JP2017116697A - Euv露光用ペリクル - Google Patents

Euv露光用ペリクル Download PDF

Info

Publication number
JP2017116697A
JP2017116697A JP2015251238A JP2015251238A JP2017116697A JP 2017116697 A JP2017116697 A JP 2017116697A JP 2015251238 A JP2015251238 A JP 2015251238A JP 2015251238 A JP2015251238 A JP 2015251238A JP 2017116697 A JP2017116697 A JP 2017116697A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pellicle
filter
pellicle frame
filtration accuracy
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015251238A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6478283B2 (ja
Inventor
晃範 西村
Akinori Nishimura
晃範 西村
享 白崎
Susumu Shirasaki
享 白崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP2015251238A priority Critical patent/JP6478283B2/ja
Priority to EP16203462.3A priority patent/EP3185074B1/en
Priority to US15/379,731 priority patent/US10088745B2/en
Priority to KR1020160174661A priority patent/KR20170076577A/ko
Priority to TW105142752A priority patent/TWI707196B/zh
Publication of JP2017116697A publication Critical patent/JP2017116697A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6478283B2 publication Critical patent/JP6478283B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F1/00Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
    • G03F1/62Pellicles, e.g. pellicle assemblies, e.g. having membrane on support frame; Preparation thereof
    • G03F1/64Pellicles, e.g. pellicle assemblies, e.g. having membrane on support frame; Preparation thereof characterised by the frames, e.g. structure or material, including bonding means therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/70983Optical system protection, e.g. pellicles or removable covers for protection of mask
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F1/00Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
    • G03F1/62Pellicles, e.g. pellicle assemblies, e.g. having membrane on support frame; Preparation thereof
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F1/00Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
    • G03F1/66Containers specially adapted for masks, mask blanks or pellicles; Preparation thereof
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70008Production of exposure light, i.e. light sources
    • G03F7/70033Production of exposure light, i.e. light sources by plasma extreme ultraviolet [EUV] sources
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70216Mask projection systems
    • G03F7/70308Optical correction elements, filters or phase plates for manipulating imaging light, e.g. intensity, wavelength, polarisation, phase or image shift
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/2002Exposure; Apparatus therefor with visible light or UV light, through an original having an opaque pattern on a transparent support, e.g. film printing, projection printing; by reflection of visible or UV light from an original such as a printed image
    • G03F7/2004Exposure; Apparatus therefor with visible light or UV light, through an original having an opaque pattern on a transparent support, e.g. film printing, projection printing; by reflection of visible or UV light from an original such as a printed image characterised by the use of a particular light source, e.g. fluorescent lamps or deep UV light

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

【課題】本発明の目的は、耐熱性が良好で通気スピード(減圧時間)や異物捕集効率に優れたEUV露光用ペリクルを提供することである。
【解決手段】本発明は、ペリクルフレーム3の上端面に膜厚が1μm以下の単結晶シリコン、多結晶シリコン又は非晶質シリコンから選択される極薄のペリクル膜1が張設され、ペリクルフレームに気圧調整用通気孔6が設けられるとともに、通気孔を覆ってパーティクル侵入防止用のフィルター7が設けられているEUV露光用ペリクル10であって、フィルターは金属製又はセラミックス製であるとともに、ペリクルフレームと溶接によって連続的に一体化され、以下に示す濾過精度が0.1〜0.3μmであることを特徴とする。濾過精度とは、粒子径0.1〜0.3μmの粒子について、フィルターサイズがφ36mm、空気流速が2.95L/min./cm2のときに、初期除去効率が88%以上であることをいう。
【選択図】図1

