JP2017113955A - 筆記具 - Google Patents
筆記具 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017113955A JP2017113955A JP2015250754A JP2015250754A JP2017113955A JP 2017113955 A JP2017113955 A JP 2017113955A JP 2015250754 A JP2015250754 A JP 2015250754A JP 2015250754 A JP2015250754 A JP 2015250754A JP 2017113955 A JP2017113955 A JP 2017113955A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cartridge
- cap
- pen tip
- tapered
- fitted
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Pens And Brushes (AREA)
Abstract
Description
前記軸筒2は、合成樹脂製または金属製の両端が開口された筒状体である。
前記軸筒2の前端開口部内面に、内側嵌合部21が形成される。前記内側嵌合部21は、環状平滑面からなる。前記内側嵌合部21に、ペン先ホルダー5の小径部の外側嵌合部52aが着脱自在に嵌合される。前記内側嵌合部21は、環状平滑面の他、内向突起(例えば、環状突起、周状に分散配置される複数の点状突起等)であってもよい。
前記軸筒2の前端部外面には、キャップ7の内面が着脱自在のキャップ嵌合部22が形成される。前記キャップ嵌合部22は、外向突起により形成される。前記外向突起は、例えば、環状突起または周状に分散配置される複数の点状突起からなる。前記キャップ嵌合部22は、外向突起の他にも、環状平滑面からなる構成でもよい。
前記軸筒2の後端開口部には、低摩耗性の弾性材料(例えば、シリコーン樹脂、SBS樹脂、SEBS樹脂等)からなる摩擦部材8が圧入固着される。前記摩擦部材8は、熱変色性インキの筆跡を摩擦することにより発生する摩擦熱で該筆跡を熱変色させるものである。
前記カートリッジ3は、ペン先4と、前記ペン先4が前部に固着されるペン先ホルダー5と、前記ペン先ホルダー5の後部が前端に固着されるインキ収容筒6とを備える。
前記ペン先4は、前端にボールが回転可能に抱持されたボールペンチップが採用される。
前記ボールペンチップ内には、前記ボールを前方に付勢し且つ前記ボールを前端縁部の内面に密接させる弾発体が収容される。前記ボールを前端縁部の内面に密接されることにより、非筆記時のペン先4からのインキ漏出及び空気混入が防止される。前記ペン先4は、ボールペンチップ以外にも、繊維加工体または多孔質体からなるマーキングペン体であってもよい。
前記ペン先ホルダー5は、両端が開口された合成樹脂製の円筒状体からなる。前記ペン先ホルダー5の前端開口部にペン先4が固着される。前記ペン先ホルダー5の後端部がインキ収容筒6の前端開口部に圧入固着される。
前記挿着部52の外面(外側嵌合部52a)が軸筒2の前端開口部内面(内側嵌合部21)に嵌合された状態において、前記先細前部51が軸筒2前端部より前方に位置される。前記先細前部51の外面にカートリッジ着脱時(カートリッジ交換時)の把持部51aが形成される。前記先細前部51の後端部外径が、軸筒2の前端の外径と略同じ外径に設定される。それにより、筆記時、前記大径部外面からその後方の軸筒2の前端部外面の領域が把持可能となる。前記先細前部51は、前端部が先細状に形成される。
前記インキ収容筒6は、両端が開口された円筒体であり、合成樹脂の押出成形により得られる。前記インキ収容筒6の外径は、挿着部52の外側嵌合部52aの外径より小さく設定される。それにより、軸筒2の前端開口部へのインキ収容筒6のスムーズな挿入が可能となる。前記インキ収容筒6内部には、インキ(水性または油性インキ)と、前記インキの後端に充填され且つ前記インキの消費に伴い前進する追従体(例えば高粘度流体)が収容される。本実施の形態では、好ましくは、前記インキは、水性の熱変色性インキが採用される。前記熱変色性インキは、加熱により変色または消色する可逆熱変色性インキが好ましい。前記インキ収容筒6の後端部には尾栓が固着されてもよい。
前記キャップ7は、一端が開口され且つ他端が閉鎖された有底筒状体により形成され、合成樹脂の成形体により得られる。前記キャップ7の開口部内面には、軸筒2のキャップ嵌合部22に嵌合可能な被嵌合部71が形成される。前記被嵌合部71は、内向突起により形成される。前記内向突起(例えば、環状突起、周状に分散配置される複数の点状突起等)が、キャップ嵌合部22(外向突起)と乗り越え係止される。前記被嵌合部71は、内向突起の他、環状平滑面であってもよい。
前記第1の段部54には径方向の第1の空気溝56が形成され、前記挿着部52の外面には、第1の空気溝56に連通する前後方向に第2の空気溝57が形成され、前記インキ収容筒6外面と前記軸筒2内面との間には、第2の空気溝57に連通する空気流通間隙9が形成される。キャップ7がペン先側より外され、カートリッジ3が軸筒2に挿着された状態において、前記第1の空気溝56、前記第2の空気溝57、及び前記空気流通間隙9により、インキ収容筒6の後端開口部と外気との空気流通が可能となる。
カートリッジ3が軸筒2に挿着された状態において、ペン先側からキャップ7を外し、一方の手で軸筒2外面を把持し、他方の手でペン先ホルダー5の把持部51aをつかんで引っ張ることにより、カートリッジ3を軸筒2から取り外すことができる。
カートリッジ3が軸筒2から取り外された状態において、手でペン先ホルダー5の把持部51aをつかんでインキ収容筒6の後端から軸筒2の前端開口部内に挿入すると、ペン先ホルダー5第1の段部54が軸筒2の前端に当接されるとともに、ペン先ホルダー5の挿着部52が軸筒2の前端開口部内面に挿着される。それにより、カートリッジ3が軸筒2に挿着された状態となる。
2 軸筒
21 内側嵌合部
22 キャップ嵌合部
3 カートリッジ
4 ペン先
5 ペン先ホルダー
51 先細前部
51a 把持部
52 挿着部
52a 外側嵌合部
53 圧入部
54 第1の段部
55 第2の段部
56 第1の空気溝
57 第2の空気溝
6 インキ収容筒
7 キャップ
71 被嵌合部
8 摩擦部材
9 空気流通間隙
Claims (2)
- 軸筒と、前端にペン先を備え且つ前記軸筒の前端開口部に着脱自在のカートリッジと、前記ペン先側に被着されるキャップとを備えた筆記具であって、
前記カートリッジが、ペン先と、前記ペン先が固着されるペン先ホルダーと、前記ペン先ホルダーの後部が圧入固着されるインキ収容筒とを備え、
前記ペン先ホルダーが、前記ペン先が固着される先細前部と、前記先細前部より後方に形成され且つ前記先細前部の後端より小さい外径を有する挿着部と、前記挿着部より後方に形成され、前記挿着部より小さい外径を有し且つ前記インキ収容筒の前端開口部に圧入固着される圧入部と、前記先細前部と前記挿着部との間に形成される段部とを備え、
