JP2017103541A - 画像処理装置および情報管理装置 - Google Patents

画像処理装置および情報管理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017103541A
JP2017103541A JP2015233784A JP2015233784A JP2017103541A JP 2017103541 A JP2017103541 A JP 2017103541A JP 2015233784 A JP2015233784 A JP 2015233784A JP 2015233784 A JP2015233784 A JP 2015233784A JP 2017103541 A JP2017103541 A JP 2017103541A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
history information
image processing
processing
unit
processor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015233784A
Other languages
English (en)
Inventor
淳史 石原
Junji Ishihara
淳史 石原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2015233784A priority Critical patent/JP2017103541A/ja
Priority to US15/248,449 priority patent/US10200551B2/en
Priority to EP16189136.1A priority patent/EP3182270B1/en
Priority to CN201611051063.5A priority patent/CN107066214A/zh
Publication of JP2017103541A publication Critical patent/JP2017103541A/ja
Priority to US16/230,638 priority patent/US11012582B2/en
Priority to US17/235,480 priority patent/US11683423B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00411Display of information to the user, e.g. menus the display also being used for user input, e.g. touch screen
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1205Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in increased flexibility in print job configuration, e.g. job settings, print requirements, job tickets
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1273Print job history, e.g. logging, accounting, tracking
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00352Input means
    • H04N1/00392Other manual input means, e.g. digitisers or writing tablets
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00832Recording use, e.g. counting number of pages copied
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1268Job submission, e.g. submitting print job order or request not the print data itself
    • G06F3/1271Job submission at the printing node, e.g. creating a job from a data stored locally or remotely
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract


【課題】 操作性の良いユーザインターフェースを有する画像処理装置を提供する。
【解決手段】 実施形態によれば、画像処理装置は、表示部と、操作部と、処理部と、記憶部と、制御部とを有する。表示部は、実行する処理の処理モードと設定情報とを指示する操作画面を表示する。操作部は、表示部に表示した操作画面上での操作指示を受け付ける。処理部は、操作部により指示された処理内容での処理を実行する。記憶部は、処理部が実行した処理内容を示す使用履歴情報を記憶する。制御部は、記憶部が記憶する使用履歴情報に応じてカスタマイズした操作画面としてのカスタマイズ画面を作成し、作成したカスタマイズ画面を表示部に表示する。
【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、画像処理装置および情報管理装置に関する。
画像処理装置としてのデジタル複合機は、ユーザからの操作指示を受け付けるためのユーザインターフェースとしてタッチパネル付きの表示部(操作パネル)を有する。従来のデジタル複合機は、固定の操作メニュー画面や個々のユーザが手動でカスタマイズした操作メニュー画面を操作パネルに表示する機能を有する。しかし、従来のデジタル複合機は、複数のユーザの使用履歴や複数のデジタル複合機の使用履歴に応じたユーザインターフェースを提供することはできない。
特開2008−224927号公報
本発明が解決しようとする課題は、操作性の良いユーザインターフェースを有する画像処理装置、および、操作性の良い操作画面のデータを画像処理装置へ供給できる情報管理装置を提供することにある。
実施形態によれば、画像処理装置は、表示部と、操作部と、処理部と、記憶部と、制御部とを有する。表示部は、実行する処理の処理モードと設定情報とを指示する操作画面を表示する。操作部は、表示部に表示した操作画面上での操作指示を受け付ける。処理部は、操作部により指示された処理内容での処理を実行する。記憶部は、処理部が実行した処理内容を示す使用履歴情報を記憶する。制御部は、記憶部が記憶する使用履歴情報に応じてカスタマイズした操作画面としてのカスタマイズ画面を作成し、作成したカスタマイズ画面を表示部に表示する。
図1は、実施形態に係る画像処理装置としてのMFPと情報管理装置としてのサーバとの構成例を示すブロック図である。 図2(a)は、実施形態に係る画像処理装置としてのMFPにおける第1の表示例を示す図である。図2(b)は、実施形態に係る画像処理装置としてのMFPにおける第2の表示例を示す図である。 図3は、実施形態に係る画像処理装置としてのMFPにおけるカスタマイズ画面の表示処理を説明するためのフローチャートである。 図4は、実施形態に係る画像処理装置としてのMFPにおけるデータベースに記憶する使用履歴情報の構成例を示す図である。 図5は、実施形態に係る画像処理装置としてのMFPにおける使用履歴情報の登録処理を説明するためのフローチャートである。 図6は、実施形態に係る画像処理装置としてのMFPにおける使用履歴情報の送受信処理を説明するためのフローチャートである。 図7は、実施形態に係る情報管理装置としてのサーバによる情報管理処理を説明するためのフローチャートである。
以下、実施形態について図面を参照して詳細に説明する。
実施形態に係る画像処理装置は、例えば、デジタル複合機(MFP: Multi-Functional Peripheral)である。また、本実施形態に係る画像処理システムは、複数の画像処理装置と情報管理装置としてのサーバとを含むシステムである。以下、画像処理装置としてのMFPと情報管理装置としてのサーバとの構成について説明する。
図1は、MFP1及びサーバ2の構成例を説明するためのブロック図である。
複数のMFP1(1a、1b、1c、…)とサーバ2とは、画像処理システムを構成する。画像処理システムにおいて、複数のMFP1(1a、1b、1c、…)とサーバ2とは、ネットワーク3を介して接続される。各MFP1b、1c、…は、MFP1aと同様な構成を有するものとする。ただし、各MFP1a、1b、1c、…は、同機種でなくてもよく、後述する機能を実現できるものであれば良い。
図1に示す構成例において、MFP1は、スキャナ11、プリンタ12、システム制御部13、および操作パネル14を有する。スキャナ11、プリンタ12、及び操作パネル14は、システム制御部13に接続される。
スキャナ11は、処理部としての画像入力部である。スキャナ11は、原稿の画像を光学的に読み取って画像データに変換する。スキャナ11は、原稿台ガラス上にセットされた原稿、又は原稿給紙装置(ADF)により供給される原稿面の画像を読取る。スキャナ11は、システム制御部13から動作設定及び動作指示に従って原稿の画像を読取る。スキャナ11は、読取った原稿の画像データをシステム制御部13へ出力する。
プリンタ12は、処理部としての画像形成部である。プリンタ12は、被画像形成媒体としての用紙に画像を形成する。プリンタ12は、システム制御部13から指定される動作(印刷)設定に基づく印刷条件で画像を用紙にプリントする。プリンタ12は、仕様に応じた印刷設定が可能である。例えば、プリンタ12は、カラー印刷、両面印刷、ステイプル、ホールパンチなどの設定が可能であるものとする。また、プリンタ12は、画像を印刷する用紙のサイズ及び種類などの設定も可能である。
なお、プリンタ12としては、様々な画像形成方式のプリンタが適用できる。例えば、プリンタ12は、電子写真方式のプリンタであっても良いし、インクジェット方式あるいは熱転写方式などであっても良い。
システム制御部13は、MFP1全体を統括的に制御する。システム制御部13は、スキャナ11、プリンタ12、および操作パネル14などのMFP1の各部に接続する。システム制御部13は、スキャナ11、プリンタ12、および、操作パネル14と双方向に通信する。システム制御部13は、スキャナ11、プリンタ12、および操作パネル14などの各部の動作を統括的に制御する。また、システム制御部13は、画像処理などの各種の処理を行う機能を有する。
システム制御部13は、プロセッサ31、RAM32、ROM33、データメモリ34、データベース(DB)35、画像処理部36、FAX部37、および、通信部38などを有する。
プロセッサ31は、制御部として機能する。プロセッサ31は、プログラムに従って演算処理を実行する回路を含む。プロセッサ31は、例えば、CPUである。プロセッサ31は、ROM33あるいはデータメモリ34が記憶するプログラムを実行することにより種々の処理機能を実現する。RAM32は、ワーキングメモリである。RAM32は、例えば、揮発性のメモリである。RAM32は、実行するプログラムを読み込んだり、バッファメモリとして機能したりする。ROM33は、プログラムメモリである。ROM33は、例えば、書換え不可の不揮発性メモリである。ROM33は、当該MFP1に固有のプログラム及び設定データなどを記憶する。
データメモリ34は、プログラム、制御データ、及び設定情報などを記憶する。データメモリ34は、例えば、書換え可能な不揮発性のメモリである。データメモリ34は、ユーザ認証用の登録情報を記憶しても良い。
DB35は、実行した処理内容を示す使用履歴情報を記憶する。DB35は、プロセッサ31が読み出せるメモリであれば良い。DB35は、データメモリ34内に設けても良いし、システム制御部13に外付けした記憶装置に設けても良い。また、DB35は、通信部38を介してMFP1と通信可能な外部装置(例えば、サーバ2)内の記憶装置に設けても良い。DB35が記憶する使用履歴情報は、実行した処理内容を示す情報として、実行時刻、実行ユーザ、処理モード、及び設定値などを示す情報を含む。
DB35は、自機(当該MFP)の使用履歴情報を記憶する第1記憶領域35aとシステム全体の使用履歴情報を記憶する第2記憶領域35bとを有する。例えば、第1記憶領域35aは、自機で実行した処理内容を示す使用履歴情報をプロセッサ31が集計した状態で記憶する。また、第2記憶領域35bは、サーバ2から取得するシステム全体の使用履歴情報を記憶する。
画像処理部36は、画像データを処理する。画像処理部36は、スキャナ11が原稿から読み取った画像データに対する画像処理を行う。また、画像処理部36は、通信部38或いはFAX部37等を介して外部装置から取得した画像データに対して画像処理を行うようにしても良い。なお、画像処理部36による画像処理機能の一部又は全部は、プロセッサ31が実施するようにしても良い。
FAX部37は、ファクシミリ通信を行うためのFAXインターフェースである。FAX部37は、例えば、プロセッサ31から指定される動作設定(FAX設定)に従って画像データをFAX送信する。FAX部37は、処理部の1つとして機能する。
通信部38は、ネットワーク3を介して、外部装置とデータ通信を行うためのネットワークインターフェースである。プロセッサ31は、通信部38によりネットワーク3を介してサーバ2と通信する。また、プロセッサ31は、通信部38によりネットワーク3を介して他のMFPと通信しても良い。
操作パネル14は、ユーザインターフェースである。操作パネル14は、ユーザに対する案内を表示し、ユーザによる操作指示を受け付ける。図1に示す構成例において、操作パネル14は、プロセッサ41、RAM42、ROM43、メモリ44、表示部45、タッチパネル46、キー47、LED48、及びブザー49等を有する。
プロセッサ41は、操作パネル14を制御する。プロセッサ41は、プログラムを実行する演算回路を含む。プロセッサ41は、例えば、CPUである。プロセッサ41は、ROM43に記憶したプログラムを実行することにより種々の処理機能を実現する。プロセッサ41は、システム制御部13からの制御信号に応じて操作パネル14の各部を制御する。また、プロセッサ41は、操作パネル14の各部に入力された情報をシステム制御部13へ供給する。
RAM42は、ワーキングメモリである。RAM42は、例えば、揮発性のメモリである。ROM43は、不揮発性のプログラムメモリである。NVM44は、書換え可能な不揮発性のメモリである。NVM44は、プログラム、制御データ、設定情報および表示データなどを記憶する。MVN44が記憶するデータは、適宜更新できる。
表示部45は、操作メニュー画面および操作案内などを表示する。表示部45は、例えば、液晶表示装置である。表示部45は、表示画面上にタッチパネル46を有する。タッチパネル46は、操作部として機能する。タッチパネル46は、表示部45の表示画面上においてユーザがタッチした部位を検知する。タッチパネル46は、ユーザがタッチした位置を示す情報を検知信号としてプロセッサ41へ供給する。なお、操作部としては、表示部45が表示した特定の部位(アイコンなど)を選択できるものであれば良く、例えば、ポインティングデバイスなどの操作装置であっても良い。
プロセッサ41は、表示部45に表示する画面を制御する。プロセッサ41は、システム制御部13から指示に応じて各種の操作画面を表示部45に表示する。例えば、プロセッサ41は、システム制御部13から指示に応じてカスタマイズした操作画面を表示部45に表示する。
また、プロセッサ41は、タッチパネル46による検知信号により表示部45の表示画面にユーザが入力(タッチ)した位置を検知する。例えば、プロセッサ41は、表示部45に表示したアイコンの表示位置とタッチパネル46が検知するユーザのタッチ位置とに基づいてユーザが入力したアイコン(指示内容)を特定する。プロセッサ41は、検知した指示内容を示す情報をシステム制御部13のプロセッサ31へ供給する。また、プロセッサ41は、タッチパネル46が検知するユーザによる画面上へタッチ操作(タッチ位置の移動距離や移動速度などのタッチ状態)に応じて操作指示の内容を検知するようにしても良い。
キー47は、1つ又は複数のハードキーである。例えば、キー47は、テンキーであっても良いし、スキャン、プリント、FAX、電子ファイリングなどの機能を指示するためのボタンであっても良い。LED48は、1つ又は複数のLEDランプである。LED48は、当該MFP1の動作状態を示す。例えば、LED48は、動作異常が発生した場合に点灯する。ブザー49は、音を発する。例えば、ブザー49は、エラー発生時に異常を示す警告音を発する。
なお、操作パネル14には、外部機器を接続するための汎用の規格に準じたインターフェースを設けても良い。操作パネル14に設けるインターフェースには、可搬型の記憶装置、テンキー或いは可搬型のキーボードなどを接続できるようにしても良い。
サーバ2は、図1に示す構成例において、プロセッサ61、RAM62、ROM63、データメモリ64、データベース(DB)65、及び通信部66などを有する。
プロセッサ61は、制御部として機能する。プロセッサ61は、プログラムに従って演算処理を実行する回路を含む。プロセッサ61は、例えば、CPUである。プロセッサ61は、ROM63あるいはデータメモリ64が記憶するプログラムを実行することにより種々の処理機能を実現する。RAM62は、ワーキングメモリである。RAM62は、例えば、揮発性のメモリである。RAM62は、実行するプログラムを読み込んだり、バッファメモリとして機能したりする。ROM63は、プログラムメモリである。ROM63は、例えば、書換え不可の不揮発性メモリである。データメモリ64は、制御データ、制御プログラム、および、設定情報などを記憶する。データメモリ64は、例えば、書換え可能な不揮発性のメモリである。
DB65は、当該システム内の各MFPの使用履歴を示す履歴情報を記憶する。DB65が記憶する履歴情報は、実行したMFP、実行した時間、実行したユーザ情報、実行した処理内容及び設定内容などの情報を含む。DB65は、データメモリ64外の記憶装置に設けても良いし、サーバ2と通信可能な外部装置(例えば、別のデータサーバ)に設けても良い。
通信部66は、ネットワーク3を介して、外部装置とデータ通信を行うためのネットワークインターフェースである。プロセッサ61は、通信部66によりネットワーク3を介して各MFP1と通信する。また、プロセッサ61は、通信部66を介して外部のネットワークに接続するようにしても良い。
次に、本実施形態に係る画像処理システムの動作の概要について説明する。
画像処理システムにおいて、各MFP1は、実行した処理内容を示す使用履歴情報をそれぞれDB35に保存する。各MFP1は、実行した処理毎に、処理モード、設定情報、実行ユーザ、実行時刻等を示す情報を自機の使用履歴情報としてDB35の第1記憶領域35aに記憶する。各MFP1は、DB35の第1記憶領域35aに蓄積した自機の使用履歴情報をサーバ2へ送信(アップロード)する。
サーバ2は、各MFPの使用履歴情報を収集(取得)する。サーバ2は、各MFPから収集した使用履歴情報をDB65に記憶する。また、サーバ2は、収集した使用履歴情報を所定の分類毎に集計する。サーバ2は、集計結果を使用履歴情報と共にシステム全体の使用履歴情報としてDB65に蓄積する。なお、サーバ2は、複数種類の分類毎に使用履歴情報を集計した集計結果をDB65に蓄積しても良い。サーバ2は、DB65に蓄積したシステム全体の使用履歴情報を各MFP1へ配信する。
各MFP1は、サーバ2から配信(ダウンロード)されるシステム全体の使用履歴情報をDB35の第2記憶領域35bに記憶する。各MFP1は、DB35に蓄積した自機の使用履歴情報及びシステム全体の使用履歴情報に基づいてカスタマイズ画面を作成する。各MFP1は、作成したカスタマイズ画面を表示部45に表示する。
次に、実施形態に係るMFP1の操作パネル14の表示部45が表示するカスタマイズ画面の表示例について説明する。
MFP1は、特定の条件(例えば、実行頻度の高い順)に基づいてDB35から使用履歴情報を選出する。MFP1は、特定の条件で選出した使用履歴情報と同様な処理内容の処理を指示するアイコン(ショートカット)を作成する。MFP1は、作成したアイコンを並べた1又は複数のメニュー画面を含むカスタマイズ画面を表示部45に表示する。
図2(a)は、MFP1の表示部45が表示するカスタマイズ画面の第1の表示例である。
図2(a)に示すカスタマイズ画面は、3つの表示領域R1、R2、R3を有する。各表示領域R1、R2、R3は、それぞれメニュー画面70、80、90を表示する。メニュー画面70、80、90は、それぞれ異なる条件で選出した使用履歴情報に基づいて作成したアイコンを配置する。
図2(a)に示す例において、第1の表示領域R1は、自機(当該MFP1)の使用履歴情報に基づいて作成するメニュー画面70を表示する。メニュー画面70は、4つのアイコン71、72、73、74と選択欄75とを有する。アイコン71、72、73、74は、使用履歴情報が示す処理内容と同様な処理を指示するアイコンである。アイコン71、72、73、74は、処理モードとして、コピーモード、スキャンモード、プリントモード、カウンタモードの実行頻度が高い事を示す。
アイコン71は、処理モードがコピーモードの使用履歴情報のうち使用頻度が最も高い使用履歴情報が示す処理を指示するボタンである。図2(a)のアイコン71は、認証ユーザがコピーモードにおいて、カラー、A3からA4、片面、ホールパンチの設定でコピーを実行した回数が多い(実行頻度が高い)ことを示す。システム制御部13は、アイコン71が指示されると、実行頻度が高いコピー設定(カラー、A3からA4、片面、ホールパンチ)でのコピー処理を実行する。
アイコン72は、処理モードがスキャンモードの使用履歴情報のうち使用頻度が最も高い使用履歴情報が示す処理を指示するボタンである。図2(a)のアイコン72は、認証ユーザがスキャンモードにおいて、定時レポートのスキャンを実行した回数が多い(実行頻度が高い)ことを示す。システム制御部13は、アイコン72が指示されると、実行頻度が高いスキャン処理としての定時レポートのスキャンを実行する。
アイコン73は、処理モードがプリントモードの使用履歴情報のうち使用頻度が最も高い使用履歴情報が示す処理を指示するボタンである。図2(a)のアイコン73は、認証ユーザがプリントモードにおいて、ローカルフォルダにあるデータのプリントを実行した回数が多い(実行頻度が高い)ことを示す。システム制御部13は、アイコン73が指示されると、実行頻度が高いプリント処理としてのローカルフォルダによるデータのプリントを実行する。
アイコン74は、処理モードがコピー、スキャン、プリント以外の使用履歴情報のうち使用頻度が最も高い使用履歴情報が示す処理を指示するボタンである。図2(a)のアイコン74は、認証ユーザがカウンタモード(管理モード)において、使用履歴の印刷を実行した回数が多い(実行頻度が高い)ことを示す。システム制御部13は、アイコン74が指示されると、実行頻度が高い使用履歴の印刷を実行する。
選択欄75は、メニュー画面70を作成する条件を表示する。選択欄75は、予め設定されている条件、或いはユーザが指定する条件を表示する。選択欄75は、プルダウンメニューなどで表示する複数の選択肢からユーザが選択する条件を表示する。メニュー画面70を作成する条件としては、「認証ユーザ」、装置の「過去1日分」、装置の「過去1週間分」、装置の「過去1ヵ月分」などが選択可能である。
選択欄75に「認証ユーザ」と表示する場合、メニュー画面70は、自機の使用履歴情報における認証されたユーザの使用履歴情報に基づいて作成される。また、選択欄75に「過去1日(1週間、1ヶ月)分」と表示する場合、メニュー画面70は、当該MFPの過去1日(1週間、1ヶ月)分の使用履歴情報に基づいて作成される。なお、選択欄75に「認証ユーザ」と表示する場合、メニュー画面70は、システム全体の使用履歴情報における認証されたユーザの使用履歴情報に基づいて作成されても良い。
第2の表示領域R2は、図2(a)に示す例において、システム全体の使用履歴情報に基づいて作成するメニュー画面80を表示する。メニュー画面80は、2つのアイコン81、82と選択欄85とを有する。選択欄85は、メニュー画面80を作成する条件を表示する。アイコン81、82は、システム全体の使用履歴情報を選択欄85に表示した条件で絞り込んだ場合に実行頻度が高い処理内容を示す。
図2(a)に示す例において、アイコン81は、「本部へのFAX送信」を指示するボタンである。アイコン82は、「会議資料のプリント」を指示するボタンである。選択欄85は、メニュー画面80が「3階フロア」にあるMFPで絞り込んだ使用履歴情報に基づいて作成されたことを示す。図2(a)に示すメニュー画面80は、「3階フロア」にあるMFPでは「本部へのFAX送信」と「会議資料のプリント」との実行頻度が高い事を示す。また、選択欄85に表示する条件は、ユーザが選択できる。例えば、選択欄85は、プルダウンメニューなどでユーザが選択可能な複数の選択肢(例えば、「3階フロア」、「2階フロア」、「経理部」、「法務部」、「東京」、「神奈川」、「MFP1」、「MFP2」など)を表示する。
第3の表示領域R3は、図2(a)に示す例において、システム全体の使用履歴情報に基づいて作成する操作画面90を表示する。図2(a)に示すメニュー画面90は、2つのアイコン91、92と選択欄95とを有する。選択欄95は、メニュー画面90を作成する条件を表示する。アイコン91、92は、システム全体の使用履歴情報を選択欄95に表示した条件で絞り込んだ場合に実行頻度が高い処理内容を示す。
図2(a)に示す例において、アイコン91は、モノクロ、2in1、両面、ステイプル有りの設定でのコピーを指示するボタンである。アイコン92は、定時レポートフォルダにファイリングされているデータの参照(表示)を指示するボタンである。図2(a)の選択欄95は、メニュー画面90がシステム全体の使用履歴情報を「午前」の時間帯で絞り込んだ使用履歴情報に基づいて作成されたことを示す。ここで、選択欄95は、使用履歴情報を絞り込むための時間帯を選択できるものとする。選択欄95に表示する時間帯は、ユーザが選択できる。例えば、選択欄95は、プルダウンメニューなどでユーザが選択可能な複数の選択肢(例えば、「午前」、「午後(昼間)」、「夜間」など)を表示する。メニュー画面90は、選択欄95に表示する時間帯で実行頻度が高い処理内容をアイコンで表示する。
また、図2(b)は、カスタマイズ画面の第2の表示例である。図2(b)は、メニュー画面90´の表示内容が図2(a)に示す表示例と異なる。つまり、図2(a)に示す選択欄95に表示する条件を「夜間」に変更すると、カスタマイズ画面は、メニュー画面90が図2(b)に示すメニュー画面90´に更新される。図2(b)に示すメニュー画面90´は、2つのアイコン93、94と選択欄95とを有する。
アイコン93は、ジョブステータス(未処理のジョブ)の確認(表示)を指示するボタンである。アイコン94は、定時レポートフォルダにスキャンデータをファイルすることを指示するボタンである。図2(b)の選択欄95は、メニュー画面90´がシステム全体の使用履歴を「夜間」の時間帯で絞り込んだ使用履歴情報に基づいて作成されたことを示す。つまり、図2(a)及び図2(b)は、「午前」はアイコン91、92に示す処理内容の実行頻度が高く、「夜間」はアイコン93、94に示す処理内容の実行頻度が高いことを示す。
なお、カスタマイズ画面におけるメニュー画面は、図2(a)及び図2(b)に示す構成に限定されるものではなく、任意に設定可能である。例えば、各メニュー画面に表示するアイコンの数、アイコンの配置、及び選択欄の配置などは、任意に設定可能である。また、カスタマイズ画面中で表示するメニュー画面は、ユーザ毎又は複数ユーザで構成するグループ毎に設定できるようにしても良い。例えば、カスタマイズ画面の表示設定は、ユーザ情報に含まれる設定情報として保存するようにしても良い。
次に、MFP1の動作について説明する。
図3は、実施形態に係るMFP1におけるカスタマイズ画面の表示処理を含む動作例を説明するためのフローチャートである。
待機状態において、MFP1は、ユーザが提示する情報による認証処理を受け付ける(ACT10)。例えば、MFP1は、ユーザが操作パネル14で入力する情報(例えば、ユーザID、暗証番号など)を取得する。また、MFP1は、システム制御部13にカードリーダを接続し、ユーザが提示するカード(例えば、ICカード)からカードリーダが読み取る情報を取得するようにしても良い。また、MFP1は、システム制御部13にユーザの生体情報を取得する機器(例えば、カメラ、指紋スキャナ)を接続し、ユーザの生体情報を取得するようにして良い。
なお、MFP1は、認証が成功したユーザが利用できる運用とするものとして説明するが、MFP1は、ユーザ認証無しで利用できる運用であっても良い。ユーザ認証無しで運用(ACT11及び12を省略)する場合、プロセッサ31は、デフォルト設定によりカスタマイズ画面に対する設定を判断すれば良い。
ユーザが提示する情報を取得すると(ACT10、YES)、MFP1のシステム制御部13のプロセッサ31は、ユーザが提示する情報に基づく認証処理を実行する(ACT11)。ユーザ認証用の登録情報は、データメモリ34が記憶しても良いし、ネットワーク3を介して通信可能なサーバ2のデータメモリ64などに記憶しても良い。また、認証処理は、ネットワーク3を介して通信可能な認証用サーバ等の外部装置が実行するようにして良い。認証用サーバが認証処理を実行する場合、プロセッサ31は、認証用サーバにユーザから取得した情報を送り、認証用サーバから認証結果を受けるようにすれば良い。
ユーザの認証が成功すると(ACT11、YES)、システム制御部13のプロセッサ31は、認証が成功したユーザのユーザ情報を読み出す(ACT12)。ここで、ユーザ情報は、ユーザ毎の設定情報などが含まれるものとする。ユーザ情報は、プロセッサ31が読み出せるものであれば良い。例えば、ユーザ情報は、データメモリ34が記憶しても良いし、ネットワーク3を介して通信可能なサーバ2のデータメモリなどの外部装置が記憶しても良い。
認証が成功したユーザのユーザ情報を取得すると、プロセッサ31は、取得したユーザ情報に含まれるカスタマイズ画面の表示設定を確認する(ACT12)。カスタマイズ画面を表示する設定でない場合(ACT13、NO)、プロセッサ31は、標準のメニュー画面を操作パネル14の表示部45に表示する。
カスタマイズ画面を表示すると判断した場合(ACT13、YES)、プロセッサ31は、自機の履歴情報に基づくメニュー画面を表示するかを判断する(ACT14)。自機の履歴情報が必要であると判断した場合(ACT14、YES)、プロセッサ31は、DB35の第1記憶領域35aから自機の使用履歴情報を読み出す(ACT15)。自機の使用履歴情報を読み出すと、プロセッサ31は、読み出した使用履歴情報に基づいてメニュー画面を作成する(ACT16)。
例えば、図2(a)に示すカスタマイズ画面を表示する場合、プロセッサ31は、自機の履歴情報35aにより第1表示領域R1に表示するメニュー画面70を作成する。図2(a)に示すメニュー画面70を作成する場合、プロセッサ31は、自機の使用履歴情報から実行頻度の高い処理モードを4つ(所定数)選出する。プロセッサ31は、選出した処理モード毎に最も実行頻度の高い設定情報を選出する。プロセッサ31は、選出した処理モード毎に、選出した設定情報による処理を指示するためのアイコンを作成する。プロセッサ31は、作成した所定数のアイコンを配置したメニュー画面70を作成する。
また、カスタマイズ画面を表示する場合(ACT13、YES)、プロセッサ31は、システム履歴情報に基づくメニュー画面を表示するかを判断する(ACT17)。システム履歴情報が必要であると判断した場合(ACT17、YES)、プロセッサ31は、DB35の第2記憶領域35bからシステム履歴情報を読み出す(ACT18)。システム履歴情報を読み出すと、プロセッサ31は、読み出したシステム履歴情報に基づいてメニュー画面を作成する(ACT19)。例えば、図2(a)に示すカスタマイズ画面を表示する場合、プロセッサ31は、システム履歴情報によりメニュー画面80とメニュー画面90とを作成する。
カスタマイズ画面に表示する全てのメニュー画面を作成すると、プロセッサ31は、各メニュー画面を合成し、カスタマイズ画面を作成する(ACT20)。カスタマイズ画面を作成すると、プロセッサ31は、作成したカスタマイズ画面を操作パネル14の表示部45に表示する(ACT21)。
カスタマイズ画面を表示した後、プロセッサ31は、各メニュー画面への入力をタッチパネル46の検知信号により検出する。例えば、画面の更新を指示するキーへの入力を検出した場合(ACT22、YES)、プロセッサ31は、カスタマイズ画面を更新する処理を実行する(ACT23)。例えば、図2(a)に示すカスタマイズ画面において、選択欄95に表示する条件が「夜間」に変更された場合、プロセッサ31は、図2(b)に示すカスタマイズ画面に更新する。プロセッサ31は、「夜間」という条件でメニュー画面を作成し、図2(a)のメニュー画面90を図2(b)のメニュー画面90´に更新する。
また、操作パネル14において動作指示が入力されると、プロセッサ31は、入力された動作指示に応じた処理を実行する(ACT25)。例えば、カスタマイズ画面における何れかのアイコンが選択された状態で動作開始が指示された場合、プロセッサ31は、選択されたアイコンに応じた処理内容の動作を実行する。
以上のように、MFPは、DBが保存する履歴情報に基づいてメニュー画面を作成し、作成したメニュー画面を含むカスタマイズ画面を表示する。これにより、実施形態に係るMFPは、個々のユーザが特別な指示(カスタマイズ画面の作成指示)を行わなくても、使用履歴に応じたカスタマイズ画面を提供できる。また、MFPは、個々のMFPの使用履歴だけでなく、複数のMFPにおける使用履歴に応じたカスタマイズ画面を提供できる。また、MFPは、個々のユーザの使用履歴だけでなく、複数のユーザによる使用履歴に応じたカスタマイズ画面を提供できる。
次に、本実施形態に係るMFP1が記憶する使用履歴情報について説明する。
図4は、実施形態に係るMFP1のDB35が保存する情報の構成例を概念的に示す図である。
MFP1のプロセッサ31は、処理(ジョブ)を実行する度に、実行した処理内容を示す使用履歴情報を作成する。MFP1のプロセッサ31は、作成した使用履歴情報を複数の粒度で分類し、分類ごとの集計(カウント)値をDB35に保存する。図4に示す例では、DB35は、処理モード(第1段階の分類)と詳細な設定情報(第2段階の分類)との2段階の粒度で使用履歴情報を集計(カウント)した値を記憶する。処理モードは、コピー、スキャン、FAX、プリント、電子ファイルなどである。DB35は、処理モード毎に使用履歴情報をカウントした値を記憶する。さらに、DB35は、処理モード毎に分類した使用履歴情報を、設定情報毎にカウントした値を記憶する。図4に示す分類結果によれば、処理モード毎の実行頻度と各処理モードでの各種設定の頻度とが簡単に確認できる。
なお、集計値は、様々な条件で分類した使用履歴情報をカウントしたものであって良い。例えば、第1段階の分類としては、処理モードに限定されず、処理を実行したユーザ毎であっても良いし、処理を実行した時間帯毎であっても良い。また、本実施形態において、各MFPが実行した処理の使用履歴情報は、各MFP(自機)が集計するものとする。ただし、各MFPが実行した処理の使用履歴情報は、サーバが行うようにしても良い。
また、図4に示すようなデータ構成は、サーバ2のDB65にも適用される。サーバ2は、システム内の各MFPから収集した使用履歴情報を様々な条件で集計した集計(カウント)値をDB65に記憶するものとする。
次に、MFP1が実行した処理の使用履歴情報をDB35に登録する登録処理について説明する。
図5は、MFP1における使用履歴情報の登録処理を説明するためのフローチャートである。
MFP1のプロセッサ31は、処理(ジョブ)を実行すると(ACT30、YES)、実行した処理内容を示す使用履歴情報を作成する(ACT31)。使用履歴情報は、実行時刻、実行ユーザ、処理モード、設定情報などの情報を含む。使用履歴情報を作成すると、プロセッサ31は、作成した使用履歴情報をDB35の第1記憶領域35aに記憶する。また、プロセッサ31は、作成した当該使用履歴情報を分類する(ACT32)。プロセッサ31は、使用履歴情報を集計する単位で分類する。例えば、プロセッサは、複数段階の分類で使用履歴情報を分類して良い。ここでは、プロセッサ31は、図4に示すように、第1段階の分類として処理モード毎に分類し、第2段階の分類として設定情報毎に分類するものとする。
使用履歴情報を分類すると、プロセッサ31は、分類した使用履歴情報をDB35に登録済みの使用履歴情報と照合する(ACT33)。この照合において、プロセッサ31は、同一の分類の使用履歴情報をカウントするため、分類上で一致する使用履歴情報があるかを判定する。例えば、処理モードと設定情報とで分類する場合、プロセッサ31は、処理モードと設定情報とが一致するものが登録済みであるかを判定する。
一致する使用履歴情報がDB35に登録済みであると判定した場合(ACT34、YES)、プロセッサ31は、当該処理モードの当該設定情報に対するカウント値を1加算(インクリメント)する(ACT35)。また、登録済みの使用履歴情報がないと判定した場合(ACT34、NO)、プロセッサ31は、当該使用履歴情報の処理モードと設定情報とに対するカウント値「1」をDB35に追加登録する。
また、使用履歴情報を複数段階の条件で分類する場合、プロセッサ31は、各段階の分類毎に使用履歴情報を集計する。例えば、処理モードと設定情報とでカウントを行う場合、プロセッサ31は、処理モード毎のカウント値と設定情報毎のカウント値とを集計し、集計結果をDB35に登録する。
以上により、MFPは、使用履歴情報を単に蓄積するだけでなく、特定の条件で分類によって集計した情報をデータベースに登録できる。なお、複数種類の分類で使用履歴情報を集計する場合、MFPは、上述した登録処理を各種の分類毎に実施する。これにより、MFPは、複数種類の各分類に応じて集計した情報をデータベースに登録できる。
次に、各MFP1とサーバ2との間における情報伝送について説明する。
図6は、MFP1における使用履歴情報の送受信(アップロード及びダウンロード)を説明するためのフローチャートである。
MFP1のプロセッサ31は、DB35の第1記憶領域35aに記憶する使用履歴情報のアップロード時間に達したかを監視する(ACT51)。アップロード時間は、時間間隔で設定しても良いし、日時又は時刻で設定しても良い。アップロード時間の設定値は、例えば、データメモリ34に記憶される。アップロード時間に達したと判断した場合(ACT51、YES)、プロセッサ31は、第1記憶領域35aに更新された情報(更新情報)が記憶されているか否かを判断する(ACT52)。例えば、プロセッサ31は、前回のアップロード時間後に第1記憶領域35aが更新されているか否かにより更新情報があるか否かを判断する。更新情報が無いと判断した場合(ACT52、NO)、プロセッサ31は、今回のアップロードを行わないと判断する。また、更新情報があると判断した場合(ACT52、YES)、プロセッサ31は、第1記憶領域35aに記憶する情報のうち更新情報をサーバ2へアップロードする(ACT53)。
上記ACT51−53の処理により、各MFP1は、DB35の第1記憶領域35aに蓄積する自機の使用履歴情報をサーバ2へアップロードできる。
また、MFP1のプロセッサ31は、DB35の第2記憶領域35bに記憶するシステム全体の使用履歴情報のダウンロード時間に達したかを監視する(ACT61)。ダウンロード時間の設定値は、例えば、データメモリ34に記憶される。ダウンロード時間は、時間間隔で設定しても良いし、時刻で設定しても良い。また、ダウンロード時間は、アップロード時間と同じ値に設定しても良い。
ダウンロード時間に達したと判断した場合(ACT61、YES)、プロセッサ31は、サーバ2に更新された情報(更新情報)があるか否かを判断する(ACT62)。例えば、プロセッサ31は、サーバ2に対して更新情報のダウンロードを要求し、サーバ2からの応答によって更新情報の有無を判断する。サーバ2に更新情報が無いと判断した場合(ACT62、NO)、プロセッサ31は、ダウンロードを行わず、次のダウンロード時間までの時間監視を行う。
また、サーバ2に更新情報があると判断した場合(ACT62、YES)、プロセッサ31は、サーバ2から更新情報をダウンロードする(ACT63)。プロセッサ31は、サーバ2からダウンロードした更新情報を用いてDB35の第2記憶領域35bに記憶するシステム全体の使用履歴情報を更新する(ACT64)。
上記ACT61−64の処理により、各MFP1は、DB35の第2記憶領域35bにシステム全体の使用履歴情報を蓄積できる。
次に、サーバ2の動作について説明する。
図7は、サーバ2によるシステム全体の使用履歴情報に対する情報管理処理を説明するためのフローチャートである。
サーバ2のプロセッサ61は、システム内における各MFP1からの更新情報のアップロードを受け付ける(ACT71)。あるMFP1から更新情報がアップロードされると、プロセッサ61は、通信部66を介してMFP1からの更新情報を受信する(ACT72)。プロセッサ61は、受信した更新情報をDB65に記憶する。プロセッサ61は、受信した更新情報から1つの使用履歴情報を抽出し、当該使用履歴情報を分類する(ACT73)。プロセッサ61は、抽出した使用履歴情報を所定の粒度で分類する。例えば、プロセッサ61は、図4と同様に、第1段階の分類として処理モード毎に分類し、第2段階の分類として設定情報毎に分類する。
使用履歴情報を分類すると、プロセッサ61は、分類した使用履歴情報をDB65に登録済みの使用履歴情報と照合する(ACT74)。この照合において、プロセッサ61は、分類上で一致する使用履歴情報が登録済みであるかを判定する。例えば、処理モードと設定情報とで分類する場合、プロセッサ61は、処理モードと設定情報とが一致するものが登録済みであるかを判定する。一致する使用履歴情報がDB65に登録済みであると判定した場合(ACT75、YES)、プロセッサ61は、当該処理モードの当該設定情報に対するカウント値を「1」加算(インクリメント)する(ACT76)。また、登録済みの使用履歴情報がないと判定した場合(ACT75、NO)、プロセッサ61は、当該使用履歴情報の処理モードと設定情報とに対するカウント値「1」をDB65に追加登録する。
プロセッサ61は、ACT73−77の処理を更新情報に含まれる全ての使用履歴情報に対して実行する。更新情報に含まれる全使用履歴情報に対する集計が終了すると(ACT78、YES)、プロセッサ61は、各MFP1からのダウンロード要求あるいはアップロードを受け付ける。
また、あるMFP1からのダウンロード要求を受けた場合(ACT79、YES)、プロセッサ61は、DB65に更新された情報(更新情報)があるかを判定する(ACT80)。更新情報があると判定した場合(ACT80、YES)、プロセッサ61は、ダウンロードの要求元のMFP1に対して更新情報を送信する(ACT81)。また、更新情報が無いと判断した場合(ACT80、NO)、プロセッサ31は、ダウンロードの要求元のMFP1に対して更新情報が無い事を通知する(ACT82)。
以上のように、本実施形態によれば、サーバは、各MFPから収集する使用履歴情報について特定の分類で集計した情報をデータベースに登録できる。
なお、サーバは、特定の分類による集計結果を各MFPから取得し、各MFPから取得する集計結果を合算した集計値をデータベースに登録するようにしても良い。また、サーバは、複数種類の分類で集計する場合には、分類ごとの集計値をデータベースに保存するものとする。以上により、サーバにおいては、システム全体の使用履歴情報に対して、各種の分類によって集計した情報をデータベースに保存できる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1…デジタル複合機(画像処理装置)、2…サーバ(情報管理装置)、11…スキャナ(処理部)、12…プリンタ(処理部)、31…プロセッサ(制御部)、35…DB(記憶部)、37…FAX部(処理部)、38…通信部、45…表示部、46…タッチパネル(操作部)、61…プロセッサ(制御部)、65…DB(記憶部)、66…通信部。

Claims (5)

  1. 複数の処理モードを有し、各処理モードで複数の設定が可能な画像処理装置であって、
    実行する処理の処理モードと設定情報とを指示する操作画面を表示する表示部と、
    前記表示部に表示した操作画面上での操作指示を受け付ける操作部と、
    前記操作部により指示された処理内容での処理を実行する処理部と、
    前記処理部が実行した処理内容を示す使用履歴情報を記憶する記憶部と、
    前記記憶部が記憶する使用履歴情報に応じてカスタマイズした操作画面としてのカスタマイズ画面を作成し、作成したカスタマイズ画面を表示部に表示する制御部と、
    を有する画像処理装置。
  2. 前記制御部は、前記記憶部が記憶する使用履歴情報のうち実行頻度が高い使用履歴情報が示す処理モード及び設定情報による処理を指示するボタンを配置したメニュー画面を含むカスタマイズ画面を作成する、
    請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 情報管理装置と通信する通信部を有し、
    前記制御部は、前記通信部により前記情報管理装置から受信する複数の画像処理装置における使用履歴情報に応じたメニュー画面を含むカスタマイズ画面を作成する、
    請求項1又は2の何れかに記載の画像処理装置。
  4. 前記制御部は、前記通信部により前記情報管理装置から受信する複数の画像処理装置における使用履歴情報のうち指定する時間帯の使用履歴情報に応じたメニュー画面を含むカスタマイズ画面を作成する、
    請求項3に記載の画像処理装置。
  5. 複数の画像処理装置と通信する通信部と、
    前記複数の画像処理装置が実行した処理内容を示す使用履歴情報を記憶する記憶部と、
    前記通信部により各画像処理装置から受信する各画像処理装置の使用履歴情報を前記記憶部に記憶し、前記通信部により各画像処理装置へ前記記憶部が記憶する各画像処理装置から収集した使用履歴情報を各画像処理装置へ送信する制御部と、
    を有する情報管理装置。
JP2015233784A 2015-11-30 2015-11-30 画像処理装置および情報管理装置 Pending JP2017103541A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015233784A JP2017103541A (ja) 2015-11-30 2015-11-30 画像処理装置および情報管理装置
US15/248,449 US10200551B2 (en) 2015-11-30 2016-08-26 Image processing apparatus with customizable operation screen
EP16189136.1A EP3182270B1 (en) 2015-11-30 2016-09-16 Image processing apparatus and information management apparatus
CN201611051063.5A CN107066214A (zh) 2015-11-30 2016-11-24 图像处理装置以及信息管理装置
US16/230,638 US11012582B2 (en) 2015-11-30 2018-12-21 Image processing apparatus and information management apparatus providing customizable operation screen
US17/235,480 US11683423B2 (en) 2015-11-30 2021-04-20 Image processing apparatus and multi-functional peripheral device with customizing operation screens

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015233784A JP2017103541A (ja) 2015-11-30 2015-11-30 画像処理装置および情報管理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017103541A true JP2017103541A (ja) 2017-06-08

Family

ID=57003355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015233784A Pending JP2017103541A (ja) 2015-11-30 2015-11-30 画像処理装置および情報管理装置

Country Status (4)

Country Link
US (3) US10200551B2 (ja)
EP (1) EP3182270B1 (ja)
JP (1) JP2017103541A (ja)
CN (1) CN107066214A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10666821B2 (en) 2018-05-15 2020-05-26 Konica Minolta, Inc. Image processing apparatus, control method and customizing information
JP2020093461A (ja) * 2018-12-12 2020-06-18 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置およびホーム画面表示プログラム
JP2020115298A (ja) * 2019-01-18 2020-07-30 三菱電機株式会社 表示制御装置、情報表示システム、表示制御方法及びプログラム
JP2020141314A (ja) * 2019-02-28 2020-09-03 株式会社Pfu 情報処理システム、端末装置、データ処理方法及び制御プログラム

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017103541A (ja) * 2015-11-30 2017-06-08 株式会社東芝 画像処理装置および情報管理装置
JP6690595B2 (ja) * 2017-04-28 2020-04-28 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 電子機器及び設定プログラム
US10972620B2 (en) * 2018-03-27 2021-04-06 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus capable of displaying settings history button, method of controlling same, and storage medium
JP2019217636A (ja) * 2018-06-15 2019-12-26 シャープ株式会社 画像形成装置、画像形成システム及び表示制御方法
JP7218518B2 (ja) * 2018-08-31 2023-02-07 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP2021033023A (ja) * 2019-08-22 2021-03-01 キヤノン株式会社 画像処理装置、プログラムおよび情報処理方法
US10848637B1 (en) * 2019-09-12 2020-11-24 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and determination method

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008210383A (ja) * 2007-02-19 2008-09-11 Toshiba Corp ジョブテンプレート自動生成装置、及びジョブテンプレート自動生成方法
JP2010268346A (ja) * 2009-05-18 2010-11-25 Sharp Corp 一の機能に組合せられる機能についての情報を表示する画像形成装置
JP2013035282A (ja) * 2011-08-08 2013-02-21 Toshiba Corp 画像形成装置、表示制御方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4806625B2 (ja) * 2006-02-20 2011-11-02 株式会社リコー 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム及び画像処理システム
JP5164399B2 (ja) 2007-03-12 2013-03-21 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成システムおよび画像形成プログラム
US20080297829A1 (en) * 2007-06-04 2008-12-04 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method for providing personalized settings on a multi-function peripheral (mfp)
JP2010231406A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Canon Inc 情報配信装置、インストールプログラム配信方法、及びコンピュータプログラム
JP4875727B2 (ja) * 2009-05-18 2012-02-15 シャープ株式会社 一の機能に組合せられる機能についての情報を処理する情報処理装置及びその情報処理装置を備える画像形成装置
JP4856223B2 (ja) * 2009-09-03 2012-01-18 シャープ株式会社 画像形成装置に推奨オプション機能を提示する情報処理装置、その情報処理装置と通信可能な画像形成装置およびそれらを備えた画像形成システム
JP5488287B2 (ja) * 2010-07-16 2014-05-14 株式会社リコー 画像形成装置、機器システム、プログラム管理方法、プログラム
US20120140255A1 (en) * 2010-12-02 2012-06-07 Ricoh Company, Ltd. Application launcher apparatus
JP5259769B2 (ja) * 2011-04-13 2013-08-07 シャープ株式会社 画像出力システム
JP5799625B2 (ja) * 2011-07-14 2015-10-28 株式会社リコー 履歴管理システム、履歴管理方法、プログラム、及び画像形成システム
KR101802883B1 (ko) * 2011-10-07 2017-12-29 에스프린팅솔루션 주식회사 화상형성장치, 화상형성장치의 화상형성방법 및 기록 매체
JP5961647B2 (ja) * 2014-03-11 2016-08-02 シャープ株式会社 画像処理装置および外部通信装置
JP2017103541A (ja) * 2015-11-30 2017-06-08 株式会社東芝 画像処理装置および情報管理装置
US10721226B1 (en) * 2017-03-10 2020-07-21 Wells Fargo Bank, N.A. User-level token for user authentication via a user device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008210383A (ja) * 2007-02-19 2008-09-11 Toshiba Corp ジョブテンプレート自動生成装置、及びジョブテンプレート自動生成方法
JP2010268346A (ja) * 2009-05-18 2010-11-25 Sharp Corp 一の機能に組合せられる機能についての情報を表示する画像形成装置
JP2013035282A (ja) * 2011-08-08 2013-02-21 Toshiba Corp 画像形成装置、表示制御方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10666821B2 (en) 2018-05-15 2020-05-26 Konica Minolta, Inc. Image processing apparatus, control method and customizing information
JP2020093461A (ja) * 2018-12-12 2020-06-18 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置およびホーム画面表示プログラム
JP7157381B2 (ja) 2018-12-12 2022-10-20 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置およびホーム画面表示プログラム
JP2020115298A (ja) * 2019-01-18 2020-07-30 三菱電機株式会社 表示制御装置、情報表示システム、表示制御方法及びプログラム
JP7213696B2 (ja) 2019-01-18 2023-01-27 三菱電機株式会社 表示制御装置、情報表示システム、表示制御方法及びプログラム
JP2020141314A (ja) * 2019-02-28 2020-09-03 株式会社Pfu 情報処理システム、端末装置、データ処理方法及び制御プログラム
JP7100598B2 (ja) 2019-02-28 2022-07-13 株式会社Pfu 情報処理システム、端末装置、データ処理方法及び制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
EP3182270A3 (en) 2017-10-04
US20210243315A1 (en) 2021-08-05
EP3182270A2 (en) 2017-06-21
US20170155780A1 (en) 2017-06-01
US11683423B2 (en) 2023-06-20
CN107066214A (zh) 2017-08-18
US11012582B2 (en) 2021-05-18
US10200551B2 (en) 2019-02-05
EP3182270B1 (en) 2021-06-23
US20190116279A1 (en) 2019-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11683423B2 (en) Image processing apparatus and multi-functional peripheral device with customizing operation screens
JP7027188B2 (ja) 画像形成装置、その方法およびプログラム
US8625138B2 (en) Server apparatus, image forming system, and method of managing print data
US20060256375A1 (en) Image forming apparatus and method of controlling user interface of image forming apparatus
US10554838B2 (en) Image processing apparatus
JP2011207227A (ja) 画像形成装置、画像形成処理システム、画像形成処理方法およびそのプログラムが記録されているコンピュータ読取可能な記録媒体
US10474798B2 (en) Information processing apparatus, control method of information processing apparatus, and storage medium
US10009490B2 (en) Image forming system, image forming apparatus, and program
US10275196B2 (en) Image forming apparatus that receives bibliographic information including identification information of print data transmitted to other image forming apparatuses and obtains user information associated with the print data, and related display method and non-transitory computer-readable storage medium storing program
JP6759897B2 (ja) 情報処理装置、情報処理プログラム、情報処理システムおよび情報処理方法
US10974516B2 (en) Device, method for controlling device, and storage medium
US20160070518A1 (en) Image forming apparatus and image forming method
KR20210064069A (ko) 화상 형성 장치, 화상 형성 장치의 제어 방법, 및 저장 매체
CN112954124A (zh) 图像形成装置以及图像形成装置的控制方法
JP7099136B2 (ja) 画像形成システム及び画像形成方法
US20200036851A1 (en) Image Forming Apparatus, Medium Storing Program for Controlling Image Forming Apparatus, and Method of Controlling Image Forming Apparatus
JP6772884B2 (ja) 情報処理システム及び情報処理方法
US9417828B2 (en) Image forming apparatus for alerting a user to an undesired magnification of a document when copying the document
JP2016208377A (ja) 画像形成システム
US9900469B2 (en) Image forming apparatus
JP6848380B2 (ja) 情報処理システム及び情報処理方法
JP6347693B2 (ja) データ送信装置及び画像形成装置
JP2021099711A (ja) 情報処理装置
JP2019062569A (ja) 処理装置、及びそれを備える画像形成装置
JP2019103061A (ja) 情報処理システム、情報処理システムの制御方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181025

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190827

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191011

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200331