Description

本発明は、LSI,超LSIなどの半導体装置、液晶表示板などを製造する際に用いるリソグラフィ用マスクのゴミ除けとして使用されるEUV露光用ペリクルに関する。
近年、LSIのデザインルールはサブクオーターミクロンへと微細化が進んでおり、それに伴い、露光光源の短波長化が進んでいる。すなわち、露光光源は、水銀ランプによるg線(436nm)、i線(365 nm)から、KrFエキシマレーザー(248 nm)、ArFエキシマレーザー(193 nm)などに移行しており、さらにはEUV(13.5nm)を用いるEUV露光が検討されている。
LSI、超LSIなどの半導体製造又は液晶表示板の製造においては、半導体ウエハ又は液晶用原板に光を照射してパターンを作製するが、この場合に用いるリソグラフィ用マスク(単に「マスク」ともいう)およびレチクル(以下、総称して「露光原版」と記述する)にゴミが付着していると、このゴミが光を吸収したり、光を曲げてしまうために、転写したパターンが変形したり、エッジが粗雑なものとなる他、下地が黒く汚れたりして、寸法、品質、外観などが損なわれるという問題があった。
このため、これらの作業は、通常クリーンルームで行われているが、それでも露光原版を常に清浄に保つことは難しいので、露光原版表面にゴミよけとしてペリクルを貼り付けた後に露光をする方法が一般に採用されている。この場合、異物は、露光原版の表面には直接付着せずにペリクル上に付着するため、リソグラフィ時に焦点を露光原版のパターン上に合わせておけば、ペリクル上の異物は転写に無関係となる。
このペリクルの基本的な構成は、ペリクルフレームの上端面に露光に使われる光に対し透過率が高いペリクル膜が張設されると共に、下端面に気密用ガスケットが形成されているものである。この気密用ガスケットとしては、一般的に粘着剤層が用いられる。また、ペリクル膜としては、露光に用いる光(水銀ランプによるg線(436 nm)、i線(365 nm)、KrFエキシマレーザー(248 nm)、ArFエキシマレーザー(193 nm)等)を良く透過させるニトロセルロース、酢酸セルロース、フッ素系ポリマーなどから構成されている。さらに、最近では、EUV露光用のペリクル膜として、EUV光に対する透過率の高さから、膜厚が1μm以下、特に20nm〜1μmの極薄の単結晶シリコン薄膜の使用が検討されている。
このペリクルは、露光原版上にゴミが付着することを防止するために設けられるから、露光原版のパターン領域は、ペリクルの外部の塵埃がパターン面に付着しないようにペリクルの外部から隔離されている。そして、このペリクルを使用する際には、ペリクルの粘着剤層を露光原版に圧力をかけて押し当てることで貼り付けられ、露光原版の表面に形成されたパターン領域を囲むように設置される。
この際、ペリクル膜とペリクルフレームと露光原版とによってペリクル閉空間が形成されるが、このペリクル閉空間は密閉した空間であるため、外部の圧力が変化すると、ペリクル内外の圧力差によりペリクル膜に圧力が作用することになる。そして、ペリクル膜がフッ素ポリマー等の樹脂膜の場合は、ペリクル膜に膨らみや凹みが発生することになる。
ところで、従来のi線(365nm)やg線(436nm)、KrFエキシマレーザー(248nm)、ArFエキシマレーザー(193nm)を用いる場合、その露光は、クリーンルーム内の大気中で行われており、そのフィルターの材質としては、一般に、PTFEなどの樹脂が用いられている。特許文献1には、気圧調整用通気口に設置する防塵用フィルターの材質として、PTFEなどの樹脂の他にステンレススチールやセラミックなどが例示されているが、大気中で露光を行う場合、実際は、具体例に示すように、PTFEなどの樹脂がそのコストや簡便性などの理由から多用され、ステンレススチールやセラミックは殆ど使用されていないのが実情である。
一方で、露光環境が真空又は減圧下であるEUV露光では、露光装置へのマスクの出入り時に真空引きが行われている。このEUV露光のペリクル膜にEUV光に対する透過性の高い膜厚が1μm 以下、特に20nm〜1μmの極薄のシリコン膜を用いると、少しの圧力差による応力によってシリコン膜が破壊する可能性が高まるために、このような密閉空間の内外の圧力差を緩和する手立てとして、ペリクルフレームに内外をつなぐ通気孔を設けて、空気を通わすことがなされている。また、この通気孔には異物がペリクル閉空間に入らないようにフィルターも設けられている。
特開2007−333910
ところで、このようなEUV露光では、露光チャンバー内を真空又は減圧に保持する必要があるため、EUV露光中にペリクルフレームが高温になるという問題もある。すなわち、マスクパターンでEUV光が回折してこの回折光がペリクルフレームに当たると、真空中での放熱が悪いために、ペリクルフレームの温度が上昇することになる。このような状況下において、EUV露光用フィルターの材質として、従来のPTFEなどの樹脂を用いると、樹脂に耐熱性がないために、ペリクルフレームが高温になったときにフィルターが剥離するなどの事態が生じることになる。
また、高温に加熱されて多量のアウトガスを発生させる危険性もある。このアウトガスが発生すると、20nm〜1μmの極薄のシリコン製のペリクル膜やフォトマスクを汚染してしまうために、微細なパターンが形成できなくなる怖れがある。したがって、EUV露光では、従来のKrFやArFエキシマレーザーによる露光で使用される樹脂製のフィルターを用いることが難しいという問題がある。
そこで、本発明は、上記の問題に鑑みなされたものであり、その目的は、EUV光に対する透過性の高い膜厚が1μm以下の極薄のシリコン製のペリクル膜を使用して、真空又は減圧下でEUV露光を行う際に、好適でかつ耐熱性が良好なフィルターの剥離などがなく、通気スピード(減圧時間)や異物捕集効率に優れたEUV露光用ペリクルを提供することである。
本発明は、上記の目的を達成するために、ペリクルフレームの上端面に膜厚が1μm以下の単結晶シリコン、多結晶シリコン又は非晶質シリコンから選択されるペリクル膜が張設され、ペリクルフレームに気圧調整用通気孔が設けられているとともに、通気孔を覆ってパーティクル侵入防止用のフィルターが設けられているEUV露光用ペリクルであって、このフィルターは、金属製又はセラミックス製であるとともに、ペリクルフレームと溶接によって連続的に一体化されているか、又は融点の低いハンダによって接着されており、以下に示す濾過精度が0.1〜0.3μmであることを特徴とする。
ここで、濾過精度とは、粒子径0.1〜0.3μmの粒子について、フィルターサイズがφ36mm、空気流速が2.95L/min./cm2のときに、初期除去効率が88%以上であることをいう。
本発明によれば、ペリクル膜として膜厚が1μm以下の単結晶シリコン、多結晶シリコン又は非晶質シリコンから成るEUV光に対して透過性の高い材料を用いることができるので、真空又は減圧下において高精度で微細なパターンを形成することが可能となる。
また、濾過精度が0.1〜0.3μmの金属製フィルター又はセラミックス製フィルターを用いているため、耐熱性が良好で、通気スピード、異物捕集効率に優れているとともに、ペリクルフレームと溶接で連続的に一体化されているか、又はハンダで接着されているため、高温時でもフィルターの剥離などを回避することができる。
本発明のペリクルの一実施形態を示す縦断面図である。
以下、本発明の一実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。このペリクル10では、フォトマスク5の形状に対応した枠状(通常、四角枠状)のペリクルフレーム3に、接着剤2を介して膜厚が1μm 以下、特に20nm〜1μmのシリコン製のペリクル膜1が張設されている。膜厚が1μmを超えた厚さであると、露光光の透過量が減少するために1μm以下の厚さが好ましいが、膜厚が薄すぎると製造や取扱いが困難となるために、20nm〜1μmの膜厚が好ましく、100 nm〜1μmがより好ましい。
ペリクルフレーム3の下端面には、ペリクル10をフォトマスク5に装着するための粘着剤4が形成されている。さらに、粘着剤4の下端面には、粘着面を保護するためのライナー(図示せず)が剥離可能に設けられる。ペリクルフレーム3には、気圧調整用通気孔6が設けられ、この通気孔6にはパーティクル侵入防止用のフィルター7が設置される。
本発明のフィルター7は、耐熱性に優れた金属製又はセラミック製であり、その濾過精度は、0.1〜0.3μmである。ここで、本発明における「濾過精度」とは、粒子径0.1〜0.3μmの粒子について、フィルターサイズがφ36mm、空気流速が2.95L/min./cm2のときに、初期除去効率が88%以上であることをいう。
この濾過精度が0.1μmより小さい場合は、気圧調整能力が低くなる(気圧調整に時間がかかる)ため好ましくない。また、濾過精度が0.3μmを超えて大きい場合は、ゴミの侵入が懸念されるために好ましくない。本発明では、0.1〜0.3μmの濾過精度とすることにより、EUV露光中にペリクルフレームが高温になった場合でも、アウトガス発生等の問題を生じさせず、しかも、気圧調整を妨げることなく、パーティクルの侵入防止にも十分な効果を発揮させることができる。
フィルター7の材質としては、純金属であっても、合金であってもよく、少量であれば非金属が添加されていてもよい。具体的には、ステンレス、ハステロイ、モネル、インコネル、ニッケル等が挙げられるが、これらに限定されない。また、同様に耐熱性が高く、アウトガス発生等の問題を生じさせない材料として、セラミックス製のフィルターを用いることもできる。具体的には、チタニア、ジルコニア、フェライト、アルミナ、ジルコン、ムライト等のセラミックスが挙げられる。
本発明のフィルター7は、ペリクルフレーム3に設けられた気圧調整用通気孔6の一部を塞ぐように設置される。この際、フィルター7の設置方法としては、公知の有機系接着剤を介して設置することも考えられるが、露光によりペリクルフレーム3が高温になった場合には、剥がれやアウトガス発生等が懸念されるので、フィルター7は、溶接によってペリクルフレーム3と連続的に一体化させる。このようにすれば、接着剤を介さないため、剥がれやアウトガスの発生という事態を回避することができる。
また、フィルター7およびペリクルフレーム3に使用される材料よりも融点の低いハンダや鉛フリーハンダ等の材料を介してフィルター7を設置してもよい。このような材料を介してフィルター7とペリクルフレーム3を接着すれば、有機系接着剤を用いた場合のような剥がれやアウトガスの発生という懸念は殆どない。
EUV露光の場合のペリクル膜1の材料としては、膜厚が1μm 以下、特に20nm〜1μmの極薄の単結晶シリコン、多結晶シリコン、非晶質シリコンなど、EUV光に対する透過性の高い材料を用いることが好ましい。また、前記ペリクル膜1を保護する目的で、SiC、SiO、Si、SiON、Y、YN、Mo、Ru及びRhなどの保護膜を備えてもよい。さらに、このペリクル膜1には、補強のための構造物が接合されていてもよく、例えば、Siからなるハニカム構造物がペリクル膜1に接合されていてもよい。
ペリクルフレーム3の形状については、特に制限はないが、一般的には四角形状である。また、ペリクルフレーム3の材質についても、特に制限はなく公知の材料を用いればよい。例えばアルミニウム、アルミニウム合金(JIS 5000系,6000系,7000系等)、鉄、鉄系合金、セラミックス(SiC,AlN,Al等)、セラミックス金属複合材料(Al−SiC,Al−AlN,Al−Al等)、炭素鋼、工具鋼、ステンレス鋼、エンジニアリングプラスチック(PE,PA,PEEK等)、炭素繊維複合材料(GFRP,CFRP等)等が挙げられる。EUV用ペリクルの場合、ペリクルフレーム3の材質として、エキシマレーザー用ペリクルと同様の材料を使用することができるが、熱膨張による歪みを抑制する観点から、熱膨張率の小さなインバー、スーパーインバー等も適している。
ペリクルフレーム3の表面には、必要に応じて陽極酸化処理、メッキ処理、ポリマーコーティング、塗装等の処理が施されていてもよい。また、露光光の反射抑制や異物検査における視認性の向上の観点から、ペリクルフレーム3は黒色であることが好ましい。ペリクルフレーム3の母材としてアルミニウム合金を使用する場合は、表面をステンレスビーズ、ガラスビーズ、カーボランダム等を使用して粗化し、さらに黒色アルマイト処理を施すことが好ましい。
また、ペリクル膜1をペリクルフレーム3へ接着させるための接着剤2およびペリクルフレーム3をフォトマスク5へ装着させるためのマスク粘着剤4についても、特に制限はなく、公知のものを使用することができる。例えばペリクル膜1のペリクルフレーム3への接着には、ペリクル膜1の良溶媒を塗布した後、風乾して接着するか、アクリル樹脂やシリコーン樹脂、エポキシ樹脂などの接着剤で接着することが好ましく、EUV露光用の膜接着剤2には、低アウトガス性接着剤の使用が好ましい。
