JP2017088458A - 多孔質ガラス母材の脱水焼結装置および脱水焼結方法 - Google Patents

多孔質ガラス母材の脱水焼結装置および脱水焼結方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017088458A
JP2017088458A JP2015222793A JP2015222793A JP2017088458A JP 2017088458 A JP2017088458 A JP 2017088458A JP 2015222793 A JP2015222793 A JP 2015222793A JP 2015222793 A JP2015222793 A JP 2015222793A JP 2017088458 A JP2017088458 A JP 2017088458A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating furnace
gas
porous glass
dehydration
base material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015222793A
Other languages
English (en)
Inventor
悠記 田賀
Yuki TAGA
悠記 田賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2015222793A priority Critical patent/JP2017088458A/ja
Publication of JP2017088458A publication Critical patent/JP2017088458A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/014Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
    • C03B37/0144Means for after-treatment or catching of worked reactant gases

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Glass Melting And Manufacturing (AREA)
  • Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)

Abstract

【課題】粉体を含む排ガスを排気する排気経路において、排気経路の閉塞を防止する。
【解決手段】加熱炉2内の多孔質ガラス母材5に脱水またはフッ素添加のためのガスを供給して加熱する多孔質ガラス母材5の脱水焼結装置1であって、加熱炉2内のガスを加熱炉2外に排出する排気経路4を備え、排気経路4は、開度調整バルブ10と、加熱炉2と開度調整バルブ10との間にパージガス供給経路11が合流する合流部12と、が設けられている。
【選択図】図1

Description

本発明は、多孔質ガラス母材の脱水焼結装置および脱水焼結方法に関する。
加熱炉内に多孔質ガラス母材を投入し脱水や透明ガラス化を行う多孔質ガラス母材の脱水焼結装置において、加熱炉内の排ガスを炉外に導く排気経路を備えるものが知られている(特許文献1〜3参照)。
特開2009−292658号公報 特開2003−246628号公報 特開昭63−159232号公報
多孔質ガラス母材の脱水焼結装置において、例えば、脱水のためのガスがSiClの場合や、フッ素添加のためにSF、SiFガス等を使用する場合に、これらのガスが多孔質ガラス母材の水分、または排気経路で大気から混入する水分と反応して粉体(シリカ粉)が生じる。このため、例えば、特許文献1には、加熱炉内の排ガスを炉外に導く排気経路が、空気中の水分と反応して浮遊物質(粉体)を生成するプロセスガスを流しているときの該浮遊物質を含む排ガスを流す第1経路と、浮遊物質を生成しないプロセスガスを流しているときの排ガス、又は設備待機中の排ガスを流す第2経路と、の2系統で構成され、第2経路にのみ加熱炉内圧を調整する吸気路が接続され、第1、第2経路がプロセスガスの種類に応じて開閉されることが開示されている。また、特許文献2には、排気管の目詰まりを防止するため、排ガスを炉外に導く排気管の途中に、排ガスが空気中の水分等と反応して生成される浮遊物質(粉体)を付着させて回収することが開示されている。また、特許文献3には、炉心管から排気処理装置の間にHe、Arを導入して炉心管内の圧力を制御する構成が開示されている。
ところが、特許文献1の構成では、浮遊物質(粉体)を含む排ガスを流す経路においてバルブが閉塞するおそれがある。また、特許文献2の構成では、排気管を絞って流量調整を行うことができない。また、特許文献3の構成では、ガス流量を大量に流す必要があり、コスト上問題がある。
そこで、本発明の目的は、粉体を含む排ガスを排気する排気経路において、排気経路の閉塞を防止することができる多孔質ガラス母材の脱水焼結装置および脱水焼結方法を提供することにある。
本発明の一態様に係る多孔質ガラス母材の脱水焼結装置は、加熱炉内の多孔質ガラス母材に脱水またはフッ素添加のためのガスを供給して加熱する多孔質ガラス母材の脱水焼結装置であって、
前記加熱炉内のガスを加熱炉外に排出する排気経路を備え、
前記排気経路は、
開度調整バルブと、前記加熱炉と前記開度調整バルブとの間にパージガス供給経路が合流する合流部と、が設けられている。
本発明の一態様に係る多孔質ガラス母材の脱水焼結方法は、加熱炉内の多孔質ガラス母材に脱水またはフッ素添加のためのガスを供給して加熱する多孔質ガラス母材の脱水焼結方法であって、
前記加熱炉内のガスを排出する排気経路に、開度調整バルブと、前記加熱炉と前記開度調整バルブとの間でパージガス供給経路が合流する合流部と、が設けられており、
前記加熱炉内のガスと前記パージガス供給経路から供給されるパージガスとを前記合流部で合流させて加熱炉外に排出する。
本発明の他の一態様に係る多孔質ガラス母材の脱水焼結方法は、加熱炉内の多孔質ガラス母材に脱水またはフッ素添加のためのガスを供給して加熱する多孔質ガラス母材の脱水焼結方法であって、
前記加熱炉内のガスを排出する排気経路に、開度調整バルブと、前記加熱炉と前記開度調整バルブとの間に設けられた開閉バルブと、前記開閉バルブと前記開度調整バルブとの間でパージガス供給経路が合流する合流部と、が設けられており、
前記開閉バルブを開閉させて前記加熱炉内の圧力を所定の範囲内に制御すると共に、前記パージガス供給経路から前記排気経路へのパージガスの供給を前記開閉バルブが閉じている間のみに行う。
本発明によれば、粉体を含む排ガスを排気する排気経路において、排気経路の閉塞を防止することができる。
第一実施形態に係る多孔質ガラス母材の脱水焼結装置の概略図である。 第二実施形態に係る多孔質ガラス母材の脱水焼結装置の概略図である。
[本発明の実施形態の説明]
最初に本発明の実施形態を列記して説明する。
実施形態に係る多孔質ガラス母材の脱水焼結装置は、
(1) 加熱炉内の多孔質ガラス母材に脱水またはフッ素添加のためのガスを供給して加熱する多孔質ガラス母材の脱水焼結装置であって、
前記加熱炉内のガスを加熱炉外に排出する排気経路を備え、
前記排気経路は、
開度調整バルブと、前記加熱炉と前記開度調整バルブとの間にパージガス供給経路が合流する合流部と、が設けられている。
脱水またはフッ素添加のためのガスは水分と反応して粉体が生じるが、上記(1)の構成では、排気経路にパージガス供給経路との合流部が設けられているので、加熱炉から排出する粉体を含むガスをパージガスで希釈できる。加熱炉から排出するガスをパージガスで希釈しながら開度調整バルブを通過させることにより、開度調整バルブに粉体が堆積しにくくなり、排気経路の閉塞を防ぐことができる。
(2) 上記(1)の多孔質ガラス母材の脱水焼結装置において、前記排気経路は、前記加熱炉と前記合流部との間に開閉バルブが設けられている。
上記(2)の構成では、開閉バルブが設けられているので、開閉バルブを開閉することにより、加熱炉内の圧力が所定の範囲内となるよう制御することができる。
また、実施形態に係る多孔質ガラス母材の脱水焼結方法は、
(3) 加熱炉内の多孔質ガラス母材に脱水またはフッ素添加のためのガスを供給して加熱する多孔質ガラス母材の脱水焼結方法であって、
前記加熱炉内のガスを排出する排気経路に、開度調整バルブと、前記加熱炉と前記開度調整バルブとの間でパージガス供給経路が合流する合流部と、が設けられており、
前記加熱炉内のガスと前記パージガス供給経路から供給されるパージガスとを前記合流部で合流させて加熱炉外に排出する。
脱水またはフッ素添加のためのガスは水分と反応して粉体が生じるが、上記(3)の方法により、加熱炉から排出する粉体を含むガスをパージガスで希釈できる。パージガスで希釈されたガスが開度調整バルブを通過するので、開度調整バルブに粉体が堆積しにくくなり、排気経路の閉塞を防ぐことができる。
また、他の実施形態に係る多孔質ガラス母材の脱水焼結方法は、
(4) 加熱炉内の多孔質ガラス母材に脱水またはフッ素添加のためのガスを供給して加熱する多孔質ガラス母材の脱水焼結方法であって、
前記加熱炉内のガスを排出する排気経路に、開度調整バルブと、前記加熱炉と前記開度調整バルブとの間に設けられた開閉バルブと、前記開閉バルブと前記開度調整バルブとの間でパージガス供給経路が合流する合流部と、が設けられており、
前記開閉バルブを開閉させて前記加熱炉内の圧力を所定の範囲内に制御すると共に、前記パージガス供給経路から前記排気経路へのパージガスの供給を前記開閉バルブが閉じている間のみに行う。
加熱炉から排出するガスに含まれる粉体が開度調整バルブを通過する際に堆積して堆積物となる。上記(4)の方法によれば、開閉バルブが閉じている間のみパージガスを流すので、加熱炉内の圧力に影響を与えずに、上記堆積物を吹き飛ばして減らすことができる。これにより、開度調整バルブに堆積物が詰まって排気経路が閉塞することを防ぐことができる。
(5) 上記(3)または(4)の多孔質ガラス母材の脱水焼結方法において、前記パージガス供給経路からの前記パージガスの供給流量を前記加熱炉内から排出するガスの流量よりも多くする。
パージガスの供給流量を加熱炉内から排出するガスの流量よりも多くすることにより、開度調整バルブの堆積物をより確実に減らして、排気経路の閉塞を防ぐことができる。
[本発明の実施形態の詳細]
本発明の実施形態に係る多孔質ガラス母材の脱水焼結装置および脱水焼結方法の具体例を、以下に図面を参照しつつ説明する。
なお、本発明はこれらの例示に限定されるものではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
(第一実施形態)
図1を参照して、第一実施形態の多孔質ガラス母材の脱水焼結装置1を説明する。図1は多孔質ガラス母材の脱水焼結装置1の概略図である。
脱水焼結装置1は、加熱炉2と、ガス供給経路3と、排気経路4とを備えている。
加熱炉2は、多孔質ガラス母材5が挿入される有底円筒状に形成された炉心管6と、炉心管6内に挿入された多孔質ガラス母材5を加熱するヒータ7と、炉心管6の上蓋を昇降自在に挿通して炉心管6内に多孔質ガラス母材5を吊持する支持棒8とを備えている。
ガス供給経路3は、脱水処理用のガス(SiCl等)、フッ素添加処理用のガス(SF、SiF等)、不活性ガスなどのガスを炉心管6内に供給する経路である。
排気経路4は、加熱炉2内の炉心管6から排出される排ガスを、排ガス処理装置9に送出する経路である。排気経路4には、開度調整バルブ10が設けられており、加熱炉2と開度調整バルブ10との間には、パージガス供給経路11が合流する合流部12が設けられている。
排ガス処理装置9は、加熱炉2内から排出される排ガスの清浄化処理を行う装置であり、例えば電気集塵機やスクラバー等で構成され、処理された排ガスは排気用ファン(図示せず)などにより外部に排出される。
開度調整バルブ10は、例えば、ニードルバルブ、バタフライバルブなどであり、開度の調整ができるバルブである。パージガス供給経路11は、水分が入っていないパージガス(例えば、Nなどの不活性ガス)を供給する経路である。
また、開度調整バルブ10と排ガス処理装置9との間には、加熱炉2内の圧力を排ガス処理装置9より低くするための排気用ポンプ13(例えば、真空ポンプなど)が設けられている。排ガス処理装置9に設けられた排気用ファンにより、排気経路4の排ガスは排ガス処理装置9に吸引される。排ガス処理装置9の吸引が十分であれば、排気用ポンプ13は必ずしも設けなくてもよい。
本実施形態では、排気用ポンプ13を設けることにより、より強く排ガスを吸引できると共に、下流側(排ガス処理装置9側)の圧力変動を上流側(加熱炉2側)に及ぼさないようにすることができる。
(第一実施形態の脱水焼結方法)
上記脱水焼結装置1を用いた、第一実施形態の多孔質ガラス母材5の脱水焼結方法について図1を参照して説明する。
多孔質ガラス母材5を吊り下げた支持棒8を炉心管6内に導入する。そして、脱水剤としての塩素系ガス(例えば、SiCl等)と不活性ガスをガス供給経路3から炉心管6内に供給し、ヒータ7を加熱させて炉内温度を脱水温度にする。炉内が脱水温度となった状態で、多孔質ガラス母材5の脱水処理を行う。
脱水処理が終了したら、フッ素原料ガス(SF、SiF等)と不活性ガスをガス供給経路3を介して炉心管6内に供給する。ヒータ7をさらに加熱させて、炉内温度を焼結温度まで上げる。炉内が焼結温度となった状態で、多孔質ガラス母材5を昇降させて多孔質ガラス母材5の焼結処理を行う。
上記の脱水処理中もしくは焼結処理中は、開度調整バルブ10の開度を調整すると共に排気用ポンプ13を制御して、加熱炉2内が所定の一定の圧力になるように保っている。そして、加熱炉2内のガスの排気と、パージガス供給経路11から供給されるパージガスとを合流部12で合流させて排出する。
以上のように、第一実施形態の多孔質ガラス母材の脱水焼結装置および脱水焼結方法は、排気経路4において加熱炉2と開度調整バルブ10との間に設けられた合流部12で、加熱炉2内のガスとパージガスとを合流させて加熱炉2外に排出する。これにより、脱水処理用のガス(SiCl等)やフッ素添加処理用のガス(SF、SiF等)が水分と反応して生じる粉体(シリカ粉等)を含む排ガスをパージガスで希釈できる。排ガスをパージガスで希釈しながら開度調整バルブ10を通過させることにより、開度調整バルブ10に粉体が堆積しにくくなり、排気経路4の閉塞を防ぐことができる。
(第二実施形態)
図2を参照して、第二実施形態の多孔質ガラス母材の脱水焼結装置1Aについて説明する。図2は多孔質ガラス母材の脱水焼結装置1Aの概略図である。
脱水焼結装置1Aが、図1の第一実施形態の脱水焼結装置1と異なる点は、図2に示すように、加熱炉2と合流部12との間に開閉バルブ14が設けられている点と、パージガス供給経路11に開閉バルブ15が設けられている点である。開閉バルブ14,15は、全開或いは全閉のいずれかの状態となるバルブである。他の構成は、第一実施形態の脱水焼結装置1と同様であり、同一符号を付けて説明は省略する。
(第二実施形態の脱水焼結方法)
上記脱水焼結装置1Aを用いた、第二実施形態の多孔質ガラス母材5の脱水焼結方法について図2を参照して説明する。
多孔質ガラス母材5を吊り下げた支持棒8を炉心管6内に導入する。そして、脱水剤としての塩素系ガス(例えば、SiCl等)と不活性ガスをガス供給経路3から炉心管6内に供給し、ヒータ7を加熱させて炉内温度を脱水温度にする。炉内が脱水温度となった状態で、多孔質ガラス母材5の脱水処理を行う。
脱水処理が終了したら、フッ素原料ガス(SF、SiF等)と不活性ガスなどをガス供給経路3を介して炉心管6内に供給する。ヒータ7をさらに加熱させて、炉内温度を焼結温度まで上げる。炉内が焼結温度となった状態で、多孔質ガラス母材5を昇降させて多孔質ガラス母材5の焼結処理を行う。
上記の脱水処理中もしくは焼結処理中において、開閉バルブ14を開閉させて加熱炉2内の圧力を所定の範囲内に制御する。また、開閉バルブ14が開いたときの圧力変動を小さくするために、開度調整バルブ10の開度を調整すると共に排気用ポンプ13を制御する。開閉バルブ14が開いているときはパージガス供給経路11の開閉バルブ15を閉じ、開閉バルブ14が閉じているときはパージガス供給経路11の開閉バルブ15を開くように制御する。
上記の脱水処理中もしくは焼結処理中に、脱水処理用のガス(SiCl等)やフッ素添加処理用のガス(SF、SiF等)が水分と反応して生じる粉体は、排気経路4の開度調整バルブ10に堆積物として残るおそれがある。
第二実施形態の多孔質ガラス母材の脱水焼結装置および脱水焼結方法は、開閉バルブ14が閉じたときに、パージガス供給経路11の開閉バルブ15を開けてパージガスを流すので、加熱炉2内の圧力に影響を与えずに、開度調整バルブ10の堆積物を吹き飛ばして減らすことができる。これにより、開度調整バルブ10に堆積物が詰まって排気経路4が閉塞することを防ぐことができる。
また、各実施形態の多孔質ガラス母材の脱水焼結方法において、パージガス供給経路11からのパージガスの供給流量を加熱炉2内から排出するガスの流量よりも多くしてもよい。
このように、パージガスの供給流量を加熱炉2内から排出するガスの流量よりも多くすることにより、開度調整バルブ10の堆積物をより確実に減らして、排気経路4の閉塞を防ぐことができる。
[実施例]
以下、実施例1、2と比較例を挙げて比較した結果を示す。
(実施例1)
脱水焼結装置1を用いて、第一実施形態の脱水焼結方法の手順によって、多孔質ガラス母材5の脱水焼結処理を連続して行った。パージガス供給経路11からのパージガスの供給流量を変えることにより、パージガスの供給流量と排ガスの流量(加熱炉2内から排出するガスの流量)との比を、0.5、1.0、1.5とした場合について、それぞれ開度調整バルブ10に堆積物が詰まって排気経路4が閉塞するまでに、脱水焼結処理した多孔質ガラス母材5の本数を求めた。
(実施例2)
脱水焼結装置1Aを用いて、第二実施形態の脱水焼結方法の手順によって、多孔質ガラス母材5の脱水焼結処理を連続して行った。パージガス供給経路11からのパージガスの供給流量を変えることにより、パージガスの供給流量と排ガスの流量(加熱炉2内から排出するガスの流量)との比を、0.5、1.0、1.5とした場合について、それぞれ開度調整バルブ10に堆積物が詰まって排気経路4が閉塞するまでに、脱水焼結処理した多孔質ガラス母材5の本数を求めた。
(比較例)
図1の脱水焼結装置1とは、パージガス供給経路11が設けられていないことのみが異なる装置を用いて、パージガスを供給しないこと以外は第一実施形態の脱水焼結方法の手順に準じて、多孔質ガラス母材5の脱水焼結処理を連続して行った。このとき、開度調整バルブ10に堆積物が詰まって排気経路4が閉塞するまでに、脱水焼結処理した多孔質ガラス母材5の本数を求めた。
上記、実施例1、2および比較例において、ガス流量比(パージガスの供給流量と排ガスの流量との比)と、脱水焼結本数(排気経路4が閉塞するまでの脱水焼結処理した多孔質ガラス母材5の本数)とを比較した。以下の表1にその結果を示す。
Figure 2017088458
以上の結果から、実施例1のように、加熱炉2内から排出するガスをパージガスで希釈する方法(第一実施形態の脱水焼結方法)では、パージガスの供給流量が排ガスの流量の半分(ガス流量比が0.5)の場合のように、少ない希釈でも排気経路4の閉塞を防ぐ効果があることがわかる。そして、パージガスの供給流量を排ガス流量以上に増やすと、上記効果が急激に大きくなる。
また、実施例2のように、バルブを切り替えて開閉する方法(第二実施形態の脱水焼結方法)では、パージガスの供給流量が排ガスの流量より少ない(ガス流量比が0.5)の場合は排気経路4の閉塞を防ぐ効果が得られない。実施例2では、開度調整バルブ10を通るガスの流量に排ガスの流量が加わらないので、開度調整バルブ10の堆積物を吹き飛ばすことができないからと考えられる。ところが、パージガスの供給流量が排ガスの流量以上となると上記効果が現れて、パージガスの供給流量を大きくすることで、大きな効果が得られる。
また、上記結果において、排気経路4の閉塞を防ぐ効果が最も大きいのは、バルブを切り替えて開閉する方法(第二実施形態の脱水焼結方法)でパージガスの供給流量が多い場合(ガス流量比が1.5)である。
1、1A 脱水焼結装置
2 加熱炉
3 ガス供給経路
4 排気経路
5 多孔質ガラス母材
6 炉心管
7 ヒータ
8 支持棒
9 排ガス処理装置
10 開度調整バルブ
11 パージガス供給経路
12 合流部
13 排気用ポンプ
14、15 開閉バルブ

Claims (5)

  1. 加熱炉内の多孔質ガラス母材に脱水またはフッ素添加のためのガスを供給して加熱する多孔質ガラス母材の脱水焼結装置であって、
    前記加熱炉内のガスを加熱炉外に排出する排気経路を備え、
    前記排気経路は、
    開度調整バルブと、前記加熱炉と前記開度調整バルブとの間にパージガス供給経路が合流する合流部と、が設けられている、多孔質ガラス母材の脱水焼結装置。
  2. 前記排気経路は、前記加熱炉と前記合流部との間に開閉バルブが設けられている、請求項1に記載の多孔質ガラス母材の脱水焼結装置。
  3. 加熱炉内の多孔質ガラス母材に脱水またはフッ素添加のためのガスを供給して加熱する多孔質ガラス母材の脱水焼結方法であって、
    前記加熱炉内のガスを排出する排気経路に、開度調整バルブと、前記加熱炉と前記開度調整バルブとの間でパージガス供給経路が合流する合流部と、が設けられており、
    前記加熱炉内のガスと前記パージガス供給経路から供給されるパージガスとを前記合流部で合流させて加熱炉外に排出する、多孔質ガラス母材の脱水焼結方法。
  4. 加熱炉内の多孔質ガラス母材に脱水またはフッ素添加のためのガスを供給して加熱する多孔質ガラス母材の脱水焼結方法であって、
    前記加熱炉内のガスを排出する排気経路に、開度調整バルブと、前記加熱炉と前記開度調整バルブとの間に設けられた開閉バルブと、前記開閉バルブと前記開度調整バルブとの間でパージガス供給経路が合流する合流部と、が設けられており、
    前記開閉バルブを開閉させて前記加熱炉内の圧力を所定の範囲内に制御すると共に、前記パージガス供給経路から前記排気経路へのパージガスの供給を前記開閉バルブが閉じている間のみに行う、多孔質ガラス母材の脱水焼結方法。
  5. 前記パージガス供給経路からの前記パージガスの供給流量を前記加熱炉内から排出するガスの流量よりも多くする、請求項3または請求項4に記載の多孔質ガラス母材の脱水焼結方法。
JP2015222793A 2015-11-13 2015-11-13 多孔質ガラス母材の脱水焼結装置および脱水焼結方法 Pending JP2017088458A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015222793A JP2017088458A (ja) 2015-11-13 2015-11-13 多孔質ガラス母材の脱水焼結装置および脱水焼結方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015222793A JP2017088458A (ja) 2015-11-13 2015-11-13 多孔質ガラス母材の脱水焼結装置および脱水焼結方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017088458A true JP2017088458A (ja) 2017-05-25

Family

ID=58767586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015222793A Pending JP2017088458A (ja) 2015-11-13 2015-11-13 多孔質ガラス母材の脱水焼結装置および脱水焼結方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2017088458A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111377606A (zh) * 2020-05-15 2020-07-07 杭州永通智造科技有限公司 一种具有稳定温场和流场的双炉芯棒烧结装置
WO2021192500A1 (ja) * 2020-03-25 2021-09-30 株式会社フジクラ 光ファイバ母材の製造方法および加熱炉

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61270231A (ja) * 1985-05-22 1986-11-29 Furukawa Electric Co Ltd:The 熱処理装置
JPH0489322A (ja) * 1990-07-31 1992-03-23 Furukawa Electric Co Ltd:The 原料供給装置に使用されている流量制御装置内の付着物除去方法
JPH06235829A (ja) * 1993-02-10 1994-08-23 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバ用ガラス母材の製造方法および装置
JPH09279351A (ja) * 1996-04-16 1997-10-28 Canon Inc プラズマcvd法による堆積膜形成方法及び装置
JP2001064032A (ja) * 1999-08-26 2001-03-13 Furukawa Electric Co Ltd:The 多孔質プリフォームガラス化装置
JP2003137584A (ja) * 2001-11-01 2003-05-14 Furukawa Electric Co Ltd:The 光ファイバ母材の熱処理装置および方法
JP2009292658A (ja) * 2008-06-02 2009-12-17 Sumitomo Electric Ind Ltd 多孔質ガラス母材の脱水焼結装置及びその排気制御方法
JP2014227310A (ja) * 2013-05-21 2014-12-08 信越化学工業株式会社 光ファイバ用ガラス母材の焼結装置および焼結方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61270231A (ja) * 1985-05-22 1986-11-29 Furukawa Electric Co Ltd:The 熱処理装置
JPH0489322A (ja) * 1990-07-31 1992-03-23 Furukawa Electric Co Ltd:The 原料供給装置に使用されている流量制御装置内の付着物除去方法
JPH06235829A (ja) * 1993-02-10 1994-08-23 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバ用ガラス母材の製造方法および装置
JPH09279351A (ja) * 1996-04-16 1997-10-28 Canon Inc プラズマcvd法による堆積膜形成方法及び装置
JP2001064032A (ja) * 1999-08-26 2001-03-13 Furukawa Electric Co Ltd:The 多孔質プリフォームガラス化装置
JP2003137584A (ja) * 2001-11-01 2003-05-14 Furukawa Electric Co Ltd:The 光ファイバ母材の熱処理装置および方法
JP2009292658A (ja) * 2008-06-02 2009-12-17 Sumitomo Electric Ind Ltd 多孔質ガラス母材の脱水焼結装置及びその排気制御方法
JP2014227310A (ja) * 2013-05-21 2014-12-08 信越化学工業株式会社 光ファイバ用ガラス母材の焼結装置および焼結方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021192500A1 (ja) * 2020-03-25 2021-09-30 株式会社フジクラ 光ファイバ母材の製造方法および加熱炉
CN115087624A (zh) * 2020-03-25 2022-09-20 株式会社藤仓 光纤母材的制造方法及加热炉
CN115087624B (zh) * 2020-03-25 2024-01-02 株式会社藤仓 光纤母材的制造方法及加热炉
CN111377606A (zh) * 2020-05-15 2020-07-07 杭州永通智造科技有限公司 一种具有稳定温场和流场的双炉芯棒烧结装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2017598A1 (en) Sample introduction system
CN103819084B (zh) 一种光纤拉丝炉
KR102053029B1 (ko) 기판 처리 장치, 반도체 장치의 제조 방법 및 프로그램
JP2017088458A (ja) 多孔質ガラス母材の脱水焼結装置および脱水焼結方法
CN102046543A (zh) 用于生产石英玻璃坩埚的方法和装置
JP2009102207A (ja) ガラス微粒子堆積体の製造方法及び製造装置
JP2014201513A (ja) 焼結装置
TW201707055A (zh) 基板處理裝置
KR20150063078A (ko) 기체 화합물들을 퍼징하기 위한 장치 및 방법
KR20200066679A (ko) 에피택셜 웨이퍼의 제조 장치 및 제조 방법
JP4087514B2 (ja) 光ファイバ母材の製造方法
CN110797278B (zh) 微环境的压力控制系统及其控制方法、半导体处理设备
CN105088192B (zh) 多管路液体气化反应成膜设备气流控制方法
JP2004518601A5 (ja)
JP4460062B2 (ja) 光ファイバ母材の製造方法
KR102151821B1 (ko) 실리콘 단결정 제조 방법
JP2008103388A (ja) 半導体製造装置
JP2017154935A (ja) ガラス母材の製造方法
JP7031131B2 (ja) Efem及びefemのガス置換方法
JP5933390B2 (ja) 光ファイバ母材の製造方法
JP4354428B2 (ja) 基板処理装置
JP7397169B2 (ja) 光ファイバ母材の製造方法および加熱炉
JP2006096604A5 (ja)
JP2014145566A (ja) 処理炉および焼結体の製造方法
CN208055506U (zh) 长晶炉

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190305

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190702

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20191001