JP2017083393A - 回転検出装置 - Google Patents

回転検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017083393A
JP2017083393A JP2015214436A JP2015214436A JP2017083393A JP 2017083393 A JP2017083393 A JP 2017083393A JP 2015214436 A JP2015214436 A JP 2015214436A JP 2015214436 A JP2015214436 A JP 2015214436A JP 2017083393 A JP2017083393 A JP 2017083393A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic field
magnetic
field forming
rotating body
rotation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015214436A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6535270B2 (ja
Inventor
昌二 小山
Shoji Koyama
昌二 小山
敦史 春日
Atsushi Kasuga
敦史 春日
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hirose Electric Co Ltd
Original Assignee
Hirose Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hirose Electric Co Ltd filed Critical Hirose Electric Co Ltd
Priority to JP2015214436A priority Critical patent/JP6535270B2/ja
Priority to US15/285,711 priority patent/US10209096B2/en
Priority to DE102016012696.5A priority patent/DE102016012696B4/de
Publication of JP2017083393A publication Critical patent/JP2017083393A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6535270B2 publication Critical patent/JP6535270B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/14Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage
    • G01D5/142Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage using Hall-effect devices
    • G01D5/145Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage using Hall-effect devices influenced by the relative movement between the Hall device and magnetic fields
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P3/00Measuring linear or angular speed; Measuring differences of linear or angular speeds
    • G01P3/42Devices characterised by the use of electric or magnetic means
    • G01P3/44Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed
    • G01P3/48Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed by measuring frequency of generated current or voltage
    • G01P3/481Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed by measuring frequency of generated current or voltage of pulse signals
    • G01P3/4815Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed by measuring frequency of generated current or voltage of pulse signals using a pulse wire sensor, e.g. Wiegand wire
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/14Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage
    • G01D5/20Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying inductance, e.g. by a movable armature
    • G01D5/2006Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying inductance, e.g. by a movable armature by influencing the self-induction of one or more coils
    • G01D5/2033Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying inductance, e.g. by a movable armature by influencing the self-induction of one or more coils controlling the saturation of a magnetic circuit by means of a movable element, e.g. a magnet
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P3/00Measuring linear or angular speed; Measuring differences of linear or angular speeds
    • G01P3/42Devices characterised by the use of electric or magnetic means
    • G01P3/44Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed
    • G01P3/48Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed by measuring frequency of generated current or voltage
    • G01P3/481Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed by measuring frequency of generated current or voltage of pulse signals
    • G01P3/487Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed by measuring frequency of generated current or voltage of pulse signals delivered by rotating magnets
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D2205/00Indexing scheme relating to details of means for transferring or converting the output of a sensing member
    • G01D2205/40Position sensors comprising arrangements for concentrating or redirecting magnetic flux
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P6/00Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
    • H02P6/14Electronic commutators
    • H02P6/16Circuit arrangements for detecting position

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)

Abstract

【課題】小型化または回転検出の分解能の向上を図ることができる回転検出装置を提供する。【解決手段】回転体の回転を検出する回転検出装置であって、回転体には磁石3および4が設けられ、磁石3および4は、回転体の回転軸と直交する方向に磁化され、当該磁化方向が交互に反対となるように回転体の周方向に配列されている。磁石3および4の回転軌道Lの内側には、磁性素子15、コイル16およびヨーク21を備えた検出ユニットが設けられている。検出ユニットに対して回転体が回転すると、検出ユニットの周囲を磁石3および4が回転する。磁石3および4が回転軌道Lにおける磁界付与位置CおよびDをそれぞれ通過するとき、磁石3および4により形成される磁束がヨーク21により経路P11に誘導される。これにより、この磁束が磁性素子15をその伸長方向に通り、これに応じ、磁性素子15の磁化方向が反転する。【選択図】図7

Description

本発明は、磁気を利用して物体の回転を検出する回転検出装置に関する。
図13は従来技術による回転検出装置を示している。図13において、回転検出装置101は、複数の磁石102、および検出素子103を備えている。各磁石102は、円柱状の回転体104の外周部に固定されている。また、各磁石102は、永久磁石であり、回転体104の回転軸105と平行な方向に磁化されており、磁化方向が交互に反対となるように回転体104の周方向に配列されている。一方、検出素子103は、回転体104の外周部の近傍に配置されている。また、検出素子103は、大バルクハウゼン効果を奏するワイヤ状の磁性素子106にコイル107を巻回することにより形成されている。また、磁性素子106は回転体104の回転軸105と平行な方向に伸長し、磁化方向が回転軸105と平行な方向であり、その磁化方向が外部磁界の付与により反転する。
各磁石102は回転体104と共に回転し、検出素子103は1箇所に停止している。したがって、回転体104が回転すると、複数の磁石102が検出素子103の近傍を次々に通過する。この過程において、1つの磁石102が検出素子103に接近する度に、当該磁石102により形成される磁界により磁性素子106の磁化方向が反転する。これにより、コイル107からパルス信号が出力される。
特開2001−194182号公報
ところで、回転検出装置101を小型化すべく、回転体104の半径を小さくすると、回転体104の円周が小さくなるため、回転体104に設けられた磁石102の周方向の間隔が小さくなる。また、1回転当たりのパルス数を増やして回転検出装置101の検出の分解能を向上させるべく、磁石102の個数を増やすと、磁石102の周方向の間隔が小さくなる。
ここで、図13に示すように、1つの磁石102が検出素子103に接近したとき、当該磁石102の磁束の経路として、当該磁石102のN極から出て磁性素子106を回転軸105に平行な方向に通って当該磁石102のS極に入る経路P51と、当該磁石102のN極から出て当該磁石102の隣の磁石102のS極へ入る経路P52と、当該磁石102の隣の磁石102のN極から出て当該磁石102のS極に入る経路P53が考えられる。
上述したように磁石102の周方向の間隔が小さくなると、隣り合う2つの磁石102のN極とS極とが接近するので、磁性素子106を通過しない経路P52またはP53に磁束が集中し易くなり、磁性素子106を通過する経路P51に磁束が集中し難くなる。この結果、磁石102が検出素子103に接近したにも拘わらず磁性素子106の磁化方向が反転せず、コイル107からパルスが出力されないといった誤動作が生じることがあり、回転検出装置101による回転体104の回転検出の精度が低下する。それゆえ、従来技術による回転検出装置には、小型化または回転検出の分解能を高めることが難しいという問題がある。
本発明は例えば上述したような問題に鑑みなされたものであり、本発明の課題は、小型化または回転検出の分解能の向上を図ることができる回転検出装置を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明の回転検出装置は、基体に対して相対的に回転する回転体の回転を検出する回転検出装置であって、前記回転体に設けられ、前記回転体の回転軸と直交する方向に磁化され、当該磁化方向が交互に反対となるように前記回転体の周方向に配列された複数の磁界形成部と、前記基体に設けられ、前記複数の磁界形成部の回転軌道の内側に配置され、前記回転体の回転軸と平行な方向に伸長し、磁化方向が前記回転体の回転軸と平行な方向であり、前記複数の磁界形成部のうちの一部の磁界形成部によって形成される磁界により当該磁化方向が反転する磁性素子と、前記磁性素子に巻回されたコイルと、前記基体に設けられ、前記回転軌道と前記磁性素子との間に配置され、前記複数の磁界形成部のうちの一部の磁界形成部が前記回転軌道における所定の位置を通過したときに、当該磁界形成部により形成される磁束が前記磁性素子を前記回転体の回転軸と平行な方向に通るように当該磁束を誘導する磁束誘導体とを備えていることを特徴とする。
本発明のこの態様では、回転体が回転し、回転体に設けられた複数の磁界形成部のうちの一部の磁界形成部が所定の位置を通過したとき(所定の位置に位置したとき)、当該磁界形成部により形成される磁束が磁束誘導体により誘導され、磁性素子をその伸長方向に通る。これにより、磁性素子の磁化方向が当該磁束の方向と反対である場合には、磁性素子の磁化方向が当該磁束の方向と一致するように反転する。
本発明のこの態様によれば、各磁界形成部が回転体の回転軸と直交方向に磁化されており、かつ所定の位置を通過する磁界形成部により形成される磁束が磁性素子をその伸長方向に通るように磁束誘導体により誘導されるので、回転体に配列される磁界形成部(例えば磁石)の周方向の間隔が小さい場合でも、所定の位置を通過した磁界形成部により形成される磁束が磁性素子をその伸長方向に通るように当該磁束を集中させることができ、磁性素子の磁化方向を確実に反転させることができる。したがって、回転検出装置の小型化または回転検出の分解能の向上を図ることができる。
また、本発明の回転検出装置において、前記磁束誘導体は、前記複数の磁界形成部において互いに磁化方向が反対である2つの磁界形成部のうちの一方の磁界形成部が前記回転軌道における所定の第1の位置を通過し、これと同時に当該2つの磁界形成部のうちの他方の磁界形成部が前記回転軌道における所定の第2の位置を通過したときに、前記一方の磁界形成部から出て前記他方の磁界形成部に入る磁束が前記磁性素子を前記回転体の回転軸と平行な方向に通るように当該磁束を誘導することが望ましい。
本発明のこの態様では、互いに磁化方向が反対である2つの磁界形成部のうちの一方の磁界形成部から出て、磁性素子をその伸長方向に通り、他方の磁界形成部に入るという磁束の経路を形成する。この経路は、その形状が単純であり、また、経路長が短い。したがって、このような経路に磁束を誘導する磁束誘導体の構造を単純なものとすることができる。また、磁束が磁性素子をその伸長方向に通るように磁束を容易に集中させることができ、また、当該磁束の集中度を高め、当該磁束の磁束密度を大きくすることができる。
また、本発明の回転検出装置において、前記磁束誘導体は一対のヨーク片を備え、前記一対のヨーク片は前記回転体の回転軸と平行な方向に間隔を置いて互いに対向し、前記各ヨーク片には前記回転軌道に向かって突出する突出部が設けられ、前記複数の磁界形成部において互いに磁化方向が反対である2つの磁界形成部のうちの一方の磁界形成部が前記一対のヨーク片のうちの一方のヨーク片の突出部に接近したとき、当該2つの磁界形成部のうちの他方の磁界形成部が前記一対のヨーク片のうちの他方のヨーク片の突出部に接近することが望ましい。
本発明のこの態様によれば、一方の磁界形成部が一方のヨーク片に設けられた突出部に接近したときに、他方の磁界形成部が他方のヨーク片に設けられた突出部に接近する構成とすることにより、一方の磁界形成部から出て磁性素子を伸長方向に通って他方の磁界形成部に入るという磁束の経路を形成することができる。また、ヨーク片から回転軌道に向けて突出する突出部を設けることにより、磁束を当該経路へ集中させることができる。また、一対のヨーク片を磁性素子の伸長方向に間隔を置いて互いに対向させることにより、一方のヨーク片から出て他方のヨーク片へ入る磁束が磁性素子をその伸長方向に通るように磁束を集中させることができる。
