JP2017099150A - 電動機の制御装置及びそれを用いた電動車両 - Google Patents

電動機の制御装置及びそれを用いた電動車両 Download PDF

Info

Publication number
JP2017099150A
JP2017099150A JP2015229271A JP2015229271A JP2017099150A JP 2017099150 A JP2017099150 A JP 2017099150A JP 2015229271 A JP2015229271 A JP 2015229271A JP 2015229271 A JP2015229271 A JP 2015229271A JP 2017099150 A JP2017099150 A JP 2017099150A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
zero
current
period
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015229271A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6674765B2 (ja
Inventor
隆宏 荒木
Takahiro Araki
隆宏 荒木
宮崎 英樹
Hideki Miyazaki
英樹 宮崎
利貞 三井
Toshisada Mitsui
利貞 三井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Automotive Systems Ltd filed Critical Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority to JP2015229271A priority Critical patent/JP6674765B2/ja
Priority to US15/778,005 priority patent/US20180375454A1/en
Priority to EP16868299.5A priority patent/EP3382889B1/en
Priority to PCT/JP2016/081191 priority patent/WO2017090350A1/ja
Priority to CN201680060952.XA priority patent/CN108352801B/zh
Publication of JP2017099150A publication Critical patent/JP2017099150A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6674765B2 publication Critical patent/JP6674765B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0038Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to sensors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P21/00Arrangements or methods for the control of electric machines by vector control, e.g. by control of field orientation
    • H02P21/22Current control, e.g. using a current control loop
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0061Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to electrical machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/12Recording operating variables ; Monitoring of operating variables
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters
    • H02P27/08Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters with pulse width modulation
    • H02P27/12Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters with pulse width modulation pulsing by guiding the flux vector, current vector or voltage vector on a circle or a closed curve, e.g. for direct torque control
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P2209/00Indexing scheme relating to controlling arrangements characterised by the waveform of the supplied voltage or current
    • H02P2209/03Motors with neutral point disassociated, i.e. the windings ends are not connected directly to a common point
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)

Abstract

【課題】
本発明の目的は、零相電流の検出誤差を低減することである。
【解決手段】
巻線が相毎に独立して結線された電動機の制御装置であって、トルク指令値に基づいて前記電動機へ印加する電圧を制御する制御部を備え、前記制御部は、各相の交流電流に基づいて求められる零相電流を低減する零相電圧を出力するための零相電圧パルスが出力される第1期間と、前記電動機に流れる各相の電流を検出する第2期間と、を設け、前記第1期間と第2期間は、互いに重ならない電動機の制御装置。
【選択図】 図4

Description

本発明は電動機の制御装置及びそれを用いた電動車両に関する。
ハイブリッド自動車や電気自動車は、車両走行中の故障発生防止の観点から信頼性の向上と、車両軽量化の観点から車両の単位体積当たりの出力トルクの向上が要求される。これらの要求に対して三相6線式の駆動装置が考えられているが、中性点が接続されていない電動機を用いるため、電動機を駆動する駆動電流に3n次高調波電流が重畳し、銅損などの損失が増加するという課題があった。
本技術分野の背景技術として、特開2004−80975号公報(特許文献1)がある。この特許文献1には、「電動機を駆動するための駆動電流に含まれる3n次高調波電流(3は相数、nは整数)を検出し、打ち消すための3n次高調波電圧指令値を算出して三相電圧指令値を補正する」と記載されている。これにより3n次高調波電流を打ち消す様に目標電圧を補正するので、駆動電流中の高調波電流を除去し、高調波電流による損失を低減することができる。
特開2004−80975号公報
電流検出期間中に零相電圧が出力された場合、零相電流の検出値に誤差が発生し、零相電流を除去できない恐れがある。
本発明の目的は、零相電流の検出誤差を低減することである。
上記の課題を解決するため、本発明に係る電動機の制御装置は、巻線が相毎に独立して結線された電動機の制御装置であって、トルク指令値に基づいて前記電動機へ印加する電圧を制御する制御部を備え、前記制御部は、各相の交流電流に基づいて求められる零相電流を低減する零相電圧を出力するための零相電圧パルスが出力される第1期間と、前記電動機に流れる各相の電流を検出する第2期間と、を設け、前記第1期間と第2期間は、互いに重ならない。
本発明に係る電動機の制御装置によれば、零相電流の検出誤差を低減することができる。
本発明の実施形態に係るモータ駆動システムの構成を示す図である。 第1の実施例を説明する制御ブロック図である。 スイッチング信号生成部40のフローチャートである。 本実施形態を適用した場合の零相電圧出力タイミングの波形例を示す図である。 第2の実施例を説明する制御ブロック図である。 第3の実施例を説明する制御ブロック図である。
以下、図面を参照して本発明の実施形態を説明する。ただし、本発明は下記の実施形態に限定解釈されるものではなく、公知の他の構成要素を組み合わせて本発明の技術思想を実現してもよい。なお、各図において同一要素については同一の符号を記し、重複する説明は省略する。
図1は、本発明の実施形態に係るモータ駆動システムの構成を示す図である。モータ駆動システムは、モータ200と、位置センサ210と、電流センサ220と、インバータ100と、モータ制御装置1を有する。
モータ200は、中性点が接続されていない埋込磁石同期電動機などにより構成される。モータ200の固定子に巻かれたU相巻線201は、U相フルブリッジインバータ110の出力端子に接続される。モータ200の固定子に巻かれたV相巻線202は、V相フルブリッジインバータ111の出力端子に接続される。モータ200の固定子に巻かれたW相巻線203は、W相フルブリッジインバータ112の出力端子に接続される。モータ200は中性点が接続されていないことにより、U相巻線201と、V相巻線202と、W相巻線203に流れる電流をそれぞれ独立に制御することができる。ただし、モータ200は中性点が接続されていないため、特許文献1に記載されている通り、U相巻線201と、V相巻線202と、W相巻線203に流れる駆動電流には、3n次高調波電流が含まれる。
位置センサ210は、モータ200の回転子の位置を検出し、検出した回転子位置θを出力する。
電流センサ220は、モータ200の固定子に巻かれた、U相巻線201と、V相巻線202と、W相巻線203に流れる電流を検出し、検出した三相電流i、i、iを出力する。
インバータ100は、U相フルブリッジインバータ110と、V相フルブリッジインバータ111と、W相フルブリッジインバータ112と、により構成される。 U相フルブリッジインバータ110と、V相フルブリッジインバータ111と、W相フルブリッジインバータ112と、は、図略の直流電源に並列接続される。
U相フルブリッジインバータ110は、スイッチング素子110a〜110dにより構成される。スイッチング素子110aはU相左レグ上アームに配置される。スイッチング素子110bはU相左レグ下アームに配置される。スイッチング素子110cはU相右レグ上アームに配置される。スイッチング素子110dはU相右レグ下アームに配置される。
V相フルブリッジインバータ111は、スイッチング素子111a〜111dにより構成される。スイッチング素子111aはV相左レグ上アームに配置される。スイッチング素子111bはV相左レグ下アームに配置される。スイッチング素子111cはV相右レグ上アームに配置される。スイッチング素子111dはV相右レグ下アームに配置される。
W相フルブリッジインバータ112は、スイッチング素子112a〜112dにより構成される。スイッチング素子112aはW相左レグ上アームに配置される。スイッチング素子112bはW相左レグ下アームに配置される。スイッチング素子112cはW相右レグ上アームに配置される。スイッチング素子112dはW相右レグ下アームに配置される。
スイッチング素子110a〜110dと、スイッチング素子111a〜111dと、スイッチング素子112a〜112dをインバータ制御装置1で生成されたスイッチング信号に基づいてオンもしくはオフすることで、インバータ100は、図略の直流電源から印加された直流電圧を交流電圧に変換する。変換された交流電圧は、モータ200の固定子に巻かれた3相巻線201〜203に印加され、3相交流電流を発生させる。この3相交流電流がモータ200に回転磁界を発生させ、回転子が回転する。
スイッチング素子110a〜110dと、スイッチング素子111a〜111dと、スイッチング素子112a〜112dは、金属酸化膜型電界効果トランジスタ(MOSFET)や絶縁ゲートバイポーラトランジスタ(IGBT)などと、ダイオードを組み合わせて構成される。本実施形態では、MOSFETとダイオードを用いる構成で説明する。
モータ制御装置1は、外部からのトルク指令T*、電流センサ220で検出された三相電流i、i、i、位置センサ210で検出された回転子位置θに基づいてインバータ100をPWM制御する。
図2は、本発明の第1の実施例を説明する制御ブロック図である。電流指令演算部10は、入力されたトルク指令値T*と、角速度ωに基づき、dq軸電流指令値i *、i *を計算する。dq軸電流指令値i *、i *の計算方法としては、最大トルク電流制御や弱め界磁制御などがあるが、周知のため説明を省略する。なお、dq軸電流指令値i *、i *の計算には、予め設定したテーブルを使用してもよい。
dq軸電流制御部20には、dq軸電流指令値i *、i *と、dq軸電流検出値i、iが入力され、比例制御や積分制御などを用いてdq軸電圧指令値v *、v *を出力する。
三相変換部30には、dq軸電圧指令値v *、v *と、回転子位置θが入力され、三相電圧指令値v *、v *、v *出力する。
スイッチング信号生成部40には、三相電圧指令値v *、v *、v *と、零相電圧指令値v *と、電流検出タイミング信号t1、t2が入力され、スイッチング素子110a〜110dと、スイッチング素子111a〜111dと、スイッチング素子112a〜112dと、をオンもしくはオフするスイッチング信号を生成する。
インバータ100には、スイッチング信号が入力され、前記動作によりモータを運転する。
dq変換部50には、電流センサ220で検出された三相電流i、i、iと、位置センサ210で検出された回転子位置θが入力され、dq軸電流検出値i、iを出力する。
零相電流算出部60には、電流センサ220で検出された三相電流i、i、iと、位置センサ210で検出された回転子位置θが入力され、零相電流iが出力される。零相電流iの計算式を(1)式に示す。
Figure 2017099150
なお、零相電流iはモータ200の回転速度により変化するため、モータ200の角速度ωから推定した零相電流値を考慮して算出してもよい。
零相電流制御部70は、零相電流iを取得し、比例制御や積分制御などを用いて零相電圧指令値v *を出力する。速度変換部80は、位置センサ210で検出された回転子位置θを取得し、角速度ωを出力する。
図3は、スイッチング信号生成部40のフローチャートである。まず、スイッチング信号生成部40は、ステップ1において、三相変換部30から出力される三相電圧指令値v *、v *、v *と、零相電圧制御部70から出力される零相電圧指令値v *と、直流電源電圧VDCと、キャリア周波数fcarrierに基づき、U相電圧パルス幅Tと、V相電圧パルス幅Tと、W相電圧パルス幅Tを計算する。なお、零相電圧を出力するパルスの組み合わせは複数あるが、以降では、1キャリア周期中に各相でそれぞれ1つのパルスを出力する場合を想定して説明する。前記の条件におけるU相電圧パルス幅Tの計算式を(2)式に、V相電圧パルス幅Tの計算式を(3)式に、W相電圧パルス幅Tの計算式を(4)式に示す。
Figure 2017099150
Figure 2017099150
Figure 2017099150
次に、スイッチング信号生成部40は、ステップ2において、電流検出開始タイミングt3と、電流検出終了タイミングt4を取得する。
次に、スイッチング信号生成部40は、ステップ3において、零相電圧出力開始タイミングt1と、零相電圧出力終了タイミングt2を算出する。このとき、電流検出期間と零相電圧出力期間を重複させないため、零相電圧出力開始タイミングt1と、零相電圧出力終了タイミングt2は、(5)式、または(6)式の関係を満足するよう設定される。
Figure 2017099150
Figure 2017099150
次に、スイッチング信号生成部40は、ステップ4において、ステップ1で計算したU相電圧パルス幅Tと、V相電圧パルス幅Tと、W相電圧パルス幅T、および、ステップ3で計算した零相電圧出力開始タイミングt1と、零相電圧出力終了タイミングt2に基づき、各相のパルスを出力するタイミングを算出する。
図4は、本実施形態を適用した場合の零相電圧出力タイミングの波形例を示す図である。Vは、零相電圧パルスを示す。
1キャリア周期中に各相でそれぞれ1つのパルスを出力して零相電圧を出力する場合、まず、パルス幅が最も長いU相パルスが出力される。したがって、U相パルスの出力タイミングは、零相電圧出力開始タイミングt1と一致する。次に、零相電圧出力終了タイミングに、残る2相のうちの1相である、V相パルスが出力される。最後に、V相パルスの出力が完了した後、残る1相であるW相のパルスが出力される。なお、図中ではV相パルスが先に出力されているが、W相パルスを先に出力することも可能である。
これにより、零相電圧パルスVが生成される期間であるt1からt2(例えば第1期間)は、電流検出期間であるt3からt4(例えば第2期間)を避けるように設定される。したがって、電流検出期間中に零相電圧を発生させない各相のパルスが出力される。また、電流検出期間である第2期間が、零相電圧パルスVが生成される第1期間を避けるように設定されていてもよい。
図5は、本発明の第2の実施例を示すブロック図である。図5に示されるブロック図は、図2に示されるブロック図に電流検出タイミング演算300を追加した構成である。
図5において、スイッチング信号生成部40は、入力された三相電圧指令値v *、v *、v *と、零相電圧指令値v *と、電流検出タイミング信号t3、t4に基づき、図1に示されたスイッチング素子110a〜110dとスイッチング素子111a〜111d及びスイッチング素子112a〜112dをオンもしくはオフするスイッチング信号を生成するだけでなく、零相電圧出力タイミングt1、t2を出力する。
電流検出タイミング演算300では、入力された零相電圧出力開始タイミングt1と、零相電圧出力終了タイミングt2に基づき、零相電圧が出力される期間と電流を検出する期間が重複しないように、電流検出開始タイミングt3と、電流検出終了タイミングt4を出力する。
図6は、本発明の第3の実施例を示すブロック図である。図6に示されるブロック図は、図2に示されるブロック図に零相電流算出可否判定400を追加した構成である。
図6において、スイッチング信号生成部40は、入力された三相電圧指令値v *、v *、v *と、零相電圧指令値v *に基づき、図1に示されたスイッチング素子110a〜110dとスイッチング素子111a〜111d及びスイッチング素子112a〜112dをオンもしくはオフするスイッチング信号を生成するだけでなく、零相電圧出力タイミング信号t1、t2を出力する。
零相電流算出可否判定400では、入力された零相電圧出力開始タイミングt1と、零相電圧出力終了タイミングt2と、電流検出開始タイミングt3と、電流検出終了タイミングt4に基づき、電流検出期間に零相電圧が出力されるかを判定する。判定方法として、例えば、電流検出期間であるt3からt4が1キャリア周期中において確保できるか否か等である。電流検出期間中に零相電圧が出力される場合、零相電流算出停止信号を出力し、該当キャリア周期において、零相電流算出部60での零相電流の算出を停止する。
以上の通り、本発明においては、零相電圧を出力しない期間を生成し、前記期間に電流を検出することで、零相電流の検出誤差が低減される、という効果が得られる。
10・・・電流指令演算部
20・・・dq軸電流制御部
30・・・三相変換部
40・・・スイッチング信号生成部
50・・・dq変換部
60・・・零相電流算出部
70・・・零相電流制御部
80・・・速度変換部
100・・・インバータ
110・・・U相フルブリッジインバータ
110a・・・スイッチング素子
110b・・・スイッチング素子
110c・・・スイッチング素子
110d・・・スイッチング素子
111・・・V相フルブリッジインバータ
110a・・・スイッチング素子
110b・・・スイッチング素子
110c・・・スイッチング素子
110d・・・スイッチング素子
112・・・W相フルブリッジインバータ
112a・・・スイッチング素子
112b・・・スイッチング素子
112c・・・スイッチング素子
112d・・・スイッチング素子
200・・・モータ
210・・・位置センサ
220・・・電流センサ
300・・・電流検出タイミング演算
400・・・零相電流算出可否判定
carrier・・・キャリア周波数
・・・U相電流
・・・V相電流
・・・W相電流
*・・・d軸電流指令値
*・・・q軸電流指令値
・・・d軸電流検出値
・・・q軸電流検出値
・・・零相電流
・・・零相電流指令値
t1・・・零相電圧出力開始タイミング
t2・・・零相電圧出力終了タイミング
t3・・・電流検出開始タイミング
t4・・・電流検出終了タイミング
*・・・トルク指令値
・・・U相電圧パルス幅
・・・V相電圧パルス幅
・・・W相電圧パルス幅
DC・・・直流電源電圧
・・・U相出力電圧
・・・V相出力電圧
・・・W相出力電圧
・・・零相出力電圧
*・・・U相電圧指令値
*・・・V相電圧指令値
*・・・W相電圧指令値
*・・・d軸電圧指令値
*・・・q軸電圧指令値
・・・零相電圧指令値
ω・・・角速度

Claims (5)

  1. 巻線が相毎に独立して結線された電動機の制御装置であって、
    トルク指令値に基づいて前記電動機へ印加する電圧を制御する制御部を備え、
    前記制御部は、各相の交流電流に基づいて求められる零相電流を低減する零相電圧を出力するための零相電圧パルスが出力される第1期間と、前記電動機に流れる各相の電流を検出する第2期間と、を設け、
    前記第1期間と第2期間は、互いに重ならない電動機の制御装置。
  2. 請求項1に記載の電動機の制御装置であって、
    前記制御部は、前記第1期間と第2期間が重ならないように、前記零相電圧パルスを制御する電動機の制御装置。
  3. 請求項1に記載の電動機の制御装置であって、
    前記制御部は、前記第1期間と第2期間が重ならないように、前記第2期間を変更する電動機の制御装置。
  4. 請求項1ないし3に記載のいずれかの電動機の制御装置であって、
    前記制御部は、前記第1期間と重ならない前記第2期間を設定できない場合、当該第2期間において検出した電流から算出される零相電流を制御に用いない電動機の制御装置。
  5. 請求項1ないし4のいずれかに記載の電動機の制御装置を備えた電動車両。
JP2015229271A 2015-11-25 2015-11-25 電動機の制御装置及びそれを用いた電動車両 Active JP6674765B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015229271A JP6674765B2 (ja) 2015-11-25 2015-11-25 電動機の制御装置及びそれを用いた電動車両
US15/778,005 US20180375454A1 (en) 2015-11-25 2016-10-21 Control device of motor and electric vehicle using the same
EP16868299.5A EP3382889B1 (en) 2015-11-25 2016-10-21 Control device for electric machine, and electric vehicle using same
PCT/JP2016/081191 WO2017090350A1 (ja) 2015-11-25 2016-10-21 電動機の制御装置及びそれを用いた電動車両
CN201680060952.XA CN108352801B (zh) 2015-11-25 2016-10-21 电动机的控制装置及使用其的电动汽车

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015229271A JP6674765B2 (ja) 2015-11-25 2015-11-25 電動機の制御装置及びそれを用いた電動車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017099150A true JP2017099150A (ja) 2017-06-01
JP6674765B2 JP6674765B2 (ja) 2020-04-01

Family

ID=58763355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015229271A Active JP6674765B2 (ja) 2015-11-25 2015-11-25 電動機の制御装置及びそれを用いた電動車両

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20180375454A1 (ja)
EP (1) EP3382889B1 (ja)
JP (1) JP6674765B2 (ja)
CN (1) CN108352801B (ja)
WO (1) WO2017090350A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6839896B2 (ja) * 2017-07-07 2021-03-10 日立Astemo株式会社 モータ制御装置および電動車両
JP7154873B2 (ja) * 2018-08-20 2022-10-18 株式会社東芝 オープン巻線モータ駆動装置及び冷凍サイクル装置
JP7235588B2 (ja) * 2019-05-14 2023-03-08 株式会社Soken 回転電機の制御装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11150986A (ja) * 1997-11-20 1999-06-02 Fuji Electric Co Ltd 並列多重電力変換器の制御装置
JP2004248377A (ja) * 2003-02-12 2004-09-02 Toyoda Mach Works Ltd 駆動電圧出力装置及びその制御方法
JP2008005688A (ja) * 2006-05-23 2008-01-10 Fuji Electric Systems Co Ltd 誘導電動機の可変速駆動装置
JP2009100599A (ja) * 2007-10-18 2009-05-07 Yaskawa Electric Corp 電動機制御装置及びその制御方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004080975A (ja) 2002-08-22 2004-03-11 Nissan Motor Co Ltd 電動機の制御装置
JP5201245B2 (ja) * 2010-09-17 2013-06-05 株式会社デンソー 回転機の制御装置
CN104237677B (zh) * 2014-08-20 2017-11-10 广东电网公司电力科学研究院 220kV及以上电网单回输电线路零序参数在线辨识方法
CN104391224B (zh) * 2014-11-19 2017-12-08 国家电网公司 一种基于瞬时幅值变化的配电网故障数据自同步方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11150986A (ja) * 1997-11-20 1999-06-02 Fuji Electric Co Ltd 並列多重電力変換器の制御装置
JP2004248377A (ja) * 2003-02-12 2004-09-02 Toyoda Mach Works Ltd 駆動電圧出力装置及びその制御方法
JP2008005688A (ja) * 2006-05-23 2008-01-10 Fuji Electric Systems Co Ltd 誘導電動機の可変速駆動装置
JP2009100599A (ja) * 2007-10-18 2009-05-07 Yaskawa Electric Corp 電動機制御装置及びその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN108352801B (zh) 2021-05-28
EP3382889A4 (en) 2019-05-29
US20180375454A1 (en) 2018-12-27
WO2017090350A1 (ja) 2017-06-01
EP3382889A1 (en) 2018-10-03
EP3382889B1 (en) 2021-12-08
CN108352801A (zh) 2018-07-31
JP6674765B2 (ja) 2020-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20110080125A1 (en) Control device for electric motor drive apparatus
US9407181B2 (en) Vehicle and method for controlling vehicle
JP2011083069A (ja) 制御装置
JP2016189698A (ja) 車両用回転電機の制御装置、及び制御方法
JPWO2018139295A1 (ja) インバータ制御装置
JP6488192B2 (ja) インバータ制御装置
JP5514660B2 (ja) 負荷制御装置
WO2017090350A1 (ja) 電動機の制御装置及びそれを用いた電動車両
JP5316551B2 (ja) 回転機の制御装置
JP2009183051A (ja) 同期機の制御装置
JP5482041B2 (ja) 電動機の制御装置
JP6458684B2 (ja) 電力制御方法、及び、電力制御装置
JP7053335B2 (ja) モータ制御装置、電動車両
US11095243B2 (en) Motor control system and electric vehicle
JP6681266B2 (ja) 電動機の制御装置及びそれを備えた電動車両
JP2012080776A (ja) 同期機の制御装置
JP5473071B2 (ja) 負荷制御装置
JP5376218B2 (ja) モータ制御装置
JP6471670B2 (ja) 電力制御方法、及び、電力制御装置
JP2019017125A (ja) 誘導電動機の駆動装置及び駆動方法
CN111034013B (zh) 三相同步电动机的控制装置和使用其的电动助力转向装置
JP5879821B2 (ja) モータ制御装置及びモータ制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151127

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170119

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170125

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190903

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200309

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6674765

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250