JP2017104970A - 放電加工機 - Google Patents

放電加工機 Download PDF

Info

Publication number
JP2017104970A
JP2017104970A JP2016134015A JP2016134015A JP2017104970A JP 2017104970 A JP2017104970 A JP 2017104970A JP 2016134015 A JP2016134015 A JP 2016134015A JP 2016134015 A JP2016134015 A JP 2016134015A JP 2017104970 A JP2017104970 A JP 2017104970A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric discharge
lifting
cutting tool
pusher
workpiece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016134015A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6165934B2 (ja
Inventor
ウェン−ジェン スー
Wen-Jeng Hsue
ウェン−ジェン スー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Kaohsiung University of Applied Sciences
Original Assignee
National Kaohsiung University of Applied Sciences
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Kaohsiung University of Applied Sciences filed Critical National Kaohsiung University of Applied Sciences
Publication of JP2017104970A publication Critical patent/JP2017104970A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6165934B2 publication Critical patent/JP6165934B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H1/00Electrical discharge machining, i.e. removing metal with a series of rapidly recurring electrical discharges between an electrode and a workpiece in the presence of a fluid dielectric

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)

Abstract

【課題】従来の放電加工に用いられる刃先の加工中の磨耗問題を解決するとともに、放電加工の精密度や効率を向上可能な放電加工機を提供する。
【解決手段】放電加工機は、刃具のドレッシング機能を有し、加工初期位置にあるドレッシングされた刃具の刃先とワークの加工面との距離を一致させることができる。これにより、加工プログラムで放電刃具の磨耗を補正することなく、特に深孔加工の加工精度を向上させるとともに加工時間を節約することができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、加工機に関し、特に、刃具のドレッシング機能を有する放電加工機に関する。
近年、非伝統的な加工方式は、伝統的な機械で切削しにくい材料を加工するために幅広く用いられている。一般的に、放電刃具の刃先を利用して材料に対して非接触で行われる放電加工は、非伝統的な加工方式の一種であることがよく知られている。例えば、切削しにくい硬質材料は、放電加工又は放電研削によって加工を行ってもよい。放電研削とは、超硬、切削しにくく、高温耐熱合金などの材料に対して、複雑な3次元輪郭ができるように連続的加工経路に沿って放電加工を行う方法である。しかし、長時間の放電加工により放電刃具の刃先が磨耗してしまうため、深孔放電加工の精度が問題視されている。
これに対して、現在、刃先が磨耗した放電刃具を交換するほか、放電刃具の送給経路を調整するように加工プログラムに基づいて加工機を制御し、刃先の磨耗を補正する方法も知られている。例えば、加工プログラムは、刃先が磨耗した場合、刃先の磨耗状況に応じて放電刃具の送給経路を増加させて、刃先の磨耗を補正することで、深孔をねらい通りに放電加工することができる。
しかしながら、現在、通常の放電加工の現場では、放電刃具の刃先の磨耗状況を予め判断できる効果的な方法がないため、刃先の磨耗を忠実に補正するように加工プログラムで加工機を制御する必要がある。しかし、刃具が磨耗し続けるため、刃先の磨耗を忠実に補正することが不可能となり、放電加工の精密度を向上させることができない。一方、放電刃具を頻繁に交換すると、放電加工の精密度を向上させることができるが、放電加工の効率が低下してしまう欠点がある。
本発明は、放電に用いる刃具の磨耗といった問題を解決し、放電加工の精密度及び効率を向上させることが可能な放電加工装置を提供することを目的とする。
上述した課題を解決するために、本発明に係る放電加工機は、刃具のドレッシング機能を有し、刃具によりワークに放電加工を行い、ステージ本体と、持ち上げ台と、刃具ホルダと、刃具ドレッサとを含み、ステージ本体は、持ち上げ動力源及びコントローラを有し、コントローラは、刃具がステージ本体に対してZ方向に移動可能に刃具ホルダを制御し、ワークに放電加工を行い、加工初期位置にある刃具の刃先とワークとの距離が第1距離であり、ワーク及び刃具ドレッサは、持ち上げ台に配置され、コントローラは、刃具の刃先が磨耗した場合、刃具を加工初期位置に戻させ、次に持ち上げ動力源により持ち上げ台に動力を供給し、持ち上げ台によりワーク及び刃具ドレッサを同時に持ち上げ、その後、刃具ドレッサで刃具の刃先をドレッシングし、加工初期位置にあるドレッシングされた刃具の刃先とワークとの間の距離を第1距離に維持する。
また、本発明に係る放電加工機は、キャリア部と、ガイド機構をさらに含むことが好ましい。キャリア部は、持ち上げ台に配置され、ワークをステージ本体に対してX方向及び/又はX方向に移動可能に保持し、ガイド機構は、持ち上げ台をステージ本体に対してZ方向に沿って移動することを維持するようにガイドする。
また、本発明に係る放電加工機は、伝達機構をさらに含み、持ち上げ動力源は、伝達機構を介して、持ち上げ台に持ち上げる動力を供給し、伝達機構は、第1傾斜面を有する第1プッシャーと、第2傾斜面を有する第2プッシャーとを含み、第1プッシャー及び第2プッシャーのそれぞれは、第1方向及び第2方向に移動可能であり、第1傾斜面は、第1プッシャーが第1方向に移動すると、第2傾斜面に押し付けることにより、第2プッシャーを第2方向に移動させて、持ち上げ台をステージ本体に対して移動させることが好ましい。
また、上記放電加工機において、持ち上げ台は、持ち上げプッシャーを有し、持ち上げプッシャーは、第3方向に移動可能であり、第2持ち上げ傾斜面を有し、これに対し、第2プッシャーは、第1持ち上げ傾斜面をさらに有し、第1持ち上げ傾斜面は、第2プッシャーが第2方向に移動すると、第2持ち上げ傾斜面に押し付けることにより、持ち上げプッシャーを第3方向に移動させ、持ち上げ台をステージ本体に対して移動させることが好ましい。
また、本発明に係る放電加工機は、持ち上げ動力源及び伝達機構のそれぞれに接続されるリニアモジュールをさらに含み、リニアモジュールは、持ち上げ動力源の動力を受けて伝達機構にリニア駆動力を供給し、持ち上げ動力源は、持ち上げ台から離れて配置されることが好ましい。
また、本発明に係る放電加工機は、センサと、タイマーとをさらに含み、センサは、刃具の刃先の磨耗度を検出し、コントローラは、センサによる検出結果を受信し、検出結果に基づいて、刃具の磨耗した刃先とワークとの距離を第1距離よりも小さくするように持ち上げ台の持ち上げ具合を調整した後、刃具ドレッサにより刃具の磨耗した刃先をドレッシングすることが好ましい。
また、上記放電加工機において、センサは、放電パルスセンサであり、コントローラは、センサにより刃具がワークに対して放電加工する放電パルス数を検出し、単位時間当たりの放電パルス数を計数するようにタイマーにより計時し、放電加工中の単位時間当たりの放電パルス数の所定値と比較して減少した数が、刃具の刃先の磨耗度に反映されることが好ましい。
また、本発明に係る放電加工機は、位置検出器をさらに含み、コントローラは、位置検出器によりワークに対して放電加工を行う刃具の所在位置を検出することにより、ワークに対して放電加工を引き続き行うようにドレッシングされた刃具をドレッシングされる前に放電加工を行う位置に戻させることが好ましい。
