JP6754156B2 - 固体撮像素子および固体撮像素子の製造方法、光電変換素子、撮像装置、電子機器、並びに光電変換素子。 - Google Patents

固体撮像素子および固体撮像素子の製造方法、光電変換素子、撮像装置、電子機器、並びに光電変換素子。 Download PDF

Info

Publication number
JP6754156B2
JP6754156B2 JP2015120303A JP2015120303A JP6754156B2 JP 6754156 B2 JP6754156 B2 JP 6754156B2 JP 2015120303 A JP2015120303 A JP 2015120303A JP 2015120303 A JP2015120303 A JP 2015120303A JP 6754156 B2 JP6754156 B2 JP 6754156B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoelectric conversion
layer
transport layer
conversion layer
perovskite material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015120303A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017005196A (ja
Inventor
尾花 良哲
良哲 尾花
松澤 伸行
伸行 松澤
早瀬 修二
修二 早瀬
スデル パンディ シャム
スデル パンディ シャム
裕平 尾込
裕平 尾込
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Semiconductor Solutions Corp
Original Assignee
Sony Semiconductor Solutions Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Semiconductor Solutions Corp filed Critical Sony Semiconductor Solutions Corp
Priority to JP2015120303A priority Critical patent/JP6754156B2/ja
Priority to PCT/JP2016/002668 priority patent/WO2016203724A1/en
Publication of JP2017005196A publication Critical patent/JP2017005196A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6754156B2 publication Critical patent/JP6754156B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers
    • H01L27/14645Colour imagers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14665Imagers using a photoconductor layer
    • H01L27/14667Colour imagers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K30/00Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation
    • H10K30/10Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation comprising heterojunctions between organic semiconductors and inorganic semiconductors
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/50Organic perovskites; Hybrid organic-inorganic perovskites [HOIP], e.g. CH3NH3PbI3
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K39/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic radiation-sensitive element covered by group H10K30/00
    • H10K39/30Devices controlled by radiation
    • H10K39/32Organic image sensors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/549Organic PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Description

本技術は、固体撮像素子および固体撮像素子の製造方法、光電変換素子、撮像装置、電子機器、並びに光電変換素子に関し、特に、特定の波長の光による光電変換を実現できるようにした固体撮像素子および固体撮像素子の製造方法、光電変換素子、撮像装置、電子機器、並びに光電変換素子に関する。
縦分光型固体撮像素子と呼ばれる、高い色再現性を求められる縦分光イメージャが待望されている。この縦分光イメージャを実現するには、高い光電変換特性だけでなく、高い選択分光性が必要である。
縦分光型固体撮像素子としては、シリコン(Si)材料を用いたものが知られている。
ところが、シリコン材料を用いた縦分光型固体撮像素子では、光吸収係数が小さいために、膜厚を厚くせざるを得ず、その結果、画素面積の極小化に伴い、クロスリーク等により、分光特性に限界があった。
そこで、近年、有機材料によって形成された光電変換膜が積層された多層構造を有する縦分光型固体撮像素子が提案されている。
例えば、青色光、緑色光および赤色光をそれぞれ吸収する有機光電変換膜が順次積層された固体撮像素子が開示されている(特許文献1参照)。特許文献1に開示された固体撮像素子では、それぞれの有機光電変換膜において各色に対応する光が光電変換されることによりそれぞれの色の信号が取り出されている。
また、緑色光を吸収する有機光電変換膜と、シリコンフォトダイオードとが順次積層された固体撮像素子が開示されている(特許文献2参照)。特許文献2に開示された固体撮像素子では、有機光電変換膜にて緑色光の信号が取り出され、シリコンフォトダイオードにて光進入深さの差を用いて分離された青色光および赤色光の信号が取り出されている。
さらに、有機材料-無機材料のハイブリッド材料である3D型有機ペロブスカイト材料を用いた太陽電池向け光電変換素子が、高い光電変換効率を示す光電変換素子として知られている(非特許文献1参照)。
特開2003−234460号公報 特開2005−303266号公報
Scientific reports 2: 591(2012) Published 21 August 2012
しかしながら、上述した特許文献1,2のいずれの有機光電変換膜においても、各色の光を十分に選択分光した上で光電変換することができない。
また、非特許文献1の技術で用いられる3D型有機ペロブスカイト材料は、可視光領域全体を吸収してしまう上、その長波長側の吸収が、緩やかであり、波長の急峻性も低い為、選択的に分光することが難しいので、有効に選択分光した上で、光電変換することができなかった。
また、このような理由から、カラーフィルタを付ける方法も考えられるが、コスト高になる。また縦分光素子として用いる必要があることから、カラーフィルタを用いてしまうと、必要な分光特性の感度が取れなくなってしまうため、本質的にカラーフィルタを用いることができない。
本技術は、このような状況に鑑みてなされたものであり、特に、特定の波長の光に対して高い選択性で、かつ、高い光電変換効率で光電変換できるようにするものである。
本技術の一側面の固体撮像素子は、入射光を光電変換する光電変換層と、前記光電変換層に対して正孔を輸送する正孔輸送層と、前記光電変換層に対して電子を輸送する電子輸送層と、一対の電極とを含み、前記光電変換層、前記正孔輸送層、および前記電子輸送層は、前記一対の電極の間に積層され、前記光電変換層は、特定の波長領域のみの光を選択的に吸収する層状有機ペロブスカイト材料からなり、前記層状有機ペロブスカイト材料は、(RNH3)n-Metal-X(2+n)であり、前記Rは、一級アミンを持つ芳香族または複素環化合物のうちの少なくとも1種類以上であり、前記Metalは、Pb、Sn、およびMnのうちの少なくとも1種類以上を含む金属であり、前記Xは、F、Cl、Br、およびIのうちの少なくとも1種類以上を含むハロゲンであり、前記nは、自然数であり、前記Rの構造として、以下の化学式(2)乃至(24)の少なくともいずれか、または、化学式(1)乃至(24)の組み合わせにより、前記層状有機ペロブスカイト材料において選択的に吸収される、特定の波長領域の光の、吸収波長最大ピーク、および吸収波長の分布形状が制御される。
Figure 0006754156
Figure 0006754156
Figure 0006754156
Figure 0006754156
Figure 0006754156
Figure 0006754156
Figure 0006754156
Figure 0006754156
Figure 0006754156
Figure 0006754156
Figure 0006754156
Figure 0006754156
Figure 0006754156
Figure 0006754156
Figure 0006754156
Figure 0006754156
Figure 0006754156
Figure 0006754156
Figure 0006754156
Figure 0006754156
Figure 0006754156
Figure 0006754156
Figure 0006754156
Figure 0006754156
前記電子輸送層には、TiO2、NiO、WO3、およびTa2O5のいずれかを含ませるようにすることができる。
前記正孔輸送層には、Spiro-OMeTAD、TiO2、ZnO、およびSnO2のいずれかを含ませるようにすることができる。
本技術の一側面の固体撮像素子の製造方法は、第1の電極を形成する第1の工程と、前記第1の電極の上層に、入射光を光電変換する光電変換層に対して電子を輸送する電子輸送層を形成する第2の工程と、前記電子輸送層の上層に、特定の波長領域のみの光を選択的に吸収する層状有機ペロブスカイト材料からなる前記光電変換層を形成する第3の工程と、前記光電変換層の上層に、前記入射光を光電変換する光電変換層に対して正孔を輸送する正孔輸送層を形成する第4の工程と、前記正孔輸送層の上層に、第2の電極を形成する第5の工程とを含み、前記層状有機ペロブスカイト材料は、(RNH3)n-Metal-X(2+n)であり、前記Rは、一級アミンを持つ芳香族または複素環化合物のうちの少なくとも1種類以上であり、前記Metalは、Pb、Sn、およびMnのうちの少なくとも1種類以上を含む金属であり、前記Xは、F、Cl、Br、およびIのうちの少なくとも1種類以上を含むハロゲンであり、前記nは、自然数であり、前記Rの構造として、以下の化学式(2)乃至(24)の少なくともいずれか、または、化学式(1)乃至(24)の組み合わせにより、前記層状有機ペロブスカイト材料において選択的に吸収される、特定の波長領域の光の、吸収波長最大ピーク、および吸収波長の分布形状が制御される。
Figure 0006754156
Figure 0006754156
Figure 0006754156
Figure 0006754156
Figure 0006754156
Figure 0006754156
Figure 0006754156
Figure 0006754156
Figure 0006754156
Figure 0006754156
Figure 0006754156
Figure 0006754156
Figure 0006754156
Figure 0006754156
Figure 0006754156
Figure 0006754156
Figure 0006754156
Figure 0006754156
Figure 0006754156
Figure 0006754156
Figure 0006754156
Figure 0006754156
Figure 0006754156
Figure 0006754156
本技術の一側面の光電変換素子は、入射光を光電変換する光電変換層と、前記光電変換層に対して正孔を輸送する正孔輸送層と、前記光電変換層に対して電子を輸送する電子輸送層と、一対の電極とを含み、前記光電変換層、前記正孔輸送層、および前記電子輸送層は、前記一対の電極の間に積層され、前記光電変換層は、特定の波長領域のみの光を選択的に吸収する層状有機ペロブスカイト材料からなり、前記層状有機ペロブスカイト材料は、(RNH3)n-Metal-X(2+n)であり、前記Rは、一級アミンを持つ芳香族または複素環化合物のうちの少なくとも1種類以上であり、前記Metalは、Pb、Sn、およびMnのうちの少なくとも1種類以上を含む金属であり、前記Xは、F、Cl、Br、およびIのうちの少なくとも1種類以上を含むハロゲンであり、前記nは、自然数であり、前記Rの構造として、以下の化学式(2)乃至(24)の少なくともいずれか、または、化学式(1)乃至(24)の組み合わせにより、前記層状有機ペロブスカイト材料において選択的に吸収される、特定の波長領域の光の、吸収波長最大ピーク、および吸収波長の分布形状が制御される。
Figure 0006754156
Figure 0006754156
Figure 0006754156
Figure 0006754156
Figure 0006754156
Figure 0006754156
Figure 0006754156
Figure 0006754156
Figure 0006754156
Figure 0006754156
Figure 0006754156
Figure 0006754156
Figure 0006754156
Figure 0006754156
Figure 0006754156
Figure 0006754156
Figure 0006754156
Figure 0006754156
Figure 0006754156
Figure 0006754156
Figure 0006754156
Figure 0006754156
Figure 0006754156
Figure 0006754156
本技術の一側面の撮像装置は、入射光を光電変換する光電変換層と、前記光電変換層に対して正孔を輸送する正孔輸送層と、前記光電変換層に対して電子を輸送する電子輸送層と、一対の電極とを含み、前記光電変換層、前記正孔輸送層、および前記電子輸送層は、前記一対の電極の間に積層され、前記光電変換層は、特定の波長領域のみの光を選択的に吸収する層状有機ペロブスカイト材料からなり、前記層状有機ペロブスカイト材料は、(RNH3)n-Metal-X(2+n)であり、前記Rは、一級アミンを持つ芳香族または複素環化合物のうちの少なくとも1種類以上であり、前記Metalは、Pb、Sn、およびMnのうちの少なくとも1種類以上を含む金属であり、前記Xは、F、Cl、Br、およびIのうちの少なくとも1種類以上を含むハロゲンであり、前記nは、自然数であり、前記Rの構造として、以下の化学式(2)乃至(24)の少なくともいずれか、または、化学式(1)乃至(24)の組み合わせにより、前記層状有機ペロブスカイト材料において選択的に吸収される、特定の波長領域の光の、吸収波長最大ピーク、および吸収波長の分布形状が制御される。
Figure 0006754156
Figure 0006754156
Figure 0006754156
Figure 0006754156
Figure 0006754156
Figure 0006754156
Figure 0006754156
Figure 0006754156
Figure 0006754156
Figure 0006754156
Figure 0006754156
Figure 0006754156
Figure 0006754156
Figure 0006754156
Figure 0006754156
Figure 0006754156
Figure 0006754156
Figure 0006754156
Figure 0006754156
Figure 0006754156
Figure 0006754156
Figure 0006754156
Figure 0006754156
Figure 0006754156
本技術の一側面の電子機器は、入射光を光電変換する光電変換層と、前記光電変換層に対して正孔を輸送する正孔輸送層と、前記光電変換層に対して電子を輸送する電子輸送層と、一対の電極とを含み、前記光電変換層、前記正孔輸送層、および前記電子輸送層は、前記一対の電極の間に積層され、前記光電変換層は、特定の波長領域のみの光を選択的に吸収する層状有機ペロブスカイト材料からなり、前記層状有機ペロブスカイト材料は、(RNH3)n-Metal-X(2+n)であり、前記Rは、一級アミンを持つ芳香族または複素環化合物のうちの少なくとも1種類以上であり、前記Metalは、Pb、Sn、およびMnのうちの少なくとも1種類以上を含む金属であり、前記Xは、F、Cl、Br、およびIのうちの少なくとも1種類以上を含むハロゲンであり、前記nは、自然数であり、前記Rの構造として、以下の化学式(2)乃至(24)の少なくともいずれか、または、化学式(1)乃至(24)の組み合わせにより、前記層状有機ペロブスカイト材料において選択的に吸収される、特定の波長領域の光の、吸収波長最大ピーク、および吸収波長の分布形状が制御される。
Figure 0006754156
Figure 0006754156
Figure 0006754156
Figure 0006754156
Figure 0006754156
Figure 0006754156
Figure 0006754156
Figure 0006754156
Figure 0006754156
Figure 0006754156
Figure 0006754156
Figure 0006754156
Figure 0006754156
Figure 0006754156
Figure 0006754156
Figure 0006754156
Figure 0006754156
Figure 0006754156
Figure 0006754156
Figure 0006754156
Figure 0006754156
Figure 0006754156
Figure 0006754156
Figure 0006754156
本技術の一側面の光電変換素子は、入射光を光電変換する光電変換層と、前記光電変換層に対して正孔を輸送する正孔輸送層と、前記光電変換層に対して電子を輸送する電子輸送層と、一対の電極とを含み、前記光電変換層、前記正孔輸送層、および前記電子輸送層は、前記一対の電極の間に積層され、前記光電変換層は、特定の波長領域のみの光を選択的に吸収する層状有機ペロブスカイト材料からなり、前記層状有機ペロブスカイト材料は、(RNH3)n-Metal-X(2+n)であり、前記Rは、一級アミンを持つ芳香族または複素環化合物のうちの少なくとも1種類以上であり、前記Metalは、Pb、Sn、およびMnのうちの少なくとも1種類以上を含む金属であり、前記Xは、F、Cl、Br、およびIのうちの少なくとも1種類以上を含むハロゲンであり、前記nは、自然数であり、前記Rの構造として、以下の化学式(2)乃至(24)の少なくともいずれか、または、化学式(1)乃至(24)の組み合わせにより、前記層状有機ペロブスカイト材料において選択的に吸収される、特定の波長領域の光の、吸収波長最大ピーク、および吸収波長の分布形状が制御される。
Figure 0006754156
Figure 0006754156
Figure 0006754156
Figure 0006754156
Figure 0006754156
Figure 0006754156
Figure 0006754156
Figure 0006754156
Figure 0006754156
Figure 0006754156
Figure 0006754156
Figure 0006754156
Figure 0006754156
Figure 0006754156
Figure 0006754156
Figure 0006754156
Figure 0006754156
Figure 0006754156
Figure 0006754156
Figure 0006754156
Figure 0006754156
Figure 0006754156
Figure 0006754156
Figure 0006754156
本技術の一側面においては、光電変換層により、入射光が光電変換され、正孔輸送層により、前記光電変換層に対して正孔が輸送され、電子輸送層により、前記光電変換層に対して電子が輸送され、一対の電極の間に、前記光電変換層、前記正孔輸送層、および前記電子輸送層が、積層され、前記光電変換層が、特定の波長領域のみの光を選択的に吸収する層状有機ペロブスカイト材料により形成されり、前記層状有機ペロブスカイト材料は、(RNH3)n-Metal-X(2+n)であり、前記Rは、一級アミンを持つ芳香族または複素環化合物のうちの少なくとも1種類以上であり、前記Metalは、Pb、Sn、およびMnのうちの少なくとも1種類以上を含む金属であり、前記Xは、F、Cl、Br、およびIのうちの少なくとも1種類以上を含むハロゲンであり、前記nは、自然数であり、前記Rの構造として、以下の化学式(2)乃至(24)の少なくともいずれか、または、化学式(1)乃至(24)の組み合わせにより、前記層状有機ペロブスカイト材料において選択的に吸収される、特定の波長領域の光の、吸収波長最大ピーク、および吸収波長の分布形状が制御される。
Figure 0006754156
Figure 0006754156
Figure 0006754156
Figure 0006754156
Figure 0006754156
Figure 0006754156
Figure 0006754156
Figure 0006754156
Figure 0006754156
Figure 0006754156
Figure 0006754156
Figure 0006754156
Figure 0006754156
Figure 0006754156
Figure 0006754156
Figure 0006754156
Figure 0006754156
Figure 0006754156
Figure 0006754156
Figure 0006754156
Figure 0006754156
Figure 0006754156
Figure 0006754156
Figure 0006754156
本技術の一側面によれば、特定の波長の光に対して高い分光特性で、かつ、高い光電変換効率で適切に光電変換することが可能となる。
本技術を適用した固体撮像素子の一実施の形態の構成例を説明する図である。 層状有機ペロブスカイト材質によるスピンコートのSEMの観察結果を示す図である。 層状有機ペロブスカイト材質からなる光電変換素子の分光特性を説明する図である。 層状有機ペロブスカイト材質からなる光電変換素子の光電変換特性を説明する図である。 層状有機ペロブスカイト材質からなる光電変換素子の電圧-電流特性を説明する図である。 層状有機ペロブスカイト材質からなる光電変換素子の構成例を説明する図である。 層状有機ペロブスカイト材質からなる光電変換素子の製造方法を説明するフローチャートである。 本技術に係る光電変換素子が適用される固体撮像素子の構造を示す概略図である。 本技術に係る光電変換素子が適用された固体撮像素子の単位画素における概略を示した断面図である。 本技術に係る光電変換素子が適用される電子機器の構成を説明するブロック図である。
<本技術を適用した固体撮像素子の実施の形態の構成例>
図1は、本技術を適用した光電変換膜を用いた縦分光型の固体撮像素子の一実施の形態の構成例を示した図である。
光電変換膜を用いた縦分光型の固体撮像素子の構成例は、図1の左から示される第1乃至第3の固体撮像素子11からなる3種類の構成とされる。3種類のいずれの構成においても図1中の上部となる光源から図中の下部に向かって光電変換膜およびフォトダイオードのいずれかからなる光電変換素子が積層された構造とされる。
より詳細には、第1の固体撮像素子11は、図1の左上部で示されるように、最上層にG(緑)色の光を光電変換する光電変換膜よりなる光電変換素子21が設けられ、その下に、上から、B(青)色、およびR(赤)色のシリコン製のフォトダイオードからなる光電変換素子31,32が積層されている。
このような構成により、図1の左下部で示されるように、光電変換素子21によりG(緑)色(一点鎖線)の波長帯の光により光電変換がなされ、その後、順次、波長帯が短い順に光電変換素子31,32によりB(青)色(破線)、およびR(赤)色(実線)の光により光電変換がなされることで、RGB(赤色、緑色、青色)が縦方向に分光されて光電変換される。
また、第2の固体撮像素子11は、図1の中央上部で示されるように、最上層から順にB(青)色およびG(緑)色の光を光電変換する光電変換膜よりなる光電変換素子22,21が設けられ、その下に、R(赤)色のシリコン製のフォトダイオードからなる光電変換素子32が積層されている。
このような構成により、図1の中央下部で示されるように、光電変換素子22,21により順次波長帯が短い順に、B(青)色およびG(緑)色の波長帯の光により光電変換がなされ、その後、光電変換素子32によりR(赤)色の光により光電変換がなされることで、RGB(赤色、緑色、青色)が縦方向に分光されて光電変換される。
さらに、第3の固体撮像素子11は、図1の右上部で示されるように、最上層から順にB(青)色、G(緑)色、およR(赤)色の光を光電変換する光電変換膜よりなる光電変換素子22,21,23が積層されている。
このような構成により、図1の中央下部で示されるように、光電変換素子22,21,23により順次波長帯が短い順に、B(青)色、G(緑)色、R(赤)色の波長帯の光により光電変換がなされることで、RGB(赤色、緑色、青色)が縦方向に分光されて画素信号が生成される。
ここで、光電変換膜より構成される光電変換素子21乃至23は、層状(2D:2 Dimension)有機ペロブスカイト材料の薄膜より構成されている。
層状有機ペロブスカイト材料とは、有機-無機ぺロブスカイト型化合物の一つの材料群であり、例えば、有機-無機層状ペロブスカイト型化合物(RNH3)2-Metal-X4で記載される。有機層(RNH3+)と無機半導体層(PbX64-)が交互に積層した構造の自己組織的な構造を持つ。Rがメチル等の小さい官能基である場合、3D型構造を取り、ブロードな吸収スペクトルを持つようになる。
しかしながら、Rが、例えば、フェニル基以上の大きな官能基を持つと、3D構造ではなく、層状の2D構造を持つようになる。2D構造になると、特定の波長において急峻な分光特性を持つようになることが知られている。
光電変換素子21乃至23において使用される光電変換膜を構成する層状有機ペロブスカイト材料は、以下の一般式(1)で表される材料とされる。
(RNH3)n-Metal-X(2n)
一般式(1)
ここで、一般式(1)において、Rは、一級アミンを持つ芳香族または複素環化合物のうちの少なくとも1種類以上である。また、Metalは、Pb、Sn、およびMnの少なくと1種類以上を含む金属である。さらに、Xは、F、Cl、Br、およびIより少なくとも1種類以上を含むハロゲンである。また、nは、自然数である。
層状有機ペロブスカイト材料は、以下のように合成する。すなわち、まず、以下の反応式(1)で示されるように、フェネチルアミン(MA)と、ヨウ化水素(HI)と反応させて、フェネチルアミンのヨウ化水素塩(MAH+I-)を合成する。次に、以下の反応式(2)で示されるように、ジメチルホルムアミドの有機溶媒に、ハロゲン化アミンであるフェネチルアミンのヨウ化水素塩(MAH+I-)と、ヨウ化鉛(PbI2)とを2:1で溶解させ、層状有機ペロブスカイト((MAH)2PbI4)が溶解したインクを作成する。
Figure 0006754156
さらに、層状有機ペロブスカイトを溶解させたインクが、洗浄したガラスに、スピンコートされることにより層状有機ペロブスカイト材料が光電変換層として形成される。ここで、コート条件は、例えば、回転数が2000rpmであり、回転時間が60sであり、この条件において、作成された層状有機ペロブスカイト材料の膜厚は、200nm程度となる。
このようにして生成された層状有機ペロブスカイト材料は、例えば、SEM(Scanning Electron Microscope:走査型電子顕微鏡)により観察すると、図2で示されるように良好な平坦性が示される。
また、紫外可視分光評価装置を用いて、層状有機ペロブスカイト材料の分光特性を測定すると、例えば、図3で示されるように522nmn付近で吸収率がピークとなる。図3で示されるように、吸収率がピークとなる522nmについて、厚みあたりの光吸収係数αは約80000であり、高い吸収係数を持つことが確認されており、分光特性の観点から、例えば、G(緑)色の光電変換素子21に好適な材質であることが示されている。
さらに、IPCE(Incident Photon to Current Conversion Efficiency)スペクトル装置を用いて、波長に対する外部量子効率を取得すると、図4で示されるように、522nm付近において、光電変換効率(=外部量子効率EQE)が、約30%になることが示され、良好な光電変換効率が得られることが示される。この結果、層状有機ペロブスカイト材料は、光電変換効率の観点からも、G(緑)色の光電変換素子21に好適な材質であることが示されている。
尚、図4は、固体撮像素子11における光電変換素子21の負バイアス-0.2V IPCEの光電変換特性を示している。図4のIPCEの光電変換特性は、図3の層状有機ペロブスカイト材料の分光特性を反映したものであり、500乃至520nmの可視光が選択的に光電変換されていることを示している。
このような特徴を持つ層状有機ペロブスカイト材料を用いた光電変換素子が、例えば、図1に左上部で示される縦分光型の第1の固体撮像素子11の最上部の光電変換素子21として設けられると、500乃至520nmの波長の光のみを選択的に吸収し、450乃至500nm及び540nm以上の光は透過させることになるので、好適なG(緑)色の光電変換素子として機能する。
同様に、図1の中央上部の第2の固体撮像素子11、または、右上部の第3の固体撮像素子11で示されるように、光電変換素子21は、縦分光型の固体撮像素子を形成する他の光電変換素子22,32の間、または、22,23の間に挿入することも可能となる。
また、層状有機ペロブスカイト材料に対する電圧-電流特性について、暗電流と明電流とを測定したところ、図5で示されるような結果が得られた。すなわち、図5で示されるように、遮光した状態における暗電流については良好なダイオード特性を示し、光を照射した状態における明電流については、電流が増大していることが示されており、光電変換素子として機能していることが示されている。
尚、図5は、固体撮像素子11における光電変換素子21の負バイアス-0.2V IPCEの暗電流と明電流の電圧-電流特性を示しており、点線が暗電流であり、実線が明電流を表している。
<層状有機ペロブスカイト材料を用いた光電変換素子の構成例>
次に、図6を参照して、層状有機ペロブスカイト材料を用いた光電変換素子21乃至23の構成例について説明する。尚、ここでは、光電変換素子21乃至23のうち、代表してG(緑)色の光を選択的に光電変換する光電変換素子21について説明するが、光電変換素子22,23についても同様である。
図中の最下層にガラス層51が設けられており、その上部に透明導電材料であるATO(アンチモンドープ酸化錫)/ITO(酸化インジウム錫)からなる電極層52が形成されている。
電極層52の上には、電子輸送層として、Compact TiO2層53が形成されている。尚、Compact TiO2層53は、電子輸送層が形成されれば他の材質からなる層でもよく、例えば、NiO、WO3、またはTA2O5により形成される層でもよい。
Compact TiO2層53の上には、ポーラスTiO2層54が形成されている。ポーラス(Porous)TiO2層54の上には、光電変換素子層となる2D Perovskite(層状有機ペロブスカイト材質)層55が形成されている。2D Perovskite層55の上には、正孔輸送層となるSpiro-OMeTAD層56が形成されている。ここで、Spiro-OMeTADは、以下の化学式(1)で表される化合物1である。
Figure 0006754156
Spiro-OMeTAD層56は、正孔輸送層が形成できれば他の材質からなる層でもよく、例えば、TiO2、ZnO、またはSnO2により形成される層でもよい。Spiro-OMeTAD層56の上には、MoOx層57が形成されており、さらに、その上には、Au層58が形成されている。
<層状有機ペロブスカイト材料を用いた光電変換素子の製造方法>
次に、図7のフローチャートを参照して、層状有機ペロブスカイト材料を用いた光電変換素子の製造方法について説明する。
ステップS11において、ITO/ATO層52およびガラス層51が積層された材質25mmの片側5mmの幅で、エッチングが行われ、ITO/ATO層52が部分的に除去される。さらに、ガラス層51が超音波洗浄され(中性洗剤洗浄され、蒸留水洗浄され、イソプロピルアルコール洗浄され、アセトン洗浄され、蒸留水洗浄され)、さらに、UVオゾン処理前処理が行われる。
ステップS12において、上述のITO/ATO層52が積層された側に、Tiイソプロポキシドを溶解させたエタノール溶液(2.5%)が、スプレー法が用いられて、塗布され、その後、電気炉において、500℃で、かつ、20分間加熱され、電子輸送層となるCompact TiO2層53が形成される。Compact TiO2層53の膜厚は、例えば、30nm程度である。
より詳細には、電子輸送層は、例えば、多孔質電子輸送材料からなる層とすることが好ましい。多孔質電子輸送材料としては、例えば、TiO2、WO3、ZnO、Nb2O5、Ta2O5、SrTiO3、また、有機電子輸送材料等の一種又は二種以上を採用できる。なお、無機半導体を使用する場合には、ドナーがドープされていてもよい。さらに、有機の電子輸送材料を用いる場合、電子輸送層の厚さは、10乃至2000nm程度が好ましく、20乃至1500nm程度がより好ましい。電子輸送層の厚さを上記範囲内とすることにより、より確実にリーク電流を抑制し、且つ、光吸収層からの電子を収集することができる。
ステップS13において、Compact TiO2層53上に、TIO2ペーストがスピンコートされ、その後、500℃で、かつ、20分間加熱され、ポーラスTiO2層54が形成される。ポーラスTiO2層54は、例えば、160nm程度である。
ステップS14において、ポーラスTiO2層54上に、層状有機ペロブスカイト材料が溶解されたインクがスピンコートされ、その後、100℃で、かつ、5分間加熱され、層状有機ペロブスカイト薄膜からなる2D Perovskite層55が形成される。その後、ステップS11の処理で、エッチングされた部分の2D Perovskite層55が、ふき取り除去される。
ステップS15において、2D Perovskite層55上に、クロロベンゼン1.82ml、Spiro-OMeTAD 14.7mg、Li-TFSI 17mg、および4-tert-ブチルピリジン49mgが混合されたインクが、スピンコート塗布されることにより、正孔輸送層となるSpiro-OMeTAD層56が形成される。
ステップS16において、Spiro-OMeTAD層56上に、真空蒸着機により、MoOx層57およびAu層58が蒸着成膜されて形成される。ここで、MoOx層57の膜厚は、例えば、30nm程度であり、Au層58の膜厚は、例えば、100nm程度の厚みで蒸着成膜される。
すなわち、本技術の固体撮像素子に適用される光電変換膜においては、光吸収層の片側に正孔輸送層が設けられている。正孔輸送層に使用される材料としては、spiro-MeO-TADの他に、例えば、セレン、ヨウ化銅(CuI)等のヨウ化物、層状コバルト酸化物等のコバルト錯体、CuSCN、MoO3、NiO、WO3、有機ホール輸送材等が挙げられる。
より詳細には、ヨウ化物としては、例えば、ヨウ化銅(CuI)等が挙げられる。層状コバルト酸化物としては、例えば、AxCoO2(A=Li、Na、K、Ca、Sr、Ba;0≦x≦1)等が挙げられる。また、有機ホール輸送材としては、例えば、ポリ−3−ヘキシルチオフェン(P3HT)、ポリエチレンジオキシチオフェン(PEDOT)等のポリチオフェン誘導体、2,2’,7,7’−テトラキス−(N,N−ジ−p−メトキシフェニルアミン)−9,9’−スピロビフルオレン(spiro-MeO-TAD)等のフルオレン誘導体、ポリビニルカルバゾール等のカルバゾール誘導体、トリフェニルアミン誘導体、ジフェニルアミン誘導体、ポリシラン誘導体、ポリアニリン誘導体等が挙げられる。正孔輸送層の厚さは、特に制限されないが、0.01乃至10μm程度が好ましい。
また、上記した正孔輸送層は、塗布法だけでなく、メッキ法、スプレー法等の非真空プロセスにより形成することができ、さらに、蒸着プロセスでも形成することが可能である。さらに、正孔輸送層は、電子ブロッキング能力を持つことが望ましい。また正孔輸送層が電子ブロッキング性を持たない場合、もう一層の電子ブロッキング性を有する第2の正孔輸送層を持ち合わせても良い。
さらに、以上においては、Compact TiO2層53、ポーラスTiO2層54、2D Perovskite層55、およびSpiro-OMeTAD層56のいずれの層が形成される際にも、塗布プロセスによる処理である例について説明してきた。しかしながら、これらの層が形成可能な手法であれば、その他の手法でもよく、例えば、蒸着プロセス、転写プロセス、ALD(Atomic Layer Deposition)法、スパッタ法、およびPLD(Pulsed Laser Deposition)法などでもよい。
また、上述した各層の膜厚は一例であり、所定の範囲内であればよいものであり、例えば、Compact TiO2層53の好ましい膜厚の範囲は、2nm乃至100nmの範囲である。また、ポーラスTiO2層54の好ましい膜厚の範囲は、50nm乃至300nmの範囲である。さらに、光電変換層である2D Perovskite層55の好ましい膜厚の範囲は、300nm乃至1000nmの範囲である。また、正孔輸送層であるSpiro-OMeTAD層56の好ましい膜厚の範囲は、50nm乃至300nmの範囲である。
以上の処理により、特定の波長の光に対して、高い選択性と、高い光電変換特性を有する光電変換膜材料を用いた光電変換素子21を生成することが可能となる。
<層状有機ペロブスカイト((RNH3)n-Metal-X(2n))材料の特性の制御>
層状有機ペロブスカイト((RNH3)n-Metal-X(2n))材料は、Rである一級アミンを持つ芳香族または複素環化合物のうちの少なくとも1種類以上のものの組み合わせにより吸収波長最大ピーク及び吸収波長の形状を制御することができる。また、同様に、層状有機ペロブスカイト((RNH3)n-Metal-X(2n))材料は、Xである、F、Cl、Br、およびIより少なくとも1種類以上を含むハロゲンの組み合わせにより吸収波長最大ピーク及び吸収波長の形状を制御することができる。
Rについては、例えば、以下の化学式(2)乃至化学式(25)で表現される化合物2乃至25のいずれか、または、それらの組み合わせにより層状有機ペロブスカイト((RNH3)n-Metal-X(2n))材料の吸収波長最大ピーク及び吸収波長の分布形状を制御することができる。
Figure 0006754156
Figure 0006754156
Figure 0006754156
Figure 0006754156
Figure 0006754156
Figure 0006754156
Figure 0006754156
Figure 0006754156
Figure 0006754156
Figure 0006754156
Figure 0006754156
Figure 0006754156
Figure 0006754156
Figure 0006754156
Figure 0006754156
Figure 0006754156
Figure 0006754156
Figure 0006754156
Figure 0006754156
Figure 0006754156
Figure 0006754156
Figure 0006754156
Figure 0006754156
Figure 0006754156
従って、この一級アミンを持つ芳香族または複素環化合物であるRおよびハロゲンXの様々な組み合わせにより特性を制御することができるので、例えば、G(緑)色の光を選択的に光電変換する光電変換素子21のみならず、B(青)色、またはR(赤)色の光に対して高い選択性と、高い光電変換特性を備えた光電変換素子22,23を生成することが可能となる。
また、図1の第1乃至第3の固体撮像素子11については、光源をRGB(赤色、緑色、青色)の3色からなる固体撮像素子の例を示したものであるが、これ以外の色を用いて配色するようにする場合にでも、対応する色の光(対応する波長の光)を選択的に光電変換する層状有機ペロブスカイト((RNH3)n-Metal-X(2n))材料からなる光電変換膜を生成することで、対応する光を選択的に光電変換する光電変換素子を生成することが可能となる。例えば、光源として、黄色の波長に対応する光を選択的に光電変換する層状有機ペロブスカイト((RNH3)n-Metal-X(2n))材料を生成して、光電変換素子を生成することで、RGB(赤色、緑色、青色)の3色に加えて、Y(黄色)の4色を光源とする画像を撮像することも可能となる。
<固体撮像素子の構成>
次に、図8および図9を参照して、本技術に係る光電変換素子が適用される固体撮像素子の構成について説明する。図8は、本技術に係る光電変換素子が適用される固体撮像素子の構造を示す概略図である。
ここで、図8において、画素領域201、211、231は、本技術に係る光電変換膜を含む光電変換素子が配置される領域である。また、制御回路202、212、242は、固体撮像素子の各構成を制御する演算処理回路であり、ロジック回路203、223、243は、画素領域において光電変換素子が光電変換した信号を処理するための信号処理回路である。
例えば、図9の構成Aで示されるように、本技術に係る光電変換素子が適用される固体撮像素子は、1つの半導体チップ200内に、画素領域201と、制御回路202と、ロジック回路203とが形成されてもよい。
また、図9の構成Bで示されるように、本技術に係る光電変換素子が適用される固体撮像素子は、第1半導体チップ210内に、画素領域211と、制御回路212とが形成され、第2半導体チップ220内にロジック回路223が形成された積層型固体撮像素子であってもよい。
さらに、図9の構成Cで示されるように、本技術に係る光電変換素子が適用される固体撮像素子は、第1半導体チップ230内に、画素領域231が形成され、第2半導体チップ240内に制御回路242と、ロジック回路243とが形成された積層型固体撮像素子であってもよい。
図9の構成Bおよび構成Cにて示した固体撮像素子は、制御回路およびロジック回路の少なくともいずれか一方が、画素領域が形成された半導体チップとは別の半導体チップ内に形成される。したがって、図9の構成Bおよび構成Cで示した固体撮像素子は、構成Aで示した固体撮像素子よりも画素領域を拡大することができるため、画素領域に搭載される画素を増加させ、平面分解能を向上させることができる。そのため、本技術に係る光電変換素子が適用される固体撮像素子は、図9の構成Bおよび構成Cで示した積層型固体撮像素子であることがより好ましい。
続いて、図9を参照して、本技術に係る光電変換素子が適用された固体撮像素子の具体的な構造について説明する。図9は、本技術に係る光電変換素子が適用された固体撮像素子の単位画素における概略を示した断面図である。なお、図9で示す固体撮像素子300は、画素トランジスタ等が形成された面とは反対側の面から光が入射する裏面照射型の固体撮像素子である。また、図9では、図面に対して上側が受光面となり、下側が画素トランジスタおよび周辺回路が形成される回路形成面となる。
図9に示すように、固体撮像素子300は、光電変換領域320において、半導体基板330に形成された第1フォトダイオードPD1を含む光電変換素子、半導体基板330に形成された第2フォトダイオードPD2を含む光電変換素子、および半導体基板330の裏面側に形成された有機光電変換膜310を含む光電変換素子が光の入射方向に積層された構成を有する。
第1フォトダイオードPD1および、第2フォトダイオードPD2は、シリコンからなる半導体基板330の第1導電型(例えば、p型)半導体領域であるウェル領域331に形成される。
第1フォトダイオードPD1は、半導体基板330の受光面側に形成された第2導電型(例えば、n型)不純物によるn型半導体領域332と、その一部が半導体基板330の表面側に達するように延長して形成された延長部332aとを有する。延長部332aの表面には、電荷蓄積層となる高濃度のp型半導体領域334が形成される。また、延長部332aは、第1フォトダイオードPD1のn型半導体領域332に蓄積された信号電荷を半導体基板330の表面側に抜き出すための抜出層として形成される。
第2フォトダイオードPD2は、半導体基板330の受光面側に形成されたn型半導体領域336と、半導体基板330の表面側に形成され、電荷蓄積層となる高濃度のp型半導体領域338と、にて構成される。
第1フォトダイオードPD1および第2フォトダイオードPD2において、半導体基板330の界面にp型半導体領域が形成されることにより、半導体基板330界面で発生する暗電流を抑制することができる。
ここで、受光面から最も離れた領域に形成された第2フォトダイオードPD2は、例えば、赤色光を吸収し、光電変換する赤色光電変換素子である。また、第2フォトダイオードPD2よりも受光面側に形成された第1フォトダイオードPD1は、例えば、青色光を吸収し、光電変換する青色光電変換素子である。
有機光電変換膜310は、反射防止膜302および絶縁膜306を介して半導体基板330の裏面上に形成される。また、有機光電変換膜310は、上部電極312および下部電極308にて挟持されることで光電変換素子を形成する。ここで、有機光電変換膜310は、例えば、緑色光を吸収し、光電変換する有機膜であり、上記で説明した本技術に係る光電変換膜で形成される。また、上部電極312および下部電極308は、例えば、酸化インジウムスズ(ITO)、酸化インジウム亜鉛(IZO)等の透明導電性材料で形成される。
また、下部電極308は、反射防止膜302を貫通するコンタクトプラグ304を介して、半導体基板330の裏面側から表面側にかけて形成された縦型転送路348に接続される。縦型転送路348は、半導体基板330の裏面側から接続部340、電位障壁層342、電荷蓄積層344、p型半導体領域346の積層構造にて形成される。
接続部340は、半導体基板330の裏面側に形成された高不純物濃度のn型不純物領域からなり、コンタクトプラグ304とオーミックコンタクトのために形成される。電位障壁層342は、低濃度のp型不純物領域からなり、接続部340と電荷蓄積層344との間においてポテンシャルバリアを形成する。電荷蓄積層344は、有機光電変換膜310から転送された信号電荷を蓄積し、接続部340よりも低濃度のn型不純物領域で形成される。なお、半導体基板330の表面には、高濃度のp型半導体領域346が形成される。かかるp型半導体領域346により、半導体基板330界面で発生する暗電流が抑制される。
ここで、半導体基板330の表面側には、層間絶縁層351を介して複数層に積層された配線358を含む多層配線層350が形成される。また、半導体基板330表面近傍には、第1フォトダイオードPD1、第2フォトダイオードPD2、および有機光電変換膜310に対応する読出回路352、354、356が形成される。読出回路352、354、356は、それぞれの光電変換素子から出力信号を読み出し、ロジック回路(図示せず)に転送する。さらに、多層配線層350の表面には、支持基板360が形成される。
一方、上部電極312の受光面側には、第1フォトダイオードPD1の延長部332aおよび縦型転送路348を遮光するように遮光膜316が形成される。ここで、遮光膜316同士によって区切られた領域が光電変換領域320となる。また、遮光膜316上には、平坦化膜314を介してオンチップレンズ318が形成される。
以上にて、本技術に係る光電変換素子が適用される固体撮像素子300について説明した。なお、本技術に係る光電変換素子が適用される固体撮像素子300は、単位画素において縦方向に色分離が行われるため、カラーフィルタ等が形成されていない。
<電子機器の構成>
続いて、図10を参照して、本技術に係る光電変換素子が適用される電子機器の構成について説明する。図10は、本技術に係る光電変換素子が適用される電子機器の構成を説明するブロック図である。
図10に示すように、電子機器400は、光学系402と、固体撮像素子404と、DSP(Digital Signal Processor)回路406と、制御部408と、出力部412と、入力部414と、フレームメモリ416と、記録部418と、電源部420とを備える。
ここで、DSP回路406、制御部408、出力部412、入力部414、フレームメモリ416、記録部418および電源部420は、バスライン410を介して相互に接続されている。
光学系402は、被写体からの入射光を取り込み、固体撮像素子404の撮像面上に結像させる。また、固体撮像素子404は、本技術に係る光電変換素子を含み、光学系402によって撮像面上に結像された入射光の光量を画素単位で電気信号に変換して画素信号として出力する。
DSP回路406は、固体撮像素子404から転送された画素信号を処理し、出力部412、フレームメモリ416、および記録部418等に出力する。また、制御部408は、例えば、演算処理回路等で構成され、電子機器400の各構成の動作を制御する。
出力部412は、例えば、液晶ディスプレイ、有機エレクトロルミネッセンスディスプレイ等のパネル型表示装置であり、固体撮像素子404にて撮像された動画または静止画を表示する。なお、出力部412は、スピーカおよびヘッドフォン等の音声出力装置を含んでもよい。また、入力部414は、例えば、タッチパネル、ボタン等のユーザが操作を入力するための装置であり、ユーザの操作に従い、電子機器400が有する様々な機能について操作指令を発する。
フレームメモリ416は、固体撮像素子404にて撮像された動画または静止画等を一時的に記憶する。また、記録部418は、固体撮像素子404にて撮像された動画または静止画等を磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、または半導体メモリ等のリムーバブル記憶媒体に記録する。
電源部420は、DSP回路406、制御部408、出力部412、入力部414、フレームメモリ416、および記録部418の動作電源となる各種電源をこれらの供給対象に対して適宜供給する。
以上にて、本技術に係る光電変換素子が適用される電子機器400について説明した。本技術に係る光電変換素子が適用される電子機器400は、例えば、撮像装置などであってもよい。
また、以上においては、本技術に係る光電変換素子が適用される固体撮像素子、および電子機器について説明してきたが、それ以外の技術にも適用することが可能であり、例えば、太陽電池や光を利用したセンサとして適用することも可能である。
以上、添付図面を参照しながら本技術の一実施の形態について詳細に説明したが、本技術にける技術的範囲はかかる例に限定されない。本技術の技術分野における通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本技術の技術的範囲に属するものと了解される。
また、本明細書に記載された効果は、あくまで説明的または例示的なものであって限定的ではない。つまり、本技術は、上記の効果とともに、または上記の効果に代えて、本明細書の記載から当業者には明らかな他の効果を奏しうる。
尚、本技術は、以下のような構成も取ることができる。
<1> 入射光を光電変換する光電変換層と、
前記光電変換層に対して正孔を輸送する正孔輸送層と、
前記光電変換層に対して電子を輸送する電子輸送層と、
一対の電極とを含み、
前記光電変換層、前記正孔輸送層、および前記電子輸送層は、前記一対の電極の間に積層され、
前記光電変換層は、特定の波長領域のみの光を選択的に吸収する層状有機ペロブスカイト材料からなる
固体撮像素子。
<2> 前記層状有機ペロブスカイト材料は、
(RNH3)n-Metal-X(2+n)
であり、
前記Rは、一級アミンを持つ芳香族または複素環化合物のうちの少なくとも1種類以上であり、
前記Metalは、Pb、Sn、およびMnのうちの少なくとも1種類以上を含む金属であり、
前記Xは、F、Cl、Br、およびIのうちの少なくとも1種類以上を含むハロゲンであり、
前記nは、自然数である
<1>に記載の固体撮像素子。
<3> 前記Rの構造により、前記層状有機ペロブスカイト材料において選択的に吸収される、特定の波長領域の光の、吸収波長最大ピーク、および吸収波長の分布形状が制御される
<2>に記載の固体撮像素子。
<4> 前記電子輸送層は、TiO2、NiO、WO3、およびTA2O5のいずれかを含む
<1>乃至<3>のいずれかに記載の固体撮像素子。
<5> 前記正孔輸送層は、Spiro-OMeTAD、TiO2、ZnO、およびSnO2のいずれかを含む
<1>乃至<4>のいずれかに記載の固体撮像素子。
<6> 第1の電極を形成する第1の工程と、
前記第1の電極の上層に、前記光電変換層に対して電子を輸送する電子輸送層を形成する第2の工程と、
前記電子輸送層の上層に、特定の波長領域のみの光を選択的に吸収する層状有機ペロブスカイト材料からなる前記光電変換層を形成する第3の工程と、
前記光電変換層の上層に、入射光を光電変換する光電変換層に対して正孔を輸送する正孔輸送層を形成する第4の工程と、
前記正孔輸送層の上層に、第2の電極を形成する第5の工程と
を含む固体撮像素子の製造方法。
<7> 入射光を光電変換する光電変換層と、
前記光電変換層に対して正孔を輸送する正孔輸送層と、
前記光電変換層に対して電子を輸送する電子輸送層と、
一対の電極とを含み、
前記光電変換層、前記正孔輸送層、および前記電子輸送層は、前記一対の電極の間に積層され、
前記光電変換層は、特定の波長領域のみの光を選択的に吸収する層状有機ペロブスカイト材料からなる
光電変換素子。
<8> 入射光を光電変換する光電変換層と、
前記光電変換層に対して正孔を輸送する正孔輸送層と、
前記光電変換層に対して電子を輸送する電子輸送層と、
一対の電極とを含み、
前記光電変換層、前記正孔輸送層、および前記電子輸送層は、前記一対の電極の間に積層され、
前記光電変換層は、特定の波長領域のみの光を選択的に吸収する層状有機ペロブスカイト材料からなる
撮像装置。
<9> 入射光を光電変換する光電変換層と、
前記光電変換層に対して正孔を輸送する正孔輸送層と、
前記光電変換層に対して電子を輸送する電子輸送層と、
一対の電極とを含み、
前記光電変換層、前記正孔輸送層、および前記電子輸送層は、前記一対の電極の間に積層され、
前記光電変換層は、特定の波長領域のみの光を選択的に吸収する層状有機ペロブスカイト材料からなる
電子機器。
<10> 入射光を光電変換する光電変換層と、
前記光電変換層に対して正孔を輸送する正孔輸送層と、
前記光電変換層に対して電子を輸送する電子輸送層と、
一対の電極とを含み、
前記光電変換層、前記正孔輸送層、および前記電子輸送層は、前記一対の電極の間に積層され、
前記光電変換層は、特定の波長領域のみの光を選択的に吸収する層状有機ペロブスカイト材料からなる
光電変換素子。
11 固体撮像素子, 21乃至23 光電変換素子(光電変換膜), 31,32 光電変換素子(フォトダイオード), 51 ガラス層, 52 電極層, 53 Compact TiO2層, 54 ポーラスTiO2層, 55 2D Perovskite層, 56 Spiro-OMeTAD層, 57 MoOx層, 58 Au層

Claims (8)

  1. 入射光を光電変換する光電変換層と、
    前記光電変換層に対して正孔を輸送する正孔輸送層と、
    前記光電変換層に対して電子を輸送する電子輸送層と、
    一対の電極とを含み、
    前記光電変換層、前記正孔輸送層、および前記電子輸送層は、前記一対の電極の間に積層され、
    前記光電変換層は、特定の波長領域のみの光を選択的に吸収する層状有機ペロブスカイト材料からなり、
    前記層状有機ペロブスカイト材料は、
    (RNH3)n-Metal-X(2+n)
    であり、
    前記Rは、一級アミンを持つ芳香族または複素環化合物のうちの少なくとも1種類以上であり、
    前記Metalは、Pb、Sn、およびMnのうちの少なくとも1種類以上を含む金属であり、
    前記Xは、F、Cl、Br、およびIのうちの少なくとも1種類以上を含むハロゲンであり、
    前記nは、自然数であり、
    前記Rの構造として、以下の化学式(2)乃至(24)の少なくともいずれか、または、化学式(1)乃至(24)の組み合わせにより、前記層状有機ペロブスカイト材料において選択的に吸収される、特定の波長領域の光の、吸収波長最大ピーク、および吸収波長の分布形状が制御される
    Figure 0006754156
    Figure 0006754156
    Figure 0006754156
    Figure 0006754156
    Figure 0006754156
    Figure 0006754156
    Figure 0006754156
    Figure 0006754156
    Figure 0006754156
    Figure 0006754156
    Figure 0006754156
    Figure 0006754156
    Figure 0006754156
    Figure 0006754156
    Figure 0006754156
    Figure 0006754156
    Figure 0006754156
    Figure 0006754156
    Figure 0006754156
    Figure 0006754156
    Figure 0006754156
    Figure 0006754156
    Figure 0006754156
    Figure 0006754156
    固体撮像素子。
  2. 前記電子輸送層は、TiO2、NiO、WO3、およびTa2O5のいずれかを含む
    請求項1に記載の固体撮像素子。
  3. 前記正孔輸送層は、Spiro-OMeTAD、TiO2、ZnO、およびSnO2のいずれかを含む
    請求項1に記載の固体撮像素子。
  4. 第1の電極を形成する第1の工程と、
    前記第1の電極の上層に、入射光を光電変換する光電変換層に対して電子を輸送する電子輸送層を形成する第2の工程と、
    前記電子輸送層の上層に、特定の波長領域のみの光を選択的に吸収する層状有機ペロブスカイト材料からなる前記光電変換層を形成する第3の工程と、
    前記光電変換層の上層に、前記入射光を光電変換する光電変換層に対して正孔を輸送する正孔輸送層を形成する第4の工程と、
    前記正孔輸送層の上層に、第2の電極を形成する第5の工程と
    を含み、
    前記層状有機ペロブスカイト材料は、
    (RNH3)n-Metal-X(2+n)
    であり、
    前記Rは、一級アミンを持つ芳香族または複素環化合物のうちの少なくとも1種類以上であり、
    前記Metalは、Pb、Sn、およびMnのうちの少なくとも1種類以上を含む金属であり、
    前記Xは、F、Cl、Br、およびIのうちの少なくとも1種類以上を含むハロゲンであり、
    前記nは、自然数であり、
    前記Rの構造として、以下の化学式(2)乃至(24)の少なくともいずれか、または、化学式(1)乃至(24)の組み合わせにより、前記層状有機ペロブスカイト材料において選択的に吸収される、特定の波長領域の光の、吸収波長最大ピーク、および吸収波長の分布形状が制御される
    Figure 0006754156
    Figure 0006754156
    Figure 0006754156
    Figure 0006754156
    Figure 0006754156
    Figure 0006754156
    Figure 0006754156
    Figure 0006754156
    Figure 0006754156
    Figure 0006754156
    Figure 0006754156
    Figure 0006754156
    Figure 0006754156
    Figure 0006754156
    Figure 0006754156
    Figure 0006754156
    Figure 0006754156
    Figure 0006754156
    Figure 0006754156
    Figure 0006754156
    Figure 0006754156
    Figure 0006754156
    Figure 0006754156
    Figure 0006754156
    固体撮像素子の製造方法。
  5. 入射光を光電変換する光電変換層と、
    前記光電変換層に対して正孔を輸送する正孔輸送層と、
    前記光電変換層に対して電子を輸送する電子輸送層と、
    一対の電極とを含み、
    前記光電変換層、前記正孔輸送層、および前記電子輸送層は、前記一対の電極の間に積層され、
    前記光電変換層は、特定の波長領域のみの光を選択的に吸収する層状有機ペロブスカイト材料からなり、
    前記層状有機ペロブスカイト材料は、
    (RNH3)n-Metal-X(2+n)
    であり、
    前記Rは、一級アミンを持つ芳香族または複素環化合物のうちの少なくとも1種類以上であり、
    前記Metalは、Pb、Sn、およびMnのうちの少なくとも1種類以上を含む金属であり、
    前記Xは、F、Cl、Br、およびIのうちの少なくとも1種類以上を含むハロゲンであり、
    前記nは、自然数であり、
    前記Rの構造として、以下の化学式(2)乃至(24)の少なくともいずれか、または、化学式(1)乃至(24)の組み合わせにより、前記層状有機ペロブスカイト材料において選択的に吸収される、特定の波長領域の光の、吸収波長最大ピーク、および吸収波長の分布形状が制御される
    Figure 0006754156
    Figure 0006754156
    Figure 0006754156
    Figure 0006754156
    Figure 0006754156
    Figure 0006754156
    Figure 0006754156
    Figure 0006754156
    Figure 0006754156
    Figure 0006754156
    Figure 0006754156
    Figure 0006754156
    Figure 0006754156
    Figure 0006754156
    Figure 0006754156
    Figure 0006754156
    Figure 0006754156
    Figure 0006754156
    Figure 0006754156
    Figure 0006754156
    Figure 0006754156
    Figure 0006754156
    Figure 0006754156
    Figure 0006754156
    光電変換素子。
  6. 入射光を光電変換する光電変換層と、
    前記光電変換層に対して正孔を輸送する正孔輸送層と、
    前記光電変換層に対して電子を輸送する電子輸送層と、
    一対の電極とを含み、
    前記光電変換層、前記正孔輸送層、および前記電子輸送層は、前記一対の電極の間に積層され、
    前記光電変換層は、特定の波長領域のみの光を選択的に吸収する層状有機ペロブスカイト材料からなり、
    前記層状有機ペロブスカイト材料は、
    (RNH3)n-Metal-X(2+n)
    であり、
    前記Rは、一級アミンを持つ芳香族または複素環化合物のうちの少なくとも1種類以上であり、
    前記Metalは、Pb、Sn、およびMnのうちの少なくとも1種類以上を含む金属であり、
    前記Xは、F、Cl、Br、およびIのうちの少なくとも1種類以上を含むハロゲンであり、
    前記nは、自然数であり、
    前記Rの構造として、以下の化学式(2)乃至(24)の少なくともいずれか、または、化学式(1)乃至(24)の組み合わせにより、前記層状有機ペロブスカイト材料において選択的に吸収される、特定の波長領域の光の、吸収波長最大ピーク、および吸収波長の分布形状が制御される
    Figure 0006754156
    Figure 0006754156
    Figure 0006754156
    Figure 0006754156
    Figure 0006754156
    Figure 0006754156
    Figure 0006754156
    Figure 0006754156
    Figure 0006754156
    Figure 0006754156
    Figure 0006754156
    Figure 0006754156
    Figure 0006754156
    Figure 0006754156
    Figure 0006754156
    Figure 0006754156
    Figure 0006754156
    Figure 0006754156
    Figure 0006754156
    Figure 0006754156
    Figure 0006754156
    Figure 0006754156
    Figure 0006754156
    Figure 0006754156
    撮像装置。
  7. 入射光を光電変換する光電変換層と、
    前記光電変換層に対して正孔を輸送する正孔輸送層と、
    前記光電変換層に対して電子を輸送する電子輸送層と、
    一対の電極とを含み、
    前記光電変換層、前記正孔輸送層、および前記電子輸送層は、前記一対の電極の間に積層され、
    前記光電変換層は、特定の波長領域のみの光を選択的に吸収する層状有機ペロブスカイト材料からなり、
    前記層状有機ペロブスカイト材料は、
    (RNH3)n-Metal-X(2+n)
    であり、
    前記Rは、一級アミンを持つ芳香族または複素環化合物のうちの少なくとも1種類以上であり、
    前記Metalは、Pb、Sn、およびMnのうちの少なくとも1種類以上を含む金属であり、
    前記Xは、F、Cl、Br、およびIのうちの少なくとも1種類以上を含むハロゲンであり、
    前記nは、自然数であり、
    前記Rの構造として、以下の化学式(2)乃至(24)の少なくともいずれか、または、化学式(1)乃至(24)の組み合わせにより、前記層状有機ペロブスカイト材料において選択的に吸収される、特定の波長領域の光の、吸収波長最大ピーク、および吸収波長の分布形状が制御される
    Figure 0006754156
    Figure 0006754156
    Figure 0006754156
    Figure 0006754156
    Figure 0006754156
    Figure 0006754156
    Figure 0006754156
    Figure 0006754156
    Figure 0006754156
    Figure 0006754156
    Figure 0006754156
    Figure 0006754156
    Figure 0006754156
    Figure 0006754156
    Figure 0006754156
    Figure 0006754156
    Figure 0006754156
    Figure 0006754156
    Figure 0006754156
    Figure 0006754156
    Figure 0006754156
    Figure 0006754156
    Figure 0006754156
    Figure 0006754156
    電子機器。
  8. 入射光を光電変換する光電変換層と、
    前記光電変換層に対して正孔を輸送する正孔輸送層と、
    前記光電変換層に対して電子を輸送する電子輸送層と、
    一対の電極とを含み、
    前記光電変換層、前記正孔輸送層、および前記電子輸送層は、前記一対の電極の間に積層され、
    前記光電変換層は、特定の波長領域のみの光を選択的に吸収する層状有機ペロブスカイト材料からなり、
    前記層状有機ペロブスカイト材料は、
    (RNH3)n-Metal-X(2+n)
    であり、
    前記Rは、一級アミンを持つ芳香族または複素環化合物のうちの少なくとも1種類以上であり、
    前記Metalは、Pb、Sn、およびMnのうちの少なくとも1種類以上を含む金属であり、
    前記Xは、F、Cl、Br、およびIのうちの少なくとも1種類以上を含むハロゲンであり、
    前記nは、自然数であり、
    前記Rの構造として、以下の化学式(2)乃至(24)の少なくともいずれか、または、化学式(1)乃至(24)の組み合わせにより、前記層状有機ペロブスカイト材料において選択的に吸収される、特定の波長領域の光の、吸収波長最大ピーク、および吸収波長の分布形状が制御される
    Figure 0006754156
    Figure 0006754156
    Figure 0006754156
    Figure 0006754156
    Figure 0006754156
    Figure 0006754156
    Figure 0006754156
    Figure 0006754156
    Figure 0006754156
    Figure 0006754156
    Figure 0006754156
    Figure 0006754156
    Figure 0006754156
    Figure 0006754156
    Figure 0006754156
    Figure 0006754156
    Figure 0006754156
    Figure 0006754156
    Figure 0006754156
    Figure 0006754156
    Figure 0006754156
    Figure 0006754156
    Figure 0006754156
    Figure 0006754156
    光電変換素子。
JP2015120303A 2015-06-15 2015-06-15 固体撮像素子および固体撮像素子の製造方法、光電変換素子、撮像装置、電子機器、並びに光電変換素子。 Active JP6754156B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015120303A JP6754156B2 (ja) 2015-06-15 2015-06-15 固体撮像素子および固体撮像素子の製造方法、光電変換素子、撮像装置、電子機器、並びに光電変換素子。
PCT/JP2016/002668 WO2016203724A1 (en) 2015-06-15 2016-06-02 Solid state imaging element and method for manufacturing solid state imaging element, photoelectric conversion element, imaging device, and electronic device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015120303A JP6754156B2 (ja) 2015-06-15 2015-06-15 固体撮像素子および固体撮像素子の製造方法、光電変換素子、撮像装置、電子機器、並びに光電変換素子。

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017005196A JP2017005196A (ja) 2017-01-05
JP6754156B2 true JP6754156B2 (ja) 2020-09-09

Family

ID=56131590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015120303A Active JP6754156B2 (ja) 2015-06-15 2015-06-15 固体撮像素子および固体撮像素子の製造方法、光電変換素子、撮像装置、電子機器、並びに光電変換素子。

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6754156B2 (ja)
WO (1) WO2016203724A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4131381A1 (en) * 2021-08-05 2023-02-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Hybrid image sensors having optical and short-wave infrared pixels integrated therein

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3379592B1 (en) 2017-03-17 2023-02-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Photoelectric conversion device including perovskite compound, method of manufacturing the same, and imaging device including the same
CN108198944B (zh) * 2017-06-15 2021-05-28 绍兴舟泽新材料股份有限公司 一种微孔型钙钛矿光伏材料的制备方法
JP7029639B2 (ja) * 2017-07-20 2022-03-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 ペロブスカイト型化合物を含む光電変換層を備える光センサ及びそれを用いた光検出装置
DE112018006813T5 (de) 2018-01-10 2020-09-17 Sony Corporation Bildsensor und elektronische vorrichtung
CN108493341A (zh) * 2018-03-30 2018-09-04 苏州大学 以五氧化二钽作为电子传输层的钙钛矿太阳能电池的制备
CN108807676A (zh) * 2018-05-16 2018-11-13 暨南大学 基于有机光活化层的宽光谱响应无机钙钛矿太阳能电池及其制备方法和应用
KR20210022537A (ko) 2018-06-19 2021-03-03 카오카부시키가이샤 층상 페로브스카이트, 광 흡수층, 광 흡수층이 부착된 기판, 광전 변환 소자, 및 태양 전지
JP7318518B2 (ja) * 2019-11-26 2023-08-01 信越半導体株式会社 固体撮像素子用のシリコン単結晶基板及びシリコンエピタキシャルウェーハ、並びに固体撮像素子
EP3863054A1 (de) 2020-02-04 2021-08-11 Siemens Healthcare GmbH Multiple spektrale detektoren mittels strukturierter perowskite
EP3863059A1 (de) 2020-02-04 2021-08-11 Siemens Healthcare GmbH Perowskit-basierte detektoren mit erhöhter adhäsion
KR102539953B1 (ko) * 2020-02-17 2023-06-07 세종대학교산학협력단 유무기 하이브리드 페로브스카이트 수광소자 제조방법
KR102599358B1 (ko) * 2020-02-17 2023-11-07 세종대학교산학협력단 전공정 선택적 박막 증착 기술을 이용한 유무기 페로브스카이트 집적소자 제조방법
FR3122038B1 (fr) * 2021-04-20 2023-04-14 Commissariat Energie Atomique Dispositif optoélectronique comportant un empilement à puits quantiques multiples
FR3122037B1 (fr) * 2021-04-20 2023-04-14 Commissariat Energie Atomique Procédé de fabrication d'un dispositif optoélectronique ou photovoltaïque, et dispositif réalisé par ce procédé

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63200563A (ja) * 1987-02-17 1988-08-18 Sumitomo Electric Ind Ltd 光イメ−ジセンサ
JP2001093589A (ja) * 1999-09-21 2001-04-06 Fuji Xerox Co Ltd 光半導体電極、光電変換装置及び光電変換方法
JP2003234460A (ja) 2002-02-12 2003-08-22 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 積層型光導電膜および固体撮像装置
AU2003246247A1 (en) * 2002-07-02 2004-01-23 Sony Corporation Coloring matter sensitization type photoelectric conversion device
JP2005303266A (ja) 2004-03-19 2005-10-27 Fuji Photo Film Co Ltd 撮像素子、その電場印加方法および印加した素子
JP2005276510A (ja) * 2004-03-23 2005-10-06 Sony Corp 色素増感型光電変換装置
JP2006019479A (ja) * 2004-07-01 2006-01-19 Fuji Photo Film Co Ltd 光電変換要素、その製造方法、カラーセンサー及びカラー撮像システム
JP2011249623A (ja) * 2010-05-28 2011-12-08 Panasonic Corp 光電変換素子とその製造方法、および固体撮像素子とその製造方法
JP2012216483A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Sony Corp 色素増感太陽電池およびその製造方法
JP5616273B2 (ja) * 2011-03-31 2014-10-29 富士フイルム株式会社 有機半導体ポリマー、有機半導体材料用組成物および光電池
JP2012243527A (ja) * 2011-05-18 2012-12-10 Sony Corp 色素増感太陽電池および色素増感太陽電池用光電極
JP5908305B2 (ja) * 2012-02-28 2016-04-26 住友化学株式会社 光電変換素子
CA2895654A1 (en) * 2012-12-20 2014-06-26 Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem Ltd. Perovskite schottky type solar cell
JP6141054B2 (ja) * 2013-03-08 2017-06-07 大阪瓦斯株式会社 有機−無機ナノハイブリッド光電変換装置
JP6128900B2 (ja) * 2013-03-08 2017-05-17 大阪瓦斯株式会社 無機ホール輸送材を使用したペロブスカイト系光電変換装置
JP6085236B2 (ja) * 2013-08-30 2017-02-22 富士フイルム株式会社 有機半導体デバイス、これに用いる化合物、組成物及び塗布膜
JP2015099810A (ja) * 2013-11-18 2015-05-28 住友化学株式会社 有機光電変換素子の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4131381A1 (en) * 2021-08-05 2023-02-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Hybrid image sensors having optical and short-wave infrared pixels integrated therein
US11925040B2 (en) 2021-08-05 2024-03-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Hybrid image sensors having optical and short-wave infrared pixels integrated therein

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017005196A (ja) 2017-01-05
WO2016203724A1 (en) 2016-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6754156B2 (ja) 固体撮像素子および固体撮像素子の製造方法、光電変換素子、撮像装置、電子機器、並びに光電変換素子。
Jansen‐van Vuuren et al. Organic photodiodes: the future of full color detection and image sensing
US11049906B2 (en) Imaging device, manufacturing device, and manufacturing method
JP7014601B2 (ja) 光電変換素子および固体撮像装置
JP7302639B2 (ja) 積層型撮像素子及び撮像装置
US11107849B2 (en) Photoelectric conversion element, imaging device, and electronic apparatus to improve photoresponse while maintaining superior wavelenght selectivity of a subphthalocyanine and a subphthalocyanine derivative
US10892302B2 (en) Photoelectric conversion element, imaging element, stacked-type imaging element, and solid-state imaging apparatus
CN107636830B (zh) 固态成像元件、光电转换膜、电子阻挡层、摄像装置及电子设备
WO2017033736A1 (ja) 光電変換素子および撮像素子ならびに電子機器
JP6772171B2 (ja) 光電変換素子および固体撮像装置
WO2016190217A1 (ja) 光電変換素子および固体撮像装置ならびに電子機器
WO2017154444A1 (ja) 光電変換素子及び撮像装置
US20210013254A1 (en) Solid-state imaging device, method of manufacturing the same, and electronic apparatus
WO2017163923A1 (ja) 光電変換素子およびその測定方法、固体撮像素子、電子機器、並びに太陽電池
WO2018020902A1 (ja) 固体撮像素子、および電子機器
WO2016072119A1 (ja) 固体撮像装置、および電子機器
WO2017086115A1 (ja) 光電変換素子および固体撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20160720

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180507

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190723

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190917

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200526

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200605

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200820

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200820

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6754156

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150