また、本発明の回転検出装置において、前記複数の磁界形成部において互いに磁化方向が反対である2つの磁界形成部のうちの一方の磁界形成部が前記一対のヨーク片のうちの一方のヨーク片の突出部に接近したとき、当該2つの磁界形成部のうちの他方の磁界形成部が前記一対のヨーク片のうちの他方のヨーク片の突出部に接近することが望ましい。
本発明のこの態様によれば、一方のヨーク片から出て他方のヨーク片へ入る磁束を、磁性素子の一端部から他端部へその伸長方向へ通すことができる。
また、本発明の回転検出装置において、前記各ヨーク片は板状の部材により形成され、当該部材は前記磁性素子に巻回された前記コイルの最外周側の円周に沿うように曲がっていることが望ましい。
本発明のこの態様によれば、各ヨーク片において磁性素子に接近する部分の面積を大きくすることができるので、一方のヨーク片から出て磁性素子をその伸長方向に通って他方のヨーク片に入る磁束の磁束密度を大きくすることができる。
また、本発明の回転検出装置において、前記各ヨーク片は板状の部材により形成され、当該部材は前記磁性素子において前記コイルが巻回されている部分から前記コイルが巻回されていない部分まで伸長してから曲がり、その後、前記磁性素子に接近するように伸長していることが望ましい。
本発明のこの態様によれば、磁性素子を通る磁束の磁束密度を一層大きくすることができ、磁性素子の磁化方向の反転の確実性を高めることができる。
また、本発明の回転検出装置において、前記磁束誘導体は、前記複数の磁界形成部のうちの1つの磁界形成部が前記回転軌道における所定の位置を通過したときに、当該磁界形成部において前記回転体の径方向における一方の面から出て他方の面に入る磁束が前記磁性素子を前記回転体の回転軸と平行な方向に通るように当該磁束を誘導する構成としてもよい。
本発明のこの態様によれば、所定の位置を通過した磁界形成部により形成される磁束が磁性素子をその伸長方向に通るように当該磁束を集中させる構成を実現することができる。
また、本発明の回転検出装置において、前記各磁界形成部は、前記回転体の回転軸と直交する方向にそれぞれ磁化され、当該それぞれの磁化方向が互いに反対となるように前記回転体の回転軸に平行な方向に配置された第1の磁界形成片および第2の磁界形成片を備え、前記第1の磁界形成片の磁化方向が前記回転体の周方向においてそれぞれ交互に反対となり、かつ前記第2の磁界形成片の磁化方向が前記回転体の周方向においてそれぞれ交互に反対となるように前記回転体の周方向に配列され、前記磁束誘導体は、前記複数の磁界形成部のうちの1つの磁界形成部が前記回転軌道における所定の位置を通過したときに、当該磁界形成部における前記第1の磁界形成片および前記第2の磁界形成片のうちの一方から出て他方に入る磁束が前記磁性素子を前記回転体の回転軸と平行な方向に通るように当該磁束を誘導する構成としてもよい。
本発明のこの態様によれば、所定の位置を通過した磁界形成部により形成される磁束が磁性素子をその伸長方向に通るように当該磁束を集中させる構成を実現することができる。
また、本発明の回転検出装置において、前記磁性素子は大バルクハウゼン素子であることが望ましい。
本発明のこの態様によれば、大バルクハウゼン効果により、磁化方向の異なる磁界形成部が回転軌道における所定の位置を通過する度に磁性素子の磁化方向が瞬時に反転し、コイルからパルスが出力される構成を実現することができる。
本発明によれば、回転検出装置の小型化または回転検出の分解能の向上を図ることができる。
本発明の第1の実施形態による回転検出装置を示す説明図である。 本発明の第1の実施形態による回転検出装置を示す分解斜視図である。 本発明の第1の実施形態による回転検出装置における検出ユニットを示す斜視図である。 本発明の第1の実施形態による回転検出装置における検出素子およびヨークを示す斜視図である。 図4中の検出素子およびヨークを横から見た説明図である。 図4中の検出素子およびヨークを上から見た説明図である。 本発明の第1の実施形態による回転検出装置における磁石、検出素子およびヨークを示す説明図である。 本発明の第1の実施形態による回転検出装置の変形例を示す説明図である。 本発明の第2の実施形態による回転検出装置を示す説明図である。 本発明の第2の実施形態による回転検出装置を示す説明図である。 本発明の第3の実施形態による回転検出装置を示す説明図である。 本発明の第3の実施形態による回転検出装置を示す説明図である。 従来技術による回転検出装置を示す説明図である。
(第1の実施形態)
図1は本発明の第1の実施形態による回転検出装置の全体を示している。図2は当該回転検出装置を分解した状態を示している。図1または図2に示すように、本発明の第1の実施形態による回転検出装置1は、筒状の回転体2の中に筒体6(基体)が挿入され、回転体2が筒体6に対して回転軸Xを中心に相対的に回転する。また、回転体2には、複数の磁界形成片として、複数の磁石3および4が固定されている。また、筒体6の中には検出ユニット7が固定され、検出ユニット7には、磁性素子15およびコイル16を備えた検出素子14および磁束誘導体としてのヨーク21が設けられている(図4参照)。回転体2が筒体6に対して相対的に回転すると、複数の磁石3および4が検出素子14およびヨーク21の周囲を相対的に回転することとなる。これにより、磁石3および4によって磁性素子15に付与される磁界が変化し、これに応じて磁性素子15の磁化方向が反転し、これに応じてコイル16からパルスが出力される。
非回転部とこれに対して回転する回転部とを有する被検出物に回転検出装置1を適用する場合、筒体6を非回転部に固定し、回転体2を回転部に固定し、筒体6に対する回転体2の回転を検出する。一方、これとは逆に、回転体2を非回転部に固定し、筒体6を回転部に固定し、回転体2に対する筒体6の回転を検出してもよい。以下の各実施形態では、筒体6に対する回転体2の回転を検出する場合を例にあげる。
図2に示すように、回転体2は、鉄等の軟磁性材料により、回転軸Xを軸とした円筒状に形成されている。回転体2の内周側の面には、磁石3および4を取り付けるための複数の溝部2Aが形成されている。
各磁石3および4は、永久磁石であり、板状に形成され、回転軸Xと平行な方向に伸長している。図1に示すように、各磁石3および4は、回転軸Xと直交する方向に磁化され、磁化方向が交互に反対となるように回転体2の周方向に配列されている。具体的には、磁石3は、内周側を向いた面がN極であり、外周側を向いた面がS極である。一方、磁石4は、内周側を向いた面がS極であり、外周側を向いた面がN極である。本実施形態においては、5個の磁石3と5個の磁石4の合計10個の磁石が回転体2の周方向において等間隔(36度間隔)に配置されている。なお、磁石3の個数と磁石4の個数は同じであることを要するが、この条件を満す限り、磁石3および4の個数は限定されない。また、磁石3および4は溝部2Aにそれぞれ固定されている。また、回転体2が回転したとき、磁石3および4は、回転軸Xを中心とした円形の回転軌道Lに沿って移動する。
なお、回転体2に設けられた複数の磁石3および4と同等の構成を、例えば硬磁性材料からなる円筒状の部材における複数の箇所に着磁処理を行い、当該部材に複数の磁界形成部を形成することにより実現してもよい。すなわち、硬磁性材料からなる円筒状の部材に、その中心軸と直交する方向に磁化され、当該磁化方向が交互に反対となるように当該部材の周方向に配列された複数の磁界形成部を形成し、当該部材を回転体2の内周側に取り付けてもよい。また、回転体2自体をこのような複数の磁界形成部が形成された硬磁性材料からなる部材としてもよい。
筒体6は、図2に示すように、樹脂等、後述するヨーク21よりも透磁率の低い材料により、回転軸Xを軸とした円筒状に形成されている。筒体6は、回転体2の内径よりも小さい外径を有し、回転体2の内周側に配置されている。また、筒体6の外周面は、回転体2の内周面から離れている。よって、回転体2は回転軸Xを中心として筒体6の周囲を回転することができる。また、筒体6の周部の2箇所には、当該周部を貫く孔部6Aが形成されている。
図3は検出ユニット7を示している。図3に示すように、検出ユニット7は、樹脂等により形成され、周部の一部を切除した円筒状の部材により形成された支持体11を備え、支持体11の内側には、基板12とハウジング13が固定され、ハウジング13には、検出素子14、ヨーク21および一対の端子17が固定されている。具体的には、支持体11の内側の面には基板支持溝11Aが形成され、基板支持溝11Aに基板12の縁部が係合している。また、支持体11の内側の面にはハウジング支持溝11Bが形成され、ハウジング支持溝11Bには、ハウジング13に形成された支持突条部13Aが係合している。
図4ないし図6は検出素子14およびヨーク21を示している。図7は、検出素子14およびヨーク21を磁石3および4と共に示している。
図3に示すハウジング13の内部には、図4に示す検出素子14が設けられている。検出素子14は、磁石3および4によって形成される磁界により筒体6に対する回転体2の回転を検出する素子である。検出素子14は、磁石3および4の回転軌道Lの内側に位置している。検出素子14は磁性素子15にコイル16を巻回することにより形成されている。
磁性素子15は、大バルクハウゼン効果を奏する素子である。磁性素子15は、例えば上記特許文献1に記載されたワイヤ状の一軸異方性を有する複合磁性素子を用いることができる。磁性素子15は、回転体2の回転軸Xと平行な方向に伸長している。上記文献に記載されている通り、複合磁性素子はその伸長方向に磁化するので、磁性素子15の磁化方向は回転体2の回転軸Xと平行な方向となる。
磁性素子15に、その伸長方向における一方向の磁界、すなわち図4中のA方向の磁界を付与すると、磁性素子15の磁化方向がA方向になる。一方、磁性素子15に、その伸長方向における反対方向の磁界、すなわち図4中のB方向の磁界を付与すると、磁性素子15の磁化方向がB方向になる。磁性素子15に付与される磁界は、後述するように、磁石3、4およびヨーク21により形成される。磁性素子15に付与する磁界の方向をA方向からB方向へ、またはB方向からA方向へ変化させると、磁性素子15の磁化方向が反転する。大バルクハウゼン効果により、磁性素子15の磁化方向の反転は瞬間的に起こる。この結果、コイル16には電磁誘導により瞬間的に電流が流れ、コイル16からパルスが出力される。コイル16から出力されるパルスは端子17から取り出すことができる。
また、ハウジング13にはヨーク21が設けられている。ヨーク21は検出素子14と磁石3および4の回転軌道Lとの間に配置されている。ヨーク21は、複数の磁石3および4のうち、回転体2の周方向において互いに隣り合う一対の磁石3および4により形成される磁束が磁性素子15をその伸長方向に通るように当該磁束を誘導する機能を有する。
ヨーク21は一対のヨーク片22および23を備えている。各ヨーク片22、23は、鉄等の軟磁性材料により形成されている。一対のヨーク片22および23は、回転体2の回転軸Xと平行な方向に間隔を置いて設けられている。すなわち、一方のヨーク片22は、磁性素子15の一端部に対応する位置に配置され、他方のヨーク片23は、磁性素子15の他端部に対応する位置に配置され、磁性素子15の伸長方向の中間部に対応する位置にはいずれのヨーク片22、23も配置されていない。また、各ヨーク片22、23は、磁性素子15に巻回されたコイル16に接近しているが、接触はしていない。
また、一方のヨーク片22は、板状に形成されたベース部24と、ベース部24の端部を折り曲げることにより形成された側壁部26と、ベース部24から突出する突出部28とを備えている。他方のヨーク片23は、一方のヨーク片22と位置と向きが異なるものの、一方のヨーク片22と同様に、ベース部25、側壁部27および突出部29を備えている。
一方のヨーク片22において、ベース部24は、磁性素子15に巻回されたコイル16の最外周側の円周に沿うように曲がっている。このようにベース部24を曲げることにより、ベース部24において磁性素子15に向いた面のうち、磁性素子15に接近する部分の面積を増やすことができる。他方のヨーク片23のベース部25についても同様である。
また、図6に示すように、一方のヨーク片22のベース部24において他方のヨーク片23のベース部25と対向している端面24Aと、他方のヨーク片23のベース部25において一方のヨーク片22のベース部24と対向している端面25Aとは、互いに平行となるように形成されている。
また、一方のヨーク片22において、ベース部24は、図5に示すように、磁性素子15の伸長方向の中間部に近い、コイル16が巻回されている部分から、磁性素子15の端部に近い、コイル16が形成されていない部分まで、磁性素子15の伸長方向と平行な方向に伸長してから曲がり、その後、磁性素子15に接近するように、磁性素子15の伸長方向と交わる方向(例えば直交する方向)に伸長している。この磁性素子15の伸長方向と交わる方向に曲がった部分が側壁部26である。側壁部26の先端部は、ヨーク片22の他の部分よりも磁性素子15に接近している。他方のヨーク片23の側壁部27についても同様である。
また、突出部28、29は、図7に示すように、ベース部24、25において磁石3および4の回転軌道Lに向いた面から回転軌道Lに向かってそれぞれ突出している。ここで、回転軌道Lには2つの磁界付与位置CおよびDが設定されている。磁界付与位置CおよびDは、回転体2の周方向において互いに隣り合う磁石3および4の間隔(本実施形態においては36度)と一致するように設定されている。一方のヨーク片22の突出部28は磁界付与位置Cに向かって突出しており、他方のヨーク片23の突出部29は磁界付与位置Dに向かって突出している。また、一方のヨーク片22の突出部28の突出端部は、磁界付与位置Cに磁石3または4が位置したときに、磁石3または4に接近する(接触はしない)。同様に、他方のヨーク片23の突出部29の突出端部は、磁界付与位置Dに磁石3または4が位置したときに、磁石3または4に接近する(接触はしない)。また、各突出部28、29は、筒体6に形成された2つの孔部6A(図2参照)にそれぞれ挿入される。また、各突出部28、29の突出端部の端面は、孔部6Aから筒体6の外周側に露出する。
突出部28は、軟磁性材料からなるブロック状の部材を、軟磁性材料からなる板状のベース部24に接合または係合することにより形成されている。突出部29についても同様である。なお、突出部28、29は、このように別部材をベース部24、25に取り付ける方法に限らず、ベース部24、25の一部を折り曲げる方法、または、ベース部24、25と共に一体成形する方法により形成することもできる。
このような構成を有する回転検出装置1の動作は次の通りである。すなわち、図7において、筒体6に対して回転体2が時計回り方向に回転すると、磁石3および4が検出ユニット7の周囲を時計回りに回転する。この間、1つの磁石3が磁界付与位置Cを通過するとき、これと同時に、当該磁石3の時計回り方向において隣の磁石4が磁界付与位置Dを通過する。1つの磁石3が磁界付与位置Cに位置したとき、当該磁石3は一方のヨーク片22の突出部28の突出端部に接近する。また、当該磁石3の時計回り方向において隣の磁石4が磁界付与位置Dに位置したとき、当該磁石4は他方のヨーク片23の突出部29の突出端部に接近する。このように、磁石3および4が突出部28および29に同時に接近したとき、磁石3から出て磁石4へ入る磁束が、磁性素子15をその伸長方向に通るようにヨーク21によって誘導され、磁石3および4により形成されるA方向の磁界が磁性素子15に付与される。図5ないし図7中の矢示が示す経路P11、P12およびP13は、このときの磁束の経路を示している。これに応じ、磁性素子15の磁化方向がB方向であった場合には、磁性素子15の磁化方向が反転してA方向となり、この磁化方向の反転に応じてコイル16からパルスが出力される。
続いて、回転体2が時計回りに36度回転すると、上記磁石3が磁界付与位置Cから磁界付与位置Dに移動し、当該磁石3が他方のヨーク片23の突出部29の突出端部に接近する。これと同時に、当該磁石3の反時計回り方向において隣の磁石4が磁界付与位置Cに到達し、当該磁石4が一方のヨーク片22の突出部28の突出端部に接近する。このように、磁石3および4が突出部29および28に同時に接近したとき、磁石3から出て磁石4へ入る磁束が磁性素子15をその伸長方向に通るようにヨーク21によって誘導され、磁石3および4により形成されるB方向の磁界が磁性素子15に付与される。これに応じ、磁性素子15の磁化方向がA方向から反転してB方向となり、この磁化方向の反転に応じてコイル16からパルスが出力される。
例えば、回転体2が時計回り方向に回転し続けた場合、回転体2が36度回転する度に磁性素子15の磁化方向が反転し、コイル16からパルスが出力される。回転体2が反時計回りに回転したときも同様である。
本発明の第1の実施形態による回転検出装置1によれば、回転体2の回転軸Xと直交方向に磁化され、かつ互いに磁化方向が異なる一対の磁石3および4により形成される磁界の磁束を、それが磁性素子15の伸長方向に通るようにヨーク21によって誘導する構成としたから、磁石3および4の周方向における間隔が小さい場合でも、磁石3および4間の磁束が磁性素子15をその伸長方向に通るように集中させることができ、磁性素子15の磁化方向を確実に反転させることができる。
すなわち、磁石3および4が回転体2の回転軸Xと直交する方向に磁化されているので、回転体2の周方向に互いに隣り合う磁石3および4において、磁石3のN極の面と磁石4のS極の面とは互いに向かい合わない。これにより、磁石3および4の周方向における間隔が小さい場合でも、周方向に隣り合う磁石3のN極と磁石4のS極との間を直線で結んだ最短の経路を通る磁束の磁束密度を、上述した従来技術と比較して小さくすることができる。
また、磁石3および4により形成される磁束が磁性素子15をその伸長方向に通るように当該磁束をヨーク21によって誘導するので、磁石3および4が回転体2の回転軸Xと直交する方向に磁化されている構成であっても、当該磁石3および4により形成される磁束が磁性素子15をその伸長方向に通るように当該磁束を集中させることができ、磁性素子15をその伸長方向に通る磁束の磁束密度を大きくすることができる。
したがって、磁石3および4の周方向における間隔が小さい場合でも、磁石3および4により形成される磁界により、磁性素子15の磁化方向を確実に反転させることができる。よって、回転検出装置1の小型化または回転検出の分解能の向上を図ることができる。
また、回転検出装置1によれば、磁石3から出て磁石4に入る磁束が磁性素子15をその伸長方向に通るように当該磁束をヨーク21によって誘導する構成としたから、ヨーク21の構造を単純なものとすることができ、また、磁性素子15をその伸長方向に通る磁束の磁束密度を大きくすることができ、磁性素子15の磁化方向の反転の確実性を高めることができる。
すなわち、回転体2の周方向において互いに磁化方向が反対の2つの磁石3および4においては、一方の磁石3のN極の面と他方の磁石4のS極の面との双方が回転軌道Lの内側を向いている。また、磁性素子15は回転軌道Lの内側に配置されている。この結果、一方の磁石3のN極の面から出て磁性素子15を伸長方向に通って他方の磁石4のS極の面に入るという磁束の経路を形成するに当たって、経路の形状を単純なものとすることができ、かつ経路長を短くすることができる。したがって、このような単純で短い経路に磁束を誘導するヨーク21の構造を単純なものとすることができる。また、磁束の経路が単純で短いので、当該経路に磁束を集中させることが容易になり、それゆえ、当該経路における磁束の磁束密度を大きくすることができる。
また、回転検出装置1によれば、各ヨーク片22、23に突出部28、29を設け、突出部28、29の突出端部を磁界付与位置CまたはDを通過する磁石3または4に接近させる構成としたから、磁石3または4と突出部28または29との間の間隔を小さくすることができ、磁石3から出る磁束をヨーク片22(または23)に確実に入れることができ、また、ヨーク片23(または22)から出る磁束を磁石4に確実に入れることができる。これにより、例えば図5中の磁束の経路P11を形成することができ、磁石3および4により形成される磁束が磁性素子15をその伸長方向に通るように当該磁束を集中させることができる。
また、回転検出装置1によれば、一方のヨーク片22のベース部24と他方のヨーク片23のベース部25とを互いに離し、ベース部24の端面24Aとベース部25の端面25Aとを互いに平行にする構成としたから、例えば図6中の磁束の経路P11を形成することができ、一対のヨーク片22、23のうち、一方のヨーク片から出て他方のヨーク片に入る磁束の向きを、当該磁束が磁性素子15を伸長方向に通るように確実に制御することができる。
また、回転検出装置1によれば、ベース部24、25を、磁性素子15に巻回されたコイル16の最外周側の円周に沿うように曲げることにより、ベース部24、25において磁性素子15に接近する部分の面積を大きくすることができる。したがって、一対のヨーク片22、23のうち、一方のヨーク片から出て磁性素子15をその伸長方向に通って他方のヨーク片に入る磁束の磁束密度を大きくすることができる。
また、回転検出装置1によれば、各ヨーク片22、23に側壁部26、27を形成し、側壁部26、27の先端部を磁性素子15に接近させることにより、例えば図5中の磁束の経路P12およびP13を形成することができる。これにより、磁石3および4により形成される磁束を、磁性素子15の端部から磁性素子15へ入れ、磁性素子15の反対側の端部から出すことができる。したがって、磁性素子15をその伸長方向に通る磁束の集中度をより一層高めることができる。
なお、上述した第1の実施形態では、回転体2の周方向に互いに隣り合う磁石3および4により形成される磁束をヨーク21により磁性素子15へ誘導する場合を例にあげたが、本発明はこれに限らない。例えば、図8に示すように、回転体2の周方向に互いに隣り合わない磁石3および4により形成される磁束を、一対のヨーク片32および33を備えたヨーク31により磁性素子15へ誘導してもよい。
(第2の実施形態)
図9および図10は本発明の第2の実施形態による回転検出装置を示している。これらの図では、本発明の第2の実施形態による回転検出装置41の構成のうち、磁石42および43と、磁性素子15およびコイル16を備えた検出素子14と、一対のヨーク片46および47を備えたヨーク45とを模式的に示している。
回転検出装置41は、次の点を除き、上述した本発明の第1の実施形態による回転検出装置1と同様の構成を有している。すなわち、回転検出装置41において、回転体に固定された複数の磁石42および43は、回転体の回転軸と直交する方向にそれぞれ磁化され、当該磁化方向が交互に反対となるように回転体の周方向に配列されている。具体的には、磁石42は、内周側を向いた面がN極であり、外周側を向いた面がS極である。一方、磁石43は、内周側を向いた面がS極であり、外周側を向いた面がN極である。各磁石42、43は、磁性素子15の伸長方向の一端側寄りに配置されている。また、磁石42および43の回転軌道において磁界付与位置は1箇所であり、図10中の二点鎖線F−Fが指し示す位置である。また、図9中の磁石42は、回転体に設けられた複数の磁石42および43のうち、磁界付与位置に位置する1つの磁石を示している。
また、ヨーク45は一対のヨーク片46および47を備えており、一方のヨーク片46は磁性素子15の一端部に対応する位置に配置され、他方のヨーク片47は磁性素子15の他端部に対応する位置に配置されている。磁石42または43が磁界付与位置に位置するとき、磁石42または43は一方のヨーク片46のみに接近する。
このような構成を有する回転検出装置41において、図9に示すように、磁石42が磁界付与位置に到達したとき、磁石42により形成される磁束がヨーク45によって誘導されることにより、磁石42のN極の面から出て、磁性素子15をその伸長方向に通り、当該磁石42のS極の面に入る磁束の経路P21が形成される。磁石43が磁界付与位置に到達したときには、経路P21における磁束の方向が、図9に示す方向と反対の方向となる。
このような構成を有する回転検出装置41によっても、磁界付与位置を通過した磁石により形成される磁束が磁性素子15をその伸長方向に通るように当該磁束を集中させることができる。したがって、磁石の周方向における間隔が小さい場合でも、これら磁石により形成される磁界により、磁性素子15の磁化方向を確実に反転させることができ、よって、回転検出装置1の小型化または回転検出の分解能の向上を図ることができる。
(第3の実施形態)
図11および図12は本発明の第3の実施形態による回転検出装置を示している。これらの図では、本発明の第3の実施形態による回転検出装置51の構成のうち、磁石52および53と、磁性素子15およびコイル16を備えた検出素子14と、一対のヨーク片56および57を備えたヨーク55とを模式的に示している。
回転検出装置51は、次の点を除き、上述した本発明の第1の実施形態による回転検出装置1と同様の構成を有している。すなわち、回転検出装置51において、回転体には複数の磁石52および53が固定されている。磁石52は、磁界形成片として、磁石片52Aおよび磁石片52Bを備えている。磁石片52Aおよび磁石片52Bは、回転体の回転軸と直交する方向にそれぞれ磁化されている。また、各磁石52において、磁石片52Aおよび磁石片52Bは、それぞれの磁化方向が互いに反対となるように回転体の回転軸に平行な方向に配置されている。また、磁石53も、磁石52と同様に、磁石片53Aおよび磁石片53Bを備えている。そして、これら複数の磁石52および53は、磁石片52Aおよび53Aの磁化方向が回転体の周方向においてそれぞれ交互に反対となり、かつ磁石片52Bおよび53Bの磁化方向が回転体の周方向においてそれぞれ交互に反対となるように、回転体の周方向に配列されている。具体的には、磁石片52Aおよび53Bは、内周側を向いた面がN極であり、外周側を向いた面がS極である。一方、磁石片53Aおよび52Bは、内周側を向いた面がS極であり、外周側を向いた面がN極である。また、磁石52および53の回転軌道において磁界付与位置は1箇所であり、図12中の二点鎖線G−Gが指し示す位置である。また、図11中の磁石52は、回転体に設けられた複数の磁石52および53のうち、磁界付与位置に位置する1つの磁石を示している。
また、ヨーク55は一対のヨーク片56および57を備えており、一方のヨーク片56は磁性素子15の一端部に対応する位置に配置され、他方のヨーク片57は磁性素子15の他端部に対応する位置に配置されている。また、磁石52または53が磁界付与位置に位置するとき、磁石片52Aまたは53Aは一方のヨーク片56に接近し、磁石片52Bまたは53Bは他方のヨーク片57に接近する。
このような構成を有する回転検出装置51において、図11に示すように、磁石52が磁界付与位置に到達したとき、磁石52における磁石片52Aおよび磁石片52Bにより形成される磁束がヨーク55によって誘導されることにより、当該磁石52の磁石片52Aから出て、磁性素子15をその伸長方向に通り、当該磁石52の磁石片52Bに入る磁束の経路P31が形成される。また、磁石53が磁界付与位置に到達したとき、磁石53における磁石片53Aおよび磁石片53Bにより形成される磁束がヨーク55によって誘導されることにより、当該磁石53の磁石片53Aから出て、磁性素子15をその伸長方向に通り、当該磁石53の磁石片53Bに入る磁束の経路が形成される。
このような構成を有する回転検出装置51によっても、磁界付与位置を通過した磁石により形成される磁束が磁性素子15をその伸長方向に通るように当該磁束を集中させる構成を実現することができる。したがって、磁石の周方向における間隔が小さい場合でも、これら磁石により形成される磁界により、磁性素子15の磁化方向を確実に反転させることができ、よって、回転検出装置1の小型化または回転検出の分解能の向上を図ることができる。
なお、本発明は、請求の範囲および明細書全体から読み取ることのできる発明の要旨または思想に反しない範囲で適宜変更可能であり、そのような変更を伴う回転検出装置もまた本発明の技術思想に含まれる。
1、41、51 回転検出装置
2 回転体
3、4、42、43、52、53 磁石(磁界形成部)
6 筒体(基体)
7 検出ユニット
14 検出素子
15 磁性素子
16 コイル
21、31、45、55 ヨーク(磁束誘導体)
22、23、32、33、46、47、56、57 ヨーク片
24、25 ベース部
24A、25A 端面
26、27 側壁部
28、29 突出部
52A、52B、53A、53B 磁石片(磁界形成片)
L 回転軌道
X 回転軸

Claims (9)

  1. 基体に対して相対的に回転する回転体の回転を検出する回転検出装置であって、
    前記回転体に設けられ、前記回転体の回転軸と直交する方向に磁化され、当該磁化方向が交互に反対となるように前記回転体の周方向に配列された複数の磁界形成部と、
    前記基体に設けられ、前記複数の磁界形成部の回転軌道の内側に配置され、前記回転体の回転軸と平行な方向に伸長し、磁化方向が前記回転体の回転軸と平行な方向であり、前記複数の磁界形成部のうちの一部の磁界形成部によって形成される磁界により当該磁化方向が反転する磁性素子と、
    前記磁性素子に巻回されたコイルと、
    前記基体に設けられ、前記回転軌道と前記磁性素子との間に配置され、前記複数の磁界形成部のうちの一部の磁界形成部が前記回転軌道における所定の位置を通過したときに、当該磁界形成部により形成される磁束が前記磁性素子を前記回転体の回転軸と平行な方向に通るように当該磁束を誘導する磁束誘導体とを備えていることを特徴とする回転検出装置。
  2. 前記磁束誘導体は、前記複数の磁界形成部において互いに磁化方向が反対である2つの磁界形成部のうちの一方の磁界形成部が前記回転軌道における所定の第1の位置を通過し、これと同時に当該2つの磁界形成部のうちの他方の磁界形成部が前記回転軌道における所定の第2の位置を通過したときに、前記一方の磁界形成部から出て前記他方の磁界形成部に入る磁束が前記磁性素子を前記回転体の回転軸と平行な方向に通るように当該磁束を誘導することを特徴とする請求項1に記載の回転検出装置。
  3. 前記磁束誘導体は一対のヨーク片を備え、
    前記一対のヨーク片は前記回転体の回転軸と平行な方向に間隔を置いて互いに対向し、
    前記各ヨーク片には前記回転軌道に向かって突出する突出部が設けられ、
    前記複数の磁界形成部において互いに磁化方向が反対である2つの磁界形成部のうちの一方の磁界形成部が前記一対のヨーク片のうちの一方のヨーク片の突出部に接近したとき、当該2つの磁界形成部のうちの他方の磁界形成部が前記一対のヨーク片のうちの他方のヨーク片の突出部に接近することを特徴とする請求項2に記載の回転検出装置。
  4. 前記一対のヨーク片のうちの一方のヨーク片は前記磁性素子の一端部に対応する位置に配置され、前記一対のヨーク片のうちの他方のヨーク片は前記磁性素子の他端部に対応する位置に配置されていることを特徴とする請求項3に記載の回転検出装置。
  5. 前記各ヨーク片は板状の部材により形成され、当該部材は前記磁性素子に巻回された前記コイルの最外周側の円周に沿うように曲がっていることを特徴とする請求項4に記載の回転検出装置。
  6. 前記各ヨーク片は板状の部材により形成され、当該部材は前記磁性素子において前記コイルが巻回されている部分から前記コイルが巻回されていない部分まで伸長してから曲がり、その後、前記磁性素子に接近するように伸長していることを特徴とする請求項4に記載の回転検出装置。
  7. 前記磁束誘導体は、前記複数の磁界形成部のうちの1つの磁界形成部が前記回転軌道における所定の位置を通過したときに、当該磁界形成部において前記回転体の径方向における一方の面から出て他方の面に入る磁束が前記磁性素子を前記回転体の回転軸と平行な方向に通るように当該磁束を誘導することを特徴とする請求項1に記載の回転検出装置。
  8. 前記各磁界形成部は、前記回転体の回転軸と直交する方向にそれぞれ磁化され、当該それぞれの磁化方向が互いに反対となるように前記回転体の回転軸に平行な方向に配置された第1の磁界形成片および第2の磁界形成片を備え、前記第1の磁界形成片の磁化方向が前記回転体の周方向においてそれぞれ交互に反対となり、かつ前記第2の磁界形成片の磁化方向が前記回転体の周方向においてそれぞれ交互に反対となるように前記回転体の周方向に配列され、
    前記磁束誘導体は、前記複数の磁界形成部のうちの1つの磁界形成部が前記回転軌道における所定の位置を通過したときに、当該磁界形成部における前記第1の磁界形成片および前記第2の磁界形成片のうちの一方から出て他方に入る磁束が前記磁性素子を前記回転体の回転軸と平行な方向に通るように当該磁束を誘導することを特徴とする請求項1に記載の回転検出装置。
  9. 前記磁性素子は大バルクハウゼン素子であることを特徴とする請求項1ないし8のいずれかに記載の回転検出装置。
JP2015214436A 2015-10-30 2015-10-30 回転検出装置 Active JP6535270B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015214436A JP6535270B2 (ja) 2015-10-30 2015-10-30 回転検出装置
US15/285,711 US10209096B2 (en) 2015-10-30 2016-10-05 Rotation detecting device
DE102016012696.5A DE102016012696B4 (de) 2015-10-30 2016-10-25 Rotationserfassungsvorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015214436A JP6535270B2 (ja) 2015-10-30 2015-10-30 回転検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017083393A true JP2017083393A (ja) 2017-05-18
JP6535270B2 JP6535270B2 (ja) 2019-06-26

Family

ID=58546114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015214436A Active JP6535270B2 (ja) 2015-10-30 2015-10-30 回転検出装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10209096B2 (ja)
JP (1) JP6535270B2 (ja)
DE (1) DE102016012696B4 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019200098A (ja) * 2018-05-15 2019-11-21 ヒロセ電機株式会社 回転検出装置
JP2021032654A (ja) * 2019-08-22 2021-03-01 ヒロセ電機株式会社 運動検出装置および金型装置
JP2021117120A (ja) * 2020-01-27 2021-08-10 ヒロセ電機株式会社 回転検出装置
WO2022260070A1 (ja) * 2021-06-08 2022-12-15 オリエンタルモーター株式会社 運動検出器

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023063777A (ja) * 2021-10-25 2023-05-10 東洋電装株式会社 磁気センサユニット
CN114814272B (zh) * 2022-06-28 2022-12-16 四川新川航空仪器有限责任公司 一种磁转速传感器

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5512759U (ja) * 1978-07-11 1980-01-26
JPS5576533U (ja) * 1978-11-17 1980-05-27
US20110184691A1 (en) * 2007-08-17 2011-07-28 Walter Mehnert Absolute high resolution segment or revolution counter
WO2014105656A1 (en) * 2012-12-28 2014-07-03 Labriola Donald P Ii Integrated multi-turn absolute position sensor for high pole count motors
JP2015025738A (ja) * 2013-07-26 2015-02-05 ニッコーシ株式会社 車両用速度計

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4415158B2 (ja) 2000-01-07 2010-02-17 ヒロセ電機株式会社 磁気センサ
JP3596667B2 (ja) * 2000-01-26 2004-12-02 株式会社デンソー 回転角検出装置
JP3775257B2 (ja) * 2001-07-30 2006-05-17 アイシン精機株式会社 角度センサ
DE102004062448A1 (de) 2004-06-18 2006-01-19 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Lenkwinkelsensor
JP5105266B2 (ja) * 2010-06-02 2012-12-26 株式会社デンソー 回転角度検出装置
JP5895774B2 (ja) 2012-09-04 2016-03-30 株式会社安川電機 モータ
JP6307344B2 (ja) 2014-05-08 2018-04-04 出光興産株式会社 酸化物焼結体及びスパッタリングターゲット

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5512759U (ja) * 1978-07-11 1980-01-26
JPS5576533U (ja) * 1978-11-17 1980-05-27
US20110184691A1 (en) * 2007-08-17 2011-07-28 Walter Mehnert Absolute high resolution segment or revolution counter
WO2014105656A1 (en) * 2012-12-28 2014-07-03 Labriola Donald P Ii Integrated multi-turn absolute position sensor for high pole count motors
JP2015025738A (ja) * 2013-07-26 2015-02-05 ニッコーシ株式会社 車両用速度計

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019200098A (ja) * 2018-05-15 2019-11-21 ヒロセ電機株式会社 回転検出装置
JP7068749B2 (ja) 2018-05-15 2022-05-17 ヒロセ電機株式会社 回転検出装置
JP2021032654A (ja) * 2019-08-22 2021-03-01 ヒロセ電機株式会社 運動検出装置および金型装置
JP7068751B2 (ja) 2019-08-22 2022-05-17 ヒロセ電機株式会社 運動検出装置および金型装置
JP2021117120A (ja) * 2020-01-27 2021-08-10 ヒロセ電機株式会社 回転検出装置
WO2022260070A1 (ja) * 2021-06-08 2022-12-15 オリエンタルモーター株式会社 運動検出器

Also Published As

Publication number Publication date
JP6535270B2 (ja) 2019-06-26
US10209096B2 (en) 2019-02-19
US20170122781A1 (en) 2017-05-04
DE102016012696B4 (de) 2022-08-25
DE102016012696A1 (de) 2017-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6535270B2 (ja) 回転検出装置
JP5895774B2 (ja) モータ
JP5889144B2 (ja) 回転検出装置
JP6017323B2 (ja) 回転検出装置
JP6020184B2 (ja) モータ
US4335338A (en) Linear motor
WO2013094042A1 (ja) モータ、モータシステムおよびモータ用エンコーダ
JP5079846B2 (ja) 位置検出装置
JPWO2015140941A1 (ja) 永久磁石型電動機の回転子
JP2007236130A (ja) 回転電機
WO2016031261A1 (ja) 磁気式位置検出装置
JP7068749B2 (ja) 回転検出装置
JP2019200100A (ja) 回転検出装置
KR20160033629A (ko) 직동 회전 액추에이터
JPH048926B2 (ja)
JP2016063658A (ja) 直動回転アクチュエータ
JP2002228486A (ja) 磁気式エンコーダ
WO2020195003A1 (ja) モータ
JP5964117B2 (ja) 回転検出装置
JP7469241B2 (ja) 回転検出装置
JP2019200101A (ja) 回転検出装置
WO2022260070A1 (ja) 運動検出器
JP6208562B2 (ja) 磁石、測定方法及び着磁装置
JP6634341B2 (ja) 直動電動機
JP2020089101A (ja) モータ及びモータ駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181002

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190528

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190531

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6535270

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250