JP2017098393A - 光電変換素子およびその製造方法、固体撮像素子、電子機器、並びに太陽電池 - Google Patents

光電変換素子およびその製造方法、固体撮像素子、電子機器、並びに太陽電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2017098393A
JP2017098393A JP2015228427A JP2015228427A JP2017098393A JP 2017098393 A JP2017098393 A JP 2017098393A JP 2015228427 A JP2015228427 A JP 2015228427A JP 2015228427 A JP2015228427 A JP 2015228427A JP 2017098393 A JP2017098393 A JP 2017098393A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoelectric conversion
conversion element
conversion layer
electrodes
electron
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015228427A
Other languages
English (en)
Inventor
有希央 兼田
Yukio Kaneda
有希央 兼田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2015228427A priority Critical patent/JP2017098393A/ja
Priority to US15/773,675 priority patent/US11264580B2/en
Priority to PCT/JP2016/083325 priority patent/WO2017090438A1/ja
Publication of JP2017098393A publication Critical patent/JP2017098393A/ja
Priority to US17/648,543 priority patent/US20220149304A1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K30/00Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation
    • H10K30/30Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation comprising bulk heterojunctions, e.g. interpenetrating networks of donor and acceptor material domains
    • H10K30/353Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation comprising bulk heterojunctions, e.g. interpenetrating networks of donor and acceptor material domains comprising blocking layers, e.g. exciton blocking layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14609Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements
    • H01L27/1461Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements characterised by the photosensitive area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers
    • H01L27/14645Colour imagers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14665Imagers using a photoconductor layer
    • H01L27/14667Colour imagers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K30/00Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation
    • H10K30/80Constructional details
    • H10K30/81Electrodes
    • H10K30/82Transparent electrodes, e.g. indium tin oxide [ITO] electrodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K39/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic radiation-sensitive element covered by group H10K30/00
    • H10K39/30Devices controlled by radiation
    • H10K39/32Organic image sensors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14665Imagers using a photoconductor layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/549Organic PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Abstract

【課題】量子効率を向上させることができる光電変換膜を用いた光電変換素子を提供する。
【解決手段】光電変換素子は、陽極11と陰極14を構成する2つの電極と、2つの電極の間に配置された2つの光電変換層12,13とを有し、光電変換層では、2つの電極のうちの少なくとも一方の電極側に、1e16/cm3以上の不純物密度で不純物がドープされている。本技術は、例えば、固体撮像素子、電子機器、太陽電池等に適用できる。
【選択図】図1

Description

本技術は、光電変換素子およびその製造方法、固体撮像素子、電子機器、並びに太陽電池に関し、特に、量子効率を向上させることができるようにする光電変換素子およびその製造方法、固体撮像素子、電子機器、並びに太陽電池に関する。
近年、有機半導体を光電変換膜とする太陽電池、固体撮像素子などが開発されている。光電変換膜を用いた光電変換素子の一般的な構造は、光電変換膜と、それを上下で挟む電極とからなり、上下の電極のうちの少なくとも一方の電極が画素ごとに分離された素子構造である。有機光電変換素子において量子効率を改善するためには、電荷分離サイトの数を増大させる技術が提案されており、代表例として、電子供与性材料と電子受容性材料を混合した膜構造(バルクヘテロジャンクション構造)がある。
バルクヘテロジャンクション構造について、より量子効率を高くするための方法が提案されている。例えば、特許文献1、2ではバルクヘテロジャンクション構造内において、電子供与性材料と電子受容性材料の組成比を深さ方向に順次変化させることで、分離後のキャリアの取り出し効率をよくしている。
特開2011−54869号公報 特開2006−73856号公報
一般的に有機半導体において、電子供与性材料と電子受容性材料との界面が電荷分離サイトとなるが、特許文献1、2の実現方法では、電荷分離サイトが減少し、逆に量子効率を下げる可能性がある。
本技術は、このような状況に鑑みてなされたものであり、光電変換膜を用いた光電変換素子において、量子効率を向上させることができるようにするものである。
本技術の第1の側面の光電変換素子は、陽極と陰極を構成する2つの電極と、前記2つの電極の間に配置された光電変換層とを有し、前記光電変換層では、前記2つの電極のうちの少なくとも一方の電極側に、1e16/cm3以上の不純物密度で不純物がドープされている。
本技術の第2の側面の光電変換素子の製造方法は、陽極と陰極を構成する2つの電極と、前記2つの電極の間に配置された光電変換層とを形成し、前記光電変換層を形成する際、前記2つの電極のうちの少なくとも一方の電極側に、1e16/cm3以上の不純物密度で不純物をドープする。
本技術の第3の側面の固体撮像素子は、陽極と陰極を構成する2つの電極と、前記2つの電極の間に配置された光電変換層とを有し、前記光電変換層では、前記2つの電極のうちの少なくとも一方の電極側に、1e16/cm3以上の不純物密度で不純物がドープされている光電変換素子を備える。
本技術の第4の側面の電子機器は、陽極と陰極を構成する2つの電極と、前記2つの電極の間に配置された光電変換層とを有し、前記光電変換層では、前記2つの電極のうちの少なくとも一方の電極側に、1e16/cm3以上の不純物密度で不純物がドープされている光電変換素子を備える。
本技術の第5の側面の太陽電池は、陽極と陰極を構成する2つの電極と、前記2つの電極の間に配置された光電変換層とを有し、前記光電変換層では、前記2つの電極のうちの少なくとも一方の電極側に、1e16/cm3以上の不純物密度で不純物がドープされている光電変換素子を備える。
本技術の第1乃至第5の側面においては、陽極と陰極を構成する2つの電極の間に配置された光電変換層において、前記2つの電極のうちの少なくとも一方の電極側に、1e16/cm3以上の不純物密度で不純物がドープされている。
光電変換素子、固体撮像素子、電子機器及び太陽電池は、独立した装置であっても良いし、他の装置に組み込まれるモジュールであっても良い。
本技術の第1乃至第5の側面によれば、光電変換膜を用いた光電変換素子において、量子効率を向上させることができる。
なお、ここに記載された効果は必ずしも限定されるものではなく、本開示中に記載されたいずれかの効果であってもよい。
本技術を適用した光電変換素子の第1の実施の形態の断面構造図である。 図1の光電変換素子のエネルギーダイアグラムである。 本技術を適用した光電変換素子の第2の実施の形態の断面構造図である。 図3の光電変換素子のエネルギーダイアグラムである。 本技術を適用した光電変換素子の第3の実施の形態の断面構造図である。 図5の光電変換素子のエネルギーダイアグラムである。 本技術を適用した光電変換素子の第4の実施の形態の断面構造図である。 図7の光電変換素子のエネルギーダイアグラムである。 第3の実施の形態の変形例の光電変換素子のエネルギーダイアグラムである。 第4の実施の形態の変形例の光電変換素子のエネルギーダイアグラムである。 本技術を適用した光電変換素子の第5の実施の形態の断面構造図である。 図9の光電変換素子のエネルギーダイアグラムである。 第5の実施の形態の変形例の光電変換素子のエネルギーダイアグラムである。 図1の光電変換素子を光電変換部として用いた固体撮像素子の断面図である。 図1の光電変換素子の製造方法を説明する図である。 本技術を適用した電子機器としての撮像装置の構成例を示すブロック図である。 本技術を適用したイメージセンサの使用例を示す図である。
以下、本技術を実施するための形態(以下、実施の形態という)について説明する。なお、説明は以下の順序で行う。
1.光電変換素子の第1の実施の形態(電子受容性不純物がドープされた光電変換層を有する例)
2.光電変換素子の第2の実施の形態(電子供与性不純物がドープされた光電変換層を有する例)
3.光電変換素子の第3の実施の形態(正孔ブロッキング層を有する例)
4.光電変換素子の第4の実施の形態(電子ブロッキング層を有する例)
5.光電変換素子の第5の実施の形態(電子受容性不純物がドープされた光電変換層と電子供与性不純物がドープされた光電変換層を有する例)
6.固体撮像素子の実施の形態
7.光電変換素子の製造方法
8.電子機器への適用例
<1.光電変換素子の第1の実施の形態>
図1は、本技術を適用した光電変換素子1の第1の実施の形態としての光電変換素子1Aの断面構造を示している。
図1の光電変換素子1Aは、上部電極11、第1の光電変換層12、第2の光電変換層13、及び、下部電極14の積層構造によって構成されている。
第1の光電変換層12及び第2の光電変換層13において、光が光電変換された電子及び正孔は、上部電極11または下部電極14に収集される。図1においては、例えば、光は上部電極11側から照射されるものとし、下部電極14よりも上部電極11の電位が高く設定される。この場合、上部電極11が陽極、下部電極14が陰極となり、光電変換された電子は陽極である上部電極11に収集され、正孔は陰極である下部電極14に収集される。
上部電極11と下部電極14は、例えば、酸化インジウム錫(ITO)膜、酸化インジウム亜鉛膜等で形成される。
第1の光電変換層12は、吸収した光を光電変換する膜であり、電子供与性材料と電子受容性材料とが混合された層である。電子供与性材料と電子受容性材料は、光電変換材料であり、光吸収やキャリア転送が行われる場となっている材料である。電子供与性材料は、電子供与性化合物、電子供与体、N型材料、などとも呼ばれる。電子受容性材料は、電子受容性化合物、電子受容体、P型材料、などとも呼ばれる。
電子供与性材料としては、例えば、N,N’−ビス(3−トリル)−N,N’−ジフェニルベンジジン(mTPD)、N,N’−ジナフチル−N,N’−ジフェニルベンジジン(NPD)、4,4’,4’’−トリス(フェニル−3−トリルアミノ)トリフェニルアミン(MTDATA)等に代表されるアミン化合物、フタロシアニン(Pc)、銅フタロシアニン(CuPc)、亜鉛フタロシアニン(ZnPc)、チタニルフタロシアニン(TiOPc)等のフタロシアニン類、オクタエチルポルフィリン(OEP)、白金オクタエチルポルフィリン(PtOEP)、亜鉛テトラフェニルポルフィリン(ZNTPP)等に代表されるポルフィリン類が挙げられる。また、溶液による塗布プロセスを用いる高分子化合物であれば、メトキシエチルヘキシロキシフェニレンビニレン(MEHPPV)、ポリヘキシルチオフェン(P3HT)、シクロペンタジチオフェン‐ベンゾチアジアゾール(PCPDTBT)等の主鎖型共役高分子類、ポリビニルカルバゾール等に代表される側鎖型高分子類等が挙げられる。
電子受容性材料としては、例えば、有機化合物であれば、C60、C70等のフラーレン誘導体、カーボンナノチューブ、ペリレン誘導体、多環キノン、キナクリドン等、高分子系ではCN−ポリ(フェニレン−ビニレン)、MEH−CN−PPV、−CN基又はCF3基含有ポリマー、ポリ(フルオレン)誘導体等を挙げることができる。尚、電子親和力が小さい材料が好ましい。電子親和力の小さい材料をN層として組み合わせることで充分な開放端電圧を実現することができる。
第2の光電変換層13は、第1の光電変換層12を構成する材料に加えて、1e16/cm3(1.0x1016/cm3)以上の不純物密度で電子受容性不純物をドープした層である。電子受容性不純物及び後述する電子供与性不純物は、ドーパントであり、膜中に固定電荷として存在することでポテンシャルを変化させる働きを有する。電子受容性不純物及び電子供与性不純物自体が、光吸収やキャリア転送を行うことはない。電子受容性不純物はアクセプターであり、電子供与性不純物はドナーである。
ドープする電子受容性不純物としては、F4-TCNQ、DBC (dibenzo 18-crown-6 ether)などの有機物やMoO3、V2O5など無機物の材料が挙げられる。第1の光電変換層12と第2の光電変換層13の厚さについては特に制限はないが、第2の光電変換層13の膜厚は、第1の光電変換層12に対して40%以下であることが好ましい。また、電子受容性不純物密度は、好ましくは1e17/cm3、より好ましくは1e18/cm3以上である。
図2は、光電変換素子1Aのエネルギーダイアグラムを示している。
図2において実線で示されるエネルギープロファイルは、光電変換素子1Aのエネルギープロファイルを表し、破線で示されるエネルギープロファイルは、第2の光電変換層13に電子受容性不純物をドープしない場合のエネルギープロファイルを表している。
光電変換素子1Aのエネルギープロファイルは、第2の光電変換層13に電子受容性不純物をドープしたことによって、図2に示されるように上に凸になる。このようになることで、第1の光電変換層12には電界が強くかかることになり、光電変換により発生した電子、正孔の転送が促進され、量子効率を向上させることができる。
また、この光電変換素子1Aを固体撮像素子の光電変換部として用いる場合、第2の光電変換層13のイオン化ポテンシャルが相対的に高くなる(真空順位からの距離が浅くなる)ことで、下部電極14からの電子注入を抑制することができ、ノイズとなる暗電流を少なくすることができる。
<2.光電変換素子の第2の実施の形態>
図3は、本技術を適用した光電変換素子1の第2の実施の形態としての光電変換素子1Bの断面構造を示している。
図3において、上述した第1の実施の形態と対応する部分については同一の符号を付してあり、その説明は適宜省略する。
図3の光電変換素子1Bは、上部電極11、第3の光電変換層15、第1の光電変換層12、及び、下部電極14の積層構造によって構成されている。
即ち、第2の実施の形態では、上部電極11、第1の光電変換層12、及び、下部電極14は、第1の実施の形態と同様に構成されている。そして、第2の実施の形態では、第1の実施の形態の第2の光電変換層13が省略され、その代わりに、上部電極11と第1の光電変換層12との間に、第3の光電変換層15が設けられている。
なお、第2の実施の形態においては、光は下部電極14側から照射されるものとする。
第3の光電変換層15は、第1の光電変換層12を構成する材料に加えて、1e16/cm3以上の不純物密度で電子供与性不純物をドープした層である。ドープする電子供与性不純物としては、Ru(terpy)2などの有機物やCs2CO3などの無機物、Liなどのアルカリ金属などの材料が挙げられる。第1の光電変換層12と第3の光電変換層15の厚さについては特に制限はないが、第3の光電変換層15の膜厚は、第1の光電変換層12に対して40%以下であることが好ましい。また、電子供与性不純物密度は、好ましくは1e17/cm3、より好ましくは1e18/cm3以上である。
図4は、光電変換素子1Bのエネルギーダイアグラムを示している。
図4において実線で示されるエネルギープロファイルは、光電変換素子1Bのエネルギープロファイルを表し、破線で示されるエネルギープロファイルは、第3の光電変換層15に電子供与性不純物をドープしない場合のエネルギープロファイルを表している。
光電変換素子1Bのエネルギープロファイルは、第3の光電変換層15に電子供与性不純物をドープしたことによって、図4に示されるように下に凸になる。このようになることで、第1の光電変換層12には電界が強くかかることになり、光電変換により発生した電子、正孔の転送が促進され、量子効率を向上させることができる。
また、この光電変換素子1Bを固体撮像素子の光電変換部として用いる場合、第3の光電変換層15のイオン化ポテンシャルが相対的に低くなる(真空順位からの距離が深くなる)ことで、上部電極11からの正孔注入を抑制することができ、ノイズとなる暗電流を少なくすることができる。
<3.光電変換素子の第3の実施の形態>
図5は、本技術を適用した光電変換素子1の第3の実施の形態としての光電変換素子1Cの断面構造を示している。
第3の実施の形態においても、上述した第1の実施の形態と同一の符号を付した部分についての説明は適宜省略する。
図5の光電変換素子1Cは、上部電極11、正孔ブロッキング層21、第1の光電変換層12、第2の光電変換層13、及び、下部電極14の積層構造によって構成されている。即ち、第3の実施の形態の光電変換素子1Cは、第1の実施の形態の光電変換素子1Aの上部電極11と第1の光電変換層12の間に、正孔ブロッキング層21を追加した構成とされている。
正孔ブロッキング層21には、電子受容性有機材料を用いることができる。この電子受容性有機材料としては、C60、C70をはじめとするフラーレンやカーボンナノチューブ、及びそれらの誘導体や、1,3−ビス(4−tert−ブチルフェニル−1,3,4−オキサジアゾリル)フェニレン(OXD−7)等のオキサジアゾール誘導体、アントラキノジメタン誘導体、ジフェニルキノン誘導体、バソクプロイン、バソフェナントロリン、及びこれらの誘導体、トリアゾール化合物、トリス(8−ヒドロキシキノリナート)アルミニウム錯体、ビス(4−メチル−8−キノリナート)アルミニウム錯体、ジスチリルアリーレン誘導体、シロール化合物などを用いることができる。正孔ブロッキング層21の厚みは、10nm以上200nm以下、さらに好ましくは30nm以上150nm以下、特に好ましくは50nm以上100nm以下である。
光電変換素子1を固体撮像素子の光電変換部として用いる場合、光電変換効率向上や応答速度向上のために外部から電圧を印加することが多い。しかし、そのような場合、外部電界により電極からの正孔注入もしくは電子注入による暗電流が増えてしまう。外部電圧により光電変換効率上昇分以上に暗電流が増えると、S/N比が低下してしまう。
光電変換素子1Cでは、正孔ブロッキング層21を設けたことにより、上部電極11からの正孔注入をブロッキングすることで、ノイズの小さい光電変換素子を提供することができる。
図6は、光電変換素子1Cのエネルギーダイアグラムを示している。
正孔ブロッキング層21は、図6に示すように、第1の光電変換層12のHOMO(Highest Occupied Molecular Orbital:最高被占軌道)よりも深いHOMO、及び、第1の光電変換層12のLUMO(Lowest Unoccupied Molecular Orbital:最低空軌道)と同等または深いLUMOを持つことが量子効率、応答性の観点から望ましく、また透明であることが好ましい。
<4.光電変換素子の第4の実施の形態>
図7は、本技術を適用した光電変換素子1の第4の実施の形態としての光電変換素子1Dの断面構造を示している。
第4の実施の形態においても、上述した第2の実施の形態と同一の符号を付した部分についての説明は適宜省略する。
図7の光電変換素子1Dは、上部電極11、第3の光電変換層15、第1の光電変換層12、電子ブロッキング層22、及び、下部電極14の積層構造によって構成されている。即ち、第4の実施の形態の光電変換素子1Dは、第2の実施の形態の光電変換素子1Bの第1の光電変換層12と下部電極14の間に、電子ブロッキング層22を追加した構成とされている。
電子ブロッキング層22には、電子供与性有機材料を用いることができる。この電子供与性有機材料としては、低分子材料では、例えば、N,N’−ビス(3−メチルフェニル)−(1,1’−ビフェニル)−4,4’−ジアミン(TPD)や4,4’−ビス[N−(ナフチル)−N−フェニル−アミノ]ビフェニル(α−NPD)等の芳香族ジアミン化合物、オキサゾール、オキサジアゾール、トリアゾール、イミダゾール、イミダゾロン、スチルベン誘導体、ピラゾリン誘導体、テトラヒドロイミダゾール、ポリアリールアルカン、ブタジエン、4,4’,4”−トリス(N−(3−メチルフェニル)N−フェニルアミノ)トリフェニルアミン(m−MTDATA)、ポルフィン、テトラフェニルポルフィン銅、フタロシアニン、銅フタロシアニン、チタニウムフタロシアニンオキサイド等のポリフィリン化合物、トリアゾール誘導体、オキサジザゾール誘導体、イミダゾール誘導体、ポリアリールアルカン誘導体、ピラゾリン誘導体、ピラゾロン誘導体、フェニレンジアミン誘導体、アニールアミン誘導体、アミノ置換カルコン誘導体、オキサゾール誘導体、スチリルアントラセン誘導体、フルオレノン誘導体、ヒドラゾン誘導体、シラザン誘導体などを用いることができる。高分子材料では、フェニレンビニレン、フルオレン、カルバゾール、インドール、ピレン、ピロール、ピコリン、チオフェン、アセチレン、ジアセチレン等の重合体や、その誘導体を用いることができる。電子ブロッキング層22の厚みは、10nm以上200nm以下、さらに好ましくは30nm以上150nm以下、特に好ましくは50nm以上100nm以下である。
光電変換素子1Dでは、電子ブロッキング層22を設けたことにより、下部電極14からの電子注入をブロッキングすることで、ノイズの小さい光電変換素子を提供することができる。
図8は、光電変換素子1Dのエネルギーダイアグラムを示している。
電子ブロッキング層22は、図8に示されるように、第1の光電変換層12のLUMOよりも浅いLUMO、及び、第1の光電変換層12のHOMOと同等または深いHOMOを持つことが量子効率、応答性の観点から望ましく、また透明であることが好ましい。
上述した第3の実施の形態は、第1の実施の形態の光電変換素子構造に正孔ブロッキング層21を追加した構成であり、第4の実施の形態は、第2の実施の形態の光電変換素子構造に電子ブロッキング層22を追加した構成である。
しかしながら、追加する正孔ブロッキング層21と電子ブロッキング層22を反対にした構成、即ち、第1の実施の形態の光電変換素子構造に電子ブロッキング層22を追加し、第2の実施の形態の光電変換素子構造に正孔ブロッキング層21を追加した構成とすることも可能である。
第1の実施の形態の光電変換素子構造に電子ブロッキング層22を追加した構成(第3の実施の形態の変形例)のエネルギーダイアグラムは、図9に示されるようになる。電子ブロッキング層22は、第2の光電変換層13と下部電極14の間に挿入される。
第2の実施の形態の光電変換素子構造に正孔ブロッキング層21を追加した構成(第4の実施の形態の変形例)のエネルギーダイアグラムは、図10に示されるようになる。正孔ブロッキング層21は、上部電極11と第3の光電変換層15の間に挿入される。
第3及び第4の実施の形態の変形例においても、正孔ブロッキング層21または電子ブロッキング層22が挿入されることにより、ノイズとなる暗電流をさらに少なくすることができる。
<5.光電変換素子の第5の実施の形態>
図11は、本技術を適用した光電変換素子1の第5の実施の形態としての光電変換素子1Eの断面構造を示している。
第5の実施の形態においても、上述した第1乃至第4の実施の形態と同一の符号を付した部分についての説明は適宜省略する。
図11の光電変換素子1Eは、上部電極11、第3の光電変換層15、第1の光電変換層12、第2の光電変換層13、及び、下部電極14の積層構造によって構成されている。即ち、第5の実施の形態の光電変換素子1Eは、第1の実施の形態の光電変換素子1Aの上部電極11と第1の光電変換層12との間に、第3の光電変換層15も追加した構成である。光は、第1の実施の形態と同様、上部電極11側から照射されるものとする。
図12は、光電変換素子1Eのエネルギーダイアグラムを示している。
図12において実線で示されるエネルギープロファイルは、光電変換素子1Eのエネルギープロファイルを表し、破線で示されるエネルギープロファイルは、第2の光電変換層13に電子受容性不純物をドープせず、かつ、第3の光電変換層15に電子供与性不純物をドープしない場合のエネルギープロファイルを表している。
光電変換素子1Eのエネルギープロファイルは、第2の光電変換層13、第3の光電変換層15にそれぞれ電子受容性不純物、電子供与性不純物をドープしたことによって、第1の光電変換層12の深さ方向に対するエネルギー変化が急になることを示している。このようになることで、第1の光電変換層12には電界が強くかかることになり、光電変換により発生した電子、正孔の転送が促進され、量子効率を向上させることができる。
この光電変換素子1Eを固体撮像素子の光電変換部として用いる場合、第2の光電変換層13のイオン化ポテンシャルが相対的に高くなることで、下部電極14からの電子注入を抑制することができ、ノイズが少なくなる。また、第3の光電変換層15のイオン化ポテンシャルが相対的に低くなることで、上部電極11からの正孔注入を抑制することができ、ノイズが少なくなる。
また、断面構造図は省略するが、図11に示した光電変換素子1Eの上部電極11と第3の光電変換層15の間に正孔ブロッキング層21をさらに追加し、第2の光電変換層13と下部電極14の間に電子ブロッキング層22をさらに追加してもよい。あるいはまた、図11に示した光電変換素子1Eの構成に、正孔ブロッキング層21または電子ブロッキング層22のいずれか一方を追加してもよい。
図13は、図11に示した光電変換素子1Eの構成に正孔ブロッキング層21と電子ブロッキング層22を追加した構成のエネルギーダイアグラムを示している。
正孔ブロッキング層21を追加することにより、上部電極11からの正孔注入をブロッキングすることで、さらにノイズの小さい光電変換素子を提供することができ、電子ブロッキング層22を追加することにより、下部電極14からの電子注入をブロッキングすることで、さらにノイズの小さい光電変換素子を提供することができる。
<6.固体撮像素子の実施の形態>
次に、上述した光電変換素子1を光電変換部として用いた固体撮像素子の構成例について説明する。
図14は、上述した光電変換素子1を光電変換部として用いた固体撮像素子31の断面図である。
なお、図14は、固体撮像素子31の特に、画素32が行列状に2次元配置された画素アレイ部の断面図であり、光電変換素子1として、第1の実施の形態の光電変換素子1Aの構成が採用された例である。
半導体基板33の第1導電型(例えば、P型)の半導体領域41内に、第2導電型(例えば、N型)の半導体領域42及び43を深さ方向に積層して形成することにより、PN接合によるフォトダイオードPD1およびPD2が、深さ方向に形成されている。半導体領域42を電荷蓄積領域とするフォトダイオードPD1は、青色の光を受光して光電変換する光電変換部であり、半導体領域43を電荷蓄積領域とするフォトダイオードPD2は、赤色の光を受光して光電変換する光電変換部である。
半導体基板33の表面側(図中下側)には、フォトダイオードPD1及びPD2に蓄積された電荷の読み出し等を行う複数の画素トランジスタと、複数の配線層と層間絶縁膜とからなる多層配線層が形成されているが、図14では、図示が省略されている。
半導体基板33には、光電変換素子1Aで光電変換された電荷を基板表面側(図中下側)に取り出すための導電性プラグ44が、半導体基板33(の半導体領域41)を貫通して形成されている。なお、図示は省略されているが、導電性プラグ44の外周は、SiO2若しくはSiN等の絶縁膜で絶縁されている。
導電性プラグ44は、半導体領域41内に第2導電型(例えば、N型)の半導体領域で形成された電荷保持部45と接続されている。電荷保持部45は、光電変換素子1Aで光電変換された電荷を、読み出されるまでの間、一時的に保持する。
半導体基板33の裏面側(図中上側)の界面には、例えば、ハフニウム酸化(HfO2)膜とシリコン酸化膜の2層または3層の膜からなる透明絶縁膜51が形成されている。
透明絶縁膜51の上側には、図1に示した光電変換素子1Aが配置されている。光電変換素子1Aは、緑の波長光を光電変換する。第1の光電変換層12及び第2の光電変換層13において、緑のみに感度を有する電子供与性材料及び電子受容性材料の組み合わせとしては、例えば、キナクリドン系化合物(電子供与性材料)とペリレン系化合物(電子受容性材料)からなる有機材料の組合せが一例として挙げられる。
また、第1の光電変換層12及び第2の光電変換層13を赤のみに感度を有する光電変換膜とする場合には、電子供与性材料及び電子受容性材料膜の組合せとしては、例えば、フタロシアニン系化合物(電子供与性材料)とフッ素置換フタロシアニン系化合物(電子受容性材料)からなる有機材料の組合せが挙げられる。
第1の光電変換層12及び第2の光電変換層13を青のみに感度を有する光電変換膜とする場合には、電子供与性材料及び電子受容性材料膜の組合せとしては、例えば、クマリン系化合物(電子供与性材料)とシロール系化合物(電子受容性材料)からなる有機材料の組合せが挙げられる。
図14の例では、上部電極11及び下部電極14は、いずれも画素単位に形成されており、下部電極14は、透明絶縁膜51を貫通する金属配線55により半導体基板33の導電性プラグ44と接続されている。金属配線55は、例えば、タングステン(W)、アルミニウム(Al)、銅(Cu)などの材料で形成される。
上部電極11の上面には、シリコン窒化膜(SiN)、シリコン酸窒化膜(SiON)、炭化珪素(SiC)等の無機膜により、高屈折率層56が形成されている。また、高屈折率層56の上には、オンチップレンズ57が形成されている。オンチップレンズ57の材料には、例えば、シリコン窒化膜(SiN)、または、スチレン系樹脂、アクリル系樹脂、スチレン−アクリル共重合系樹脂、若しくはシロキサン系樹脂等の樹脂系材料が用いられる。高屈折率層56とオンチップレンズ57は同一の材料で形成することができる。
以上のように構成される固体撮像素子31は、画素トランジスタが形成される半導体基板33の表面側と反対側の裏面側から光が入射される裏面照射型のCMOS固体撮像素子である。
固体撮像素子31の光電変換部の一部として、上述した光電変換素子1を備えているので、緑の波長光を光電変換する光電変換において量子効率を向上させることができる。
なお、固体撮像素子31は、緑の波長光については半導体基板(シリコン層)33の外側に形成された光電変換素子1Aで光電変換し、青と赤の波長光については半導体基板33内のフォトダイオードPD1及びPD2で光電変換する縦方向分光型の固体撮像素子である。このような縦方向分光型の固体撮像素子ではなく、可視光波長全域にわたって感度を有する所謂パンクロ膜を用い、光電変換膜の上側にベイヤ配列等のカラーフィルタを形成した固体撮像素子の光電変換膜として、光電変換素子1を用いることもできる。この場合、半導体基板33内のフォトダイオードPD1及びPD2は形成されないため、下部電極14には、例えば、アルミニウム、バナジウム、金、銀、白金、鉄、コバルト、炭素、ニッケル、タングステン、パラジウム、マグネシウム、カルシウム、スズ、鉛、チタン、イットリウム、リチウム、ルテニウム、マンガン等の金属及びそれらの合金を用いることができる。
また、図14の例では、上部電極11及び下部電極14のどちらも画素単位に形成されているが、少なくとも一方のみが画素単位に形成されていればよい。また、図14の例では、光電変換素子1として、第1の実施の形態の光電変換素子1Aの構成が採用されていたが、上述した光電変換素子1A乃至1E及びそれらの変形例のいずれを採用してもよい。
<7.光電変換素子の製造方法>
次に、図15を参照して、光電変換素子1Aの製造方法について説明する。
初めに、図15のAに示されるように、例えば、所望の領域に対してリソグラフィによりITO膜をパターニングすることにより、光電変換素子1Aにおいて最下層となる下部電極14が形成される。
次に、図15のBに示されるように、電子供与性材料、電子受容性材料、及び、電子受容性不純物の3種の材料を真空蒸着することにより、下部電極14の上に第2の光電変換層13が形成される。ここで、電子受容性不純物の不純物密度は、上述したように、1e16/cm3以上であり、好ましくは1e17/cm3、より好ましくは1e18/cm3以上である。
次に、図15のCに示されるように、第2の光電変換層13と同一の電子供与性材料と電子受容性材料を真空蒸着することにより、第2の光電変換層13の上に第1の光電変換層12が形成される。
最後に、図15のDに示されるように、例えば、下部電極14と同種のITO膜を成膜することにより、第1の光電変換層12の上に第1の光電変換層12が形成される。
以上のように、下層側から順に積層することにより、光電変換素子1Aは形成することができる。その他の実施の形態である光電変換素子1B乃至1Eについても同様に作製することができる。
なお、上述した例では、第1の光電変換層12及び第2の光電変換層13は、真空蒸着により形成することとしたが、溶液プロセスにより形成することも可能である。また、第1の光電変換層12と第2の光電変換層13に用いる電子供与性材料と電子受容性材料は、同一の材料としているが、異なる材料を用いてもよい。
<8.電子機器への適用例>
本技術は、固体撮像素子への適用に限られるものではない。即ち、本技術は、デジタルスチルカメラやビデオカメラ等の撮像装置や、撮像機能を有する携帯端末装置や、画像読取部に固体撮像素子を用いる複写機など、画像取込部(光電変換部)に固体撮像素子を用いる電子機器全般に対して適用可能である。固体撮像素子は、ワンチップとして形成された形態であってもよいし、撮像部と信号処理部または光学系とがまとめてパッケージングされた撮像機能を有するモジュール状の形態であってもよい。
図16は、本技術を適用した電子機器としての、撮像装置の構成例を示すブロック図である。
図16の撮像装置100は、レンズ群などからなる光学部101、図14の固体撮像素子31の構成が採用される固体撮像素子(撮像デバイス)102、およびカメラ信号処理回路であるDSP(Digital Signal Processor)回路103を備える。また、撮像装置100は、フレームメモリ104、表示部105、記録部106、操作部107、および電源部108も備える。DSP回路103、フレームメモリ104、表示部105、記録部106、操作部107および電源部108は、バスライン109を介して相互に接続されている。
光学部101は、被写体からの入射光(像光)を取り込んで固体撮像素子102の撮像面上に結像する。固体撮像素子102は、光学部101によって撮像面上に結像された入射光の光量を画素単位で電気信号に変換して画素信号として出力する。この固体撮像素子102として、図14の固体撮像素子31、即ち、量子効率を向上させ、暗電流を抑制した光電変換素子1を有する固体撮像素子を用いることができる。
表示部105は、例えば、液晶パネルや有機EL(Electro Luminescence)パネル等のパネル型表示装置からなり、固体撮像素子102で撮像された動画または静止画を表示する。記録部106は、固体撮像素子102で撮像された動画または静止画を、ハードディスクや半導体メモリ等の記録媒体に記録する。
操作部107は、ユーザによる操作の下に、撮像装置100が持つ様々な機能について操作指令を発する。電源部108は、DSP回路103、フレームメモリ104、表示部105、記録部106および操作部107の動作電源となる各種の電源を、これら供給対象に対して適宜供給する。
以上のように、固体撮像素子102として、上述した光電変換素子1を有する固体撮像素子31を用いることで、高感度を実現することができる。従って、ビデオカメラやデジタルスチルカメラ、さらには携帯電話機等のモバイル機器向けカメラモジュールなどの撮像装置100においても、撮像画像の高画質化を図ることができる。
<イメージセンサの使用例>
図17は、上述の固体撮像素子31をイメージセンサとして使用する場合の使用例を示す図である。
イメージセンサは、例えば、以下のように、可視光や、赤外光、紫外光、X線等の光をセンシングする様々なケースに使用することができる。
・ディジタルカメラや、カメラ機能付きの携帯機器等の、鑑賞の用に供される画像を撮影する装置
・自動停止等の安全運転や、運転者の状態の認識等のために、自動車の前方や後方、周囲、車内等を撮影する車載用センサ、走行車両や道路を監視する監視カメラ、車両間等の測距を行う測距センサ等の、交通の用に供される装置
・ユーザのジェスチャを撮影して、そのジェスチャに従った機器操作を行うために、TVや、冷蔵庫、エアーコンディショナ等の家電に供される装置
・内視鏡や、赤外光の受光による血管撮影を行う装置等の、医療やヘルスケアの用に供される装置
・防犯用途の監視カメラや、人物認証用途のカメラ等の、セキュリティの用に供される装置
・肌を撮影する肌測定器や、頭皮を撮影するマイクロスコープ等の、美容の用に供される装置
・スポーツ用途等向けのアクションカメラやウェアラブルカメラ等の、スポーツの用に供される装置
・畑や作物の状態を監視するためのカメラ等の、農業の用に供される装置
本技術の実施の形態は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、本技術の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能である。
光電変換素子1は、固体撮像素子の光電変換部に限らず、太陽電池としての利用も可能である。太陽電池として光電変換素子1を用いる場合、上部電極11と下部電極14のうちの光入射側でない方の電極の材料には、例えば、アルミニウム、バナジウム、金、銀、白金、鉄、コバルト、炭素、ニッケル、タングステン、パラジウム、マグネシウム、カルシウム、スズ、鉛、チタン、イットリウム、リチウム、ルテニウム、マンガン等の金属及びそれらの合金を用いることができる。また、光電変換素子1を用いた太陽電池は、時計、携帯電話機及びモバイルパソコン等の電子機器の電源として使用できる。
また、上述した実施の形態では、不純物がドープされていない第1の光電変換層12と、電子受容性不純物がドープされた第2の光電変換層13、または、電子供与性不純物がドープされた第3の光電変換層15とが、均一な膜厚で2層に分かれた構成とされていた。しかしながら、第1の光電変換層12と第2の光電変換層13または第3の光電変換層15との境界は平坦面でなくてもよい。換言すれば、第1の実施の形態における光電変換素子1Aでは、第1の光電変換層12と第2の光電変換層13を1つの光電変換層と見た場合に、電子受容性不純物を含む光電変換層(第2の光電変換層13)が、陰極である下部電極14側に形成され、電子受容性不純物を含まない光電変換層(第1の光電変換層12)が、陽極である上部電極11側に形成されていればよい。第2の実施の形態における光電変換素子1Bでは、第1の光電変換層12と第3の光電変換層15を1つの光電変換層と見た場合に、電子供与性不純物を含む光電変換層(第3の光電変換層15)が、陽極である上部電極11側に形成され、電子供与性不純物を含まない光電変換層(第1の光電変換層12)が、陰極である下部電極14側に形成されていればよい。第3乃至第5の実施の形態においても同様である。
上述した各実施の形態において、光電変換素子1を構成する各層または電極の材料として例示した材料は飽くまで一例であり、明細書に記載の材料のみに限られるものではない。
上述した固体撮像素子31の構成例では、第1導電型をP型、第2導電型をN型として、電子を信号電荷とした固体撮像素子について説明したが、本技術は正孔を信号電荷とする固体撮像素子にも適用することができる。すなわち、第1導電型をN型とし、第2導電型をP型として、前述の各半導体領域を逆の導電型の半導体領域で構成することができる。
また、本技術は、可視光の入射光量の分布を検知して画像として撮像する固体撮像素子への適用に限らず、赤外線やX線、あるいは粒子等の入射量の分布を画像として撮像する固体撮像素子や、広義の意味として、圧力や静電容量など、他の物理量の分布を検知して画像として撮像する指紋検出センサ等の固体撮像素子(物理量分布検知装置)全般に対して適用可能である。
上述した複数の実施の形態の全てまたは一部を組み合わせた形態を採用することができる。
なお、本明細書に記載された効果はあくまで例示であって限定されるものではなく、本明細書に記載されたもの以外の効果があってもよい。
なお、本技術は以下のような構成も取ることができる。
(1)
陽極と陰極を構成する2つの電極と、
前記2つの電極の間に配置された光電変換層と
を有し、
前記光電変換層では、前記2つの電極のうちの少なくとも一方の電極側に、1e16/cm3以上の不純物密度で不純物がドープされている
光電変換素子。
(2)
前記陰極となる電極側に、電子受容性を示す前記不純物がドープされている
前記(1)に記載の光電変換素子。
(3)
前記陽極となる電極側に、電子供与性を示す前記不純物がドープされている
前記(1)に記載の光電変換素子。
(4)
前記陰極となる電極側に電子受容性を示す前記不純物がドープされており、かつ、前記陽極となる電極側に電子供与性を示す前記不純物がドープされている
前記(1)に記載の光電変換素子。
(5)
前記陽極となる電極と前記光電変換層との間に、正孔ブロッキング層をさらに有する
前記(1)、(2)、または(4)に記載の光電変換素子。
(6)
前記陰極となる電極と前記光電変換層との間に、電子ブロッキング層をさらに有する
前記(1)、(3)、または(4)に記載の光電変換素子。
(7)
前記不純物密度は、1e17/cm3以上である
前記(1)乃至(6)のいずれかに記載の光電変換素子。
(8)
前記不純物密度は、1e18/cm3以上である
前記(7)に記載の光電変換素子。
(9)
陽極と陰極を構成する2つの電極と、
前記2つの電極の間に配置された光電変換層と
を形成し、
前記光電変換層を形成する際、前記2つの電極のうちの少なくとも一方の電極側に、1e16/cm3以上の不純物密度で不純物をドープする
光電変換素子の製造方法。
(10)
陽極と陰極を構成する2つの電極と、
前記2つの電極の間に配置された光電変換層と
を有し、
前記光電変換層では、前記2つの電極のうちの少なくとも一方の電極側に、1e16/cm3以上の不純物密度で不純物がドープされている
光電変換素子
を備える固体撮像素子。
(11)
陽極と陰極を構成する2つの電極と、
前記2つの電極の間に配置された光電変換層と
を有し、
前記光電変換層では、前記2つの電極のうちの少なくとも一方の電極側に、1e16/cm3以上の不純物密度で不純物がドープされている
光電変換素子
を備える電子機器。
(12)
陽極と陰極を構成する2つの電極と、
前記2つの電極の間に配置された光電変換層と
を有し、
前記光電変換層では、前記2つの電極のうちの少なくとも一方の電極側に、1e16/cm3以上の不純物密度で不純物がドープされている
光電変換素子
を備える太陽電池。
1A乃至1E 光電変換素子, 11 上部電極, 12 第1の光電変換層, 13 第2の光電変換層, 14 下部電極, 15 第3の光電変換層, 21 正孔ブロッキング層, 22 電子ブロッキング層, 31 固体撮像素子, 100 撮像装置, 102 固体撮像素子

Claims (12)

  1. 陽極と陰極を構成する2つの電極と、
    前記2つの電極の間に配置された光電変換層と
    を有し、
    前記光電変換層では、前記2つの電極のうちの少なくとも一方の電極側に、1e16/cm3以上の不純物密度で不純物がドープされている
    光電変換素子。
  2. 前記陰極となる電極側に、電子受容性を示す前記不純物がドープされている
    請求項1に記載の光電変換素子。
  3. 前記陽極となる電極側に、電子供与性を示す前記不純物がドープされている
    請求項1に記載の光電変換素子。
  4. 前記陰極となる電極側に電子受容性を示す前記不純物がドープされており、かつ、前記陽極となる電極側に電子供与性を示す前記不純物がドープされている
    請求項1に記載の光電変換素子。
  5. 前記陽極となる電極と前記光電変換層との間に、正孔ブロッキング層をさらに有する
    請求項1に記載の光電変換素子。
  6. 前記陰極となる電極と前記光電変換層との間に、電子ブロッキング層をさらに有する
    請求項1に記載の光電変換素子。
  7. 前記不純物密度は、1e17/cm3以上である
    請求項1に記載の光電変換素子。
  8. 前記不純物密度は、1e18/cm3以上である
    請求項7に記載の光電変換素子。
  9. 陽極と陰極を構成する2つの電極と、
    前記2つの電極の間に配置された光電変換層と
    を形成し、
    前記光電変換層を形成する際、前記2つの電極のうちの少なくとも一方の電極側に、1e16/cm3以上の不純物密度で不純物をドープする
    光電変換素子の製造方法。
  10. 陽極と陰極を構成する2つの電極と、
    前記2つの電極の間に配置された光電変換層と
    を有し、
    前記光電変換層では、前記2つの電極のうちの少なくとも一方の電極側に、1e16/cm3以上の不純物密度で不純物がドープされている
    光電変換素子
    を備える固体撮像素子。
  11. 陽極と陰極を構成する2つの電極と、
    前記2つの電極の間に配置された光電変換層と
    を有し、
    前記光電変換層では、前記2つの電極のうちの少なくとも一方の電極側に、1e16/cm3以上の不純物密度で不純物がドープされている
    光電変換素子
    を備える電子機器。
  12. 陽極と陰極を構成する2つの電極と、
    前記2つの電極の間に配置された光電変換層と
    を有し、
    前記光電変換層では、前記2つの電極のうちの少なくとも一方の電極側に、1e16/cm3以上の不純物密度で不純物がドープされている
    光電変換素子
    を備える太陽電池。
JP2015228427A 2015-11-24 2015-11-24 光電変換素子およびその製造方法、固体撮像素子、電子機器、並びに太陽電池 Pending JP2017098393A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015228427A JP2017098393A (ja) 2015-11-24 2015-11-24 光電変換素子およびその製造方法、固体撮像素子、電子機器、並びに太陽電池
US15/773,675 US11264580B2 (en) 2015-11-24 2016-11-10 Photoelectric conversion element, Method of manufacturing the same, solid state image sensor, electronic device, and solar cell
PCT/JP2016/083325 WO2017090438A1 (ja) 2015-11-24 2016-11-10 光電変換素子およびその製造方法、固体撮像素子、電子機器、並びに太陽電池
US17/648,543 US20220149304A1 (en) 2015-11-24 2022-01-20 Photoelectric conversion element, method of manufacturing the same, solid state image sensor, electronic device, and solar cell

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015228427A JP2017098393A (ja) 2015-11-24 2015-11-24 光電変換素子およびその製造方法、固体撮像素子、電子機器、並びに太陽電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017098393A true JP2017098393A (ja) 2017-06-01

Family

ID=58764106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015228427A Pending JP2017098393A (ja) 2015-11-24 2015-11-24 光電変換素子およびその製造方法、固体撮像素子、電子機器、並びに太陽電池

Country Status (3)

Country Link
US (2) US11264580B2 (ja)
JP (1) JP2017098393A (ja)
WO (1) WO2017090438A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020027081A1 (ja) * 2018-07-30 2020-02-06 ソニー株式会社 撮像素子および撮像装置
JP2020088170A (ja) * 2018-11-26 2020-06-04 住友化学株式会社 有機光電変換素子
WO2022244302A1 (ja) * 2021-05-18 2022-11-24 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 固体撮像装置及び固体撮像装置の製造方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107004690B (zh) * 2015-11-12 2021-05-14 松下知识产权经营株式会社 光传感器
WO2020217783A1 (ja) * 2019-04-25 2020-10-29 パナソニックIpマネジメント株式会社 撮像装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2006104107A1 (ja) * 2005-03-29 2008-09-11 京セラ株式会社 多結晶シリコン基板及びその製造方法、多結晶シリコンインゴット、光電変換素子、並びに光電変換モジュール
JP4677314B2 (ja) * 2005-09-20 2011-04-27 富士フイルム株式会社 センサーおよび有機光電変換素子の駆動方法
DE102009013685B4 (de) * 2009-03-20 2013-01-31 Novaled Ag Verwendung einer organischen Diode als organische Zenerdiode und Verfahren zum Betreiben
US9112086B2 (en) * 2011-11-10 2015-08-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Photoelectric conversion device
KR101952706B1 (ko) * 2012-07-24 2019-02-28 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 소자 및 이를 포함하는 유기 발광 표시 장치
CN104937722B (zh) * 2012-10-26 2017-03-08 研究三角协会 利用处理量子点溶液制造的中间带半导体、异质结和光电设备,及其相关方法
JP2014107465A (ja) * 2012-11-29 2014-06-09 Fujitsu Ltd 光電変換素子とその製造方法
US9564593B2 (en) * 2014-06-06 2017-02-07 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Solar cells comprising 2d-perovskites
DK3235869T3 (en) * 2014-12-17 2021-05-17 Suzhou Inst Nano Tech & Nano Bionics Cas Polymer-metal compound composite ink and preparation method and use thereof

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020027081A1 (ja) * 2018-07-30 2020-02-06 ソニー株式会社 撮像素子および撮像装置
US11825666B2 (en) 2018-07-30 2023-11-21 Sony Corporation Imaging element and imaging apparatus
JP2020088170A (ja) * 2018-11-26 2020-06-04 住友化学株式会社 有機光電変換素子
WO2022244302A1 (ja) * 2021-05-18 2022-11-24 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 固体撮像装置及び固体撮像装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20180323390A1 (en) 2018-11-08
US20220149304A1 (en) 2022-05-12
WO2017090438A1 (ja) 2017-06-01
US11264580B2 (en) 2022-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20220149304A1 (en) Photoelectric conversion element, method of manufacturing the same, solid state image sensor, electronic device, and solar cell
JP5114541B2 (ja) 光センサの製造方法
JP4677314B2 (ja) センサーおよび有機光電変換素子の駆動方法
JP4961111B2 (ja) 光電変換膜積層型固体撮像素子とその製造方法
JP6754156B2 (ja) 固体撮像素子および固体撮像素子の製造方法、光電変換素子、撮像装置、電子機器、並びに光電変換素子。
JP5172175B2 (ja) 光電変換素子及び固体撮像素子
US11711931B2 (en) Photoelectric conversion element, measuring method of the same, solid-state imaging device, electronic device, and solar cell
CN107636830B (zh) 固态成像元件、光电转换膜、电子阻挡层、摄像装置及电子设备
US10892302B2 (en) Photoelectric conversion element, imaging element, stacked-type imaging element, and solid-state imaging apparatus
KR101777534B1 (ko) 광전 변환 소자, 촬상 소자, 광 센서
JP2017157801A (ja) 光電変換素子および光電変換素子の製造方法ならびに固体撮像装置
US10756132B2 (en) Solid-state imaging device, method of manufacturing the same, and electronic apparatus
JP2008258421A (ja) 有機光電変換素子及びその製造方法
KR101676972B1 (ko) 고체 촬상 소자 및 촬상 장치
JP2007059483A (ja) 光電変換素子、撮像素子、並びに、光電変換素子および撮像素子に電場を印加する方法
JP2012191222A (ja) 光電変換素子の製造方法
JP2018195683A (ja) 固体撮像素子
JP5352495B2 (ja) 光電変換素子、光センサ、及び撮像素子の作製方法
JP2007073742A (ja) 光電変換素子及び固体撮像素子
JP7264182B2 (ja) 撮像素子、積層型撮像素子、撮像装置及び電子装置
JP2007059487A (ja) 光電変換膜積層型固体撮像素子
JP2019016701A (ja) 光電変換素子及び固体撮像素子