JP2017075998A - 粘着シート、粘着剤層付き偏光板、および画像表示装置 - Google Patents

粘着シート、粘着剤層付き偏光板、および画像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017075998A
JP2017075998A JP2015202187A JP2015202187A JP2017075998A JP 2017075998 A JP2017075998 A JP 2017075998A JP 2015202187 A JP2015202187 A JP 2015202187A JP 2015202187 A JP2015202187 A JP 2015202187A JP 2017075998 A JP2017075998 A JP 2017075998A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive sheet
sensitive adhesive
pressure
polarizing plate
image display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015202187A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6944759B2 (ja
Inventor
翔 寳田
Sho Takarada
翔 寳田
映子 末房
Eiko Suefusa
映子 末房
淳 保井
Atsushi Yasui
淳 保井
良平 澤▲崎▼
Ryohei Sawazaki
良平 澤▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP2015202187A priority Critical patent/JP6944759B2/ja
Priority to KR1020160129686A priority patent/KR102197870B1/ko
Priority to US15/287,921 priority patent/US20170101553A1/en
Priority to CN201610885224.4A priority patent/CN106867418B/zh
Priority to TW105132702A priority patent/TWI725061B/zh
Publication of JP2017075998A publication Critical patent/JP2017075998A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6944759B2 publication Critical patent/JP6944759B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/0073Optical laminates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/16Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
    • C08F220/18Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
    • C08F220/1808C8-(meth)acrylate, e.g. isooctyl (meth)acrylate or 2-ethylhexyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/16Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
    • C08F220/18Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
    • C08F220/1818C13or longer chain (meth)acrylate, e.g. stearyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L29/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal or ketal radical; Compositions of hydrolysed polymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L29/02Homopolymers or copolymers of unsaturated alcohols
    • C08L29/04Polyvinyl alcohol; Partially hydrolysed homopolymers or copolymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09J133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C09J133/062Copolymers with monomers not covered by C09J133/06
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09J133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C09J133/08Homopolymers or copolymers of acrylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J4/00Adhesives based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; adhesives, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09J183/00 - C09J183/16
    • C09J4/06Organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond in combination with a macromolecular compound other than an unsaturated polymer of groups C09J159/00 - C09J187/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/22Plastics; Metallised plastics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • C09J7/38Pressure-sensitive adhesives [PSA]
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/04Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3025Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state
    • G02B5/3033Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3025Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state
    • G02B5/3033Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid
    • G02B5/3041Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid comprising multiple thin layers, e.g. multilayer stacks
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/32Optical coupling means having lens focusing means positioned between opposed fibre ends
    • G02B6/325Optical coupling means having lens focusing means positioned between opposed fibre ends comprising a transparent member, e.g. window, protective plate
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/13363Birefringent elements, e.g. for optical compensation
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/50OLEDs integrated with light modulating elements, e.g. with electrochromic elements, photochromic elements or liquid crystal elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/00634Production of filters
    • B29D11/00644Production of filters polarizing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/20Displays, e.g. liquid crystal displays, plasma displays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/20Displays, e.g. liquid crystal displays, plasma displays
    • B32B2457/202LCD, i.e. liquid crystal displays
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/16Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
    • C08F220/18Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
    • C08F220/1812C12-(meth)acrylate, e.g. lauryl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09J133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C09J133/10Homopolymers or copolymers of methacrylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09J133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C09J133/10Homopolymers or copolymers of methacrylic acid esters
    • C09J133/12Homopolymers or copolymers of methyl methacrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09J133/14Homopolymers or copolymers of esters of esters containing halogen, nitrogen, sulfur or oxygen atoms in addition to the carboxy oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2203/00Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2203/318Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils for the production of liquid crystal displays
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/30Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier
    • C09J2301/312Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier parameters being the characterizing feature
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/40Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the presence of essential components
    • C09J2301/414Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the presence of essential components presence of a copolymer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2429/00Presence of polyvinyl alcohol
    • C09J2429/006Presence of polyvinyl alcohol in the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2433/00Presence of (meth)acrylic polymer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2323/00Functional layers of liquid crystal optical display excluding electroactive liquid crystal layer characterised by chemical composition
    • C09K2323/03Viewing layer characterised by chemical composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2323/00Functional layers of liquid crystal optical display excluding electroactive liquid crystal layer characterised by chemical composition
    • C09K2323/03Viewing layer characterised by chemical composition
    • C09K2323/031Polarizer or dye
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2323/00Functional layers of liquid crystal optical display excluding electroactive liquid crystal layer characterised by chemical composition
    • C09K2323/03Viewing layer characterised by chemical composition
    • C09K2323/035Ester polymer, e.g. polycarbonate, polyacrylate or polyester
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2323/00Functional layers of liquid crystal optical display excluding electroactive liquid crystal layer characterised by chemical composition
    • C09K2323/05Bonding or intermediate layer characterised by chemical composition, e.g. sealant or spacer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2323/00Functional layers of liquid crystal optical display excluding electroactive liquid crystal layer characterised by chemical composition
    • C09K2323/05Bonding or intermediate layer characterised by chemical composition, e.g. sealant or spacer
    • C09K2323/057Ester polymer, e.g. polycarbonate, polyacrylate or polyester
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2323/00Functional layers of liquid crystal optical display excluding electroactive liquid crystal layer characterised by chemical composition
    • C09K2323/05Bonding or intermediate layer characterised by chemical composition, e.g. sealant or spacer
    • C09K2323/059Unsaturated aliphatic polymer, e.g. vinyl
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • G02F1/133311Environmental protection, e.g. against dust or humidity
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • G02F1/133331Cover glasses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133528Polarisers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/50Protective arrangements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2202/00Materials and properties
    • G02F2202/28Adhesive materials or arrangements

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)

Abstract

【課題】前面透明部材と偏光板とを粘着剤により層間充填した画像表示装置において、高温環境下での偏光板の光学特性の変化を抑制する。【解決手段】粘着シート(20)は、厚みがD、透湿度がX、水分率がYであり、XD2が2.7×10−6g/24h以上、Y/Dが47m−1以下である。厚みDは、50〜500μmが好ましい。ヨウ素を含有するポリビニルアルコール系フィルムからなる偏光子(11)を含む偏光板(10)と前面透明部材(70)とを、粘着シート(20)により貼り合わせた画像表示装置(110)は、高温環境下での偏光板(10)の単体透過率の低下や直交透過率の上昇が生じ難く、耐久性に優れる。【選択図】図3

Description

本発明は、画像表示装置の前面透明部材と偏光板との貼り合わせに用いられる粘着シートに関する。さらに、本発明は、偏光板と粘着シートとが積層された粘着剤層付き偏光板、および偏光板と前面透明部材とが粘着シートを介して貼り合せられた画像表示装置に関する。
携帯電話、カーナビゲーション装置、パソコン用モニタ、テレビ等の各種画像表示装置として、液晶表示装置や有機EL表示装置が広く用いられている。画像表示パネル(液晶パネルや有機ELパネル)の外表面からの衝撃による画像表示パネルの破損防止等を目的として、画像表示パネルの視認側に、透明樹脂板やガラス板等の前面透明板(「ウインドウ層」等とも称される)が設けられることがある。
画像表示パネルの前面に前面透明板を配置する方法として、画像表示パネルの最表面に配置される偏光板と、前面透明板とを、粘着剤を介して貼り合わせる「層間充填構造」が提案されている。また、画像表示パネルの前面にタッチパネルを配置する場合にも、偏光板とタッチパネルとを粘着剤により層間充填する構成が採用されている。層間充填構造では、パネルと前面透明部材との間が粘着剤で充填されるため、界面の屈折率差が減少し、反射や散乱に起因する視認性の低下が抑制される(例えば特許文献1参照)。近年、屋外で使用されることが多い携帯電話やスマートフォン等のモバイルディスプレイ用途で、粘着剤を用いた層間充填構造の採用が広がっている。
また、視認性に対する要求の高まりから、カーナビゲーション装置等の車載用ディスプレイにおいても、画像表示パネルと前面透明部材とを粘着剤により層間充填する構成の採用が検討されている。一般に、車載用ディスプレイでは、モバイル用ディスプレイに比べて、より高温での耐久性が求められる。
粘着剤を用いて画像表示パネルと前面透明板とを層間充填した画像表示装置を、車載用ディスプレイで必要とされる長時間の高温耐久試験に供した際に、画像表示パネルを構成する偏光板の面内中央部の透過率が低下することが、特許文献2において指摘されている。偏光板の透過率の低下は、偏光子を構成するポリビニルアルコールが、高温環境下でポリエン化することに起因するものであり、パネルサイズが大きいほど、透過率の低下が顕著となる傾向がある。特許文献2では、画像表示パネル表面の偏光板と前面透明板とを粘着剤で層間充填した構成において、偏光子の表面に高透湿度の透明保護フィルムを備える偏光板を採用することにより、偏光子のポリエン化を抑制できることが記載されている。
特開2012−237965号公報 特開2014−102353号公報
特許文献2に開示されているように、高透湿度の透明保護フィルムを備える偏光板と前面透明部材とを粘着剤で層間充填した画像表示装置では、偏光子のポリエン化による偏光板の単体透過率の低下が抑制される傾向がある。しかしながら、本発明者らの検討によれば、画面サイズが大きくなると、高透湿度の偏光子保護フィルムを用いた場合でも、高温耐久試験において偏光板の単体透過率が低下する傾向がみられた。また、高温耐久試験で偏光板の単体透過率の低下率が小さい場合には、偏光板の直交透過率の上昇が大きく、黒表示が青色に着色して視認される傾向がみられた。
本発明は、高温環境下での偏光板の光学特性の変化が小さい、層間充填構成の画像表示装置の提供を目的とする。
本発明者らの検討により、偏光板と前面透明部材との貼り合わせに、所定の粘着シートを用いることにより、高温環境下での偏光板の特性低下を抑制できることが見いだされた。
本発明は、画像表示装置の視認側に配置される透明部材と偏光板との貼り合せに用いられる粘着シートに関する。本発明の粘着シートは、厚みがD、透湿度がX、水分率がYであり、XDが2.7×10−6g/24h以上、Y/Dが47m−1以下である。厚みDは、50〜500μmが好ましい。
粘着シートを構成する粘着剤組成物は、ベースポリマーが、モノマーユニットとして、有機酸モノマー成分を実質的に含有しないものが好ましい。粘着剤組成物は、好ましくは、アクリル系ベースポリマーを50重量%以上含有する。アクリル系ベースポリマーは、モノマーユニットとしてヒドロキシ基含有モノマーおよび窒素含有モノマーを含有することが好ましい。アクリル系ベースポリマーの構成モノマー成分全量に対するヒドロキシ基含有モノマーと窒素含有モノマーの含有量の合計は、10〜45重量%が好ましい。
さらに、本発明は、ヨウ素を含有するポリビニルアルコール系フィルムからなる偏光子を含む偏光板の一方の主面に、上記粘着シートを備える粘着剤層付き偏光板に関する。偏光板は、偏光子の前記粘着シートの付設面側の透明保護フィルムの透湿度が、300g/m・24h以上であることが好ましい。本発明の粘着剤層付き偏光板は、偏光板の他方の主面に、厚みが35μm以下の粘着シートを備える両面粘着層付き偏光板であってもよい。
偏光板と前面透明部材とを、本発明の粘着シートにより貼り合わせた画像表示装置は、高温環境下での偏光板の単体透過率の低下や直交透過率の上昇が生じ難く、耐久性に優れる。
保護シートが付設された粘着シートの一形態を示す模式的断面図である。 粘着剤層付き偏光板の一形態を示す模式的断面図である。 画像表示装置の一形態を示す模式的断面図である。
図1は、本発明の粘着シートの構成例を示す模式的断面図である。図1に示す保護シート付き粘着シート50では、粘着シート20の両面に、保護シート41,42が剥離可能に貼着されている。図2は、本発明の粘着シート20を備える粘着剤層付き偏光板の構成例を示す模式的断面図である。図2に示す粘着剤層付き偏光板100は、偏光板10の一方の面に本発明の粘着シート20を備え、偏光板10の他方の面に他の粘着シート30を備える。粘着シート20,30のそれぞれには、保護シート45,46が剥離可能に貼着されている。
図3は、本発明の粘着シートを用いた画像表示装置の構成例を示す模式的断面図である。図3の画像表示装置110では、透明板71の周縁部に印刷段差72を有する前面透明部材70と偏光板10とが、本発明の粘着シート20を介して貼り合わせられており、偏光板10と画像表示セル90とが他の粘着シート30を介して貼り合わせられている。
本発明の粘着シート20は、いわゆる「層間充填剤」であり、偏光板10と前面透明部材70との固着に加えて、界面の屈折率差を低減し、光の反射や散乱に起因する視認性の低下を抑制する機能を有する。また、層間充填剤は、液晶セル等の画像表示セル90への外表面からの衝撃や押圧に対するクッション層としての作用も有する。
[粘着シートの物性]
本発明の粘着シート20は、粘着剤がシート状に形成されたものである。粘着シート20の厚みDは、50μm以上が好ましく、80μm以上がより好ましく、100μm以上がさらに好ましい。層間充填剤として用いられる粘着シートの厚みを大きくすることにより、粘着シートに段差吸収性を持たせ、前面透明部材70が印刷段差72を有する場合でも、印刷段差付近での気泡混入や、応力歪による表示ムラの発生を抑制できる。また、後に詳述するように、粘着シートの厚みが大きい場合は、粘着シートの側面から水分が散逸しやすく、画像表示装置を高温環境に曝した場合の表示特性の低下を抑制できる。粘着シートの厚みの上限は特に限定されないが、生産性等の観点から、500μm以下が好ましく、400μm以下がより好ましく、300μm以下がさらに好ましい。
(光学特性)
本発明の粘着シートは、透明性が高いことが好ましい。粘着シートのヘイズは1%以下が好ましく、全光線透過率は90%以上が好ましい。ヘイズおよび全光線透過率は、ヘイズメータを用いて、JIS K7136に準じて測定される。
(透湿度)
本発明の粘着シート20は、透湿度Xと厚みDの2乗との積XD(g/24h)が、2.7×10−6以上であることが好ましく、3.2×10−6以上であることがより好ましく、3.9×10−6以上であることがさらに好ましい。XDが大きいほど、画像表示装置が高温環境に曝された場合における、偏光板の面内中央部での単体透過率の低下が抑制される傾向がある。透湿度は、JIS Z0208の透湿度試験(カップ法)に準じて測定される値であり、40℃、90%の相対湿度差で、面積1mの試料を24時間で透過する水蒸気の重量である。
層間充填構成の画像表示装置が高温環境に曝された場合の偏光板の単体透過率低下の主要因は、偏光子を構成するポリビニルアルコールのポリエン化であると考えられる。高温環境では、粘着剤や透明保護フィルム中に残存する酸成分が水分によって遊離し、偏光子中に移行しやすくなる。また、水分存在下で長時間加熱が行われると、粘着剤を構成するポリマーや残存モノマー中の(メタ)アクリル酸エステル成分や、透明保護フィルムのセルロースエステルが加水分解を受け、遊離酸が生成しやすくなる。ポリビニルアルコール系偏光子は、酸の存在によりポリビニルアルコールの脱水反応が触媒され、ポリエン構造(−(C=C)−)が形成されやすい。ポリビニルアルコールがポリエン化すると、透過率が低下する。
これに対して、本発明においては、透湿度Xと厚みDの2乗との積XDの大きい粘着シート20を用いることにより、ポリビニルアルコールのポリエン化に起因する偏光板の単体透過率低下を抑制できる。XDが大きい場合にポリエン化を抑制できる理由として、粘着シート20の端面から系外へ水分が拡散しやすく、粘着シート内での水分の滞留が抑制されることが考えられる。
一般に、フィルムや粘着シート等のシート状物を介した系外への水分の散逸量の指標として透湿度が用いられている。透湿度はシート状物の主面からの水分の散逸量であり、偏光板上に粘着シート20を介して前面透明部材70が貼り合せられた構成では、偏光子11上に設けられた透明保護フィルム12や、その上に設けられた粘着シート20の透湿度が大きい場合でも、前面透明部材70により水分の移動がブロックされるため、主面からの水分の散逸は期待できない。
透湿度Xと厚みDとは反比例の関係にあり、同一の材料からなるシート状物では、透湿度と厚みの積XDはほぼ一定である。XDは、材料中での水分の移動のしやすさ(移動速度)を表す指標であり、粘着シートのXDが大きいほど、粘着シート20内での水分の移動速度が大きい。粘着シート20の厚みDはシート端面の面積に比例し、Dが大きいほど粘着シートの端面に到達した水分が、端面から系外へ散逸しやすくなる。
したがって、粘着シート内の水分の移動のしやすさに関係するXDと、端面から系外への水分の散逸しやすさに関係するDとの積XDが大きいほど、面内中央部の水分が粘着シートの端面から系外へ散逸しやすく、粘着シートの面内中央部での水分の滞留が抑制される傾向がある。粘着シート内での水分の滞留が抑制されると、粘着剤の(メタ)アクリル酸エステル成分や、粘着シート20に隣接して設けられた透明保護フィルム12を構成するポリマーの加水分解等による遊離酸の発生が抑制される。そのため、偏光子内へ移行する遊離酸の量が減少し、酸の触媒作用によるポリビニルアルコールのポリエン化を抑制できると考えられる。
偏光子のポリエン化による透過率の低下を抑制する観点においては、粘着シートのXDは大きいほど好ましい。粘着シートが段差吸収性やクッション性を発揮できる厚みDの範囲で、XDを上記範囲とするために、粘着シート20の透湿度Xは、50g/m・24h以上が好ましく、70g/m・24h以上がより好ましく、80g/m・24hがさらに好ましい。また、粘着シート20の透湿度Xと厚みDとの積XDは、1×10−2g/m・24h以上が好ましく、1.5×10−2g/m・24hがより好ましく、2×10−2g/m・24h以上がさらに好ましい。
一方、透湿度Xが過度に大きいと、高温高湿環境において、粘着シートの端面から、粘着シート内や偏光板内への水分の移動が促進され、耐久性が低下する場合がある。また、粘着シートの厚みDが過度に大きいと、粘着シートの生産性が低下する。そのため、粘着シートのXD(g/24h)は、3×10−5以下が好ましく、2.5×10−5以下がより好ましく、2×10−5以下がさらに好ましい。
(水分率)
本発明の粘着シート20は、水分率Yを、厚みDで割った値Y/D(m−1)が、47以下であることが好ましく、44以下であることがより好ましく、40以下であることがさらに好ましい。Y/Dが小さいほど、画像表示装置が高温環境に曝された場合における、偏光板の面内中央部での直交透過率の上昇が抑制される傾向がある。水分率Yは、粘着剤の単位質量あたりの水分の量であり、温度23℃湿度55%の雰囲気下で3日間静置して状態調整を行った試料を用いて、カールフィッシャー法により測定した値である。
本発明者らの検討によると、層間充填構成の画像表示装置を高温耐久試験に供した後の偏光板の直交透過率の低下は、青色の光(短波長光)の透過率上昇によるものであった。クロスニコル配置した偏光板の青色の光の透過率が上昇する現象(「青ヌケ」と称する場合がある)は、ポリビニルアルコールとヨウ素イオン(I およびI )との錯体が、熱と水分により分解した際に生じやすい。したがって、高温耐久試験後の偏光板の青ヌケの主要因は、水分と熱による偏光子中のヨウ素錯体の分解であると考えられる。
偏光板が他の部材と貼り合わせられていない状態で高温環境下に置かれると、偏光子内の水分は、偏光板の上下主面および側面(端面)から散逸する。一方、偏光板と前面透明部材とを粘着シートにより層間充填した画像表示装置では、偏光板10の上下主面に画像表示セル90および前面透明部材70が配置されているため、面内端部(周縁)付近に存在する水分は端面から系外へ散逸するのに対して、偏光板の面内中央部に存在する水分は系外へ散逸し難い。
これに対して、本発明においては、水分率Yを厚みDで割ったY/Dの小さい粘着シート20を用いることにより、ヨウ素錯体の分解に起因する偏光板の直交透過率の上昇を抑制できる。Y/Dが小さい場合にヨウ素錯体の分解を抑制できる理由として、偏光板内の水分が粘着シートへ移行しやすく、偏光子での水分の滞留が抑制されることが考えられる。
粘着剤の水分率と、偏光板を構成する偏光子や透明保護フィルムの水分率とを対比すると、粘着剤の水分率の方が小さい。そのため、偏光板10に接して設けられる粘着シート20の水分率Yが小さいほど、偏光板10と粘着シート20との界面における水分の濃度差が大きく、偏光子11中の水分が、透明保護フィルム12を介して粘着シートへ移動しやすくなる。すなわち、粘着シートの水分率Yは、偏光板から粘着シートへの水分の移動のしやすさを表す指標であり、Yが小さいほど、偏光板から粘着シートへの水分の移行が促進される傾向がある。
偏光板10から粘着シート20へ水分が移行すると、粘着シート内の偏光板界面付近の水分率が高くなり、偏光板から粘着シートへの水分の移動速度は低下する。一方、粘着シート内では、偏光板との界面付近と他の部分との濃度勾配が縮小するように、粘着シートの厚み方向へ水分が移動(拡散)するため、粘着シートの厚みDが大きいほど、偏光板10から粘着シート20へ移行した水分が粘着シートの厚み方向に拡散しやすい。そのため、偏光板から粘着シート内へ水分が移行した場合でも、粘着シートの厚みDが大きければ、偏光板10と粘着シート20との界面における水分の濃度差が維持される傾向がある。
したがって、偏光板から粘着シート内への水分の移動のしやすさに関係するYが小さく、かつ粘着シート内での水分の拡散許容量に関係するDが大きいほど、偏光板の面内中央部の水分が、偏光板と粘着シートの界面から粘着シート内へ移動しやすくなる。すなわち、Y/Dが小さいほど、偏光板内の水分が粘着シート側へ移行しやすいため、偏光子への水分の滞留が抑制され、水分によるヨウ素錯体の分解を抑制できると考えられる。
偏光板の青ヌケを抑制する観点においては、粘着シートのY/Dは小さいほど好ましい。粘着シートが段差吸収性やクッション性を発揮できる厚みDの範囲で、Y/Dを上記範囲とするために、粘着シート20の水分率Yは、15mg/g以下が好ましく、12mg/g以下がより好ましく、9mg/g以下がさらに好ましい。
一方、水分率Yが過度に小さい粘着シートは、偏光板や前面透明部材との接着性に劣る場合がある。また、粘着シートの水分率Yが過度に小さいと、透湿度Xも小さくなる傾向があるため、青ヌケは抑制されるものの、単体透過率が低下する場合がある。そのため、粘着シートのY/D(m−1)は、1以上が好ましく、3以上がより好ましく、5以上がさらに好ましい。
[粘着剤の組成]
粘着シート20を構成する粘着剤としては、アクリル系ポリマー、シリコーン系ポリマー、ポリエステル、ポリウレタン、ポリアミド、ポリビニルエーテル、酢酸ビニル/塩化ビニルコポリマー、変性ポリオレフィン、エポキシ系、フッ素系、天然ゴム、合成ゴム等のゴム系等のポリマーをベースポリマーとするものを適宜に選択して用いることができる。特に、光学的透明性に優れ、適度な濡れ性、凝集性および接着性等の粘着特性を示し、耐候性や耐熱性等にも優れるという点から、ベースポリマーとしてアクリル系ポリマーを含有するアクリル系粘着剤が好ましく用いられる。
本発明の粘着シート中のアクリル系ベースポリマーの含有量は、好ましくは50重量%以上、より好ましくは60重量%以上である。アクリル系ベースポリマーは、(メタ)アクリル酸アルキルエステルのモノマーユニットを主骨格とするものである。なお、本明細書において、「(メタ)アクリル」とは、アクリルおよび/またはメタクリルを意味する。ベースポリマーが共重合体である場合、構成モノマーの並びはランダムであっても、ブロックであってもかまわない。
前記(メタ)アクリル酸アルキルエステルとしては、アルキル基の炭素数が1〜20である(メタ)アクリル酸アルキルエステルが好適に用いられる。例えば、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸ブチル、(メタ)アクリル酸イソブチル、(メタ)アクリル酸s−ブチル、(メタ)アクリル酸t−ブチル、(メタ)アクリル酸ペンチル、(メタ)アクリル酸イソペンチル、(メタ)アクリル酸ネオペンチル、(メタ)アクリル酸ヘキシル、(メタ)アクリル酸ヘプチル、(メタ)アクリル酸2−エチルヘキシル、(メタ)アクリル酸オクチル、(メタ)アクリル酸イソオクチル、(メタ)アクリル酸ノニル、(メタ)アクリル酸イソノニル、(メタ)アクリル酸デシル、(メタ)アクリル酸イソデシル、(メタ)アクリル酸ウンデシル、(メタ)アクリル酸ドデシル、(メタ)アクリル酸イソトリドデシル、(メタ)アクリル酸テトラデシル、(メタ)アクリル酸イソテトラデシル、(メタ)アクリル酸ペンタデシル、(メタ)アクリル酸セチル、(メタ)アクリル酸ヘプタデシル、(メタ)アクリル酸オクタデシル、(メタ)アクリル酸イソオクタデシル、(メタ)アクリル酸ノナデシル、(メタ)アクリル酸アラルキル等が挙げられる。
上記(メタ)アクリル酸アルキルエステルの含有量は、ベースポリマーを構成するモノマー成分全量に対して40重量%以上であることが好ましく、より好ましくは50重量%以上、さらに好ましくは60重量%以上である。
アクリル系ベースポリマーは、上記の(メタ)アクリル酸アルキルエステルに加えて、極性モノマーユニットを含有することが好ましい。極性モノマーユニットとしては、例えば、窒素含有モノマー、水酸基含有モノマーが挙げられる。ベースポリマーが極性モノマーユニットを含有することにより、粘着シートが高温高湿環境に曝された場合でも、高透明性を維持できる。また、ベースポリマーが極性モノマーユニットを有することにより、粘着剤の透湿度が高められる傾向があるため、画像表示装置が高温環境に曝された場合の偏光子のポリエン化による透過率の低下を抑制できる。
前記窒素含有モノマーとしては、N−ビニルピロリドン、メチルビニルピロリドン、ビニルピリジン、ビニルピペリドン、ビニルピリミジン、ビニルピペラジン、ビニルピラジン、ビニルピロール、ビニルイミダゾール、ビニルオキサゾール、ビニルモルホリン、(メタ)アクリロイルモルホリン、N−ビニルカルボン酸アミド類、N−ビニルカプロラクタム等が挙げられる。中でも、N−ビニルピロリドンおよび(メタ)アクリロイルモルホリンが好ましく用いられる。
ヒドロキシ基含有モノマーとしては、(メタ)アクリル酸2−ヒドロキシエチル、(メタ)アクリル酸2−ヒドロキシプロピル、(メタ)アクリル酸4−ヒドロキシブチル、(メタ)アクリル酸6−ヒドロキシヘキシル、(メタ)アクリル酸8−ヒドロキシオクチル、(メタ)アクリル酸10−ヒドロキシデシル、(メタ)アクリル酸12−ヒドロキシラウリルや(4−ヒドロキシメチルシクロヘキシル)−メチルアクリレート等のヒドロキシ基含有(メタ)アクリル酸エステルが好ましく用いられる。なお、後述するように、本発明の粘着シートは酸性モノマー成分を含有しないことが好ましい。そのため、上記のヒドロキシ基含有モノマーは、アルコール性ヒドロキシ基含有モノマーを指し、(メタ)アクリル酸等のカルボキシ基含有モノマーを包含しない。
上記極性基含有モノマーは、単独で、あるいは2種以上を組み合わせて使用することができる。特に、本発明の粘着シートは、粘着剤を構成するベースポリマーが、窒素含有モノマー成分およびヒロドキシ基含有モノマー成分の両方を含有することが好ましい。窒素含有モノマー成分およびヒドロキシ基含有モノマー成分の両方を含有することにより、粘着剤が適度の接着性および柔軟性を有するとともに、高透明性を維持できる。
ベースポリマー中の極性モノマーユニットの割合は特に制限されない。極性モノマーユニットの含有量が大きくなるにしたがって、透湿度および水分率が高くなる傾向がある。粘着シートの水分率および透湿度を前述の範囲内として、偏光板の単体透過率の低下や直交透過率の上昇を抑制する観点から、ベースポリマーの構成モノマー成分全量に対する、ヒドロキシ基含有モノマーと窒素含有モノマーの含有量の合計は、10〜45重量%が好ましく、12〜40重量%がより好ましく、15〜38重量%がさらに好ましい。
本発明の粘着シートは、(メタ)アクリル酸等の有機酸モノマー(遊離の有機酸)の含有量が低いことが好ましい。粘着シートの有機酸モノマー含有量を低くすることにより、ポリビニルアルコールのポリエン化に起因する偏光板の単体透過率の低下が抑制される。アクリル系粘着シート中の(メタ)アクリル酸モノマーの含有量は、100ppm以下が好ましく、70ppm以下がより好ましく、50ppm以下がさらに好ましい。粘着シートの有機酸モノマー含有量は、粘着シートを純水中に浸漬し、100℃で45分加温して、水中に抽出された酸モノマーをイオンクロマトグラフで定量することにより求められる。
熱硬化型や光硬化型のポリマーにおいて、未反応の残留モノマーの存在は不可避である。そのため、粘着シート中の酸モノマー含有量を低減させるためには、ベースポリマーを構成するモノマー成分における(メタ)アクリル酸等の有機酸モノマー成分の量を少なくすることが好ましい。ベースポリマーは、モノマーユニットとして有機酸モノマー(カルボキシ基含有モノマー)を実質的に含有しないことが好ましい。ベースポリマーの構成モノマー成分全量に対する、カルボキシ基含有モノマー成分の含有量は、0.5重量%以下が好ましく0.1重量%以下がより好ましく、0.05重量%以下がさらに好ましい。
上記のアクリル系ポリマーは、上記モノマー成分を公知の重合方法により重合して調製することができる。アクリル系ポリマーの重合方法としては、例えば、溶液重合法、乳化重合法、塊状重合法や活性エネルギー線照射による重合(活性エネルギー線重合法)等が挙げられる。透明性、耐水性、コスト等の点で、溶液重合法、または活性エネルギー線重合法が好ましい。
ベースポリマーの調製に際しては、重合反応の種類に応じて、光重合開始剤(光開始剤)や熱重合開始剤等の重合開始剤を用いてもよい。重合開始剤は単独で、あるいは2種以上を組み合わせて使用することができる。ベースポリマーの分子量は適宜に調整され得る。粘着シートに適度の粘弾性と接着性を持たせるために、ベースポリマーのポリスチレン換算の重量平均分子量は、5万〜200万が好ましく、10万〜150万がさらに好ましい。
上記ベースポリマーは、必要に応じて架橋構造を有していてもよい。架橋構造の形成は、例えば、ベースポリマーの重合後に、架橋剤を添加することにより行われる。架橋剤としては、イソシアネート系架橋剤、エポキシ系架橋剤、オキサゾリン系架橋剤、アジリジン系架橋剤、カルボジイミド系架橋剤、金属キレート系架橋剤等の一般に用いられているものを使用できる。架橋剤の含有量は、ベースポリマー100重量部に対して、通常、10重量部以下であり、好ましくは5重量部以下、より好ましくは3重量部以下である。架橋剤の含有量が多すぎると、粘着剤の柔軟性(流動性)が低下するため、被着体への密着性が低下したり、前面透明部材の印刷段差に起因する気泡の混入や表示ムラを生じる場合がある。
粘着剤組成物中に架橋剤を含有する場合、被着体との貼り合わせ前に、加熱による架橋処理が行われ、架橋構造が形成されることが好ましい。架橋処理における加熱温度や加熱時間は、使用する架橋剤の種類に応じて適宜設定されるが、通常、20℃〜160℃の範囲で、1分から7日程度の加熱により架橋が行われる。
粘着剤組成物中には、上記のアクリル系ベースポリマー以外に、シリコーン系ポリマー、ポリエステル、ポリウレタン、ポリアミド、ポリビニルエーテル、酢酸ビニル/塩化ビニルコポリマー、変性ポリオレフィン、エポキシ系、フッ素系、天然ゴム、合成ゴム等のゴム系等のポリマーを含有してもよい
粘着剤組成物中には、接着力の調整を目的として、シランカップリング剤を添加することもできる。シランカップリング剤は、1種を単独で、あるいはは2種以上を併用して用いることができる。粘着剤組成物がシランカップリング剤を含有する場合、その含有量は、ベースポリマー100重量部に対し通常0.01〜5.0重量部程度であり、0.03〜2.0重量部程度であることが好ましい。
粘着剤組成物には、必要に応じて粘着付与剤を添加してもよい。粘着付与剤としては、例えば、テルペン系粘着付与剤、スチレン系粘着付与剤、フェノール系粘着付与剤、ロジン系粘着付与剤、エポキシ系粘着付与剤、ジシクロペンタジエン系粘着付与剤、ポリアミド系粘着付与剤、ケトン系粘着付与剤、エラストマー系粘着付与剤等を用いることができる。
上記例示の各成分の他、粘着剤組成物は、可塑剤、軟化剤、劣化防止剤、充填剤、着色剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤、界面活性剤、帯電防止剤等の添加剤を、粘着剤の特性を損なわない範囲で用いることができる。
本発明の粘着シートを構成する粘着剤は、光硬化型または熱硬化型の粘着剤でもよい。粘着剤が光硬化型または熱硬化型である場合、前面透明部材との貼り合せ時(硬化前)は、粘着剤の流動性が高く、優れた柔軟性を有するため、印刷段差付近での気泡の混入等の不具合を抑制できる。貼り合わせ後に粘着剤の硬化を行うことにより、接着信頼性が高められる。硬化のタイミングの制御や、確実性等の観点からは、光硬化性の粘着剤が特に好適に用いられる。
光硬化性の粘着剤は、ベースポリマーに加えて、光硬化性成分を含有する。光硬化性成分としては、炭素‐炭素二重結合(C=C結合)を有するラジカル重合性化合物(エチレン性不飽和化合物)が好ましく用いられる。ラジカル重合性化合物は、モノマーまたはオリゴマーとして粘着剤組成物中に存在してもよく、ベースポリマーのヒドロキシ基等の官能基と結合していてもよい。硬化性の粘着剤は、重合開始剤(光重合開始剤や熱重合開始剤)を含むものが好ましい。
粘着剤組成物中にラジカル重合性化合物がモノマーまたはオリゴマーとして存在する場合、1分子中に2以上の重合性官能基を有する多官能重合性化合物が好ましく用いられる。多官能重合性化合物としては、1分子中に2個以上のC=C結合を有する化合物や、1個のC=C結合と、エポキシ、アジリジン、オキサゾリン、ヒドラジン、メチロール等の重合性官能基とを有する化合物等が挙げられる。中でも、多官能アクリレートのように、1分子中に2個以上のC=C結合を有する多官能重合性化合物が好ましい。
光硬化の方法としては、光硬化性化合物と光重合開始剤を含有する系に紫外線等の活性光線を照射する方法が好ましい。特に、光感度の高さや、選択できる材料が豊富であることから、エチレン性不飽和化合物と光ラジカル発生剤を用いたシステムが好ましい。光硬化性粘着剤中の光硬化性化合物の含有量は、粘着剤組成物の固形分100重量部に対して、2〜50重量部が好ましく、5〜30重量部がより好ましい。光硬化性化合物の含有量を前記範囲とすることで、硬化前の柔軟性を保ちつつ、硬化後の接着信頼性を高めることができる
[粘着シートの形成]
上記の粘着剤組成物溶液を適宜の支持体上に塗布・乾燥することにより、粘着シートが得られる。粘着シートの形成方法としては、各種方法が用いられる。具体的には、例えば、ロールコート、キスロールコート、グラビアコート、リバースコート、ロールブラッシュ、スプレーコート、ディップロールコート、バーコート、ナイフコート、エアーナイフコート、カーテンコート、リップコート、ダイコーター等による押出しコート法等の方法が挙げられる。これらの中でも、ダイコーターを使用することが好ましく、特にファウンテンダイ、スロットダイを用いるダイコーターを使用することがより好ましい。
塗布後の粘着剤組成物を乾燥させる方法としては、目的に応じて、適宜、適切な方法が採用され得る。加熱乾燥温度は、好ましくは40℃〜200℃である。乾燥時間は、適宜、適切な時間が採用され得る。乾燥時間は、好ましくは5秒〜20分である。
粘着シート20上には、必要に応じて保護シート41,42が剥離可能に貼着される。保護シート41,42は、粘着シート20が偏光板10や前面透明部材70との貼り合わせに用いられるまでの間、粘着剤の露出面を保護する目的で用いられる。保護シートの構成材料としては、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレート、ポリエステルフィルム等のプラスチックフィルムが好適に用いられる。粘着シートの形成時(粘着剤組成物の塗布)に用いられた基材を、そのまま粘着シートの保護シートとして用いてもよい。保護シートの表面にシリコーン処理、長鎖アルキル処理、フッ素処理等の剥離処理を適宜おこなうことにより、実用に供する際に、粘着シートからの剥離性を高めることができる。
[画像表示装置]
本発明の粘着シートは、画像表示装置における、偏光板と前面透明部材との貼り合わせに好適に用いられる。図3に示す画像表示装置110は、液晶セルや有機ELセル等の画像表示セル90の視認側に偏光板10を備え、さらにその視認側に、前面透明部材70を備える。画像表示セル90の視認側と反対側には、偏光板等の光学フィルムやバックライト等の光学素子(不図示)が設けられていてもよい。前面透明部材70は、本発明の粘着シート20を介して、偏光板10と貼り合せられている。
(偏光板)
偏光板10は、偏光子11を含む。偏光子11は、ヨウ素を含有するポリビニルアルコール系フィルムである。偏光子に適用されるポリビニルアルコール系フィルムの材料としては、ポリビニルアルコールまたはその誘導体が用いられる。ポリビニルアルコールの誘導体としては、ポリビニルホルマール、ポリビニルアセタール等が挙げられる他、エチレン、プロピレン等のオレフィン、アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸等の不飽和カルボン酸そのアルキルエステル、アクリルアミド等で変性したものが挙げられる。ポリビニルアルコールは、重合度が1000〜10000程度、ケン化度が80〜100モル%程度のものが一般に用いられる。
ポリビニルアルコール系フィルムに、ヨウ素染色および延伸を施すことにより、偏光子が得られる。偏光子として、厚みが10μm以下の薄型の偏光子を用いることもできる。薄型の偏光子としては、例えば、特開昭51−069644号公報、特開2000−338329号公報、WO2010/100917号パンフレット、特許第4691205号明細書、特許第4751481号明細書等に記載されている偏光子を挙げることができる。このような薄型偏光子は、例えば、ポリビニルアルコール系樹脂層と延伸用樹脂基材とを積層体の状態で延伸する工程と、ヨウ素染色する工程とを含む製法により得られる。
偏光板10は、偏光子11に隣接して、透明保護フィルム12,13を備えることが好ましい。偏光子11と透明保護フィルム12,13とは、適宜の接着剤層(不図示)を介して貼り合せられていることが好ましい。透明保護フィルムを構成する材料としては、例えば、透明性、機械強度、および熱安定性に優れる熱可塑性樹脂が挙げられる。このような熱可塑性樹脂の具体例としては、トリアセチルセルロース等のセルロース系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリエーテルスルホン系樹脂、ポリスルホン系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリイミド系樹脂、ポリオレフィン系樹脂、(メタ)アクリル系樹脂、環状ポリオレフィン系樹脂(ノルボルネン系樹脂)、ポリアリレート系樹脂、ポリスチレン系樹脂、ポリビニルアルコール系樹脂、およびこれらの混合物が挙げられる。
偏光子11の前面透明部材70側(視認側)に配置される透明保護フィルム12は、透湿度が300g/m・24h以上であることが好ましく、500g/m・24h以上であることがさらに好ましく、700g/m・24hであることがさらに好ましい。透明保護フィルム12の透湿度が高い場合は、偏光子での水分の滞留を抑制できる。また、偏光板の製造工程や偏光板と粘着シートとの貼り合わせ前に、加熱等による乾燥を行うことによって、偏光子内の水分を偏光板外に散逸させ、偏光子の水分量を低減できる。透明保護フィルムの透湿度が高い場合は、水分が偏光板外に散逸しやすいため、ポリエン化や、ヨウ素錯体の分解等が抑制される傾向がある。
透湿度を前記範囲とするために、透明保護フィルム12の材料としてセルロース系樹脂が好適に用いられる。セルロース系樹脂としては、例えばセルロースと脂肪酸のエステルが挙げられる。セルロースエステルの具体例としでは、トリアセチルセルロース、ジアセチルセルロース等の酢酸セルロース、セルロースプロピオネート、セルロースブチレート等が挙げられる。
(前面透明部材)
前面透明部材70としては、前面透明板(ウインドウ層)やタッチパネル等が挙げられる。前面透明板としては、適宜の機械強度および厚みを有する透明板が用いられる。このような透明板としては、例えばアクリル系樹脂やポリカーボネート系樹脂のような透明樹脂板、あるいはガラス板等が用いられる。タッチパネルとしては、抵抗膜方式、静電容量方式、光学方式、超音波方式等、任意の方式のタッチパネルが用いられる。
(セル側粘着シート)
偏光板10と画像表示セル90との貼り合わせに用いられるセル側粘着シート30は特に限定されない。粘着シート30の粘着剤としては、アクリル系ポリマー、シリコーン系ポリマー、ポリエステル、ポリウレタン、ポリアミド、ポリビニルエーテル、酢酸ビニル/塩化ビニルコポリマー、変性ポリオレフィン、エポキシ系、フッ素系、天然ゴム、合成ゴム等のゴム系等のポリマーをベースポリマーとするものを適宜に選択して用いることができる。特に、光学的透明性に優れ、適度な濡れ性、凝集性および接着性等の粘着特性を示し、耐候性や耐熱性等にも優れるという点からは、アクリル系粘着剤が好ましく用いられる。
セル側粘着シート30の厚みは特に限定されないが、接着性やハンドリング性等の観点から、3μm〜35μm程度が好ましく、5μm〜32μmがより好ましく、10μm〜30μmがさらに好ましい。
(光学部材の貼り合わせ)
画像表示装置の形成における光学部材の貼り合せの順序は特に限定されない。例えば、画像表示セル90と、偏光板10とを、セル側粘着シート30を介して貼り合わせて画像表示パネルを形成した後、視認側粘着シート20(本発明の粘着シート)を介して、画像表示パネル表面の偏光板10と前面透明部材70とを貼り合わせが行われる。画像表示セル90と偏光板10との貼り合わせの前に、前面透明部材70と偏光板10との貼り合わせを先に行ってもよい。また、両者の貼り合せを同時に行うこともできる。
貼り合せの作業性や、偏光板の配置角度の精度(軸精度)を高める観点からは、偏光板10と画像表示セル90とがセル側粘着シート30を介して貼り合せられた後、偏光板10と前面透明部材70とが視認側粘着シート20を介して貼り合せられることが好ましい。
粘着シート20を介して前面透明部材70を貼り合せる際には、周縁部に設けられた印刷段差72に起因して、その周辺に気泡が発生しやすい。そのため、本発明の粘着シート20を用いて、偏光板10と前面透明部材70との貼り合わせを行う場合、真空下で貼り合せを行うことが好ましい。
偏光板10と前面透明部材70との貼り合せ後には、粘着シート20と前面透明部材70との界面や、印刷段差72等の非平坦部近辺の気泡を除去するために、脱泡が行われることが好ましい。脱泡方法としては、加熱、加圧、減圧等の適宜の方法が採用され得る。例えば、減圧・加熱下で気泡の混入を抑制しながら貼り合わせが行われ、その後、ディレイバブルの抑制等を目的として、オートクレーブ処理等により、加熱と同時に加圧が行われることが好ましい。加熱により脱泡が行われる場合、加熱温度は、一般的に30℃〜100℃程度、好ましくは40°〜90℃、より好ましくは50℃〜80℃の範囲である。また、加圧が行われる場合、圧力は一般に0.05MPa〜2MPa程度、好ましくは0.1MPa〜1.5MPa,より好ましくは0.2MPa〜1MPaの範囲内である。
[粘着剤層付き偏光板]
本発明の粘着シートを用いて画像表示装置を形成する場合、粘着シートと偏光板とが積層した粘着剤層付き偏光板を準備しておき、粘着剤層付き偏光板の粘着シートと前面透明部材とを貼り合わせてもよい。図2は、偏光板10の一方の面に視認側粘着シート20を備え、偏光板10の他方の面にセル側粘着シート30を備える両面粘着剤層付き偏光板の一形態を模式的に表す断面図である。粘着シート20,30の表面には、保護シート45,46が剥離可能に貼着されている。両面粘着剤層付き偏光板100は、視認側粘着シート20が視認側の前面透明板との貼り合わせに用いられ、セル側粘着剤シート30が液晶セル等との貼り合わせに用いられる。
偏光板10上に予め粘着シート20が付設された粘着剤層付き偏光板を用いれば、画像表示装置を形成する際に、層間充填のために、偏光板10上に別途の粘着シートを付設する工程を設ける必要がない。そのため、画像表示装置の製造工程を簡略化できるとともに、接着剤のはみ出しによる汚染等の不具合を防止できる。
(偏光板への粘着シートの付設)
偏光板10上に粘着シート20,30を付設する方法としては、例えば、粘着剤組成物を剥離処理した基材等に塗布して、必要に応じて乾燥や硬化処理を行って粘着シートを形成した後に、偏光板10上に転写する方法;または偏光板10に粘着剤組成物を塗布し、必要に応じて偏光板上で乾燥や硬化処理を行って、粘着剤層を偏光板上に形成する方法、等が挙げられる。
粘着シート20,30上には、必要に応じて保護シート45,46が剥離可能に貼着される。なお、偏光板10上に粘着シート20,30を転写する際に用いたセパレータ(粘着剤層塗布用の基材)等を、そのまま粘着剤層付き偏光板の保護シート45,46として用いてもよい。
以下に実施例および比較例を挙げてさらに説明するが、本発明は、これらの実施例に限定されるものではない。
[測定方法]
(偏光板の水分量)
偏光板を温度23℃湿度55%の雰囲気下で3日間静置して状態調整を行った後、10cm角のサイズに切り出して、初期重量mを測定し、120℃で2時間乾燥後の乾燥重量mを求めた。下記式により、単位面積当たりの水分量(g/cm)を算出した。
水分量=(m−m)/試料面積
(透明保護フィルムの透湿度)
JIS Z0208の透湿度試験(カップ法)に準拠して、温度40℃、湿度90%の雰囲気中で測定した。
(粘着シートの水分率)
両面にセパレータが付設された粘着シートを、温度23℃湿度55%の雰囲気下で3日間静置して状態調整を行ったものを試料として用いた。状態調整後の試料を10cm(1cm×5cmのサイズの試料2枚)に切り出し、粘着シートからセパレータを剥離し、アルミニウム箔に貼り合せて秤量した後、加熱気化装置(三菱化学アナリテック VA−200型)を備える水分計(三菱化学アナリテック CA−200型)を用い、カールフィッシャー電量滴定法により、下記の条件で、水分率を測定した。
陽極液:アクアミクロンAKX(三菱化学製)
陰極液:アクアミクロンCXU(三菱化学製)
加熱気化温度:150℃
(粘着シートの透湿度)
水分率の測定と同様に状態調整を行った粘着シートを試料として用いた。粘着シートの一方の面のセパレータを剥離して、厚み25μmのトリアセチルセルロースフィルム(透湿度:1070g/m・24h)に貼り合せた後、他方の面のセパレータを剥離し、JIS Z0208の透湿度試験(カップ法)に準拠して、温度40℃、湿度90%の雰囲気中で測定した。なお、ここで得られた透湿度は、トリアセチルセルロースフィルムと粘着シートとの積層体の透湿度であるが、トリアセチルセルロースフィルムの透湿度が粘着シートの透湿度よりも十分に大きいため、積層体の透湿度=粘着シートの透湿度とみなした。
[視認側粘着シートの作製]
<粘着シートA〜G>
(プレポリマーの重合)
温度計、攪拌機、還流冷却管および窒素ガス導入管を備えたセパラブルフラスコに、表1に示す組成のモノマー(合計100重量部)、および光重合開始剤として0.1重量部の2,2−ジメトキシ−1,2−ジフェニルエタン−1−オン(BASF製、商品名「イルガキュア651」)を投入した後、窒素ガスを流し、攪拌しながら約1時間窒素置換を行った。その後、窒素雰囲気下で、5mW/cmのUVAを照射して重合を行い、プレポリマー組成物を調製した。重合時間は、プレポリマーの重合率が5〜15%になるように調整した。なお、表1において、各成分は以下の略称により記載されている。
2EHA: 2−エチルヘキシルアクリレート
ISA: イソステアリルアクリレート
LA: ラウリルアクリレート
HEA: ヒドロキシエチルアクリレート
NVP: N−ビニルピロリドン
AA: アクリル酸
(粘着剤組成物の調製)
上記で得られたアクリル系プレポリマー組成物(全量を100重量部とする)に、多官能モノマーとして1,6‐ヘキサンジオールジアクリレート(新中村工業化学製、商品名「NKエステル A−HD−N」)0.1重量部、シランカップリング剤として3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン(信越シリコーン製、商品名「KBM−403」)0.3重量部、および光重合開始剤として0.1重量部のイルガキュア651を加えて、光重合性の粘着剤組成物を調製した。
(粘着シートの作製)
離型処理されたPETフィルム(軽剥離セパレータ)上に、厚みが200μmとなるように上記の粘着剤組成物を塗布し、塗布層上に別のPETフィルム(重剥離セパレータ)を積層貼着した。その後、セパレータ上から、5mW/cmのUVA(積算光量3000mJ/cm)を照射して重合を進行させ、両面にセパレータが付設された粘着シートを得た。
<粘着シートH,I>
粘着シート作製時の塗布厚みを、それぞれ100μmおよび500μmに変更したこと以外は、粘着シートBの作製と同様にして、粘着シートを得た。
[セル側粘着シートの作製]
(ベースポリマーの重合)
温度計、攪拌機、還流冷却管および窒素ガス導入管を備えたセパラブルフラスコに、ブチルアクリレートを97重量部、アクリル酸を3重量部、重合開始剤としてAIBN0.2重量部、および酢酸エチル233部を投入した後、窒素ガスを流し、攪拌しながら約1時間窒素置換を行った。その後、60℃にフラスコを加熱し、7時間反応させて、重量平均分子量110万のアクリル系ポリマーを得た。
(粘着剤組成物の調製)
上記で得られたアクリル系ポリマー溶液に、ポリマーの固形分100重量部に対して、下記の化合物を配合して、粘接着剤組成物溶液を調製した。
イソシアネート系架橋剤:トリメチロールプロパントリレンジイソシアネート(日本ポリウレタン工業(株)製「コロネートL」)0.8重量部
シランカップリング剤:3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン(信越シリコーン製、商品名「KBM−403」)0.1重量部
軽剥離セパレータ上に、乾燥後厚みが23μmとなるように上記粘着剤組成物溶液を塗布し、100℃で3分間加熱乾燥して溶媒を除去した後、重剥離セパレータを積層貼着した。その後、50℃で48時間加熱して架橋処理を行い、両面にセパレータが付設された粘着シートを得た。この粘着シートの透湿度は102g/m・2h、水分率は0.7mg/gであった。
[偏光板]
ヨウ素が含浸された厚み25μmの延伸ポリビニルアルコールフィルムからなる偏光子の両面に、透明保護フィルムが貼り合せられた偏光板(偏光度:99.995%、水分量:5.1g/m)を用いた。偏光子の一方の面(セル側)の透明保護フィルムは、厚み30μmのアクリル系フィルム(透湿度:120g/m・24h)であり、他方の面(視認側)の透明保護フィルムは厚み40μmのトリアセチルセルロースフィルム(透湿度:984g/m・24h)であった。
[両面粘着剤層付き偏光板の作製]
上記偏光板のセル側の面にセル側粘着シートを貼り合せ、視認側の面に上記粘着シートA〜Iのそれぞれを貼り合せ、両面粘着剤層付き偏光板A〜Iを得た。偏光板と粘着シートの貼り合せに際しては、粘着シートの表面から軽剥離セパレータを剥離して、粘着シートの露出面に偏光板を貼り合わせた。
[評価用パネルの作製]
上記の両面粘着剤層付き偏光板A〜Iのそれぞれを200mm×140mmのサイズにカットし、セル側粘着シート上のセパレータを剥離した後、ハンドローラを用いて、粘着シートの露出面をガラス板(280mm×180mm×0.7mm)上に貼り合わせた。その後、視認側粘着シート上のセパレータを剥離し、粘着シートの露出面にガラス板(280mm×180mm×0.7mm)を載置して、真空圧着装置で圧着して貼り合せを行った(装置内圧力:30Pa、貼り合わせ面圧:0.3MPa、貼り合わせ時間:5秒)。その後、オートクレーブ処理(温度:50℃、圧力:0.5MPa、時間:15分)を行った。このようにして、偏光板の両面に、粘着シートを介してガラス板が貼り合せられた評価用パネルを得た。
(加熱試験による透過率変化)
評価用パネルの面内中心部の単体透過率を測定した。透過率は、JlS Z8701の2度視野(C光源)により視感度補正を行ったY値である。単体透過率を測定後の評価用パネルを、温度95℃の熱風オーブン内に投入して加熱試験を実施し、300時間後の直交透過率および500時間後の単体透過率を測定した。直交透過率は、評価用パネルに、別の偏光板(偏光度:99.995%)を配置して測定した。
[評価結果]
各粘着シートのベースポリマー組成、粘着シートの厚み、ならびに評価用パネルの加熱試験後の単体透過率変化および直交透過率の評価結果を表1に示す。単体透過率は、500時間の加熱試験後の透過率の低下率が2%未満のものを○、2%以上5%未満のものを△、5%以上のものを×とした。直交透過率は、300時間の加熱試験後の値が0.03%未満のものを○、0.03%以上0.08%未満のものを△、0.08%以上のものを×とした。
Figure 2017075998
厚み200μmの視認側粘着シートA〜Fを用いたパネルの評価結果では、粘着シートの透湿度Xが小さい場合に加熱試験後の単体透過率が低下する傾向がみられ、粘着シートの水分率Yが大きい場合に加熱試験後の直交透過率が上昇する傾向がみられた。粘着剤の組成が同一である粘着シートB,H,Iを用いたパネルの評価結果では、粘着シートの厚みDが大きい場合に加熱試験後の単体透過率変化および直交透過率変化の両方が抑制される傾向がみられた。これらの結果から、単体透過率変化は粘着シートの透湿度Xおよび厚みDに関連しており、直交透過率変化は粘着シートの水分率Yおよび厚みDに関連していることが分かる。
粘着シートA〜F,H,Iを用いたパネルの評価結果を総合すると、粘着シートの透湿度Xと厚みDの2乗の積XDが大きいほど単体透過率の低下が抑制され、粘着シートの水分率Yを厚みDで割った値Y/Dが小さいほど直交透過率の上昇が抑制されることが分かる。
一方、粘着剤のベースポリマーとしてアクリル酸モノマー成分を含有する粘着シートGを用いたパネルでは、粘着シートのXDの値が粘着シートDと同等であるにも関わらず、加熱試験後に単体透過率の著しい低下がみられた。この結果から、粘着シートGを用いたパネルにおける単体透過率の上昇は酸に起因しており、酸フリーの粘着剤を用いることにより、単体透過率の変化を抑制できることが分かる。
10 :偏光板
11 :偏光子
12,13:透明保護フィルム
20,30:粘着シート
41,42,45,46:保護シート
70 :前面透明部材
71 :透明板
72 :印刷段差
90 :画像表示セル
100 :粘着剤層付き偏光板
110 :画像表示装置

Claims (8)

  1. 画像表示装置の視認側に配置される透明部材と偏光板との貼り合せに用いられる粘着シートであって、
    厚みがD、透湿度がX、水分率がYであり、
    XDが2.7×10−6g/24h以上、Y/Dが47m−1以下であり、
    粘着シートを構成する粘着剤組成物のベースポリマーが、モノマーユニットとして、有機酸モノマー成分を実質的に含有しない、粘着シート。
  2. 厚みDが、50〜500μmである、請求項1に記載の粘着シート。
  3. 粘着シートを構成する粘着剤組成物が、アクリル系ベースポリマーを50重量%以上含有する、請求項1または2に記載の粘着シート。
  4. 前記アクリル系ベースポリマーが、モノマーユニットとしてヒドロキシ基含有モノマーおよび窒素含有モノマーを含有し、
    構成モノマー成分全量に対する前記ヒドロキシ基含有モノマーと前記窒素含有モノマーの含有量の合計が、10〜45重量%である、請求項3に記載の粘着シート。
  5. ヨウ素を含有するポリビニルアルコール系フィルムからなる偏光子を含む偏光板の一方の主面に、請求項1〜4のいずれか1項に記載の粘着シートを備える、粘着剤層付き偏光板。
  6. 前記偏光板は、前記偏光子の前記粘着シートの付設面側に透明保護フィルムを備え、
    前記透明保護フィルムの透湿度が、300g/m・24h以上である、請求項5に記載の粘着剤層付き偏光板。
  7. 前記偏光板の他方の主面に、厚みが35μm以下の粘着シートを備える、請求項5または6に記載の粘着剤層付き偏光板。
  8. 画像表示セルの視認側表面に、ヨウ素を含有するポリビニルアルコール系フィルムからなる偏光子を含む偏光板を備え、
    前記偏光板の視認側に、請求項1〜4のいずれか1項に記載の粘着シートを介して前面透明部材が貼り合わせられている、画像表示装置。
JP2015202187A 2015-10-13 2015-10-13 粘着剤層付き偏光板 Active JP6944759B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015202187A JP6944759B2 (ja) 2015-10-13 2015-10-13 粘着剤層付き偏光板
KR1020160129686A KR102197870B1 (ko) 2015-10-13 2016-10-07 점착 시트, 점착제층을 갖는 편광판 및 화상 표시 장치
US15/287,921 US20170101553A1 (en) 2015-10-13 2016-10-07 Pressure sensitive adhesive sheet, polarizing plate with pressure sensitive adhesive, and image display device
CN201610885224.4A CN106867418B (zh) 2015-10-13 2016-10-10 粘合片、带有粘合剂层的偏振板和图像显示装置
TW105132702A TWI725061B (zh) 2015-10-13 2016-10-11 黏著片材、附有黏著劑層之偏光板、及圖像顯示裝置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015202187A JP6944759B2 (ja) 2015-10-13 2015-10-13 粘着剤層付き偏光板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017075998A true JP2017075998A (ja) 2017-04-20
JP6944759B2 JP6944759B2 (ja) 2021-10-06

Family

ID=58499623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015202187A Active JP6944759B2 (ja) 2015-10-13 2015-10-13 粘着剤層付き偏光板

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20170101553A1 (ja)
JP (1) JP6944759B2 (ja)
KR (1) KR102197870B1 (ja)
CN (1) CN106867418B (ja)
TW (1) TWI725061B (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018221320A1 (ja) * 2017-06-02 2018-12-06 日東電工株式会社 偏光フィルムおよび画像表示装置
WO2018221323A1 (ja) * 2017-06-02 2018-12-06 日東電工株式会社 偏光フィルムおよび画像表示装置
JP2018202621A (ja) * 2017-05-30 2018-12-27 バンドー化学株式会社 積層体、光学透明粘着シート、及び、積層体の製造方法
JP2019035061A (ja) * 2017-08-21 2019-03-07 リンテック株式会社 粘着シートおよび表示体
JP2019101429A (ja) * 2018-11-21 2019-06-24 住友化学株式会社 光学積層体及びその製造方法
JP2019139007A (ja) * 2018-02-08 2019-08-22 日東電工株式会社 粘着剤付き偏光板および画像表示装置
JP2020067612A (ja) * 2018-10-26 2020-04-30 住友化学株式会社 偏光板および表示装置
WO2020116074A1 (ja) * 2018-12-07 2020-06-11 住友化学株式会社 偏光板および表示装置
JP2020128470A (ja) * 2019-02-07 2020-08-27 日東電工株式会社 粘着シート、光学積層体、および画像表示装置
JP2021033159A (ja) * 2019-08-28 2021-03-01 日東電工株式会社 粘着剤層付偏光フィルム積層体、及び、該粘着剤層付偏光フィルム積層体が使用される光学表示パネル
JP2021033164A (ja) * 2019-08-28 2021-03-01 日東電工株式会社 粘着剤層付偏光フィルム積層体、及び、該粘着剤層付偏光フィルム積層体が使用される光学表示パネル
WO2021166659A1 (ja) 2020-02-17 2021-08-26 日東電工株式会社 粘着剤層付き偏光フィルム、および画像表示装置
WO2022149585A1 (ja) * 2021-01-08 2022-07-14 コニカミノルタ株式会社 積層フィルム、積層体、偏光板、偏光板ロールの製造方法及び表示装置
WO2022210375A1 (ja) * 2021-03-29 2022-10-06 住友化学株式会社 基材レス両面粘着シートの製造方法
WO2022239508A1 (ja) * 2021-05-10 2022-11-17 住友化学株式会社 光学積層体
KR20230055942A (ko) 2021-10-19 2023-04-26 닛토덴코 가부시키가이샤 이접착 필름, 편광판, 점착제가 부착된 편광판, 및 화상 표시 장치

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105974635A (zh) * 2016-07-18 2016-09-28 京东方科技集团股份有限公司 遮光胶带、应用该遮光胶带的显示装置及其制备方法
JP6860666B2 (ja) * 2017-06-28 2021-04-21 日東電工株式会社 偏光板
WO2019103002A1 (ja) * 2017-11-24 2019-05-31 日東電工株式会社 偏光子および偏光板
KR102126057B1 (ko) * 2017-12-28 2020-06-23 삼성에스디아이 주식회사 편광판 및 이를 포함하는 광학표시장치
KR20200111741A (ko) 2018-02-28 2020-09-29 후지필름 가부시키가이샤 적층체, 유기 전계 발광 장치, 액정 표시 장치
GB2574793B (en) * 2018-05-01 2022-09-28 Flexenable Ltd Organic liquid crystal display device with one or more oxygen permeable films
CN114966935A (zh) * 2018-11-12 2022-08-30 日东电工株式会社 偏振膜、层叠偏振膜、图像显示面板、以及图像显示装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100086705A1 (en) * 2008-10-03 2010-04-08 3M Innovative Properties Company Cloud point-resistant adhesives and laminates
WO2011111575A1 (ja) * 2010-03-10 2011-09-15 日東電工株式会社 光学用粘着シート
JP2014102353A (ja) * 2012-11-19 2014-06-05 Nitto Denko Corp 偏光板および画像表示装置、ならびにそれらの製造方法
JP2015101720A (ja) * 2013-11-28 2015-06-04 日東電工株式会社 板の剥離方法
WO2015084960A1 (en) * 2013-12-04 2015-06-11 3M Innovative Properties Company Optically clear adhesives for durable plastic bonding
CN107216819A (zh) * 2017-06-01 2017-09-29 京东方科技集团股份有限公司 一种胶膜及其制备方法、柔性显示模组
US20180157350A1 (en) * 2015-05-18 2018-06-07 Dongwoo Fine-Chem Co., Ltd. Display device

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5119920B2 (ja) * 2005-06-29 2013-01-16 コニカミノルタアドバンストレイヤー株式会社 セルロースエステルフィルム、それを用いた横電界駆動式表示装置用偏光板及び横電界駆動式表示装置
JP5010994B2 (ja) * 2006-06-28 2012-08-29 日東電工株式会社 粘着型光学フィルムおよび画像表示装置
JP2009157361A (ja) * 2007-12-06 2009-07-16 Nitto Denko Corp 偏光板及び画像表示装置
JP4938632B2 (ja) * 2007-12-07 2012-05-23 日東電工株式会社 液晶パネル及び液晶表示装置
JP4870115B2 (ja) * 2008-05-09 2012-02-08 日東電工株式会社 液晶パネルのガラス基板貼着用の粘着型光学フィルム、液晶表示装置
JP5518436B2 (ja) * 2009-11-09 2014-06-11 日東電工株式会社 光学用粘着シート
JP5758647B2 (ja) * 2011-02-17 2015-08-05 日東電工株式会社 光学用粘着シート
JP2012237965A (ja) 2011-04-27 2012-12-06 Nitto Denko Corp 粘着剤層、光学フィルムおよび画像表示装置
JP5851166B2 (ja) * 2011-09-20 2016-02-03 藤森工業株式会社 粘着剤組成物及び粘着フィルム
JP5426715B2 (ja) * 2011-09-30 2014-02-26 日東電工株式会社 粘着剤、粘着剤層、および粘着シート
JP6093624B2 (ja) * 2012-05-24 2017-03-08 日東電工株式会社 光学フィルム用粘着剤層、粘着剤層付光学フィルム、及び、画像表示装置
JP6073173B2 (ja) * 2013-03-29 2017-02-01 日東電工株式会社 粘着剤およびそれを用いた画像表示装置
JP6002701B2 (ja) * 2014-01-27 2016-10-05 藤森工業株式会社 粘着剤層、及び粘着フィルム

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100086705A1 (en) * 2008-10-03 2010-04-08 3M Innovative Properties Company Cloud point-resistant adhesives and laminates
WO2011111575A1 (ja) * 2010-03-10 2011-09-15 日東電工株式会社 光学用粘着シート
JP2014102353A (ja) * 2012-11-19 2014-06-05 Nitto Denko Corp 偏光板および画像表示装置、ならびにそれらの製造方法
JP2015101720A (ja) * 2013-11-28 2015-06-04 日東電工株式会社 板の剥離方法
WO2015084960A1 (en) * 2013-12-04 2015-06-11 3M Innovative Properties Company Optically clear adhesives for durable plastic bonding
JP2017507193A (ja) * 2013-12-04 2017-03-16 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 耐久性プラスチック接合用の光学的に透明な接着剤
US20180157350A1 (en) * 2015-05-18 2018-06-07 Dongwoo Fine-Chem Co., Ltd. Display device
CN107216819A (zh) * 2017-06-01 2017-09-29 京东方科技集团股份有限公司 一种胶膜及其制备方法、柔性显示模组

Cited By (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018202621A (ja) * 2017-05-30 2018-12-27 バンドー化学株式会社 積層体、光学透明粘着シート、及び、積層体の製造方法
CN110730916A (zh) * 2017-06-02 2020-01-24 日东电工株式会社 偏振膜及图像显示装置
WO2018221323A1 (ja) * 2017-06-02 2018-12-06 日東電工株式会社 偏光フィルムおよび画像表示装置
JP2018205490A (ja) * 2017-06-02 2018-12-27 日東電工株式会社 偏光フィルムおよび画像表示装置
JP2018205498A (ja) * 2017-06-02 2018-12-27 日東電工株式会社 偏光フィルムおよび画像表示装置
WO2018221320A1 (ja) * 2017-06-02 2018-12-06 日東電工株式会社 偏光フィルムおよび画像表示装置
CN110730916B (zh) * 2017-06-02 2022-07-26 日东电工株式会社 偏振膜及图像显示装置
TWI709490B (zh) * 2017-06-02 2020-11-11 日商日東電工股份有限公司 偏光薄膜及影像顯示裝置
TWI671556B (zh) * 2017-06-02 2019-09-11 日商日東電工股份有限公司 偏光薄膜及影像顯示裝置
JP7170387B2 (ja) 2017-08-21 2022-11-14 リンテック株式会社 粘着シートおよび表示体
JP2019035061A (ja) * 2017-08-21 2019-03-07 リンテック株式会社 粘着シートおよび表示体
JP2019139007A (ja) * 2018-02-08 2019-08-22 日東電工株式会社 粘着剤付き偏光板および画像表示装置
JP7236217B2 (ja) 2018-02-08 2023-03-09 日東電工株式会社 粘着剤付き偏光板
JP2022189836A (ja) * 2018-02-08 2022-12-22 日東電工株式会社 粘着剤付き偏光板および画像表示装置
JP7331347B2 (ja) 2018-10-26 2023-08-23 住友化学株式会社 偏光板および表示装置
JP2020067612A (ja) * 2018-10-26 2020-04-30 住友化学株式会社 偏光板および表示装置
JP2019101429A (ja) * 2018-11-21 2019-06-24 住友化学株式会社 光学積層体及びその製造方法
WO2020116074A1 (ja) * 2018-12-07 2020-06-11 住友化学株式会社 偏光板および表示装置
CN113167960A (zh) * 2018-12-07 2021-07-23 住友化学株式会社 偏振板及显示装置
JP2020128470A (ja) * 2019-02-07 2020-08-27 日東電工株式会社 粘着シート、光学積層体、および画像表示装置
JP7365772B2 (ja) 2019-02-07 2023-10-20 日東電工株式会社 粘着シート、光学積層体、および画像表示装置
JP2021033159A (ja) * 2019-08-28 2021-03-01 日東電工株式会社 粘着剤層付偏光フィルム積層体、及び、該粘着剤層付偏光フィルム積層体が使用される光学表示パネル
WO2021039583A1 (ja) * 2019-08-28 2021-03-04 日東電工株式会社 粘着剤層付偏光フィルム積層体、及び、該粘着剤層付偏光フィルム積層体が使用される光学表示パネル
WO2021039585A1 (ja) * 2019-08-28 2021-03-04 日東電工株式会社 粘着剤層付偏光フィルム積層体、及び、該粘着剤層付偏光フィルム積層体が使用される光学表示パネル
JP2021033164A (ja) * 2019-08-28 2021-03-01 日東電工株式会社 粘着剤層付偏光フィルム積層体、及び、該粘着剤層付偏光フィルム積層体が使用される光学表示パネル
JP7309521B2 (ja) 2019-08-28 2023-07-18 日東電工株式会社 粘着剤層付偏光フィルム積層体、及び、該粘着剤層付偏光フィルム積層体が使用される光学表示パネル
JP7309522B2 (ja) 2019-08-28 2023-07-18 日東電工株式会社 粘着剤層付偏光フィルム積層体、及び、該粘着剤層付偏光フィルム積層体が使用される光学表示パネル
KR20220130806A (ko) 2020-02-17 2022-09-27 닛토덴코 가부시키가이샤 점착제층을 구비한 편광 필름, 및 화상 표시 장치
WO2021166659A1 (ja) 2020-02-17 2021-08-26 日東電工株式会社 粘着剤層付き偏光フィルム、および画像表示装置
WO2022149585A1 (ja) * 2021-01-08 2022-07-14 コニカミノルタ株式会社 積層フィルム、積層体、偏光板、偏光板ロールの製造方法及び表示装置
WO2022210375A1 (ja) * 2021-03-29 2022-10-06 住友化学株式会社 基材レス両面粘着シートの製造方法
WO2022239508A1 (ja) * 2021-05-10 2022-11-17 住友化学株式会社 光学積層体
KR20230055942A (ko) 2021-10-19 2023-04-26 닛토덴코 가부시키가이샤 이접착 필름, 편광판, 점착제가 부착된 편광판, 및 화상 표시 장치

Also Published As

Publication number Publication date
CN106867418A (zh) 2017-06-20
US20170101553A1 (en) 2017-04-13
CN106867418B (zh) 2021-07-20
TW201726850A (zh) 2017-08-01
JP6944759B2 (ja) 2021-10-06
KR20170043450A (ko) 2017-04-21
KR102197870B1 (ko) 2021-01-05
TWI725061B (zh) 2021-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI725061B (zh) 黏著片材、附有黏著劑層之偏光板、及圖像顯示裝置
KR102309118B1 (ko) 양면 점착제 부착 광학 필름 및 그것을 사용한 화상 표시 장치의 제조 방법, 그리고 양면 점착제 부착 광학 필름의 컬 억제 방법
JP6104706B2 (ja) 粘着シートおよび積層体
KR102084282B1 (ko) 점착제 부착 광학 필름 및 그 제조 방법, 그리고 화상 표시 장치의 제조 방법
US20160237319A1 (en) Optical film with pressure sensitive adhesive and image display device
KR102444565B1 (ko) 점착 시트, 점착제를 갖는 광학 필름, 및 화상 표시 장치의 제조 방법
US20150346408A1 (en) Optical film with pressure sensitive adhesive on both sides and method for producing image display device using same
KR101488274B1 (ko) 적층체의 제조 방법 및 적층체
JP7236217B2 (ja) 粘着剤付き偏光板
EP2910616A1 (en) Transparent double-sided adhesive sheet and image display device using same
JP6073173B2 (ja) 粘着剤およびそれを用いた画像表示装置
KR20090048363A (ko) 점착제 조성물 및 광학필름
JP6803951B2 (ja) 両面粘着剤付き光学フィルム、およびそれを用いた画像表示装置の製造方法、ならびに両面粘着剤付き光学フィルムのカール抑制方法
KR20220130806A (ko) 점착제층을 구비한 편광 필름, 및 화상 표시 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180824

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190618

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190813

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200401

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20200731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200923

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210817

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210913

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6944759

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150