先行技術に比べて、本発明の放電加工機は、刃具のドレッシング機能を有し、刃具の磨耗した刃先をドレッシングすることができる。加工初期位置にある刃具の毎回ドレッシング後の刃先とワークとの距離を一致させるようにすることにより、加工プログラムで放電刃具の磨耗を補正する必要がなくなる。このように、放電加工の時間を効果的に節約することができるとともに、放電加工の精度を向上させることができる。したがって、微細放電加工や大面積の放電研削に適用することができる。
本発明の放電加工機の一実施例を示す斜視図である。 図1に示す放電加工機の第1状態を示す概略図である。 図1に示す放電加工機の第2状態を示す概略図である。 図1に示す放電加工機の第3状態を示す概略図である。 図1に示す放電加工機の第4状態を示す概略図である。 本発明の放電加工機の他の実施例を示す斜視図である。
以下、本発明の他の利点及び効果を理解しやくするために、特定の具体例を挙げて説明する。当業者には、本発明の範囲および精神から逸脱することなく、本発明に各様の変形・改良を加え得ることが、理解されるだろう。特に、図面における各構成要件の比例関係や相対位置は、例示的なものであり、必ずしも実際の形態とは一致しない。
本発明に係る放電加工機は、刃具のドレッシング機能を有し、放電加工(EDM)に適用されることができる。例えば、加工回転軸を結合する放電研削技術に応用することができる。放電研削とは、精密金型、複雑な微細孔や超硬合金材料によく用いられる加工工程である。しかし、電極の磨耗が大きくなると、ワーク加工面の形状精度を効果的に上げることができないという問題があった。
本発明の具体例について、図1〜図6を併せて参照しながら説明する。
図1に示すように、本発明による放電加工機1は、刃具のドレッシング機能を有し、刃具2によりワーク3に放電加工を行うために用いられる。放電加工機1は、ステージ本体11と、刃具ホルダ12と、刃具ドレッサ13と、持ち上げ台19とを含んでいる。ワーク3及び刃具ドレッサ13は、持ち上げ台19に配置されている。ステージ本体11は、持ち上げ動力源111と、コントローラ182とを備えている。持ち上げ動力源111は、例えば、サーボモータ及び減速機から構成されている。コントローラ182は、刃具2がステージ本体11に対してZ方向に移動可能に刃具ホルダ12を制御し、ワーク3に放電加工を行うようにしている。図2に示すように、加工初期位置にある刃具2の刃先とワーク3との距離が第1距離H1である。
コントローラ182は、刃具2の刃先が磨耗した場合、刃具2を上記加工初期位置に戻させるように制御する。このとき、図3に示すように、加工初期位置にある刃具2の刃先とワーク3との距離が、第1距離H1よりも大きい第2距離H2である。次に、コントローラ182は、持ち上げ動力源111により持ち上げ台19に動力を供給し、持ち上げ台19によりワーク3及び刃具ドレッサ13を同時に持ち上げるように制御する。このとき、図4に示すように、加工初期位置にある刃具2の刃先とワーク3との距離が、第1距離H1よりも小さい第3距離H3である。その後、コントローラ182は、加工初期位置にあるドレッシングされた刃具2の刃先とワーク3との距離を第1距離H1にするように、刃具ドレッサ13で刃具2の刃先をドレッシングする。図5に示すように、この距離は、磨耗前の刃具2の刃先とワーク3との距離とが一致するため、一般の加工経路プログラムで放電刃具の磨耗に対して深さの補正を行う必要がなくなる。
本実施例において、放電加工機1は、位置検出器184をさらに含んでもよい。コントローラ182は、位置検出器184によってワーク3に対して放電加工を行う刃具2の所在位置を検出することにより、ドレッシングされた刃具2をドレッシングされる前に放電加工を行う位置に戻させて、ワーク3に対して放電加工を引き続き行うことができる。
また、本実施例において、放電加工機1は、持ち上げ台19に配置されるキャリア部14をさらに含んでもよい。キャリア部14がワーク3をステージ本体11に対してX方向及びX方向に移動可能に保持することにより、刃具2の刃先がワーク3に対して放電研削を行うことが可能である。放電加工機1は、例えば、ガイドポストであるガイド機構15をさらに配置してもよい。ガイド機構15は、持ち上げ台19の傾斜移動に起因するワーク3の加工精度への影響を及ぼさないように、持ち上げ台19をステージ本体11に対してZ方向に沿って移動することを維持するようにガイドすることができる。図6に示す実施例のように、ステージ本体11は、ワーク3を保持するためのキャリア部14をステージ本体11に対してX方向及びX方向に移動可能に駆動するX軸の動力源112及びY軸の動力源113が配置されている。
また、本発明は、伝達機構16と、持ち上げ動力源111及び伝達機構16にそれぞれ接続されるリニアモジュール17をさらに含んでもよい。リニアモジュール17は、例えば、送りねじであり、持ち上げ動力源111の動力を受けることにより、伝達機構16にリニア駆動力を供給することができる。これにより、伝達機構16は、持ち上げ台19を持ち上げるように持ち上げ台19に動力を供給する。このようにすれば、持ち上げ動力源111は、ワーク3に対して放電加工を行う場所を回避するために、持ち上げ台19から離れて配置されることができる。
図3〜図6に示すように、本実施例による伝達機構16は、第1プッシャー161と、第2プッシャー162とを含んでいる。第1プッシャー161及び第2プッシャー162のそれぞれは、第1方向及び第2方向に移動可能であり、第1プッシャー161が第1傾斜面1611を有し、第2プッシャー162が第2傾斜面1621を有している。リニアモジュール17は、第1プッシャー161を駆動することができる。第1傾斜面1611は、第1プッシャー161が第1方向に移動すると、第2傾斜面1621に押し付けることにより、第2プッシャー162を第2方向に移動させることが可能である。第2プッシャー162の移動度は、第1傾斜面1611及び第2傾斜面1621の傾斜角度によって変化する。即ち、第1傾斜面1611及び第2傾斜面1621の傾斜角度を調整することにより、第2プッシャー162の移動精度を変更することができる。本実施例において、第1方向が第2方向に対して垂直であるが、本発明はこれに限定されない。
また、持ち上げ台19は、持ち上げプッシャー191を有している。持ち上げプッシャー191は、第3方向に移動可能であり、第2持ち上げ傾斜面1911を有してもよい。これに対して、第2プッシャー162は、第1持ち上げ傾斜面1622をさらに有してもよい。第1持ち上げ傾斜面1622は、第2プッシャー162が第2方向に移動すると、第2持ち上げ傾斜面1911に押し付けることにより、持ち上げプッシャー191を第3方向に移動させ、持ち上げ台19をステージ本体11に対して移動させることができる。持ち上げプッシャー191の移動度は、第1持ち上げ傾斜面1622及び第2持ち上げ傾斜面1911の傾斜角度によって変化する。即ち、第1持ち上げ傾斜面1622及び第2持ち上げ傾斜面1911の傾斜角度を調整することにより、持ち上げ台19の移動精度を向上させることができる。本実施例において、第2方向が第3方向に対して垂直であるが、本発明はこれに限定されない。
本発明に係る放電加工機1は、刃具2の刃先の磨耗度を検出するためのセンサ181と、タイマー183とをさらに含んでもよい。コントローラ182は、センサ181による検出結果を受信し、検出結果に基づいて(刃具2の刃先の磨耗度に応じて)、刃具2の磨耗した刃先とワーク3との距離を第1距離H1よりも小さくするように、持ち上げ台19の持ち上げ具合を調整する。その後、加工初期位置にあるドレッシングされた刃具2の刃先とワーク3との距離を第1距離H1に維持するように、刃具ドレッサ13で刃具2の磨耗した刃先をドレッシングする。これにより、加工プログラムで放電刃具の磨耗を補正する必要がなくなる。このように、本発明は、追加の演算を補間することなく、放電加工を行うことができ、形彫放電加工によるドレッシングや放電研削による加工を自動的に達成する技術に応用されることができる。
センサ181は、放電パルスセンサであることが好ましい。コントローラ182は、センサ181により刃具2がワーク3に対して放電加工する放電パルス数を検出し、単位時間当たりの放電パルス数を計数するようにタイマー183により計時し、放電加工中の単位時間当たりの放電パルス数の所定値と比較して減少した数が、刃具2の刃先の磨耗度に反映される。より詳細に、刃具2の刃先の磨耗度と刃具2の単位時間当たりの放電パルス数とは負の相関があり、即ち、刃具2によりワーク3に対する単位時間当たりの放電パルス数が少ないほど、刃具2の刃先の磨耗度が大きいことを示す。
上述したように、本発明の放電加工機は、刃具のドレッシング機能を有し、加工初期位置にあるドレッシングされた刃具の刃先とワークの加工面との距離を一致させることができる。つまり、毎回ドレッシングされた刃具によって加工しようとするプログラムの目標深さが変わらないため、加工プログラムで放電刃具の磨耗を補正する必要がない。また、磨耗した刃具の刃先のドレッシング後の端面における放電領域を効果的に増加させて、刃具の放電経路が過度に重複することはないため、放電加工の時間を効果的に節約するとともに、深孔加工の精度を向上させることもできる。
以上、本発明の好適な実施例をあげ説明したが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。当業者であれば、本発明の精神及び範囲を逸脱しない限り、多少の変動や潤色を加えることができる。従って、本発明の保護範囲は、特許請求の範囲の記載を基準とする。

Claims (10)

  1. 放電加工機であって、刃具によりワークに放電加工を行うための刃具のドレッシング機能を有し、
    持ち上げ動力源及びコントローラを有するステージ本体と、持ち上げ台と、刃具ホルダと、刃具ドレッサと、を含み、
    前記コントローラは、前記刃具が前記ステージ本体に対してZ方向に移動可能に前記刃具ホルダを制御し、前記ワークに放電加工を行い、
    加工初期位置にある前記刃具の刃先と前記ワークとの距離が第1距離であり、
    前記ワーク及び前記刃具ドレッサは、前記持ち上げ台に配置され、
    前記コントローラは、前記刃具の刃先が磨耗した場合、前記刃具を前記加工初期位置に戻させ、次に、前記持ち上げ動力源により前記持ち上げ台に動力を供給し、前記持ち上げ台により前記ワーク及び前記刃具ドレッサを同時に持ち上げ、その後、前記刃具ドレッサで前記刃具の刃先をドレッシングし、前記加工初期位置にあるドレッシングされた前記刃具の刃先と前記ワークとの間の距離を前記第1距離にすることを特徴とする放電加工機。
  2. 前記持ち上げ台に配置され、前記ワークを前記ステージ本体に対してX方向及び/又はY方向に移動可能に保持するキャリア部をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の放電加工機。
  3. 持ち上げ台を前記ステージ本体に対して前記Z方向に沿って移動することを維持するようにガイドするガイド機構をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の放電加工機。
  4. 伝達機構をさらに含み、
    前記持ち上げ動力源は、前記伝達機構を介して、前記持ち上げ台に持ち上げる動力を供給することを特徴とする請求項1に記載の放電加工機。
  5. 前記伝達機構は、第1傾斜面を有する第1プッシャーと、第2傾斜面を有する第2プッシャーとを含み、
    前記第1プッシャー及び前記第2プッシャーのそれぞれは、第1方向及び第2方向に移動可能であり、
    前記第1傾斜面は、前記第1プッシャーが前記第1方向に移動すると、前記第2傾斜面に押し付けることにより、前記第2プッシャーを前記第2方向に移動させて、前記持ち上げ台を前記ステージ本体に対して移動させることを特徴とする請求項4に記載の放電加工機。
  6. 前記第2プッシャーは、第1持ち上げ傾斜面をさらに有し、
    前記持ち上げ台は、持ち上げプッシャーを有し、
    前記持ち上げプッシャーは、第3方向に移動可能であり、第2持ち上げ傾斜面を有し、
    前記第1持ち上げ傾斜面は、前記第2プッシャーが前記第2方向に移動すると、前記第2持ち上げ傾斜面に押し付けることにより、前記持ち上げプッシャーを前記第3方向に移動させて、前記持ち上げ台を前記ステージ本体に対して移動させることを特徴とする請求項5に記載の放電加工機。
  7. 前記持ち上げ動力源及び前記伝達機構のそれぞれに接続されるリニアモジュールをさらに含み、
    前記リニアモジュールは、前記持ち上げ動力源の動力を受けて前記伝達機構にリニア駆動力を供給し、
    前記持ち上げ動力源は、前記持ち上げ台から離れて配置されることを特徴とする請求項5に記載の放電加工機。
  8. 前記刃具の刃先の磨耗度を検出するセンサをさらに含み、
    前記コントローラは、前記センサによる検出結果を受信し、前記検出結果に基づいて、前記刃具の磨耗した刃先と前記ワークとの距離を前記第1距離よりも小さくするように前記持ち上げ台の持ち上げ具合を調整した後、前記刃具ドレッサにより前記刃具の磨耗した刃先をドレッシングすることを特徴とする請求項1に記載の放電加工機。
  9. タイマーをさらに含み、
    前記センサは、放電パルスセンサであり、
    前記コントローラは、前記センサにより前記刃具が前記ワークに対して放電加工する放電パルス数を検出し、単位時間当たりの放電パルス数を計数するように前記タイマーにより計時し、放電加工中の単位時間当たりの放電パルス数の所定値と比較して減少した数が、前記刃具の刃先の磨耗度に反映されることを特徴とする請求項8に記載の放電加工機。
  10. 位置検出器をさらに含み、
    前記コントローラは、前記位置検出器により前記ワークに対して放電加工を行う前記刃具の所在位置を検出することにより、前記ワークに対して放電加工を引き続き行うようにドレッシングされた前記刃具をドレッシングされる前に放電加工を行う位置に戻させることを特徴とする請求項9に記載の放電加工機。
JP2016134015A 2015-12-10 2016-07-06 放電加工機 Expired - Fee Related JP6165934B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW104141452 2015-12-10
TW104141452A TWI571338B (zh) 2015-12-10 2015-12-10 具備刀具修整功能的放電加工機台

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017104970A true JP2017104970A (ja) 2017-06-15
JP6165934B2 JP6165934B2 (ja) 2017-07-19

Family

ID=58608298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016134015A Expired - Fee Related JP6165934B2 (ja) 2015-12-10 2016-07-06 放電加工機

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6165934B2 (ja)
CN (1) CN106862680B (ja)
TW (1) TWI571338B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108581108B (zh) * 2018-05-14 2019-06-25 北京理工大学 一种电火花加工电极在位修整方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57140928U (ja) * 1981-03-02 1982-09-03
JPS58137529A (ja) * 1982-02-03 1983-08-16 Inoue Japax Res Inc 放電加工の位置決め方法
JPS637233A (ja) * 1986-06-26 1988-01-13 Mitsubishi Electric Corp 数値制御型彫放電加工装置
JPH02190219A (ja) * 1989-01-20 1990-07-26 Mitsubishi Electric Corp 放電加工装置
JPH0825149A (ja) * 1994-07-20 1996-01-30 Mitsubishi Electric Corp 放電加工装置
JP2002018646A (ja) * 2000-07-10 2002-01-22 Sodick Co Ltd 放電加工装置及び放電加工方法
JP2002254247A (ja) * 2001-02-23 2002-09-10 Denso Corp 型彫り微細放電加工による高効率孔加工方法
JP2002307238A (ja) * 2001-04-12 2002-10-23 Castek Mechatron Industry Co Ltd 等深度細孔放電加工自動電極消耗補償の方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWM261310U (en) * 2004-08-27 2005-04-11 Lian-Wan Hung Electric discharge machine
TWM362063U (en) * 2009-04-16 2009-08-01 Creator Prec Co Ltd Electric discharge processing machine
CN102049577A (zh) * 2010-11-19 2011-05-11 北京理工大学 一种适用于难加工材料内花键结构的电火花成型加工方法
CN202317328U (zh) * 2011-11-17 2012-07-11 江苏省艾格森数控设备制造有限公司 一种电火花成型机
CN202447775U (zh) * 2011-12-26 2012-09-26 苏州中谷机电科技有限公司 一种小孔机放电装置的加工电极修整装置
CN203109388U (zh) * 2012-12-27 2013-08-07 张永平 一种直线电机驱动电火花成型机主轴
CN104439572B (zh) * 2013-09-13 2017-09-12 通用电气公司 电腐蚀加工系统和方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57140928U (ja) * 1981-03-02 1982-09-03
JPS58137529A (ja) * 1982-02-03 1983-08-16 Inoue Japax Res Inc 放電加工の位置決め方法
JPS637233A (ja) * 1986-06-26 1988-01-13 Mitsubishi Electric Corp 数値制御型彫放電加工装置
JPH02190219A (ja) * 1989-01-20 1990-07-26 Mitsubishi Electric Corp 放電加工装置
JPH0825149A (ja) * 1994-07-20 1996-01-30 Mitsubishi Electric Corp 放電加工装置
JP2002018646A (ja) * 2000-07-10 2002-01-22 Sodick Co Ltd 放電加工装置及び放電加工方法
JP2002254247A (ja) * 2001-02-23 2002-09-10 Denso Corp 型彫り微細放電加工による高効率孔加工方法
JP2002307238A (ja) * 2001-04-12 2002-10-23 Castek Mechatron Industry Co Ltd 等深度細孔放電加工自動電極消耗補償の方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN106862680B (zh) 2019-02-12
JP6165934B2 (ja) 2017-07-19
TWI571338B (zh) 2017-02-21
TW201720562A (zh) 2017-06-16
CN106862680A (zh) 2017-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103240471B (zh) 线放电加工机、基于线放电加工机的车刀加工方法
US7301116B2 (en) Programmed electrode wear compensation device and method for 3D EDM scanning apparatus
KR101547205B1 (ko) Cnc 실리콘 다축 가공기
TWI491464B (zh) 用於精密微銑削及鑽孔之工具機
JP6661674B2 (ja) 工作機械のノズル制御装置
US9459166B2 (en) Cutting resistance analysis device, cutting and machining device equipped with same, and cutting resistance analysis program
KR101999920B1 (ko) 와이어 방전 가공기 및 와이어 방전 가공기의 제어 방법
TW201424925A (zh) 機床控制系統
JP2018122378A (ja) 加工装置
ES2629831T3 (es) Máquina fresadora de descarga eléctrica
JP2008272861A (ja) 工具位置測定方法、工具位置測定システム、及び加工方法
JP6165934B2 (ja) 放電加工機
CN112207717B (zh) 一种物理试样冷态加工方法
US10434591B2 (en) Wire electric discharge machine including unit for adjusting attachment position of workpiece
JP2001521825A (ja) 切断歯、特に鋸歯を有する加工物を機械加工するための機械
CN207386616U (zh) 一种超声打孔机工具头在线电火花修整装置
CN204053145U (zh) 数控齿条倒角机
JP4425441B2 (ja) マシニングセンタの工具修正または再生加工方法、およびマシニングセンタ
CN112091234A (zh) 圆弧面的数控切削方法
KR101608994B1 (ko) 버티컬 터닝 센터의 스트래들 툴
TWI630980B (zh) Lathe and its tool correction method
JP2002028863A (ja) 砥石の上下ドレッシング方法および研削装置
CN111496334B (zh) 一种电火花切割机及其使用方法
JP2019098445A (ja) 加工装置及び加工方法
CN210998783U (zh) 一种全自动锯片侧角左右研磨机用机械手

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170522

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170621

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6165934

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees