JP2017100823A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017100823A
JP2017100823A JP2015233466A JP2015233466A JP2017100823A JP 2017100823 A JP2017100823 A JP 2017100823A JP 2015233466 A JP2015233466 A JP 2015233466A JP 2015233466 A JP2015233466 A JP 2015233466A JP 2017100823 A JP2017100823 A JP 2017100823A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
paper
discharge
guide
passing portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015233466A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6380354B2 (ja
Inventor
智久 小野
Tomohisa Ono
智久 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2015233466A priority Critical patent/JP6380354B2/ja
Publication of JP2017100823A publication Critical patent/JP2017100823A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6380354B2 publication Critical patent/JP6380354B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Pile Receivers (AREA)

Abstract

【課題】排出された用紙を整合性良く積載できる画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置1は、排出ローラー32と、用紙積載面40を有する排紙トレイ4と、端壁部41と、排出ローラー32よりも排出方向下流側に突出して、排出された用紙の後端に接触するように端壁部41に設けられるガイド部55A、55Bと、を備える。ガイド部55A、55Bは、排出ローラー32の下方から排出方向下流側に向かって下方に傾斜した傾斜面56と、傾斜面56の下端から用紙積載面40に向かって鉛直方向に延びる鉛直面57と、を有する。ガイド部55A、55Bは、通紙領域に対応する通紙部41a内に複数設けられており、通紙部41a内中央側に設けられたガイド部55Aの鉛直面57の高さは、通紙部41a内両端側に設けられたガイド部55Bの鉛直面57の高さよりも高く、かつ、最大積載枚数の用紙の用紙積載面40からの積載高さよりも高い。
【選択図】図3

Description

本発明は、画像形成された用紙が排出される排紙トレイを備えた画像形成装置に関する。
プリンターや複合機等の画像形成装置において、画像が形成された用紙は、排出ローラーによって排紙トレイへ排出される。排紙トレイは、排出ローラーの下方から排出方向の下流側に向かって上方に傾斜するように設けられる用紙積載面と、用紙積載面と排出ローラーとの間に設けられる端壁部と、を有している。排出された用紙は用紙積載面に沿ってスライドして後端が端壁部に当接することで、排出方向において整合されるようになっている。
しかし、このように用紙積載面を傾斜させると、排出ローラーと用紙積載面との高さの差が大きくなって、排出された用紙が用紙積載面に着地するまでの時間が長くなり、用紙積載面での用紙の排出位置がずれる可能性が高くなる。また、画像形成装置の構成によっては、端壁部に段差が形成される場合がある。例えば、用紙が排出される通紙部よりも用紙幅方向の外側の非通紙部が、通紙部よりも排出方向の下流側へ突出するように形成される場合がある。このように端壁部に段差があると、用紙の排出位置がずれて後端が非通紙部に当接した場合、用紙がずれた位置のままで積載されてしまい、積載不良が生じるという問題がある。
特許文献1には、排出方向の下流側に向かって上向きに傾斜するように端壁部を形成した画像形成装置が記載されている。この画像形成装置においては、端壁部と用紙積載面とが鋭角で交差するので、用紙幅方向の両端部がカールした用紙が排出された際に、カールした両端部が端壁部によって規制されて、用紙幅方向の両端部がカールした用紙の積載不良が防止できるようになっている。
特開2011−144005号公報
しかしながら特許文献1に記載されている画像形成装置では、用紙積載面に排出された用紙の後端が当接する端壁部が、排出方向の下流側に向かって上向きに傾斜しているので、用紙後端の位置が排出方向にずれて積載されてしまう。
また、用紙の整合性を高めるために、排出される用紙を押さえる部品等が追加される場合がある。しかし、部品を追加すると、追加部品を配置するためのスペースを確保したり、見栄えが悪くなったり、コストがアップしたりするという問題が生じる。
本発明は上記事情を考慮し、排出された用紙を整合性良く積載できる画像形成装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明の画像形成装置は、用紙を排出する排出ローラーと、該排出ローラーの下方から用紙の排出方向下流側に向けて上向きに傾斜する用紙積載面を有する排紙トレイと、前記用紙積載面の前記排出方向上流側端縁と前記排出ローラーとの間に設けられる端壁部と、前記排出ローラーよりも前記排出方向下流側に突出して、前記排出ローラーによって排出された用紙の前記排出方向上流側端縁に接触するように前記端壁部に設けられるガイド部と、を備え、前記ガイド部のそれぞれは、前記排出ローラーの下方から前記排出方向下流側に向かって下方に傾斜した傾斜面と、該傾斜面の下端から前記用紙積載面に向かって鉛直方向に延びる鉛直面と、を有し、前記ガイド部は、所定幅の用紙が通紙される通紙領域に対応する通紙部内に複数設けられており、該通紙部内中央側に設けられた前記ガイド部の前記鉛直面の高さは、前記通紙部内両端側に設けられた前記ガイド部の前記鉛直面の高さよりも高く、かつ、前記用紙積載面に載置可能な最大積載枚数の用紙の前記用紙積載面からの積載高さよりも高いことを特徴とする。
このような構成を採用することにより、排出された用紙の後端とガイド部との摩擦によって用紙の落下速度が緩衝されるので、用紙の後端のずれが揃えられながら落下する。したがって、用紙積載面上において排出された用紙が整合される。
さらに、各ガイド部が傾斜面と鉛直面とを有することで、用紙の後端とガイド部との摩擦力の増大を防ぐことができる。
さらに、排出された用紙は、用紙幅方向の両端部が上方に湾曲した姿勢で落下しやすい傾向がある。そこで、通紙部の中央側のガイド部の鉛直面の高さを両端側のガイド部の鉛直面の高さよりも高くすることで、用紙の幅方向中央部と鉛直面との接触時間が、用紙の幅方向両端部と鉛直面との接触時間よりも長くなる。したがって、用紙の幅方向中央部では、鉛直面との摩擦による速度緩衝効果を得やすくでき、ガイド部との接触による影響(ガイド部との引っ掛かり等)を中央部よりも受けやすい両端部では、鉛直面との接触をできるだけ低減できる。また、通紙部内の中央側と両端側とにガイド部を設けることで、用紙幅方向において用紙の排出方向上流側端縁を整合させることができる。
本発明の画像形成装置において、前記傾斜面の鉛直方向に対する傾斜角度は、前記通紙部内中央側に設けられた前記ガイド部の方が、前記通紙部内両端側に設けられた前記ガイド部よりも大きいことを特徴としても良い。
このような構成を採用することにより、通紙部中央側に設けられたガイド部の鉛直面の高さを、通紙部両端側に設けられたガイド部の鉛直面の高さよりも高くできる。
本発明によれば、排出ローラーによって排出された用紙を用紙積載面に整合性良く積載することができる。
本発明の一実施形態に係るカラープリンターの内部構成を模式的に示す正面図である。 本発明の一実施形態に係るカラープリンターにおいて、排出口と排紙トレイとを示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係るカラープリンターにおいて、排紙トレイの端壁部を示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係るカラープリンターにおいて、端壁部に形成されたガイド部を示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係るカラープリンターにおいて、用紙幅方向中央側に設けられたガイド部を示す側断面図である。 本発明の一実施形態に係るカラープリンターにおいて、用紙幅方向両端側に設けられたガイド部を示す側断面図である。
以下、添付の図面を参照しつつ、本発明の一実施形態に係る画像形成装置について説明する。
まず、図1を参照して、画像形成装置としてのカラープリンター1の全体の構成について説明する。図1はカラープリンターの概略を示す模式図である。以下の説明において、図1の紙面手前側をカラープリンター1の前側(正面側)とし、左右方向は、カラープリンター1を前側から見た方向を基準とする。
図1に示されるように、カラープリンター1は、略矩形箱状の装置本体2を有している。装置本体2の上面には、画像形成された用紙が排出される排出口3と、排出口3よりも下方に設けられる排出トレイ4と、が形成されている。装置本体2の下部には、用紙Sが収容される給紙カセット6と、給紙カセット6から用紙を給紙する給紙装置7と、が設けられている。給紙カセット6の上方には露光装置8が配置され、露光装置8の上方には4色のトナーを用いて電子写真方式で画像形成を行う画像形成部10が設けられている。
画像形成部10は、前後方向に沿って回転可能に支持された中間転写ベルト11と、中間転写ベルト11の下方に前後方向に沿って並んで配置された4つの画像形成ユニット12と、を備えている。中間転写ベルト11は、駆動ローラー11aと従動ローラー11bと間に架設されている。駆動ローラー11aには、中間転写ベルト11を挟んで二次転写ローラー14が対向しており、中間転写ベルト11と二次転写ローラー14との間に二次転写部15を形成している。従動ローラー11bには、中間転写ベルト11を挟んでクリーニング装置16が対向している。さらに、中間転写ベルト11の上方には、各画像形成ユニット12に対応したトナーコンテナ18が備えられている。
各画像形成ユニット12は、回転可能に設けられる感光体ドラム20と、感光体ドラム20の回転方向に沿って感光体ドラム20の周囲に配置される帯電器21と、現像装置22と、一次転写ローラー23と、クリーニング装置24と、を有している。感光体ドラム20と一次転写ローラー23との間には一次転写部25が形成されている。
二次転写部15の上方には、定着装置27が備えられている。定着装置27の上方において、排出口3の内側には、上下一対のスイッチバック用ローラー31と上下一対の排出ローラー32とが上下に並んで設けられている。また、装置本体2の内部には、給紙装置7から二次転写部15と定着装置27とを通って排出口3へ向かう用紙の搬送経路35が形成されている。搬送経路35は、定着装置27の下流側で、スイッチバック用ローラー31に延びるスイッチバック経路35aに分岐している。スイッチバック経路35aは両面印刷経路36に接続しており、両面印刷経路36は、給紙装置7の搬送方向上流側で搬送経路35に合流している。
次に、このような構成を備えたカラープリンター1の画像形成動作について説明する。各画像形成ユニット12において、帯電器21によって感光体ドラム20の表面が帯電された後、露光装置8からのレーザー光により感光体ドラム20に対して画像データに対応した露光が行われ、感光体ドラム20の表面に静電潜像が形成される。静電潜像は現像装置22により対応する色のトナー像に現像され、トナー像は一次転写部25において中間転写ベルト11に表面に一次転写される。以上の動作を各画像形成ユニット12が順次繰り返すことによって、中間転写ベルト11上にフルカラーのトナー像が形成される。なお、感光体ドラム20上に残留したトナーは、クリーニング装置24によって除去される。
一方、給紙カセット6から給紙装置7によって送り出された用紙Sは、上記した画像形成動作とタイミングを合わせて搬送経路35に沿って二次転写部15へ搬送され、二次転写部15において、中間転写ベルト11上のフルカラーのトナー像が用紙Sに二次転写される。中間転写ベルト11上に残留したトナーは、クリーニング装置16によって除去される。トナー像を二次転写された用紙Sは、搬送経路35を下流側へ搬送されて定着装置27に進入し、定着装置27において用紙にトナー像が定着される。トナー像が定着された用紙Sは、排出ローラー32によって排出口3から排出トレイ4に排出される。
両面印刷が行われる場合は、定着装置27によって一方の面にトナー像が定着された用紙Sは、スイッチバック経路35aを通ってスイッチバック用ローラー31に搬送され、スイッチバック用ローラー31で反転されてスイッチバック経路35aから両面印刷経路36に搬送される。そして、両面印刷経路36から搬送経路35に沿って搬送されて、他方の面に同様にトナー像が定着された後、排出ローラー32によって排出口3から排出トレイ4に排出される。
次に、排紙トレイ4について、図1と図2〜図6を参照して説明する。図2は排出口と排紙トレイとを示す斜視図、図3は端壁部を示す斜視図、図4はガイド部を示す斜視図、図5は通紙部の中央側に設けられたガイド部の側断面図、図6は通紙部の両端側に設けられたガイド部の側断面図である。
図2に示されるように、排紙トレイ4は、排出口3の下方に設けられる用紙積載面40と、用紙積載面40の排出方向上流側端部と排出口3との間に形成された端壁部41と、を有している。
排出口3の内側には、前述のように、上下一対のスイッチバック用ローラー31と上下一対の排出ローラー32とが、上下に並んでそれぞれ回転可能に支持されている(図5、図6も参照)。排出ローラー32は、回転軸と、回転軸の軸方向に所定の間隔を開けて設けられた4個のローラー部と、を有している。また、排出ローラー32の上方には、用紙搬送方向と直交する用紙幅方向中央部と両端部とに、満杯検知用のアクチュエータである押さえ部材45が支持されている。押さえ部材45は、排出ローラー32の上方から用紙積載面40に向かって下方に傾斜する姿勢に回動可能に支持されている。用紙積載面40に積載された用紙で押さえ部材45が上方に押圧されて回動すると、用紙積載面40に積載された用紙が満杯であることが検知される。また、排出ローラー32によって排出された用紙は押さえ部材45によって用紙積載面40に向けて案内される。
用紙積載面40は、排出口3の下方から排出方向下流側に向けて上方に傾斜している。用紙積載面40には、排出方向下流側の用紙幅方向における中央部に、矩形状の浅い凹部47が形成されている。凹部47には、用紙先端ストッパー部材46が回動可能に支持されている。また、凹部47に指を入れることで、用紙積載面40に積載された用紙を取り出しやすくできる。
端壁部41は、図3に示されるように、用紙積載面40の排出方向上流側の端縁と排出口3の下縁との間に、鉛直方向に沿って形成されている。端壁部41の上端縁には、下側の排出ローラー32のローラー部が収容される切り欠き51が形成されている。端壁部41は、所定幅の用紙が通紙される通紙領域Raに対応する通紙部41aと、通紙領域Raの用紙幅方向外側の非通紙領域Rbに対応する非通紙部41bと、を有している。図5と図6に示されるように、通紙部41aは、排出ローラー32の搬送方向下流側に最も突出する面Pよりも、搬送方向下流側に形成されている。また、非通紙部41bは、通紙部41aよりも排出方向下流側に突出量W1だけ突出するように形成されている。非通紙部41bの内側の空間41cには、定着装置27を通過した用紙を冷却する冷却装置に連通するダクトが形成されている。
通紙部41aには、図4に示されるように、用紙積載面40の側に突出する4つのガイド部55A、55Bが高さ方向に沿って形成されている。通紙部41aの中央側には2つのガイド部55Aが配置され、通紙部41aの両端側にはガイド部55Bがそれぞれ1つずつ配置されている。ガイド部55A、55Bは、用紙幅方向中央に対して対称に配置されている。また、ガイド部55A、55Bは同等の幅を有し、通紙部41aの上縁から排出方向下流側に向かって下方に傾斜した傾斜面56と、傾斜面56の下縁から用紙積載面40に向けて鉛直方向に延びる鉛直面57と、を有している。図5と図6に示されるように、側面視において、傾斜面56と鉛直面57とは、下側の排出ローラー32の搬送方向下流側に最も突出する面Pよりも、搬送方向下流側に突出している。
また、中央側のガイド部55Aは、傾斜面56の鉛直方向に対する傾斜角度αが、両端側のガイド部55Bの傾斜面56の鉛直方向に対する傾斜角度βよりも大きく形成されている。一例として、中央側のガイド部55Aの傾斜面56の傾斜角度αは約9度であり、両端側のガイド部55Bの傾斜面56の傾斜角度βは約7度である。また、ガイド部55Aの鉛直面57が通紙部41aから突出する突出量W2は、ガイド部55Bの鉛直面57が通紙部41aから突出する突出量W2と同じである。この結果、中央側のガイド部55Aの鉛直面57の高さL1は、両端側のガイド部55Bの鉛直面57の高さL2よりも高くなっている。また、中央側のガイド部55Aの鉛直面57の高さL1は、押さえ部材45によって満杯が検知された際の用紙積載面40にからの用紙積載高さよりも高い。なお、傾斜面56の傾斜角度や、鉛直面57の突出量W2は、カラープリンター1の仕様に応じて適宜設定される。
また、ガイド部55A、55Bのそれぞれの鉛直面57が通紙部41aから突出する突出量W2は、非通紙部41bが通紙部41aから突出する突出量W1よりも小さく形成されており、突出量W1と突出量W2との差は5mm以下であることが好ましい。
上記構成を有する排出トレイ4においては、排出ローラー32の回転によって用紙が排出口3から排出されると、用紙は押さえ部材45によって用紙積載面40に向けて案内されて、先端が用紙積載面40に当接するように排出される。そして、用紙の後端は、排出口3から離間するとガイド部55A、55Bに沿って用紙積載面40に案内される。詳細には、用紙の後端は、ガイド部55A、55Bの傾斜面56に沿って排出方向下流側に向かって下方に案内された後、鉛直面57に沿って鉛直方向に落下する。この際、用紙の後端と鉛直面57との摩擦によって落下速度が緩衝されて、用紙は後端のずれが揃えられながら落下する。そして、用紙積載面40に用紙が満杯に積載されるまで、ガイド部55Aの鉛直面57によって用紙の後端が揃えられる。
上記説明したように本発明のカラープリンター1によれば、排出ローラー32によって排出された用紙の後端がガイド部55A、55Bの鉛直面57に沿って落下する際に、用紙の後端と鉛直面57との摩擦によって落下速度が緩衝されて、用紙の後端のずれが揃えられながら落下する。したがって、排出された用紙の後端はガイド部55A、55Bの鉛直面57によって整合される。また、ガイド部55A、55Bは、所定の幅を有し、通紙部41a内に所定の間隔を開けて設けられているので、用紙とガイド部55A、55Bとの摩擦力の増大を防いで、適宜な摩擦力を与えることができる。
また、中央側のガイド部55Aの鉛直面57の高さL1は、両端側のガイド部55Bの鉛直面57の高さL2よりも高く形成されており、用紙の後端が鉛直面57と接触する時間が、用紙幅方向中央部の方が両端部よりも長くなっている。排出口から排出された用紙は、用紙幅方向の両端部が上方に湾曲した姿勢で落下しやすい傾向がある。つまり、用紙幅方向の中央部が両端部よりも先に落下するので、用紙幅方向中央部の後端が鉛直面57と接触する時間を長くすることで、摩擦による速度緩衝効果を得やすくなる。
一方で、用紙幅方向両端部は、ガイド部との接触による影響を中央部よりも受けやすい(例えば、ガイド部に引っ掛かりやすい)ので、鉛直面57とできるだけ接触しないようになっている。ただし、両端側のガイド部55Bを設けない場合は、用紙積載面40に積載される用紙の後端の幅方向両端部と、通紙部41aとの間に空間が開くので、斜めに積載される積載不良が発生する虞がある。したがって、両端側のガイド部55Bの鉛直面57の高さL2を、中央側のガイド部55Aの鉛直面57の高さL1よりも低くすることで、用紙の後端の幅方向両端部とガイド部55A、55Bとの接触を低減しつつ、用紙積載面40に載置される用紙の後端を揃えることができる。
また、非通紙部41bの突出量W1とガイド部55の鉛直面57の突出量W2との差が5mm以下であるので、万が一用紙の幅方向端部が非通紙部41bに当接して積載されるようなことがあったとしても、排出方向におけるずれ量は5mm以下と小さく、見栄えを大きく悪化させない。
本実施形態では、ガイド部55A、55Bの傾斜面56と鉛直面57とを、排出ローラー32よりも排出方向下流側に突出するように形成したが、少なくとも鉛直面57が排出ローラー32よりも排出方向下流側に突出していればよい。また、本実施形態では、中央側のガイド部55Aの鉛直面57の高さを、満杯時の用紙積載面40からの用紙積載高さよりも高くなるように形成したが、両端側のガイド部55Bの鉛直面57の高さは、満杯時の用紙積載面40からの用紙積載高さよりも高く形成する必要はない。
また、ガイド部55A、55Bの個数や位置関係は、カラープリンター1の仕様に応じて適宜設定することができる。また、非通紙部41bが形成されていない端壁部41に本発明のガイド部55を形成することもできる。さらに、押さえ部材45を必ずしも設ける必要はない。
さらに、本発明の実施形態では、カラープリンター1に本発明の構成を適用した場合について説明したが、他の異なる実施形態では、複写機、ファクシミリ、複合機等のプリンター1以外の画像形成装置に本発明の構成を適用しても良い。
さらに、上記した本発明の実施形態の説明は、本発明に係る画像形成装置における好適な実施の形態を説明しているため、技術的に好ましい種々の限定を付している場合もあるが、本発明の技術範囲は、特に本発明を限定する記載がない限り、これらの態様に限定されるものではない。すなわち、上記した本発明の実施の形態における構成要素は適宜、既存の構成要素等との置き換えが可能であり、かつ、他の既存の構成要素との組合せを含む様々なバリエーションが可能であり、上記した本発明の実施の形態の記載をもって、特許請求の範囲に記載された発明の内容を限定するものではない。
1 カラープリンター(画像形成装置)
3 排出口
4 排紙トレイ
32 排出ローラー
40 用紙積載面
41 端壁部
41a 通紙部
41b 非通紙部
55A、55B ガイド部
56 傾斜面
57 鉛直面

Claims (3)

  1. 用紙を排出する排出ローラーと、
    該排出ローラーの下方から用紙の排出方向下流側に向けて上向きに傾斜する用紙積載面を有する排紙トレイと、
    前記用紙積載面の前記排出方向上流側端縁と前記排出ローラーとの間に設けられる端壁部と、
    前記排出ローラーよりも前記排出方向下流側に突出して、前記排出ローラーによって排出された用紙の前記排出方向上流側端縁に接触するように前記端壁部に設けられるガイド部と、を備え、
    前記ガイド部のそれぞれは、前記排出ローラーの下方から前記排出方向下流側に向かって下方に傾斜した傾斜面と、該傾斜面の下端から前記用紙積載面に向かって鉛直方向に延びる鉛直面と、を有し、
    前記ガイド部は、所定幅の用紙が通紙される通紙領域に対応する通紙部内に複数設けられており、該通紙部内中央側に設けられた前記ガイド部の前記鉛直面の高さは、前記通紙部内両端側に設けられた前記ガイド部の前記鉛直面の高さよりも高く、かつ、前記用紙積載面に載置可能な最大積載枚数の用紙の前記用紙積載面からの積載高さよりも高いことを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記端壁部は、前記通紙部の用紙幅方向外側に設けられて、前記通紙部よりも前記排出方向下流側に突出する非通紙部を有し、
    前記ガイド部が前記通紙部から前記排出方向下流側に突出する突出量は、前記非通紙部が前記通紙部から前記排出方向下流側に突出する突出量よりも小さいことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記傾斜面の鉛直方向に対する傾斜角度は、前記通紙部内中央側に設けられた前記ガイド部の方が、前記通紙部内両端側に設けられた前記ガイド部よりも大きいことを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。
JP2015233466A 2015-11-30 2015-11-30 画像形成装置 Active JP6380354B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015233466A JP6380354B2 (ja) 2015-11-30 2015-11-30 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015233466A JP6380354B2 (ja) 2015-11-30 2015-11-30 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017100823A true JP2017100823A (ja) 2017-06-08
JP6380354B2 JP6380354B2 (ja) 2018-08-29

Family

ID=59017836

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015233466A Active JP6380354B2 (ja) 2015-11-30 2015-11-30 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6380354B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008265991A (ja) * 2007-04-24 2008-11-06 Nec Access Technica Ltd 記録紙スタッカ
JP2008290785A (ja) * 2007-05-22 2008-12-04 Nec Access Technica Ltd 記録紙スタッカ
JP2013063817A (ja) * 2011-09-16 2013-04-11 Konica Minolta Business Technologies Inc シート搬送装置、画像読取装置および画像形成装置
JP2013216400A (ja) * 2012-04-05 2013-10-24 Kyocera Document Solutions Inc 画像形成装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008265991A (ja) * 2007-04-24 2008-11-06 Nec Access Technica Ltd 記録紙スタッカ
JP2008290785A (ja) * 2007-05-22 2008-12-04 Nec Access Technica Ltd 記録紙スタッカ
JP2013063817A (ja) * 2011-09-16 2013-04-11 Konica Minolta Business Technologies Inc シート搬送装置、画像読取装置および画像形成装置
JP2013216400A (ja) * 2012-04-05 2013-10-24 Kyocera Document Solutions Inc 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6380354B2 (ja) 2018-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008169041A (ja) 用紙分離装置、定着装置、用紙搬送装置及び画像形成装置
JP5879465B1 (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP7346086B2 (ja) シート排出装置、画像読取装置及び画像形成装置
US11713204B2 (en) Sheet conveying apparatus, image reading apparatus, and image forming apparatus
US9963316B2 (en) Sheet stacking tray, and sheet postprocessing device/image forming apparatus including the sheet stacking tray
US10207883B2 (en) Sheet conveyance apparatus and image forming apparatus
JP6468845B2 (ja) 画像形成装置
JP6380354B2 (ja) 画像形成装置
JP6217579B2 (ja) 画像形成装置
JP2017165498A (ja) 自動原稿送り装置及び画像形成装置
JP2010155681A (ja) シート排出装置及び画像形成装置
JP6354727B2 (ja) 画像形成装置
JP6347249B2 (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP2014223982A (ja) シート収容装置およびそれを備えた画像形成装置
JP2018049234A (ja) 画像形成装置及び中継搬送装置
JP7331550B2 (ja) 搬送装置、画像形成装置
JP5874922B2 (ja) 給紙装置及びそれを備えた画像形成装置
JP6292139B2 (ja) シート搬送装置およびこれを備える画像形成装置
JP6758058B2 (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP6801228B2 (ja) シート給送装置、画像形成装置及び画像読取装置
JP5610918B2 (ja) シート体搬送装置、及びこのシート体搬送装置を備えた画像形成装置
JP6391351B2 (ja) シート検出装置及び画像形成装置
JP2016013880A (ja) シート供給装置および画像形成装置
JP5421168B2 (ja) 給紙装置およびそれを備えた画像形成装置
JP2011195240A (ja) 搬送ユニット及び搬送ユニットを備える画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170824

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180501

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180620

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180703

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180716

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6380354

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150