JP2017109271A - 作業装置および作業方法 - Google Patents

作業装置および作業方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017109271A
JP2017109271A JP2015245859A JP2015245859A JP2017109271A JP 2017109271 A JP2017109271 A JP 2017109271A JP 2015245859 A JP2015245859 A JP 2015245859A JP 2015245859 A JP2015245859 A JP 2015245859A JP 2017109271 A JP2017109271 A JP 2017109271A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
pair
gripping members
holding
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015245859A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6578509B2 (ja
Inventor
山本 実
Minoru Yamamoto
実 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2015245859A priority Critical patent/JP6578509B2/ja
Priority to US15/355,547 priority patent/US10327367B2/en
Priority to CN201611050541.0A priority patent/CN106900168B/zh
Publication of JP2017109271A publication Critical patent/JP2017109271A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6578509B2 publication Critical patent/JP6578509B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/04Mounting of components, e.g. of leadless components
    • H05K13/0404Pick-and-place heads or apparatus, e.g. with jaws
    • H05K13/0413Pick-and-place heads or apparatus, e.g. with jaws with orientation of the component while holding it; Drive mechanisms for gripping tools, e.g. lifting, lowering or turning of gripping tools
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/04Mounting of components, e.g. of leadless components
    • H05K13/0404Pick-and-place heads or apparatus, e.g. with jaws
    • H05K13/0406Drive mechanisms for pick-and-place heads, e.g. details relating to power transmission, motors or vibration damping
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/04Mounting of components, e.g. of leadless components
    • H05K13/0404Pick-and-place heads or apparatus, e.g. with jaws
    • H05K13/0408Incorporating a pick-up tool
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/04Mounting of components, e.g. of leadless components
    • H05K13/0404Pick-and-place heads or apparatus, e.g. with jaws
    • H05K13/0408Incorporating a pick-up tool
    • H05K13/0409Sucking devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/4913Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc.
    • Y10T29/49133Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc. with component orienting
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/53174Means to fasten electrical component to wiring board, base, or substrate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/53174Means to fasten electrical component to wiring board, base, or substrate
    • Y10T29/53183Multilead component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/53191Means to apply vacuum directly to position or hold work part

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Automatic Assembly (AREA)

Abstract

【課題】部品保持部によって部品の姿勢を変更して効率よくワークに装着することができる作業装置および作業方法を提供することを目的とする。【解決手段】部品保持部11で部品を保持してワークの所定位置に装着する作業装置において、部品を保持する部品保持部11を、部品を挟み込んで把持する一対の把持部材22と、開閉用モータ31を駆動源として一対の把持部材22を開閉する把持部材開閉部と、一対の把持部材22に配置され、把持部材22の開閉方向に設けられた回転軸23aを中心に回転自在な一対の接触部23と、ノズルシャフト13の側面に当接して設けられたローラ24によりノズルシャフト13の昇降動作をスプラインシャフト25の回転運動に変換し、この回転運動を複数のローラを介して接触部23に伝達して回転軸23aを中心に回転させる接触部駆動部とを備えた構成とした。【選択図】図2

Description

本発明は、部品保持部で部品を保持してワークの所定位置に装着する作業装置および作業方法に関するものである。
基板などのワークに部品を装着する部品装着ラインでは、様々な種類の部品が部品装着装置によってワークに装着される。これらの部品にはチップ型部品やQFPなど回路基板の電極面に半田接合される面実装部品以外に、パワートランジスタやコネクタ部品など接続用のリードを有し回路基板に形成された実装孔にリードを挿入することにより装着される挿入部品がある。このような挿入部品の部品装着装置における供給形態は部品種類によって様々であり、部品種類によって部品の供給姿勢が異なっている。挿入部品が横倒し姿勢で供給される場合には、基板への装着に先立って挿入部品を起立姿勢に姿勢変更する必要があるため、横倒し姿勢の挿入部品を起立姿勢に姿勢変更する機能を備えた部品挿入機が提案されている(例えば特許文献1参照)。
この特許文献に示す先行技術例では、部品を保持する部品保持部(部品保持ハンド)を、部品を挟んで把持する2つのアームと部品を吸着する吸着手段を有するリンク機構とで構成し、この部品保持部によって部品をハンドリングして部品供給手段から取り出した部品の姿勢を横倒し姿勢から起立姿勢に変更するようにしている。
特開2008−23641号公報
しかしながら上述の先行技術例には、部品保持部の構成に起因して、以下のような不都合があった。すなわち部品保持部に用いられるリンク機構に部品の姿勢変更などのハンドリング機能を持たせるためには、多関節駆動機構などの複雑な機構が必要とされる。このため部品保持部を簡便・コンパクトな構成とすることが難しく、装置のコンパクト化が求められる部品装着分野には適用困難であった。そしてこの課題は、基板の挿入孔に挿入されるリードを有する挿入部品のみならず、部品供給部からの部品の取り出しからワークへの装着に至る一連の装着動作において部品の姿勢を変更することが求められる種類の部品一般について共通する課題であった。
そこで本発明は、部品保持部によって部品の姿勢を変更して効率よくワークに装着することができる作業装置および作業方法を提供することを目的とする。
本発明の作業装置は、部品保持部で部品を保持してワークの所定位置に装着する作業装置であって、前記部品保持部が、一対の把持部材と、前記一対の把持部材を開閉する把持部材開閉部と、前記一対の把持部材に配置され、前記把持部材の開閉方向に設けられた回転軸を中心に回転自在な一対の接触部と、前記回転軸を中心に前記接触部を回転させる接触部駆動部と、を備えた。
本発明の作業方法は、部品保持部によって部品を保持してワークの所定位置に装着する作業方法であって、前記一対の把持部材を開いた状態にするステップと、供給部の部品をピックアップして前記一対の把持部材に設けた接触部の間に位置させるステップと、前記部品を接触部で挟んで保持するステップと、前記接触部を前記把持部材に対して回転させることにより前記部品の姿勢を変更するステップと、ワークの所定位置に前記部品を装着するステップと、を含む。
本発明の作業方法は、部品保持部によって部品を保持してワークの所定位置に装着する作業方法であって、供給部の前記部品をピックアップするステップと、前記一対の把持部材に設けた接触部でピックアップした前記部品を挟んで保持するステップと、前記接触部を前記把持部材に対して回転させることにより前記部品の姿勢を変更するステップと、ワークの所定位置に前記部品を装着するステップと、を含む。
本発明によれば、部品保持部によって部品の姿勢を変更して効率よくワークに装着することができる。
本発明の一実施の形態の作業装置の構成を示す斜視図 本発明の一実施の形態の作業装置に使用される作業ヘッドにおける部品保持部(第1実施例)の構成を示す斜視図 本発明の一実施の形態の作業装置に使用される作業ヘッドにおける部品保持部(第1実施例)の構成説明図 本発明の一実施の形態の作業装置に使用される作業ヘッドにおける部品保持部(第1実施例)の部分断面図 本発明の一実施の形態の作業装置に使用される作業ヘッドにおける部品保持部(第1実施例)の部分断面図 本発明の一実施の形態の作業装置に使用される作業ヘッドにおける部品保持部(第2実施例)の構成説明図 本発明の一実施の形態の作業装置に使用される作業ヘッドにおける部品保持部(第2実施例)の部分断面図 本発明の一実施の形態の作業装置による作業方法を示す動作説明図 本発明の一実施の形態の作業装置による作業方法を示す動作説明図
次に本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。まず図1を参照して、作業装置1の全体構成を説明する。図1に示すように、作業装置1は、部品装着機構2によって供給部3から部品6をピックアップして保持し、基板保持部4に載置されたワークである基板7に装着する機能を有する。
部品装着機構2は、部品6を保持する部品保持部11が下部に設けられた作業ヘッド10を、ヘッド移動機構14によってX、Y、Z方向(矢印a参照)に移動させる構成となっている。部品保持部11はヘッド本体部10aに内蔵された部品保持部旋回機構16によってθ方向(矢印b)に旋回し、さらに作業ヘッド10に内蔵されたノズル昇降機構15によって昇降するノズルシャフト13を備えている。ノズルシャフト13は下端部に備えたノズル13a(図2参照)によって部品6を吸着するとともに、部品保持部11によって保持された部品6の基板7への装着時に、部品6を基板7に押し込む機能を有する。
部品装着機構2による部品装着作業においては、部品トレイ5上にリード6aを上向きにした姿勢の部品6が載置された供給部3に作業ヘッド10を移動させ、部品保持部11によって部品6をピックアップして保持する(矢印c)。次いで部品保持部11によってリード6aが下向きとなるように部品6の姿勢を変更した後、部品6を下面側から画像認識装置(図9に示す部品認識カメラ50参照)によって位置認識した後、基板7が載置された基板保持部4へ作業ヘッド10を移動させる。そして部品保持部11とともに部品6を下降させて(矢印d)、リード6aを基板7に形成された装着孔7aに挿入することにより、部品6を基板7に装着する。
次に図2、図3を参照して、作業ヘッド10に設けられた部品保持部11の構成(第1実施例)を説明する。部品保持部11は、1対の把持部材22によって部品6を把持して保持する機能を有する。図2、図3において、水平な連結部材20の両側端部には、1対の側板21が下方に延出して設けられている。側板21には、外周面に軸方向の溝部が形成された水平姿勢のスプラインシャフト25の両側端部が軸支されている。スプラインシャフト25の中央部にはスプラインシャフト25と一体的に回転するローラ24が固着されており、さらにスプラインシャフト25におけるローラ24の両外側には、1対のスプライン軸受け26が軸方向のスライドが許容された状態で嵌合している。
把持部材22は、上部である基部22aから下方に延びた先端部22bを有する形態となっている。それぞれのスプライン軸受け26は、把持部材22の基部22aに固着されており、1対の把持部材22はスプライン軸受け26とともに相互に開閉方向(図2に示す矢印g参照)にスライド自在となっている。そして先端部22bには、把持部材22の開閉方向に設けられた回転軸23aを中心に回転自在な接触部23が設けられている。すなわち、接触部23は、先端部22bに対して回転自在に装着されている。
図3に示すように、連結部材20の下面にはX方向にリニアガイド32が配設され、リニアガイド32にX方向のスライド自在に嵌合したスライダ33には、把持部材22の基部22aが結合されている。把持部材22のX方向へのスライド動作は、リニアガイド32、スライダ33よりなるスライドガイド機構によってガイドされる。
さらに図3におけるA−A断面を示す図4において、一方側の側板21の側面には開閉用モータ31が配設されている。開閉用モータ31は、側板21によって両端部を軸支された開閉用送りねじ40を回転駆動する。開閉用送りねじ40は1本の送りねじにおいて中央部を挟んで両側に逆方向のピッチの送りねじ部が形成された開閉機構用の送りねじである。開閉用送りねじ40において一方のピッチの送りねじ部に嵌着されたナット部材41Aは一方の把持部材22に結合されており、他方のピッチの送りねじ部に嵌着されたナット部材41Bには他方の把持部材22が結合されている。
開閉用モータ31を正逆駆動することにより、ナット部材41A、41Bは、1対の把持部材22の間隔が狭まる方向(矢印g1)、間隔が拡がる方向(矢印g2)に移動する。これにより、1対の把持部材22を任意の間隔で開閉することが可能となっている。したがって、開閉用モータ31、開閉用送りねじ40およびナット部材41A,41Bは、1対の把持部材22をY方向に開閉する把持部材開閉部となっている。
ノズル昇降機構15によって昇降駆動されるノズルシャフト13は、1対の把持部材22の間に位置しており、1対の把持部材22の間で昇降する。ノズルシャフト13の側面にはスプラインシャフト25が嵌着されたローラ24が当接している(図1、図4も参照)。ノズル昇降機構15を駆動してノズルシャフト13を昇降させると(矢印e)、ノズルシャフト13に当接したローラ24には回転駆動力が伝達される(矢印f)。これにより、スプラインシャフト25は、ノズルシャフト13の昇降移動方向および昇降移動量に応じて回転する。
供給部3から部品6をピックアップして基板保持部4の基板7に装着する装着作業では、作業ヘッド10を供給部3に移動させて、ノズルシャフト13を部品6に対して位置合わせする。そしてこの状態でノズルシャフト13を下降させて、ノズルシャフト13のノズル13aの吸引力によって部品6を吸着して保持する。そしてこの状態でノズルシャフト13を上昇させることにより、ノズル13aに吸着保持された部品6は1対の把持部材22の間に移動する。
すなわち、ノズルシャフト13は、部品6を一対の把持部材22の間に移送する部品ピックアップ部となっている。そして本実施の形態においては、この部品ピックアップ部は、1対の把持部材22の間で昇降し、部品6をノズル13aによって吸引力で保持するようになっている。さらに本実施の形態においては、ピックアップ部としてのノズルシャフト13は、一対の把持部材22に把持された部品6をワークである基板7に押し込むプッシャーとして機能するようになっている(図9(d)参照)。すなわち本実施の形態における作業装置1は、部品保持部11に一対の把持部材22に把持された部品6をワークに押し込むプッシャーを備えている。
図3、図4に示すように、1対の把持部材22のそれぞれの基部22aには、回転伝達が可能な形態でスプラインシャフト25が嵌合した駆動ローラ34が装着されている。図3におけるB−B断面を示す図5において、基部22aから先端部22bに至る把持部材22の側面には、入力ローラ35、3つの中間ローラ36および先端ローラ37より成る複数のローラが軸支されており、先端ローラ37は接触部23の回転軸23aと同軸結合されている。これらの複数のローラのうち隣接する2つのローラは外周を接して配置されており、さらに入力ローラ35の外周は駆動ローラ34の外周と接している。
この構成において、ノズルシャフト13が昇降してローラ24が回転駆動されることにより、同軸の駆動ローラ34が回転し(矢印i)、これにより入力ローラ35が回転する(矢印j)。そしてこの回転は3つの中間ローラ36を順次回転させ(矢印k1、k2、k3)、さらに最下端の中間ローラ36と外周を接する先端ローラ37に回転が伝達されることにより、接触部23は回転軸23a廻りに回転する(矢印m)。このように把持部材22の先端部22bに配置された接触部23を回転駆動することにより、先端部22bにおいて部品を挟み込んで保持した状態で部品6を任意の角度に回転させることができ、部品装着動作における部品6の姿勢変更を容易に行うことができるようになっている。
上記構成において、ノズルシャフト13、ノズル昇降機構15、ローラ24、スプラインシャフト25、駆動ローラ34、入力ローラ35、中間ローラ36および先端ローラ37は、回転軸23aを中心に接触部23を回転させる接触部駆動部となっている。そして基部22aに配置された入力ローラ35は、動力源であるノズルシャフト13およびローラ24からの回転運動が駆動ローラ34を介して入力される入力部となっている。さらに3つの中間ローラ36は、把持部材22に配置されて入力ローラ35(入力部)に入力された回転運動を接触部23に伝達する伝達部として機能している。
連結部材20の上面には、スプラインシャフト25の一方側の端部の上方に位置して、シリンダ28がロッド28aを外方に向けて配設されている。ロッド28aには、スプラインシャフト25の端部に結合されたブレーキ板25aに対向する位置まで下方に延出した移動プレート29が結合されている。移動プレート29は、シリンダ28によって水平方向に往復移動する。移動プレート29の下端部には、ブレーキ板25aに対向してブレーキパッド30が装着されており、シリンダ28をロッド28aが没入する方向に作動させて、ブレーキパッド30をブレーキ板25aに対して押しつける(矢印h)ことにより、スプラインシャフト25の回転は制動される。
したがってシリンダ28、移動プレート29、ブレーキパッド30およびブレーキ板25aは、スプラインシャフト25の回転を制動するブレーキ部27を構成する。このブレーキ部27の制動機能は、接触部23を回転させる必要がない状態においてノズルシャフト13を昇降させる場合に用いられる。すなわち接触部23によって部品6を挟み込んで保持している状態を保ちながら、ノズルシャフト13を昇降させる必要がある場合には、ブレーキ部27を作動させてスプラインシャフト25を制動する。これにより、ノズルシャフト13はローラ24との間で滑りを生じながら昇降する。
なお上述例においては、1対の把持部材22のそれぞれに設けられた1対の接触部23の双方を回転駆動する例を示したが、本発明を構成する上で1対の接触部23の双方を回転駆動することは必ずしも必須ではない。すなわち把持部材22の先端部22bに配置された接触部23を回転させて部品の姿勢を変更するためには、部品を両側から挟み込む2つの接触部23のうち一方側のみを回転駆動すればよく、他方の接触部23は空転状態であってもよい。
次に図6、図7を参照して、作業ヘッド10に設けられた部品保持部11A(第2実施例)の構成について説明する。なお図7は、図6におけるC−C断面を示している。第2実施例においては、接触部23を回転駆動する接触部駆動部の動力源として、専用の接触部駆動モータ42を用いている点が第1実施例と異なっており、その他の構成については第1実施例と同様である。すなわち図6、図7において、図3、図4に示すものと同一の符号が付された構成要素は第1実施例と同様の機能を有している。
図6、図7において開閉用モータ31が配置された側板21と反対側の側板21には、接触部駆動モータ42が配設されている。接触部駆動モータ42は、第1実施例におけるスプラインシャフト25と同様の機能を有するスプラインシャフト25Aを回転駆動する。動力源としての接触部駆動モータ42を駆動することにより、スプラインシャフト25Aが回転し(矢印o)、これにより駆動ローラ34を介して入力部としての入力ローラ35に動力源からの回転運動が入力される。そして入力ローラ35に入力された回転運動は、伝達部である3つの中間ローラ36および先端ローラ37を介して、先端部22bに配置された接触部23に伝達される。これにより、実施例1に示す構成と同様に、接触部23は回転軸23aを中心として回転する(矢印p)。
本実施の形態に示す作業装置1は上記のように構成されており、次に図8、図9を参照して、作業装置1において部品保持部11で部品6を保持して、ワークである基板7の所定位置に装着する作業方法について説明する。
まず図1に示す作業ヘッド10を、部品6がリード6aを上向きにした姿勢で載置された供給部3に移動させる。次いで図8(a)に示すように、ピックアップ対象の部品6の上方に部品保持部11を位置させ、ノズルシャフト13を部品6に位置合わせする。このとき、部品保持部11が備えた1対の把持部材22を、ピックアップ対象の部品6のサイズよりも広い間隔で開いた状態にする。次いでノズル昇降機構15(図1、図3)を駆動してノズルシャフト13を下降させる(矢印q)。そして図8(b)に示すように、ノズルシャフト13の下端に設けられたノズル13aをピックアップ対象の部品6に当接させて、ノズル13aによってリード6aを上向きにした姿勢の部品6を吸着保持する。
次に、図8(c)に示すように、ノズルシャフト13を把持部材22の先端部22bに相当する高さまで上昇させる(矢印s)。これにより、ピックアップ対象の部品6は1対の把持部材22のそれぞれに設けられた接触部23の間に位置する。すなわちここでは供給部3の部品6をピックアップして、1対の接触部23の間に位置させる。次いで、開閉用モータ31を駆動して把持部材開閉部(図4)の機能により、1対の把持部材22を閉方向(矢印r)に移動させ、図8(d)に示すように、部品6を接触部23によって挟んで保持する。
そしてこの後、ノズル13aによる吸着保持を解除して、図8(e)に示すように、接触部23によって保持された状態の部品6からノズルシャフト13を上昇させる(矢印t)。次いで、部品保持部11が備えた接触部駆動部の機能により、接触部23を把持部材22に対して回転させる。これにより、部品6は接触部23とともに回転し(矢印u)、図8(f)に示すように、部品6の姿勢がリード6aを上向きにした姿勢から、リード6aを下向きにした姿勢に変更される。
この後、部品6を保持した作業ヘッド10を供給部3から移動させ、図9(a)に示すように、部品認識カメラ50の上方に位置させて部品6を下面側から撮像して認識する。これにより、リード6aの位置が検出される。次いで、下面の認識を終えた部品6を保持した作業ヘッド10は、基板7が載置された基板保持部4に移動する。そしてここでは、まず図9(b)に示すように、部品6の下面のリード6aを基板7の装着孔7aに位置合わせする。
次いで図9(c)に示すように、部品保持部11を下降させて(矢印w)、1対の把持部材22の接触部23によって保持された部品6を基板7に着地させ、リード6aを装着孔7aに挿入する。次いで、図9(d)に示すように、1対の把持部材22によって部品6を挟み込んだ状態で、ノズルシャフト13を下降させて(矢印v)部品6の上面に当接させ、部品6を基板7に対して押し込む。これにより、リード6aは装着孔7aに完全に挿入され、部品6は基板7に正常な状態で装着される。
このようにして部品6の基板7への装着が完了したならば、図9(e)に示すように、部品保持部11において1対の把持部材22を開方向へ移動させ(矢印x)、把持部材22による部品6の保持を完全に解除する。そしてこの状態で、部品保持部11を上昇させる(矢印y)。これにより、作業装置1における部品6の基板7への装着が完了する。
上述の動作説明に示す作業方法は、一対の把持部材22を開いた状態にするステップと、供給部3の部品6をピックアップして、一対の把持部材22に設けた接触部23の間に位置させるステップと、部品6を接触部23で挟んで保持するステップと、接触部23を把持部材22に対して回転させることにより部品6の姿勢を変更するステップと、ワークである基板7の所定位置に部品6を装着するステップとを含む形態となっている。
なお図8、図9に示す動作例では、一対の把持部材22を開いた状態にした後に、供給部3の部品6をノズル13aによってピックアップし、ノズルシャフト13を上昇させることにより、部品6を一対の把持部材22に設けた接触部23の間に位置させる例を示しているが、ピックアップ対象となる部品の形状・サイズによっては、把持部材22を開いた状態にすることなく、またノズル13aを用いることなく、部品6のピックアップを行うようにしてもよい。
すなわちこの場合には、供給部3の部品6をピックアップするステップと、一対の把持部材22に設けた接触部23でピックアップした部品6を挟んで保持するステップと、接触部23を把持部材22に対して回転させることにより部品6の姿勢を変更するステップと、ワークである基板7の所定位置に部品6を装着するステップとを含む形態となる。
上記説明したように、本実施の形態における作業装置1は、部品保持部11で部品6を保持してワークである基板7の所定位置に装着する作業装置1において、部品6を保持する部品保持部11を、部品6を挟み込んで把持する一対の把持部材22と、一対の把持部材22を開閉する把持部材開閉部と、一対の把持部材22に配置され、把持部材22の開閉方向に設けられた回転軸23aを中心に回転自在な一対の接触部23と、回転軸23aを中心に接触部23を回転させる接触部駆動部とを備えた構成としたものである。これにより、部品保持部11によって部品6の姿勢を変更して効率よく基板7に装着することができる。
本発明の作業装置および作業方法は、部品保持部によって部品の姿勢を変更して効率よくワークに装着することができるという効果を有し、部品をワークの所定位置に装着する作業分野において有用である。
1 作業装置
2 部品装着機構
3 供給部
4 基板保持部
6 部品
7 基板
10 作業ヘッド
11 部品保持部
13 ノズルシャフト
13a ノズル
22 把持部材
22a 基部
22b 先端部
23 接触部
23a 回転軸
24 ローラ
34 駆動ローラ
35 入力ローラ
36 中間ローラ
42 接触部駆動モータ

Claims (9)

  1. 部品保持部で部品を保持してワークの所定位置に装着する作業装置であって、
    前記部品保持部が、
    一対の把持部材と、
    前記一対の把持部材を開閉する把持部材開閉部と、
    前記一対の把持部材に配置され、前記把持部材の開閉方向に設けられた回転軸を中心に回転自在な一対の接触部と、
    前記回転軸を中心に前記接触部を回転させる接触部駆動部と、を備えた作業装置。
  2. 前記把持部材は基部と前記基部から延びた先端部を有し、
    前記接触部は前記先端部に対して回転自在に装着され、
    前記接触部駆動部は、
    前記基部に配置され、動力源からの回転運動が入力される入力部と、
    前記把持部材に配置され、前記入力部に入力された回転運動を前記接触部に伝達する伝達部と、を有する、請求項1記載の作業装置。
  3. 部品を前記一対の把持部材の間に移送する部品ピックアップ部を備えた、請求項1もしくは2のいずれかに記載の作業装置。
  4. 前記部品ピックアップ部は前記一対の把持部材の間で昇降する、請求項3記載の作業装置。
  5. 前記部品ピックアップ部が吸引力で保持するノズルである、請求項4記載の作業装置。
  6. 前記一対の把持部材に把持された部品を前記ワークに押し込むプッシャーを備えた、請求項1もしくは2のいずれかに記載の作業装置。
  7. 前記部品ピックアップ部が、部品を前記ワークに押し込むプッシャーとして機能する、請求項3から5のいずれかに記載の作業装置。
  8. 部品保持部によって部品を保持してワークの所定位置に装着する作業方法であって、
    前記一対の把持部材を開いた状態にするステップと、
    供給部の部品をピックアップして前記一対の把持部材に設けた接触部の間に位置させるステップと、
    前記部品を接触部で挟んで保持するステップと、
    前記接触部を前記把持部材に対して回転させることにより前記部品の姿勢を変更するステップと、
    ワークの所定位置に前記部品を装着するステップと、を含む作業方法。
  9. 部品保持部によって部品を保持してワークの所定位置に装着する作業方法であって、
    供給部の前記部品をピックアップするステップと、
    前記一対の把持部材に設けた接触部でピックアップした前記部品を挟んで保持するステップと、
    前記接触部を前記把持部材に対して回転させることにより前記部品の姿勢を変更するステップと、
    ワークの所定位置に前記部品を装着するステップと、を含む作業方法。
JP2015245859A 2015-12-17 2015-12-17 作業装置および作業方法 Active JP6578509B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015245859A JP6578509B2 (ja) 2015-12-17 2015-12-17 作業装置および作業方法
US15/355,547 US10327367B2 (en) 2015-12-17 2016-11-18 Working apparatus and working method
CN201611050541.0A CN106900168B (zh) 2015-12-17 2016-11-23 作业装置以及作业方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015245859A JP6578509B2 (ja) 2015-12-17 2015-12-17 作業装置および作業方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017109271A true JP2017109271A (ja) 2017-06-22
JP6578509B2 JP6578509B2 (ja) 2019-09-25

Family

ID=59066715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015245859A Active JP6578509B2 (ja) 2015-12-17 2015-12-17 作業装置および作業方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10327367B2 (ja)
JP (1) JP6578509B2 (ja)
CN (1) CN106900168B (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107351055A (zh) * 2017-07-31 2017-11-17 青岛万祥如光机械技术研究有限公司 一种位置纠错机器人
CN107378985A (zh) * 2017-07-31 2017-11-24 青岛万祥如光机械技术研究有限公司 一种智能管理设备
CN107398907A (zh) * 2017-07-31 2017-11-28 青岛万祥如光机械技术研究有限公司 一种图书馆用机器人
CN107414851A (zh) * 2017-07-31 2017-12-01 青岛万祥如光机械技术研究有限公司 一种图书位置自动调整系统
CN107414850A (zh) * 2017-07-31 2017-12-01 青岛万祥如光机械技术研究有限公司 一种可自动整理图书的机器人
CN107433567A (zh) * 2017-07-31 2017-12-05 青岛万祥如光机械技术研究有限公司 一种自动整理机器人
CN107553500A (zh) * 2017-07-31 2018-01-09 青岛万祥如光机械技术研究有限公司 一种自动整理机器人
CN107598931A (zh) * 2017-07-31 2018-01-19 青岛万祥如光机械技术研究有限公司 一种图书位置自动纠错系统
CN107627296A (zh) * 2017-07-31 2018-01-26 青岛万祥如光机械技术研究有限公司 一种图书自动整理系统
WO2019012604A1 (ja) * 2017-07-11 2019-01-17 株式会社Fuji 部品反転装置
WO2019058824A1 (ja) * 2017-09-21 2019-03-28 ソニー株式会社 ロボットハンド、ロボット装置及び電子機器の製造方法
JP2019072808A (ja) * 2017-10-17 2019-05-16 株式会社Ihi 把持装置
JP2020044596A (ja) * 2018-09-18 2020-03-26 株式会社東芝 物品姿勢変更装置および物品姿勢変更方法
CN111347408A (zh) * 2020-03-31 2020-06-30 宁夏巨能机器人股份有限公司 一种机械手手腕定位系统及其定位方法
JP2020168693A (ja) * 2019-04-04 2020-10-15 株式会社ダイフク 物品把持装置
WO2021111498A1 (ja) * 2019-12-02 2021-06-10 株式会社安川電機 ロボットシステム、ハンド、ハンドの制御方法
WO2024089811A1 (ja) * 2022-10-26 2024-05-02 日本電気株式会社 把持装置、及び搬送システム

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6535883B2 (ja) * 2016-10-11 2019-07-03 パナソニックIpマネジメント株式会社 部品供給装置及び部品実装機
US11229148B2 (en) * 2017-07-18 2022-01-18 Fuji Corporation Component mounting machine
CN208891890U (zh) * 2018-05-09 2019-05-24 深圳市丰巢科技有限公司 一种储物柜及其翻转装置
CN111687646A (zh) * 2020-07-23 2020-09-22 无锡恒尚装饰工程有限公司 铝型材自动加工生产线及其加工工艺
WO2023027949A1 (en) * 2021-08-27 2023-03-02 Nimble Robotics, Inc. End effector for robotic picking and packing

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58137591A (ja) * 1982-02-12 1983-08-16 株式会社日立製作所 ハンド機構
US4858974A (en) * 1988-05-02 1989-08-22 Stannek Karl H Robotic gripper head
JPH0259248A (ja) * 1988-08-25 1990-02-28 Tokin Corp 姿勢変換ハンド
JPH06283894A (ja) * 1993-03-26 1994-10-07 Nec Corp 電子部品の搭載装置
JPH09123080A (ja) * 1995-10-30 1997-05-13 Kubota Corp ロボットハンド
JP2000036695A (ja) * 1998-07-21 2000-02-02 Juki Corp 部品装着装置
JP2011258875A (ja) * 2010-06-11 2011-12-22 Hitachi High-Tech Instruments Co Ltd 部品装着装置の部品実装方法および部品装着装置
JP2012081563A (ja) * 2010-10-13 2012-04-26 Yaskawa Electric Corp ハンド及びロボット
JP2012134341A (ja) * 2010-12-22 2012-07-12 Panasonic Corp 部品実装装置及び部品実装方法
JP2015077653A (ja) * 2013-10-17 2015-04-23 三菱電機株式会社 把持装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06224595A (ja) * 1993-01-19 1994-08-12 Juki Corp 部品吸着搭載ヘッド装置
US5697658A (en) * 1995-05-05 1997-12-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Centering apparatus for component mounting device
CN100362905C (zh) * 2002-07-19 2008-01-16 松下电器产业株式会社 零件插入头装置、零件插入装置以及零件插入方法
JP2008023641A (ja) 2006-07-20 2008-02-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 部品保持ハンド、部品挿入方法および部品挿入機
JP6012116B2 (ja) * 2012-06-06 2016-10-25 富士機械製造株式会社 部品実装機
JP6019409B2 (ja) * 2013-11-13 2016-11-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 電子部品実装装置及び電子部品実装方法

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58137591A (ja) * 1982-02-12 1983-08-16 株式会社日立製作所 ハンド機構
US4858974A (en) * 1988-05-02 1989-08-22 Stannek Karl H Robotic gripper head
JPH0259248A (ja) * 1988-08-25 1990-02-28 Tokin Corp 姿勢変換ハンド
JPH06283894A (ja) * 1993-03-26 1994-10-07 Nec Corp 電子部品の搭載装置
JPH09123080A (ja) * 1995-10-30 1997-05-13 Kubota Corp ロボットハンド
JP2000036695A (ja) * 1998-07-21 2000-02-02 Juki Corp 部品装着装置
JP2011258875A (ja) * 2010-06-11 2011-12-22 Hitachi High-Tech Instruments Co Ltd 部品装着装置の部品実装方法および部品装着装置
JP2012081563A (ja) * 2010-10-13 2012-04-26 Yaskawa Electric Corp ハンド及びロボット
JP2012134341A (ja) * 2010-12-22 2012-07-12 Panasonic Corp 部品実装装置及び部品実装方法
JP2015077653A (ja) * 2013-10-17 2015-04-23 三菱電機株式会社 把持装置

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019012604A1 (ja) * 2017-07-11 2019-01-17 株式会社Fuji 部品反転装置
JPWO2019012604A1 (ja) * 2017-07-11 2020-01-09 株式会社Fuji 部品反転装置
CN107553500A (zh) * 2017-07-31 2018-01-09 青岛万祥如光机械技术研究有限公司 一种自动整理机器人
CN107414850A (zh) * 2017-07-31 2017-12-01 青岛万祥如光机械技术研究有限公司 一种可自动整理图书的机器人
CN107378985A (zh) * 2017-07-31 2017-11-24 青岛万祥如光机械技术研究有限公司 一种智能管理设备
CN107433567A (zh) * 2017-07-31 2017-12-05 青岛万祥如光机械技术研究有限公司 一种自动整理机器人
CN107351055A (zh) * 2017-07-31 2017-11-17 青岛万祥如光机械技术研究有限公司 一种位置纠错机器人
CN107598931A (zh) * 2017-07-31 2018-01-19 青岛万祥如光机械技术研究有限公司 一种图书位置自动纠错系统
CN107627296A (zh) * 2017-07-31 2018-01-26 青岛万祥如光机械技术研究有限公司 一种图书自动整理系统
CN107398907A (zh) * 2017-07-31 2017-11-28 青岛万祥如光机械技术研究有限公司 一种图书馆用机器人
CN107414851A (zh) * 2017-07-31 2017-12-01 青岛万祥如光机械技术研究有限公司 一种图书位置自动调整系统
JPWO2019058824A1 (ja) * 2017-09-21 2020-11-05 ソニー株式会社 ロボットハンド、ロボット装置及び電子機器の製造方法
WO2019058824A1 (ja) * 2017-09-21 2019-03-28 ソニー株式会社 ロボットハンド、ロボット装置及び電子機器の製造方法
JP7167924B2 (ja) 2017-09-21 2022-11-09 ソニーグループ株式会社 ロボットハンド、ロボット装置及び電子機器の製造方法
JP2019072808A (ja) * 2017-10-17 2019-05-16 株式会社Ihi 把持装置
JP7069633B2 (ja) 2017-10-17 2022-05-18 株式会社Ihi 把持装置
JP2020044596A (ja) * 2018-09-18 2020-03-26 株式会社東芝 物品姿勢変更装置および物品姿勢変更方法
JP2020168693A (ja) * 2019-04-04 2020-10-15 株式会社ダイフク 物品把持装置
JP7159951B2 (ja) 2019-04-04 2022-10-25 株式会社ダイフク 物品把持装置
WO2021111498A1 (ja) * 2019-12-02 2021-06-10 株式会社安川電機 ロボットシステム、ハンド、ハンドの制御方法
JPWO2021111498A1 (ja) * 2019-12-02 2021-06-10
JP7194363B2 (ja) 2019-12-02 2022-12-22 株式会社安川電機 ロボットシステム、ハンド、ハンドの制御方法
CN111347408A (zh) * 2020-03-31 2020-06-30 宁夏巨能机器人股份有限公司 一种机械手手腕定位系统及其定位方法
WO2024089811A1 (ja) * 2022-10-26 2024-05-02 日本電気株式会社 把持装置、及び搬送システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP6578509B2 (ja) 2019-09-25
CN106900168A (zh) 2017-06-27
US10327367B2 (en) 2019-06-18
US20170181341A1 (en) 2017-06-22
CN106900168B (zh) 2020-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6578509B2 (ja) 作業装置および作業方法
JP5259693B2 (ja) ワーク移載装置
WO2016002055A1 (ja) 実装ヘッド洗浄装置および実装ヘッド洗浄方法
CN105314422A (zh) 一种电路板测试系统
JP5283930B2 (ja) 搬送装置
JP2008023641A (ja) 部品保持ハンド、部品挿入方法および部品挿入機
JP2015168021A (ja) ワーク位置決め機能を有するロボットハンド、ロボットシステム、及びワークの位置決め把持方法
CN104044008A (zh) 工件转运装置
JP5917389B2 (ja) 多関節型双腕ロボットによるベルト組付けシステム
CN111699056B (zh) 基于视觉的冲压机的自动上下料装置、方法及冲压设备
JP5978937B2 (ja) 基板搬送用ハンド及び基板搬送方法
JP6571201B2 (ja) 部品実装方法
JP6254450B2 (ja) 部品供給装置
KR100318674B1 (ko) 이형부품삽입기
CN213318785U (zh) 一种旋转组装设备
JP2014090044A (ja) 部品吸着用の吸着ノズルの交換方法
JP5903346B2 (ja) 部品実装装置
JP3031035B2 (ja) ゲルパックトレイの位置決め装置
JPH07116973A (ja) プレスブレーキロボット装置
JP2017112287A (ja) 実装ヘッド洗浄装置および実装ヘッド洗浄方法
JP2899291B2 (ja) 電子部品実装装置
JPWO2018020682A1 (ja) 部品装着機
JP2001000649A (ja) 弾球遊技機の遊技盤自動組立方法及びその機械
JPH1064930A (ja) 電子部品実装装置
JP2001000647A (ja) 弾球遊技機の遊技盤自動組立方法及びその機械

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20160525

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180207

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20190116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190514

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190625

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190702

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190716

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190729

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6578509

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151