JP2017104958A - ウェーハの両面研磨方法 - Google Patents

ウェーハの両面研磨方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017104958A
JP2017104958A JP2015241964A JP2015241964A JP2017104958A JP 2017104958 A JP2017104958 A JP 2017104958A JP 2015241964 A JP2015241964 A JP 2015241964A JP 2015241964 A JP2015241964 A JP 2015241964A JP 2017104958 A JP2017104958 A JP 2017104958A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
double
side polishing
wafer
carrier
polishing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015241964A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6424809B2 (ja
Inventor
佑宜 田中
Yuki Tanaka
佑宜 田中
大地 北爪
Daichi Kitatsume
大地 北爪
小林 修一
Shuichi Kobayashi
修一 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Handotai Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Handotai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2015241964A priority Critical patent/JP6424809B2/ja
Application filed by Shin Etsu Handotai Co Ltd filed Critical Shin Etsu Handotai Co Ltd
Priority to SG11201804539YA priority patent/SG11201804539YA/en
Priority to US15/779,141 priority patent/US11298796B2/en
Priority to PCT/JP2016/004942 priority patent/WO2017098691A1/ja
Priority to KR1020187015445A priority patent/KR102568201B1/ko
Priority to DE112016005348.7T priority patent/DE112016005348T5/de
Priority to CN201680069349.8A priority patent/CN108290268B/zh
Priority to TW105138413A priority patent/TWI700147B/zh
Publication of JP2017104958A publication Critical patent/JP2017104958A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6424809B2 publication Critical patent/JP6424809B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/304Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/04Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/04Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces
    • B24B37/042Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces operating processes therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/04Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces
    • B24B37/042Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces operating processes therefor
    • B24B37/044Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces operating processes therefor characterised by the composition of the lapping agent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/27Work carriers
    • B24B37/28Work carriers for double side lapping of plane surfaces
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/31051Planarisation of the insulating layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/32115Planarisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/324Thermal treatment for modifying the properties of semiconductor bodies, e.g. annealing, sintering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B27/00Other grinding machines or devices
    • B24B27/0076Other grinding machines or devices grinding machines comprising two or more grinding tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/04Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces
    • B24B37/07Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces characterised by the movement of the work or lapping tool
    • B24B37/08Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces characterised by the movement of the work or lapping tool for double side lapping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02002Preparing wafers
    • H01L21/02005Preparing bulk and homogeneous wafers
    • H01L21/02008Multistep processes
    • H01L21/0201Specific process step
    • H01L21/02024Mirror polishing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)

Abstract

【課題】上下定盤の間へのキャリア配設直後における研磨ウェーハのキズの発生を抑制することができるウェーハの両面研磨方法を提供する。
【解決手段】両面研磨機を用いたウェーハの両面研磨方法であって、前記両面研磨機に配設する前のキャリアに、予め、前記ウェーハを両面研磨するのに用いる両面研磨機とは異なる両面研磨機を用いて、砥粒を含むスラリーを用いた1次研磨と、砥粒を含まない無機アルカリ溶液を用いた2次研磨からなる2段階両面研磨を行い、該2段階両面研磨を行ったキャリアを前記ウェーハを両面研磨するのに用いる両面研磨機に配設してウェーハの両面研磨を行うウェーハの両面研磨方法。
【選択図】図1

