JP6638824B2 - エレベーターの群管理装置 - Google Patents

エレベーターの群管理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6638824B2
JP6638824B2 JP2018546951A JP2018546951A JP6638824B2 JP 6638824 B2 JP6638824 B2 JP 6638824B2 JP 2018546951 A JP2018546951 A JP 2018546951A JP 2018546951 A JP2018546951 A JP 2018546951A JP 6638824 B2 JP6638824 B2 JP 6638824B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
car
unit
question
message
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2018546951A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018078700A1 (ja
Inventor
祐紀 久保山
祐紀 久保山
坂上 聡子
聡子 坂上
奈々穂 大澤
奈々穂 大澤
守屋 芳美
芳美 守屋
彩花 田代
彩花 田代
銀珍 崔
銀珍 崔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2018078700A1 publication Critical patent/JPWO2018078700A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6638824B2 publication Critical patent/JP6638824B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B1/00Control systems of elevators in general
    • B66B1/02Control systems without regulation, i.e. without retroactive action
    • B66B1/06Control systems without regulation, i.e. without retroactive action electric
    • B66B1/14Control systems without regulation, i.e. without retroactive action electric with devices, e.g. push-buttons, for indirect control of movements
    • B66B1/18Control systems without regulation, i.e. without retroactive action electric with devices, e.g. push-buttons, for indirect control of movements with means for storing pulses controlling the movements of several cars or cages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B3/00Applications of devices for indicating or signalling operating conditions of elevators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Elevator Control (AREA)
  • Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)

Description

本発明は、エレベーターの群管理装置に関する。
従来、複数のエレベーターを制御するシステムが知られている。下記特許文献1には、複数のエレベーターのかごの中から利用者によって選択されたかごを当該利用者の呼びに割り当てるシステムが記載されている。
日本特開2015−30613号公報
特許文献1に記載のシステムでは、利用者が自発的にかごを選択可能である。その一方で、複数のエレベーターの全体的な運行効率が低下し得る。
本発明は、上記の課題を解決するためになされた。その目的は、複数のエレベーターの全体的な運行効率の低下を抑制しつつ、自発的にかごを選択したかのような印象を利用者に与えることができるエレベーターの群管理装置を提供することである。
本発明に係るエレベーターの群管理装置は、エレベーターの利用者による呼び登録が行われた場合に複数のかごの中から呼びに割り当て可能なかごを少なくとも1つ選択し、選択されたかごのうち1つを割当かごとして決定する割当部と、割当部により選択されたかごのかご状況を検出するかご状況検出部と、択一式の質問の回答選択肢に対応して設定されたメッセージを記憶する記憶部と、かご状況検出部により検出されたかご状況に適合するメッセージを記憶部から抽出するメッセージ抽出部と、メッセージ抽出部により抽出されたメッセージに対応する回答選択肢を持つ質問を記憶部から抽出する質問抽出部と、質問抽出部により抽出された質問を報知させる報知制御部と、を備え、報知制御部は、割当部により決定された割当かごを示す情報及び質問に対する回答として利用者によって選択された回答選択肢に対応するメッセージを報知させるものである。
本発明によれば、割当かごを示す情報及び質問に対する回答として利用者によって選択された回答選択肢に対応するメッセージが報知される。このため、複数のエレベーターの全体的な運行効率の低下を抑制しつつ、自発的にかごを選択したかのような印象を利用者に与えることができる。
実施の形態1における群管理システムの一例を示す構成図である。 実施の形態1における群管理システムの機能ブロック図である。 実施の形態1における群管理装置の動作例を示すフローチャートである。 群管理装置のハードウェア構成図である。
添付の図面を参照して、エレベーターの群管理装置及び群管理システムを詳細に説明する。各図では、同一又は相当する部分に同一の符号を付している。重複する説明は、適宜簡略化あるいは省略する。
実施の形態1.
図1は、実施の形態1における群管理システムの一例を示す構成図である。
図1に示すように、群管理システムは、群管理装置1及び複数のエレベーター2を備える。複数のエレベーター2は、例えば、同一のバンクに属する。群管理装置1は、例えば、エレベーター2が設置された建物に設けられている。
図1に示すように、エレベーター2は、巻上機3、ロープ4、かご5、釣合おもり6及び制御盤7を有する。かご5及び釣合おもり6は、図示しない昇降路の内部に設けられている。昇降路は、例えば、エレベーター2ごとに設けられている。昇降路は、例えば、建物の各階を貫くように形成されている。巻上機3は、例えば、図示しない機械室等に設けられている。ロープ4は、巻上機3に巻き掛けられている。かご5及び釣合おもり6は、ロープ4によって昇降路内に吊り下げられている。かご5及び釣合おもり6は、対応する巻上機3が駆動することにより昇降する。巻上機3は、対応する制御盤7によって制御される。制御盤7は、例えば、昇降路又は機械室等に設けられている。制御盤7は、群管理装置1と電気的に接続されている。
図1に示すように、群管理システムは、例えば、乗場操作盤8及び通信機器9の少なくとも一方を備える。乗場操作盤8及び通信機器9は、例えば、建物内の乗場に設けられている。乗場は、例えば、複数のエレベーター2のかご5に乗降するために用いられる。つまり、乗場には、例えば、複数のエレベーター2のそれぞれに対応する乗場ドアが設けられている。乗場操作盤8及び通信機器9は、群管理装置1と電気的に接続されている。
乗場操作盤8及び通信機器9は、例えば、建物内に複数設けられてもよい。乗場操作盤8及び通信機器9は、例えば、建物内の乗場以外の場所に設けられてもよい。
乗場操作盤8は、例えば、利用者がエレベーター2で向かう方向を示す情報の入力を受け付ける。乗場操作盤8は、例えば、利用者の行先階を示す情報の入力を受け付ける。つまり、乗場操作盤8は、例えば、エレベーター2の利用者による呼び登録を受け付ける。
通信機器9は、利用者の携帯端末10と無線通信を行う機能を有する。乗場に設けられた通信機器9は、例えば、少なくとも当該乗場に位置する携帯端末10と通信可能である。携帯端末10は、例えば、携帯電話、スマートフォン又はタブレット端末等である。
携帯端末10は、例えば、利用者がエレベーター2で向かう方向を示す情報の入力を受け付ける。携帯端末10は、例えば、利用者の行先階を示す情報の入力を受け付ける。つまり、携帯端末10は、例えば、エレベーター2の利用者による呼び登録を受け付ける。通信機器9は、例えば、携帯端末10に入力された呼び登録のための情報を群管理装置1に送信する。
図2は、実施の形態1における群管理システムの機能ブロック図である。
図2に示すように、群管理システムは、入力部11及び報知部12を備える。群管理装置1は、運転制御部13、割当部14、かご状況検出部15、記憶部16、メッセージ抽出部17、質問抽出部18及び報知制御部19を有する。
入力部11は、例えば、乗場操作盤8及び携帯端末10の少なくとも一方に設けられている。入力部11は、利用者による情報の入力を受け付ける。入力部11は、例えば、押しボタン、キーボード、タッチパネル及び各種ポインティングデバイス等である。入力部11は、例えば、音声認識での入力を受け付けるマイク等であってもよい。利用者は、入力部11を用いて呼び登録を行う。
報知部12は、例えば、乗場操作盤8及び携帯端末10の少なくとも一方に設けられている。報知部12は、利用者に対して情報を報知する。報知部12は、例えば、液晶ディスプレイ又はタッチパネル等である。報知部12は、視覚情報を表示する機能に加えて、音声情報を放送する機能を有してもよい。
運転制御部13は、制御盤7を介して、当該制御盤7に対応するエレベーター2の動作を制御する。つまり、運転制御部13は、例えば、同一の乗場で乗降可能な複数のかご5の移動を制御する。
割当部14は、利用者による呼び登録が行われた場合に、複数のかご5の中から呼びに割り当て可能なかご5を少なくとも1つ選択する。割当部14は、例えば、複数のエレベーター2の全体的な運行効率が低下しないように設定された基準に基づいて、呼びに割り当て可能なかご5を選択する。
割当部14は、例えば、呼びに割り当て可能なかご5として複数の割当かご候補を選択してもよい。割当部14は、例えば、呼びに割り当て可能なかご5として1つのかご5を選択してもよい。
割当部14は、呼びに割り当て可能なかご5のうち1つを割当かごとして決定する。運転制御部13は、呼び登録を受け付けた乗場操作盤8の設置階又は呼び登録を受け付けた携帯端末10から呼び登録のための情報を受信した通信機器9の設置階に割当かごを移動させる。
かご状況検出部15は、群管理装置1と接続されている制御盤7に対応するかご5の「かご状況」を検出する。かご状況検出部15は、例えば、少なくとも割当部14により選択された呼びに割り当て可能なかご5のかご状況を検出する。かご状況検出部15は、例えば、全てのかご5のかご状況を定期的に検出してもよい。
かご状況には、例えば、かご内の混雑率、乗車階へのかごの到着予想時刻及びかごまでの距離等の情報が含まれる。混雑率は、例えば、図示しない秤装置により検出されるかご負荷に基づいて算出される。到着予想時刻は、例えば、昇降路内におけるかご5の現在位置及びかご5の移動方向に基づいて算出される。到着予想時刻は、かご5が到着するまでの所要時間として表してもよい。かごまでの距離とは、利用者が呼び登録を行う位置から乗場ドアまでの距離である。かごまでの距離は、例えば、各階における乗場操作盤8の設置位置、通信機器9の設置位置及び複数のエレベーター2のそれぞれに対応する乗場ドアの位置に基づいて算出される。かごまでの距離は、例えば、エレベーター2ごとに予め設定されてもよい。
記憶部16は、メッセージリストを記憶している。メッセージリストには、想定される様々なかご状況に適合する複数のメッセージが含まれている。メッセージは、例えば、かご状況を肯定的に表現するものである。メッセージは、択一式の質問の回答選択肢に対応して設定されている。二者択一の質問に対する「Yes」という回答に対応するメッセージは、同じ質問に対する「No」という回答に対応するメッセージとは異なる。なお、択一式の質問は、例えば、3つ以上の回答選択肢を持つものでもよい。
下記表1は、メッセージリストの内容の一例を示す。表1に示すように、同じかご状況に適合するメッセージは、複数存在し得る。また、同じ質問に対する同じ回答に対応するメッセージは、複数存在し得る。
Figure 0006638824
メッセージ抽出部17は、かご状況検出部15により検出されたかご状況に適合するメッセージをメッセージリストから抽出する。質問抽出部18は、メッセージ抽出部17により抽出されたメッセージに対応する回答選択肢を持つ質問をメッセージリストから抽出する。
質問抽出部18は、例えば、全ての回答選択肢に対応するメッセージがメッセージ抽出部17により抽出されている質問をメッセージリストから抽出する。質問抽出部18は、例えば、一部の回答選択肢に対応するメッセージしかメッセージ抽出部17により抽出されていない質問をメッセージリストから抽出しない。つまり、質問抽出部18は、例えば、ある質問の回答選択肢のうち「Yes」に対応するメッセージ及び「No」に対応するメッセージの両方がメッセージ抽出部17により抽出されている場合に当該質問を抽出し、「Yes」に対応するメッセージのみ又は「No」に対応するメッセージのみがメッセージ抽出部17により抽出されている場合に当該質問を抽出しない。
例えば、呼びに割り当て可能なかご5のかご状況に「混雑率70%」及び「かごまでの距離5m」という情報が含まれる場合、メッセージ抽出部17は、表1におけるNo.4,No.5及びNo.6のメッセージを抽出する。この場合、「運動不足ですか」という質問の回答選択肢のうち「Yes」に対応するメッセージ及び「No」に対応するメッセージの両方が抽出されているので、質問抽出部18は、「運動不足ですか」という質問を抽出する。
例えば、呼びに割り当て可能なかご5のかご状況に「混雑率70%」及び「かごまでの距離1m」という情報が含まれる場合、メッセージ抽出部17は、表1におけるNo.2,No.3,No.5及びNo.6のメッセージを抽出する。この場合、「お疲れですか」及び「運動不足ですか」という質問の回答選択肢のうち「Yes」に対応するメッセージ及び「No」に対応するメッセージの両方が抽出されているので、質問抽出部18は、「お疲れですか」及び「運動不足ですか」という質問を抽出する。
報知制御部19は、報知部12から情報を報知させる。報知制御部19は、例えば、質問抽出部18により抽出された質問を報知部12から報知させる。
質問抽出部18により複数の質問が抽出されている場合、報知制御部19は、例えば、当該複数の質問の中から無作為に選び出した1つの質問を報知させてもよい。質問抽出部18により複数の質問が抽出されている場合、報知制御部19は、例えば、予め設定された優先度に基づいて当該複数の質問の中から選び出した1つの質問を報知させてもよい。
利用者は、報知部12から報知された質問に回答する。質問への回答は、例えば、入力部11を用いて回答選択肢である「Yes」又は「No」を選択することで行われる。利用者によって選択された回答選択肢を示す情報は、群管理装置1に送信される。
質問抽出部18により複数の質問が抽出されている場合、報知制御部19は、例えば、群管理装置1が質問への回答を受信した後に異なる質問を報知させてもよい。つまり、質問の報知及び利用者による回答が複数回繰り返されてもよい。
割当部14は、例えば、呼びに割り当て可能なかご5として複数の割当かご候補を選択していた場合、質問に対する回答として利用者により選択された回答選択肢に応じて、割当かご候補のうち1つを割当かごとして決定してもよい。なお、割当部14は、例えば、呼びに割り当て可能なかご5として1つのかご5を選択していた場合、当該1つのかご5を割当かごとして決定すればよい。
群管理装置1が質問への回答を受信した後、報知制御部19は、割当かごを示す情報及び報知された質問に対する利用者の回答に対応するメッセージを報知部12から報知させる。例えば、表1におけるNo.4の「運動不足ですか」という質問に対して利用者が「Yes」と回答した場合、報知部12から「運動不足解消のため、いつもより少しだけ歩きましょう」というメッセージが報知される。
図3は、実施の形態1における群管理装置の動作例を示すフローチャートである。
利用者による呼び登録が行われると(ステップS101)、群管理装置1は、複数の割当かご候補を選択する(ステップS102)。ステップS102に続いて、群管理装置1は、割当かご候補のかご状況に適合するメッセージを抽出する(ステップS103)。ステップS104に続いて、群管理装置1は、抽出されたメッセージに対応する質問を抽出する(ステップS104)。ステップS104に続いて、群管理装置1は、報知部12から質問を報知させる(ステップS105)。
群管理装置1は、質問に対する利用者の回答に応じて割当かごを決定する(ステップS106)。その後、群管理装置1は、割当かごを示す情報及び利用者の回答に対応するメッセージを報知部12から報知させる(ステップS107)。
実施の形態1において、割当部14は、エレベーターの利用者による呼び登録が行われた場合に複数のかご5の中から呼びに割り当て可能なかご5を少なくとも1つ選択し、選択されたかご5のうち1つを割当かごとして決定する。かご状況検出部15は、割当部14により選択されたかご5のかご状況を検出する。記憶部16は、択一式の質問の回答選択肢のそれぞれに対応して設定されたメッセージを記憶する。メッセージ抽出部17は、かご状況検出部15により検出されたかご状況に適合するメッセージを記憶部16から抽出する。質問抽出部18は、メッセージ抽出部17により抽出されたメッセージに対応する回答選択肢を持つ質問を記憶部16から抽出する。報知制御部19は、質問抽出部18により抽出された質問を報知部12から報知させる。報知制御部19は、割当部14により決定された割当かごを示す情報及び報知された質問に対する回答として利用者によって選択された回答選択肢に対応するメッセージを報知部12から報知させる。つまり、質問に対する利用者の回答に応じて、割当かごが変化しなくとも、報知されるメッセージは変化する。このため、実施の形態1によれば、複数のエレベーターの全体的な運行効率の低下を抑制しつつ、自発的にかごを選択したかのような印象を利用者に与えることができる。その結果、利用者の顧客満足度を向上させることができる。
実施の形態1において、記憶部16は、例えば、かご状況を肯定的に表現するメッセージを記憶する。このため、実施の形態1によれば、利用者にとって相応しい割当かごが用意されたという印象を当該利用者に与えることができる。その結果、利用者の顧客満足度を向上させることができる。
実施の形態1において、質問抽出部18は、例えば、全ての回答選択肢に対応するメッセージがメッセージ抽出部17により抽出されている質問を記憶部16から抽出する。このため、実施の形態1によれば、利用者がどの回答選択肢を選んだとしても、利用者にとって相応しい割当かごが用意されたという印象を当該利用者に与えることができる。その結果、利用者の顧客満足度を向上させることができる。
実施の形態1において、割当部14は、例えば、エレベーターの利用者による呼び登録が行われた場合に複数のかご5の中から複数の割当かご候補を選択し、報知された質問に対する回答として利用者により選択された回答選択肢に応じて割当かご候補のうち1つを割当かごとして決定する。この場合、複数のエレベーターの全体的な運行効率の低下を抑制しつつ、可能な限り利用者にとって相応しい割当かごを用意することができる。
実施の形態1において、割当部14は、例えば、エレベーターの利用者による呼び登録が行われた場合に複数のかごの中から1つのかごを選択し、当該1つのかごを割当かごとして決定する。メッセージ抽出部17は、割当かごのかご状況に適合するメッセージを記憶部16から抽出する。この場合、複数のエレベーターの全体的な運行効率の低下をより抑制することができる。
実施の形態1において、報知制御部19は、例えば、乗場操作盤8又は利用者が携帯する携帯端末10の少なくとも一方から質問及びメッセージを報知させる。このため、実施の形態1によれば、エレベーターの群管理システムに専用の入出力機器を追加することなく、質問の送信及び回答の受信を行うことができる。
実施の形態1において、報知制御部19は、例えば、時刻情報に基づいて、エレベーターの混雑のピーク時に注意喚起メッセージを報知部12から報知させてもよい。報知制御部19は、例えば、利用者の行先階までの直通運転等を利用することを薦めるメッセージを報知部12から報知させてもよい。この場合、利用者の顧客満足度をさらに向上させることができる。
実施の形態1において、異なるバンクに対応する複数の群管理装置1の間で通信が可能であれば、あるバンクに対応する群管理装置1の報知制御部19は、例えば、混雑していない他のバンクを示す情報を報知部12から報知させてもよい。異なるバンクに対応する複数の群管理装置1の間で通信が可能であれば、あるバンクに対応する群管理装置1の割当部14は、例えば、混雑していない他のバンクのかご5を割当かごとして決定してもよい。この場合、利用者の顧客満足度をさらに向上させることができる。
図4は、群管理装置のハードウェア構成図である。
群管理装置1における運転制御部13、割当部14、かご状況検出部15、記憶部16、メッセージ抽出部17、質問抽出部18及び報知制御部19の各機能は、処理回路により実現される。処理回路は、専用ハードウェア50であってもよい。処理回路は、プロセッサ51及びメモリ52を備えていてもよい。処理回路は、一部が専用ハードウェア50として形成され、更にプロセッサ51及びメモリ52を備えていてもよい。図4は、処理回路が、その一部が専用ハードウェア50として形成され、プロセッサ51及びメモリ52を備えている場合の例を示している。
処理回路の少なくとも一部が、少なくとも1つの専用ハードウェア50である場合、処理回路は、例えば、単一回路、複合回路、プログラム化したプロセッサ、並列プログラム化したプロセッサ、ASIC、FPGA、又はこれらを組み合わせたものが該当する。
処理回路が少なくとも1つのプロセッサ51及び少なくとも1つのメモリ52を備える場合、運転制御部13、割当部14、かご状況検出部15、記憶部16、メッセージ抽出部17、質問抽出部18及び報知制御部19の各機能は、ソフトウェア、ファームウェア、又はソフトウェアとファームウェアとの組み合わせにより実現される。ソフトウェア及びファームウェアはプログラムとして記述され、メモリ52に格納される。プロセッサ51は、メモリ52に記憶されたプログラムを読み出して実行することにより、各部の機能を実現する。プロセッサ51は、CPU(Central Processing Unit)、中央処理装置、処理装置、演算装置、マイクロプロセッサ、マイクロコンピュータ、DSPとも呼ぶ。メモリ52は、例えば、RAM、ROM、フラッシュメモリー、EPROM、EEPROM等の、不揮発性又は揮発性の半導体メモリ、磁気ディスク、フレキシブルディスク、光ディスク、コンパクトディスク、ミニディスク、DVD等が該当する。
このように、処理回路は、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、又はこれらの組み合わせによって、群管理装置1の各機能を実現することができる。
以上のように、本発明は、複数のエレベーターを制御するシステムに利用できる。
1 群管理装置
2 エレベーター
3 巻上機
4 ロープ
5 かご
6 釣合おもり
7 制御盤
8 乗場操作盤
9 通信機器
10 携帯端末
11 入力部
12 報知部
13 運転制御部
14 割当部
15 かご状況検出部
16 記憶部
17 メッセージ抽出部
18 質問抽出部
19 報知制御部
50 専用ハードウェア
51 プロセッサ
52 メモリ

Claims (5)

  1. エレベーターの利用者による呼び登録が行われた場合に複数のかごの中から呼びに割り当て可能なかごを少なくとも1つ選択し、選択されたかごのうち1つを割当かごとして決定する割当部と、
    前記割当部により選択されたかごのかご状況を検出するかご状況検出部と、
    択一式の質問の回答選択肢に対応して設定されたメッセージを記憶する記憶部と、
    前記かご状況検出部により検出されたかご状況に適合するメッセージを前記記憶部から抽出するメッセージ抽出部と、
    前記メッセージ抽出部により抽出されたメッセージに対応する回答選択肢を持つ質問を前記記憶部から抽出する質問抽出部と、
    前記質問抽出部により抽出された質問を報知させる報知制御部と、
    を備え、
    前記報知制御部は、前記割当部により決定された割当かごを示す情報及び質問に対する回答として利用者によって選択された回答選択肢に対応するメッセージを報知させるエレベーターの群管理装置。
  2. 前記質問抽出部は、全ての回答選択肢に対応するメッセージが前記メッセージ抽出部により抽出されている質問を前記記憶部から抽出する請求項に記載のエレベーターの群管理装置。
  3. 前記割当部は、エレベーターの利用者による呼び登録が行われた場合に複数のかごの中から複数の割当かご候補を選択し、報知された質問に対する回答として利用者により選択された回答選択肢に応じて割当かご候補のうち1つを割当かごとして決定する請求項1又は2に記載のエレベーターの群管理装置。
  4. 前記割当部は、エレベーターの利用者による呼び登録が行われた場合に複数のかごの中から1つのかごを選択し、当該1つのかごを割当かごとして決定し、
    前記メッセージ抽出部は、割当かごのかご状況に適合するメッセージを前記記憶部から抽出する請求項1又は2に記載のエレベーターの群管理装置。
  5. 前記報知制御部は、乗場操作盤及び利用者が携帯する携帯端末の少なくとも一方から質問及びメッセージを報知させる請求項1からのいずれか1項に記載のエレベーターの群管理装置。
JP2018546951A 2016-10-24 2016-10-24 エレベーターの群管理装置 Expired - Fee Related JP6638824B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/081473 WO2018078700A1 (ja) 2016-10-24 2016-10-24 エレベーターの群管理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018078700A1 JPWO2018078700A1 (ja) 2019-02-28
JP6638824B2 true JP6638824B2 (ja) 2020-01-29

Family

ID=62024502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018546951A Expired - Fee Related JP6638824B2 (ja) 2016-10-24 2016-10-24 エレベーターの群管理装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6638824B2 (ja)
CN (1) CN109843770B (ja)
WO (1) WO2018078700A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7478086B2 (ja) 2020-12-07 2024-05-02 株式会社日立ビルシステム 呼び登録アンケートシステム
JP6984722B1 (ja) * 2020-12-18 2021-12-22 三菱電機株式会社 エレベーターシステム
JP7322309B1 (ja) 2023-02-17 2023-08-07 三菱電機ビルソリューションズ株式会社 エレベーターの制御システム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112009002239T5 (de) * 2008-09-19 2011-07-14 Mitsubishi Electric Corp. Fahrstuhl-Verwaltungssystem
