成は実施形態1と同様である。
本実施形態にかかる制御装置50の制御部51は、セキュリティゲート220の行先登録装置11に最も近い位置のエレベータ4の乗りかごを割り当てる。このようなエレベータ4として、図2の例では、例えば、B−H,C−D,B−D,C−Hがこの順にセキュリティゲート220、すなわち行先登録装置11に近いエレベータ4として制御装置50の位置データ53等に予め登録されている。制御部51のその他の機能は、実施形態1と同様である。
図11は、実施形態2のエレベータ登録処理の手順の一例を示すフローチャートである。S11からS13、S21、S22の処理は、実施形態1と同様である。S22で、制御部51が群管理制御装置2から、配車候補となるエレベータ4の号機の情報を取得すると、制御部51は、当該候補のエレベータ4の中から、予め登録されている行先登録装置11に近いエレベータ4の乗りかごを割り当てる(S33)。そして、通信部54は、割り当てたエレベータ4の乗りかごの号機を配車情報として行先登録装置11に送信する(S24)。行先登録装置11では表示部216に割り当てたエレベータ4の乗りかごの号機が表示される(S14)。
このように本実施形態では、配車候補となるエレベータ4の情報を取得すると、制御部51は、当該候補のエレベータ4の中で、行先登録装置11に近いエレベータ4の乗りかごを割り当てるので、初めての来訪者や外部からの訪問者の場合でも、行先の場所により容易かつより効率的に到着するようにエレベータを割り当てて、利用者に誘導することができ、利用者の利便性をより向上させることができる。
(実施形態3)
実施形態3では、制御装置50は、セキュリティゲート220から行先までの移動距離が最短となる乗り場および降車位置のエレベータ4を、利用者に割り当てている。
実施形態3のエレベータシステム1の構成、制御装置50および行先登録装置11の構成は実施形態1と同様である。
本実施形態では、制御装置50の制御部51は、セキュリティゲート220から行先までの移動距離が最短となる乗り場および降車位置のエレベータ4を、利用者に割り当てる。
図12は、実施形態3において、1階のフロアマップに5階の行先を重畳表示した一例を示す図である。本実施形態にかかる制御装置50の制御部51は、図12に示すように、セキュリティゲート220の利用者が二次元コードを読み取らせた行先登録装置11の位置から、行先Pまでの移動で考えられる3つの経路1201,1202,1203のうち、移動距離が最短の経路1201を採択する。なお、セキュリティゲート220から各行先のテナントまでの経路(例えば、経路1201〜1203)と、各経路の移動距離は、経路データ等として予め制御装置50に登録しておく。
そして、制御部51は、群管理制御装置2から配車候補としてあげられた複数のエレベータ4の中から、最短の経路1201に沿って設置されているエレベータ4、すなわち、A−A〜A−H号機のエレベータ4を選択して割り当てる。制御部51のその他の機能は、実施形態1と同様である。
図13は、実施形態3のエレベータ登録処理の手順の一例を示すフローチャートである。S11からS13、S21、S22の処理は、実施形態1と同様である。S22で、制御部51が群管理制御装置2から、配車候補となるエレベータ4の情報を取得すると、制御部51は、上述したように、当該候補のエレベータ4の中で、セキュリティゲート220から行先までの移動距離が最短となる乗り場および降車位置のエレベータ4を利用者に割り当てる(S42)。そして、通信部54は、割り当てたエレベータ4の乗りかごの号機を配車情報として行先登録装置11に送信する(S24)。行先登録装置11では表示部216に割り当てたエレベータ4の乗りかごの号機が表示される(S14)。
このように本実施形態では、制御装置50は、セキュリティゲート220から行先までの移動距離が最短となる乗り場および降車位置のエレベータ4を、利用者に割り当てるので、初めての来訪者や外部からの訪問者の場合でも、行先の場所により容易かつより効率的に到着するようにエレベータを割当て、利用者に誘導することができ、利用者の利便性をより向上させることができる。
上記実施形態では、二次元コードに行先情報やゲストID、発行者アドレスが埋め込まれていたが、これに限定されるものではない。例えば、来訪者ICカードに行先情報やゲストID、発行者アドレスを登録しておき、セキュリティゲート220において行先登録装置11の読取部221がICカードから行先情報やゲストID、発行者アドレスを読み取るように行先登録装置11を構成してもよい。
また、セキュリティゲート220において、利用者が行先情報等を手入力で操作入力するように行先登録装置11を構成してもよい。
朝の通勤時間帯、夕方の帰社時間帯、昼食の時間帯は、エレベータ4の昇降の度合いが多くなる。このため、時間帯に応じて、群管理制御装置2から配車候補としてあげられるエレベータ4の中から、通勤、帰社、昼食により移動するエレベータ4の中から行先情報に応じて割り当てるエレベータ4を決定するように制御部51を構成してもよい。この場合には、時間帯に応じてより最適なエレベータ4の割当てを実現することができ、より利用者の便宜となる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
(付記)
上記エレベータ登録方法において、割当ステップは、行先のある行先階における降車位置から行先案内を示す案内情報の設置位置までの距離が最短となるエレベータを割り当てる。
上記エレベータシステムにおいて、入力部は、行先情報が登録された二次元コードを読取る読取部と、読み取られた二次元コードを解析して、行先情報を得る解析部と、を備えている。
1…エレベータシステム,2…群管理制御装置,9…単体制御装置,11…行先登録装置、50…制御装置,51…制御部,53…位置データ,54…通信部(第2の通信部),101…解析部(入力部),102…表示制御部,103…通信部(第1の通信部),221…読取部(入力部),216…表示部。

Claims (5)

  1. エレベータが設けられる建物のセキュリティゲートに設けられた登録装置と、利用者に前記エレベータを割り当て、割り当てられた前記エレベータの乗りかごを、前記利用者が待機する階床の乗場へ移動させる制御装置と、を備えたエレベータシステムで実行されるエレベータ登録方法であって、
    前記登録装置が、前記利用者の前記建物内の行先に関する行先情報の入力を受け付ける入力ステップと、
    前記登録装置が、入力された前記行先情報を前記制御装置に送信する第1の送信ステップと、
    前記制御装置が、前記行先情報を受信する第1の受信ステップと、
    前記制御装置が、前記行先情報に基づいて、前記利用者が前記セキュリティゲートから前記行先までの経路が最適となるように、前記エレベータを前記利用者に割り当てる割当ステップと、
    前記制御装置が、割り当てた前記エレベータの識別情報を、前記登録装置に送信する第2の送信ステップと、
    前記登録装置が、前記制御装置から前記行先情報に基づいて割り当てられた前記エレベータの識別情報を受信する第2の受信ステップと、
    前記登録装置が、前記割り当てられた前記エレベータの識別情報を表示部に表示する表示ステップと、
    を含むエレベータ登録方法。
  2. 前記割当ステップは、前記行先のある行先階における降車位置から前記行先までの距離が最短となる前記エレベータを割り当てる、
    請求項1に記載のエレベータ登録方法。
  3. 前記割当ステップは、前記セキュリティゲートに最短の位置の乗り場に移動する前記エレベータを、前記利用者に割り当てる、
    請求項1に記載のエレベータ登録方法。
  4. 前記割当ステップは、前記セキュリティゲートから前記行先までの移動距離が最短となる乗り場および降車位置の前記エレベータを、前記利用者に割り当てる、
    請求項1に記載のエレベータ登録方法。
  5. エレベータが設けられる建物のセキュリティゲートに設けられた登録装置と、
    利用者に前記エレベータを割り当て、割り当てられた前記エレベータの乗りかごを、前記利用者が待機する階床の乗場へ移動させる制御装置と、を備え、
    前記登録装置は、
    前記利用者の前記建物内の行先に関する行先情報の入力を受け付ける入力部と、
    入力された前記行先情報を前記制御装置に送信し、前記制御装置から前記行先情報に基づいて割り当てられた前記エレベータの識別情報を受信する第1の通信部と、
    前記割り当てられた前記エレベータの識別情報を表示する表示部と、
    を備え、
    前記制御装置は、
    前記行先情報に基づいて、前記利用者が前記セキュリティゲートから前記行先までの経路が最適となるように、前記エレベータを前記利用者に割り当てる制御部と、
    割り当てた前記エレベータの前記識別情報を、前記登録装置に送信する第2の通信部と、
    を備えたエレベータシステム。
JP2015256310A 2015-12-28 2015-12-28 エレベータ登録方法およびエレベータシステム Pending JP2017119555A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015256310A JP2017119555A (ja) 2015-12-28 2015-12-28 エレベータ登録方法およびエレベータシステム
CN201610444203.9A CN106915671B (zh) 2015-12-28 2016-06-20 电梯登记方法和电梯系统
MYPI2016702298A MY181083A (en) 2015-12-28 2016-06-21 Elevator registration method and elevator system
SG10201605100WA SG10201605100WA (en) 2015-12-28 2016-06-21 Elevator registration method and elevator system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015256310A JP2017119555A (ja) 2015-12-28 2015-12-28 エレベータ登録方法およびエレベータシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017119555A true JP2017119555A (ja) 2017-07-06

Family

ID=59271578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015256310A Pending JP2017119555A (ja) 2015-12-28 2015-12-28 エレベータ登録方法およびエレベータシステム

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP2017119555A (ja)
CN (1) CN106915671B (ja)
MY (1) MY181083A (ja)
SG (1) SG10201605100WA (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022009379A (ja) * 2020-03-27 2022-01-14 フジテック株式会社 登録システム
JP2022025770A (ja) * 2020-07-30 2022-02-10 フジテック株式会社 エレベータの制御システム
CN114212633A (zh) * 2021-12-30 2022-03-22 数字景枫科技发展(南京)有限公司 一种电梯调派方法和系统
JP7392044B1 (ja) 2022-06-15 2023-12-05 東芝エレベータ株式会社 案内表示システム、案内表示方法およびプログラム
JP7392042B1 (ja) 2022-06-14 2023-12-05 東芝エレベータ株式会社 乗場行先階登録装置
JP2023184060A (ja) * 2022-06-17 2023-12-28 東芝エレベータ株式会社 乗場行先階登録装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11472664B2 (en) * 2018-10-23 2022-10-18 Otis Elevator Company Elevator system to direct passenger to tenant in building whether passenger is inside or outside building

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012158398A (ja) * 2011-01-31 2012-08-23 Hitachi Ltd エレベータ統合群管理システム
JP2013049510A (ja) * 2011-08-30 2013-03-14 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータの群管理システム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001106444A (ja) * 1999-10-08 2001-04-17 Toshiba Corp エレベーター誘導システム
FI112062B (fi) * 2002-03-05 2003-10-31 Kone Corp Menetelmä matkustajien allokoimiseksi hissiryhmässä
FI118963B (fi) * 2006-10-12 2008-05-30 Kone Corp Opastusjärjestelmä
JP4974121B2 (ja) * 2008-09-22 2012-07-11 東芝エレベータ株式会社 昇降機システム
JP2014118263A (ja) * 2012-12-17 2014-06-30 Hitachi Ltd 乗場行先階予約方式のエレベータ群管理システム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012158398A (ja) * 2011-01-31 2012-08-23 Hitachi Ltd エレベータ統合群管理システム
JP2013049510A (ja) * 2011-08-30 2013-03-14 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータの群管理システム

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022009379A (ja) * 2020-03-27 2022-01-14 フジテック株式会社 登録システム
JP7306437B2 (ja) 2020-03-27 2023-07-11 フジテック株式会社 登録システム
JP2022025770A (ja) * 2020-07-30 2022-02-10 フジテック株式会社 エレベータの制御システム
CN114212633A (zh) * 2021-12-30 2022-03-22 数字景枫科技发展(南京)有限公司 一种电梯调派方法和系统
JP7392042B1 (ja) 2022-06-14 2023-12-05 東芝エレベータ株式会社 乗場行先階登録装置
JP2023182279A (ja) * 2022-06-14 2023-12-26 東芝エレベータ株式会社 乗場行先階登録装置
JP7392044B1 (ja) 2022-06-15 2023-12-05 東芝エレベータ株式会社 案内表示システム、案内表示方法およびプログラム
JP2023183076A (ja) * 2022-06-15 2023-12-27 東芝エレベータ株式会社 案内表示システム、案内表示方法およびプログラム
JP2023184060A (ja) * 2022-06-17 2023-12-28 東芝エレベータ株式会社 乗場行先階登録装置
JP7434426B2 (ja) 2022-06-17 2024-02-20 東芝エレベータ株式会社 乗場行先階登録装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN106915671A (zh) 2017-07-04
SG10201605100WA (en) 2017-07-28
CN106915671B (zh) 2020-03-13
MY181083A (en) 2020-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017119555A (ja) エレベータ登録方法およびエレベータシステム
CN101238057B (zh) 给用户分配电梯轿厢的方法
JP6645206B2 (ja) エレベータの群管理制御装置及び群管理システム、並びにエレベータシステム
EP3070039A1 (en) System and method for allocating space inside elevator cars
US9988237B1 (en) Elevator management according to probabilistic destination determination
JP6540503B2 (ja) エレベータの群管理制御装置及び群管理システム、並びにエレベータシステム
JP4739848B2 (ja) 群管理エレベータ制御システム
CN108975104B (zh) 电梯控制装置及方法、电梯群管理控制装置、电梯系统
JP5923802B2 (ja) エレベータの群管理システム
CN101910039A (zh) 用于分配电梯设备的呼叫的方法以及具有按照该方法的呼叫分配装置的电梯设备
CN102666337A (zh) 电梯保安系统
JP6407430B2 (ja) 群管理エレベータ装置及び群管理による乗車号機の割り当て方法
JP2016141558A (ja) エレベータ群管理システム及び乗場呼びの登録モード切替制御方法
US20210179385A1 (en) Method of prioritizing passenger travel in an elevator
JP2012218940A (ja) エレベータ
JP2013049555A (ja) エレベータシステム
JP6567074B2 (ja) エレベータの群管理制御装置および群管理制御方法
JP2019077550A (ja) 呼び情報出力装置、エレベータシステム
JP6068690B1 (ja) エレベータシステム
JP6269219B2 (ja) 乗り場行先階登録システムを具えるエレベータ
JP6638824B2 (ja) エレベーターの群管理装置
JP2012188179A (ja) エレベータシステム
JP2012197153A (ja) エレベータ群管理制御システム
JP5665078B2 (ja) エレベータ
JP2016183044A (ja) エレベータシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170704