Description

本発明は、両面研磨機において研磨布が貼付された上下定盤の間にキャリアを配設し、該キャリアに形成された保持孔にウェーハを保持して、上下定盤の間に挟み込んで両面研磨するウェーハの両面研磨方法に関する。
ウェーハの両面を同時に研磨する際、両面研磨機用のキャリアによってウェーハを保持している。このキャリアは、ウェーハより薄い厚みで形成されており、ウェーハを両面研磨機の上定盤と下定盤の間の所定位置に保持するための保持孔を備えている。この保持孔にウェーハが挿入されて保持され、上定盤と下定盤の対向面に設けられた研磨布等の研磨具でウェーハの上下面が挟み込まれ、研磨面に研磨剤を供給しながら研磨が行われる(特許文献1)。
特開2007−21680号公報
このような両面研磨方法を行っていたところ、本発明者らは、両面研磨されたウェーハにキズが発生する場合があることを発見した。そこで、このキズについて鋭意調査をしたところ、特に、キャリアを上下定盤の間に配設した直後の数バッチにおける研磨ウェーハに発生していることを見出した。
本発明は前述のような問題に鑑みてなされたものであり、上下定盤の間へのキャリア配設直後における研磨ウェーハのキズの発生を抑制することができるウェーハの両面研磨方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明は、両面研磨機において研磨布が貼付された上下定盤の間にキャリアを配設し、該キャリアに形成された保持孔にウェーハを保持して、前記上下定盤の間に挟み込んで両面研磨するウェーハの両面研磨方法であって、前記両面研磨機に配設する前のキャリアに、予め、前記ウェーハを両面研磨するのに用いる両面研磨機とは異なる両面研磨機を用いて、砥粒を含むスラリーを用いた1次研磨と、砥粒を含まない無機アルカリ溶液を用いた2次研磨からなる2段階両面研磨を行い、該2段階両面研磨を行ったキャリアを前記ウェーハを両面研磨するのに用いる両面研磨機に配設してウェーハの両面研磨を行うことを特徴とするウェーハの両面研磨方法を提供する。
このような両面研磨方法であれば、両面研磨機に配設する前のキャリアの表面に自然酸化膜が形成されていたり、スラリー残渣、研磨残渣などが付着していても、上記2段階両面研磨によってそれらを配設前に除去することができる。したがって、この2段階両面研磨を行ったキャリアを用いてウェーハの両面研磨を行うことにより、それらからの発塵物(パーティクル)により、両面研磨中のウェーハにキズが発生してしまうのを防ぐことができる。キャリア配設直後における研磨ウェーハのキズの発生防止に特に効果的である。
また、キャリアの2段階両面研磨とウェーハの両面研磨を異なる両面研磨機で別に行うので、キャリアの2段階両面研磨で生じたパーティクルが両面研磨機内に残り、ウェーハを研磨する際にウェーハを傷つけることもない。
このとき、前記両面研磨機に配設する前に行うキャリアへの2段階両面研磨を、前記ウェーハを両面研磨するために初めて配設する前に行うことができる。
このようにすれば、メーカーから納品された新品のキャリアの表面に、自然酸化膜等が既に形成されていたとしても、それらを起因とする研磨ウェーハのキズの発生を抑制することができる。
また、前記両面研磨機に配設する前に行うキャリアへの2段階両面研磨を、前記ウェーハの両面研磨に用いたキャリアを前記両面研磨機から取り外して一旦保管し、次のウェーハを両面研磨するために再度配設する前に行うことができる。
両面研磨機のメンテナンス等のためにキャリアを一旦取り外して保管することがあるが、この両面研磨に用いたキャリアの表面は特に活性的であり、保管時に自然酸化膜が形成されやすい。またスラリー残渣、研磨残渣が吸着するなどして汚れている場合がある。しかしながら、上記のようにすることで、それらを起因とする研磨ウェーハへのキズの発生を抑制することができる。
また、前記キャリアを金属製のものとすることができる。
金属製のキャリアの表面は特に活性的で不安定であり、自然酸化膜の形成等がされやすい。したがって、それらを両面研磨前に予め除去できる本発明は特に有効である。
また、前記キャリアの1次研磨において用いるスラリー中の砥粒を、直径70nm以上のものとすることができる。
このような砥粒を用いれば、効率良く、より確実にキャリア表面に形成された自然酸化膜等を除去することができる。
また、前記キャリアの2段階両面研磨において用いる研磨布を、ショアA硬度80以上の発泡ポリウレタンパッドとすることができる。
研磨布としてこのようなものを用いれば、効率良く、より確実にキャリア表面に形成された自然酸化膜等を除去することができる。
また、前記キャリアの1次研磨における研磨取り代を、片面あたり30nm以上とすることができる。
このように1次研磨における研磨取り代を設定すれば、キャリア表面に形成された自然酸化膜等を除去するのに十分な研磨量であり、より確実に除去することができる。
また、前記キャリアの2次研磨において用いる無機アルカリ溶液の温度を、30℃以上とすることができる。
このようにすれば、2次研磨において、1次研磨による残渣を効率良く除去することができ、より確実にキャリア表面に残らないようにすることができる。
以上のように、本発明によれば、キャリア表面に形成された自然酸化膜等を配設前に予め除去することができ、該キャリアを用いてウェーハの両面研磨を行うことができるので、それらの自然酸化膜等を起因とするキャリア配設直後における研磨ウェーハのキズの発生を抑制することができる。
本発明のウェーハの両面研磨方法の一例を示すフロー図である。 本発明のウェーハの両面研磨方法の別の一例を示すフロー図である。 両面研磨機の一例を示す縦断面図である。 両面研磨機の一例を示す平面図である。 従来のウェーハの両面研磨方法の一例を示すフロー図である。 比較例におけるスクラッチの一例を示す観察図である。 実施例および比較例における、バッチごとのスクラッチ数の推移を示すグラフである。
以下、図面を参照して本発明について実施の形態を説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
まず、図3に本発明の両面研磨方法に使用することができる両面研磨機の縦断面図の一例を示す。また図4は両面研磨機の平面図である。ここでは遊星式のものについて説明するが、本発明はこれに限定されず、揺動式のものとすることもできる。
なお、本発明においてはウェーハ研磨用とキャリア研磨用とで異なる両面研磨機が必要であるが、その基本的な構造は同じものとしても良いし、異なる構造としても良い。適切にウェーハやキャリアを両面研磨できるものであれば良い。ここでは基本的な構造が同様のものを使用する場合について説明する。
ただし、キャリア自体は共通である。すなわち、キャリア研磨用の両面研磨機で両面研磨されたキャリアが、ウェーハ研磨用の両面研磨機でウェーハを両面研磨する際に用いられることになる。
両面研磨機1(ウェーハ研磨用の両面研磨機A、キャリア研磨用の両面研磨機Bとする)は、上下に相対向して設けられた下定盤2と上定盤3を備えており、各定盤2、3の対向面側には、それぞれ研磨布4が貼付されている。また、上定盤3の上部にはスラリー等を供給するノズル5、上定盤3には貫通孔6が設けられている。そして上定盤3と下定盤2の間の中心部にはサンギヤ7が、周縁部にはインターナルギヤ8が設けられている。キャリア9に形成された保持孔10に保持されたウェーハW(ウェーハWは不図示のインサート材を介して保持孔10で保持されている)は、上定盤3と下定盤2の間に挟まれている。
なお、図3、4は研磨対象がウェーハWの場合である。研磨対象がキャリア9の場合は、図3、4からウェーハWを除いた状態となる。
サンギヤ7及びインターナルギヤ8の各歯部にはキャリア9の外周歯が噛合しており、上定盤3及び下定盤2が不図示の駆動源によって回転されるのに伴い、キャリア9は自転しつつサンギヤ7の周りを公転する。
このときキャリア9は上下の研磨布4により両面を同時に研磨される。
また、ウェーハWが研磨対象である場合は、ウェーハWはキャリア9の保持孔10で保持されており、上下の研磨布4により両面が同時に研磨される。
なお、各々、研磨時には、ノズル5から貫通孔6を通してキャリア研磨用のスラリーまたはウェーハ研磨用のスラリーが供給される。温度調節器も備えられており、各スラリーは所望の温度で供給できるようになっている。
なお、キャリア9の材質は特に限定されないが、金属製のものである場合に本発明は特に有効である。金属製のキャリアの表面は活性的で不安定であり、研磨ウェーハのキズの起因となる自然酸化膜の形成等がされやすい。本発明は、キャリアをウェーハ研磨のため、上下定盤間に配設する前に、その表面に形成されやすい自然酸化膜等を予め除去することができる。
また、研磨布4は特に限定されないが、キャリア研磨用の両面研磨機Bにおいては、例えばショアA硬度80以上の発泡ポリウレタンパッドを用いることができる。このような硬度のものであれば、本発明の両面研磨方法において、効率良く、より確実にキャリア9の表面に形成された自然酸化膜等を除去することができるからである。
次に、図3、4のような両面研磨機を用いた本発明のウェーハの両面研磨方法について説明する。
本発明のウェーハの両面研磨方法は、例えば、ウェーハを両面研磨するために初めて両面研磨機に配設する場合に適用することができる。キャリア交換で、メーカーから納品された新品のキャリアを用いる場合が考えられる(実施態様1)。
また、既にウェーハの両面研磨に用いたキャリアを両面研磨機から取り外して一旦保管し、次のウェーハを両面研磨するために、両面研磨機に再度配設する場合に適用することができる。研磨布などのキャリア以外の部品の交換、メンテナンス等のために、両面研磨機から一旦取り外したキャリアを用いる場合が考えられる(実施態様2)。
なお、本発明はこれらに限定されるものではなく、両面研磨機にキャリアを配設してウェーハを両面研磨する場合であれば本発明を適用することができる。
(実施態様1:ウェーハを両面研磨するために初めて両面研磨機に配設する場合)
まず、実施態様1の場合について図1を参照して説明する。
まず、キャリア交換のための新品のキャリアを用意する(工程B1)。なお、上記のように、本発明は特に金属製のものに特に有効であるが、その他、樹脂等の別の材質のものとすることもできる。メーカーから納品された新品のキャリアには自然酸化膜が通常形成されてしまっている。また、他の不純物が付着している場合も考えられる。この状態でウェーハの両面研磨のためにそのまま使うと、ウェーハの両面研磨中にそれらが剥がれ、研磨ウェーハ表面のキズの原因となってしまう。
そこで、キャリア表面の自然酸化膜等を予め除去しておく。具体的には、両面研磨機Bに新品のキャリアを配設し(工程B2)、ノズルからスラリー等を供給しつつ、上下定盤や各ギヤを駆動させ、研磨布でキャリアを両面研磨することによって自然酸化膜を除去する(工程B3)。
ここで、この工程B3では、2段階で両面研磨を行う(1次研磨および2次研磨)。なお、ここで使用する両面研磨機Bの研磨布については先に説明したように、例えばショアA硬度80以上のものとすることができ、これにより、自然酸化膜を効率良く、より確実に除去することができる。硬度の上限としては、例えばショアA硬度95もあれば十分である。
1次研磨では砥粒を含むスラリーを用いる。これによりキャリア表面の自然酸化膜、あるいは余計な不純物を剥がすことができる。使用する砥粒は特に限定されないが、効率良く自然酸化膜等を除去するにあたっては、例えば直径70nm以上のものを用いることができる。さらに好ましくは100nm以上のものを用いることができ、上限としては例えば200nm程度もあれば十分である。シリカなど、その都度ウェーハの材質に応じて適切な材質のものを用いることができる。
また、このスラリーに関して、例えば砥粒濃度は10wt%以上20wt%以下とすることができ、pH10−11の無機アルカリ溶液とすることができる。