前記カートリッジが前記軸筒の前端開口部に挿着された状態において、前記先細前部が前記軸筒の前端より前方に位置し、前記段部が軸筒の前端に当接され、前記挿着部の外面が軸筒の前端開口部内面に着脱自在に嵌合され、前記先細前部の外面にカートリッジ着脱時の把持部が形成されており、
前記キャップがペン先側に被着された状態において、前記軸筒の前端部外面に前記キャップが嵌合され、前記キャップが前記先細前部と非接触状態にあることを特徴とする筆記具。 - 前記把持部に滑り止め部が形成される請求項1記載の筆記具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015250754A JP6564701B2 (ja) | 2015-12-23 | 2015-12-23 | 筆記具 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015250754A JP6564701B2 (ja) | 2015-12-23 | 2015-12-23 | 筆記具 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019137508A Division JP6735883B2 (ja) | 2019-07-26 | 2019-07-26 | 筆記具 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017113955A true JP2017113955A (ja) | 2017-06-29 |
JP6564701B2 JP6564701B2 (ja) | 2019-08-21 |
Family
ID=59231285
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015250754A Active JP6564701B2 (ja) | 2015-12-23 | 2015-12-23 | 筆記具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6564701B2 (ja) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6219287U (ja) * | 1985-07-17 | 1987-02-05 | ||
JPH1044674A (ja) * | 1996-08-06 | 1998-02-17 | Mitsubishi Pencil Co Ltd | ボールペン |
JP2002002173A (ja) * | 2000-06-20 | 2002-01-08 | Pilot Ink Co Ltd | ボールペン及びその製造方法 |
JP2003063190A (ja) * | 2001-08-28 | 2003-03-05 | Zebra Pen Corp | 中綿交換機構 |
JP2012206383A (ja) * | 2011-03-30 | 2012-10-25 | Mitsubishi Pencil Co Ltd | ボールペン |
-
2015
- 2015-12-23 JP JP2015250754A patent/JP6564701B2/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6219287U (ja) * | 1985-07-17 | 1987-02-05 | ||
JPH1044674A (ja) * | 1996-08-06 | 1998-02-17 | Mitsubishi Pencil Co Ltd | ボールペン |
JP2002002173A (ja) * | 2000-06-20 | 2002-01-08 | Pilot Ink Co Ltd | ボールペン及びその製造方法 |
JP2003063190A (ja) * | 2001-08-28 | 2003-03-05 | Zebra Pen Corp | 中綿交換機構 |
JP2012206383A (ja) * | 2011-03-30 | 2012-10-25 | Mitsubishi Pencil Co Ltd | ボールペン |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6564701B2 (ja) | 2019-08-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2014141077A (ja) | 熱変色性筆記具及び摩擦具 | |
JP5221283B2 (ja) | 多芯筆記具 | |
JP2011079206A (ja) | 熱変色性筆記具 | |
JP6564701B2 (ja) | 筆記具 | |
JP6925486B2 (ja) | 筆記具 | |
JP6204663B2 (ja) | 熱変色性筆記具 | |
JP2019199088A (ja) | 筆記具 | |
JP7197649B2 (ja) | 筆記具 | |
JP5508630B2 (ja) | ボールペン | |
JP4689378B2 (ja) | 多芯筆記具 | |
JP2009034874A (ja) | リフィル、及び、そのリフィルを配置した筆記具 | |
JP5286031B2 (ja) | 多芯筆記具 | |
JP6600515B2 (ja) | マーキングペン | |
JP2019181892A (ja) | 筆記具 | |
JP6560611B2 (ja) | 筆記具 | |
JP2011093210A (ja) | 多芯筆記具及び多芯筆記具用レフィル | |
JP4615069B2 (ja) | 筆記具 | |
JP2010064365A (ja) | 多芯筆記具用レフィル | |
JP2007015275A (ja) | 多芯筆記具 | |
JP2018008527A (ja) | 熱変色性筆記具 | |
JP2011079205A (ja) | 熱変色性筆記具 | |
JP2014117933A (ja) | 多芯筆記具 | |
JP4798982B2 (ja) | 筆記具 | |
JP4754295B2 (ja) | 多芯筆記具 | |
JP2008068524A (ja) | 筆記具 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180912 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190628 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190709 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190729 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6564701 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |