JP2017082729A - ガスエンジンの制御方法 - Google Patents

ガスエンジンの制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017082729A
JP2017082729A JP2015214007A JP2015214007A JP2017082729A JP 2017082729 A JP2017082729 A JP 2017082729A JP 2015214007 A JP2015214007 A JP 2015214007A JP 2015214007 A JP2015214007 A JP 2015214007A JP 2017082729 A JP2017082729 A JP 2017082729A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
appearance rate
value
knocking
cylinder
virtual
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015214007A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5990316B1 (ja
Inventor
洋輔 野中
Yosuke Nonaka
洋輔 野中
木塚 智昭
Tomoaki Kizuka
智昭 木塚
知 深尾
Satoru Fukao
知 深尾
重治 藤原
Shigeharu Fujiwara
重治 藤原
永遠 平山
Towa Hirayama
永遠 平山
宏佳 石井
Hiroyoshi Ishii
宏佳 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Heavy Industries Ltd filed Critical Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority to JP2015214007A priority Critical patent/JP5990316B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5990316B1 publication Critical patent/JP5990316B1/ja
Priority to US15/772,114 priority patent/US10487727B2/en
Priority to PCT/JP2016/079826 priority patent/WO2017073285A1/ja
Priority to FIEP16859522.1T priority patent/FI3369923T3/fi
Priority to EP16859522.1A priority patent/EP3369923B1/en
Publication of JP2017082729A publication Critical patent/JP2017082729A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B43/00Engines characterised by operating on gaseous fuels; Plants including such engines
    • F02B43/02Engines characterised by means for increasing operating efficiency
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/02Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with gaseous fuels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D35/00Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for
    • F02D35/02Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions
    • F02D35/023Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions by determining the cylinder pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D35/00Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for
    • F02D35/02Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions
    • F02D35/027Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions using knock sensors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0027Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures the fuel being gaseous
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D45/00Electrical control not provided for in groups F02D41/00 - F02D43/00
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M21/00Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form
    • F02M21/02Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form for gaseous fuels
    • F02M21/0218Details on the gaseous fuel supply system, e.g. tanks, valves, pipes, pumps, rails, injectors or mixers
    • F02M21/0248Injectors
    • F02M21/0275Injectors for in-cylinder direct injection, e.g. injector combined with spark plug
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/145Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
    • F02P5/15Digital data processing
    • F02P5/1502Digital data processing using one central computing unit
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/145Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
    • F02P5/15Digital data processing
    • F02P5/152Digital data processing dependent on pinking
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/06Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
    • F02D19/08Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed simultaneously using pluralities of fuels
    • F02D19/10Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed simultaneously using pluralities of fuels peculiar to compression-ignition engines in which the main fuel is gaseous
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/008Controlling each cylinder individually
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3011Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion
    • F02D41/3017Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used
    • F02D41/3035Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used a mode being the premixed charge compression-ignition mode
    • F02D41/3041Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used a mode being the premixed charge compression-ignition mode with means for triggering compression ignition, e.g. spark plug
    • F02D41/3047Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used a mode being the premixed charge compression-ignition mode with means for triggering compression ignition, e.g. spark plug said means being a secondary injection of fuel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/40Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • F02D41/402Multiple injections
    • F02D41/403Multiple injections with pilot injections
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/30Use of alternative fuels, e.g. biofuels
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Abstract

【課題】燃料ガスとしてメタン価が高い燃料ガスが用いられる場合でも、適切な点火時期での運転が可能なガスエンジンの制御方法を提供する。【解決手段】実ノッキング出現率の遅れ演算値が目標出現率となるように点火時期を調整する、リーンバーンで運転されるガスエンジンの制御方法において、ガスエンジンのシリンダ内の最大圧力の遅れ演算値が基準値以上のときは、遅れ演算値を目標出現率よりも大きな値以上の仮想ノッキング出現率に換算しS5、実ノッキング出現率の遅れ演算値を目標出現率と比較する前に仮想ノッキング出現率を実ノッキング出現率の遅れ演算値に加算するS6ことにより、メタン価が高い燃料ガスが用いられシリンダ内でノッキングが殆ど発生しない場合でも、点火時期が進角され過ぎてシリンダ内の最大圧力Pmが過度に高くなったときには、点火時期が遅角される。【選択図】図2

Description

本発明は、ガスエンジンの制御方法に関する。
従来から、NOの排出量が少なくかつ高効率、高出力での運転が実現可能なリーンバーンで運転されるガスエンジンが知られている。ガスエンジンの運転領域には、空燃比(空気過剰率)と正味平均有効圧(BMEP)との関係でノッキング領域および失火領域が存在する。このため、ノッキングおよび失火を防止しながら高効率、高出力で運転できるようにガスエンジンを制御することが望まれる。
例えば、特許文献1には、実ノッキング出現率の遅れ演算値が目標出現率となるように点火時期を調整するガスエンジンの制御方法が開示されている。この制御方法では、シリンダ内の圧力から1サイクルごとに許容ノッキングが出現したか否かが判定される。前記の実ノッキング出現率は、所定のサイクル数に対する許容ノッキングが出現したサイクル数の割合である。そして、この制御方法では、実ノッキング出現率の遅れ演算値(例えば、移動平均値)が目標出現率よりも低い場合はそれらの偏差に基づいて点火時期が進角され、実ノッキング出現率の遅れ演算値が目標出現率よりも高い場合はそれらの偏差に基づいて点火時期が遅角される。
特開2010−84681号公報
ところで、燃料ガスとしてメタン価が高い燃料ガスが用いられる場合は、ノッキングが殆ど発生しない。従って、上記のように実ノッキング出現率の遅れ演算値に基づいて点火時期を制御した場合には、実ノッキング出現率の遅れ演算値がほぼゼロとなり、点火時期が進角され過ぎることになる。
そこで、本発明は、燃料ガスとしてメタン価が高い燃料ガスが用いられる場合でも、適切な点火時期での運転が可能なガスエンジンの制御方法を提供することを目的とする。
前記課題を解決するために、本発明の発明者らは、鋭意研究の結果、点火時期が進角され過ぎるとシリンダ内の最大圧力が過度に高くなるため、シリンダ内の最大圧力を仮想的にノッキング出現率に換算することを思い付いた。このような仮想的なノッキング出現率を用いれば、上記の実ノッキング出現率の遅れ演算値に基づいて点火時期を制御する制御方法を殆ど変更することなく使用することができる。本発明は、このような観点からなされたものである。
すなわち、本発明のガスエンジンの制御方法は、実ノッキング出現率の遅れ演算値が目標出現率となるように点火時期を調整する、リーンバーンで運転されるガスエンジンの制御方法において、前記ガスエンジンのシリンダ内の最大圧力の遅れ演算値が基準値以上のときは、前記シリンダ内の最大圧力の遅れ演算値を前記目標出現率よりも大きな値以上の仮想ノッキング出現率に換算し、前記実ノッキング出現率の遅れ演算値を前記目標出現率と比較する前に前記仮想ノッキング出現率を前記実ノッキング出現率の遅れ演算値に加算するか、前記実ノッキング出現率の遅れ演算値に代えて前記仮想ノッキング出現率を前記目標出現率と比較する、ことを特徴とする。
上記の構成によれば、シリンダ内でノッキングが殆ど発生せずに、点火時期が進角され過ぎてシリンダ内の最大圧力が過度に高くなったときには、シリンダ内の最大圧力が目標出現率よりも大きな値以上の仮想ノッキング出現率に換算され、点火時期が遅角される。従って、燃料ガスとしてメタン価が高い燃料ガスが用いられる場合でも、適切な点火時期でガスエンジンを運転することができる。
前記基準値よりも小さな下側設定値と前記基準値の間では、前記シリンダ内の最大圧力の遅れ演算値を、ゼロと前記目標出現率よりも大きな値との間での比例計算により仮想ノッキング出現率に換算し、前記実ノッキング出現率の遅れ演算値を前記目標出現率と比較する前に前記仮想ノッキング出現率を前記実ノッキング出現率の遅れ演算値に加算するか、前記実ノッキング出現率の遅れ演算値に代えて前記仮想ノッキング出現率を前記目標出現率と比較してもよい。この構成によれば、仮想ノッキング出現率がゼロから徐々に大きくなる。従って、仮想ノッキング出現率をゼロから急激に立ち上げたときに比べ、安定性を向上させることができる。
前記シリンダ内の最大圧力の遅れ演算値が前記基準値以上のときも前記基準値未満のときも、前記実ノッキング出現率の遅れ演算値を前記目標出現率と比較する前に前記仮想ノッキング出現率を前記実ノッキング出現率の遅れ演算値に加算し、前記シリンダ内の最大圧力の遅れ演算値が前記下側設定値以下のときは、前記シリンダ内の最大圧力の遅れ演算値をゼロの仮想ノッキング出現率に換算してもよい。この構成によれば、常に仮想ノッキング出現率を実ノッキング出現率に加算することができ、制御ロジックを簡単にすることができる。
前記シリンダ内の最大圧力の遅れ演算値が前記基準値よりも大きな上側設定値以上のときは、前記シリンダ内の最大圧力の遅れ演算値を前記目標出現率の1.5倍以上の値の仮想ノッキング出現率に換算してもよい。この構成によれば、シリンダ内の最大圧力が上側設定値(例えば、機械的な上限)近くになったときは、点火時期が大きく遅角される。従って、たとえ好ましくない状況になったとしてもそれを早急に改善することができる。
例えば、前記シリンダ内の最大圧力の遅れ演算値は、最大圧力の移動平均値であってもよい。
本発明によれば、燃料ガスとしてメタン価が高い燃料ガスが用いられる場合でも、適切な点火時期でガスエンジンを運転することができる。
ガスエンジンの一部の断面図である。 本発明の一実施形態に係るガスエンジンの制御方法におけるフローチャートである。 シリンダ内の圧力波形の一例である。 実ノッキング出現率とその移動平均値を説明するための図である。 シリンダ内の最大圧力の移動平均値を仮想ノッキング出現率に換算するためのグラフである。 変形例のガスエンジンの制御方法におけるフローチャートである。 別の変形例のガスエンジンの制御方法におけるフローチャートである。
図1〜図5を参照して、本発明の一実施形態に係るガスエンジンの制御方法を説明する。図1に、本実施形態で用いられるガスエンジン1を示す。このガスエンジン1は、リーンバーンで運転される。
ガスエンジン1は、燃料ガス(例えば、天然ガス)のみを燃焼させるガス専焼エンジンであってもよいし、燃料ガスと燃料油の一方または双方を燃焼させる二元燃料エンジンであってもよい。本実施形態では、ガスエンジン1が4ストロークエンジンであるが、ガスエンジン1は2ストロークエンジンであってもよい。
ガスエンジン1は、複数のシリンダ21を有する(図1では1つのシリンダ21のみを図示)。全てのシリンダ21の構成は同じであるため、以下では1つのシリンダ21のみについて説明する。
シリンダ21内にはピストン22が往復動自在に配設されており、シリンダ21およびピストン22によって燃焼室2が形成されている。ピストン22は、図略の連接棒により図略のクランク軸と連結されている。
4ストロークエンジンの場合、シリンダ21において、ピストン22が二往復することにより、ガスエンジン1の1サイクル(給気、圧縮、膨張、排気)が行われる。シリンダ21における1サイクルの間のガスエンジン1の位相角(0〜720度)は、位相角検出器62により検出される。位相角としては、クランク軸の回転角(クランク角)やピストン22の位置などを用いることができる。例えば、位相角検出器62は、電磁ピックアップ、近接スイッチまたはロータリーエンコーダである。また、位相角検出器62からは、ガスエンジン1の実回転数も検出される。
燃焼室2へは、給気路41を通じて空気が供給され、燃焼室2からは、排気路42を通じて排気が排出される。給気路41には、燃焼室2へ供給される空気中に燃料ガスを噴射する主燃料噴射弁51が設けられている。
シリンダ21には、給気路41の燃焼室2に対する開口である給気ポートを開閉する給気弁23と、排気路42の燃焼室2に対する開口である排気ポートを開閉する排気弁24が設けられている。また、シリンダ21には、燃焼室2内で燃料ガスと空気の混合気に点火するための点火プラグ(点火装置の一例)55が設けられている。
本実施形態では、燃焼室2が、給気路41および排気路42と連通する主燃焼室2Aと、連通孔が設けられた隔壁25により主燃焼室2Aと隔てられた副燃焼室2Bとからなる。点火プラグ55は副燃焼室2Bに配置されており、副燃焼室2B内には副燃料噴射弁52から燃料ガスが噴射される。副燃料噴射弁52からの燃料ガスの噴射により副燃焼室2B内にはリッチな混合気が形成され、この混合気が点火プラグ55により点火される。これにより副燃焼室2B内に火炎が発生し、その火炎が隔壁25の連通孔を通じて主燃焼室2A内に伝播することにより主燃焼室2A内のリーンな混合気にも点火される。シリンダ21には、当該シリンダ21内の圧力P(主燃焼室2A内の圧力)を検出する圧力計61が設けられている。
ただし、点火装置は、副燃焼室2B内の混合気に点火する点火プラグ55に限られない。例えば、点火装置としては、主燃焼室2A内に高圧のパイロット燃料(オイルや燃料ガス)を直接的に噴射することにより当該パイロット燃料を自己発火させるパイロット燃料噴射弁を採用することも可能である。
燃料噴射弁51,52および点火プラグ55は、位相角検出器62で検出される位相角などに基づいて制御装置3により制御される。制御装置3は、実ノッキング出現率Krの遅れ演算値が目標出現率Kt(例えば、7.5%)となるように、1サイクルごとに点火時期を調整する。
実ノッキング出現率Krは、所定のサイクル数Cy(例えば、50サイクル)に対する許容ノッキングが出現したサイクル数Ckの割合である(Kr=Ck/Cy)。本実施形態では、実ノッキング出現率Krの遅れ演算値が、実ノッキング出現率Krの移動平均値である。ただし、遅れ演算値は、一次遅れ演算値であってもよい。
以下、図2のフローチャートを参照して、制御装置3により実行される制御方法について詳しく説明する。
制御装置3は、圧力計61で検出されるシリンダ21内の圧力Pに基づいて、1サイクルごとに、燃焼状態が、許容不可ノック(D)、許容ノック(C)、通常(A)、失火(B)のいずれであったかを判定する(ステップS1)。
燃焼状態の判定の仕方としては、例えば次のような方法がある。制御装置3は、図3に示すシリンダ21内の圧力波形をフィルタに通して、ピストン22が上死点に達してから所定時間ΔT内の高周波成分を抽出する。さらに、制御装置3は、抽出した高周波成分のうちから複数個の高周波成分をサンプリングし、サンプリングされた高周波成分の平均値PAを算出する。平均値PAが第1閾値γ1以上の場合(γ1≦PA)は燃焼状態が許容不可ノックであったと判定され、平均値PAが第1閾値γ1未満かつ第2閾値γ2以上の場合(γ2≦PA<γ1)は燃焼状態が許容ノックであったと判定される。また、制御装置3は、上死点前後のシリンダ21内の圧力Pの偏差ΔPを算出する。偏差ΔPが第3閾値γ3未満の場合(ΔP<γ3)には燃焼状態が失火であったと判定される。偏差ΔPが第3閾値γ3以上であって上述した平均値PAが第2閾値γ2未満の場合(γ3≦ΔP、PA<γ2)には燃焼状態が通常であったと判定される。
図4に示すように、現在のサイクルをn回目とすると、制御装置3は、現在のサイクルからCy回前までの燃焼状態を記憶している。制御装置3は、現在のサイクルからCy回前までで許容ノッキング(C)が出現したサイクル数Ckを求め、CkをCyで割ることによって、現在のサイクルにおける実ノッキング出現率Krnを算出する(ステップS2)。なお、算出された実ノッキング出現率Krは、図4に示すように、現在のサイクルから所定サイクル数N分だけ制御装置3に格納される。
次に、制御装置3は、実ノッキング出現率Krの移動平均値Kr(AVE)を算出する(ステップS3)。より詳しくは、図4に示すように、現在のサイクルをn回目とすると、制御装置は、現在のサイクルとN回前のサイクルとの間で実ノッキング出現率Krを平均化する(Kr(AVE)=(Krn+Krn-1+・・・+Krn-N+1)/N)。
ガスエンジン1が陸上での発電に用いられる場合などでガスエンジン1の負荷が一定もしくはその変動が小さい場合は、Nは比較的に多いことが望ましい(例えば、50サイクル)。一方、ガスエンジン1が船舶の主機に用いられる場合などでガスエンジン1の負荷が頻繁に変動する場合は、Nは比較的に少ないことが望ましい(例えば、10サイクル)。
次に、制御装置3は、シリンダ21内の最大圧力Pmの遅れ演算値として、最大圧力Pmの移動平均値Pm(AVE)を算出する(ステップS4)。ただし、遅れ演算値は、一次遅れ演算値であってもよい。制御装置3には、現在のサイクルからM回前までの最大圧力Pmが格納されている(例えば、Mは5サイクル)。制御装置3は、現在のサイクルをn回目とすると、現在のサイクルとM回前のサイクルとの間で最大圧力Pmを平均化する(Pm(AVE)=(Pmn+Pmn-1+・・・+Pmn-M+1)/M)。
その後、制御装置3は、シリンダ21内の最大圧力Pmの移動平均値Pm(AVE)を仮想ノッキング出現率Kvに換算する(ステップS5)。具体的に、制御装置3は、図5に示すように、移動平均値Pm(AVE)が基準値P0(例えば、20MPa)以上のときは、移動平均値Pm(AVE)を目標出現率Ktよりも大きな値R1(例えば、9.0%)以上の仮想ノッキング出現率Kvに換算する。
本実施形態では、制御装置3が、基準値P0よりも小さな下側設定値P1と基準値P0の間では、移動平均値Pm(AVE)を、ゼロとR1との間での比例計算により仮想ノッキング出現率Kvに換算する。換言すれば、仮想ノッキング出現率Kvは、P1とP0の間ではゼロからR1まで一定の傾きで立ち上がる。例えば、下側設定値P1は、基準値P0よりも1〜2MPa小さい(例えば、18.5MPa)。また、制御装置3は、移動平均値Pm(AVE)が下側設定値P1以下のときは、移動平均値Pm(AVE)をゼロの仮想ノッキング出現率Kvに換算する。
さらに、本実施形態では、制御装置3が、移動平均値Pm(AVE)が基準値P0よりも大きな上側設定値P2以上のときは、移動平均値Pm(AVE)を目標出現率Ktの1.5倍以上の値R2(例えば、20%)の仮想ノッキング出現率Kvに換算する。例えば、上側設定値P2は、基準値P0よりも2〜4MPa大きい(例えば、23MPa)。
次に、制御装置3は、シリンダ21内の最大圧力Pmの移動平均値Pm(AVE)が基準値P0以上のときも基準値P0未満のときも、移動平均値Kr(AVE)に仮想ノッキング出現率Kvを加算して算出出現率Kcを算出する(ステップS6)。その後、制御装置3は、算出出現率Kc(仮想ノッキング出現率Kvが加算された移動平均値Kr(AVE))を目標出現率Ktと比較する(ステップS7)。換言すれば、実ノッキング出現率Krの移動平均値Kr(AVE)が目標出現率Ktと比較される前に、移動平均値Kr(AVE)に仮想ノッキング出現率Kvが加算される。
算出出現率Kcが目標出現率Ktよりも低い場合(ステップS7でYES)、制御装置3は、それらの偏差ΔK(=Kt−Kc)に基づいて点火タイミングを進角させる(ステップS8)。一方、算出出現率Kcが目標出現率Ktよりも高い場合(ステップS7でNO)、制御装置3は、それらの偏差ΔK(=Kc−Kt)に基づいて点火タイミングを遅角させる(ステップS9)。なお、図2では、Kc=Ktの場合はステップS8に進むようになっているが、Kc=Ktの場合はステップS9に進んでもよい。その後は、ステップS1に戻る。
以上説明したように、本実施形態の制御方法では、シリンダ21内でノッキングが殆ど発生せずに、点火時期が進角され過ぎてシリンダ21内の最大圧力Pmが過度に高くなったときには、シリンダ21内の最大圧力Pmが目標出現率Ktよりも大きな値R1以上の仮想ノッキング出現率Kvに換算され、点火時期が遅角される。従って、燃料ガスとしてメタン価が高い燃料ガスが用いられる場合でも、適切な点火時期でガスエンジン1を運転することができる。
また、本実施形態では、シリンダ21内の最大圧力Pmの移動平均値Pm(AVE)が基準値P0以上のときも基準値P0未満のときも算出出現率Kcが算出されるため、常に仮想ノッキング出現率Kvを実ノッキング出現率Krに加算することができ、制御ロジックを簡単にすることができる。
さらに、本実施形態では、シリンダ21内の最大圧力Pmの移動平均値Pm(AVE)が上側設定値P2以上のときは、移動平均値Pm(AVE)が目標出現率Ktの1.5倍以上の値R2の仮想ノッキング出現率Kvに換算されるため、シリンダ21内の最大圧力Pmが上側設定値P2(例えば、機械的な上限)近くになったときは、点火時期が大きく遅角される。従って、たとえ好ましくない状況になったとしてもそれを早急に改善することができる。
(変形例)
本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変形が可能である。
例えば、前記実施形態では、図5に示すように下側設定値P1と基準値P0の間では、仮想ノッキング出現率KvがゼロからR1まで一定の傾きで立ち上がっている。しかし、仮想ノッキング出現率Kvは、シリンダ21内の最大圧力Pmの移動平均値Pm(AVE)が基準値P0となったときに、ゼロからR1まで垂直に立ち上がってもよい。ただし、前記実施形態のように、仮想ノッキング出現率Kvがゼロから徐々に大きくなれば、仮想ノッキング出現率K0をゼロから急激に立ち上げたときに比べ、安定性を向上させることができる。
また、前記実施形態では、シリンダ21内の最大圧力Pmの移動平均値Pm(AVE)が下側設定値P1以下のときは、移動平均値Pm(AVE)をゼロの仮想ノッキング出現率Kvに換算しているが、図6に示すように、ステップS5の前に、移動平均値Pm(AVE)を下側設定値P1と比較するステップS10を設け、移動平均値Pm(AVE)が下側設定値P1以上のときにのみ移動平均値Pm(AVE)を仮想ノッキング出現率Kvに換算してもよい。
この場合、移動平均値Pm(AVE)が下側設定値P1未満のときは(ステップS10でNO)、実ノッキング出現率Krの移動平均値Kr(AVE)を目標出現率Ktと直接的に比較すればよい(ステップS11)。
あるいは、移動平均値Pm(AVE)が下側設定値P1以上のときは、実ノッキング出現率Krの移動平均値Kr(AVE)がほぼゼロであると想定されるので、図6のステップS6およびステップS7に代えて、図7に示すように、仮想ノッキング出現率Kvを目標出現率Ktと比較するステップS12を採用してもよい。換言すれば、実ノッキング出現率Krの移動平均値Kr(AVE)に代えて、仮想ノッキング出現率Kvが目標出現率Ktと比較されてもよい。そして、仮想ノッキング出現率Kvが目標出現率Ktよりも低い場合はそれらの偏差ΔK(=Kt−Kv)に基づいて点火時期を進角し、仮想ノッキング出現率Kvが目標出現率Ktよりも高い場合はそれらの偏差Δk(=Kv−Kt)に基づいて点火時期を遅角する。
なお、シリンダ21内の最大圧力Pmの移動平均値Pm(AVE)が基準値P0となったときに仮想ノッキング出現率KvをゼロからR1まで垂直に立ち上げる場合は、図6および図7に示すステップS10において、移動平均値Pm(AVE)を、下側設定値P1に代えて基準値P0と比較してもよい。
1 ガスエンジン
21 シリンダ
Pm 最大圧力
Pr(AVE) 移動平均値
Kr 実ノッキング出現率
Kr(AVE) 移動平均値(遅れ演算値)
Kv 仮想ノッキング出現率
Kc 算出出現率
ΔK 偏差

Claims (5)

  1. 実ノッキング出現率の遅れ演算値が目標出現率となるように点火時期を調整する、リーンバーンで運転されるガスエンジンの制御方法において、
    前記ガスエンジンのシリンダ内の最大圧力の遅れ演算値が基準値以上のときは、前記シリンダ内の最大圧力の遅れ演算値を前記目標出現率よりも大きな値以上の仮想ノッキング出現率に換算し、前記実ノッキング出現率の遅れ演算値を前記目標出現率と比較する前に前記仮想ノッキング出現率を前記実ノッキング出現率の遅れ演算値に加算するか、前記実ノッキング出現率の遅れ演算値に代えて前記仮想ノッキング出現率を前記目標出現率と比較する、ガスエンジンの制御方法。
  2. 前記基準値よりも小さな下側設定値と前記基準値の間では、前記シリンダ内の最大圧力の遅れ演算値を、ゼロと前記目標出現率よりも大きな値との間での比例計算により仮想ノッキング出現率に換算し、前記実ノッキング出現率の遅れ演算値を前記目標出現率と比較する前に前記仮想ノッキング出現率を前記実ノッキング出現率の遅れ演算値に加算するか、前記実ノッキング出現率の遅れ演算値に代えて前記仮想ノッキング出現率を前記目標出現率と比較する、請求項1に記載のガスエンジンの制御方法。
  3. 前記シリンダ内の最大圧力の遅れ演算値が前記基準値以上のときも前記基準値未満のときも、前記実ノッキング出現率の遅れ演算値を前記目標出現率と比較する前に前記仮想ノッキング出現率を前記実ノッキング出現率の遅れ演算値に加算し、
    前記シリンダ内の最大圧力の遅れ演算値が前記下側設定値以下のときは、前記シリンダ内の最大圧力の遅れ演算値をゼロの仮想ノッキング出現率に換算する、請求項2に記載のガスエンジンの制御方法。
  4. 前記シリンダ内の最大圧力の遅れ演算値が前記基準値よりも大きな上側設定値以上のときは、前記シリンダ内の最大圧力の遅れ演算値を前記目標出現率の1.5倍以上の値の仮想ノッキング出現率に換算する、請求項1〜3のいずれか一項に記載のガスエンジンの制御方法。
  5. 前記シリンダ内の最大圧力の遅れ演算値は、最大圧力の移動平均値である、請求項1〜4のいずれか一項に記載のガスエンジンの制御方法。
JP2015214007A 2015-10-30 2015-10-30 ガスエンジンの制御方法 Active JP5990316B1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015214007A JP5990316B1 (ja) 2015-10-30 2015-10-30 ガスエンジンの制御方法
US15/772,114 US10487727B2 (en) 2015-10-30 2016-10-06 Method of controlling gas engine
PCT/JP2016/079826 WO2017073285A1 (ja) 2015-10-30 2016-10-06 ガスエンジンの制御方法
FIEP16859522.1T FI3369923T3 (fi) 2015-10-30 2016-10-06 Kaasumoottorin ohjausmenetelmä
EP16859522.1A EP3369923B1 (en) 2015-10-30 2016-10-06 Gas engine control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015214007A JP5990316B1 (ja) 2015-10-30 2015-10-30 ガスエンジンの制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5990316B1 JP5990316B1 (ja) 2016-09-14
JP2017082729A true JP2017082729A (ja) 2017-05-18

Family

ID=56920969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015214007A Active JP5990316B1 (ja) 2015-10-30 2015-10-30 ガスエンジンの制御方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10487727B2 (ja)
EP (1) EP3369923B1 (ja)
JP (1) JP5990316B1 (ja)
FI (1) FI3369923T3 (ja)
WO (1) WO2017073285A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6130900B1 (ja) * 2015-12-28 2017-05-17 川崎重工業株式会社 ガスエンジンシステム
US10837355B2 (en) * 2017-12-28 2020-11-17 Honda Motor Co., Ltd. Internal combustion engine
JP2023036544A (ja) * 2021-09-02 2023-03-14 ヴィンタートゥール ガス アンド ディーゼル アーゲー 大型エンジンを作動させる方法及び大型エンジン

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6117036A (ja) * 1984-06-30 1986-01-25 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の筒内圧検出装置
JP2001032744A (ja) * 1999-07-19 2001-02-06 Honda Motor Co Ltd 内燃機関のノッキング判定装置
JP2007247569A (ja) * 2006-03-16 2007-09-27 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd ガスエンジンのノッキング制御装置
JP2011144753A (ja) * 2010-01-14 2011-07-28 Honda Motor Co Ltd プラントの制御装置
WO2012144187A1 (ja) * 2011-04-22 2012-10-26 川崎重工業株式会社 ガスエンジン、ガスエンジンの制御装置及び制御方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3326945B2 (ja) * 1993-12-29 2002-09-24 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP3410294B2 (ja) * 1996-06-21 2003-05-26 三菱電機株式会社 内燃機関用ノック制御装置
US6810320B2 (en) * 2001-03-30 2004-10-26 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Apparatus and method of combustion diagnosis/control in internal combustion engine
JP3975936B2 (ja) * 2003-02-17 2007-09-12 日産自動車株式会社 ノッキング指標値算出装置
EP1911952B1 (en) * 2006-10-11 2017-11-22 Nissan Motor Co., Ltd. Internal combustion engine
JP4100443B2 (ja) * 2006-10-25 2008-06-11 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP4772846B2 (ja) 2008-10-01 2011-09-14 川崎重工業株式会社 ガスエンジンのノッキング制御装置
JP5836114B2 (ja) * 2011-12-28 2015-12-24 三菱重工業株式会社 ガスエンジンの燃焼制御装置
JP6506131B2 (ja) * 2015-07-29 2019-04-24 本田技研工業株式会社 内燃機関の制御方法及び制御装置
JP6130900B1 (ja) * 2015-12-28 2017-05-17 川崎重工業株式会社 ガスエンジンシステム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6117036A (ja) * 1984-06-30 1986-01-25 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の筒内圧検出装置
JP2001032744A (ja) * 1999-07-19 2001-02-06 Honda Motor Co Ltd 内燃機関のノッキング判定装置
JP2007247569A (ja) * 2006-03-16 2007-09-27 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd ガスエンジンのノッキング制御装置
JP2011144753A (ja) * 2010-01-14 2011-07-28 Honda Motor Co Ltd プラントの制御装置
WO2012144187A1 (ja) * 2011-04-22 2012-10-26 川崎重工業株式会社 ガスエンジン、ガスエンジンの制御装置及び制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US10487727B2 (en) 2019-11-26
FI3369923T3 (fi) 2023-12-28
EP3369923A4 (en) 2019-05-22
EP3369923B1 (en) 2023-11-29
US20180313260A1 (en) 2018-11-01
EP3369923A1 (en) 2018-09-05
JP5990316B1 (ja) 2016-09-14
WO2017073285A1 (ja) 2017-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4772846B2 (ja) ガスエンジンのノッキング制御装置
JP4684327B2 (ja) ガスエンジンのノッキング制御装置
JP6130900B1 (ja) ガスエンジンシステム
US10480426B2 (en) Method of controlling gas engine and gas engine drive system
JP5922830B1 (ja) ガスエンジン
JP5990316B1 (ja) ガスエンジンの制御方法
JP2021102962A (ja) 往復動ピストン内燃エンジンを運転するための低荷重運転方法、コンピュータ・プログラム製品、並びに往復動ピストン内燃エンジン
JP2013064387A5 (ja)
JP5494557B2 (ja) 火花点火式エンジンの制御方法および火花点火式エンジン
JP5509010B2 (ja) エンジン制御装置
KR20160130520A (ko) 이중 연료 기관을 제어하는 방법
JP5851543B2 (ja) エンジン制御装置
JP2014224470A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2022521388A (ja) 内燃機関のスーパーノック軽減方法
JP5658514B2 (ja) エンジン制御装置
JP2020070725A (ja) 内燃機関の燃料噴射システム
JP2010031696A (ja) 自着火燃焼検出装置
JP2012225250A (ja) 火花点火式エンジン
JP2016075166A (ja) ガスエンジンのガス弁動作制御方法及びガスエンジン

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20160614

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160719

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160812

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5990316

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250