ペリクルフレーム3を基板へ装着させるためのマスク粘着剤4には、ポリブテン樹脂、ポリ酢酸ビニル樹脂、SEBS(ポリ(スチレン−エチレン−ブタジエン−スチレン))樹脂、アクリル樹脂、シリコーン樹脂等からなる粘着剤を使用することが好ましく、特にアクリル樹脂、シリコーン樹脂からなる粘着剤がより好ましい。
接着剤2および粘着剤4の塗布は、例えば、ディップ、スプレー、刷毛塗り、ディスペンサーによる塗布装置等にて行うことができるが、ディスペンサーによる塗布装置を使用した塗布が、安定性、作業性、歩留り等の点から好ましい。
また、接着剤2および粘着剤4の粘度が高くて塗布装置による塗布が困難な場合には、必要に応じて、トルエン、キシレン等の芳香族系溶剤、ヘキサン、オクタン、イソオクタン、イソパラフィン等の脂肪族系溶剤、メチルエチルケトン、メチルイソブチルメトン等のケトン系溶剤、酢酸エチル、酢酸ブチル等のエステル系溶剤、ジイソプルピルエーテル、1,4−ジオキサン等のエーテル系溶剤またはこれらの混合溶剤を添加することが好ましい。
以下、本発明を実施例および比較例を示して具体的に説明する。なお、実施例および比較例における「マスク」は、「露光原版」の例として記載したものであり、レチクルに対しても同様に適用できる。
<実施例1>
実施例1は、濾過精度が0.3μmのSUSフィルターを用いた場合である。初めに、スーパーインバー製のペリクルフレーム3(外形サイズ149.4mm×116.6mm×1.7mm、肉厚2mmであり、ペリクルフレーム3の短辺側中央部に直径φ10mmのフィルター穴を有する)を純水で洗浄した後に、ステンレススチール製のフィルター7でペリクルフレーム3の短辺側部中央部の直径φ10mmのフィルター穴をカバーするように、フィルター7とペリクルフレーム3とを溶接して連続的に一体化させた。
次に、ペリクルフレーム3の上および下端面に信越化学社製シリコーンポッティング剤(商品名:KE-101A/B)を塗布し、多孔部により支持された膜厚が0.28μmの単結晶シリコン製のペリクル膜1を上端面に貼り付けるとともに、ペリクルフレーム3よりも外側の部分を除去してペリクル10を完成させた。
そして、その後にこのペリクル10を150mm角のマスク基板に固定し、次にこのマスク基板を減圧ボックスに入れて、徐々にペリクル膜1が破れないように減圧を行ったところ、1kPaに減圧するまでに15分間要した。また、このペリクル10に200℃で1時間の加熱テストを行ったが、フィルター7に損傷は無かった。
<実施例2>
実施例2は、濾過精度が0.1μmのSUSフィルターを用いた場合である。この実施例2では、濾過精度0.1 μmのフィルターを使用した以外は実施例1と同様の方法でペリクル10を作製し、実施例1と同様の真空引きを行ったところ、1kPaに減圧するまでに30分間要した。また、ペリクル1に200℃で1時間の加熱テストを行ったが、フィルター7に損傷は無かった。
<実施例3>
実施例3は、濾過精度が0.3μmのセラミックフィルターを用いた場合である。初めに、スーパーインバー製のペリクルフレーム3(外形サイズ149.4mm×116.6mm×1.7mm、肉厚2mmであり、ペリクルフレーム3の短辺側中央部に直径φ10mmのフィルター穴を有する)を純水で洗浄した後に、外周部をメタライズしたセラミック製の濾過精度が0.3μmのフィルター7でペリクルフレーム3の短辺側部中央部の直径φ10mmのフィルター穴をカバーするように、フィルター7の外周部とペリクルフレーム3とをハンダにて接着した。
次に、ペリクルフレーム3の上および下端面に信越化学社製シリコーンポッティング剤(商品名:KE-101A/B)を塗布し、多孔部により支持された膜厚が0.28μmの単結晶シリコン製のペリクル膜1を上端面に貼り付けるとともに、ペリクルフレーム3よりも外側の部分を除去してペリクル10を完成させた。
そして、その後にこのペリクル10を150mm角のマスク基板に固定し、次にこのマスク基板を減圧ボックスに入れて、徐々にペリクル膜1が破れないように減圧を行ったところ、1kPaに減圧するまでに15分間要した。また、このペリクル10に200℃で1時間の加熱テストを行ったが、フィルター7に損傷は無かった。
<実施例4>
実施例4は、膜厚が0.83μmの単結晶シリコン製のペリクル膜1を用いた場合である。この実施例4では、膜厚が0.83μmの単結晶シリコン製のペリクル膜1を使用した以外は実施例2と同様の方法でペリクル10を作製し、実施例1と同様の真空引きを行ったところ、1kPaに減圧するまでに20分間要した。また、ペリクル1に200℃で1時間の加熱テストを行ったが、フィルター7に損傷は無かった。
<比較例1>
比較例1は、濾過精度が0.05μmのSUSフィルターを用いた場合である。この比較例1では、ステンレススチール製の濾過精度0.05μm のフィルターと、膜厚が0.83μm の単結晶シリコン製のペリクル膜1を使用したが、それ以外は実施例1と同様の方法でペリクル10を作製し、実施例1と同様の真空引きを行ったところ、1kPaに減圧するまでに60分間要した。また、ペリクル10に200℃で1時間の加熱テストを行ったが、フィルター7に損傷は無かった。
<比較例2>
比較例2は、濾過精度が0.5μmのSUSフィルターを用いた場合である。比較例2では、ステンレススチール製の濾過精度0.5μm のフィルターを使用したが、それ以外は実施例1と同様の方法でペリクル10を作製し、実施例1と同様の真空引きを行ったところ、1kPaに減圧するまでに7分間要した。また、ペリクル10に200℃で1時間の加熱テストを行ったが、フィルター7に損傷は無かった。
<比較例3>
比較例3は、濾過精度が0.3μmの有機物フィルターを用いた場合である。初めに、 スーパーインバー製のペリクルフレーム3(外形サイズ149.4mm×116.6mm×1.7mm、肉厚2mmであり、ペリクルフレーム3の短辺側中央部に直径φ10mmのフィルター穴を有する)を純水で洗浄した後に、PTFE製の濾過精度0.3μm のフィルターを接着剤を介して、ペリクルフレーム3の短辺側部中央部の直径φ10mmのフィルター穴をカバーするように貼り付けた。
次に、ペリクルフレーム3の上および下端面に信越化学社製シリコーンポッティング剤(商品名:KE-101A/B)を塗布し、多孔部により支持された膜厚が0.28μmの単結晶シリコン製のペリクル膜1を上端面に貼り付けるとともに、ペリクルフレーム3よりも外側の部分を除去してペリクル10を完成させた。
そして、その後にこのペリクル10を150mm角のマスク基板に固定し、次にこのマスク基板を減圧ボックスに入れて、徐々にペリクル膜1が破れないように減圧を行ったところ、1kPaに減圧するまでに15分間要した。また、ペリクル10に200℃で1時間の加熱テストを行ったところ、フィルター7に剥がれが生じた。
<異物試験>
実施例1〜3と比較例1〜3のそれぞれのペリクル10について、次の試験条件でフィルター7の異物捕集率を調査したところ、その結果は、表1のとおりであった。
<異物捕集率試験条件>
測定面積:9.6cm2
流量:2mL/min
Figure 2017116697
上記表1の結果によれば、実施例1〜3のフィルターでは、それぞれ通気スピード(減圧時間)が30分以下と速く、しかも、フィルター状態が良好で剥離なども見られなかったから、200℃の高温における耐熱性に優れていると共に、異物捕集効率も99.9%と良好であることが確認された。
一方、比較例1のフィルターでは、異物捕集効率は99.9%と良好であったが、濾過精度が0.05μmであるため、通気スピードが遅く、減圧時間に60分も要した。また、比較例2のフィルターでは、濾過精度が0.5μmであるため、通気スピードが速く、減圧時間が7分と短かったが、異物捕集効率が83.2%と低い結果であった。さらに、比較例3のフィルターでは、通気スピードが速く、異物捕集効率も99.9%と良好であったが、フィルターの材質がPTFEであるため、耐熱性が悪く、フィルター7に剥がれが見られた。
以上の結果から、その露光環境が真空又は減圧下であるEUV露光用に適したペリクルでは、そのフィルターが金属製又はセラミックス製であるとともに、その濾過精度が0.1〜0.3μmであるものが良く、また、フィルターは、ペリクルフレームと溶接で連続的に一体化されているか、又はハンダで接着されているものが良いことも確認された。
1 ペリクル膜
2 接着剤
3 ペリクルフレーム
4 粘着剤
5 フォトマスク
6 通気孔
7 フィルター
10 ペリクル

Claims (1)

  1. ペリクルフレームの上端面に膜厚が1μm以下の単結晶シリコン、多結晶シリコン又は非晶質シリコンから選択される極薄のペリクル膜が張設され、該ペリクルフレームに気圧調整用通気孔が設けられているとともに、該通気孔を覆ってパーティクル侵入防止用のフィルターが設けられているEUV露光用ペリクルであって、前記フィルターは、金属製又はセラミックス製であるとともに、前記ペリクルフレームと溶接によって連続的に一体化されているか、又は融点の低いハンダによって接着されており、以下に示す濾過精度が0.1〜0.3μmであることを特徴とするEUV露光用ペリクル。
    ここで、「濾過精度」とは、粒子径0.1〜0.3μmの粒子について、フィルターサイズがφ36mm、空気流速が2.95L/min./cm2のときに、初期除去効率が88%以上であることをいう。


JP2015251238A 2015-12-24 2015-12-24 Euv露光用ペリクル Active JP6478283B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015251238A JP6478283B2 (ja) 2015-12-24 2015-12-24 Euv露光用ペリクル
EP16203462.3A EP3185074B1 (en) 2015-12-24 2016-12-12 A pellicle for euv exposure
US15/379,731 US10088745B2 (en) 2015-12-24 2016-12-15 Pellicle for EUV exposure
KR1020160174661A KR20170076577A (ko) 2015-12-24 2016-12-20 Euv 노광용 펠리클
TW105142752A TWI707196B (zh) 2015-12-24 2016-12-22 Euv曝光用防塵薄膜組件、附防塵薄膜組件之曝光原版及半導體裝置或液晶顯示板之製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015251238A JP6478283B2 (ja) 2015-12-24 2015-12-24 Euv露光用ペリクル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017116697A true JP2017116697A (ja) 2017-06-29
JP6478283B2 JP6478283B2 (ja) 2019-03-06

Family

ID=57542880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015251238A Active JP6478283B2 (ja) 2015-12-24 2015-12-24 Euv露光用ペリクル

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10088745B2 (ja)
EP (1) EP3185074B1 (ja)
JP (1) JP6478283B2 (ja)
KR (1) KR20170076577A (ja)
TW (1) TWI707196B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019240166A1 (ja) 2018-06-12 2019-12-19 三井化学株式会社 ペリクル用支持枠、ペリクル及びペリクル用支持枠の製造方法、並びにペリクルを用いた露光原版及び露光装置
JP2022066486A (ja) * 2018-12-03 2022-04-28 信越化学工業株式会社 ペリクル、ペリクル付露光原版、露光方法及び半導体の製造方法
JP2022121755A (ja) * 2019-02-01 2022-08-19 信越化学工業株式会社 ペリクル、ペリクル付露光原版、露光方法及び半導体の製造方法
WO2023008532A1 (ja) * 2021-07-30 2023-02-02 信越化学工業株式会社 ペリクル膜、ペリクル、ペリクル付き露光原版、露光方法、半導体の製造方法及び液晶表示板の製造方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108699687B (zh) * 2016-02-19 2022-03-01 爱沃特株式会社 化合物半导体基板、表膜、和化合物半导体基板的制造方法
KR102099872B1 (ko) 2018-05-25 2020-05-28 주식회사 에프에스티 펠리클용 벤트 필터 및 이를 포함하는 펠리클
TW202326286A (zh) * 2018-09-12 2023-07-01 美商福昌公司 用於平板顯示器光罩之護膜
KR102207853B1 (ko) 2019-06-27 2021-01-27 주식회사 에프에스티 펠리클용 벤트 필터 및 이를 포함하는 펠리클
KR102236451B1 (ko) 2020-11-02 2021-04-06 서울엔지니어링(주) Euv 펠리클

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005157223A (ja) * 2003-11-28 2005-06-16 Seiko Epson Corp レチクルおよび半導体装置の製造方法
JP2010256434A (ja) * 2009-04-22 2010-11-11 Shin-Etsu Chemical Co Ltd リソグラフィ用ペリクルおよびその製造方法
JP2011118263A (ja) * 2009-12-07 2011-06-16 Shin-Etsu Chemical Co Ltd リソグラフィ用ペリクル及びその製造方法
JP2011123099A (ja) * 2009-12-08 2011-06-23 Shin-Etsu Chemical Co Ltd 標準粒子付着ペリクルの作製方法
JP2013057861A (ja) * 2011-09-09 2013-03-28 Shin Etsu Chem Co Ltd リソグラフィ用ペリクルおよびその製造方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004040374A2 (en) * 2002-10-29 2004-05-13 Dupont Photomasks, Inc. Photomask assembly and method for protecting the same from contaminants generated during a lithography process
JP2005070120A (ja) * 2003-08-27 2005-03-17 Shin Etsu Chem Co Ltd リソグラフィ用ペリクル
JP2007333910A (ja) 2006-06-14 2007-12-27 Shin Etsu Chem Co Ltd ペリクル
EP2051139B1 (en) * 2007-10-18 2010-11-24 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Pellicle and method for manufacturing the same
TW200919728A (en) * 2007-10-19 2009-05-01 Iner Aec Executive Yuan Multi-layer thin film electrode structure and method of forming same
JP4903829B2 (ja) * 2009-04-02 2012-03-28 信越化学工業株式会社 リソグラフィ用ペリクル
JP5047232B2 (ja) * 2009-06-26 2012-10-10 信越化学工業株式会社 ペリクル
JP6364404B2 (ja) * 2013-05-24 2018-07-25 三井化学株式会社 ペリクル、及びこれらを含むeuv露光装置
EP3079013B1 (en) * 2015-03-30 2018-01-24 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Pellicle
JP6370255B2 (ja) * 2015-04-07 2018-08-08 信越化学工業株式会社 ペリクル用フレーム及びそれを用いたペリクル

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005157223A (ja) * 2003-11-28 2005-06-16 Seiko Epson Corp レチクルおよび半導体装置の製造方法
JP2010256434A (ja) * 2009-04-22 2010-11-11 Shin-Etsu Chemical Co Ltd リソグラフィ用ペリクルおよびその製造方法
JP2011118263A (ja) * 2009-12-07 2011-06-16 Shin-Etsu Chemical Co Ltd リソグラフィ用ペリクル及びその製造方法
JP2011123099A (ja) * 2009-12-08 2011-06-23 Shin-Etsu Chemical Co Ltd 標準粒子付着ペリクルの作製方法
JP2013057861A (ja) * 2011-09-09 2013-03-28 Shin Etsu Chem Co Ltd リソグラフィ用ペリクルおよびその製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019240166A1 (ja) 2018-06-12 2019-12-19 三井化学株式会社 ペリクル用支持枠、ペリクル及びペリクル用支持枠の製造方法、並びにペリクルを用いた露光原版及び露光装置
KR20200138384A (ko) 2018-06-12 2020-12-09 미쯔이가가꾸가부시끼가이샤 펠리클용 지지 프레임, 펠리클 및 펠리클용 지지 프레임의 제조 방법, 그리고 펠리클을 사용한 노광 원판 및 노광 장치
US11204547B2 (en) 2018-06-12 2021-12-21 Mitsui Chemicals, Inc. Pellicle support frame, pellicle, method for manufacturing pellicle support frame, and exposure original plate and exposure device employing pellicle
JP2022066486A (ja) * 2018-12-03 2022-04-28 信越化学工業株式会社 ペリクル、ペリクル付露光原版、露光方法及び半導体の製造方法
JP2022121755A (ja) * 2019-02-01 2022-08-19 信越化学工業株式会社 ペリクル、ペリクル付露光原版、露光方法及び半導体の製造方法
WO2023008532A1 (ja) * 2021-07-30 2023-02-02 信越化学工業株式会社 ペリクル膜、ペリクル、ペリクル付き露光原版、露光方法、半導体の製造方法及び液晶表示板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3185074B1 (en) 2018-04-25
US20170184955A1 (en) 2017-06-29
JP6478283B2 (ja) 2019-03-06
US10088745B2 (en) 2018-10-02
TW201736944A (zh) 2017-10-16
KR20170076577A (ko) 2017-07-04
EP3185074A1 (en) 2017-06-28
TWI707196B (zh) 2020-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6478283B2 (ja) Euv露光用ペリクル
TWI745990B (zh) 防塵薄膜組件、附防塵薄膜組件的光阻、曝光方法、圖案的製造方法、半導體裝置的製造方法以及液晶面板的製造方法
TWI815825B (zh) 防護薄膜框架及防護薄膜組件
TWI554409B (zh) 防塵薄膜組件的貼附方法以及使用於該方法的貼附裝置
TWI593770B (zh) 防塵薄膜組件用接著劑以及使用其的防塵薄膜組件
JP2016191902A (ja) ペリクル
JP2011076042A (ja) ペリクル
JP2011209344A (ja) ペリクル及びその取り付け方法、並びにペリクル付マスク及びマスク
TW202032284A (zh) 光蝕刻用防塵薄膜及具備該防塵薄膜之防塵薄膜組件
TW201829310A (zh) 石墨烯膜之製造方法及利用此石墨烯膜之防護薄膜組件之製造方法
KR20160117170A (ko) 펠리클
JP2022066486A (ja) ペリクル、ペリクル付露光原版、露光方法及び半導体の製造方法
JP2022121755A (ja) ペリクル、ペリクル付露光原版、露光方法及び半導体の製造方法
EP4163719A1 (en) Pellicle frame, pellicle, pellicle-equipped exposure original plate, exposure method, method for manufacturing semiconductor, and method for manufacturing liquid crystal display board
TWI836704B (zh) 防塵薄膜組件框架、防塵薄膜組件、附防塵薄膜組件的光阻、曝光方法、圖案的製造方法以及半導體裝置的製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190131

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6478283

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150