そして、研磨取り代としては、片面あたり、例えば30nm以上とすることができる。この程度研磨すれば、自然酸化膜等をより確実に除去することができる。上限としては、例えば100nmとすることができる。このような範囲の研磨量であれば、自然酸化膜等の除去するための研磨量として十分である。ただし、当然この研磨量に限定されるものではなく、キャリアの自然酸化膜等の形成状態によって、適宜決定することができる。
また、加工荷重は1次研磨では例えば100−200gf/cmに設定することができる。
次に、砥粒を含まない無機アルカリ溶液を用いた2次研磨を行う。無機アルカリ溶液としては、例えばpH10−11のKOHベースのものを用いることができる。これにより、1次研磨でキャリア表面に付着した残渣や砥粒、研磨屑等を除去することができる。残渣が乾燥・凝固すると溶解しにくくなって洗浄しにくくなってしまうが、上記のように両面研磨機B内で1次研磨後に2次研磨を行って無機アルカリ洗浄を行うことによって、効率良くそれらを除去することができる。
また、無機アルカリ溶液の温度は特に限定されないが、例えば30℃以上とすることができる。上限としては、例えば40℃とすることができる。このような温度範囲であれば、1次研磨による残渣等を一層効率良く除去することができ、この後のウェーハの両面研磨に用いる際に、キャリアに付着したままの残渣が原因となって研磨ウェーハにキズが発生するのを抑制することができる。
また、加工荷重は2次研磨では例えば50−100gf/cmに設定することができる。
上記のようにして2段階両面研磨を行ったキャリアを両面研磨機Bから取り出す(工程B4)。
次に、両面研磨機Bとは異なり、ウェーハを両面研磨するのに用いる両面研磨機Aに、上記の2段階両面研磨を行ったキャリアを配設する(工程A1)。両面研磨機Bとは異なる両面研磨機Aを用いてウェーハの両面研磨を行う。もしウェーハ研磨用とキャリア研磨用とで同じ両面研磨機を用いれば、キャリアの2段階両面研磨で生じた研磨屑等が両面研磨機内に残ってウェーハを傷つけてしまう。しかしながら、本発明では異なる両面研磨機を用いるのでそのような問題が生じるのを防ぐことができる。
なお、工程B4の後、工程A1を行って後述する両面研磨を行うのは1時間以内とするのがより良い。自然酸化膜がキャリア表面に再度形成されたり、不純物が付着するのを抑制するためである。
次に、ウェーハを投入、すなわち、キャリアの保持孔にウェーハを保持して上下定盤の間に挟み込み(工程A2)、両面研磨を行う(工程A3)。この両面研磨の手順自体は従来と同様の手順とすることができる。すなわち、ウェーハ研磨のため、ノズルから適切なスラリーを供給しつつ、上下定盤や各ギヤを駆動させて、研磨布で所望の研磨取り代だけ両面研磨する。
そして、研磨後のウェーハを回収する(工程A4)。必要に応じて、工程A2−工程A4を連続して繰り返し(N回)行い、ウェーハの研磨、回収を行う。
このような本発明のウェーハの両面研磨方法であれば、実際にキャリアを両面研磨機Aに配設する前に、キャリア表面の自然酸化膜等を2段階両面研磨により除去することができる。したがって、従来では、自然酸化膜等を有した状態の新品のキャリアをそのまま使ってウェーハの研磨をする際に発生していた、自然酸化膜等が起因のパーティクルが発生することを防ぐことができる。そのため研磨ウェーハの表面にスクラッチ等のキズが発生するのを防止することができる。このキズはキャリア配設直後の数バッチにおいて特に多く発生していたが、これを防止でき、配設直後から高品質の研磨ウェーハを提供することが可能になる。
(実施態様2:ウェーハの両面研磨に用いたキャリアを両面研磨機から取り外して一旦保管し、次のウェーハを両面研磨するために再度配設する場合)
次に、実施態様2について図2を参照して説明する。
研磨布の寿命、その他各種メンテナンスのため、ウェーハの両面研磨に用いたキャリアを両面研磨機Aから取り出し(工程A5)、両面研磨機Aを完全停止して(工程A6)、両面研磨機Aのメンテナンスを行う(工程A7)。
一方、両面研磨機Aから取り外したキャリアについては、後に再度使用するため、必要に応じて洗浄等行った後、一旦保管する(工程B5)。保管方法は特に限定されない。容器内に自然乾燥保管することもできるし、所定の溶液で満たされた水槽内に保管することもできる。自然酸化膜の形成やその他の不純物の付着を防ぐことができる方法で適宜保管することができる。
そして、両面研磨機Aのメンテナンス終了のタイミングに合わせて、保管していたキャリアに対し両面研磨機Bを用いて2段階両面研磨を行う(工程B2−工程B4)。工程B2−工程B4については実施態様1と同様の手順で行うことができる。
そして、メンテナンス終了後の両面研磨機Aに、2段階両面研磨を行ったキャリアを再度配設し(例えば、2段階両面研磨から1時間以内に配設)(工程A1)、次に研磨するウェーハの投入、研磨、回収を繰り返し行う(工程A2−工程A4)。工程A2−工程A4については実施態様1と同様の手順で行うことができる。
そして、再び両面研磨機Aのメンテナンスを行う場合、キャリアを取り出し(工程A5)、上記のような工程を再び繰り返すことができる。
一旦研磨処理に使用したキャリアの表面は特に活性的であり、保管時に自然酸化膜が形成されやすい。またウェーハ研磨でのスラリー残渣、研磨残渣が吸着するなどして汚れている場合がある。本発明では、それらの付着物を両面研磨機Aへの再度の配設前に、両面研磨機Bでの2段階両面研磨を行うことによって除去できる。これにより、ウェーハの研磨の際に、それらからのパーティクルの発生を防止し、ひいてはウェーハのキズの発生を防止することができる。特にはキャリアの再度の配設直後の数バッチにおいて実に効果的である。
なお、実施態様1、2では、新品のキャリアの場合と使用済みのキャリアの場合とで分けて説明したが、当然、これらを組み合わせることもできる。すなわち、例えば実施態様1のように、まず新品のキャリアに2段階両面研磨を行って両面研磨機Aに配設し、ウェーハの両面研磨を行う。その後、続けて実施態様2のように、両面研磨機Aのメンテナンスのため、その使用済みのキャリアに2段階両面研磨を行って両面研磨機Aに再度配設し、ウェーハの両面研磨を行うこともできる。
以下、実施例及び比較例を示して、本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
(実施例)
図2に示す本発明のウェーハの両面研磨方法に従い、図3、4に示す両面研磨機1(両面研磨機A、両面研磨機B)を用いてキャリアおよびウェーハの研磨を行った。
研磨布の交換のため、ウェーハの両面研磨に使用していたキャリアを取り出し、両面研磨機Aを完全停止し、研磨布を交換した。一方、取り出したキャリアは一旦保管し、その後に両面研磨機Bを用いて2段階両面研磨を行った。その後、再度両面研磨機Aに配設し、ウェーハを投入して両面研磨を行い、回収した。なお、キャリアの再度の配設後、ウェーハの両面研磨は10バッチ行った。1バッチあたり5枚である。
なお、両面研磨機Bにおけるキャリアの研磨、両面研磨機Aにおけるウェーハの研磨の各条件は以下の通りである。
(キャリア研磨について)
キャリア研磨は、ウェーハ研磨を実施する前の1時間以内に行った。
両面研磨機Bは、不二越機械工業株式会社製のDSP−20Bを用いた。
研磨布は、ショアA硬度86の発泡ポリウレタンパッドを用いた。
キャリアは、基板をチタンとした。インサート材には、ガラス繊維にエポキシ樹脂を含浸したFRPを用いた。
スラリーは1次研磨にシリカ砥粒含有・平均粒径89nm・砥粒濃度13wt%・pH10.5・KOHベースのものを用い、2次研磨にシリカ砥粒無し・pH11.0・KOHベース・35℃のものを用いた。
加工荷重は1次研磨では180gf/cm、2次研磨では70gf/cmに設定した。
加工時間は1次研磨の取り代が30nm以上(具体的には、50nm)となるように設定した。2次研磨では、5minとした。
各駆動部の回転速度は、上定盤は−13.4rpm、下定盤は35rpm、サンギヤは25rpm、インターナルギヤは7rpmに設定した。
研磨布のドレッシングは、ダイヤ砥粒が電着されたドレスプレートを所定圧で純水を流しながら上下の研磨布に摺接させることで行った。
(ウェーハ研磨・洗浄について)
ウェーハは直径300mmのP型シリコン単結晶ウェーハを用いた。
両面研磨機Aは、不二越機械工業株式会社製のDSP−20Bを用いた。これは、上記キャリア研磨を行った両面研磨機Bとは別の両面研磨機である。
研磨布は、ショアA硬度86の発泡ポリウレタンパッドを用いた。
キャリアは、上記のキャリア研磨を行った後のチタンキャリアを使用した。
スラリーはシリカ砥粒含有・平均粒径35nm・砥粒濃度1.0wt%・pH10.5・KOHベースのものを用いた。
加工荷重は150gf/cmに設定した。
加工時間はウェーハ厚みがキャリアと同一になるように設定した。
各駆動部の回転速度は、上定盤は−13.4rpm、下定盤は35rpm、サンギヤは25rpm、インターナルギヤは7rpmに設定した。
研磨布のドレッシングは、ダイヤ砥粒が電着されたドレスプレートを所定圧で純水を流しながら上下の研磨布に摺接させることで行った。
ウェーハの洗浄として、SC−1洗浄を、NHOH:H:HO = 1:1:15で行った。
(比較例)
図5に示す従来のウェーハの研磨方法に従い、図3、4に示す両面研磨機と同様の両面研磨機を用いてウェーハの両面研磨を行った。図5に示すように、従来法では、本発明のような、キャリア保管後の両面研磨機Bを用いた2段階両面研磨は行わなかった。すなわち、キャリアを保管した後、2段階両面研磨は行わず、そのままチタンキャリアを両面研磨機に再度配設し、ウェーハの両面研磨を行った。それ以外の条件は実施例と同様にした。
このようにして得られた実施例および比較例の研磨ウェーハ(キャリアの再度配設後に両面研磨されたもの)について、上記洗浄後、その表面を検査した。具体的には、検査装置SP1(KLA−Tencor社製)の200nmupで測定し、ウェーハ表面のスクラッチを計測した。
そのスクラッチの一例(比較例)を図6に示す。点線で丸く囲まれたものがスクラッチの一例である。
また、バッチごとのスクラッチ数の推移をモニタリングした。バッチごとのスクラッチ数の推移を図7に示す。なお、各バッチとも、5枚の平均値である。
図7に示すように、キャリアの研磨を行わなかった従来法の比較例では、キャリアの再度配設直後の数バッチ(1〜3バッチ)において、スクラッチ数が多い(11〜3個)。これは、一旦使用して取り出し・保管を行ったキャリアの表面に形成された自然酸化膜やスラリー残渣等が、ウェーハの両面研磨時にキャリアから剥がれ、ウェーハ表面にキズをつけたものと考えられる。
一方、本発明を実施した実施例では、キャリアの再度配設直後の数バッチ(1〜3バッチ)において、比較例に比べてスクラッチ数を大幅に抑えられていることが分かる(1〜0個)。これは、本発明によって、上記のキャリア表面の自然酸化膜やスラリー残渣等を、両面研磨機Aへの再度の配設前に適切に除去することができたためと考えられる。
また、上記実施例は一度使用したキャリアを再度使用する場合についてのものであるが、新品のキャリアを別途用意し、図1に示す本発明の他の実施態様1に基づいてウェーハの両面研磨方法を実施し、その研磨ウェーハについてもスクラッチ数を検査したところ、上記実施例と同様、キャリア配設直後の数バッチにおいてスクラッチ数を抑制することができた。
なお、本発明は、上記実施形態に限定されるものではない。上記実施形態は、例示であり、本発明の特許請求の範囲に記載された技術的思想と実質的に同一な構成を有し、同様な作用効果を奏するものは、いかなるものであっても本発明の技術的範囲に包含される。
1…両面研磨機、 2…下定盤、 3…上定盤、 4…研磨布、
5…ノズル、 6…貫通孔、 7…サンギヤ、 8…インターナルギヤ、
9…キャリア、 10…保持孔、 W…ウェーハ。

Claims (8)

  1. 両面研磨機において研磨布が貼付された上下定盤の間にキャリアを配設し、該キャリアに形成された保持孔にウェーハを保持して、前記上下定盤の間に挟み込んで両面研磨するウェーハの両面研磨方法であって、
    前記両面研磨機に配設する前のキャリアに、予め、前記ウェーハを両面研磨するのに用いる両面研磨機とは異なる両面研磨機を用いて、砥粒を含むスラリーを用いた1次研磨と、砥粒を含まない無機アルカリ溶液を用いた2次研磨からなる2段階両面研磨を行い、該2段階両面研磨を行ったキャリアを前記ウェーハを両面研磨するのに用いる両面研磨機に配設してウェーハの両面研磨を行うことを特徴とするウェーハの両面研磨方法。
  2. 前記両面研磨機に配設する前に行うキャリアへの2段階両面研磨を、
    前記ウェーハを両面研磨するために初めて配設する前に行うことを特徴とする請求項1に記載のウェーハの両面研磨方法。
  3. 前記両面研磨機に配設する前に行うキャリアへの2段階両面研磨を、
    前記ウェーハの両面研磨に用いたキャリアを前記両面研磨機から取り外して一旦保管し、次のウェーハを両面研磨するために再度配設する前に行うことを特徴とする請求項1または請求項2に記載のウェーハの両面研磨方法。
  4. 前記キャリアを金属製のものとすることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか一項に記載のウェーハの両面研磨方法。
  5. 前記キャリアの1次研磨において用いるスラリー中の砥粒を、直径70nm以上のものとすることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか一項に記載のウェーハの両面研磨方法。
  6. 前記キャリアの2段階両面研磨において用いる研磨布を、ショアA硬度80以上の発泡ポリウレタンパッドとすることを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか一項に記載のウェーハの両面研磨方法。
  7. 前記キャリアの1次研磨における研磨取り代を、片面あたり30nm以上とすることを特徴とする請求項1から請求項6のいずれか一項に記載のウェーハの両面研磨方法。
  8. 前記キャリアの2次研磨において用いる無機アルカリ溶液の温度を、30℃以上とすることを特徴とする請求項1から請求項7のいずれか一項に記載のウェーハの両面研磨方法。
JP2015241964A 2015-12-11 2015-12-11 ウェーハの両面研磨方法 Active JP6424809B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015241964A JP6424809B2 (ja) 2015-12-11 2015-12-11 ウェーハの両面研磨方法
US15/779,141 US11298796B2 (en) 2015-12-11 2016-11-22 Method for double-side polishing wafer
PCT/JP2016/004942 WO2017098691A1 (ja) 2015-12-11 2016-11-22 ウェーハの両面研磨方法
KR1020187015445A KR102568201B1 (ko) 2015-12-11 2016-11-22 웨이퍼의 양면연마방법
SG11201804539YA SG11201804539YA (en) 2015-12-11 2016-11-22 Method for double-side polishing wafer
DE112016005348.7T DE112016005348T5 (de) 2015-12-11 2016-11-22 Verfahren zum doppelseitigen Polieren von Wafern
CN201680069349.8A CN108290268B (zh) 2015-12-11 2016-11-22 晶圆的双面研磨方法
TW105138413A TWI700147B (zh) 2015-12-11 2016-11-23 晶圓的雙面研磨方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015241964A JP6424809B2 (ja) 2015-12-11 2015-12-11 ウェーハの両面研磨方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017104958A true JP2017104958A (ja) 2017-06-15
JP6424809B2 JP6424809B2 (ja) 2018-11-21

Family

ID=59013992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015241964A Active JP6424809B2 (ja) 2015-12-11 2015-12-11 ウェーハの両面研磨方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US11298796B2 (ja)
JP (1) JP6424809B2 (ja)
KR (1) KR102568201B1 (ja)
CN (1) CN108290268B (ja)
DE (1) DE112016005348T5 (ja)
SG (1) SG11201804539YA (ja)
TW (1) TWI700147B (ja)
WO (1) WO2017098691A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019043895A1 (ja) * 2017-08-31 2019-03-07 株式会社Sumco シリコンウェーハの両面研磨方法
KR20230110337A (ko) 2020-12-24 2023-07-21 가부시키가이샤 사무코 캐리어 플레이트의 연마 방법, 캐리어 플레이트 및 반도체 웨이퍼의 연마 방법

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6977657B2 (ja) * 2018-05-08 2021-12-08 信越半導体株式会社 両面研磨装置用キャリアの保管方法及びウェーハの両面研磨方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010221362A (ja) * 2009-03-24 2010-10-07 Showa Denko Kk 円盤状基板の製造方法
JP2014176954A (ja) * 2013-02-13 2014-09-25 Shin Etsu Handotai Co Ltd 両面研磨装置用キャリアの製造方法およびウエーハの両面研磨方法
JP2015174168A (ja) * 2014-03-14 2015-10-05 信越半導体株式会社 両面研磨装置用キャリアの製造方法及び両面研磨装置用キャリア並びに両面研磨方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6190868A (ja) * 1984-10-08 1986-05-09 Toshiba Corp 研磨装置
US6595831B1 (en) * 1996-05-16 2003-07-22 Ebara Corporation Method for polishing workpieces using fixed abrasives
AU739948B2 (en) * 1996-12-27 2001-10-25 Duke University Methods of conferring PPO-inhibiting herbicide resistance to plants by gene manipulation
US5882245A (en) * 1997-02-28 1999-03-16 Advanced Ceramics Research, Inc. Polymer carrier gears for polishing of flat objects
WO2001082354A1 (fr) * 2000-04-24 2001-11-01 Sumitomo Mitsubishi Silicon Corporation Procédé de fabrication d'une plaquette de semi-conducteur
US6454635B1 (en) * 2000-08-08 2002-09-24 Memc Electronic Materials, Inc. Method and apparatus for a wafer carrier having an insert
KR100842473B1 (ko) * 2000-10-26 2008-07-01 신에츠 한도타이 가부시키가이샤 웨이퍼의 제조방법 및 연마장치 및 웨이퍼
JP2004283929A (ja) * 2003-03-20 2004-10-14 Shin Etsu Handotai Co Ltd ウエーハ保持用キャリア並びにそれを用いた両面研磨装置及びウエーハの両面研磨方法
WO2006001340A1 (ja) * 2004-06-23 2006-01-05 Komatsu Denshi Kinzoku Kabushiki Kaisha 両面研磨用キャリアおよびその製造方法
JP2007021680A (ja) 2005-07-19 2007-02-01 Shin Etsu Handotai Co Ltd ウエーハの両面研磨方法
KR100898821B1 (ko) * 2007-11-29 2009-05-22 주식회사 실트론 웨이퍼 캐리어의 제조방법
JP4605233B2 (ja) * 2008-02-27 2011-01-05 信越半導体株式会社 両面研磨装置用キャリア及びこれを用いた両面研磨装置並びに両面研磨方法
JP5233888B2 (ja) * 2009-07-21 2013-07-10 信越半導体株式会社 両面研磨装置用キャリアの製造方法、両面研磨装置用キャリア及びウェーハの両面研磨方法
KR101209271B1 (ko) * 2009-08-21 2012-12-06 주식회사 엘지실트론 양면 연마 장치와 양면 연마 장치용 캐리어
DE112011101518B4 (de) * 2010-04-30 2019-05-09 Sumco Corporation Verfahren zum Polieren von Siliziumwafern
DE102010032501B4 (de) * 2010-07-28 2019-03-28 Siltronic Ag Verfahren und Vorrichtung zum Abrichten der Arbeitsschichten einer Doppelseiten-Schleifvorrichtung
US20130017765A1 (en) * 2011-07-11 2013-01-17 3M Innovative Properties Company Lapping carrier and method of using the same
DE102013202488B4 (de) * 2013-02-15 2015-01-22 Siltronic Ag Verfahren zum Abrichten von Poliertüchern zur gleichzeitig beidseitigen Politur von Halbleiterscheiben
JP6244962B2 (ja) * 2014-02-17 2017-12-13 株式会社Sumco 半導体ウェーハの製造方法
JP6443370B2 (ja) * 2016-03-18 2018-12-26 信越半導体株式会社 両面研磨装置用のキャリアの製造方法およびウェーハの両面研磨方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010221362A (ja) * 2009-03-24 2010-10-07 Showa Denko Kk 円盤状基板の製造方法
JP2014176954A (ja) * 2013-02-13 2014-09-25 Shin Etsu Handotai Co Ltd 両面研磨装置用キャリアの製造方法およびウエーハの両面研磨方法
JP2015174168A (ja) * 2014-03-14 2015-10-05 信越半導体株式会社 両面研磨装置用キャリアの製造方法及び両面研磨装置用キャリア並びに両面研磨方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019043895A1 (ja) * 2017-08-31 2019-03-07 株式会社Sumco シリコンウェーハの両面研磨方法
JPWO2019043895A1 (ja) * 2017-08-31 2020-03-26 株式会社Sumco シリコンウェーハの両面研磨方法
US11170988B2 (en) 2017-08-31 2021-11-09 Sumco Corporation Method of double-side polishing silicon wafer
KR20230110337A (ko) 2020-12-24 2023-07-21 가부시키가이샤 사무코 캐리어 플레이트의 연마 방법, 캐리어 플레이트 및 반도체 웨이퍼의 연마 방법
DE112021006666T5 (de) 2020-12-24 2023-10-12 Sumco Corporation Verfahren zum polieren einer trägerplatte, trägerplatte und verfahren zum polieren eines halbleiterwafers

Also Published As

Publication number Publication date
CN108290268A (zh) 2018-07-17
US20180272497A1 (en) 2018-09-27
WO2017098691A1 (ja) 2017-06-15
KR102568201B1 (ko) 2023-08-18
CN108290268B (zh) 2020-12-11
TW201729938A (zh) 2017-09-01
DE112016005348T5 (de) 2018-08-02
TWI700147B (zh) 2020-08-01
JP6424809B2 (ja) 2018-11-21
US11298796B2 (en) 2022-04-12
KR20180087275A (ko) 2018-08-01
SG11201804539YA (en) 2018-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101947614B1 (ko) 반도체 웨이퍼의 제조 방법
CN107155368B (zh) 硅晶圆的研磨方法
WO2017098691A1 (ja) ウェーハの両面研磨方法
JP6027346B2 (ja) 半導体ウェーハの製造方法
KR100690098B1 (ko) 반도체 웨이퍼의 연마방법 및 반도체 웨이퍼의 연마장치
CN117020937B (zh) 碳化硅晶片处理系统和方法
JP6468037B2 (ja) 研磨装置
JP6747599B2 (ja) シリコンウェーハの両面研磨方法
WO2015182316A1 (ja) 基板処理装置
JP6065802B2 (ja) 研磨布の洗浄方法及びウェーハの研磨方法
JP2016215342A (ja) ウェーハの回収方法及び両面研磨装置
JP2018069352A (ja) 研磨ヘッドおよび研磨装置
JP2017087332A (ja) テンプレートアセンブリの製造方法及びこのテンプレートアセンブリを用いた研磨方法並びにテンプレートアセンブリ
WO2013027762A1 (ja) 半導体ウェーハの製造方法
JP6330735B2 (ja) ウェーハの両面研磨方法
US20030064595A1 (en) Chemical mechanical polishing defect reduction system and method
JPWO2006035865A1 (ja) 半導体ウェーハの製造方法及び半導体ウェーハ
JP2019102658A (ja) シリコンウェーハの加工方法
KR100883511B1 (ko) 반도체 웨이퍼 연마 방법 및 장치
KR101487412B1 (ko) 웨이퍼의 가공 장치
JP2002043255A (ja) シリコンエピタキシャルウェーハの製造方法
KR20070022924A (ko) 화학적 기계적 연마 장치와 화학적 기계적 연마 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180925

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181008

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6424809

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250