JP2017083301A - パターン検査方法及びパターン検査装置 - Google Patents

パターン検査方法及びパターン検査装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017083301A
JP2017083301A JP2015211998A JP2015211998A JP2017083301A JP 2017083301 A JP2017083301 A JP 2017083301A JP 2015211998 A JP2015211998 A JP 2015211998A JP 2015211998 A JP2015211998 A JP 2015211998A JP 2017083301 A JP2017083301 A JP 2017083301A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
region
distortion
substrate
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015211998A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6546509B2 (ja
Inventor
貴文 井上
Takafumi Inoue
貴文 井上
菊入 信孝
Nobutaka Kikuiri
信孝 菊入
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nuflare Technology Inc
Original Assignee
Nuflare Technology Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nuflare Technology Inc filed Critical Nuflare Technology Inc
Priority to JP2015211998A priority Critical patent/JP6546509B2/ja
Priority to TW105130851A priority patent/TWI657242B/zh
Priority to US15/274,413 priority patent/US10281415B2/en
Priority to KR1020160141939A priority patent/KR101855928B1/ko
Publication of JP2017083301A publication Critical patent/JP2017083301A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6546509B2 publication Critical patent/JP6546509B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/22Optical or photographic arrangements associated with the tube
    • H01J37/222Image processing arrangements associated with the tube
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N23/00Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00
    • G01N23/22Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by measuring secondary emission from the material
    • G01N23/225Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by measuring secondary emission from the material using electron or ion
    • G01N23/2251Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by measuring secondary emission from the material using electron or ion using incident electron beams, e.g. scanning electron microscopy [SEM]
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70483Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F1/00Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
    • G03F1/68Preparation processes not covered by groups G03F1/20 - G03F1/50
    • G03F1/72Repair or correction of mask defects
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F1/00Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
    • G03F1/68Preparation processes not covered by groups G03F1/20 - G03F1/50
    • G03F1/82Auxiliary processes, e.g. cleaning or inspecting
    • G03F1/84Inspecting
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • G06T5/70Denoising; Smoothing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0004Industrial image inspection
    • G06T7/001Industrial image inspection using an image reference approach
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/26Electron or ion microscopes; Electron or ion diffraction tubes
    • H01J37/28Electron or ion microscopes; Electron or ion diffraction tubes with scanning beams
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/10Measuring as part of the manufacturing process
    • H01L22/12Measuring as part of the manufacturing process for structural parameters, e.g. thickness, line width, refractive index, temperature, warp, bond strength, defects, optical inspection, electrical measurement of structural dimensions, metallurgic measurement of diffusions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/30Structural arrangements specially adapted for testing or measuring during manufacture or treatment, or specially adapted for reliability measurements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2223/00Investigating materials by wave or particle radiation
    • G01N2223/60Specific applications or type of materials
    • G01N2223/611Specific applications or type of materials patterned objects; electronic devices
    • G01N2223/6116Specific applications or type of materials patterned objects; electronic devices semiconductor wafer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10056Microscopic image
    • G06T2207/10061Microscopic image from scanning electron microscope
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30108Industrial image inspection
    • G06T2207/30148Semiconductor; IC; Wafer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/26Electron or ion microscopes
    • H01J2237/282Determination of microscope properties
    • H01J2237/2826Calibration

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】電子ビームによるマルチビームを用いたパターン検査においてマルチビーム検査に特有な疑似欠陥を低減可能なパターン検査方法を提供する。【解決手段】複数の電子ビームが所定のピッチで配置されたマルチビームを用いて、複数の図形パターンが形成された被検査基板上を走査し、マルチビームが照射されたことに起因して被検査基板から放出される、反射電子を含む2次電子群を検出する工程と、マルチビームのビーム毎に、当該ビームが走査した第1の領域に対応する2次電子の検出信号から得られる第1の領域像の歪みを個別に補正する工程と、ビーム毎に個別に第1の領域像の歪みが補正された各第1の領域像のデータを用いて、第1の領域よりも大きい第2の領域単位で、第2の領域像の歪みを補正する工程と、第2の領域像の歪みが補正された被検査画像を、被検査画像と同じ領域の参照画像を用いて比較し、結果を出力する工程と、を備える。【選択図】図8

Description

本発明は、パターン検査方法及びパターン検査装置に関する。例えば、電子ビームを照射して放出されるパターン像の2次電子画像を取得してパターンを検査する検査装置に関する。
近年、大規模集積回路(LSI)の高集積化及び大容量化に伴い、半導体素子に要求される回路線幅はますます狭くなってきている。これらの半導体素子は、回路パターンが形成された原画パターン(マスク或いはレチクルともいう。以下、マスクと総称する)を用いて、いわゆるステッパと呼ばれる縮小投影露光装置でウェハ上にパターンを露光転写して回路形成することにより製造される。よって、かかる微細な回路パターンをウェハに転写するためのマスクの製造には、微細な回路パターンを描画することができる電子ビームを用いたパターン描画装置を用いる。かかるパターン描画装置を用いてウェハに直接パターン回路を描画することもある。或いは、電子ビーム以外にもレーザビームを用いて描画するレーザビーム描画装置の開発が試みられている。
そして、多大な製造コストのかかるLSIの製造にとって、歩留まりの向上は欠かせない。しかし、1ギガビット級のDRAM(ランダムアクセスメモリ)に代表されるように、LSIを構成するパターンは、サブミクロンからナノメータのオーダーになろうとしている。歩留まりを低下させる大きな要因の一つとして、半導体ウェハ上に超微細パターンをフォトリソグラフィ技術で露光、転写する際に使用されるマスクのパターン欠陥があげられる。近年、半導体ウェハ上に形成されるLSIパターン寸法の微細化に伴って、パターン欠陥として検出しなければならない寸法も極めて小さいものとなっている。そのため、LSI製造に使用される転写用マスクの欠陥を検査するパターン検査装置の高精度化が必要とされている。
検査手法としては、拡大光学系を用いてリソグラフィマスク等の基板上に形成されているパターンを所定の倍率で撮像した光学画像と、設計データ、あるいは試料上の同一パターンを撮像した光学画像と比較することにより検査を行う方法が知られている。例えば、パターン検査方法として、同一マスク上の異なる場所の同一パターンを撮像した光学画像データ同士を比較する「die to die(ダイ−ダイ)検査」や、パターン設計されたCADデータをマスクにパターンを描画する時に描画装置が入力するための装置入力フォーマットに変換した描画データ(設計パターンデータ)を検査装置に入力して、これをベースに設計画像データ(参照画像)を生成して、それとパターンを撮像した測定データとなる光学画像とを比較する「die to database(ダイ−データベース)検査」がある。かかる検査装置における検査方法では、試料はステージ上に載置され、ステージが動くことによって光束が試料上を走査し、検査が行われる。試料には、光源及び照明光学系によって光束が照射される。試料を透過あるいは反射した光は光学系を介して、センサ上に結像される。センサで撮像された画像は測定データとして比較回路へ送られる。比較回路では、画像同士の位置合わせの後、測定データと参照データとを適切なアルゴリズムに従って比較し、一致しない場合には、パターン欠陥有りと判定する。
上述したパターン検査装置では、レーザ光を基板に照射して、その透過像或いは反射像を撮像することにより、光学画像を取得する。これに対して、電子ビームによるマルチビームを基板に照射して、基板から放出される各ビームに対応する2次電子を検出して、パターン像を取得する検査装置の開発も進んでいる(例えば、特許文献1参照)。マルチビームを用いたパターン検査装置では、マルチビーム全体で得られた2次電子画像を参照画像と比較することになる。その際、マルチビームを構成する各ビームに起因して個別に歪みや階調誤差が生じていると本来欠陥でないにも関わらず、欠陥と判定してしまう疑似欠陥が生じ得る。しかし、マルチビームを構成する各ビームについてそのビーム特性等を個別に補正することは困難である。また、マルチビーム全体で得られた画像について補正してもかかる個別な歪みや階調誤差を排除することは困難である。このようなマルチビーム特有な現象に対する対策が十分になされていない。
特開2011−155119号公報
そこで、本発明の一態様は、電子ビームによるマルチビームを用いたパターン検査においてマルチビーム検査に特有な疑似欠陥を低減可能なパターン検査装置及び方法を提供する。
本発明の一態様のパターン検査方法は、
複数の電子ビームが所定のピッチで配置されたマルチビームを用いて、複数の図形パターンが形成された被検査基板上を走査し、マルチビームが照射されたことに起因して被検査基板から放出される、反射電子を含む2次電子群を検出する工程と、
マルチビームのビーム毎に、当該ビームが走査した第1の領域に対応する2次電子の検出信号から得られる第1の領域像の歪みを個別に補正する工程と、
ビーム毎に個別に第1の領域像の歪みが補正された各第1の領域像のデータを用いて、第1の領域よりも大きい第2の領域単位で、第2の領域像の歪みを補正する工程と、
第2の領域像の歪みが補正された被検査画像を、被検査画像と同じ領域の参照画像を用いて比較し、結果を出力する工程と、
を備えたことを特徴とする。
また、第2の領域単位で、第2の領域像の階調誤差を補正する工程をさらに備えると好適である。
また、マルチビームを用いて、校正パターンが形成された校正基板上を走査し、マルチビームが照射されたことに起因して校正基板から放出される、反射電子を含む2次電子群を検出する工程と、
マルチビームのビーム毎に、当該ビームが走査した、第1の領域と同じサイズの校正基板上の第3の領域に対応する2次電子の検出信号から得られる第3の領域像の歪み量を個別に測定する工程と、
をさらに備え、
ビーム毎の第1の領域像は、測定された校正基板上の対応する第3の領域像の歪み量を用いて補正されると好適である。
また、マルチビームを用いて、被検査基板のパターン種毎のサンプル領域上を走査し、マルチビームが照射されたことに起因して被検査基板から放出される、反射電子を含む2次電子群を検出する工程と、
パターン種毎、かつマルチビームのビーム毎に、当該ビームが走査した、第1の領域と同じサイズのサンプル領域上の第3の領域に対応する2次電子の検出信号から得られる第3の領域像の階調値を個別に測定する工程と、
をさらに備え、
第2の領域像の階調値は、同種のパターンのサンプル領域から得られた対応する複数の第3の領域像の階調値を用いて補正されると好適である。
本発明の一態様のパターン検査装置は、
複数の図形パターンが形成された被検査基板を載置する移動可能なステージと、
被検査基板に複数の電子ビームが所定のピッチで配置されたマルチビームを照射する電子ビームカラムと、
マルチビームを用いて、被検査基板上を走査し、マルチビームが照射されたことに起因して被検査基板から放出される、反射電子を含む2次電子群を検出する検出器と、
マルチビームのビーム毎に、当該ビームが走査した第1の領域に対応する2次電子の検出信号から得られる第1の領域像の歪みを個別に補正する第1の補正部と、
ビーム毎に個別に第1の領域像の歪みが補正された各第1の領域像のデータを用いて、第1の領域よりも大きい第2の領域単位で、第2の領域像の歪みを補正する第2の補正部と、
第2の領域像の歪みが補正された被検査画像を、被検査画像と同じ領域の参照画像を用いて比較する比較部と、
を備えたことを特徴とする。
本発明の一態様によれば、電子ビームによるマルチビームを用いたパターン検査においてマルチビーム検査に特有な疑似欠陥を低減できる。
実施の形態1におけるパターン検査装置の構成を示す構成図である。 実施の形態1における成形アパーチャアレイ部材の構成を示す概念図である。 実施の形態1におけるブランキングアパーチャアレイ部の一部を示す上面概念図である。 実施の形態1におけるスキャン動作の一例を説明するための概念図である。 実施の形態1におけるマルチビームの照射領域と測定用画素との一例を示す図である。 実施の形態1におけるスキャン動作の細部の一例を説明するための概念図である。 実施の形態1における歪と階調誤差を説明するための図である。 実施の形態1におけるパターン検査方法の要部工程を示すフローチャート図である。 実施の形態1における校正基板の一例を示す図である。 実施の形態1における個別歪補正の仕方を説明するための図である。 実施の形態1における拡大歪補正回路の内部構成を示す図である。 実施の形態1における拡大歪補正の仕方を説明するための図である。 実施の形態1における階調補正回路の内部構成を示す図である。 実施の形態1における階調補正の仕方を説明するための図である。
実施の形態1.
図1は、実施の形態1におけるパターン検査装置の構成を示す構成図である。図1において、基板に形成されたパターンを検査する検査装置100は、マルチ電子ビーム検査装置の一例である。検査装置100は、光学画像取得部150、及び制御系回路160(制御部)を備えている。光学画像取得部150は、電子ビームカラム102(電子鏡筒)、検査室103、検出回路106、ストライプパターンメモリ123、及びレーザ測長システム122を備えている。電子ビームカラム102内には、電子銃201、照明レンズ202、成形アパーチャアレイ部材203、ブランキングアパーチャアレイ部204、縮小レンズ205、制限アパーチャ部材206、対物レンズ207、偏向器208、偏向器224、及び検出器222が配置されている。
検査室103内には、少なくともXY方向に移動可能なXYステージ105が配置される。XYステージ105上には、検査対象となる複数の図形パターンが形成された基板101が配置される。基板101には、上述したように、露光用マスクやシリコンウェハ等の半導体基板が含まれる。基板101は、例えば、パターン形成面を上側に向けてXYステージ105に配置される。また、XYステージ105上には、検査室103の外部に配置されたレーザ測長システム122から照射されるレーザ測長用のレーザ光を反射するミラー216が配置されている。検出器222は、電子ビームカラム102の外部で検出回路106に接続される。検出回路106は、ストライプパターンメモリ123に接続される。
制御系回路160では、コンピュータとなる制御計算機110が、バス120を介して、位置回路107、比較回路108、展開回路111、参照回路112、ステージ制御回路114、レンズ制御回路124、ブランキング制御回路126、偏向制御回路128、個別歪補正回路140、拡大歪補正回路142、階調補正回路146、磁気ディスク装置等の記憶装置109、モニタ117、メモリ118、及びプリンタ119に接続されている。また、ストライプパターンメモリ123は、個別歪補正回路140に接続されている。また、XYステージ105は、制御計算機110の制御の下にステージ制御回路114により駆動される。X方向、Y方向、θ方向に駆動する3軸(X−Y−θ)モータの様な駆動系によって移動可能となっている。これらの、図示しないXモータ、Yモータ、θモータは、例えばステップモータを用いることができる。XYステージ105は、XYθ各軸のモータによって水平方向及び回転方向に移動可能である。そして、XYステージ105の移動位置はレーザ測長システム122により測定され、位置回路107に供給される。レーザ測長システム122は、ミラー216からの反射光を受光することによって、レーザ干渉法の原理でXYステージ105の位置を測長する。
電子銃201には、図示しない高圧電源回路が接続され、電子銃201内の図示しないカソードとアノード間への高圧電源回路からの加速電圧の印加と共に、所定のバイアス電圧の印加と所定の温度のカソードの加熱によって、カソードから放出された電子群が加速させられ、電子ビームとなって放出される。照明レンズ202、縮小レンズ205、及び対物レンズ207は、例えば電子レンズが用いられ、共にレンズ制御回路124によって制御される。ブランキングアパーチャアレイ部204には、後述するように複数の個別ブランキング機構が配置され、各個別ブランキング機構への制御信号は、ブランキング制御回路126から出力される。偏向器208は、少なくとも4極の電極群により構成され、偏向制御回路128によって制御される。偏向器224は、少なくとも2極の電極群により構成され、偏向制御回路128によって制御される。
基板101が露光用マスクの場合には、例えば、電子ビーム描画装置等の図示しない描画装置で露光用マスクに複数の図形パターンを形成する際に、かかる描画装置で用いた描画データが検査装置500の外部から入力され、記憶装置109に格納される。基板101が半導体基板の場合には、半導体基板に露光用マスクのマスクパターンを露光転写する際の基板上の露光イメージが定義された露光イメージデータが検査装置500の外部から入力され、記憶装置109に格納される。露光イメージデータは、例えば、図示しない空間像撮像装置によって作成されればよい。
ここで、図1では、実施の形態1を説明する上で必要な構成を記載している。検査装置100にとって、通常、必要なその他の構成を備えていても構わない。
図2は、実施の形態1における成形アパーチャアレイ部材の構成を示す概念図である。図2において、成形アパーチャアレイ部材203には、2次元状の横(x方向)n列×縦(y方向)m列(n,mは一方が1以上の整数、他方が2以上の整数)の穴(開口部)22が所定の配列ピッチでマトリクス状に形成されている。図2では、例えば、横縦(x,y方向)に512×512列の穴22が形成される。各穴22は、共に同じ寸法形状の矩形で形成される。或いは、同じ外径の円形であっても構わない。これらの複数の穴22を電子ビーム200の一部がそれぞれ通過することで、マルチビーム20が形成されることになる。ここでは、横縦(x,y方向)が共に2列以上の穴22が配置された例を示したが、これに限るものではない。例えば、横縦(x,y方向)どちらか一方が複数列で他方は1列だけであっても構わない。また、穴22の配列の仕方は、図9のように、横縦が格子状に配置される場合に限るものではない。例えば、縦方向(y方向)k段目の列と、k+1段目の列の穴同士が、横方向(x方向)に寸法aだけずれて配置されてもよい。同様に、縦方向(y方向)k+1段目の列と、k+2段目の列の穴同士が、横方向(x方向)に寸法bだけずれて配置されてもよい。
図3は、実施の形態1におけるブランキングアパーチャアレイ部の一部を示す上面概念図である。なお、図3において、電極24,26と制御回路41の位置関係は一致させて記載していない。ブランキングアパーチャアレイ部204は、図3に示すように、図2に示した成形アパーチャアレイ部材203の各穴22に対応する位置にマルチビームのそれぞれのビームの通過用の通過孔25(開口部)が開口される。そして、各通過孔25の近傍位置に、該当する通過孔25を挟んでブランキング偏向用の電極24,26の組(ブランカー:ブランキング偏向器)がそれぞれ配置される。また、各通過孔25の近傍には、各通過孔25用の例えば電極24に偏向電圧を印加する制御回路41(ロジック回路)が配置される。各ビーム用の2つの電極24,26の他方(例えば、電極26)は、グランド接続される。また、各制御回路41は、制御信号用の例えば1ビットの配線が接続される。各制御回路41は、例えば1ビットの配線の他、クロック信号線および電源用の配線等が接続される。マルチビームを構成するそれぞれのビーム毎に、電極24,26と制御回路41とによる個別ブランキング機構47が構成される。ブランキング制御回路526から各制御回路41用の制御信号が出力される。各制御回路41内には、図示しないシフトレジストが配置され、例えば、n×m本のマルチビームの1列分の制御回路内のシフトレジスタが直列に接続される。そして、例えば、n×m本のマルチビームの1列分の制御信号がシリーズで送信され、例えば、n回のクロック信号によって各ビームの制御信号が対応する制御回路41に格納される。
各通過孔を通過する電子ビーム20は、それぞれ独立に対となる2つの電極24,26に印加される電圧によって偏向される。かかる偏向によってブランキング制御される。マルチビームのうちの対応ビームをそれぞれブランキング偏向する。このように、複数のブランカーが、成形アパーチャアレイ部材203の複数の穴22(開口部)を通過したマルチビームのうち、それぞれ対応するビームのブランキング偏向を行う。
次に検査装置100における光学画像取得部550の動作について説明する。電子銃201(放出部)から放出された電子ビーム200は、照明レンズ202によりほぼ垂直に成形アパーチャアレイ部材203全体を照明する。成形アパーチャアレイ部材203には、矩形の複数の穴(開口部)が形成され、電子ビーム200は、すべての複数の穴が含まれる領域を照明する。複数の穴の位置に照射された電子ビーム200の各一部が、かかる成形アパーチャアレイ部材203の複数の穴をそれぞれ通過することによって、例えば矩形形状の複数の電子ビーム(マルチビーム)20a〜eが形成される。かかるマルチビーム20a〜eは、ブランキングアパーチャアレイ部204のそれぞれ対応するブランカー(第1の偏向器:個別ブランキング機構)内を通過する。かかるブランカーは、それぞれ、個別に通過する電子ビーム20を偏向する(ブランキング偏向を行う)。
ブランキングアパーチャアレイ部204を通過したマルチビーム20a〜eは、縮小レンズ205によって、縮小され、制限アパーチャ部材206に形成された中心の穴に向かって進む。ここで、ブランキングアパーチャアレイ部204のブランカーによって偏向された電子ビーム20は、制限アパーチャ部材206の中心の穴から位置がはずれ、制限アパーチャ部材206によって遮蔽される。一方、ブランキングアパーチャアレイ部204のブランカーによって偏向されなかった電子ビーム20は、図1に示すように制限アパーチャ部材206の中心の穴を通過する。かかる個別ブランキング機構のON/OFFによって、ブランキング制御が行われ、ビームのON/OFFが制御される。このように、制限アパーチャ部材206は、個別ブランキング機構によってビームOFFの状態になるように偏向された各ビームを遮蔽する。そして、ビーム毎に、ビームONになってからビームOFFになるまでに形成された、制限アパーチャ部材206を通過したビームにより、1回分のショットのビームが形成される。制限アパーチャ部材206を通過したマルチビーム20は、対物レンズ207により焦点が合わされ、所望の縮小率のパターン像となり、偏向器208によって、制限アパーチャ部材206を通過した各ビーム(マルチビーム20全体)が同方向に一括して偏向され、各ビームの基板101上のそれぞれの照射位置に照射される。一度に照射されるマルチビーム20は、理想的には成形アパーチャアレイ部材203の複数の穴の配列ピッチに上述した所望の縮小率を乗じたピッチで並ぶことになる。このように、電子ビームカラム102は、一度に2次元状のn×m本のマルチビーム20を基板101に照射する。基板101の所望する位置にマルチビーム20が照射されたことに起因して基板101から放出される、マルチビーム20の各ビームに対応する反射電子を含む2次電子300の束となる2次電子群310は、共に、偏向器224によって検出器222側に偏向され、検出器222に入射することによって検出される。2次電子群310は、照射用のマルチビーム20に比べて運動エネルギーが小さい。そのため、偏向器224は、弱い電場を生じさせることで、大きな加速電圧によって加速させられている照射用のマルチビーム20を偏向させずに、照射用のマルチビーム20に比べて運動エネルギーが小さい2次電子群310だけを偏向させることができる。
図4は、実施の形態1におけるスキャン動作の一例を説明するための概念図である。図4に示すように、基板101の検査領域30は、例えば、y方向に向かって所定の幅で短冊状の複数のストライプ領域32に仮想分割される。例えば、一回のマルチビーム20全体の照射で照射可能な照射領域34と同じ幅で短冊状の複数のストライプ領域32に仮想分割される。まず、XYステージ105を移動させて、第1番目のストライプ領域32の左端、或いはさらに左側の位置に一回のマルチビーム20の照射で照射可能な照射領域34が位置するように調整し、スキャン動作が開始される。実施の形態1では、例えば、ステップアンドリピート動作を繰り返すことで、照射領域34をx方向に照射領域34の幅で順次ずらしながら当該照射領域34を走査していく。第1番目のストライプ領域32をスキャンする際には、XYステージ105を例えば−x方向に移動させることにより、相対的にx方向へとスキャン動作を進めていく。第1番目のストライプ領域32の検査用のマルチビーム照射が終了したら、ステージ位置を−y方向に移動させて、第2番目のストライプ領域32の右端、或いはさらに右側の位置に照射領域34が相対的にy方向に位置するように調整し、今度は、XYステージ105を例えばx方向に移動させることにより、−x方向に向かって同様にマルチビーム照射を行う。第3番目のストライプ領域32では、x方向に向かってマルチビーム照射し、第4番目のストライプ領域32では、−x方向に向かってマルチビーム照射するといったように、交互に向きを変えながら走査することで検査時間を短縮できる。但し、かかる交互に向きを変えながら走査する場合に限らず、各ストライプ領域32を描画する際、同じ方向に向かって走査を進めるようにしても構わない。1回のショットでは、成形アパーチャアレイ部材203の各穴22を通過することによって形成されたマルチビームによって、最大で各穴22と同数の複数のショットに応じた2次電子の束による2次電子群310が一度に検出される。
図5は、実施の形態1におけるマルチビームの照射領域と測定用画素との一例を示す図である。図5において、ストライプ領域32は、例えば、マルチビームのビームサイズでメッシュ状の複数のメッシュ領域に分割される。かかる各メッシュ領域が、測定用画素36(単位照射領域)となる。図5の例では、基板101の検査領域が、例えばy方向に、1回のマルチビーム20の照射で照射可能な照射領域34(描画フィールド)のサイズと実質同じ幅サイズで複数のストライプ領域32に分割された場合を示している。なお、ストライプ領域32の幅は、これに限るものではない。照射領域34のn倍(nは1以上の整数)のサイズであると好適である。図5の例では、512×512列のマルチビームの場合を示している。そして、照射領域34内に、1回のマルチビーム20の照射で照射可能な複数の測定用画素28(1ショット時のビームの照射位置)が示されている。言い換えれば、隣り合う測定用画素28間のピッチがマルチビームの各ビーム間のピッチとなる。図5の例では、隣り合う4つの測定用画素28で囲まれると共に、4つの測定用画素28のうちの1つの測定用画素28を含む正方形の領域で1つのグリッド29を構成する。図5の例では、各グリッド29は、4×4画素で構成される場合を示している。
図6は、実施の形態1におけるスキャン動作の細部の一例を説明するための概念図である。図6では、ある1つの照射領域34を走査する場合の一例を示している。1つの照射領域34内には、x,y方向に(2次元状に)n×m個のグリッド29が配列される。1つの照射領域34にマルチビーム20が照射可能な位置にXYステージ105を移動させたら、その位置でXYステージ105を停止させ、当該照射領域34の走査(スキャン動作)を行う。マルチビーム20を構成する各ビームは、互いに異なるいずれかのグリッド29を担当することになる。そして、各ショット時に、各ビームは、担当グリッド29内の同じ位置に相当する1つの測定用画素28を照射することになる。図6の例では、各ビームは、1ショット目に担当グリッド29内の最下段の右から1番目の測定用画素36を照射する。そして、偏向器208によってマルチビーム20全体を一括してy方向に1測定用画素36分だけビーム偏向位置をシフトさせ、2ショット目に担当グリッド29内の下から2段目の右から1番目の測定用画素36を照射する。同様に、3ショット目に担当グリッド29内の下から3段目の右から1番目の測定用画素36を照射する。4ショット目に担当グリッド29内の下から4段目の右から1番目の測定用画素36を照射する。次に、偏向器208によってマルチビーム20全体を一括して最下段の右から2番目の測定用画素36の位置にビーム偏向位置をシフトさせ、同様に、y方向に向かって、測定用画素36を順に照射していく。かかる動作を繰り返し、1つのビームで1つのグリッド29内のすべての測定用画素36を順に照射していく。
以上のように、マルチビーム20全体では、照射領域34を走査することになるが、各ビームは、それぞれ対応する1つのグリッド29を走査することになる。そして、1つの照射領域34の走査(スキャン)が終了すると、隣接する次の照射領域34の走査(スキャン)を行う。かかる動作を繰り返し、各ストライプ領域32の走査を進めていく。マルチビーム20のショットにより、その都度、照射された測定用画素36から2次電子群310が放出され、検出器222にて検出される。
以上のようにして検出器422によって検出された各測定用画素36からの2次電子300の検出データは、測定順に検出回路106に出力される。検出回路106内では、図示しないA/D変換器によって、アナログの検出データがデジタルデータに変換され、ストライプパターンメモリ123に格納される。そして、1つのストライプ領域32分の検出データが蓄積された段階で、ストライプパターンデータとして個別歪補正回路140に転送される。或いは、1つの照射領域34分の検出データが蓄積された段階で、照射領域パターンデータとして個別歪補正回路140に転送されても良い。
以上のようにマルチビーム20を用いて走査することで、シングルビームで走査する場合よりも高速にスキャン動作(測定)ができる。
図7は、実施の形態1における歪と階調誤差を説明するための図である。1つの照射領域34内での各ビームの走査によって、グリッド29毎に、各測定用画素36からの2次電子300を検出することになる。よって、グリッド29毎に、グリッド29内の各測定用画素36の検出データから画像が得られる。しかし、グリッド29毎にそれぞれ使用するビームが異なるために、グリッド29毎に得られるグリッド画像には、図7に示すように、ディストーション(歪)のばらつきや、階調変動(SからS’)による階調誤差のばらつきが生じる。後述するように、パターン検査は、照射領域34毎に行う。各照射領域34は、複数のグリッド29により構成されるので、グリッド画像毎にディストーション(歪)のばらつきや階調誤差のばらつきが生じると、本来欠陥でないにも関わらず欠陥と判定されてしまう疑似欠陥が生じてしまう。このように、マルチビーム20を用いたパターン検査では、マルチビーム検査に特有な疑似欠陥が発生し得る。
ここで、グリッド29単位(A領域単位)で画像のディストーション(歪)補正や階調誤差補正を行っても、照射領域34単位(S領域単位)での画像にディストーション(歪)や階調誤差が残ってしまう。逆に、照射領域34単位(S領域単位)で画像のディストーション(歪)補正や階調誤差補正を行うと各ビーム特有の誤差を十分に補正することが困難である。そこで、実施の形態1では、グリッド29単位(A領域単位)で画像のディストーション(歪)補正を行い、その上で、さらに、グリッド29単位(A領域単位)よりも大きい領域単位(B領域単位)でディストーション(歪)の補正残差を補正する。かかる補正により、パターン位置を変化させた上で、グリッド29単位(A領域単位)よりも大きい領域単位(B領域単位)で階調誤差を補正する。このように領域サイズの異なる複数の領域単位で複数段階の補正を実施することで、より精度の高い画像に補正する。
図8は、実施の形態1におけるパターン検査方法の要部工程を示すフローチャート図である。図8において、実施の形態1におけるパターン検査方法は、ディストーション(歪)校正データ取得工程(S90)と、階調校正データ取得工程(S96)と、マルチビームスキャン及び2次電子検出工程(S102)と、個別歪補正工程(S104)と、位置合わせ工程(S108)と、判定工程(S110)と、拡大ディストーション補正工程(S112)と、階調補正(1)工程(S114)と、位置合わせ工程(S116)と、代表ポイント設定工程(S118)と、階調差演算工程(S120)と、判定工程(S122)と、代表ポイント変更工程(S124)と、階調補正(2)工程(S126)と、比較工程(S130)と、いう一連の工程を実施する。
ディストーション(歪)校正データ取得工程(S90)と、階調校正データ取得工程(S96)は、検査実施前に、事前にデータを取得しておく。また、マルチビームスキャン及び2次電子検出工程(S102)以降の各工程は、照射領域34毎に実施する。
ディストーション(歪)校正データ取得工程(S90)として、校正基板を用いて、グリッド29毎のディストーション(歪)データを測定する。具体的には、以下のように測定する。
図9は、実施の形態1における校正基板の一例を示す図である。図9において、校正基板300には、x方向に並ぶグリッド29のサイズよりも小さい線幅のラインアンドスペースパターンと、y方向に並ぶグリッド29のサイズよりも小さい線幅のラインアンドスペースパターンと、グリッド29のサイズよりも小さい線幅の複数の矩形パターン(例えばホールパターン)との少なくとも1つが形成される。これら3種のパターンが1枚の校正基板300に形成されても良いし、別々の校正基板に形成されてもよい。以下、別々の校正基板に形成される場合について説明する。図9では、検査対象の基板101のグリッド29(第1の領域)と同じサイズの校正基板300上のグリッド301毎の画像を取得する。
まず、マルチビーム20を用いて、校正パターンが形成された校正基板上を走査し、マルチビーム20が照射されたことに起因して校正基板から放出される、反射電子を含む2次電子群を検出する。例えば、x方向に並ぶグリッド29のサイズよりも小さい線幅のラインアンドスペースパターンが照射領域34よりも大きな領域(例えば検査領域30全体)に配置された校正基板(1)を用いて、校正基板(1)上を上述した内容と同様にマルチビーム20でスキャンして、各グリッド29の2次電子検出データを取得する。
同様に、y方向に並ぶグリッド29のサイズよりも小さい線幅のラインアンドスペースパターンが照射領域34よりも大きな領域(例えば検査領域30全体)に配置された校正基板(2)を用いて、校正基板(2)上を上述した内容と同様にマルチビーム20でスキャンして、各グリッド29の2次電子検出データを取得する。
同様に、例えば、グリッド29のサイズよりも小さい線幅の複数の矩形パターン(例えばホールパターン)が照射領域34よりも大きな領域(例えば検査領域30全体)に配置された校正基板(3)を用いて、校正基板(3)上を上述した内容と同様にマルチビーム20でスキャンして、各グリッド29の2次電子検出データを取得する。
次に、マルチビーム20のビーム毎に、当該ビームが走査した、グリッド29(第1の領域)と同じサイズの校正基板上のグリッド301(第3の領域)に対応する2次電子の検出信号から得られるグリッド画像(第3の領域像)の歪み量を個別に測定する。具体的には、図示しない位置測定装置を用いて、校正基板(1)上に形成されたラインアンドスペースパターンの位置を測定する。そして、得られたグリッド画像(第3の領域像)内のパターンの位置から位置測定装置で測定されたパターンの位置を差し引くことで得られる差分値が、当該グリッド301におけるx方向に並ぶラインアンドスペースパターンのディストーション(歪)量となる。かかる量のディストーション(歪)を補正する値がx方向に並ぶラインアンドスペースパターンのディストーション(歪)データになる。
同様に、図示しない位置測定装置を用いて、校正基板(2)上に形成されたラインアンドスペースパターンの位置を測定する。そして、得られたグリッド画像(第3の領域像)内のパターンの位置から位置測定装置で測定されたパターンの位置を差し引くことで得られる差分値が、当該グリッド301におけるy方向に並ぶラインアンドスペースパターンのディストーション(歪)量となる。かかる量のディストーション(歪)を補正する値がy方向に並ぶラインアンドスペースパターンのディストーション(歪)データになる。
同様に、図示しない位置測定装置を用いて、校正基板(3)上に形成された複数の矩形パターンの位置を測定する。そして、グリッド画像内のパターンの位置から位置測定装置で測定されたパターンの位置を差し引くことで得られる差分値が、当該グリッド301における矩形パターンのディストーション(歪)量となる。かかる量のディストーション(歪)を補正する値が矩形パターンのディストーション(歪)データになる。以上により、マルチビーム20特有の各ビーム位置でのディストーション(歪)データを取得できる。
そして、グリッド301(グリッド29)のサイズに合わせた複数のメッシュ領域の対応する位置のメッシュ領域に、得られたディストーション(歪)データを定義したディストーション(歪)データマップを作成する。よって、1つのメッシュ領域には、x方向に並ぶラインアンドスペースパターンのディストーション(歪)データと、y方向に並ぶラインアンドスペースパターンのディストーション(歪)データと、矩形パターンのディストーション(歪)データとがそれぞれ定義される。作成されたディストーション(歪)データマップは、検査装置100に入力され、記憶装置109に格納される。
階調校正データ取得工程(S96)として、検査対象となる基板101を用いて、グリッド29毎の階調値データを測定する。具体的には、以下のように測定する。
まず、マルチビーム20を用いて、被検査基板101のパターン種毎の照射領域34以上のサイズのサンプル領域上を走査し、マルチビーム20が照射されたことに起因して被検査基板101から放出される、反射電子を含む2次電子群を検出する。被検査基板101には、少なくとも1つのパターン種、通常、複数のパターン種のパターンが形成される。そして、通常、同じパターン種のパターンはまとまって形成される。言い換えれば、被検査基板101の検査領域30はパターン種毎に分かれる場合が一般的である。そして、照射領域34を1つのパターン種内に設定した場合、照射領域34の2次電子画像は、同じパターン種内であれば概ね同じ画像になる。言い換えれば、パターン種内であれば各照射領域34間の対応グリッドの階調値同士は概ね同じ値を取る。よって、パターン種毎の照射領域34以上のサイズのサンプル領域で照射領域34の2次電子画像が得られれば、パターン種毎に、照射領域34内で得られるはずの各グリッドの階調値を取得できる。但し、1回のスキャン動作では、誤差が含まれる可能性が高いので、複数回のスキャンによる2次電子群を検出する。
そして、パターン種毎、かつマルチビーム20のビーム毎に、当該ビームが走査した、グリッド29(第1の領域)と同じサイズのサンプル領域上のグリッド(第3の領域)に対応する2次電子の検出信号から得られるグリッド像(第3の領域像)の階調値を個別に測定する。上述したように、1回のスキャン動作では、誤差が含まれる可能性が高いので、複数回のスキャンで得られた値のグリッド毎の検出データの階調値の平均値を各グリッドの階調校正データとする。以上により、例えば、x方向に並ぶラインアンドスペースパターンの階調校正データと、y方向に並ぶラインアンドスペースパターンの階調校正データと、矩形パターンの階調校正データとが取得される。
そして、グリッド29サイズに合わせた複数のメッシュ領域の対応する位置のメッシュ領域に、得られた階調校正データを定義した階調校正データマップを作成する。よって、1つのメッシュ領域には、x方向に並ぶラインアンドスペースパターンの階調校正データと、y方向に並ぶラインアンドスペースパターンの階調校正データと、矩形パターンの階調校正データとがそれぞれ定義される。作成された階調校正データマップは、検査装置100に入力され、記憶装置109に格納される。
以上の事前測定を行って、ディストーション(歪)データマップと階調校正データマップとを作成した上で、被検査基板101の検査を行う。
マルチビームスキャン及び2次電子検出工程(S102)として、光学画像取得部150は、複数の電子ビームが所定のピッチPで配置されたマルチビーム20を用いて、複数の図形パターンが形成された被検査基板101上を走査し、マルチビーム20が照射されたことに起因して被検査基板101から放出される、反射電子を含む2次電子群310を検出する。走査(スキャン)の仕方、及び2次電子群310の検出の仕方は上述した通りである。検出器422によって検出された各測定用画素36からの2次電子300の検出データは、測定順に検出回路106に出力される。検出回路106内では、図示しないA/D変換器によって、アナログの検出データがデジタルデータに変換され、ストライプパターンメモリ123に格納される。そして、1つのストライプ領域32分の検出データが蓄積された段階で、ストライプパターンデータとして個別歪補正回路140に転送される。或いは、1つの照射領域34分の検出データが蓄積された段階で、照射領域パターンデータとして個別歪補正回路140に転送されても良い。
一方、マルチビームスキャン及び2次電子検出工程(S102)と並行或いは前後して、参照画像が作成される。
参照画像作成工程として、展開回路111及び参照回路112といった参照画像作成部は、基板101が露光用マスクの場合には、複数の図形パターンを基板101に形成するための元になる描画データ(設計データ)に基づいて、グリッド29の測定画像(光学画像)に対応する領域の参照画像を作成する。展開回路111及び参照回路112といった参照画像作成部は、基板101が半導体基板の場合には、半導体基板に露光用マスクのマスクパターンを露光転写する際の基板上の露光イメージが定義された露光イメージデータに基づいて、グリッド29の測定画像(光学画像)に対応する領域の参照画像を作成する。ここでは、複数の測定画像領域21に応じた複数の参照画像(設計画像)が作成される。具体的には、以下のように動作する。まず、展開回路111は、記憶装置109から制御計算機110を通して描画データ(或いは露光イメージデータ)を読み出し、読み出された描画データ(或いは露光イメージデータ)に定義された各照射領域34の各図形パターンを2値ないしは多値のイメージデータに変換して、このイメージデータが参照回路112に送られる。
ここで、描画データ(或いは露光イメージデータ)に定義される図形は、例えば長方形や三角形を基本図形としたもので、例えば、図形の基準位置における座標(x、y)、辺の長さ、長方形や三角形等の図形種を区別する識別子となる図形コードといった情報で各パターン図形の形、大きさ、位置等を定義した図形データが格納されている。
かかる図形データとなる描画データ(或いは露光イメージデータ)が展開回路111に入力されると図形ごとのデータにまで展開し、その図形データの図形形状を示す図形コード、図形寸法などを解釈する。そして、所定の量子化寸法のグリッドを単位とするマス目内に配置されるパターンとして2値ないしは多値の設計画像データを展開し、出力する。言い換えれば、設計データを読み込み、検査領域を所定の寸法を単位とするマス目として仮想分割してできたマス目毎に設計パターンにおける図形が占める占有率を演算し、nビットの占有率データを出力する。例えば、1つのマス目を1画素として設定すると好適である。そして、1画素に1/2(=1/256)の分解能を持たせるとすると、画素内に配置されている図形の領域分だけ1/256の小領域を割り付けて画素内の占有率を演算する。そして、8ビットの占有率データとして参照回路112に出力する。かかるマス目は、測定用画素36と同サイズにすればよい。
次に、参照回路112は、送られてきた図形のイメージデータである設計画像データに適切なフィルタ処理を施す。検出回路106から得られた光学画像としての測定データは、電子光学系によってフィルタが作用した状態、言い換えれば連続変化するアナログ状態にあるため、画像強度(濃淡値)がデジタル値の設計側のイメージデータである設計画像データにもフィルタ処理を施すことにより、測定データに合わせることができる。このようにしてグリッド29の測定画像(光学画像)と比較する設計画像(参照画像)を作成する。作成された参照画像の画像データは拡大歪補正回路142及び階調補正回路146に出力され、拡大歪補正回路142内及び階調補正回路146内に出力された参照画像は、それぞれメモリに格納される。
以上のようにして、位置が異なる複数のグリッド29にそれぞれ複数の図形パターンが定義された設計データ等に基づく、複数のグリッド29に応じた、複数の図形パターンの複数の参照画像を作成する。これにより、基板101から検出された各検査ストライプ32の複数のグリッド29の測定画像に対応する、複数の参照画像が作成される。
個別ディストーション補正工程(S104)として、個別歪補正回路140は、マルチビーム20のビーム毎に、当該ビームが走査したグリッド29(第1の領域)に対応する2次電子の検出信号から得られるグリッド画像(第1の領域像)の歪みを個別に補正する。
図10は、実施の形態1における個別歪補正の仕方を説明するための図である。個別歪補正回路140は、グリッド29毎に、2次電子の検出信号から当該グリッド29内のパターン27の画像(グリッド画像)を作成する。ビーム毎のグリッド画像(第1の領域像)は、測定された校正基板上の対応するグリッド画像(第3の領域像)の歪み量を用いて補正される。具体的には、個別歪補正回路140は、記憶装置109からディストーション(歪)データマップを読み出し、グリッド29(第1の領域)毎に、ディストーション(歪)データマップ上の同じパターン種の対応するグリッド画像(第3の領域像)の校正データの値だけ、当該グリッド29内のパターン27の画像の位置を補正する。図10の例では、例えば、校正データが、x方向に「−10」であれば、当該グリッド29内のパターン27の位置をx方向に−10nm移動させる。これにより、グリッド29毎の個別歪補正ができる。パターン種の判断は、記憶装置109に格納された描画データ或いは露光イメージデータを用いて、当該グリッド29でのパターン種を判定すればよい。グリッド29毎の個別歪補正が終了したストライプ領域32単位(或いは照射領域34単位)の検出データは、拡大歪補正回路142に出力される。
図11は、実施の形態1における拡大歪補正回路の内部構成を示す図である。図11において、拡大歪補正回路142内には、磁気ディスク装置等の記憶装置50,52、位置合わせ部58、判定部60、及び拡大歪補正部62が配置される。記憶装置50には、グリッド29毎の個別歪補正が終了したストライプ領域32単位(或いは照射領域34単位)の検出データ(グリッド画像)が格納される。記憶装置52には、グリッド29毎の参照画像データが格納される。
位置合わせ工程(S108)として、位置合わせ部58は、記憶装置50から個別歪補正が終了したグリッド画像を読み出し、記憶装置52から対応する参照画像を読み出す。そして、グリッド29毎に、個別歪補正が終了したグリッド画像と、対応する参照画像とを所定のアルゴリズムで位置合わせを行う。例えば、最小2乗法(SSD法)を用いて位置合わせを行う。位置合わせは、測定用画素36よりも小さいサブ画素単位で位置合わせを行うと好適である。
判定工程(S110)として、判定部60は、グリッド29毎に、位置合わせ工程(S108)により位置合わせした結果、参照画像とのずれの有無を判定する。個別歪補正が終了したにもかかわらず、いずれかのグリッド29にずれが生じている場合には、拡大ディストーション補正工程(S112)に進む。ストライプ領域32単位(或いは照射領域34単位)ですべてのグリッド29にずれが生じていない場合には、位置合わせ工程(S114)に進む。
拡大ディストーション補正工程(S112)として、拡大歪補正部62は、マルチビーム20のビーム毎に個別にグリッド画像(第1の領域像)の歪みが補正された各グリッド画像(第1の領域像)のデータを用いて、グリッド29(第1の領域)よりも大きい合成領域37(第2の領域)単位で、合成領域画像(第2の領域像)の歪みを補正する。図6に示したように、照射領域34内のn×m個のグリッド29は、x,y方向に(2次元状に)n×m個の隣接するグリッド29群毎にグループ化される。そして、グループ化されたn×m個の隣接するグリッド29群毎に1つの合成領域37(B)を構成する。
図12は、実施の形態1における拡大歪補正の仕方を説明するための図である。図12の例では、合成領域37は、x,y方向に(2次元状に)2×2個の隣接するグリッド29群によって構成される場合を示している。図12(a)では、ある1つの合成領域37を構成する4つのグリッド29について、位置合わせ工程(S108)での位置合わせの結果生じたずれ量の一例をそれぞれ示す。図12(a)の例では、左上のグリッド29の歪み量が、「−2」nm、右上のグリッド29の歪み量が、「−1」nm、左下のグリッド29の歪み量が、「−1」nm、及び右下のグリッド29の歪み量が、「0」nmである場合を示している。かかる合成領域37では、4つのグリッド29での歪み量の平均値が「−1」となる。よって、拡大歪補正部62は、当該合成領域37について、内部の4つのグリッド29内のパターン位置をそれぞれ平均値の符号を反転させた「+1nm」シフトするように補正する。その結果、図12(b)に示すように、当該合成領域37について、内部の4つのグリッド29内のパターンの歪み量は、左上のグリッド29が、「−1」nm、右上のグリッド29が、「0」nm、左下のグリッド29が、「0」nm、及び右下のグリッド29が、「+1」nmに補正される。このように、合成領域37単位で補正することで、グリッド29個別の歪補正の結果の集合よりも、歪み量を小さくできる。拡大歪補正が実施された各グリッド29の画像データ(画素データ)は、階調補正回路146に出力される。
以上のように、個別及び拡大歪補正(或いは、個別歪補正で十分な場合は個別歪補正)によって、グリッド29内のパターンの位置が移動(シフト)されることによって、一部或いは全部のグリッド29内のパターンの一部或いは全部が隣接するグリッド29内に移動する場合が生じ得る。これにより、グリッド29内の測定用画素36毎の信号強度が変化する(補正される)。これにより、後述するグリッド29単位の階調値を演算する場合に、高精度な階調値を得ることができる。
図13は、実施の形態1における階調補正回路の内部構成を示す図である。図13において、階調補正回路146内には、磁気ディスク装置等の記憶装置70,72,74、階調補正部76、位置合わせ部78、代表ポイント選択部80、差分演算部82、判定部84、及び階調補正部86が配置される。記憶装置70には、判定工程(S110)においていずれかのグリッド29にずれが生じていた場合には拡大歪補正が実施された画素データが格納される。或いは判定工程(S110)においてストライプ領域32単位(或いは照射領域34単位)ですべてのグリッド29にずれが生じていない場合には個別歪補正が実施された画素データが格納される。記憶装置72には、参照画像の参照データが格納される。記憶装置74には、制御計算機110によって記憶装置109から読み出された階調補正データが格納される。
階調補正(1)工程(S114)として、階調補正部76は、合成領域37単位で、記憶装置70からグリッド画像を読み出し、合成領域37(第2の領域)単位で、合成領域画像(第2の領域像)の階調誤差を補正する。また、合成領域画像(第2の領域像)の階調値は、同種のパターンのサンプル領域から得られた対応する複数のグリッド領域像(第3の領域像)の階調値を用いて補正される。
図14は、実施の形態1における階調補正の仕方を説明するための図である。図14の例では、合成領域37は、x,y方向に(2次元状に)2×2個の隣接するグリッド29群によって構成される場合を示している。図14(a)では、ある1つの合成領域37を構成する4つのグリッド29について、個別及び/或いは拡大歪補正後の階調データの一例をそれぞれ示す。測定用画素36毎に個別及び/或いは拡大歪補正後の検出データ(測定データ)の信号強度を256階調で定義し、グリッド29の階調値は、グリッド29内の複数の測定用画素36の階調値の統計値を演算すればよい。例えば、平均値、最小値、或いは最大値を適用できる。但し、階調値は256階調に限るものではない。図14(a)の例では、左上のグリッド29の階調値が、「200」、右上のグリッド29の階調値が、「210」、左下のグリッド29の階調値が、「200」、及び右下のグリッド29の階調値が、「210」である場合を示している。かかる合成領域37内の階調値の平均値は205となる。図14(b)では、予め測定しておいた同じパターン種の階調校正データの対応する2×2個のグリッド29のグリッド像の階調値の一例を示す。パターン種の判断は、記憶装置109に格納された描画データ或いは露光イメージデータを用いて、当該グリッド29でのパターン種を判定すればよい。図14(b)の例では、左上のグリッド29の階調値が、「180」、右上のグリッド29の階調値が、「190」、左下のグリッド29の階調値が、「200」、及び右下のグリッド29の階調値が、「180」である場合を示している。かかる階調校正データの階調値の平均値は185となる。よって、図14(a)に示す測定データの階調値の平均値から階調校正データの階調値の平均値を差し引いた差分値(階調差)は「20」となる。そこで、階調補正部76は、図14(a)に示す測定データの各グリッド29の階調値から差分値(階調差)「20」を差し引くことで階調補正を行う。その結果、図14(c)に示すように、補正後の測定データの各グリッド29の階調値は、左上のグリッド29が、「180」、右上のグリッド29が、「190」、左下のグリッド29が、「180」、及び右下のグリッド29が、「190」と補正される。このように、合成領域37単位で補正することで、階調誤差を小さくできる。
位置合わせ工程(S116)として、位置合わせ部78は、記憶装置70から照射領域34単位での照射領域画像を読み出し、記憶装置72から対応する参照画像を読み出す。そして、照射領域34毎に、照射領域画像と、対応する参照画像とを所定のアルゴリズムで位置合わせを行う。例えば、最小2乗法(SSD法)を用いて位置合わせを行う。位置合わせは、測定用画素36単位或いは測定用画素36よりも小さいサブ画素単位で位置合わせを行うと好適である。
代表ポイント設定工程(S118)として、代表ポイント選択部80は、照射領域34毎に、当該照射領域34内から1つの合成領域37を選択する。選択の仕方はランダムで良い。
階調差演算工程(S120)として、差分演算部82は、照射領域34内の代表ポイントに選択された合成領域37について、グリッド29毎に階調値を演算する。測定用画素36毎に画素データの信号強度を256階調で定義し、グリッド29の階調値は、グリッド29内の複数の測定用画素36の階調値の統計値を演算すればよい。例えば、平均値、最小値、或いは最大値を適用できる。但し、階調値は256階調に限るものではない。同様に、差分演算部82は、代表ポイントに選択された合成領域37に対応する参照データについて、同様にグリッド29毎の階調値を演算する。そして、差分演算部82は、グリッド29毎に、測定画像の階調値から参照画像の階調値を差し引いた差分値(階調差)を演算する。
判定工程(S122)として、判定部84は、代表ポイントに選択された合成領域37におけるすべてのグリッド29の階調差が閾値Th”よりも小さいかどうかを判定する。小さい場合には階調補正(2)工程(S126)に進む。小さくない場合には、代表ポイント変更工程(S124)に進む。後述する比較工程(S130)において欠陥判定に使用する閾値Thよりも十分小さい値を閾値Th”に設定すると良い。例えば、閾値Thが「30」である場合に、閾値Th”を「3」に設定する。
代表ポイント変更工程(S124)として、代表ポイント選択部80は、代表ポイントに選択された合成領域37におけるすべてのグリッド29の階調差が閾値Th”よりも小さくない場合、他の合成領域37に変更するために選択し直す。そして、階調差演算工程(S120)に戻り、判定工程(S122)において代表ポイントに選択された合成領域37におけるすべてのグリッド29の階調差が閾値Th”よりも小さくなるまで繰り返す。合成領域37におけるすべてのグリッド29の階調差が閾値Th”よりも小さくない場合、合成領域37には、そもそも欠陥箇所が存在している可能性が高い。よって、そのまま比較工程(S130)に進めた方が良い。一方、合成領域37におけるすべてのグリッド29の階調差が閾値Th”よりも小さい場合、かかる階調差は、欠陥によるものではなく、単なる階調誤差の可能性が高い。よって、かかる誤差をさらに補正する。
階調補正(2)工程(S126)として、階調補正部86は、代表ポイントに選択された合成領域37におけるすべてのグリッド29の階調差が閾値Th”よりも小さくなった場合に、かかる選択された合成領域37における各グリッド29の階調差の統計値分を当該照射領域34内のすべてのグリッド29の階調値に対して補正(オフセット)する。統計値は、例えば、平均値、最小値、或いは最大値を適用できる。階調補正(1)工程(S114)と階調補正(2)工程(S126)とを組み合わせることで、階調補正(1)工程(S114)での補正での補正残差を階調補正(2)工程(S126)で補正できる。よって、階調誤差分を高精度に補正できる。階調補正(2)工程(S126)が終了した各グリッド画像のデータは、比較回路108に出力される。
比較工程(S130)として、比較回路108は、合成領域画像(第2の領域像)の歪みが補正された被検査画像を、被検査画像と同じ領域の参照画像を用いて比較する。そして、結果を出力する。具体的には、比較回路108は、照射領域34単位で、測定画像と参照画像を位置合わせした後、当該測定画像と参照画像とをグリッド29毎に比較する。比較回路108は、所定の判定条件に従ってグリッド29毎に両者を比較し、例えば形状欠陥といった欠陥の有無を判定する。例えば、グリッド29毎の階調値差が判定閾値Thよりも大きければ欠陥と判定する。そして、比較結果が出力される。比較結果は、記憶装置109、モニタ117、メモリ118、或いはプリンタ119より出力されればよい。
以上のように、実施の形態1によれば、電子ビームによるマルチビーム20を用いたパターン検査においてマルチビーム検査によって生じる歪(及び階調誤差)を高精度に補正できる。よって、電子ビームによるマルチビーム20を用いたパターン検査においてマルチビーム検査に特有な疑似欠陥を低減できる。特に、各ビームのビーム画像1つ1つについて歪補正を行うだけでなく、マルチビーム20全体の照射領域34について合成領域37単位で歪補正することで、高精度に歪補正ができる。さらに、歪補正後に、マルチビーム20全体の照射領域34について合成領域37単位で階調補正することで、高精度に階調補正ができる。さらに、階調誤差の補正残差を補正することで、より一層高精度に階調補正ができる。
以上の説明において、一連の「〜回路」、或いは一連の「〜部」は、少なくとも1つの電気回路、少なくとも1つのコンピュータ、少なくとも1つのプロセッサ、少なくとも1つの回路基板、或いは、少なくとも1つの半導体装置等といった、少なくとも1つの回路で構成され、実行される。一連の「〜回路」、或いは一連の「〜部」は、上述した少なくとも1つの回路のうちの、同じ回路若しくは同じ回路群で構成されても良い。或いは、上述した少なくとも1つの回路のうちの、違う回路若しくは違う回路群で構成されてもよい。或いは、一連の「〜回路」、或いは一連の「〜部」の一部が、上述した少なくとも1つの回路のうちの、同じ回路若しくは同じ回路群で構成され、残りが、上述した少なくとも1つの回路のうちの、違う回路若しくは違う回路群で構成されてもよい。プロセッサ等を実行させるプログラムは、磁気ディスク装置、磁気テープ装置、FD、或いはROM(リードオンリメモリ)等の記録媒体に記録されればよい。例えば、位置回路107、比較回路108、展開回路111、参照回路112、個別歪補正回路140、拡大歪補正回路142、階調補正回路146等は、上述した少なくとも1つの回路で構成されればよい。同様に、位置合わせ部58、判定部60、拡大歪補正部62、階調補正部76、位置合わせ部78、代表ポイント選択部80、差分演算部82、判定部84、及び階調補正部86は、上述した少なくとも1つの回路で構成されればよい。
以上、具体例を参照しつつ実施の形態について説明した。しかし、本発明は、これらの具体例に限定されるものではない。
また、装置構成や制御手法等、本発明の説明に直接必要しない部分等については記載を省略したが、必要とされる装置構成や制御手法を適宜選択して用いることができる。
その他、本発明の要素を具備し、当業者が適宜設計変更しうる全てのパターン検査方法及びパターン検査装置は、本発明の範囲に包含される。
20 マルチビーム
22 穴
24,26 電極
29 グリッド
30 検査領域
32 ストライプ領域
34 照射領域
36 測定用画素
37 合成領域
41 制御回路
47 個別ブランキング機構
50,52 記憶装置
58 位置合わせ部
60 判定部
62 拡大歪補正部
70,72,74 記憶装置
76 階調補正部
78 位置合わせ部
80 代表ポイント選択部
82 差分演算部
84 判定部
86 階調補正部
100 検査装置
101 基板
102 電子ビームカラム
103 検査室
106 検出回路
107 位置回路
108 比較回路
109 記憶装置
110 制御計算機
111 展開回路
112 参照回路
114 ステージ制御回路
117 モニタ
118 メモリ
119 プリンタ
122 レーザ測長システム
120 バス
123 ストライプパターンメモリ
124 レンズ制御回路
126 ブランキング制御回路
128 偏向制御回路
140 個別歪補正回路
142 拡大歪補正回路
146 階調補正回路
150 光学画像取得部
160 制御系回路
200 電子ビーム
201 電子銃
202 照明レンズ
203 成形アパーチャアレイ部材
204 ブランキングアパーチャアレイ部
205 縮小レンズ
206 制限アパーチャ部材
207 対物レンズ
208 偏向器
216 ミラー
224 偏向器
222 検出器
300 2次電子
310 2次電子群

Claims (5)

  1. 複数の電子ビームが所定のピッチで配置されたマルチビームを用いて、複数の図形パターンが形成された被検査基板上を走査し、前記マルチビームが照射されたことに起因して前記被検査基板から放出される、反射電子を含む2次電子群を検出する工程と、
    前記マルチビームのビーム毎に、当該ビームが走査した第1の領域に対応する2次電子の検出信号から得られる第1の領域像の歪みを個別に補正する工程と、
    ビーム毎に個別に前記第1の領域像の歪みが補正された各第1の領域像のデータを用いて、前記第1の領域よりも大きい第2の領域単位で、第2の領域像の歪みを補正する工程と、
    前記第2の領域像の歪みが補正された被検査画像を、前記被検査画像と同じ領域の参照画像を用いて比較し、結果を出力する工程と、
    を備えたことを特徴とするパターン検査方法。
  2. 前記第2の領域単位で、第2の領域像の階調誤差を補正する工程をさらに備えたことを特徴とする請求項1記載のパターン検査方法。
  3. 前記マルチビームを用いて、校正パターンが形成された校正基板上を走査し、前記マルチビームが照射されたことに起因して前記校正基板から放出される、反射電子を含む2次電子群を検出する工程と、
    前記マルチビームのビーム毎に、当該ビームが走査した、前記第1の領域と同じサイズの校正基板上の第3の領域に対応する2次電子の検出信号から得られる第3の領域像の歪み量を個別に測定する工程と、
    をさらに備え、
    ビーム毎の前記第1の領域像は、測定された前記校正基板上の対応する第3の領域像の歪み量を用いて補正されることを特徴とする請求項1又は2記載のパターン検査方法。
  4. 前記マルチビームを用いて、前記被検査基板のパターン種毎のサンプル領域上を走査し、前記マルチビームが照射されたことに起因して前記被検査基板から放出される、反射電子を含む2次電子群を検出する工程と、
    前記パターン種毎、かつ前記マルチビームのビーム毎に、当該ビームが走査した、前記第1の領域と同じサイズのサンプル領域上の第3の領域に対応する2次電子の検出信号から得られる第3の領域像の階調値を個別に測定する工程と、
    をさらに備え、
    前記第2の領域像の階調値は、同種のパターンのサンプル領域から得られた対応する複数の第3の領域像の階調値を用いて補正されることを特徴とする請求項1〜3いずれか記載のパターン検査方法。
  5. 複数の図形パターンが形成された被検査基板を載置する移動可能なステージと、
    前記被検査基板に複数の電子ビームが所定のピッチで配置されたマルチビームを照射する電子ビームカラムと、
    前記マルチビームを用いて、前記被検査基板上を走査し、前記マルチビームが照射されたことに起因して前記被検査基板から放出される、反射電子を含む2次電子群を検出する検出器と、
    前記マルチビームのビーム毎に、当該ビームが走査した第1の領域に対応する2次電子の検出信号から得られる第1の領域像の歪みを個別に補正する第1の補正部と、
    ビーム毎に個別に前記第1の領域像の歪みが補正された各第1の領域像のデータを用いて、前記第1の領域よりも大きい第2の領域単位で、第2の領域像の歪みを補正する第2の補正部と、
    前記第2の領域像の歪みが補正された被検査画像を、前記被検査画像と同じ領域の参照画像を用いて比較する比較部と、
    を備えたことを特徴とするパターン検査装置。
JP2015211998A 2015-10-28 2015-10-28 パターン検査方法及びパターン検査装置 Active JP6546509B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015211998A JP6546509B2 (ja) 2015-10-28 2015-10-28 パターン検査方法及びパターン検査装置
TW105130851A TWI657242B (zh) 2015-10-28 2016-09-23 圖案檢查方法及圖案檢查裝置
US15/274,413 US10281415B2 (en) 2015-10-28 2016-09-23 Pattern inspection method and pattern inspection apparatus
KR1020160141939A KR101855928B1 (ko) 2015-10-28 2016-10-28 패턴 검사 방법 및 패턴 검사 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015211998A JP6546509B2 (ja) 2015-10-28 2015-10-28 パターン検査方法及びパターン検査装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017083301A true JP2017083301A (ja) 2017-05-18
JP6546509B2 JP6546509B2 (ja) 2019-07-17

Family

ID=58634491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015211998A Active JP6546509B2 (ja) 2015-10-28 2015-10-28 パターン検査方法及びパターン検査装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10281415B2 (ja)
JP (1) JP6546509B2 (ja)
KR (1) KR101855928B1 (ja)
TW (1) TWI657242B (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019039808A (ja) * 2017-08-25 2019-03-14 株式会社ニューフレアテクノロジー パターン検査装置及びパターン検査方法
JP2019120654A (ja) * 2018-01-11 2019-07-22 株式会社ニューフレアテクノロジー 検査方法
JP2019211296A (ja) * 2018-06-01 2019-12-12 株式会社ニューフレアテクノロジー 電子ビーム検査装置及び電子ビーム検査方法
JP2020144010A (ja) * 2019-03-06 2020-09-10 株式会社ニューフレアテクノロジー マルチ電子ビーム検査装置及びマルチ電子ビーム検査方法
KR20220123041A (ko) 2020-05-22 2022-09-05 가부시키가이샤 뉴플레어 테크놀로지 패턴 검사 장치 및 패턴 검사 방법
WO2023147941A1 (en) * 2022-02-03 2023-08-10 Carl Zeiss Multisem Gmbh Method for determining a distortion-corrected position of a feature in an image imaged with a multi-beam charged particle microscope, corresponding computer program product and multi-beam charged particle microscope
US11978195B2 (en) 2021-01-15 2024-05-07 Kioxia Corporation Inspection method and inspection apparatus

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI581213B (zh) * 2015-12-28 2017-05-01 力晶科技股份有限公司 物品缺陷檢測方法、影像處理系統與電腦可讀取記錄媒體
JP7078632B2 (ja) * 2017-01-09 2022-05-31 ティーイーエル エピオン インコーポレイテッド 補償位置特定処理装置および方法
JP6588675B2 (ja) * 2017-03-10 2019-10-09 富士フイルム株式会社 画像処理システム、画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
JP6869815B2 (ja) * 2017-06-06 2021-05-12 株式会社ニューフレアテクノロジー 検査方法および検査装置
WO2019073592A1 (ja) * 2017-10-13 2019-04-18 株式会社日立ハイテクノロジーズ パターン計測装置およびパターン計測方法
JP7030566B2 (ja) * 2018-03-06 2022-03-07 株式会社ニューフレアテクノロジー パターン検査方法及びパターン検査装置
EP3594750A1 (en) * 2018-07-10 2020-01-15 ASML Netherlands B.V. Hidden defect detection and epe estimation based on the extracted 3d information from e-beam images
CN109001958B (zh) * 2018-08-03 2021-08-20 德淮半导体有限公司 解决版图图形偏离栅格线的修正方法
KR20200044252A (ko) * 2018-10-18 2020-04-29 삼성디스플레이 주식회사 표시 패널 검사 시스템, 표시 패널 검사 방법 및 이를 이용한 표시 패널.
JP7171378B2 (ja) * 2018-11-15 2022-11-15 株式会社ニューフレアテクノロジー マルチ電子ビーム検査装置及びマルチ電子ビーム検査方法
JP7215882B2 (ja) * 2018-11-15 2023-01-31 株式会社ニューフレアテクノロジー パターン検査装置及びパターン検査方法
KR102220194B1 (ko) * 2019-08-20 2021-02-25 주식회사 커미조아 보정용 패널, 패널검사용 보정장치 및 패널 검사장치의 보정방법
WO2021140035A1 (en) 2020-01-06 2021-07-15 Asml Netherlands B.V. Charged particle assessment tool, inspection method
US11798138B2 (en) * 2020-07-07 2023-10-24 Applied Materials Israel Ltd. Reconstruction of a distorted image of an array of structural elements of a specimen
JP2022016780A (ja) * 2020-07-13 2022-01-25 株式会社ニューフレアテクノロジー パターン検査装置及びパターン検査方法
KR20220079123A (ko) * 2020-12-04 2022-06-13 삼성전자주식회사 이미지 장치 및 이미지 장치의 동작 방법

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6587581B1 (en) * 1997-01-10 2003-07-01 Hitachi, Ltd. Visual inspection method and apparatus therefor
JP4002655B2 (ja) * 1998-01-06 2007-11-07 株式会社日立製作所 パターン検査方法およびその装置
KR100620452B1 (ko) * 2004-08-09 2006-09-08 삼성전자주식회사 이미지 프로세싱 방법
US8692214B2 (en) * 2009-08-12 2014-04-08 Hermes Microvision, Inc. Charged particle beam inspection method
JP2011155119A (ja) 2010-01-27 2011-08-11 Hitachi High-Technologies Corp 検査装置及び検査方法
JP5502569B2 (ja) 2010-04-06 2014-05-28 株式会社日立ハイテクノロジーズ 走査電子顕微鏡
JP5684628B2 (ja) 2011-03-31 2015-03-18 株式会社ニューフレアテクノロジー パターン検査装置及びパターン検査方法
WO2014189465A1 (en) * 2013-05-23 2014-11-27 Tao Luo Multi-column electron beam inspection that uses custom printing methods
US9552961B2 (en) * 2015-04-10 2017-01-24 International Business Machines Corporation Scanning transmission electron microscope having multiple beams and post-detection image correction

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019039808A (ja) * 2017-08-25 2019-03-14 株式会社ニューフレアテクノロジー パターン検査装置及びパターン検査方法
JP2019120654A (ja) * 2018-01-11 2019-07-22 株式会社ニューフレアテクノロジー 検査方法
US11004193B2 (en) 2018-01-11 2021-05-11 Nuflare Technology, Inc. Inspection method and inspection apparatus
JP2022103425A (ja) * 2018-01-11 2022-07-07 株式会社ニューフレアテクノロジー 検査方法
JP2019211296A (ja) * 2018-06-01 2019-12-12 株式会社ニューフレアテクノロジー 電子ビーム検査装置及び電子ビーム検査方法
JP7094782B2 (ja) 2018-06-01 2022-07-04 株式会社ニューフレアテクノロジー 電子ビーム検査装置及び電子ビーム検査方法
JP2020144010A (ja) * 2019-03-06 2020-09-10 株式会社ニューフレアテクノロジー マルチ電子ビーム検査装置及びマルチ電子ビーム検査方法
US11101103B2 (en) 2019-03-06 2021-08-24 Nuflare Technology, Inc. Multiple electron beam inspection apparatus and multiple electron beam inspection method
JP7241570B2 (ja) 2019-03-06 2023-03-17 株式会社ニューフレアテクノロジー マルチ電子ビーム検査装置及びマルチ電子ビーム検査方法
KR20220123041A (ko) 2020-05-22 2022-09-05 가부시키가이샤 뉴플레어 테크놀로지 패턴 검사 장치 및 패턴 검사 방법
US11978195B2 (en) 2021-01-15 2024-05-07 Kioxia Corporation Inspection method and inspection apparatus
WO2023147941A1 (en) * 2022-02-03 2023-08-10 Carl Zeiss Multisem Gmbh Method for determining a distortion-corrected position of a feature in an image imaged with a multi-beam charged particle microscope, corresponding computer program product and multi-beam charged particle microscope

Also Published As

Publication number Publication date
US20170122890A1 (en) 2017-05-04
US10281415B2 (en) 2019-05-07
TWI657242B (zh) 2019-04-21
JP6546509B2 (ja) 2019-07-17
KR101855928B1 (ko) 2018-05-09
TW201727223A (zh) 2017-08-01
KR20170049457A (ko) 2017-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101855928B1 (ko) 패턴 검사 방법 및 패턴 검사 장치
US10215718B2 (en) Electron beam inspection apparatus and electron beam inspection method
JP6684179B2 (ja) 荷電粒子ビーム検査装置及び荷電粒子ビーム検査方法
JP6750966B2 (ja) パターン検査装置及びパターン検査方法
US10886102B2 (en) Multiple electron beam irradiation apparatus, multiple electron beam irradiation method, and multiple electron beam inspection apparatus
JP6649130B2 (ja) パターン検査装置及びパターン検査方法
US9728373B2 (en) Pattern inspection apparatus and pattern inspection method
US20200104980A1 (en) Multi-electron beam image acquisition apparatus, and multi-electron beam image acquisition method
US10373798B2 (en) Multi charged particle beam inspection apparatus, and multi charged particle beam inspection method
JP2017198588A (ja) パターン検査装置
US10777384B2 (en) Multiple beam image acquisition apparatus and multiple beam image acquisition method
US10094791B2 (en) Pattern inspection apparatus
JP2020119682A (ja) マルチ電子ビーム照射装置、マルチ電子ビーム検査装置、及びマルチ電子ビーム照射方法
JP2020134165A (ja) 検査装置及び検査方法
JP7326480B2 (ja) パターン検査装置及びパターン検査方法
JP7442376B2 (ja) マルチ電子ビーム検査装置及びマルチ電子ビーム検査方法
JP7442375B2 (ja) マルチ電子ビーム検査装置及びマルチ電子ビーム検査方法
US20220270845A1 (en) Electron beam inspection apparatus and electron beam inspection method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180906

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190611

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190618

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190621

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6546509

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250