JP2017103540A - 電子機器、端末装置、無線ネットワーク切替え方法、無線通信接続方法、およびプログラム - Google Patents

電子機器、端末装置、無線ネットワーク切替え方法、無線通信接続方法、およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2017103540A
JP2017103540A JP2015233753A JP2015233753A JP2017103540A JP 2017103540 A JP2017103540 A JP 2017103540A JP 2015233753 A JP2015233753 A JP 2015233753A JP 2015233753 A JP2015233753 A JP 2015233753A JP 2017103540 A JP2017103540 A JP 2017103540A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wireless communication
wireless network
wireless
communication
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015233753A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6601188B2 (ja
Inventor
大知 上野
Daichi Ueno
大知 上野
作田 健二
Kenji Sakuta
健二 作田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2015233753A priority Critical patent/JP6601188B2/ja
Priority to US15/264,923 priority patent/US9894603B2/en
Priority to CN201610878512.7A priority patent/CN106851528B/zh
Publication of JP2017103540A publication Critical patent/JP2017103540A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6601188B2 publication Critical patent/JP6601188B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/18Selecting a network or a communication service
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1292Mobile client, e.g. wireless printing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32502Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device in systems having a plurality of input or output devices
    • H04N1/32507Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device in systems having a plurality of input or output devices a plurality of input devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/327Initiating, continuing or ending a single-mode communication; Handshaking therefor
    • H04N1/32765Initiating a communication
    • H04N1/32771Initiating a communication in response to a request, e.g. for a particular document
    • H04N1/32776Initiating a communication in response to a request, e.g. for a particular document using an interactive, user-operated device, e.g. a computer terminal, mobile telephone
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/327Initiating, continuing or ending a single-mode communication; Handshaking therefor
    • H04N1/32789Details of handshaking
    • H04N1/32791Arrangements for reducing the handshaking procedure or protocol time
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0055Transmission or use of information for re-establishing the radio link
    • H04W36/0066Transmission or use of information for re-establishing the radio link of control information between different types of networks in order to establish a new radio link in the target network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/14Reselecting a network or an air interface
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/16Performing reselection for specific purposes
    • H04W36/22Performing reselection for specific purposes for handling the traffic
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/80Services using short range communication, e.g. near-field communication [NFC], radio-frequency identification [RFID] or low energy communication
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1236Connection management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/14Direct-mode setup
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/15Setup of multiple wireless link connections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/005Discovery of network devices, e.g. terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/10Small scale networks; Flat hierarchical networks
    • H04W84/12WLAN [Wireless Local Area Networks]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】電子機器は、無線通信の無線接続数が上限接続数にあっても、特定の端末装置による無線接続要求があった場合、その端末装置の無線接続を受付ける。
【解決手段】無線通信部は、第1の無線ネットワークおよび第2の無線ネットワークのいずれか一方を形成し、端末装置と無線通信を行う。NFC通信部は、端末装置と近距離無線通信を行う。制御部は、無線通信部が第1の無線ネットワークを形成している場合、端末装置との近距離無線通信を契機に、無線通信部が形成する無線通信のネットワークを第1の無線ネットワークから第2の無線ネットワークに切替える。
【選択図】図2

Description

本発明は、電子機器、端末装置、無線ネットワーク切替え方法、無線通信接続方法、およびプログラムに関する。
特許文献1には、通信機器が複数台の外部機器と無線通信を実行するための技術が開示されている。
特許文献1では、プリンターは、着目端末とのNFC(Near Field Communication)通信をトリガーに、無線通信の無線接続数を取得する。プリンターは、取得した無線接続数が上限数未満の場合、着目端末の無線接続を許可する一方、取得した無線接続数が上限数の場合、着目端末を待機リストに登録する。そして、プリンターは、無線通信に空きができると、待機リストの上位端末と無線通信を行い、着目端末の順番がくると、着目端末と無線通信を行う。
特開2015−70458号公報
しかしながら、特許文献1に記載の技術では、プリンターの無線接続数が上限数の場合、着目端末は、直ちにプリンターに無線接続することができないという問題がある。
そこで本発明は、無線通信の無線接続数が上限接続数にあっても、特定の端末装置による無線接続要求があった場合、その端末装置の無線接続を受付ける技術を提供することを目的とする。
上記の課題を解決するための本発明の第一の態様は、第1の無線ネットワークおよび第2の無線ネットワークのいずれか一方を形成し、端末装置と無線通信を行う無線通信部と、端末装置と近距離無線通信を行う近距離無線通信部と、前記無線通信部が第1の無線ネットワークを形成している場合、端末装置との前記近距離無線通信を契機に、前記無線通信部が形成する無線通信のネットワークを前記第1の無線ネットワークから前記第2の無線ネットワークに切替える制御部と、を有することを特徴とする電子機器である。第一の態様によれば、電子機器は、特定の端末装置による無線接続要求があった場合、それまで用いられていた第1の無線ネットワークから第2の無線ネットワークに切り替え、新たな第2の無線ネットワークを介することでその端末装置とより確実に無線接続することができる。
前記無線通信部には、前記第1の無線ネットワークにおいて、端末装置と無線通信を行うことができる上限接続数が存在し、前記切替え部は、前記接続数が前記上限接続数である場合に前記第1の無線ネットワークから前記第2の無線ネットワークに切り替える、ことを特徴としてもよい。これにより、電子機器は、上限接続数で無線通信を行っていても、第1の無線ネットワークから第2の無線ネットワークに切り替えるので、特定の端末装置と無線通信することができる。
前記切替え部は、前記接続数が前記上限接続数であり、かつ、前記近距離無線通信部と前記近距離無線通信を行った端末装置が特定の端末装置である場合に前記第1の無線ネットワークから前記第2の無線ネットワークに切り替える、ことを特徴としてもよい。これにより、電子機器は、近距離無線通信を行った端末装置が特定の端末装置である場合、第1の無線ネットワークから第2の無線ネットワークに切り替えるので、特定の端末装置と無線通信することができる。
前記近距離無線通信部は、前記第1の無線ネットワークに接続するための第1の通信設定情報と、前記第2の無線ネットワークに接続するための第2の通信設定情報と、端末装置が前記第1の通信設定情報と前記第2の通信設定情報とのいずれかを参照すべきかを示す参照情報とを、端末装置に送信する、ことを特徴としてもよい。これにより、端末装置は、近距離無線通信により、電子機器から送信された情報に基づいて、電子機器と無線通信を行うことができる。
前記切替え部は、前記接続数が前記上限接続数である場合、前記第2の通信設定情報を参照するように指示する前記参照情報を設定する、ことを特徴としてもよい。これにより、端末装置は、参照情報を元に、電子機器に無線接続する通信設定情報を用いることができる。
前記近距離無線通信部は、前記第1の無線ネットワークから前記第2の無線ネットワークへの切替え時間を端末装置に送信する、ことを特徴としてもよい。これにより、端末装置は、切替え時間経過後、電子機器に無線接続することができ、消費電力を抑制することができる。
前記切替え部は、前記第2の無線ネットワークによる端末装置との無線通信が切断された場合、前記第2の無線ネットワークから前記第1の無線ネットワークに切り替える、ことを特徴としてもよい。これにより、第1の無線ネットワークで無線通信を行っていた端末装置は、電子機器と無線通信を再開することができる。
上記の課題を解決するための本発明の第二の態様は、電子機器と無線通信を行う無線通信部と、前記電子機器が形成する第1の無線ネットワークに接続するための第1の通信設定情報と、第2の無線ネットワークに接続するための第2の通信設定情報と、前記第1の通信設定情報と前記第2の通信設定情報とのいずれかを参照すべきかを示す参照情報とを、近距離無線通信によって前記電子機器から受信する近距離無線通信部と、前記参照情報が前記第1の通信設定情報を参照する情報の場合、前記第1の通信設定情報を用いて前記電子機器に無線接続を行うよう前記無線通信部を制御し、前記参照情報が前記第2の通信設定情報を参照する情報の場合、前記第2の通信設定情報を用いて前記電子機器に無線接続を行うよう前記無線通信部を制御する無線通信制御部と、を有することを特徴とする端末装置である。第二の態様によれば、端末装置は、電子機器から送信された第1の通信設定情報および第2の通信設定情報のいずれか一方を用いて、電子機器と無線通信を行うことができる。
上記の課題を解決するための本発明の第三の態様は、第1の無線ネットワークおよび第2の無線ネットワークのいずれか一方を形成し、端末装置と無線通信を行う無線通信部と、端末装置と近距離無線通信を行う近距離無線通信部と、を有する電子機器の無線ネットワーク切替え方法において、前記無線通信部が第1の無線ネットワークを形成している場合、端末装置との前記近距離無線通信を契機に、前記無線通信部が形成する無線通信のネットワークを前記第1の無線ネットワークから前記第2の無線ネットワークに切替える切替えステップ、を含むことを特徴する無線ネットワーク切替え方法である。第三の態様によれば、電子機器は、特定の端末装置による無線接続要求があった場合、それまで用いられていた第1の無線ネットワークから第2の無線ネットワークに切り替え、新たな第2の無線ネットワークを介することでその端末装置とより確実に無線接続することができる。
上記の課題を解決するための本発明の第四の態様は、電子機器が形成する第1の無線ネットワークに接続するための第1の通信設定情報と、第2の無線ネットワークに接続するための第2の通信設定情報と、前記第1の通信設定情報と前記第2の通信設定情報とのいずれかを参照すべきかを示す参照情報とを、近距離無線通信によって前記電子機器から受信する近距離無線通信ステップと、前記参照情報が前記第1の通信設定情報を参照する情報の場合、前記第1の通信設定情報を用いて前記電子機器に無線接続を行うよう前記無線通信部を制御し、前記参照情報が前記第2の通信設定情報を参照する情報の場合、前記第2の通信設定情報を用いて前記電子機器に無線接続を行うよう前記無線通信部を制御する無線通信制御ステップと、を含むことを特徴とする無線通信接続方法である。第四の態様によれば、端末装置は、電子機器から送信された第1の通信設定情報および第2の通信設定情報のいずれか一方を用いて、電子機器と無線通信を行うことができる。
上記の課題を解決するための本発明の第五の態様は、電子機器が形成する第1の無線ネットワークに接続するための第1の通信設定情報と、第2の無線ネットワークに接続するための第2の通信設定情報と、前記第1の通信設定情報と前記第2の通信設定情報とのいずれかを参照すべきかを示す参照情報とを、近距離無線通信によって前記電子機器から受信する近距離無線通信ステップと、前記参照情報が前記第1の通信設定情報を参照する情報の場合、前記第1の通信設定情報を用いて前記電子機器に無線接続を行うよう前記無線通信部を制御し、前記参照情報が前記第2の通信設定情報を参照する情報の場合、前記第2の通信設定情報を用いて前記電子機器に無線接続を行うよう前記無線通信部を制御する無線通信制御ステップと、をコンピュータに実行させることを特徴とするプログラムである。第五の態様によれば、端末装置は、電子機器から送信された第1の通信設定情報および第2の通信設定情報のいずれか一方を用いて、電子機器と無線通信を行うことができる。
本発明の第1の実施の形態に係る無線通信システムの構成例を示した図である。 プリンターの機能ブロック構成例を示した図である。 記憶部のデータ構成例を示した図である。 NFC記憶部のデータ構成例を示した図である。 端末装置の機能ブロック構成例を示した図である。 プリンターが上限接続数未満の端末装置と無線通信を行っている場合の無線通信システムの動作例を説明する図である。 プリンターが上限接続数の端末装置と無線通信を行っている場合の無線通信システムの動作例を説明する図である。 プリンターの検出部の動作例を示したフローチャートである。 プリンターの切替え部および無線通信部の動作例を示したフローチャートのその1である。 プリンターの切替え部および無線通信部の動作例を示したフローチャートのその2である。 端末装置の接続要求の動作例を示したフローチャートである。 本発明の第2の実施の形態に係るNFC記憶部のデータ構成例を示した図である。 端末装置の画面例を示した図である。
以下、本発明の実施の形態を、図面を参照して説明する。
[第1の実施の形態]
図1は、本発明の第1の実施の形態に係る無線通信システムの構成例を示した図である。図1に示すように、無線通信システムは、プリンター1(本発明の電子機器に相当する)と、端末装置2,3a〜3dとを有している。
プリンター1は、NFC機能を搭載したプリンターである。プリンター1は、NFC機能を搭載した端末装置2,3a〜3dとNFC通信を行うことができる。
また、プリンター1は、仮想的なAP(Access Point)として機能し、Wi-Fi方式に基づいた無線接続(ソフトAPモード)を行うことができるプリンターである。以下では、この無線接続をダイレクト接続と呼ぶことがある。
ダイレクト接続には、上限接続数がある。例えば、プリンター1は、最大で4台の端末装置2,3a〜3dとダイレクト接続による無線通信を行うことができる。
端末装置2,3a〜3dは、例えば、スマートフォン、タブレット端末、モバイルPC(Personal Computer)等の端末装置である。端末装置2,3a〜3dは、プリンター1とNFC通信を行うことができ、また、ダイレクト接続による無線通信(以下、単に無線通信と呼ぶことがある)を行うことができる。
端末装置2は、例えば、プリンター管理者が使用する端末装置である。端末装置3a〜3dは、例えば、プリンター管理者以外の一般ユーザーが使用する端末装置である。プリンター管理者および一般ユーザーは、プリンター1と無線通信を行う場合、端末装置2,3a〜3dをプリンター1にNFCタッチする(端末装置2,3a〜3dのNFC通信する部分を、プリンター1のNFC通信する部分に接触させる、または、NFC通信可能な距離まで近づける)。
このNFCタッチにより、端末装置2,3a〜3dは、プリンター1から、プリンター1にダイレクト接続するための通信設定情報(例えば、SSIDおよびパスフレーズ)を受信する。そして、端末装置2,3a〜3dは、プリンター1から受信したSSIDおよびパスフレーズを用いて、プリンター1と無線通信を行う。
上記したように、プリンター1の無線通信には、上限接続数が存在する。そのため、プリンター1が上限接続数の端末装置と無線通信を行っているときに(上限接続数の端末装置がプリンター1に無線接続しているときに)、プリンター管理者および一般ユーザーが、端末装置2,3a〜3dをプリンター1にNFCタッチしても、端末装置2,3a〜3dは、プリンター1と無線通信を行うことができない。
しかし、プリンター管理者は、プリンター1が上限接続数で無線通信を行っていても、プリンター1の設定や管理等のため、優先的にプリンター1と無線通信を行いたい場合がある。
そこで、優先的にプリンター1と無線通信を行うことができる端末装置の情報をプリンター1に予め登録しておく。例えば、プリンター管理者の端末装置2の情報を、プリンター1に予め登録しておく。
プリンター1は、上限接続数の端末装置3a〜3dと無線通信を行っていても、予め登録された端末装置2がNFCタッチされると、現在無線通信を行っている端末装置3a〜3dの無線接続を切断する。そして、プリンター1は、端末装置2が無線通信(無線接続)できる別の無線ネットワークを形成する。例えば、プリンター1は、現在の無線ネットワーク(第1の無線ネットワーク)のSSIDおよびパスフレーズとは異なる、別のSSIDおよびパスフレーズの無線ネットワーク(第2の無線ネットワーク)を形成する。そして、予め登録された端末装置2は、新たに形成された第2の無線ネットワークに無線接続する。
これにより、プリンター管理者は、プリンター1が上限接続数の端末装置3a〜3dと無線通信を行っていても、待機リスト等によって待たされることなく、プリンター1と無線通信を行うことができる。そして、プリンター管理者は、直ちにプリンター1の設定や管理等を行うことができる。
なお、プリンター1は、端末装置2との無線通信が終了すると、元の第1の無線ネットワークを形成する。これにより、端末装置3a〜3dは、再びプリンター1と無線通信を行うことができる。
図2は、プリンター1の機能ブロック構成例を示した図である。図2に示すように、プリンター1は、制御部11と、無線通信部12と、NFC通信部13と、記憶部14と、出力部15と、操作部16と、印刷部17とを有している。
制御部11は、プリンター1の動作を統合的に制御する。制御部11は、以下で詳述するが、無線通信部12の無線ネットワークの切替えを制御する。
無線通信部12は、第1の無線ネットワークおよび第2の無線ネットワークのいずれか一方を形成し、端末装置2,3a〜3dとダイレクト接続による無線通信を行う。無線通信部12には、端末装置2,3a〜3dと無線通信を行うことができる上限接続数があり、例えば、「4」である。
無線通信部12は、例えば、無線LAN(Local Area Network)規格であるWi-Fi規格およびWi-Fi Direct規格に準拠した通信機能を実装した通信モジュールである。無線通信部12のダイレクト接続は、既存の技術を用いて実現することができるため、詳細な説明を省略する。
NFC通信部13は、端末装置2,3a〜3dと、NFC規格に準拠したNFC通信を行う。NFCによる情報のリードやライト、および各種通信モード等は、既存の技術を用いて実現することができるため、詳細な説明を省略する。
NFC通信部13は、図2に示すように、NFC記憶部13aを有している。NFC記憶部13aに記憶された情報は、端末装置2,3a〜3dによってリードされる。また、NFC記憶部13aは、端末装置2,3a〜3dによって、情報がライトされる。これにより、プリンター1と端末装置2,3a〜3dは、互いの情報をやり取りすることができる。
記憶部14には、制御部11が計算処理や制御処理を行うためのプログラムやデータ等を記憶している。また、記憶部14は、制御部11が所定のアプリケーション機能を実現するためのプログラムやデータ等を記憶している。各種のプログラムやデータ等は、あらかじめ不揮発性の記録媒体に記憶されていてもよいし、制御部11が通信ネットワークを介してサーバーから受信して記憶部14に記憶させてもよい。記憶部14は、例えば、ROM(Read Only Memory)やフラッシュROM、RAM(Random Access Memory)等の各種IC(Integrated Circuit)メモリーやハードディスク、メモリーカードなどの記録媒体等により構成される。
出力部15は、例えば、LCD(Liquid Crystal Display)、OLED(Organic Electro-Luminescence Display)などの表示装置に、制御部11の制御結果等を画像として出力する。
操作部16は、例えば、キー、タッチセンサー、タッチパネルなどの入力装置から、ユーザーからの操作データを取得し、制御部11に送信する処理を行う。
印刷部17は、制御部11からの指示に従って印刷媒体に画像を形成する。印刷部17は、例えば、インクジェット方式、レーザー方式等の方式の印刷エンジンであり、機械部品、センサー、モーター、駆動回路、制御回路等により構成される。
制御部11は、検出部11aと、切替え部11bとを有している。制御部11の各部は、例えば、記憶部14に記憶されたプログラムを実行するCPU(Central Processing Unit)によって、その機能が実現される。なお、制御部11の各部は、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)などのカスタムIC(Integrated Circuit)によって、その機能を実現してもよいし、CPUとASICとによって、その機能を実現してもよい。
検出部11aは、無線通信部12にアクセスし、無線通信部12が何台の端末装置2,3a〜3dと無線通信を行っているか検出する。
切替え部11bは、端末装置2,3a〜3dのNFCタッチを契機に、検出部11aが検出した接続数が上限接続数であるか否か判定する。切替え部11bは、検出部11aが検出した接続数が上限接続数であると判定した場合、NFCタッチされた端末装置が、予め登録された端末装置2であるか否か判定する。そして、切替え部11bは、NFCタッチされた端末装置が、予め登録された端末装置2であると判定した場合、無線通信部12が形成する無線ネットワークを、第1の無線ネットワークから第2の無線ネットワークに切り替える。すなわち、切替え部11bは、プリンター1が上限接続数で無線通信を行っており、かつ、予め登録されたプリンター管理者の端末装置2のNFCタッチがあると、無線ネットワークを第2の無線ネットワークに切り替える。
記憶部14には、プリンター管理者の端末装置2の識別情報が予めプリンター1に記憶される。
図3は、記憶部14のデータ構成例を示した図である。プリンター1の記憶部14には、予めプリンター管理者の端末装置2の識別情報が記憶される。例えば、記憶部14には、図3に示すように、プリンター管理者の端末装置2のMAC(Media Access Control)アドレスが記憶される。
上記したように、プリンター管理者および一般ユーザーは、プリンター1と無線通信を行う場合、端末装置2,3a〜3dをプリンター1にNFCタッチする。このとき、端末装置2,3a〜3dは、NFC通信により、自身のMACアドレスをプリンター1に送信する。切替え部11bは、NFC通信により送信されたMACアドレスと、記憶部14に記憶されているMACアドレスとを比較することにより、NFCタッチされた端末装置が、予め登録された端末装置2であるか否か判定する。
NFC通信部13のNFC記憶部13aには、端末装置2,3a〜3dが、プリンター1と無線通信を行うための通信設定情報が記憶される。
図4は、NFC記憶部13aのデータ構成例を示した図である。図4に示すように、NFC記憶部13aの記憶領域13aaには、第1の無線ネットワークのSSIDおよびパスフレーズが記憶される。NFC記憶部13aの記憶領域13abには、第2の無線ネットワークのSSIDおよびパスフレーズが記憶される。
NFC記憶部13aの記憶領域13acには、端末装置2,3a〜3dが、第1の無線ネットワークのSSIDおよびパスフレーズを用いて、第1の無線ネットワークに無線接続すべきか、第2の無線ネットワークのSSIDおよびパスフレーズを用いて、第2の無線ネットワークに無線接続すべきかを示すフラグ(本発明の参照情報に相当する)が記憶される。
記憶領域13acのフラグは、検出部11aによって書き込まれる。例えば、検出部11aは、第1の無線ネットワークで無線通信を行っている端末装置3a〜3dの接続数が上限接続数未満である場合、フラグ「0」を書き込む。一方、検出部11aは、第1の無線ネットワークで無線通信を行っている端末装置3a〜3dの接続数が上限接続数である場合、フラグ「1」を書き込む。
上記したように、プリンター管理者は、プリンター1と無線通信を行う場合、端末装置2をプリンター1にNFCタッチする。端末装置2は、プリンター1にNFCタッチされると、NFC記憶部13aの記憶領域13aa〜13acに記憶されている情報をリードする。
端末装置2は、リードしたフラグが「0」の場合(つまり、接続数が上限接続数未満の場合)、リードした2つの無線ネットワークのSSIDおよびパスフレーズのうちの、第1の無線ネットワークのSSIDおよびパスフレーズを用いて、第1の無線ネットワークに無線接続する。一方、リードしたフラグが「1」の場合(つまり、接続数が上限接続数の場合)、端末装置2は、リードした2つの無線ネットワークのSSIDおよびパスフレーズのうちの、第2の無線ネットワークのSSIDおよびパスフレーズを用いて、第1の無線ネットワークに無線接続する。
同様に、一般ユーザーの端末装置3a〜3dも、プリンター1にNFCタッチされると、NFC記憶部13aの記憶領域13aa〜13acに記憶されている情報をリードする。そして、端末装置3a〜3dは、プリンター1からリードしたフラグを参照し、第1の無線ネットワークおよび第2の無線ネットワークのいずれか一方のSSIDおよびパスフレーズを用いて、プリンター1に無線接続する。
図5は、端末装置2の機能ブロック構成例を示した図である。図5に示すように、端末装置2は、制御部21と、無線通信部22と、NFC通信部23と、記憶部24と、出力部25と、操作部26とを有している。
制御部21は、端末装置2の動作を統合的に制御する。制御部21は、以下で詳述するが、プリンター1が形成する第1の無線ネットワークおよび第2の無線ネットワークへの接続を制御する。制御部21は、CPUによってその機能が実現される。なお、制御部21は、ASICなどのカスタムICによって、その機能を実現してもよいし、CPUとASICとによって、その機能を実現してもよい。
無線通信部22は、プリンター1が形成する第1の無線ネットワークおよび第2の無線ネットワークを介して、プリンター1とダイレクト接続による無線通信を行う。無線通信部22は、図2の無線通信部12と同様に、無線LAN規格であるWi-Fi規格およびWi-Fi Direct規格に準拠した通信機能を実装した通信モジュールである。
NFC通信部23は、プリンター1と、NFC規格に準拠したNFC通信を行う。NFC通信部23は、NFC通信によって、プリンター1のNFC記憶部13aに対し、情報をライトし、また、NFC記憶部13aに記憶されている情報をリードする。NFCによる情報のリードやライト、および各種通信モード等は、既存の技術を用いて実現することができるため、詳細な説明を省略する。
記憶部24には、制御部21が計算処理や制御処理を行うためのプログラムやデータ等を記憶している。また、記憶部24は、制御部21が所定のアプリケーション機能を実現するためのプログラムやデータ等を記憶している。
出力部25は、例えば、LCD(Liquid Crystal Display)、OLED(Organic Electro-Luminescence Display)などの表示装置に、制御部21の制御結果等を画像として出力する。
操作部26は、例えば、キー、タッチセンサー、タッチパネルなどの入力装置から、ユーザーからの操作データを取得し、制御部21に送信する処理を行う。
制御部21は、送信部21aと、無線通信制御部21bとを有している。送信部21aは、端末装置2がプリンター1にNFCタッチされると、NFC通信部23を介して、端末装置2の識別情報をプリンター1に送信する。例えば、送信部21aは、NFC通信部23を介して、端末装置2のMACアドレスをプリンター1に送信する。
NFC通信部23は、端末装置2がプリンター1にNFCタッチされると、プリンター1のNFC記憶部13aの記憶領域13aa〜13acに記憶されている情報(図4を参照)をリードする。制御部21の無線通信制御部21bは、NFC通信部23によってリードされたフラグが「0」の場合、NFC通信部23によってリードされた第1の無線ネットワークのSSIDおよびパスフレーズを用いて、プリンター1に無線接続するよう、無線通信部22を制御する。一方、無線通信制御部21bは、NFC通信部23によってリードされたフラグが「1」の場合、NFC通信部23によってリードされた第2の無線ネットワークのSSIDおよびパスフレーズを用いて、プリンター1に無線接続するよう、無線通信部22を制御する。
なお、一般ユーザーの端末装置3a〜3dも図5と同様の機能ブロックを有する。以下では、一般ユーザーの端末装置の各機能部について説明する際、図5の端末装置2の各機能部の符号を用いることがある。
無線通信システムの動作例について説明する。無線通信システムの動作は、プリンター1が上限接続数の端末装置3a〜3dと無線通信を行っているか否かによって2つに分けられる。まず、プリンター1が上限接続数未満の端末装置2,3a〜3dと無線通信を行っている場合の動作を説明する。その後、プリンター1が上限接続数の端末装置3a〜3dと無線通信を行っている場合の動作を説明する。
図6は、プリンター1が上限接続数未満の端末装置3a〜3dと無線通信を行っている場合の無線通信システムの動作例を説明する図である。図6の矢印A1には、図4で説明したプリンター1のNFC記憶部13aが示してある。
プリンター1は、上限接続数未満の端末装置3a〜3d(のいずれか)と無線通信を行っている。従って、図6の矢印A1に示すように、プリンター1のNFC記憶部13aの記憶領域13acには、検出部11aによって、フラグ「0」が記憶されている。
また、プリンター1は、上限接続数未満の端末装置3a〜3dと無線通信を行っている。従って、プリンター1の無線通信部12が形成している無線ネットワークは、第1の無線ネットワークである(第2の無線ネットワークは、プリンター1が上限接続数で無線通信を行い、かつ、予め登録された端末装置2がNFCタッチされると形成される)。
以下、一般ユーザーが端末装置をプリンター1にNFCタッチする場合(説明ブロックEB1〜EB3)と、プリンター管理者が端末装置2をプリンター1にNFCタッチする場合(説明ブロックEB11〜EB13)とに分けて説明する。
まず、一般ユーザーが端末装置をプリンター1にNFCタッチする場合について説明する。
一般ユーザーは、プリンター1と無線通信を行うため、端末装置をプリンター1にNFCタッチする(EB1)。
一般ユーザーの端末装置のNFC通信部23は、プリンター1へのNFCタッチにより、矢印A1に示すプリンター1のNFC記憶部13aの情報をリードし、また、当該端末装置のMACアドレスを、NFC記憶部13aの所定の記憶領域(図4および図6に図示せず)にライトする(EB2)。
一般ユーザーの端末装置の無線通信部22は、プリンター1のNFC記憶部13aからリードしたフラグが「0」であるので(矢印A1の記憶領域13acを参照)、プリンター1のNFC記憶部13aからリードした第1の無線ネットワークのSSIDおよびパスフレーズを用いて、プリンター1に対し、無線接続要求を行う(EB3)。
上記したように、プリンター1の無線通信部12が形成している無線ネットワークは、第1の無線ネットワークである。従って、一般ユーザーの端末装置の無線通信部22は、説明ブロックEB3で説明した無線接続要求により、プリンター1と無線通信を行うことができる。
なお、以下で説明するが、切替え部11bは、プリンター1の接続数が上限接続数の場合に、MACアドレスの比較処理を行う(図9のステップS12,S13参照)。本ケースでは、接続数が上限接続数未満であるため、切替え部11bは、説明ブロックEB2においてライトされたMACアドレスの比較処理を行わない。
次に、プリンター管理者が端末装置2をプリンター1にNFCタッチする場合について説明する。
プリンター管理者は、プリンター1と無線通信を行うため、端末装置2をプリンター1にNFCタッチする(EB11)。
端末装置2のNFC通信部23は、プリンター1へのNFCタッチにより、矢印A1に示すプリンター1のNFC記憶部13aの情報をリードし、また、当該端末装置2のMACアドレスを、NFC記憶部13aの所定の記憶領域にライトする(EB12)。
端末装置2の無線通信部12は、プリンター1のNFC記憶部13aからリードしたフラグが「0」であるので(矢印A1の記憶領域13acを参照)、プリンター1のNFC記憶部13aからリードした第1の無線ネットワークのSSIDおよびパスフレーズを用いて、プリンター1に対し、無線接続要求を行う(EB13)。
上記したように、プリンター1の無線通信部12が形成している無線ネットワークは、第1の無線ネットワークである。従って、端末装置2の無線通信部22は、説明ブロックEB13で説明した無線接続により、プリンター1と無線通信を行うことができる。
なお、以下で説明するが、切替え部11bは、プリンター1の接続数が上限接続数の場合に、MACアドレスの比較処理を行う(図9のステップS12,S13参照)。本ケースでは、接続数が上限接続数未満であるため、切替え部11bは、説明ブロックEB12においてライトされたMACアドレスの比較処理を行わない。
次に、プリンター1が上限接続数の端末装置3a〜3dと無線通信を行っている場合の動作を説明する。
図7は、プリンター1が上限接続数の端末装置3a〜3dと無線通信を行っている場合の無線通信システムの動作例を説明する図である。図7の矢印A1には、図4で説明したNFC記憶部13aが示してある。
プリンター1は、上限接続数の端末装置3a〜3dと無線通信を行っている。従って、図7の矢印A11に示すように、NFC記憶部13aの記憶領域13acには、検出部11aによって、フラグ「1」が記憶されている。
また、プリンター1は、上限接続数の端末装置3a〜3dと無線通信を行っている。従って、プリンター1の無線通信部12が形成している無線ネットワークは、第1の無線ネットワークである(第2の無線ネットワークは、プリンター1が上限接続数で無線通信を行い、かつ、以下で説明する説明ブロックEB31のように、予め登録された端末装置2がNFCタッチされると形成される)。
以下、一般ユーザーが端末装置をプリンター1にNFCタッチする場合(説明ブロックEB21〜EB24)と、プリンター管理者が端末装置2をプリンター1にNFCタッチする場合(説明ブロックEB31〜EB34)とに分けて説明する。
一般ユーザーは、プリンター1と無線通信を行うため、端末装置をプリンター1にNFCタッチする(EB21)。
一般ユーザーの端末装置のNFC通信部23は、プリンター1へのNFCタッチにより、矢印A11に示すプリンター1のNFC記憶部13aの情報をリードし、また、当該端末装置のMACアドレスを、NFC記憶部13aの所定の記憶領域(図4および図7に図示せず)にライトする(EB22)。
プリンター1の切替え部11bは、NFC記憶部13aにライトされたMACアドレスと、記憶部14に記憶されているMACアドレスとを比較する(EB23)。NFC記憶部13aにライトされたMACアドレスは、予め登録された端末装置2のMACアドレスではないため、切替え部11bは、MACアドレスは一致しないと判定する。そして、切替え部11bは、無線通信部12が形成している無線ネットワークを、第2の無線ネットワークに切替えない(第1の無線ネットワークのままにする)。
一般ユーザーの端末装置の無線通信部22は、NFC通信部23がリードしたフラグが「1」であるので(矢印A11の記憶領域13acを参照)、プリンター1のNFC記憶部13aからリードした第2の無線ネットワークのSSIDおよびパスフレーズを用いて、プリンター1に対し、無線接続要求を行う。しかし、説明ブロックEB23で説明したように、プリンター1の無線通信部12が形成している無線ネットワークは、第1の無線ネットワークのままであるので、一般ユーザーの端末装置の無線通信部22は、プリンター1と無線通信を行うことができない(EB24)。
次に、プリンター管理者が端末装置2をプリンター1にNFCタッチする場合について説明する。
プリンター管理者は、プリンター1と無線通信を行うため、端末装置2をプリンター1にNFCタッチする(EB31)。
端末装置2のNFC通信部13は、プリンター1へのNFCタッチにより、矢印A11に示すプリンター1のNFC記憶部13aの情報をリードし、また、当該端末装置2のMACアドレスを、NFC記憶部13aの所定の記憶領域にライトする(EB32)。
プリンター1の切替え部11bは、NFC記憶部13aにライトされたMACアドレスと、記憶部14に記憶されているMACアドレスとを比較する。NFC記憶部13aにライトされたMACアドレスは、予め登録された端末装置2のMACアドレスなので、切替え部11bは、MACアドレスは一致すると判定する。そして、切替え部11bは、無線通信部12が形成している無線ネットワークを、第2の無線ネットワークに切替える(EB33)。
端末装置2の無線通信部12は、プリンター1のNFC記憶部13aからリードしたフラグが「1」であるので、プリンター1のNFC記憶部13aからリードした第2の無線ネットワークのSSIDおよびパスフレーズを用いて、プリンター1に対し、無線接続要求を行う(EB34)。
ここで、説明ブロックEB33で説明したように、プリンター1が形成する無線ネットワークは、切替え部11bによって、第1の無線ネットワークから第2の無線ネットワークへ切り替えられている。従って、端末装置2は、プリンター1と無線通信を行うことができる。
このように、プリンター1が上限接続数で無線通信を行っていても、プリンター管理者の端末装置2は、プリンター1に対してNFCタッチされることにより、第1の無線ネットワークとは異なる第2の無線ネットワークでプリンター1と無線通信を行うことができる。一方、一般ユーザーの端末装置は、プリンター1が上限接続数で無線通信を行っているときに、プリンター1に対してNFCタッチされても、プリンター1と無線通信を行うことができない。
なお、端末装置2が第2の無線ネットワークと無線接続を確立した後、一般ユーザーが端末装置をプリンター1にNFCタッチしても、一般ユーザーの端末装置は、第2の無線ネットワークに無線接続できない。その理由は、端末装置2が第2の無線ネットワークと無線接続を確立した後、プリンター1の接続数は「1」となり、NFC記憶部13aのフラグが「0」となるためである。そして、NFCタッチされた一般ユーザーの端末装置は、フラグ「0」により、第1の無線ネットワークのSSIDおよびパスフレーズを用いて、第2の無線ネットワークに対し、無線接続を行うためである。
図8は、プリンター1の検出部11aの動作例を示したフローチャートである。プリンター1の検出部11aは、例えば、周期的に図8のフローチャートの処理を実行する。検出部11aの処理周期は、少なくとも端末装置2,3a〜3dが連続してNFCタッチされた場合を想定したときの、タッチ間隔より短くする。
まず、検出部11aは、無線通信部12にアクセスし、無線通信部12が何台の端末装置と無線通信を行っているか検出する(ステップS1)。
次に、検出部11aは、ステップS1にて検出した接続数が、上限接続数であるか否か判定する(ステップS2)。検出部11aは、ステップS1にて検出した接続数が、上限接続数であると判定した場合(S2の「Yes」)、処理をステップS4へ移行する。検出部11aは、ステップS1にて検出した接続数が、上限接続数でないと判定した場合(S2の「No」)、処理をステップS3へ移行する。
ステップS2にて、検出部11aは、ステップS1にて検出した接続数が、上限接続数でないと判定した場合(S2の「No」)、NFC記憶部13aの記憶領域13acのフラグを「0」に設定する(ステップS3)。そして、検出部11aは、当該フローチャートの処理を終了する。
一方、ステップS2にて、検出部11aは、ステップS1にて検出した接続数が、上限接続数であると判定した場合(S2の「Yes」)、NFC記憶部13aの記憶領域13acのフラグを「1」に設定する(ステップS4)。そして、検出部11aは、当該フローチャートの処理を終了する。
なお、検出部11aは、端末装置2,3a〜3dのNFCタッチを契機に、図8に示すフローチャートの処理を実行してもよい。この場合、検出部11aは、端末装置2,3a〜3dがNFC記憶部13aの情報をリードする前に、フラグをNFC記憶部13aに設定する。
図9は、プリンター1の切替え部11bおよび無線通信部12の動作例を示したフローチャートのその1である。プリンター1の切替え部11bおよび無線通信部12は、端末装置2,3a〜3dのNFCタッチを契機に図9のフローチャートの処理を実行する。なお、プリンター1のNFC通信部13は、端末装置2,3a〜3dのNFCタッチにより、端末装置2,3a〜3dからMACアドレスを受信しているとする。
まず、切替え部11bは、検出部11aによって検出された、無線通信部12の接続数を取得する(ステップS11)。
次に、切替え部11bは、ステップS11にて取得した接続数が、上限接続数であるか否か判定する(ステップS12)。切替え部11bは、ステップS11にて取得した接続数が、上限接続数であると判定した場合(S12の「Yes」)、処理をステップS13へ移行する。切替え部11bは、ステップS11にて取得した接続数が、上限接続数でないと判定した場合(S12の「No」)、当該フローチャートの処理を終了する。
ステップS12にて、切替え部11bは、取得した接続数が、上限接続数であると判定した場合(S12の「Yes」)、NFC通信部13が受信したMACアドレスが、記憶部14に記憶されているMACアドレスと一致するか否か判定する(ステップS13)。すなわち、切替え部11bは、NFCタッチした端末装置が、予め登録された端末装置2であるか否か判定する。切替え部11bは、NFC通信部13が受信したMACアドレスが、記憶部14に記憶されているMACアドレスと一致すると判定した場合(ステップS13の「Yes」)、処理をステップS14へ移行する。一方、切替え部11bは、NFC通信部13が受信したMACアドレスが、記憶部14に記憶されているMACアドレスと一致しないと判定した場合(ステップS13の「No」)、当該フローチャートの処理を終了する。
ステップS13にて、切替え部11bが、NFC通信部13が受信したMACアドレスが、記憶部14に記憶されているMACアドレスと一致すると判定した場合(ステップS13の「Yes」)、切替え部11bと無線通信部12は、無線ネットワークの切替え処理を行う(ステップS14)。
図10は、プリンター1の切替え部11bおよび無線通信部12の動作例を示したフローチャートのその2である。図10に示すフローチャートは、図9のフローチャートのステップS14の詳細な処理例を示している。
まず、切替え部11bは、印刷部17が印刷中であるか否か判定する(ステップS21)。すなわち、切替え部11bは、プリンター1と無線通信を行っている端末装置3a〜3dの印刷要求による印刷が終了したか否か判定する。切替え部11bは、印刷部17が印刷中であると判定した場合(S21の「Yes」)、ステップS21の処理を繰り返す。切替え部11bは、印刷部17が印刷中でないと判定した場合(S21の「No」)、処理をステップS22に移行する。
ステップS21にて、切替え部11bは、印刷部17が印刷中でないと判定した場合(S21の「No」)、現在接続中の端末装置3a〜3dに対し、これから無線接続を切断する旨のメッセージを送信する(ステップS22)。このメッセージは、無線通信部12の無線通信によって、端末装置3a〜3dに送信される。
次に、切替え部11bは、無線通信部12を制御し、現在形成している第1の無線ネットワークを、第2の無線ネットワークに切り替える(ステップS23)。
次に、無線通信部12は、端末装置2から、所定時間内に第2の無線ネットワークへの接続要求があったか否かを判定する(ステップS24)。無線通信部12は、端末装置2から、所定時間内に第2の無線ネットワークへの接続要求がないと判定した場合(S24の「No」)、処理をステップS28へ移行する。無線通信部12は、端末装置2から、所定時間内に第2の無線ネットワークへの接続要求があったと判定した場合(S24の「Yes」)、処理をステップS25へ移行する。
ステップS24にて、無線通信部12は、端末装置2から、所定時間内に第2の無線ネットワークへの接続要求があったと判定した場合(S24の「Yes」)、端末装置2から通信設定情報を受信する(ステップS25)。例えば、無線通信部12は、端末装置2から、第2の無線ネットワークのSSIDおよびパスフレーズを受信する。
次に、無線通信部12は、端末装置2と無線通信を行う(ステップS26)。
次に、無線通信部12は、端末装置2から、無線接続の切断要求があったか否か判定する(ステップS27)。無線通信部12は、端末装置2から、無線接続の切断要求がないと判定した場合(S27の「No」)、処理をステップS26へ移行する。無線通信部12は、端末装置2から、無線接続の切断要求があったと判定した場合(S27の「Yes」)、処理をステップS28へ移行する。
ステップS27にて、無線通信部12は、端末装置2から、無線接続の切断要求があったと判定した場合(S27の「Yes」)、または、ステップS24にて所定時間内に接続要求がなかった場合(S24の「No」)、無線ネットワークを第1の無線ネットワークに切り替える(ステップS28)。そして、無線通信部12は、当該フローチャートの処理を終了する。
図11は、端末装置2,3a〜3dの接続要求の動作例を示したフローチャートである。端末装置2,3a〜3dは、プリンター1にNFCタッチされると、図11に示すフローチャートの処理を実行する。
まず、端末装置2,3a〜3dのNFC通信部23は、プリンター1のNFC記憶部13aの記憶領域13aa〜13acに記憶されている、第1の無線ネットワークのSSIDおよびパスフレーズと、第2の無線ネットワークのSSIDおよびパスフレーズと、フラグとをリードする(ステップS31)。
次に、端末装置2,3a〜3dの無線通信制御部21bは、ステップS31にてリードされたフラグが「0」であるか「1」であるか判定する(ステップS32)。無線通信制御部21bは、ステップS31にてリードされたフラグが「0」であると判定した場合(S32の「0」)、処理をステップS33へ移行する。無線通信制御部21bは、ステップS31にてリードされたフラグが「1」であると判定した場合(S32の「1」)、処理をステップS34へ移行する。
ステップS32にて、無線通信制御部21bは、ステップS31にてリードされたフラグが「0」であると判定した場合(S32の「0」)、ステップS31にてリードされた第1の無線ネットワークのSSIDおよびパスフレーズを用いて、プリンター1に対し接続要求を行うよう、無線通信部22を制御する(ステップS33)。そして、無線通信制御部21bは、当該フローチャートの処理を終了する。
一方、ステップS32にて、無線通信制御部21bは、ステップS31にてリードされたフラグが「1」であると判定した場合(S32の「1」)、ステップS31にてリードされた第2の無線ネットワークのSSIDおよびパスフレーズを用いて、プリンター1に対し接続要求を行うよう、無線通信部22を制御する(ステップS34)。そして、無線通信制御部21bは、当該フローチャートの処理を終了する。
このように、プリンター1の無線通信部12は、第1の無線ネットワークおよび第2の無線ネットワークのいずれか一方を形成し、端末装置2,3a〜3dと無線通信を行う。NFC通信部13は、端末装置2,3a〜3dと近距離無線通信を行う。検出部11aは、第1の無線ネットワークで無線通信を行っている端末装置の接続数を検出し、切替え部11bは、検出された接続数に基づいて、第1の無線ネットワークから第2の無線ネットワークに切替える。これにより、プリンター1は、無線通信の無線接続数が上限接続数にあっても、特定の端末装置2による無線接続要求があった場合、その端末装置2の無線接続を確実に受付けることができる。
なお、上記では、第1の無線ネットワークおよび第2の無線ネットワークにおいて、SSIDおよびパスフレーズの2つを異なるようにしたが、どちらか一方を異なるようにしてもよい。
また、上記では、1台の端末装置の識別情報を、予め記憶部14に記憶したが、2台以上の端末装置の識別情報を記憶部14に記憶してもよい。
また、記憶部14には、MACアドレス以外の情報を記憶してもよい。例えば、記憶部14には、NFCタッチされた端末装置が、プリンター管理者の端末装置であることを識別する情報が予め記憶されていればよい。
また、検出部11aは、NFC記憶部13aの記憶領域13acに、上限接続数で無線通信を行っているか否かを示すフラグを記憶したが、無線通信を行っている端末装置の接続数を記憶してもよい。この場合、端末装置2,3a〜3dは、プリンター1からリードした接続数が上限接続数であるか否か判定し、判定した結果に基づいて、第1の無線ネットワークおよび第2の無線ネットワークのいずれかの通信設定情報を用いて無線通信を行う。
また、NFC通信による、通信設定情報のやり取りは、上記で説明したフラグ方式に限られない。例えば、上記では、端末装置2,3a〜3dがフラグを参照して、無線通信に使用する通信設定情報を選択したが、プリンター1が端末装置2,3a〜3dの使用する通信設定情報を選択し、NFC記憶部13aに記憶してもよい。例えば、切替え部11bは、プリンター1の接続数が上限接続数未満の場合、第1の無線ネットワークの通信設定情報をNFC記憶部13aに記憶する。また、切替え部11bは、プリンター1の接続数が上限接続数の場合、MACアドレスを比較し、比較結果が一致すると、第2の無線ネットワークの通信設定情報をNFC記憶部13aに記憶する。そして、端末装置2,3a〜3dは、NFC記憶部13aに記憶された通信設定情報で無線接続を行う。なお、この方式の場合、端末装置2a,3a〜3dのリードとライトとの間に、切替え部11bによるMACアドレスの比較処理が入る。一方、上記の実施の形態で説明したフラグ方式の場合、端末装置2a,3a〜3dのリードとライトとの間に、切替え部11bによる比較処理が入らないので(例えば、図7のEB22,EB23,EB32,EB33)、NFC通信による通信時間を短縮できる。
また、上記では、端末装置2が通信設定情報をリードしたが、プリンター1が端末装置2にライトしてもよい。
また、NFC通信部13は、NFCリーダ/ライタであってもよい。
[第2の実施の形態]
プリンター1の第1の無線ネットワークから、第2の無線ネットワークへの切替えには、時間を要する場合がある。第2の実施の形態では、無線ネットワークの切り替えに要する切替え時間を、プリンター1からプリンター管理者の端末装置2へ送信する。端末装置2は、プリンター1から受信した切替え時間経過後、第2の無線ネットワークのSSIDおよびパスフレーズを用いて、プリンター1への無線接続を行う。以下では、第1の実施の形態と異なる部分について説明する。
図12は、本発明の第2の実施の形態に係るNFC記憶部13aのデータ構成例を示した図である。図12において、図4と同じものには同じ符号を付している。
図12に示すように、プリンター1のNFC記憶部13aの記憶領域51には、プリンター1の無線通信部12の無線ネットワークの切替えに要する切替え時間が記憶される。記憶領域51に記憶された切替え時間は、プリンター管理者の端末装置2のNFCタッチによって、端末装置2のNFC通信部23によってリードされる。
端末装置2の無線通信部22は、NFC通信部23がリードしたフラグが「1」であった場合、NFC通信部23がリードした切替え時間経過後、NFC通信部23がリードした第2の無線ネットワークのSSIDおよびパスフレーズを用いて、プリンター1に対し無線接続を行う。これにより、端末装置2は、プリンター1への無駄な無線接続を試みなくて済む。
図13は、端末装置2の画面例を示した図である。図13に示す画面61は、プリンター管理者の端末装置2の表示装置に表示される画面例を示している。
端末装置2の出力部25は、NFC通信部23によってリードされたフラグが「1」であった場合、図13に示す画面61を表示装置に表示する。出力部25は、例えば、NFC通信部23によってリードされた切替え時間、画面61を表示装置に表示する。
上記したように、無線ネットワークの切替えには、時間を要する場合がある。プリンター管理者は、端末装置2をプリンター1にNFCタッチしても、端末装置2がプリンター1と無線通信を開始しなければ、不安を感ずることがある。
しかし、図13に示すように、端末装置2の表示装置には、画面61が表示される。これにより、プリンター管理者の不安を低減することができる。
このように、プリンター1のNFC通信部13は、第1の無線ネットワークから第2の無線ネットワークへの切替え時間を端末装置2に送信する。これにより、端末装置2は、プリンター1への無駄な無線接続を試みなくて済み、消費電力の低下を抑制することができる。
以上、本発明について実施形態を用いて説明したが、プリンター1および端末装置2,3a〜3dの機能構成は、プリンター1および端末装置2,3a〜3dの構成を理解容易にするために、主な処理内容に応じて分類したものである。構成要素の分類の仕方や名称によって、本願発明が制限されることはない。プリンター1および端末装置2,3a〜3dの構成は、処理内容に応じて、さらに多くの構成要素に分類することもできる。また、1つの構成要素がさらに多くの処理を実行するように分類することもできる。また、各構成要素の処理は、1つのハードウェアで実行されてもよいし、複数のハードウェアで実行されてもよい。
また、本発明の技術的範囲は、上記実施形態に記載の範囲には限定されない。上記実施形態に多様な変更又は改良を加えることが可能であることが当業者には明らかである。例えば、各実施の形態を組み合わせてもよい。また、そのような変更又は改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。また、本発明は、プリンター1および端末装置2,3a〜3dの機能を実現するプログラム、当該プログラムを記憶した記憶媒体として提供することもできる。
本発明の電子機器は、プリンターに限られない。電子機器は、スキャナー、複合機、プロジェクター、テレビ、ビデオレコーダー等の、近距離無線通信及び無線LAN通信の両方を実装した機器を含むことができる。
1…プリンター、2,3a〜3d…端末装置、11…制御部、11a…検出部、11b…切替え部、12…無線通信部、13…NFC通信部、13a…NFC記憶部、14…記憶部、15…出力部、16…操作部、21…制御部、21a…送信部、21b…無線通信制御部、22…無線通信部、23…NFC通信部、24…記憶部、25…出力部、26…操作部。

Claims (12)

  1. 第1の無線ネットワークおよび第2の無線ネットワークのいずれか一方を形成し、端末装置と無線通信を行う無線通信部と、
    端末装置と近距離無線通信を行う近距離無線通信部と、
    前記無線通信部が第1の無線ネットワークを形成している場合、端末装置との前記近距離無線通信を契機に、前記無線通信部が形成する無線通信のネットワークを前記第1の無線ネットワークから前記第2の無線ネットワークに切替える制御部と、
    を有することを特徴とする電子機器。
  2. 請求項1に記載の電子機器であって、
    前記制御部は、前記第1の無線ネットワークで無線通信を行っている端末装置の接続数を検出し、前記検出した接続数に基づいて、前記第1の無線ネットワークから前記第2の無線ネットワークに切替える、
    ことを特徴とする電子機器。
  3. 請求項2に記載の電子機器であって、
    前記無線通信部には、前記第1の無線ネットワークにおいて、端末装置と無線通信を行うことができる上限接続数が存在し、
    前記切替え部は、前記接続数が前記上限接続数である場合に前記第1の無線ネットワークから前記第2の無線ネットワークに切り替える、
    ことを特徴とする電子機器。
  4. 請求項2または3に記載の電子機器であって、
    前記切替え部は、前記接続数が前記上限接続数であり、かつ、前記近距離無線通信部と前記近距離無線通信を行った端末装置が特定の端末装置である場合に前記第1の無線ネットワークから前記第2の無線ネットワークに切り替える、
    ことを特徴とする電子機器。
  5. 請求項1〜4のいずれか一項に記載の電子機器であって、
    前記近距離無線通信部は、前記第1の無線ネットワークに接続するための第1の通信設定情報と、前記第2の無線ネットワークに接続するための第2の通信設定情報と、端末装置が前記第1の通信設定情報と前記第2の通信設定情報とのいずれかを参照すべきかを示す参照情報とを、端末装置に送信する、
    ことを特徴とする電子機器。
  6. 請求項5に記載の電子機器であって、
    前記切替え部は、前記接続数が前記上限接続数である場合、前記第2の通信設定情報を参照するように指示する前記参照情報を設定する、
    ことを特徴とする電子機器。
  7. 請求項1〜6のいずれか一項に記載の電子機器であって、
    前記近距離無線通信部は、前記第1の無線ネットワークから前記第2の無線ネットワークへの切替え時間を端末装置に送信する、
    ことを特徴とする電子機器。
  8. 請求項1〜7のいずれか一項に記載の電子機器であって、
    前記切替え部は、前記第2の無線ネットワークによる端末装置との無線通信が切断された場合、前記第2の無線ネットワークから前記第1の無線ネットワークに切り替える、
    ことを特徴とする電子機器。
  9. 電子機器と無線通信を行う無線通信部と、
    前記電子機器が形成する第1の無線ネットワークに接続するための第1の通信設定情報と、第2の無線ネットワークに接続するための第2の通信設定情報と、前記第1の通信設定情報と前記第2の通信設定情報とのいずれかを参照すべきかを示す参照情報とを、近距離無線通信によって前記電子機器から受信する近距離無線通信部と、
    前記参照情報が前記第1の通信設定情報を参照する情報の場合、前記第1の通信設定情報を用いて前記電子機器に無線接続を行うよう前記無線通信部を制御し、前記参照情報が前記第2の通信設定情報を参照する情報の場合、前記第2の通信設定情報を用いて前記電子機器に無線接続を行うよう前記無線通信部を制御する無線通信制御部と、
    を有することを特徴とする端末装置。
  10. 第1の無線ネットワークおよび第2の無線ネットワークのいずれか一方を形成し、端末装置と無線通信を行う無線通信部と、端末装置と近距離無線通信を行う近距離無線通信部と、を有する電子機器の無線ネットワーク切替え方法において、
    前記無線通信部が第1の無線ネットワークを形成している場合、端末装置との前記近距離無線通信を契機に、前記無線通信部が形成する無線通信のネットワークを前記第1の無線ネットワークから前記第2の無線ネットワークに切替える切替えステップ、
    を含むことを特徴する無線ネットワーク切替え方法。
  11. 電子機器が形成する第1の無線ネットワークに接続するための第1の通信設定情報と、第2の無線ネットワークに接続するための第2の通信設定情報と、前記第1の通信設定情報と前記第2の通信設定情報とのいずれかを参照すべきかを示す参照情報とを、近距離無線通信によって前記電子機器から受信する近距離無線通信ステップと、
    前記参照情報が前記第1の通信設定情報を参照する情報の場合、前記第1の通信設定情報を用いて前記電子機器に無線接続を行うよう前記無線通信部を制御し、前記参照情報が前記第2の通信設定情報を参照する情報の場合、前記第2の通信設定情報を用いて前記電子機器に無線接続を行うよう前記無線通信部を制御する無線通信制御ステップと、
    を含むことを特徴とする無線通信接続方法。
  12. 電子機器が形成する第1の無線ネットワークに接続するための第1の通信設定情報と、第2の無線ネットワークに接続するための第2の通信設定情報と、前記第1の通信設定情報と前記第2の通信設定情報とのいずれかを参照すべきかを示す参照情報とを、近距離無線通信によって前記電子機器から受信する近距離無線通信ステップと、
    前記参照情報が前記第1の通信設定情報を参照する情報の場合、前記第1の通信設定情報を用いて前記電子機器に無線接続を行うよう前記無線通信部を制御し、前記参照情報が前記第2の通信設定情報を参照する情報の場合、前記第2の通信設定情報を用いて前記電子機器に無線接続を行うよう前記無線通信部を制御する無線通信制御ステップと、
    をコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
JP2015233753A 2015-11-30 2015-11-30 電子機器、端末装置、無線ネットワーク切替え方法、無線通信接続方法、およびプログラム Active JP6601188B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015233753A JP6601188B2 (ja) 2015-11-30 2015-11-30 電子機器、端末装置、無線ネットワーク切替え方法、無線通信接続方法、およびプログラム
US15/264,923 US9894603B2 (en) 2015-11-30 2016-09-14 Electronic equipment, terminal device, and computer-readable recording medium
CN201610878512.7A CN106851528B (zh) 2015-11-30 2016-10-08 电子设备、终端装置和无线通信连接方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015233753A JP6601188B2 (ja) 2015-11-30 2015-11-30 電子機器、端末装置、無線ネットワーク切替え方法、無線通信接続方法、およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017103540A true JP2017103540A (ja) 2017-06-08
JP6601188B2 JP6601188B2 (ja) 2019-11-06

Family

ID=58777666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015233753A Active JP6601188B2 (ja) 2015-11-30 2015-11-30 電子機器、端末装置、無線ネットワーク切替え方法、無線通信接続方法、およびプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9894603B2 (ja)
JP (1) JP6601188B2 (ja)
CN (1) CN106851528B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019050539A (ja) * 2017-09-12 2019-03-28 セイコーエプソン株式会社 電子機器、プログラム及び無線通信方法
JP2019054413A (ja) * 2017-09-15 2019-04-04 セイコーエプソン株式会社 電子機器、通信システム及び無線通信方法
JP2020155991A (ja) * 2019-03-20 2020-09-24 富士ゼロックス株式会社 無線lan接続装置

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014143776A2 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Bodhi Technology Ventures Llc Providing remote interactions with host device using a wireless device
US10135905B2 (en) 2014-07-21 2018-11-20 Apple Inc. Remote user interface
WO2016036603A1 (en) 2014-09-02 2016-03-10 Apple Inc. Reduced size configuration interface
US11019478B2 (en) * 2017-07-07 2021-05-25 Sony Corporation Method for counting user equipment in a radio network
WO2019171979A1 (ja) * 2018-03-06 2019-09-12 Smc株式会社 無線通信システム、スレーブ無線装置及びマスタ無線装置
JP7155581B2 (ja) 2018-03-30 2022-10-19 ブラザー工業株式会社 通信装置と通信装置のためのコンピュータプログラム
JP7024559B2 (ja) 2018-03-30 2022-02-24 ブラザー工業株式会社 端末装置のためのコンピュータプログラム、端末装置、通信装置、及び、通信装置のためのコンピュータプログラム
US10887193B2 (en) * 2018-06-03 2021-01-05 Apple Inc. User interfaces for updating network connection settings of external devices
US10671335B2 (en) * 2018-08-03 2020-06-02 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Image forming apparatus, information processing apparatus, and image forming system with switchable connection interfaces
CN112805671A (zh) 2019-05-06 2021-05-14 苹果公司 电子设备的受限操作
DK201970533A1 (en) 2019-05-31 2021-02-15 Apple Inc Methods and user interfaces for sharing audio
JP7500984B2 (ja) * 2020-02-13 2024-06-18 セイコーエプソン株式会社 設定装置の制御方法、設定装置、プログラム、及び画像表示システム
US12047390B2 (en) * 2020-05-06 2024-07-23 Kyndryl, Inc. Device connectivity power control

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009100377A (ja) * 2007-10-18 2009-05-07 Sanyo Electric Co Ltd 端末装置
JP2010093430A (ja) * 2008-10-06 2010-04-22 Ricoh Co Ltd 無線通信装置および画像情報処理装置
JP2015179919A (ja) * 2014-03-19 2015-10-08 Necプラットフォームズ株式会社 通信システム、通信装置、アクセスポイント及び接続方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080090595A1 (en) * 2006-10-11 2008-04-17 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Near field communication for profile change in switching network acess
WO2010041366A1 (ja) * 2008-10-06 2010-04-15 日本電気株式会社 無線通信装置、無線通信システム、無線通信装置の制御方法、及び記録媒体
US20140279479A1 (en) * 2011-10-12 2014-09-18 C-Sam, Inc. Nfc paired bluetooth e-commerce
JP5887969B2 (ja) * 2012-02-07 2016-03-16 セイコーエプソン株式会社 無線通信機器
JP5941300B2 (ja) * 2012-03-05 2016-06-29 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、およびプログラム
JP6182904B2 (ja) * 2013-02-28 2017-08-23 ブラザー工業株式会社 通信端末装置、通信制御方法及び通信制御プログラム
JP5945965B2 (ja) * 2013-02-28 2016-07-05 ブラザー工業株式会社 通信機器
JP6179157B2 (ja) * 2013-03-27 2017-08-16 ブラザー工業株式会社 情報処理装置、通信端末装置および情報処理装置のプログラム
KR20150020948A (ko) * 2013-08-19 2015-02-27 삼성전자주식회사 엔에프씨를 이용한 클라우드 프린팅 시스템 및 방법
JP6281223B2 (ja) 2013-09-30 2018-02-21 ブラザー工業株式会社 通信機器
JP6248515B2 (ja) * 2013-09-30 2017-12-20 ブラザー工業株式会社 無線通信装置
JP6252172B2 (ja) * 2013-12-27 2017-12-27 ブラザー工業株式会社 通信システム、通信装置、および情報処理プログラム
JP6194798B2 (ja) * 2014-01-09 2017-09-13 ブラザー工業株式会社 通信機器とプリンタ
US9749120B2 (en) * 2014-01-30 2017-08-29 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Uplink/downlink switching in half-duplex frequency division duplex communication
JP6452313B2 (ja) * 2014-05-13 2019-01-16 キヤノン株式会社 通信装置及びその制御方法、プログラム
JP6476616B2 (ja) * 2014-07-04 2019-03-06 富士ゼロックス株式会社 通信装置、端末装置および画像処理システム
JP6399831B2 (ja) * 2014-07-04 2018-10-03 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、およびプログラム
JP2016019044A (ja) * 2014-07-04 2016-02-01 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置およびシステム
KR20160053594A (ko) * 2014-11-05 2016-05-13 삼성전자주식회사 디바이스와 연결을 수행하는 방법 및 이를 수행하기 위한 wi-fi 다이렉트를 지원하는 장치
CN104955069B (zh) * 2015-07-28 2019-07-19 北京邮电大学 一种基于sdn的异信道部署wlan系统及其无缝切换方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009100377A (ja) * 2007-10-18 2009-05-07 Sanyo Electric Co Ltd 端末装置
JP2010093430A (ja) * 2008-10-06 2010-04-22 Ricoh Co Ltd 無線通信装置および画像情報処理装置
JP2015179919A (ja) * 2014-03-19 2015-10-08 Necプラットフォームズ株式会社 通信システム、通信装置、アクセスポイント及び接続方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019050539A (ja) * 2017-09-12 2019-03-28 セイコーエプソン株式会社 電子機器、プログラム及び無線通信方法
JP2019054413A (ja) * 2017-09-15 2019-04-04 セイコーエプソン株式会社 電子機器、通信システム及び無線通信方法
JP2020155991A (ja) * 2019-03-20 2020-09-24 富士ゼロックス株式会社 無線lan接続装置
JP7283159B2 (ja) 2019-03-20 2023-05-30 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 無線lan接続装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6601188B2 (ja) 2019-11-06
US20170156110A1 (en) 2017-06-01
CN106851528A (zh) 2017-06-13
CN106851528B (zh) 2020-03-03
US9894603B2 (en) 2018-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6601188B2 (ja) 電子機器、端末装置、無線ネットワーク切替え方法、無線通信接続方法、およびプログラム
US10735603B2 (en) Image forming apparatus with near-field and direct wireless communication
US10645640B2 (en) Communication apparatus, communication method, and storage medium
US9350813B2 (en) Communication system, communication device, and non-transitory computer-readable storage medium storing instructions for information processing device
US9467799B2 (en) Method of controlling NFC-related service provision and apparatus performing the same
KR101768447B1 (ko) 무선통신장치, 무선통신방법 및 기억매체
US9665317B2 (en) Image forming system for exchanging location and processing information of a job using short-range communication
CN107404714B (zh) 通信装置及其控制方法
US11343389B2 (en) Writing IPV4 or IPV6 information into an NFC tag attached to an image forming apparatus
JP5421762B2 (ja) 表示装置、その制御方法、表示システム
US11159683B2 (en) Information processing apparatus including a plurality of network interfaces and control method thereof
JP2016019044A (ja) 情報処理装置およびシステム
US10496344B2 (en) Printing apparatus capable of performing near field wireless communication, method for controlling printing apparatus, and storage medium
JP2017103574A (ja) 電子機器、端末、無線通信方法、及びプログラム
JP2019075722A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及びプログラム
JP2014204187A (ja) 通信端末、画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム、通信システム
JP6610206B2 (ja) 電子機器、端末、無線通信システム、無線通信方法、及びプログラム
US10481838B2 (en) Communication device, and non-transitory computer-readable recording medium storing computer-readable instructions for communication device
JP7110638B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置、及び情報処理プログラム
US20200305214A1 (en) Wireless lan connection device and non-transitory computer readable medium storing program
US10966273B2 (en) Connection management apparatus and non-transitory computer readable medium

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20181107

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181210

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20181210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190702

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190806

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190910

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190923

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6601188

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150