JP2017106096A - 耐食性に優れた高強度線材及びその製造方法 - Google Patents
耐食性に優れた高強度線材及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017106096A JP2017106096A JP2016144581A JP2016144581A JP2017106096A JP 2017106096 A JP2017106096 A JP 2017106096A JP 2016144581 A JP2016144581 A JP 2016144581A JP 2016144581 A JP2016144581 A JP 2016144581A JP 2017106096 A JP2017106096 A JP 2017106096A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wire
- less
- corrosion resistance
- strength
- rolling
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 title claims abstract description 39
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 title claims abstract description 39
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 16
- 239000000463 material Substances 0.000 title abstract description 14
- 229910000734 martensite Inorganic materials 0.000 claims abstract description 21
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 claims abstract description 18
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 9
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims abstract description 9
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims abstract description 8
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims abstract description 8
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 41
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 claims description 39
- 229910001567 cementite Inorganic materials 0.000 claims description 10
- KSOKAHYVTMZFBJ-UHFFFAOYSA-N iron;methane Chemical compound C.[Fe].[Fe].[Fe] KSOKAHYVTMZFBJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 10
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 abstract description 14
- 239000010779 crude oil Substances 0.000 abstract description 9
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 6
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 abstract description 6
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 abstract 1
- 239000011572 manganese Substances 0.000 description 27
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 19
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 13
- 238000005491 wire drawing Methods 0.000 description 13
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N iron Substances [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 9
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 9
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 229910001562 pearlite Inorganic materials 0.000 description 6
- 229910001566 austenite Inorganic materials 0.000 description 5
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 4
- 150000001247 metal acetylides Chemical class 0.000 description 4
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 239000003129 oil well Substances 0.000 description 3
- 239000000047 product Substances 0.000 description 3
- 239000012779 reinforcing material Substances 0.000 description 3
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 2
- 230000032798 delamination Effects 0.000 description 2
- 230000005496 eutectics Effects 0.000 description 2
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 2
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 2
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 2
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 2
- PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N Manganese Chemical compound [Mn] PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000005539 carbonized material Substances 0.000 description 1
- 238000010835 comparative analysis Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 1
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 238000005204 segregation Methods 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 238000010583 slow cooling Methods 0.000 description 1
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 1
- 239000002436 steel type Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/02—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D8/00—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
- C21D8/06—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of rods or wires
- C21D8/065—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of rods or wires of ferrous alloys
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/04—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D2211/00—Microstructure comprising significant phases
- C21D2211/008—Martensite
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Heat Treatment Of Steel (AREA)
- Heat Treatment Of Strip Materials And Filament Materials (AREA)
Abstract
【解決手段】
重量%で、C:0.04〜0.25%、Si:0.07〜0.6%、Mn:5.0〜9.0%、P:0.030%以下、S:0.030%以下、残部Fe及び不可避な不純物を含むことを特徴とする。
前記線材の微細組織は、95面積%以上の針状マルテンサイトを含み、前記線材は、(Fe,Mn)23C6セメンタイトを含み、その大きさは、長さ方向に230nm以下であり、幅方向に10nm以下であり、セメンタイト間間隔は、205nm以下であることを特徴とする。
【選択図】図2
Description
深海原油輸送用アーマーケーブル(ARMOR CABLE)などの海上で原油を輸送するフレキシブル(Flexible)パイプにかかる荷重を支える補強材として、高強度の他にも水素誘起割れ抵抗性、耐食性などが必要な耐食性に優れた高強度線材及びその製造方法に関する。
従来、アーマーケーブルに適用される鋼種は、炭素含量が0.3〜0.8%である一般的な硬鋼用製品であり、その他の残りの成分系は、Siが0.2〜0.3%、Mnが0.3〜0.6%であり、P及びSは、通常の水準である0.015及び0.012%以下である。
また、大陸棚エネルギーの枯渇により、油井採取環境が深海に移動しているため、アーマーケーブルに適用される鋼種の炭素含量が亜共析鋼(hypo−eutectoid steel)から共晶鋼(eutectoid steel)に変化している。
従って、深海原油輸送用アーマーケーブル(ARMOR CABLE)などに適用することができ、顧客側での鉛浴熱処理及び伸線工程が省略可能であるとともに耐食性に優れた高強度線材及びその製造方法の開発が要求されている。
本発明の耐食性に優れた高強度線材は、重量%で、C:0.04〜0.25%、Si:0.07〜0.6%、Mn:5.0〜9.0%、P:0.030%以下、S:0.030%以下、残部Fe及び不可避な不純物を含む。以下、各合金元素の単位は、重量%である。
Cは、素材強度を確保するために添加する元素であり、オーステナイト相でクエンチングする際に形成されるマルテンサイトのC軸方向に侵入して、格子歪を誘発して高い強度を持たせる役割をする。
炭素含量が低くて、軟性または靱性が十分な針状形マルテンサイトを確保するためには、C含量は、0.25%以下であることが好ましい。C含量が0.25%超の場合、硬質の針状形マルテンサイト、または針状形マルテンサイトと板形マルテンサイトの混合した組織が発生するため、線材を圧延すると、破断が発生したり、デラミネーションを誘発し得る。一方、C含量が0.04%未満の場合、高強度を確保し難いという問題点がある。
従って、C含量は、0.04〜0.25%であることが好ましい。
Siは、フェライト内に固溶しやすく、炭化物の形成を抑制させる役割をし、Siを添加すれば、強度が増加する効果が発生する。一般的に、0.1%のSiを添加すれば、14〜16MPaの強度が向上すると知られている。
Si含量が0.07%未満の場合、上述した効果が不十分であり、Si含量が0.6%超の場合、強度の増加効果が鈍化する傾向がある。従って、Si含量は、0.07〜0.6%であることが好ましい。
Mnは、微細組織内に置換型固溶体として固溶して使用され、強度を増加させる役割をする。また、Mnは、焼入れ性を確保するために添加される。本発明で制御した範囲でMnを添加する場合、十分な焼入れ性を確保することができ、ステルモア冷却帯で空冷するだけでも針状形マルテンサイトを形成させることができる。
Mn含量が5.0%未満の場合、高強度を確保し難いという問題点があり、Mn含量が9.0%超の場合、Mn偏析が発生し過ぎて、圧延中に長さ方向に割れるデラミネーションが発生するという問題点がある。従って、Mn含量は、5.0〜9.0%であることが好ましい。
P及びSは、不純物であり、特に含有量は規定しないが、従来の鋼線と同様に、軟性を確保する観点で、それぞれ0.030%以下にすることが好ましい。
本発明の残りの成分は、鉄(Fe)である。但し、通常の製造過程では、原料または周りの環境から、意図しない不純物が不可避に混入されることがあるため、これを排除することはできない。。
これは針状マルテンサイトは強度が高く、靱性に優れるため、変形を与えても割れ発生敏感度が少ないからである。また、針状マルテンサイトは、炭素含量の低い合金系で形成することができ、炭素含量が低ければ耐食性の側面で優れるため、針状マルテンサイトを95面積%以上含むことが好ましい。さらに好ましくは、98面積%以上である。
この場合、上記線材は、(Fe,Mn)23C6セメンタイトを含み、その大きさは、長さ方向に230nm以下であり、幅方向に10nm以下であり、セメンタイト間の間隔は、205nm以下であってよい。(Fe,Mn)23C6セメンタイトは、冷却中に形成される因子であり、セメンタイト間の間隔が微細であるほど強度を向上させることができる。
また、5%のH2SO4溶液で10時間浸漬した場合、形成された腐食ピット(pit)の最大深さが24μm以下であり、耐食性に優れる。
以下、本発明の耐食性に優れた高強度線材の製造方法について詳しく説明する。
本発明の耐食性に優れた高強度線材の製造方法は、上述した合金組成を有するビレットをAe3+150℃〜Ae3+250℃で120分以上維持する段階と、上記ビレットをAe3+100℃以上で圧延し、最終圧延(RSM)入側温度をAe3+100℃〜Ae3+150℃として最終圧延して線材を得る段階と、上記線材をAe3+50℃で巻き取る段階と、上記巻き取られた線材を10℃/s以上の冷却速度で650〜750℃の冷却終了温度まで冷却した後、1℃/s以下の冷却速度で150〜250℃の冷却終了温度まで冷却する段階とを含む。
上述した合金組成を有するビレットを線材加熱炉でAe3+150℃〜Ae3+250℃の温度範囲で120分以上維持して、粒界に形成されていた(Fe,Mn)23C6セメンタイトを溶融させる。
上記温度範囲は、オーステナイト単相を維持しながらオーステナイト結晶粒が粗大化しない範囲であり、残存する炭化物の除去に効果的な温度範囲である。Ae3+250℃を超える場合は、オーステナイト結晶粒が非常に粗大となり、冷却後に形成される最終微細組織が粗大化する傾向が大きくなるので、それ以下に制御することが好ましく、Ae3+150℃未満の場合は、オーステナイト単相を維持し難いので、Ae3+150℃〜Ae3+250℃で加熱することが好ましい。加熱時間が120分未満の場合、残存する炭化物が充分に溶解しないこともあるので、それ以上に維持することが好ましい。加熱時間の上限は、特に限定する必要はないが、長期間維持すれば生産性が顕著に減少するため、維持時間を180分以下に制限することができる。
加熱炉で抽出されたビレットをAe3+100℃以上で圧延(粗圧延、中間圧延及び仕上圧延)し、最終圧延(RSM)入側温度をAe3+100℃〜Ae3+150℃として最終圧延して線材を得た後、Ae3+50℃で巻き取る。
圧延温度がAe3+100℃未満の場合は、圧延中に変形による微細組織が発生し得て、炭化物が粒界に析出される可能性があるため、それ以上に制御することが好ましい。最終圧延(RSM)入側温度をAe3+100℃〜Ae3+150℃に制御するのは、以後、水冷台で冷却して巻取温度Ae3+50℃に制御する時に材質の偏差を最小化するためである。
冷却段階
上記巻き取られた線材を10℃/s以上の冷却速度で650〜750℃の冷却終了温度まで冷却した後、1℃/s以下の冷却速度で150〜250℃の冷却終了温度まで冷却する。上記冷却は、ステルモア冷却帯で行うことができる。
この時、上述したような製造方法によって製造された線材は、厚さが8〜10mmであることが好ましい。
本発明による線材は、顧客側でLP(Lead patenting)熱処理及び伸線工程を省略し、圧延のみを実施することができるため、3〜6mmの厚さを有する最終製品であるアーマーケーブルなどに好ましく適用するためには、厚さを8〜10mmに制御することが好ましい。
一方、上述した製造方法によって製造された線材を、顧客側で最終製品を確保するために、40〜60%の総圧下量で圧延(板圧延)する段階をさらに行うことができる。これは最終製品の厚さ及び強度を確保するためである。
本発明において、目標とする強度を確保するためには、40〜60%の総圧下量を印加させることが好ましい。この時、確保される厚さは、3〜6mm程度であってよい。総減免量が60%を超える場合、マルテンサイト内に欠陥が形成され、圧延中に破断が発生する可能性がある。上記総圧下量は、下記(数1)によって計算することができる。
[数1]
総減免量(%)=100×(1−最終製品の断面積/線材の断面積)
本発明による線材は、熱処理及び伸線工程を省略し、圧延のみを実施しても最終製品を製造することができる。
一方、圧延速度は、100〜300m/分とする。これは圧延速度が100m/分未満の場合、生産性が低くなり得て、300m/分を超える場合、熱間クラックが発生する可能性があるからである。
[実施例]
下記の表1に表した成分組成を有するビレットを加熱炉温度1150℃で125分間維持し、圧延温度は1050℃、最終圧延入側温度は1000℃、巻取温度は910℃にして線材を製造した。線材の引張強度(TS)及び微細組織を観察して、下記の表2に表した。
比較例6を除いた残りの比較例及び発明例は、線材の厚さが11mmとなるように製造し、巻取後、700℃までを10℃/sの冷却速度で冷却した後、200℃までを0.8℃/sの冷却速度で空冷した。以後、熱処理及び伸線加工をせずに50%の総減免量で板圧延のみを実施して板圧延材を得た。板圧延材の引張強度、延伸率及び最大腐食ピットの深さを測定して、下記の表2に表した。
耐食性の評価は、5%のH2SO4溶液で10時間浸漬した後、形成された腐食ピットの最大深さを測定して比較分析した。
比較例6の場合、現在、常用販売中の線材で、上記表2に示すように、16mmの線材における引張強度は、980MPa水準であり、LP熱処理時に1070MPa、伸線加工時に1510MPaであった。最終板圧延した後の引張強度は1610MPa、延伸率は11%であった。比較例6は、炭素の含量が高く、微細組織はパーライトであるため、LP熱処理及び伸線工程を必須的に行う必要があることが分かり、最大腐食ピット深さが37μmで、発明例に比べて耐食性に劣ることを確認することができる。また、比較例6の微細組織を撮影した写真である図3をみると、パーライトが形成されたことを確認することができる。
比較例1は、Mnが4%添加された場合で、針状マルテンサイトが形成されたが、Mn含量が低いため、板圧延材の引張強度が1400MPaと劣っていた。
発明例1、2は、Mn含量がそれぞれ6、8%の場合で、線材強度も高く最終板圧延時に確保された強度がそれぞれ1605、1720MPaで、既存の鋼材と類似するかそれ以上の強度を示し、延伸率も10%以上で優れている。
比較例2は、Mn含量が10%の場合で、線材強度は高いが、圧延中に破断が発生した。
比較例3、5及び発明例4、5は、C含量による変化を示す。
比較例3は、C含量が0.02%の場合で、針状マルテンサイト組織が形成されるが、最終製品で強度が低かった。
比較例5は、C含量が0.3%の場合で、針状マルテンサイト及び板状マルテンサイトの混合組織が形成されて圧延中に破断が発生した。
また、(Fe,Mn)23C6セメンタイトの大きさは、C含量が増加するにつれて増加するが、セメンタイトの結晶粒間間隔は減少する傾向を示すことを確認することができる。
Claims (9)
- 重量%で、C:0.04〜0.25%、Si:0.07〜0.6%、Mn:5.0〜9.0%、P:0.030%以下、S:0.030%以下、残部Fe及び不可避な不純物を含むことを特徴とする耐食性に優れた高強度線材。
- 前記線材の微細組織は、95面積%以上の針状マルテンサイトを含むことを特徴とする請求項1に記載の耐食性に優れた高強度線材。
- 前記線材は、(Fe,Mn)23C6セメンタイトを含み、その大きさは、長さ方向に230nm以下であり、幅方向に10nm以下であり、セメンタイト間間隔は、205nm以下であることを特徴とする請求項1に記載の耐食性に優れた高強度線材。
- 前記線材の引張強度は、1400MPa以上であることを特徴とする請求項1に記載の耐食性に優れた高強度線材。
- 前記線材をH2SO4が5%の溶液に10時間浸漬した場合、形成された腐食ピット(pit)の最大深さが24μm以下であることを特徴とする請求項1に記載の耐食性に優れた高強度線材。
- 重量%で、C:0.04〜0.25%、Si:0.07〜0.6%、Mn:5.0〜9.0%、P:0.030%以下、S:0.030%以下、残部Fe及び不可避な不純物を含むビレットをAe3+150℃〜Ae3+250℃で120分以上維持する段階と、
前記ビレットをAe3+100℃以上で圧延し、最終圧延(RSM)入側温度をAe3+100℃〜Ae3+150℃として最終圧延して線材を得る段階と、
前記線材をAe3+50℃で巻き取る段階と、
前記巻き取られた線材を10℃/s以上の冷却速度で650〜750℃の冷却終了温度まで冷却した後、1℃/s以下の冷却速度で150〜250℃の冷却終了温度まで冷却する段階とを含むことを特徴とする耐食性に優れた高強度線材の製造方法。 - 前記線材は、厚さが8〜10mmであることを特徴とする請求項6に記載の耐食性に優れた高強度線材の製造方法。
- 前記冷却した線材を40〜60%の総減免量で板圧延する段階をさらに含むことを特徴とする請求項6に記載の耐食性に優れた高強度線材の製造方法。
- 前記板圧延する段階において、圧延速度は100〜300m/分であることを特徴とする請求項8に記載の耐食性に優れた高強度線材の製造方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR1020150173084A KR101674835B1 (ko) | 2015-12-07 | 2015-12-07 | 내식성이 우수한 고강도 선재 및 그 제조방법 |
KR10-2015-0173084 | 2015-12-07 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017106096A true JP2017106096A (ja) | 2017-06-15 |
JP6250750B2 JP6250750B2 (ja) | 2017-12-20 |
Family
ID=57484536
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016144581A Active JP6250750B2 (ja) | 2015-12-07 | 2016-07-22 | 耐食性に優れた高強度線材及びその製造方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6250750B2 (ja) |
KR (1) | KR101674835B1 (ja) |
CN (1) | CN106834910B (ja) |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS52150721A (en) * | 1976-06-10 | 1977-12-14 | Sumitomo Metal Ind Ltd | Nonmagnetic reinforcing iron |
JPS63317626A (ja) * | 1987-06-19 | 1988-12-26 | Kobe Steel Ltd | 超高強度極細線の製造方法 |
JPH07316742A (ja) * | 1994-05-18 | 1995-12-05 | Nippon Steel Corp | 耐銹性に優れた高強度マルテンサイト系ステンレス鋼および冷間成形加工品の製造方法 |
JPH08165543A (ja) * | 1994-10-12 | 1996-06-25 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 非磁性鋼材およびその製造方法 |
JP2000038642A (ja) * | 1994-10-12 | 2000-02-08 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 非磁性鋼材およびその製造方法 |
JP2004098108A (ja) * | 2002-09-06 | 2004-04-02 | Kobe Steel Ltd | 溶接材料、溶接方法および溶接継手 |
JP2005298932A (ja) * | 2004-04-14 | 2005-10-27 | Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corp | 剛性率に優れたばね向け高強度鋼線用の準安定オーステナイト系ステンレス鋼線 |
WO2009069762A1 (ja) * | 2007-11-30 | 2009-06-04 | Nippon Piston Ring Co., Ltd. | ピストンリング用鋼材およびピストンリング |
JP2014185367A (ja) * | 2013-03-22 | 2014-10-02 | Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corp | ねじり加工性に優れるステンレス鋼線とその製造方法、並びに、ステンレス鋼線材とその製造方法 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3175551B2 (ja) * | 1995-09-19 | 2001-06-11 | 住友金属工業株式会社 | 非磁性溶接金網の製造方法 |
JP2000119817A (ja) * | 1998-10-14 | 2000-04-25 | Sumitomo Metal Ind Ltd | マルテンサイト系ステンレス鋼管 |
JP3409055B2 (ja) * | 1998-10-16 | 2003-05-19 | 浦項綜合製鐵株式会社 | 伸線加工性が優れた高強度鋼線用線材及び高強度鋼線の製造方法 |
-
2015
- 2015-12-07 KR KR1020150173084A patent/KR101674835B1/ko active IP Right Grant
-
2016
- 2016-07-22 JP JP2016144581A patent/JP6250750B2/ja active Active
- 2016-08-30 CN CN201610770320.4A patent/CN106834910B/zh active Active
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS52150721A (en) * | 1976-06-10 | 1977-12-14 | Sumitomo Metal Ind Ltd | Nonmagnetic reinforcing iron |
JPS63317626A (ja) * | 1987-06-19 | 1988-12-26 | Kobe Steel Ltd | 超高強度極細線の製造方法 |
JPH07316742A (ja) * | 1994-05-18 | 1995-12-05 | Nippon Steel Corp | 耐銹性に優れた高強度マルテンサイト系ステンレス鋼および冷間成形加工品の製造方法 |
JPH08165543A (ja) * | 1994-10-12 | 1996-06-25 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 非磁性鋼材およびその製造方法 |
JP2000038642A (ja) * | 1994-10-12 | 2000-02-08 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 非磁性鋼材およびその製造方法 |
JP2004098108A (ja) * | 2002-09-06 | 2004-04-02 | Kobe Steel Ltd | 溶接材料、溶接方法および溶接継手 |
JP2005298932A (ja) * | 2004-04-14 | 2005-10-27 | Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corp | 剛性率に優れたばね向け高強度鋼線用の準安定オーステナイト系ステンレス鋼線 |
WO2009069762A1 (ja) * | 2007-11-30 | 2009-06-04 | Nippon Piston Ring Co., Ltd. | ピストンリング用鋼材およびピストンリング |
JP2014185367A (ja) * | 2013-03-22 | 2014-10-02 | Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corp | ねじり加工性に優れるステンレス鋼線とその製造方法、並びに、ステンレス鋼線材とその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6250750B2 (ja) | 2017-12-20 |
CN106834910B (zh) | 2018-09-25 |
KR101674835B1 (ko) | 2016-11-10 |
CN106834910A (zh) | 2017-06-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6194951B2 (ja) | 熱延鋼板 | |
EP1862561B9 (en) | Oil well seamless pipe having excellent sulfide stress cracking resistance and method for manufacturing an oil well seamless steel pipe | |
JP5464302B2 (ja) | 冷延鋼板及びその製造方法 | |
JP5333700B1 (ja) | 耐硫化物応力割れ性に優れた低合金油井管用鋼及び低合金油井管用鋼の製造方法 | |
JP2007327084A (ja) | 伸線加工性に優れた線材およびその製造方法 | |
JP6172391B2 (ja) | 低合金油井用鋼管 | |
JPWO2014188966A1 (ja) | 熱延鋼板及びその製造方法 | |
JP6103156B2 (ja) | 低合金油井用鋼管 | |
WO2016002413A1 (ja) | 鋼線用線材および鋼線 | |
JP6288265B2 (ja) | 鋼線 | |
JP6468302B2 (ja) | 高強度油井用鋼管用素材および該素材を用いた高強度油井用鋼管の製造方法 | |
EP3330398B1 (en) | Steel pipe for line pipe and method for manufacturing same | |
JP7022822B2 (ja) | 低温変形時効衝撃特性に優れた厚鋼板及びその製造方法 | |
KR101639909B1 (ko) | 내수소유기균열성과 내황화물응력균열성이 우수한 후물 열연강판 및 그 제조방법 | |
JP2006009078A (ja) | 拡管性に優れる油井用継目無鋼管 | |
JP6250750B2 (ja) | 耐食性に優れた高強度線材及びその製造方法 | |
KR101746971B1 (ko) | 수소유기균열 저항성이 우수한 선재, 강선 및 이들의 제조방법 | |
JP6137043B2 (ja) | レールの製造方法 | |
CN108070785B (zh) | 延性优良的高碳线材及其制造方法 | |
KR101696113B1 (ko) | 열처리 생략이 가능한 선재, 그 제조방법 및 이를 이용한 강선의 제조방법 | |
JP6250751B2 (ja) | 強度及び耐食性に優れた高炭素鋼線材、高炭素鋼鋼線及びこれらの製造方法 | |
JP6293214B2 (ja) | 水素誘起割れ抵抗性に優れた高炭素鋼線材、高炭素鋼鋼線及びこれらの製造方法 | |
JP7032541B2 (ja) | 低温靭性に優れた熱延鋼板、鋼管及びその製造方法 | |
JP2010209373A (ja) | 水圧鉄管用高張力鋼材およびその製造方法ならびに水圧鉄管 | |
JP6435864B2 (ja) | 冷延鋼板およびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170627 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170927 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20171107 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20171122 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6250750 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |