JP2017100313A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017100313A
JP2017100313A JP2015233836A JP2015233836A JP2017100313A JP 2017100313 A JP2017100313 A JP 2017100313A JP 2015233836 A JP2015233836 A JP 2015233836A JP 2015233836 A JP2015233836 A JP 2015233836A JP 2017100313 A JP2017100313 A JP 2017100313A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
image forming
unit
paper
manual
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015233836A
Other languages
English (en)
Inventor
傑 升永
Suguru Masunaga
傑 升永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2015233836A priority Critical patent/JP2017100313A/ja
Priority to US15/351,961 priority patent/US9889684B2/en
Publication of JP2017100313A publication Critical patent/JP2017100313A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/0009Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets control of the transport of the copy material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/48Apparatus for condensed record, tally strip, or like work using two or more papers, or sets of papers, e.g. devices for switching over from handling of copy material in sheet form to handling of copy material in continuous form and vice versa or point-of-sale printers comprising means for printing on continuous copy material, e.g. journal for tills, and on single sheets, e.g. cheques or receipts
    • B41J11/485Means for selecting a type of copy material amongst different types of copy material in the printing apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/26Registering devices
    • B41J13/28Front lays, stops, or gauges

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Manual Feeding Of Sheets (AREA)

Abstract

【課題】手差し用記録媒体のセットミスがあった場合でも再セットが容易な画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成部2、排出部4、手差し給送部6、レジストローラ34等を有し、レジストローラを正逆転駆動させる駆動モータ38と、軸41と共に回転し、退避位置と突当て位置との間で揺動可能な切替部材40と、駆動モータの駆動力をレジストローラに伝達する共に、軸41に伝達する駆動力伝達手段と、電磁クラッチ42が接続されたときに、駆動力が軸に伝達され、クラッチが解除されたときに、切替部材の突当て位置及び退避位置が保持されるクラッチと、セット位置検知手段からのセット位置不良信号に基づいて、レジストローラが正転してカット紙を手差し搬送経路から排出部に搬送するように、且つ切替部材が退避位置から突当て位置に揺動するように駆動モータ及びクラッチを制御する制御部110と、備える。
【選択図】図7

Description

本発明は、画像形成装置に関する。
従来から、ロール状の記録媒体(例えばロール紙)用の給紙部とは別な手差し用の記録媒体(例えばカット紙)用の手差し給紙部と、手差し給紙されたカット紙専用の搬送経路と給紙ローラとを備えた画像形成装置が既に知られている。また、ロール紙への印字時に使用する搬送ローラ対(一方はレジストローラである)を共通にして、その搬送ローラ対のニップ部にカット紙を直接突き当てて手差し給紙する画像形成装置も知られている(例えば、特許文献1)。
また、ロール紙印字時の排紙口側から、搬送ローラ対のニップ部を解除し、カット紙の後端(印字時の先端)まで手動で挿入してから、再び搬送ローラ対でニップする方式の画像形成装置も知られている。
また、後述する実施形態の中で説明するように、上記方式を応用し、カット紙の先端を突当て位置にある切替部材まで手動で挿入して突当て、その後、カット紙が自動搬送される方式も知られている(以下、「切替部材突当て後自動搬送方式」ともいう)。
しかしながら、手差し給紙するカット紙は必ずしも新品の用紙ではなく、場合によっては先端に皺や折れ曲がりがある。また、ロール紙をカットして使用する場合や、カット紙の裏紙に印字する場合がある。これらの場合、従来の自動給紙によってカット紙(以下、単に用紙ともいう)を搬送ローラ対のニップ部を通過させると、カット紙(用紙)の先端が耳折れしたり、スキューやジャムが発生したりする場合があった。
上記した切替部材突当て後自動搬送方式では、用紙セット位置がスキュー等によってミスとなり、用紙の再セットが必要になった場合に、切替部材を突当て位置に移動させるための操作が煩わしく、素早く再セットできない問題があった。
本発明は、手差し用の記録媒体のセットミスがあった場合でも再セットが容易な画像形成装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明は、記録媒体を給送可能な給送部と、前記記録媒体に画像を形成する画像形成部と、画像が形成された前記記録媒体を排出する排出部と、前記給送部からの前記記録媒体を前記画像形成部に導く搬送経路と、前記排出部から手差し用の記録媒体を前記画像形成部に向けて挿入可能な手差し給送部と、前記手差し給送部から前記手差しされた記録媒体を、前記画像形成部を経由して前記搬送経路の下流側で合流すべく導く手差し搬送経路と、前記給送部からの前記記録媒体を前記搬送経路を経由して前記画像形成部に搬送し、且つ、前記手差し給送部から前記手差しされた記録媒体を前記手差し搬送経路から前記画像形成部に搬送可能で且つ正逆転可能な搬送手段と、前記搬送手段を正逆転駆動させる単一の駆動源と、軸に設けられた爪状部材であって、該軸と共に回転することにより、該手差し搬送経路内から退避して前記手差しされた記録媒体の進入を許容する退避位置と、前記手差し搬送経路内に進入して前記手差しされた記録媒体の先端を突当てる突当て位置との間で揺動可能な切替部材と、前記駆動源の駆動力を前記搬送手段に伝達する共に、前記軸に伝達する駆動力伝達手段と、前記軸に対して回転負荷を与える滑り回転手段と、前記駆動力伝達手段の前記搬送手段に連結されたクラッチであって、該クラッチが接続されたときに、前記駆動力が前記軸に伝達され、前記クラッチが解除されたときに、前記滑り回転手段の回転負荷により、前記切替部材の前記突当て位置及び前記退避位置が保持されるクラッチと、前記手差しされた記録媒体の後端が前記画像形成部に対してセット位置にあるか否かを検知するセット位置検知手段と、を備え、前記搬送手段が逆転されるときに、前記切替部材が前記突当て位置から前記退避位置に切り替わるように制御される画像形成装置であって、前記セット位置検知手段からのセット位置不良に係る信号に基づいて、前記搬送手段が正転して前記手差しされた記録媒体を前記手差し搬送経路から前記排出部に搬送するように、かつ、前記切替部材が前記退避位置から前記突当て位置に揺動するように前記駆動源及び前記クラッチを制御する第1の制御手段を有する画像形成装置である。
本発明によれば、手差し用の記録媒体のセットミスがあった場合でも再セットが容易な画像形成装置を提供することができる。
実施形態1に係る画像形成装置の斜視図であり、圧解除レバーの加圧操作状態を示す模式的な図である。 実施形態1に係る画像形成装置の斜視図であり、圧解除レバーの脱圧操作状態を示す模式的な図である。 図1の側断面図である。 図1〜図3に示した画像形成装置のレジストローラ周りの構成を示す要部の斜視図である。 ロール紙搬送時に用いる構成及び動作を示す側面図である。 手差し用のカット紙挿入時に用いる構成及び動作を示す側面図である。 カット紙のセット位置への給送動作を説明する側面図である。 手差し印字時の動作を説明する側面図である。 (a)は駆動部の要部構成を示す平面図、(b)は軸を含む切替部材の退避位置を説明する要部の動作図、(c)は軸を含む切替部材の突当て位置を説明する要部の動作図である。 図9(a)の駆動部の右側面図である。 図1の画像形成装置の主な制御構成を示す制御ブロック図である。 従来例の画像形成装置で行われる手差し用紙準備の動作を説明するフローチャートである。 実施形態1の画像形成装置で行われる手差し用紙準備の動作を説明するフローチャートである。 (a)、(b)は変形例1のカット紙排出動作を説明する側面図である。 変形例2の画像形成装置で行われる手差し用紙準備の動作を説明するフローチャートである。 (a)〜(c)は変形例3の切替部材の配置位置及びその切替位置を説明する要部の側面図である。
以下、図を参照して実施例を含む本発明の実施の形態を詳細に説明する。従来例を含め実施形態等に亘り、同一の機能及び形状等を有する構成要素(部材や構成部品)等については、混同の虞がない限り一度説明した後では同一符号を付すことによりその説明を省略する。図及び説明の簡明化を図るため、図に表されるべき構成要素であっても、その図において特別に説明する必要がない構成要素は適宜断わりなく省略することがある。公開特許公報等の構成要素を引用して説明する場合は、その符号に括弧を付して示し、各実施形態等のそれと区別するものとする。
(実施形態1)
図1〜図3を用いて本発明を適用した実施形態1に係る画像形成装置を説明する。図1は実施形態1に係る画像形成装置の斜視図であり、圧解除レバーの加圧操作状態を示す模式的な図である。図2は実施形態1に係る画像形成装置の斜視図であり、圧解除レバーの脱圧操作状態を示す模式的な図である。図3は図1の側断面図であり、前カバー及び圧解除レバーの図示を省略した図である。
図1〜図3に示す画像形成装置1は、インクジェット式記録装置の構成を表したもので、具体的には画像データに応じてインク滴を吐出することで記録媒体に印字を行うインクジェットプリンタである。
図1〜図3、後述する図において、括弧を付して示す画像形成装置1000は、本発明を適用する従来例に係る画像形成装置を示している。従来例に係る画像形成装置1000は、実施形態1に係る画像形成装置1と比較して、ハードウエア構成は同様で、制御構成の一部及び対応した動作の一部が相違している。
図1〜図3において、1Aは、画像形成装置1の装置本体を示す。Xは装置本体1Aの前後方向(奥行き方向)を、Yは前後方向Xに直交する装置本体1Aの幅方向(主走査方向)を、それぞれ示す。また、Zは、前後方向X及び主走査方向Yに直交する装置本体1Aの上下方向(高さ・鉛直方向)を示している。前後方向Xにおいて、Fは装置本体1Aの前側(前面・正面側)を、Rは装置本体1Aの後側(後面・背面側)を、上下方向Zにおいて、Uは上側を、Dは下側を、それぞれ示す。
画像形成装置1は、後述するように、装置用の大きなスペースを要さずに小型化が図られており、カットシートや長尺状シートのスキューやジャムなしに手差し給送を行うことができ、また長尺状シートでも容易に手差し給送が可能に構成されている。また、画像形成装置1は、例えばレジストローラに対する加圧コロの接離が手動で操作可能に構成されているように、これを自動で接離したりシートサイズに応じて加圧力分を変更可能である高級機種と比較して、比較的部品点数が少なく、安価に済む構成である。
画像形成装置1には、図1〜図3に示すように、装置本体1Aの上部から下部に向けて、画像形成部2と、スプール軸受台101a,101b等を備えた給送部3とが順に配置されている。
画像形成部2は、搬送されてくる長尺状シートとしての用紙10や後述するカットシートとしてのカット紙にインクジェット記録方式で画像形成を行う構成であり、画像形成装置1はシリアル型インクジェット記録装置である。
図1〜図3において、4は、画像形成部2で画像が形成された記録媒体を排出する、装置本体1Aの前側Fに形成された排出部を示す。排出部4には、排出される記録媒体を受けて案内する排出台としても機能するプラテン案内板16aと、このプラテン案内板16aの上方に記録媒体を排出するための必要な排出口4aとが形成されている。
排出部4には、後述するように手差し用の記録媒体をセットしたり、ジャム処理したりするために用いる開閉部材である前カバー12が設けられている。前カバー12は、装置本体1Aの前側F上部に取り付けられたヒンジを中心として前カバー12の下部側が開閉自在になっている。前カバー12のヒンジ部近傍の装置本体1A側には、前カバー12の開閉状態を検出する開閉状態検知手段としての前カバー開センサ13が配置されている。前カバー開センサ13は、ユーザ等によって開放されたときにオンするセンサである。
給送部3は、スプール軸受台101a,101bに収容・セットされたロール状の記録媒体(シートロール)としてのロール紙10a,10bから長尺状の記録媒体(シート)の一例としての用紙10を給送可能に構成されている。スプール軸受台101a,101bは、装置本体1Aの上下方向Zに2段に配置されている。スプール軸受台101a,101bは、ロール状の記録媒体(シートロール)としてのロール紙10a,10bから長尺状の記録媒体(シート)の一例としての用紙10をそれぞれ繰り出し可能に収容・支持している。
上段のロール紙10a及び下段のロール紙10bは、それぞれのスプール軸がスプール軸受台101a,101bに回転可能に支持されており、上段のロール紙10a又は下段のロール紙10bから長尺状の用紙10が選択的に繰り出し可能になっている。図1、図2において、102a,102bはロール紙ガイドを、103は装置本体1Aの下部に設けられたスタンドを、104はスプールフランジを、それぞれ示している。
上段のロール紙10aと下段のロール紙10bとは、装置本体1Aの前面1F側の下端部に収容されている。装置本体1Aの前面1Fは、装置本体1Aの前面1Fから上段のロール紙10aの交換を行うための開口部7と、下段のロール紙10bの交換を行うための開口部8とを備えている。
スプール軸受台101a,101b周りの構成は、例えば特開2011−079298号公報の図14〜図16等に開示されている構成と同様である。即ち、上段のロール紙10a又は下段のロール紙10bから用紙10を繰り出し搬送し、繰り出し搬送された用紙10を巻き戻し可能な駆動モータと駆動力伝達機構とを有している。
尚、ロール紙10a又はロール紙10bから長尺状の用紙10を繰り出し可能に支持する上記スプール方式に限らず、特開2011−079298号公報の図3〜図6等に開示されているフランジ方式であってもよい。
画像形成部2には、ガイドロッド18及びガイドレール19が装置本体1A内の幅方向Yの左右に配設されている各側板に掛け渡され、これらのガイドロッド18及びガイドレール19にキャリッジ20が主走査方向Yに移動可能に保持されている。
キャリッジ20には、ブラック(K)、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)の各色のインク滴を吐出する液体吐出ヘッドである図3等に示す液体記録ヘッド15が搭載されている。各液体記録ヘッド15には、インクを供給するサブタンクが一体的に設けられている。
キャリッジ20を主走査方向Yに移動走査する主走査機構は、主走査方向Yの一方側(図1において左斜め上方)に配置された駆動モータ21と、駆動モータ21の出力軸に連結されて回転駆動される駆動プーリ22と、主走査方向Yの他方側(図1において右斜め下方)に配置された従動プーリ23と、駆動プーリ22と従動プーリ23との間に巻き掛けられているベルト部材24とを備えている。
従動プーリ23は、テンションスプリングによって外方、即ち駆動プーリ22から離れる方向にテンションが掛けられている。
図3に示すように、キャリッジ20の液体記録ヘッド15に対向した下方近傍であって、且つ、キャリッジ20の移動方向である主走査方向Yの記録領域に渡ってプラテン16が配置されている。プラテン16は、ロール状の記録媒体及び手差し用の記録媒体案内手段として機能する。プラテン16は、エア吸引用の多数の開孔が形成され、上方に設けられたプラテン案内板16aと、プラテン案内板16aの下方に設けられた吸引ファン17とを有する。
図3に示すように、キャリッジ20の主走査方向Yに沿ってキャリッジ20の主走査方向位置を検知するためのエンコーダシート28が前記各側板間に配置されている。また、キャリッジ20には、エンコーダシート28を読み取るエンコーダセンサ29が設けられている。エンコーダセンサ29がエンコーダシート28を読み取ることで、キャリッジ20の主走査方向位置を検知する。
また、キャリッジ20には、図3に示すように、反射型フォトセンサからなる記録媒体端部検知手段としての用紙端部検知センサ30が搭載されている。キャリッジ20を用紙10の右端部に対応した主走査方向Yに走査し、用紙端部検知センサ30により、ロール紙10a又はロール紙10bから繰り出されて搬送される用紙10の右端部を検出する。そのままキャリッジ20を用紙10の左端部に対応した主走査方向Yに走査し、用紙10の左端部を検出する。そして、エンコーダセンサ29によって読み取られた主走査方向位置に対応した、用紙端部検知センサ30によって検出された用紙10の右端部と左端部との検出値の差から、ロール紙10a又はロール紙10bの用紙サイズを検出する。
図3、図4を用いて媒体搬送装置を説明する。図4は図1〜図3に示した画像形成装置の媒体搬送装置であるレジストローラ周りの構成を示す要部の斜視図である。キャリッジ20の主走査領域のうち記録領域では、ロール紙10a又はロール紙10bから繰り出されて搬送される用紙10が、図4に示す媒体搬送装置によって搬送される。
図4に示す媒体搬送装置は、レジストローラ34、複数の加圧コロ35、駆動モータ38、エンコーダシート37、エンコーダ36等を有している。
レジストローラ34及び加圧コロ35は、一対の接離可能な挟持搬送部材からなる搬送手段として機能する。レジストローラ34は駆動モータ38によって回転駆動される駆動ローラ、加圧コロ35はレジストローラ34に従動する従動ローラである。レジストローラ34及び加圧コロ35は、正逆転可能に後述する内側板に支持されている。
駆動モータ38の出力軸に設けられたモータプーリ38aと、レジストローラ34の一端部に固定されたレジスト大径プーリ52との間には、タイミングベルト43が巻き掛けられている。レジストローラ34には、タイミングベルト43を介して駆動モータ38の回転・駆動力が伝達される。モータプーリ38a、レジスト大径プーリ52は、歯付きのプーリ(タイミングプーリ)であり、後述する他のタイミングベルトに巻き掛けられているプーリも同様である。
駆動モータ38は、例えばDCモータからなり、前記搬送手段を正逆転駆動させる単一の駆動源として機能する。駆動モータ38は、装置本体1Aに固着された内側板に固定されている。
加圧コロ35は、分割された串刺し状ローラをなし、アーム状をなす加圧コロブラケット53の先端部に取り付けられた共通の軸に回動自在(正逆方向に円運動することを意味する)に支持されている。2個の加圧コロ35を支持する各加圧コロブラケット53には、加圧コロ35をしてレジストローラ34に圧接する向きに加圧力(付勢力)を付与する線ばねが装着されている。
図4に示すように、各加圧コロ35支持部と反対側の加圧コロブラケット53は、装置本体に支持された軸53aに揺動可能に取り付けられている。これにより、各加圧コロ35は、加圧コロブラケット53を介して軸53aを中心としてレジストローラ34に圧接する加圧位置と、加圧位置から離間した脱圧位置との間で揺動可能に構成されている。
図1、図2に示すように、加圧コロブラケット53の軸53aには、加圧コロ35の加圧位置と脱圧位置とを手動で切り替え可能な圧解除レバー54が取り付けられている。圧解除レバー54は、装置本体1Aの内部に設けられていて、後述する前カバー12を開放したときに操作可能となる。図1に示すように、圧解除レバー54を下方に押し下げたときには加圧コロ35が加圧位置を占め、図2に示すように、圧解除レバー54を上方に持ち上げたときには、加圧コロ35が脱圧位置を占めるように構成されている。
尚、加圧コロの加圧位置と脱圧位置とを手動で切り替え可能な加圧解除手段としての加圧解除機構は、例えば特開2011−152789号公報の図3〜図9等に開示されている加圧解除機構(32)、操作レバー56を備えたリンク機構(57)を用いてもよい。
エンコーダシート37は、レジストローラ34と同軸上に設けられた円板状の部材である。エンコーダセンサ36は、発光部及び受光部を備えた透過型フォトセンサからなり、エンコーダシート37の外周円縁部を挟む状態で、内側板側に固定されている。
キャリッジ20の主走査領域のうちの一方の端部側領域(図1における右斜め下方側)には、キャリッジ20内の各液体記録ヘッドの維持回復を行う維持回復機構25が配置されている。さらに、装置本体1Aには、各液体記録ヘッドのサブタンクに供給する各色のインクを収容するメインカートリッジ26が着脱自在に装着されている。
画像形成部2の排出部4寄りの出口近傍には、用紙10を所定の長さに切断するカッタ27が設けられている。カッタ27は、複数のプーリ(そのうちの1つのプーリはカッタ駆動モータに連結されている)間に掛け渡されたワイヤやタイミングベルトに固定され、カッタ駆動モータにより主走査方向Yに移動することで用紙10を所定の長さに切断する。
図1〜図4を用いて、給送部3の用紙10の給送動作、搬送動作及び画像形成動作の概略を説明する。図3に示すように、給送部3におけるロール紙10a又はロール紙10bから繰り出される用紙10は、搬送経路5の上流側に設けられた搬送ローラ対9a,9b、レジストローラ34及び加圧コロ35によって挟持搬送される。この際、後述する図5等に示すように、搬送経路5を搬送される用紙10は、搬送経路5の曲率箇所に適宜従動可能に設けられた案内ローラ48によってスムーズに案内されつつ搬送される。
用紙10は、媒体搬送ガイド部材としてのシート搬送ガイド部材201,202により形成される所定の搬送経路5を通過して画像形成部2に達し、液体記録ヘッドが各色の液滴を画像データに対応して用紙10上に吐出することで、画像が用紙10に形成される。この際、搬送経路5近傍には、搬送経路5を用紙10の先端又は後端が通過したこと、換言すれば用紙の有無を検出する、反射型のフォトセンサからなレジスト前センサ49が配置されている。所定の画像が用紙10に形成された後、カッタ27が主走査方向Yに移動することにより、用紙10は所定の長さに切断される。切断された用紙10は前記排紙トレイに排出される。
画像形成部2での画像形成時には、用紙10は、キャリッジ20の移動方向である主走査方向Yと直交する副走査方向(図1の前後方向Xの前方向でも搬送方向Xa)に間欠的に搬送される。搬送量はレジストローラ34と同軸上に設けられたエンコーダシート37をエンコーダセンサ36にて読み取り、読み取られた情報に基づいて制御部110にて制御されている。
次に、図1〜図3、図5、図6を用いて手差し給送部及び手差し搬送経路を補説する。図5はロール紙搬送時に用いる構成及び動作を示す側面図、図6は手差し用のカット紙挿入時に用いる構成及び動作を示す側面図である。
図1〜図3、図6に示すように、排出部4から手差し用の記録媒体の一例としての破線で示すカット紙50を、画像形成部2に向けて挿入可能な手差し給送部6が配設されている。手差し給送部6の一部は、排出部4を兼ねている。
図3、図5、図6等に示すように、画像形成装置1には、手差し給送部6から手差しされた記録媒体であるカット紙50を、画像形成部2を経由して搬送経路5の下流側で合流すべく導く手差し搬送経路11が配設されている。手差し搬送経路11は、手差し用記録媒体搬送ガイド部材として機能する手差しシート搬送ガイド板251、252等で形成されている。
搬送経路5と手差し搬送経路11とは、搬送経路5の下流側で合流する合流搬送経路14を構成している。合流搬送経路14は、搬送経路5と手差し搬送経路11との共通の搬送経路であり、搬送経路5と手差し搬送経路11とが合流する合流部から排出部4の排出口4aに渡って設けられている。
上述したとおり、レジストローラ34及び加圧コロ35からなる搬送手段は、給送部3からの記録媒体である用紙10を搬送経路5を経由して画像形成部2に搬送する機能を有する。また同時に、前記搬送手段は、手差し給送部6から手差しされた記録媒体であるカット紙50を手差し搬送経路11から画像形成部2に搬送可能で且つ正逆転可能に構成された機能を有する。
図6等に示すように、手差し搬送経路11の下流側(手差しされたカット紙50の挿入方向Xaから見たとき)近傍には、軸41と共に回転することにより揺動可能な爪状部材からなる切替部材40が配設されている。切替部材40は、手差し搬送経路11内から退避して手差しされたカット紙50の進入を許容する退避位置(図7等)と、手差し搬送経路11内に進入してカット紙50の先端50aを突当てる突当て位置(図6等)との間で揺動可能に構成されている。
切替部材40は、軸41上の同一位相位置であって、軸41の長手方向の手差し搬送経路11内のカット紙50がある範囲に、複数個が固定して設けられている。切替部材40は、図6等に示す突当て位置を占めているとき、カット紙50の先端部を、曲がることなくセットさせる機能がある。切替部材40は、上記したように軸41の長手方向の手差し搬送経路11に複数個設けられていることにより、各切替部材40が可動・揺動できるように、手差しガイド板251,252には切り込みが入っている。
手差し搬送経路11における切替部材40の配置部の下流側近傍には、手差しされたカット紙50の有無を検出する、手差しされた記録媒体検知手段としての手差しセンサ47が配置されている。手差しセンサ47は、反射型のフォトセンサからなる。
次に、図5〜図8を用いて搬送動作を説明する。図7はカット紙のセット位置への給送動作を説明する側面図、図8は手差し印字時の動作を説明する側面図である。
まず、図5を参照してロール紙から搬送される用紙10の搬送動作を補説する。ロール紙から繰り出し搬送される破線で示す用紙10は、矢印方向に正転するレジストローラ34と、加圧コロ35とに挟持され、搬送方向Xaに搬送されながらキャリッジ20の液体記録ヘッド15により上述したように印字される。この時、切替部材40は、突当て位置に保持され、手差し搬送経路11は遮断しているが、搬送経路5を通過する用紙10の搬送には影響しないようになっている。
図6を参照してカット紙の手差し挿入・給送時の動作を説明する。尚、カット紙の手差し挿入・給送時の動作及びカット紙を印字開始位置までセットする「セット位置」動作については、後述するフローチャートを用いて、従来例と比較しながら詳述する。
手差し挿入・給送時は、一旦、ロール紙から繰り出し搬送される用紙10を、搬送経路5と手差し搬送経路11との合流する部分から上流側に退避させる必要がある。そこで、レジストローラ34を逆転すると共にロール紙を巻き戻して、レジスト前センサ49まで用紙10の先端10aを退避させる。
その後、図2に示したように、前カバー12を開放して、圧解除レバー54を矢印方向に操作し、レジストローラ34から加圧コロ35を上方に離間させて脱圧位置に保持する。次いで、大きく開口された図2の排出口4a側から、図6に破線で示すカット紙50の先端50aを突当て位置に保持されている切替部材40に付当たるまで挿入する。この際、切替部材40は、突当て位置に保持されているので、カット紙50を曲がることなくセットすることができる。
カット紙50の先端50aが切替部材40に突き当ったことは、手差しセンサ47で検出される。図1に示したように、圧解除レバー54を操作して加圧コロ35で加圧するまで、挿入したカット紙50がずれないようにするとよい。即ち、プラテン16の吸引ファン17を作動させて、カット紙50が吸引され、カット紙50がプラテン16に保持されるようにするとよい。また、突当てたカット紙50の先端がそろうように、手差し搬送経路11が切替部材40に向かう程狭くなるように(手差しガイド板251,252の間隔を狭くする)して突当てる方がよい。
次に、圧解除レバー54を操作して加圧コロ35でレジストローラ34を加圧後、図7に示すように、レジストローラ34が矢印方向に逆転し、カット紙50の後端50b(カット紙50への印字時の先端)が印字開始位置に至るまで自動で搬送される。これにより、後述する「セット位置」の確認が行われる。この際、カット紙50の切替部材40への突当り状態から、後述する図9(a)で説明する電磁クラッチを繋ぎ(接続)ながら、レジストローラ34を逆転すると、カット紙50がカット紙送り方向Xcへ搬送されながら、同時に切替部材40も揺動し、退避位置へと姿勢を変える。
この時、切替部材40の回転が遅く、用紙搬送速度が速いギヤ比になっていると、切替部材40に、カット紙50を押し付けてしまい、カット紙50にキズがついたり、曲がったりする。そのため、レジストローラ34の用紙搬送速度より、カット紙の先端の突当たる位置での切替部材40の円周速度の方が速いように、ギヤ比を設定することで、カット紙を切替部材40に押し付けることなく、退避位置に移動し、カット紙50を搬送することができる。
図8に示すように、手差し印字時は、切替部材40は退避位置に保持される。このため、印字に悪影響を与えることはない。図8に示すように、正転方向に回転するレジストローラ34及び加圧コロ35によりカット紙50が手差し搬送経路11を搬送方向Xaに搬送されつつ、液体記録ヘッド15によってカット紙50に印字されていく。
図9、図10を用いて上述した搬送部を駆動する駆動部について詳述する。図9(a)は駆動部の要部構成を示す平面図、図9(b)は軸を含む切替部材の退避位置を説明する要部の動作図、図9(c)は軸を含む切替部材の突当て位置を説明する要部の動作図である。図10は図9(a)の駆動部の右側面図である。
図9(a)において、32は搬送部を、33は駆動部を、それぞれ示している。駆動部33側の構成部材は、図4に示した媒体搬送装置を含んでいて、駆動モータ38、エンコーダセンサ36、エンコーダ37、タイミングベルト43,44、電磁クラッチ42、クラッチギヤ45、ギヤ51、レジスト小径プーリ55、伝達軸62、伝達軸プーリ63、ギヤ67、スプリング60,66、円板部材87,91、フィラー64、位置検知センサ65、スプリングピン88、ネジピン89,90等を有する。
図9、図10を用いて、駆動モータ38の駆動力を搬送手段(レジストローラ34、加圧コロ35)に伝達する共に、切替部材40の軸41に伝達する駆動力伝達手段を説明する。駆動力伝達手段は、図4に示した媒体搬送装置のモータプーリ38a、タイミングベルト43、レジスト大径プーリ52の他に、レジスト小径プーリ55、タイミングベルト44、伝達軸62、伝達軸プーリ63、ギヤ列を構成するクラッチギヤ45、ギヤ51、ギヤ67等から構成されている。
レジストローラ34のレジスト大径プーリ52の端部には、レジストローラ34と同軸上にレジスト小径プーリ55が固定されている。伝達軸62は内側板46a,46bに回動自在に支持されていて、伝達軸62の一端部には伝達軸プーリ63が固定されている。そして、レジスト小径プーリ55と伝達軸プーリ63との間にはタイミングベルト44が巻き掛けられている。これにより、レジストローラ34の回転方向と伝達軸62の回転方向とは、同一方向である。
クラッチギヤ45は、伝達軸62との間に装着された電磁クラッチ42を介して、伝達軸62上に設けられている。電磁クラッチ42は、該クラッチが繋がれたときに、駆動モータ38の駆動力が軸に伝達され、クラッチが解除されたときに、後述する滑り回転手段の回転負荷により、切替部材40の突当て位置及び退避位置が保持されるクラッチとして機能する。
ギヤ51は、ギヤ67と噛み合い、内側板46aに固定された軸51aに対して回転可能に挿通支持されている。スプリング66は内側板46aと円板部材91との間に配置され、円板部材91はスプリング66とギヤ51との間に配置されており、ギヤ51にはスプリング66の加圧力による負荷が与えられている。これにより、電磁クラッチ42が切られた場合でも、切替部材40はその位置を保持することができる。
切替部材40の軸41は、内側板46aと図9(a)の左方にある内側板とに所定の角度範囲内で回動自在に支持されている。クラッチギヤ45と噛み合うギヤ67には、切替部材40の軸41が回転可能に挿通されている。即ち、ギヤ67は、軸41に対して回転可能に設置されている。ギヤ67と内側板46aとの間には、スプリング60と摩擦を発生させるための円板部材87が設置されている。スプリング60及び円板部材87に対して、軸41は回転可能に挿通されている。
円板部材87は、軸41の長手方向に形成された溝と係合する凸部状の係合部を備えていて、軸41の長手方向に摺動可能に設けられていると共に、軸41の回転方向に一緒に回転可能に設けられている。これにより、ギヤ67の回転駆動力・トルクを軸41に伝達することが可能になっている。
ギヤ67、スプリング60及び円板部材87は、過大な負荷がギヤ67に加わったときに、軸41に対してギヤ67がスリップして自動的に軸41へのトルクの伝達を遮断する滑り回転手段を構成する。
図9(a)において、クラッチギヤ45、ギヤ51、ギヤ67等は、それぞれのギヤを回転可能に支持している上記した軸に対して、止め輪を装着することなどにより軸方向の移動を規制されている。
電磁クラッチ42を接続し、レジストローラ34を回転駆動させると、タイミングベルト44、クラッチギヤ45、ギヤ67の駆動力伝達を介して、軸41が回転し、切替部材40は、位置を変えていく。この際、ギヤ51も回転する。レジストローラ34と軸41とは、上記した駆動力伝達手段によって互いに逆回転方向に回転する。
図9(a)において、ギヤ67を挿通した軸41の右端部には、切替部材40の各回転位置を検出するための所定の位置に切欠きを有するカップ状のフィラー64が接続・固定されている。フィラー64のカップ外周部を挟む状態で、フィラー64の切欠き位置を検出する位置検知センサ65が配設されている。位置検知センサ65は、透過型のフォトセンサからなり、切替部材40の各回転位置(突当て位置、切替位置及び退避位置)を検出する位置検知手段として機能する。位置検知センサ65は、内側板46aに固定されたセンサブラケット68に取り付け固定されている。
上記滑り回転手段によって、ギヤ67は円板部材87及びスプリング60によりフィラー64に対して負荷を与えられている。これにより、、ギヤ67に一定以上のトルクが作用すると円板部材87とフィラー64はスリップし、レジストローラ34を回しすぎても部品が壊れることはない。レジストローラ34の回転数は、エンコーダセンサ36により、正確に取得できるので、切替部材40の回転角度(回転位置)も制御可能である。
また、第2回転規制部材としてのネジピン89,90は、内側板46aにネジで固定され、内側板46aと垂直に搬送部32側に向かって突出している。尚、図9(a)においては、ネジピン90は、図示を省略されている。
第1回転規制部材としてのスプリングピン88は、軸41に対して垂直に固定され、2つのネジピン89,90の間に延在している。図9(b)、図10に示すように、レジストローラ34が正転NR(用紙10への印字時の搬送方向Xa、カット紙50への印字時の方向)して軸41が図中矢印A方向に回転すると、スプリングピン88はネジピン90に当接し、回転が規制される。このとき、切替部材40は突当て位置に位置する。
一方、図9(c)に示すように、切替部材40が突当て位置にあるときにレジストローラ34が逆転RRして軸41が図中矢印B方向に回転すると、スプリングピン88はネジピン89に当接し、回転が規制される。このとき、切替部材40は退避位置に位置する。
スプリングピン88のネジピン89,90への当接後に、ギヤ67に駆動力が伝達されれば、過大な負荷が加わって円板部材87とフィラー64はスリップし、軸41へのトルクの伝達は遮断される。
上述したとおり、軸41に固定されたフィラー64と、フィラー64の回転位置を検出する位置検知センサ65とにより、切替部材40の突当て位置、切替位置及び退避位置を検出することができる。
図11を用いて画像形成装置1の主な制御構成について説明する。図11は図1の画像形成装置の主な制御構成を示す制御ブロック図である。
図11において、制御部110は、画像形成装置1の要部(画像形成部2の一部、給送部3、排出部4、前記媒体搬送装置、搬送部32、駆動部33)の制御を司る制御手段として機能する。制御部110は、演算手段及び制御手段の機能を有するCPU111と、記憶手段としてのROM112及びRAM113と、計時手段としてのタイマ114等から構成されるマイクロコンピュータを具備している。
RAM113は、CPU111の演算結果や種々のデータを一時的に記憶する。ROM112は、必要な制御プログラム等(後述する図13参照)、及び固定データ等を予め記憶している。
制御部110のCPU111には、入力ポート等を介して、前カバー開センサ13、エンコーダセンサ29、用紙端部検知センサ30、手差しセンサ47、レジスト前センサ49、位置検知センサ65がそれぞれ電気的に接続されている。また、CPU111には、出力ポート等を介して、液体記録ヘッド15を駆動するヘッド駆動回路71、駆動モータ21、駆動モータ38、電磁クラッチ42がそれぞれ電気的に接続されている。さらに、CPU111には、入力ポート、出力ポート等を介して、操作表示部70が電気的に接続されている。
ここで、手差しされたカット紙の後端が画像形成部に対してセット位置にあるか否かを検知するセット位置検知手段について補説する。セット位置検知手段は、用紙端部検知センサ30で主に構成され、エンコーダセンサ29,36で補助する。
図7、後述する図13の動作時に、手差しされたカット紙の後端が画像形成部に対してセット位置にあるか否かを検知するセット位置検知手段の機能には、次のスキュー検知、カット紙サイズ検知、カット紙右端部検知の3つが含まれる。これら3つの検出結果の1つでも合格判定基準を満足しない場合は、セット位置不良(以下、「セット位置ミス」又は「セット位置NG」ともいう)とする。
(1)スキュー検知
キャリッジ20に搭載された用紙端部検知センサ30で、キャリッジ20を主走査方向Yに走査し、カット紙50(又は用紙10)の右端部を検出する。その後、カット紙50(又は用紙10)を搬送方向Xaに規定量搬送し、再度、カット紙50(又は用紙10)の右端部を検出する。このときの検出位置の差がスキューであり、合格判定基準として設定されている規定値以上多いときはセット位置NGとする。
(2)用紙(シート)サイズ検知
上記用紙端部検知センサ30で、キャリッジ20を主走査方向Yに走査し、カット紙50(又は用紙10)の右端部を検出する。そのままキャリッジ20を走査させ、カット紙50(又は用紙10)の右端部を検出する。その差が用紙幅、即ち用紙サイズとなる。このときの、カット紙50(又は用紙10)の用紙サイズの検出値が、合格判定基準として設定されている規定値内に入っていないときはセット位置NGとする。
(3)用紙(シート)右端部検知
上記用紙端部検知センサ30で、キャリッジ20を主走査方向Yに走査し、カット紙50(又は用紙10)の右端部を検出する。その値が合格判定基準として設定されている規定値内に入っていないときはセット位置NGとする。
操作表示部70は、画像形成装置1の各部・装置に動作指示を与えるタッチパネルやスイッチ、各種キーと、上記動作内容を視認する液晶表示装置からなる液晶表示部と、音発生装置等とで構成されている。液晶表示装置、音発生装置は、情報を報知する報知手段として機能する。音発生装置には、音声発生装置や警告音などを吹鳴するブザー等が含まれる。
CPU111は、実施形態1では次の第1の制御手段としての機能を有する。即ち、CPU111は、セット位置検知手段(用紙端部検知センサ30等)からのセット位置不良に係る信号に基づいて、レジストローラ34が正転してカット紙50を手差し搬送経路11から排出部4に搬送するように、且つ替部材40が退避位置から突当て位置に揺動するように駆動モータ38及び電磁クラッチ42を制御する第1の制御手段として機能する。
また、CPU111は、上記機能に加えて、以下の機能を有する。即ち、CPU111は、前カバー開センサ13からのカバー開に係る信号に基づいて、液体記録ヘッド15のヘッド駆動回路71、駆動モータ21、駆動モータ38、電磁クラッチ42の作動を停止させる(インタロック)機能を有する。
また、CPU111は、上記各センサからの信号に基づいて、上記電磁クラッチ、上記駆動モータ等を含む各部・装置の状態を、適宜、操作表示部70の液晶表示部や音発生装置に報知させる機能を有する。
説明が前後するが、図11を参照して、図1等に括弧を付して示した従来の画像形成装置1000の主な制御構成である制御部1100について説明する。制御部1100は、実施形態1の制御部110と比較して、CPU111に代えたCPU1101と、ROM112に代えたROM1102と、RAM113と、タイマ114等から構成されるマイクロコンピュータを具備している点で相違している。CPU1101は、実施形態1のCPU111の上記第1、第2の機能を有していない。
即ち、CPU1101は、レジストローラ34が逆転されてカット紙50の後端がセット位置を占めるときに、切替部材40が突当て位置から退避位置に切り替わるように駆動モータ38及び電磁クラッチ42を制御するだけである。また、CPU1101は、セット位置検知手段(用紙端部検知センサ30等)からのセット位置不良に係る信号に基づいて、操作表示部70の液晶表示部や音発生装置に報知させるだけである。
次に、図12、図13を用いて、上述した各図を併用しながら従来の画像形成装置1000、実施形態1の画像形成装置1で行われる手差し用紙準備の動作について説明する。図12は従来例の画像形成装置で行われる手差し用紙準備の動作を、図13は実施形態1の画像形成装置で行われる手差し用紙準備の動作を、それぞれ説明するフローチャートである。尚、フローにおいて太い実線で囲んで示す動作は、ユーザ等による手動操作であることを示している。
(従来例の動作)
先ず、図12を参照して、制御部1100の制御下で実行される手差し用のカット紙(図12、図13等を含め、フローでは単に用紙と記載する)に係る手差し用紙準備動作について説明する。図12のステップS1において、ユーザはカット紙をセットするために、図2に示したように、前カバー12を開けて、圧解除レバー54を矢印方向に操作し、レジストローラ34から加圧コロ35を上方に離間させて脱圧位置に保持する(ステップS2)。次いで、大きく開口された図2の排出口4a側から、図6に示すように、カット紙50の先端50aを突当て位置を占めて保持されている切替部材40に付当たるまで挿入しセットする(ステップS3)。
カット紙50の先端50aが切替部材40に突き当ったことは、手差しセンサ47で検出される。次いで、図1に示したように、圧解除レバー54を矢印方向に操作して加圧コロ35をレジストローラ34に圧接させて加圧位置に保持する(ステップS4)。次いで、前カバー12を閉じる(ステップS5)。
次いで、カット紙50の切替部材40への突当り状態から、図9(a)の電磁クラッチ42が接続されると共に、図7に示したように、レジストローラ34が逆転され、挿入・セットされたカット紙50がカット紙送り方向Xcに自動で搬送されていく。これと同時に、切替部材40が揺動し、カット紙50の搬送に支障を与えない退避位置へと姿勢を変える(ステップS6)。
そして、挿入・セットされたカット紙50の後端50bが印字開始位置の直前まで搬送されると、印字時の先端となるカット紙50の後端50bの「セット位置」がキャリッジ20の用紙端部検知センサ30等によって検出される。
上述したように、(1)スキュー検知、(2)用紙サイズ検知、(3)用紙右端部検知がなされる。この際、制御部1100のCPU1101によって、ROM1102に格納されている固定データやデータテーブル等が呼び出し参照され、「セット位置」がOKかNGかの判定がなされる(ステップS7)。
ここで、「セット位置」がOKの場合、図7〜図8に示したように、レジストローラ34の正転、加圧コロ35との挟持搬送によってカット紙50の後端50bが液体記録ヘッド15によって書出し可能となる位置まで搬送される(ステップS8)。
一方、ステップS7において、「セット位置」がNGの場合、CPU1101によって操作表示部70の液晶表示部にセット位置NGの警告表示や、警告音報知がなされる。この際、ユーザが操作すべき内容、操作順序を液晶表示部に表示してもよい。これらの警告報知によって、ユーザは「セット位置」がNGであり、カット紙の再セットのために必要な操作をしなければならないことを認識することができる(ステップS9)。
そこで、ユーザは、「セット位置」NGのカット紙を、レジストローラから離間している加圧コロの部位から取り外す操作を行う(ステップS12)。次いで、ユーザは上述したステップS4〜S5と同様の操作である圧解除レバーの操作(加圧)を行った後、前カバーを閉める操作を行う(ステップS13〜S14)。
次いで、キャリッジのフォーミング動作及び切替部材の突当て位置へ揺動する動作が自動で行われる(ステップS15)。前カバーを開ける動作が入った後においては、印字面上に異物が無いか否かをチェックするため、キャリッジが主走査方向の全域をゆっくり走査する動作が必要となる。これは、ロスタイムとなるため、その時間を削除するようにイニシャル動作がステップS15において自動で実行される。
ステップS10〜S15の動作によって、切替部材が突当て位置へ揺動したことで、カット紙を再セットする条件が整ったため、ユーザはカット紙の再セットのための上述したステップS1〜S5までの一連の操作を行うこととなる。
上述したとおり、従来例では、カット紙の再セットが必要になった場合に、切替部材が突当て位置にないため、煩わしい一連の手動操作、作業を行わなければならなかった。即ち、前カバーを開ける、圧解除レバー操作(脱圧)、用紙を取り外す、圧解除レバー操作(加圧)、前カバーを閉める、イニシャル動作(切替部材突当て位置に移動、キャリッジフォーミング)といった煩わしい一連の手動操作、作業を行わなければならなかった。これにより、時間がかかっていた。
尚、図11を参照して説明したように、前カバーを開けると、CPU111は、前カバー開センサ13からのカバー開に係る信号に基づいて、駆動モータ38等の作動を停止させる。このインタロックによって、駆動モータ38を動かせなくなってしまう。
(実施形態1の動作)
次に、図13を参照して、画像形成装置1の制御部110の制御下で実行される手差し用紙準備動作について説明する。
実施形態1の動作は、ステップS21から始まり、ステップS21〜S28までは、従来例のステップS1〜S8までと同様の動作が行われる。そして、ステップS27における「セット位置」の判定がNGの場合、図12の従来例の動作と相違する動作が自動で実行される。
即ち、CPU1101の上記した第1の制御手段の機能によって、カット紙を自動で排出すると共に、切替部材を突当て位置に自動で移動させる動作が自動で実行される(ステップS29)。具体的には、CPU111によって、レジストローラ34が正転してカット紙50を手差し搬送経路11から排出部4に搬送するように、且つ替部材40が退避位置から突当て位置に揺動するように駆動モータ38及び電磁クラッチ42が制御される。
次いで、ステップS30に進み、操作表示部70の液晶表示部に、カット紙の排出が完了した報知・表示がなされる。この報知によって、ユーザはカット紙の再セットのために必要な操作をしなければならないことを認識し、カット紙の再セットのための操作を行う(ステップS21以降の動作参照)。
以上説明したとおり、実施形態1によれば、セット位置のNG判定時に、従来例のような煩わしい一連の手動操作、作業を行わずに、カット紙に接触することなくカット紙を排出すると同時に、切替部材を突当て位置に揺動させるので、再セットが容易になる。
また、煩わしい一連の手動操作、作業を行わずに済むので、ロス時間を最小限に抑制することができる。
(変形例1)
図14を用いて実施形態1の変形例1について説明する。図14(a)、図14(b)は変形例1のカット紙排出動作を説明する側面図である。
変形例1は、実施形態1と比較して、次の第1、第2の構成を備えている点が主に相違する。第1の構成は、実施形態1の動作のステップS29において、手差しされたカット紙50を排出部4に搬送するとき、図14(b)に示すように、レジストローラ34及び加圧コロ35がカット紙50を挟持している状態で搬送を完了するようにした点である。
第2の構成は、制御部110のCPU111の第1の制御手段の機能に加えて、第2の制御手段の機能を有する点である。即ち、CPU111は、手差しされたカット紙50を排出しながら、切替部材40を突当て位置に揺動するとき、手差しセンサ47によって手差しされたカット紙50が非検出となったタイミングで、電磁クラッチ42が繋がるように、且つ替部材40が突当て位置に揺動するように電磁クラッチ42及び駆動モータ38を制御する第2の制御手段として機能する。
第1の構成を補説する。「セット位置」の判定がNGの場合、図14(b)に示すように、カット紙50を排出部4に向けて排出(切替部材40は突当て位置にある)するが、レジストローラ34及び加圧コロ35がカット紙50を把持・挟持しているところで搬送を停止する。
カット紙50の後端(手差し搬送経路11に挿入されたカット紙50の先端50aに相当する)の停止位置は、カット紙50が手差し搬送経路11内(手差しガイド板251,252)からレジストローラ34のニップ位置の間にあればよい。
カット紙50の送り量は、カット紙50セット時からのレジストローラ34の正逆転パルス数(エンコーダセンサ36により検出される)の累積で制御することができる(カット紙の長さによらず、一定でよい)。
これにより、カット紙を落下させて、汚したり、折り曲げてしまったりすることを防止することができる。
第2の構成を補説する。「セット位置」の判定がNGの場合、図14(a)に示すように、カット紙50を排出部4に向けて搬送方向Xaに排出搬送する。カット紙50を排出しながら、切替部材40を突当て位置に移動する際、手差しセンサ47が、カット紙50無しになったタイミングで、電磁クラッチを繋ぎ、切替部材40を突当て位置に移動する。これにより、カット紙と切替部材が接触することなく制御可能となる。
(変形例2)
図15を用いて変形例1の変形例2について説明する。図15は変形例2の画像形成装置で行われる手差し用紙準備の動作を説明するフローチャートである。
変形例2は、変形例1と比較して、制御部110のCPU111の第2の制御手段の機能に加えて、第3の制御手段の機能を有する点が主に相違する。即ち、CPU111は、手差しセンサ47からの、手差しされたカット紙50が突当て位置にある切替部材40にセットされた信号に基づいて、手差しされたカット紙50が突当て位置にセットされたことを報知するように操作表示部70の音発生装置を制御する。
図15の変形例2の動作は、変形例1と動作順序が同じである実施形態1の図13と比べ、ステップS34〜S35において、手差しセンサ47がカット紙有りを検出したとき用紙セット音を鳴らす点、ステップS41において、用紙再セット報知する点が相違する。
換言すれば、カット紙50の先端50aを突当て位置にある切替部材40に突当てセットする際に、正しく手差し搬送経路11にセットできた場合に、手差しセンサ47がカット紙有りを検出すると、用紙セット音を鳴らすものである。
図6に示したように、カット紙50の手差し挿入セット時において、カット紙50の先端部のカールによっては、手差し搬送経路11ではなく、挿入方向の下流で合流しているロール紙用の搬送経路5に入ってしまう虞があった。
変形例2によれば、カット紙を正しくセットできた場合は報知(特には用紙セット音が有効であるが、これに加えて表示してもよい)することができ、セットできなかった場合は、ユーザに対して用紙再セットを促す旨の報知を行うことができる。用紙再セットを促す旨の報知は、操作表示部70の液晶表示部に表示することに加え、その場でブザー音が鳴るようにすることで、ユーザに対して確実に用紙再セットを知らせることができる。
(変形例3)
図16を用いて実施形態1の変形例3について説明する。図16(a)〜図16(c)は変形例3の切替部材の配置位置及びその切替位置を説明する要部の側面図である。
変形例3は、実施形態1と比較して、第1に、切替部材40の配置位置を合流搬送経路14の上流側近傍に変更した点が相違する。第2に、切替部材40の切替位置を、図16(a)に示す突当て位置と、図16(c)に示す退避位置とに加えて、カット紙50の手差し搬送経路11への進入のみを許容する分離位置に揺動可能に設定可能にした点が相違する。
変形例3は、変形例2にも適用することができる。変形例3では、切替部材40を、突当て位置と退避位置と分離位置とに揺動切り替えるために、図9、図10の駆動部33を工夫したり、単一の駆動モータ38に代えて、切替部材40を上記各位置に揺動切替可能にする駆動モータを新設したりしてもよい。
実施形態1では、カット紙50を挿入・セットする際に、カット紙50のカールによっては、手差し搬送経路11ではなく、ロール紙搬送パス用の搬送経路5に入ってしまうことや、突き当ってしまう虞があったが、変形例3ではこの問題を解決することができる。
以上本発明の好ましい実施の形態について説明したが、本発明はかかる特定の実施形態に限定されるものではなく、上述の説明で特に限定していない限り、特許請求の範囲に記載された本発明の趣旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。例えば、上記実施形態や実施例等に記載した技術事項を適宜組み合わせたものであってもよい。
本発明を適用する画像形成装置は、上記インクジェット式記録装置に限られない。即ち、ロール状記録媒体であるシートロールから繰り出される長尺状シートや、手差し用記録媒体であるカット状シートを搬送して画像形成や印刷を行う電子写真方式等の複写機や印刷機等に適用可能である。長尺状シートとしては、例えば、用紙、記録紙、記録用紙、光沢・コート紙などの記録媒体が含まれる。また、手差し用のカットシートとしては、例えば、用紙、記録紙、記録用紙、光沢・コート紙、厚紙、封筒、薄紙、OHPフィルムシート等のフィルムなどの被記録媒体や、上記長尺状シートを切断してもちいるものも含まれる。材質は、紙、繊維、プラスチックなどが含まれる。
また、インクジェット式記録装置に用いられる画像形成手段としての液体吐出ヘッドとしての液体記録ヘッドには、液体を吐出するエネルギー発生源として、以下のものが含まれる。具体的には、圧電アクチュエータ(積層型圧電素子及び薄膜型圧電素子)、発熱抵抗体などの電気熱変換素子を用いるサーマルアクチュエータ、振動板と対向電極からなる静電アクチュエータなどを使用するものが含まれる。
本発明の実施の形態に適宜記載された効果は、本発明から生じる最も好適な効果を列挙したに過ぎず、本発明による効果は、本発明の実施の形態に記載されたものに限定されるものではない。
1 画像形成装置
1A 装置本体
2 画像形成部
3 給送部(シートロール給送部)
4 排出部
4a 排出口
5 搬送経路(第1の搬送経路)
6 手差し給送部
7,8 開口部
9a,9b 搬送ローラ対
10 用紙 (記録媒体の一例)
10a,10b ロール紙(シートロール)
11 手差し搬送経路(第2の搬送経路)
12 前カバー
13 前カバー開センサ
14 合流搬送経路
15 液体記録ヘッド(画像形成手段)
16 プラテン
21 駆動モータ
29 エンコーダセンサ
30 用紙端部検知センサ(セット位置検知手段の一例)
32 搬送部
33 駆動部
34 レジストローラ(搬送手段の一例)
35 加圧コロ(搬送手段)
36 エンコーダセンサ
38 駆動モータ(駆動源の一例)
40 切替部材
41 軸
42 電磁クラッチ(クラッチの一例)
47 手差しセンサ(記録媒体検知手段の一例)
49 レジスト前センサ
50 カット紙(手差し用の記録媒体の一例)
50a カット紙の先端
50b カット紙の後端
54 圧解除レバー
64 フィラー
65 位置検知センサ
70 操作表示部(報知手段の一例)
101a,101b スプール軸受け台(シートロール支持部)
110 制御部(第1〜第3の制御手段)
111 CPU(第1〜第3の制御手段の一例)
112 ROM
113 RAM
X 前後方向
Xa 搬送方向
Xb カット紙挿入方向
Xc カット紙送り方向
Y 幅方向、主走査方向
Z 上下方向
特許第5526896号公報

Claims (5)

  1. 記録媒体を給送可能な給送部と、
    前記記録媒体に画像を形成する画像形成部と、
    画像が形成された前記記録媒体を排出する排出部と、
    前記給送部からの前記記録媒体を前記画像形成部に導く搬送経路と、
    前記排出部から手差し用の記録媒体を前記画像形成部に向けて挿入可能な手差し給送部と、
    前記手差し給送部から前記手差しされた記録媒体を、前記画像形成部を経由して前記搬送経路の下流側で合流すべく導く手差し搬送経路と、
    前記給送部からの前記記録媒体を前記搬送経路を経由して前記画像形成部に搬送し、且つ、前記手差し給送部から前記手差しされた記録媒体を前記手差し搬送経路から前記画像形成部に搬送可能で且つ正逆転可能な搬送手段と、
    前記搬送手段を正逆転駆動させる単一の駆動源と、
    軸に設けられた爪状部材であって、該軸と共に回転することにより、該手差し搬送経路内から退避して前記手差しされた記録媒体の進入を許容する退避位置と、前記手差し搬送経路内に進入して前記手差しされた記録媒体の先端を突当てる突当て位置との間で揺動可能な切替部材と、
    前記駆動源の駆動力を前記搬送手段に伝達する共に、前記軸に伝達する駆動力伝達手段と、
    前記軸に対して回転負荷を与える滑り回転手段と、
    前記駆動力伝達手段の前記搬送手段に連結されたクラッチであって、該クラッチが接続されたときに、前記駆動力が前記軸に伝達され、前記クラッチが解除されたときに、前記滑り回転手段の回転負荷により、前記切替部材の前記突当て位置及び前記退避位置が保持されるクラッチと、
    前記手差しされた記録媒体の後端が前記画像形成部に対してセット位置にあるか否かを検知するセット位置検知手段と、を備え、
    前記搬送手段が逆転されるときに、前記切替部材が前記突当て位置から前記退避位置に切り替わるように制御される画像形成装置であって、
    前記セット位置検知手段からのセット位置不良に係る信号に基づいて、前記搬送手段が正転して前記手差しされた記録媒体を前記手差し搬送経路から前記排出部に搬送するように、かつ、前記切替部材が前記退避位置から前記突当て位置に揺動するように前記駆動源及び前記クラッチを制御する第1の制御手段を有する画像形成装置。
  2. 請求項1記載の画像形成装置において、
    前記手差しされた記録媒体を前記排出部に搬送するとき、前記搬送手段が前記手差しされた記録媒体を挟持している状態で搬送を完了することを特徴とする画像形成装置。
  3. 請求項1又は2記載の画像形成装置において、
    前記突当て位置よりも前記手差し搬送経路の下流に配置され、前記手差しされた記録媒体の有無を検知する記録媒体検知手段と、
    前記手差しされた記録媒体を排出しながら、前記切替部材を前記突当て位置に揺動するとき、前記記録媒体検知手段によって前記手差しされた記録媒体が非検出となったタイミングで、前記クラッチが繋がるように、かつ、前記切替部材が前記突当て位置に揺動するように前記クラッチ及び前記駆動源を制御する第2の制御手段と、
    を備えることを特徴とする画像形成装置。
  4. 請求項3記載の画像形成装置において、
    情報を報知する報知手段を有し、
    前記記録媒体検知手段からの、前記手差しされた記録媒体が前記突当て位置にセットされた信号に基づいて、前記手差しされた記録媒体が前記突当て位置にセットされたことを報知するように前記報知手段を制御する第3の制御手段と、
    を備えることを特徴とする画像形成装置。
  5. 請求項1〜4の何れか1つに記載の画像形成装置において、
    前記切替部材は、前記搬送経路と前記手差し搬送経路とが合流する合流搬送経路の近傍に配置され、前記突当て位置と前記退避位置とに加えて、前記手差しされた記録媒体の前記手差し搬送経路への進入のみを許容する分離位置に揺動可能に設定可能であることを特徴とする画像形成装置。
JP2015233836A 2015-11-30 2015-11-30 画像形成装置 Pending JP2017100313A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015233836A JP2017100313A (ja) 2015-11-30 2015-11-30 画像形成装置
US15/351,961 US9889684B2 (en) 2015-11-30 2016-11-15 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015233836A JP2017100313A (ja) 2015-11-30 2015-11-30 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017100313A true JP2017100313A (ja) 2017-06-08

Family

ID=58776793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015233836A Pending JP2017100313A (ja) 2015-11-30 2015-11-30 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9889684B2 (ja)
JP (1) JP2017100313A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020013165A1 (ja) * 2018-07-13 2020-01-16 ブラザー工業株式会社 印刷装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190013350A (ko) * 2017-08-01 2019-02-11 에이치피프린팅코리아 유한회사 화상형성장치
JP7006371B2 (ja) * 2018-02-26 2022-01-24 セイコーエプソン株式会社 スピンドル及び記録装置
JP7077853B2 (ja) * 2018-08-02 2022-05-31 セイコーエプソン株式会社 印刷装置
US11225096B2 (en) 2019-02-14 2022-01-18 Ricoh Company, Ltd. Liquid ejection apparatus, winding control method, and computer readable recording medium
JP2022085463A (ja) 2020-11-27 2022-06-08 株式会社リコー 画像形成装置、画像形成方法、及びプログラム
JP2022085563A (ja) 2020-11-27 2022-06-08 キヤノン株式会社 記録装置
JP2023173327A (ja) 2022-05-25 2023-12-07 株式会社リコー 搬送装置、画像形成装置、搬送方法およびプログラム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07114235A (ja) 1993-10-18 1995-05-02 Canon Inc 画像形成装置
JP2000015883A (ja) 1998-07-07 2000-01-18 Canon Inc 記録装置
US6652060B2 (en) * 2000-07-12 2003-11-25 Canon Kabushiki Kaisha Image recording apparatus, image recording method, storage medium which stores computer-readable program and the same program
US6877854B2 (en) * 2001-09-28 2005-04-12 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US8042931B2 (en) * 2007-01-04 2011-10-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Method and apparatus for forming image
US7850299B2 (en) * 2007-01-04 2010-12-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus
JP5560959B2 (ja) 2009-09-14 2014-07-30 株式会社リコー 画像形成装置
EP2338688B1 (en) 2009-12-28 2013-02-13 Ricoh Company, Ltd. Image Forming Apparatus
JP5526896B2 (ja) 2010-03-18 2014-06-18 株式会社リコー 給紙装置および画像形成装置
US9399359B2 (en) 2014-11-04 2016-07-26 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus including switching member

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020013165A1 (ja) * 2018-07-13 2020-01-16 ブラザー工業株式会社 印刷装置
JP2020011393A (ja) * 2018-07-13 2020-01-23 ブラザー工業株式会社 印刷装置
JP7143656B2 (ja) 2018-07-13 2022-09-29 ブラザー工業株式会社 印刷装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9889684B2 (en) 2018-02-13
US20170151815A1 (en) 2017-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017100313A (ja) 画像形成装置
EP1683643B1 (en) Read/write processing device with paper release on jam detection
JP4618315B2 (ja) シート搬送装置、及び画像記録装置
US10717617B2 (en) Medium processing apparatus
US11128777B2 (en) Recording apparatus
US9399359B2 (en) Image forming apparatus including switching member
JP7346829B2 (ja) 記録装置
EP3575092B1 (en) Recording apparatus
JPH09110273A (ja) 自動用紙搬送装置
JP2008080649A (ja) 搬送機構及びそれを備えた記録装置
JP3821203B2 (ja) 両面印刷装置
US9079438B1 (en) Printer
JP4735283B2 (ja) 紙葉類処理装置
JP2008132628A (ja) 搬送機構、それを備えた記録装置、及び搬送機構の制御方法
US20100090396A1 (en) Conveying apparatus and recording apparatus having the same
JP5540922B2 (ja) 画像記録装置
JP4349287B2 (ja) 紙葉類処理装置
JP6337627B2 (ja) 画像記録装置
JP4192696B2 (ja) 連続記録媒体の両面記録方法、両面記録機構及び記録装置
JP6446243B2 (ja) 用紙搬送装置
JP6058567B2 (ja) プリンタ装置
JP2003063673A (ja) 用紙搬送装置および画像形成装置
JP7349065B2 (ja) 後処理システム、及び、画像形成システム
JP4169275B2 (ja) 画像記録装置
JP6906982B2 (ja) プリント装置