JP5452067B2 (ja) * 2009-04-27 2014-03-26 三菱電機株式会社 エレベータ呼び登録装置
EP2786950B1 (en) * 2011-11-28 2016-10-12 Mitsubishi Electric Corporation Elevator group management device
JP2014172707A (ja) * 2013-03-08 2014-09-22 Hitachi Building Systems Co Ltd エレベーターの遠隔監視システム
JP6187046B2 (ja) * 2013-08-30 2017-08-30 フジテック株式会社 エレベータの群管理システム
CN204689281U (zh) * 2015-05-12 2015-10-07 广州广日电梯工业有限公司 用于电梯故障预诊断的电梯管理系统

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018078700A1 (ja) 2018-05-03
CN109843770B (zh) 2020-07-17
JPWO2018078700A1 (ja) 2019-02-28
CN109843770A (zh) 2019-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3011521B1 (en) Mobile application based dispatching
CN110116945B (zh) 电梯系统
JP5146448B2 (ja) エレベータシステム
JP6570047B1 (ja) エレベータシステム
JP6435894B2 (ja) エレベータ群管理システム及び乗場呼びの登録モード切替制御方法
JP5770150B2 (ja) エレベータの群管理システム
JP2012056697A (ja) エレベータシステム
JP6638824B2 (ja) エレベーターの群管理装置
JP2014031252A (ja) エレベータ制御システム
JP6747380B2 (ja) 携帯端末、プログラム、エレベータの群管理システム、及びエレベータシステム
JPWO2014013569A1 (ja) エレベータ装置
CN105307963A (zh) 分派电梯的方法以及电梯系统
JP6567074B2 (ja) エレベータの群管理制御装置および群管理制御方法
JP6638424B2 (ja) エレベータの群管理制御装置、群管理システム、及びエレベータシステム、並びにエレベータの群管理制御方法
JP6319511B2 (ja) エレベーター群管理システム
JP2016159992A (ja) エレベータ装置
JP5932003B1 (ja) エレベータの群管理制御装置
JP2016183044A (ja) エレベータシステム
JP6187046B2 (ja) エレベータの群管理システム
JP2017043432A (ja) エレベータ群管理システム
JP7056726B2 (ja) エレベーターの群管理装置およびエレベーターシステム
JP6747379B2 (ja) 携帯端末、プログラム、エレベータの群管理システム、及びエレベータシステム
JP2018199540A (ja) 携帯端末、プログラム、エレベータの群管理システム、及びエレベータシステム
JPWO2016142993A1 (ja) エレベータの群管理装置
JP2015174722A (ja) エレベータの群管理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190723

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190830

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191030

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20191108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6638824

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees