JP2017073845A - バッテリ装置 - Google Patents

バッテリ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017073845A
JP2017073845A JP2015197582A JP2015197582A JP2017073845A JP 2017073845 A JP2017073845 A JP 2017073845A JP 2015197582 A JP2015197582 A JP 2015197582A JP 2015197582 A JP2015197582 A JP 2015197582A JP 2017073845 A JP2017073845 A JP 2017073845A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
temperature
predetermined period
air temperature
cooling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015197582A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6488974B2 (ja
Inventor
中村 公人
Kimito Nakamura
公人 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2015197582A priority Critical patent/JP6488974B2/ja
Publication of JP2017073845A publication Critical patent/JP2017073845A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6488974B2 publication Critical patent/JP6488974B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】バッテリ装置において、簡便な方法で空気温度センサの異常を検出する。【解決手段】バッテリ10と、冷却ファン11と、冷却空気の温度を検出する空気温度センサ21と、バッテリ温度センサ22と、電流センサ24と、回転数センサ25と、空気温度センサ21の検出値とが入力されるコントローラ30と、を備えるバッテリ装置100であって、コントローラ30は、第1時刻の第1バッテリ温度と第1時刻から所定期間経過後の第2時刻の第2バッテリ温度との温度差と、所定期間内のバッテリ10の発熱量と、冷却ファン11が所定期間内にバッテリ10に送給した冷却空気の体積と、所定期間内の平均バッテリ温度と、に基づいて所定期間内の推定平均冷却空気温度を計算し、空気温度センサ21の検出値に基づく所定期間内の実平均冷却空気温度と比較して空気温度センサ21の異常を判定する。【選択図】図1

Description

本発明は、車両に搭載されるバッテリ装置に関する。
近年、モータを駆動源とする電気自動車やモータとエンジンとを駆動源とするハイブリッド車両等の電動車両が多く用いられている。これらの電動車両では、モータに電力を供給すると共にモータを発電機として動作させた際の発電電力を充電する充放電可能なバッテリとバッテリを冷却する冷却装置が搭載されている。冷却装置は、冷却ファンを駆動して冷却空気として吸い込み、吸込んだ冷却空気をバッテリの周囲の冷却流路に流してバッテリを冷却するものである。
冷却装置の制御方法としては、バッテリの温度と、吸込み空気温度と、バッテリを冷却した後の排気空気温度とを検出し、電池の発熱状態や冷却状態を判定して冷却ファンの運転を調整し、バッテリの温度を運転に好適な温度に制御する方法等が用いられている(例えば、特許文献1参照)。
特開2010−57292号公報
特許文献1に記載されたような従来技術の制御方法では、吸込み空気温度を用いて冷却状態を判定して冷却ファンの調整を行っているため、吸込み空気温度を検出する空気温度センサが故障した場合には、冷却ファンを正確に調整することができなくなる場合がある。空気温度センサの異常を検出するには、空気温度センサを2つ配置して、2つの空気温度センサの検出値の差が大きくなった場合に空気温度センサが異常であると判定する方法が考えられる。しかし、この方法では、空気温度センサの数が増えてしまい、冷却装置が複雑になってしまうという問題があった。
そこで、本発明は、バッテリ装置において、簡便な方法で空気温度センサの異常を検出することを目的とする。
本発明のバッテリ装置は、車両駆動用のバッテリと、前記バッテリに冷却空気を送給する冷却ファンと、前記冷却ファンが前記バッテリに送給する前記冷却空気の温度を検出する空気温度センサと、前記バッテリの温度と、前記バッテリの入出力電流値と、前記冷却ファンの回転数と、前記空気温度センサの検出値とが入力されるコントローラと、を備えるバッテリ装置であって、前記コントローラは、第1時刻の第1バッテリ温度と前記第1時刻から所定期間経過後の第2時刻の第2バッテリ温度との温度差と、前記所定期間内の前記バッテリの発熱量と、前記冷却ファンが前記所定期間内に前記バッテリに送給した前記冷却空気の体積と、前記所定期間内の平均バッテリ温度と、に基づいて、前記冷却ファンから前記バッテリに送給される前記所定期間内の推定平均冷却空気温度を計算し、前記推定平均冷却空気温度と前記空気温度センサの検出値に基づく前記所定期間内の実平均冷却空気温度とを比較して前記空気温度センサの異常を判定すること、を特徴とする。
本発明は、バッテリ装置において、簡便な方法で空気温度センサの異常を検出することができる。
本発明の実施形態におけるバッテリ装置の構成を示す系統図である。 本発明のバッテリ装置の動作を示すフローチャートである。 冷却ファンの回転数と風量との関係を示すマップである。
以下、図面を参照しながら本発明の実施形態のバッテリ装置100について説明する。図1に示すように、バッテリ装置100は、車両駆動用のバッテリ10と、バッテリ10に冷却空気を送給する冷却ファン11と、冷却ファン11がバッテリ10に送給する冷却空気の温度Taを検出する空気温度センサ21と、冷却ファン11を駆動するモータ12の回転数Sを調整してバッテリ10の温度Tbを制御するコントローラ30とを備えている。
バッテリ10は、正極ライン16と負極ライン17とを介してインバータ18に接続されている。インバータ18は、バッテリ10の直流電力を交流電力に変換して車両駆動用のモータジェネレータ19を駆動する。また、モータジェネレータ19が発電した交流電力はインバータ18によって直流電力に変換されてバッテリ10に充電される。正極ライン16には、バッテリ10の入出力電流Ibを検出する電流センサ24が設けられている。また、正極ライン16と負極ライン17との間には、バッテリ10の電圧Vbを検出する電圧センサ23が設けられている。また、バッテリ10には、バッテリ10の温度Tbを検出するバッテリ温度センサ22が取り付けられている。
バッテリ10は、内部に図示しない冷却流路を備えており、冷却ファン11の吐出口とバッテリ10の冷却空気入口との間は吸気ダクト14で接続されている。また、バッテリ10の冷却流路の出口には、バッテリ10を冷却した後の空気を排出する排気ダクト15が取り付けられている。従って、図1の矢印に示すように、冷却ファン11の吸気口13から吸い込まれた冷却空気は、吸気ダクト14を通ってバッテリ10の内部の冷却流路に流入し、バッテリ10を冷却した後、排気ダクト15から排出される。吸気ダクト14の内部には、冷却ファン11からバッテリ10に送給される冷却空気の温度Taを検出する空気温度センサ21が取り付けられている。冷却ファン11はモータ12で駆動されており、モータ12或いは冷却ファン11には、冷却ファン11の回転数Sを検出する回転数センサ25が取り付けられている。
コントローラ30は、内部に演算処理を行うCPU31と、制御プログラム、制御データ等を格納するメモリ32とを含むコンピュータであり、空気温度センサ21と、バッテリ温度センサ22と、電圧センサ23と、電流センサ24と、回転数センサ25の各検出値が入力される。
次に、図2を参照しながら本実施形態のバッテリ装置100の動作について説明する。コントローラ30は、図2のS101〜S112までの処理を所定期間ΔT(例えば、10秒程等)毎に行い、所定期間ΔT毎に空気温度センサ21の異常の有無を判定する。
まず、図2のステップS101に示すようにコントローラ30は、バッテリ温度センサ22によって所定期間ΔTの初期におけるバッテリ10の温度Tbを検出し、第1バッテリ温度Tb1(K)としてメモリ32に格納する。また、空気温度センサ21によって所定期間ΔTの初期における冷却ファン11からバッテリ10に送給される冷却空気の温度Taを検出し、第1冷却空気温度Ta1(K)としてメモリ32に格納する。
次に、図2のステップS102〜S104に示すように、コントローラ30は、所定期間ΔTの間、図2のステップS102に示すバッテリ10の発熱量積算処理と、図2のステップS103に示すような冷却ファン11がバッテリ10に送給した冷却空気体積積算処理を繰り返す。
図2のステップS102に示すバッテリ発熱量積算処理は、所定の周期Δt(例えば、100msec等)毎に電流センサ24によってバッテリ10の入出力電流Ibを検出し、下記の式(1)に基づいて、所定の周期Δtの間のバッテリ10の発熱量ΔQH(J)を計算する。
ΔQH=Ib×R×Δt ・・・・・・・・ (1)
ここで、Rはバッテリ10の内部抵抗である。バッテリ10の内部抵抗Rは、バッテリ10の温度Tbによって変化するので、バッテリ10の温度Tbに対する内部抵抗Rの関係を示すマップ或いは関係式をメモリ32に格納しておき、バッテリ温度センサ22で検出した温度Tbと、このマップ或いは関係式によって計算するようにしてもよい。また、所定の設定値としてもよい。
次に、所定期間ΔTの間、下記の式(2)のように上記のΔQHを積算して所定期間ΔTの間のバッテリ10の発熱量QH(J)を求める。
QH=Σ(ΔQH) ・・・・・・・・ (2)
図2のステップS103に示す、冷却ファン11がバッテリ10に送給した冷却空気体積積算処理は、先に説明したステップS102と同様、所定の周期Δt(例えば、100msec等)毎に冷却ファン11の回転数Sを検出し、メモリ32に格納した図3に示すような冷却ファン11の回転数Sに対する冷却ファン11の風量QV(m/h)を計算し、以下の式(3)によって周期Δtの間に冷却ファン11がバッテリ10に送給した冷却空気の体積ΔV(m)を計算する。
ΔV=QV×Δt ・・・・・・・・ (3)
次に、所定期間ΔTの間、下記の式(4)のように上記のΔVを積算して所定期間ΔTの間に冷却ファン11がバッテリ10に送給した冷却空気の体積V(m)を求める。
V=Σ(ΔV) ・・・・・・・・ (4)
コントローラ30は、所定期間ΔTの間、図2に示すステップS102、S103の処理を行い、図2のステップS104で所定期間ΔTが経過したと判断したら、図2のステップS105に進み、図2のステップS105に示すように、バッテリ温度センサ22によって所定期間ΔTの終期におけるバッテリ10の温度Tbを検出し、第2バッテリ温度Tb2(K)としてメモリ32に格納する。また、空気温度センサ21によって所定期間ΔTの終期における冷却ファン11からバッテリ10に送給される冷却空気の温度Taを検出し、第2冷却空気温度Ta2(K)としてメモリ32に格納する。
次に、コントローラ30は、図2に示すステップS106に進み、冷却ファン11がバッテリ10に送給した冷却空気の温度Taの推定計算を行う。
所定期間ΔTの間のバッテリ10の発熱量QHと所定期間ΔTの間に冷却空気がバッテリ10から奪った熱量QCとの熱量差ΔQB(J)は、所定期間ΔTの初期の第1バッテリ温度Tb1(K)と所定期間ΔTの終期の第2バッテリ温度Tb2(K)との差にメモリ32に格納されているバッテリ10の熱容量CB(J/K)を掛けたものであり、以下の式(5)のように計算できる。
ΔQB=(Tb2−Tb1)×CB ・・・・・ (5)
また、所定期間ΔTの間に冷却ファン11の冷却空気がバッテリ10から奪った熱量QC(J)は、以下の式(6)で計算できる。
QC=V×(平均バッテリ温度Tbm―平均冷却空気温度Tam)
×体積比熱(J/(m3・K))×係数 ・・・・・ (6)
式(6)において、平均バッテリ温度Tbmは、所定期間ΔTの間にバッテリ温度センサ22で検出したバッテリ10の温度Tbの平均値であり、下記の式(7)のように、所定期間ΔTの初期の第1バッテリ温度Tb1と所定期間ΔTの終期の第2バッテリ温度Tb2の平均温度としてもよい。また、体積比熱は、1mの空気を1°K上昇させるのに必要な熱量(J/(m3・K))である。体積比熱と係数とは、メモリ32に格納されている。
平均バッテリ温度Tbm=(第1バッテリ温度Tb1+第2バッテリ温度Tb2)/2
から、
Tbm=(Tb1+Tb2)/2 ・・・・・ (7)
所定期間ΔTの間のバッテリ10の発熱量QHと冷却空気がバッテリ10から奪った熱量QCとの熱量差ΔQB(J)は、式(2)によって計算した所定期間ΔTの間のバッテリ10の発熱量QHから式(6)で計算した所定期間ΔTの間に冷却空気がバッテリ10から奪った熱量QCとの差に等しいから、
ΔQB=QH−QC ・・・・・ (8)
式(6)を式(8)に代入すると、
ΔQB
=QH−[V×(Tbm―Tam)×体積比熱×係数]・(9)
式(8)を平均冷却空気温度Tamについて解くと、
(Tam―Tbm)=(ΔQB−QH)/[V×体積比熱×係数]
となる。これに、式(5)、(1)、(2)、(7)を代入すると、
平均冷却空気温度Tam
=(ΔQB−QH)/[V×体積比熱×係数]+平均バッテリ温度Tbm
=[(Tb2−Tb1)×CB−Σ(ΔIb×R×Δt)]/[V×体積比熱×係数]
+(Tb2+Tb1)/2 ・・・・・ (10)
となる。
コントローラ30は、図2のステップS106において、ステップS102で積算した所定期間ΔTの間の発熱量QHと、ステップS103で積算した所定期間ΔTの間の冷却空気の体積Vとメモリ32に格納しているバッテリ10の熱容量CB、および、冷却空気の体積比熱と係数と、バッテリ温度センサ22で検出した第1、第2バッテリ温度Tb1、Tb2を用いて、式(10)から所定期間ΔTの間に冷却ファン11からバッテリ10に送給される冷却空気の平均温度(平均冷却空気温度Tam)を計算し、推定平均冷却空気温度Tam1としてメモリ32に格納する。
コントローラ30は、図2のステップS106で推定平均冷却空気温度Tam1をメモリ32に格納したら、図2のステップS107に進み、メモリ32に格納した、第1冷却空気温度Ta1と第2冷却空気温度Ta2を平均して所定期間ΔTの間の空気温度センサ21に基づく実平均冷却空気温度Tam2を計算し、メモリ32に格納する。
実平均冷却空気温度Tam2
=(第1冷却空気温度Ta1+第2冷却空気温度Ta2)/2
・・・・・ (12)
次にコントローラ30は、図2のステップS108に進み、推定平均冷却空気温度Tam1と実平均冷却空気温度Tam2の温度差ΔTaを計算する。そして、図2のステップS109に進み、温度差ΔTaが所定の閾値を超えているかどうかを判断する。そして、温度差ΔTaが所定の閾値を超えている場合には、図2のステップS110に進み、空気温度センサ21が異常であると判断し、例えば、ダイアグに警報表示を行い、図2に示すステップS112に進む。一方、温度差ΔTaが所定の閾値を超えていない場合には、図2のステップS111に進み、空気温度センサ21が正常と判断し、図2に示すステップS112に進む。
コントローラ30は、図2のステップS112示すように、ステップS101〜S103、S105〜S107でメモリ32に格納した各データをクリアし、ステップS101に戻って、次の所定期間ΔTでの空気温度センサ21の判定を行う。
以上説明したように、本実施形態のバッテリ装置100は、空気温度センサ21を2つ設けなくとも、通常の運転に使用するセンサで検出した検出値に基づいて冷却ファン11からバッテリ10に送給される冷却空気の温度Taを推定するという簡便な方法で空気温度センサ21の異常検出ができる。
10 バッテリ、11 冷却ファン、12 モータ、13 吸気口、14 吸気ダクト、15 排気ダクト、16 正極ライン、17 負極ライン、18 インバータ、19 モータジェネレータ、21 空気温度センサ、22 バッテリ温度センサ、23 電圧センサ、24 電流センサ、25 回転数センサ、30 コントローラ、31 CPU、32 メモリ、100 バッテリ装置。

Claims (1)

  1. 車両駆動用のバッテリと、
    前記バッテリに冷却空気を送給する冷却ファンと、
    前記冷却ファンが前記バッテリに送給する前記冷却空気の温度を検出する空気温度センサと、
    前記バッテリの温度と、前記バッテリの入出力電流値と、前記冷却ファンの回転数と、前記空気温度センサの検出値とが入力されるコントローラと、を備えるバッテリ装置であって、
    前記コントローラは、
    第1時刻の第1バッテリ温度と前記第1時刻から所定期間経過後の第2時刻の第2バッテリ温度との温度差と、前記所定期間内の前記バッテリの発熱量と、前記冷却ファンが前記所定期間内に前記バッテリに送給した前記冷却空気の体積と、前記所定期間内の平均バッテリ温度と、に基づいて、前記冷却ファンから前記バッテリに送給される前記所定期間内の推定平均冷却空気温度を計算し、
    前記推定平均冷却空気温度と前記空気温度センサの検出値に基づく前記所定期間内の実平均冷却空気温度とを比較して前記空気温度センサの異常を判定すること、
    を特徴とするバッテリ装置。

JP2015197582A 2015-10-05 2015-10-05 バッテリ装置 Active JP6488974B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015197582A JP6488974B2 (ja) 2015-10-05 2015-10-05 バッテリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015197582A JP6488974B2 (ja) 2015-10-05 2015-10-05 バッテリ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017073845A true JP2017073845A (ja) 2017-04-13
JP6488974B2 JP6488974B2 (ja) 2019-03-27

Family

ID=58537727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015197582A Active JP6488974B2 (ja) 2015-10-05 2015-10-05 バッテリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6488974B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018235325A1 (ja) * 2017-06-21 2018-12-27 日立オートモティブシステムズ株式会社 電池管理装置、電池管理方法、電力貯蔵システム
JP2020047566A (ja) * 2018-09-21 2020-03-26 株式会社豊田自動織機 電池温度センサの異常検出装置
CN111834695A (zh) * 2019-04-23 2020-10-27 通用汽车环球科技运作有限责任公司 电池热管理
CN113002364A (zh) * 2021-04-22 2021-06-22 一汽解放汽车有限公司 电池充电截止电荷状态确定方法、装置、电子设备及介质
CN113725520A (zh) * 2021-11-03 2021-11-30 山西道威中泉储能技术有限公司 一种储能电站电池温度控制系统
CN114179616A (zh) * 2021-12-08 2022-03-15 雅迪科技集团有限公司 一种电动车温度采集控制系统及电动车

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008084625A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Hitachi Vehicle Energy Ltd 蓄電装置
JP2008091239A (ja) * 2006-10-03 2008-04-17 Nissan Motor Co Ltd 電池冷却システムの故障診断装置
JP2011216446A (ja) * 2010-04-02 2011-10-27 Honda Motor Co Ltd 燃料電池システムの外気温推定方法
JP2012190688A (ja) * 2011-03-11 2012-10-04 Nissan Motor Co Ltd バッテリ温度制御装置
JP2013069470A (ja) * 2011-09-21 2013-04-18 Toyota Motor Corp バッテリ冷却装置
JP2014120457A (ja) * 2012-12-19 2014-06-30 Denso Corp 電源装置
US20140324379A1 (en) * 2013-04-26 2014-10-30 Hyundai Motor Company System and method for predicting temperature of battery

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008084625A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Hitachi Vehicle Energy Ltd 蓄電装置
JP2008091239A (ja) * 2006-10-03 2008-04-17 Nissan Motor Co Ltd 電池冷却システムの故障診断装置
JP2011216446A (ja) * 2010-04-02 2011-10-27 Honda Motor Co Ltd 燃料電池システムの外気温推定方法
JP2012190688A (ja) * 2011-03-11 2012-10-04 Nissan Motor Co Ltd バッテリ温度制御装置
JP2013069470A (ja) * 2011-09-21 2013-04-18 Toyota Motor Corp バッテリ冷却装置
JP2014120457A (ja) * 2012-12-19 2014-06-30 Denso Corp 電源装置
US20140324379A1 (en) * 2013-04-26 2014-10-30 Hyundai Motor Company System and method for predicting temperature of battery

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018235325A1 (ja) * 2017-06-21 2018-12-27 日立オートモティブシステムズ株式会社 電池管理装置、電池管理方法、電力貯蔵システム
JP2019008907A (ja) * 2017-06-21 2019-01-17 日立オートモティブシステムズ株式会社 電池管理装置、電池管理方法、電力貯蔵システム
JP6996878B2 (ja) 2017-06-21 2022-01-17 ビークルエナジージャパン株式会社 電池管理装置、電池管理方法、電力貯蔵システム
JP2020047566A (ja) * 2018-09-21 2020-03-26 株式会社豊田自動織機 電池温度センサの異常検出装置
JP7124596B2 (ja) 2018-09-21 2022-08-24 株式会社豊田自動織機 電池温度センサの異常検出装置
CN111834695A (zh) * 2019-04-23 2020-10-27 通用汽车环球科技运作有限责任公司 电池热管理
CN113002364A (zh) * 2021-04-22 2021-06-22 一汽解放汽车有限公司 电池充电截止电荷状态确定方法、装置、电子设备及介质
CN113725520A (zh) * 2021-11-03 2021-11-30 山西道威中泉储能技术有限公司 一种储能电站电池温度控制系统
CN113725520B (zh) * 2021-11-03 2022-01-28 山西道威中泉储能技术有限公司 一种储能电站电池温度控制系统
CN114179616A (zh) * 2021-12-08 2022-03-15 雅迪科技集团有限公司 一种电动车温度采集控制系统及电动车

Also Published As

Publication number Publication date
JP6488974B2 (ja) 2019-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6488974B2 (ja) バッテリ装置
US10873110B2 (en) Device for determining the internal temperature of an energy storage device
JP6210105B2 (ja) バッテリ装置
EP2607914B1 (en) Apparatus and method for compensating offset of current sensor
KR20160069848A (ko) 전기자동차용 냉각 시스템 및 그 방법
CN106030965A (zh) 用于二次电池电力控制的设备和方法
JP2007311065A (ja) 電池装置、これを搭載した車両、および電池装置の異常判定方法
JP2012216424A (ja) 熱入力タイミング制御装置システムおよび方法
JP2013069470A (ja) バッテリ冷却装置
JP4071207B2 (ja) 電池の電流計測装置
JP2001313092A (ja) 二次電池用の冷却装置
JP2019021387A (ja) 異常検知装置
JP2008091239A (ja) 電池冷却システムの故障診断装置
JP2014120457A (ja) 電源装置
JP2011091946A (ja) 車両の冷却装置
JP2010058635A (ja) バッテリ冷却装置
JP2003185504A (ja) 電池温度検出装置
JP2015211529A (ja) 車両の充電システム
JP6565750B2 (ja) バッテリシステム
JP6369429B2 (ja) 電池の冷却制御方法
JP6658407B2 (ja) 電池温度の推定方法
JP2018032535A (ja) 電池温度算出装置
JPWO2016194271A1 (ja) 補機用バッテリの状態判定装置、及び、補機用バッテリの状態判定方法
WO2015042785A1 (en) Device for estimating operational status of a thermally active unit and a method thereof
JP2007318838A (ja) 制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190211

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6488974

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151