JP2017073250A - ナトリウム−硫黄電池 - Google Patents

ナトリウム−硫黄電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2017073250A
JP2017073250A JP2015198381A JP2015198381A JP2017073250A JP 2017073250 A JP2017073250 A JP 2017073250A JP 2015198381 A JP2015198381 A JP 2015198381A JP 2015198381 A JP2015198381 A JP 2015198381A JP 2017073250 A JP2017073250 A JP 2017073250A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sodium
container
partition wall
sulfur
cathode chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015198381A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6732218B2 (ja
JP2017073250A5 (ja
Inventor
大川 宏
Hiroshi Okawa
宏 大川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2015198381A priority Critical patent/JP6732218B2/ja
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to US15/760,271 priority patent/US10637103B2/en
Priority to RU2018112248A priority patent/RU2680516C1/ru
Priority to PCT/JP2016/079300 priority patent/WO2017061378A1/ja
Priority to CN201680059145.6A priority patent/CN108140905B/zh
Priority to EP16853532.6A priority patent/EP3361549B1/en
Priority to BR112018006949-3A priority patent/BR112018006949B1/pt
Priority to KR1020187009400A priority patent/KR102028847B1/ko
Publication of JP2017073250A publication Critical patent/JP2017073250A/ja
Publication of JP2017073250A5 publication Critical patent/JP2017073250A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6732218B2 publication Critical patent/JP6732218B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/36Accumulators not provided for in groups H01M10/05-H01M10/34
    • H01M10/39Accumulators not provided for in groups H01M10/05-H01M10/34 working at high temperature
    • H01M10/3909Sodium-sulfur cells
    • H01M10/3945Sodium-sulfur cells containing additives or special arrangements in the sodium compartment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/36Accumulators not provided for in groups H01M10/05-H01M10/34
    • H01M10/39Accumulators not provided for in groups H01M10/05-H01M10/34 working at high temperature
    • H01M10/3909Sodium-sulfur cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/36Accumulators not provided for in groups H01M10/05-H01M10/34
    • H01M10/39Accumulators not provided for in groups H01M10/05-H01M10/34 working at high temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/36Accumulators not provided for in groups H01M10/05-H01M10/34
    • H01M10/39Accumulators not provided for in groups H01M10/05-H01M10/34 working at high temperature
    • H01M10/3909Sodium-sulfur cells
    • H01M10/3918Sodium-sulfur cells characterised by the electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/381Alkaline or alkaline earth metals elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/027Negative electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2200/00Safety devices for primary or secondary batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0068Solid electrolytes inorganic
    • H01M2300/0071Oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0068Solid electrolytes inorganic
    • H01M2300/0071Oxides
    • H01M2300/0074Ion conductive at high temperature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

【課題】ナトリウムが一度に流出することはなく、かつ、損傷を受けにくい、安全なナトリウム−硫黄電池を提供する事を課題とする。【解決手段】このナトリウム−硫黄電池は、固体電解質で形成された隔壁12と、隔壁12の一方の側に形成された陽極室15と、隔壁12の他方の側に形成された陰極室16と、陽極室15に収納された硫黄と陰極室16に収納された一部のナトリウムと、残りの大部分のナトリウムを収納するナトリウム容器2と、陰極室16とナトリウム容器2とを連通する連通路5とを有し、連通路5はナトリウム容器2内に延びナトリウム容器2内に開口する細孔部53を有する。また、連通路5はこの連通路を閉じる閉止部52を持つ。【選択図】図1

Description

本発明は、ナトリウム−硫黄電池に関する。
大容量の二次電池として、ナトリウム−硫黄電池が知られている。ナトリウム−硫黄電池は、溶融硫黄を陽極活物質とし、溶融ナトリウムを陰極活物質とし、ナトリウムイオンNaを透過する固体電解質のβアルミナを溶融硫黄と溶融ナトリウムとを隔離する隔壁としている。また、陽極活物質の溶融硫黄は陽極室に収納されており、陰極活物質の溶融ナトリウムは陰極室に収納されている。陽極室および陰極室は、それぞれナトリウム−硫黄電池の陽極端子および陰極端子に導通している。
電池の放電時には、陰極室のナトリウムNaが電子とナトリウムイオンNaに分かれ、電子は陰極端子から外部に流れ、ナトリウムイオンNaは隔壁を透過し、陽極室に移動する。陽極室では、陽極端子から電子が供与され、供与された電子とナトリウムイオンNaと溶融硫黄Sが化学反応し、多硫化ナトリムNaが生成される。充電時にはこれら放電時の反応と逆の反応が起こる。充電時には多硫化ナトリムNaからナトリウムNaおよび硫黄Sが生成し、その過程でナトリウムイオンNaは隔壁を透過して陽極室から陰極室へ移動する。すなわち、ナトリウムイオンNaは隔壁を透過して、放電時に陰極室から陽極室へ移動し、充電時に陽極室から陰極室へ移動する。ナトリウム−硫黄電池の活物質の溶融硫黄および溶融ナトリウムはいずれも溶融状態、つまり液体である必要があり、ナトリウム−硫黄電池は290〜350度の高温で作動する。
何らかの原因でナトリウム−硫黄電池が破壊されると、多量の溶融ナトリウムと溶融硫黄とが接触して反応し多量の反応熱が発生する。係る問題に対して、特許文献1には、多量の溶融ナトリウムの流出を防止しうるナトリウム−硫黄電池が記載されている。このナトリウム−硫黄電池は、陰極室とは別に、大部分のナトリウムを収納し破断しにくい金属製のナトリウム容器を設け、さらに、ナトリウム容器と陰極室とはナトリウム通路として機能する長くて細い連通管で結ばれている。
充放電反応の過程で、ナトリウムイオンNaの移動による陰極室中のナトリウム量の増加及び減少はナトリウム容器内のナトリウムの増加及び減少となる。すなわち、陰極室は常にナトリウムで満たされるよう、ナトリウム容器から陰極質にナトリウムが移動する。陰極室には少量のナトリウムが収納されている。つまり、大部分のナトリウムは破断しにくい柔軟な金属で形成されたナトリウム容器に収納され、少量のナトリウムが陰極室に収納されている。さらに、ナトリウム容器と陰極室とは長くて細い連通管で結ばれている。
このため、陰極室を区画する隔壁が破壊されても、陰極室から流出する溶融ナトリウムは少量で済む。そして、大部分の溶融ナトリウムは破断しにくい金属製のナトリウム容器に収納され、且つ、長くて細い連通管により外部への流出が制限され、外部に流出しにくい。このため大部分の溶融ナトリウムは溶融硫黄と接触せず溶融硫黄と反応しない。このため、隔壁が破壊されても多量の反応熱が発生しにくく、火災に至る可能性は低い。破壊により機能を停止したナトリウム−硫黄電池は、温度低下により液体の溶融ナトリウム及び液体の多硫化ナトリウムは共に安定な固体になり、ナトリウムと硫黄の反応の可能性は確実に無くなる。
特開昭50−38030号公報
ナトリウム−硫黄電池が損傷を受けた場合にさらなる高い安全性が求められている。また、特許文献1のナトリウム−硫黄電池は、固体電解質からなる隔壁と溶融硫黄とを収納する正極容器とナトリウム容器とが長い連通管で結ばれている。電池をコンパクトにするため、正極容器とナトリウム容器とを近接させるとか正極室内にナトリウム容器を設ける場合、長い連通管の配置が問題になる。また、長い連通管が正極容器及びナトリウム容器の外にあると、ナトリウム−硫黄電池の組み付け時に長い連通管が損傷を受けることも考えられる。
本発明は上記した実情に鑑みてなされたものであり、ナトリウムが一度に流出することはなく、かつ、損傷を受けにくい、安全なナトリウム−硫黄電池を提供する事を課題とする。
上記目的を達成するため、本発明のナトリウム−硫黄電池は、固体電解質のβアルミナで形成された隔壁と、該隔壁の一方の側に形成された陽極室と、該隔壁の他方の側に形成された陰極室と、該陽極室に収納された硫黄と、該陰極室に収納された一部のナトリウムと、残りの大部分のナトリウムを収納するナトリウム容器と、該陰極室と該ナトリウム容器とを連通する連通路とを有するナトリウム−硫黄電池であって、
前記連通路は、前記ナトリウム容器内に延び前記ナトリウム容器内に開口する細孔部を有することを特徴とする。
また、前記連通路はこの連通路内に設けられた細狭部とナトリウムより密度が高く硫黄及び硫化ナトリウムより密度の低いフロートとを有しフロートが硫黄又は硫化ナトリウムにより浮上して細狭部の口を閉じこれにより連通路を閉じる閉止手段を有することを特徴とする。
連通路が、ナトリウム容器内に延びナトリウム容器内に開口する細孔部を有するものとなれば、長い連通管の配置の問題がなくなると共に長い連通管が正極容器及びナトリウム容器の外にあることによる連通管の損傷も小さくできる。
また、連通路を閉じる閉止手段を設けることにより、隔壁が破損することにより生ずるであろう、溶融硫黄が連通路を通ってナトリウム容器内に流入するのを確実に阻止できる。このため、多量の溶融硫黄と多量の溶融ナトリウムの接触をより確実に阻止でき安全性が高くなる。連通路が、ナトリウム容器内に延びナトリウム容器内に開口する細孔部を有するもので、且つ、連通路を閉じる閉止手段を設ける場合には、長い連通管の配置の問題がなくなると共に長い連通管が正極容器及びナトリウム容器の外にあることによる連通管の損傷も小さくできさらに安全性が高くなる。
本発明のナトリウム−硫黄電池は陰極室とナトリウム容器とを連通する連通路の改良に関するもので、電池を構成する、隔壁、容器等の他の構成部品は従来のものを用いることができる。
本発明のナトリウム−硫黄電池によれば、長い連通管の配置の問題がなくなると共に長い連通管が正極容器及びナトリウム容器の外にあることによる連通管の損傷も小さくできさらに安全性が高くなる。
また、連通路を閉じる閉止手段を設けることにより、隔壁が破損することにより生ずるであろう、溶融硫黄が連通路を通ってナトリウム容器内に流入するのを確実に阻止できる。
実施形態1に係るナトリウム−硫黄電池1の縦断面図である。 実施形態1に係るナトリウム−硫黄電池1の側面断面図である。 実施形態2に係るナトリウム−硫黄電池1の縦断面図である。
[実施形態1]
本実施形態のナトリウム−硫黄電池の縦断面図を図1に、側面断面図を図2に示す。図1のA−A断面図が図2で、図2のB−B断面図が図1となる。図1および図2に示すように、本実施形態のナトリウム−硫黄電池は、電池本体部1とナトリウム容器2とを主な構成部品とする。
電池本体部1は、金属製のケース11と隔壁12とを有する。ケース11は上端が開口する直方体で、広い平方形状の表面と裏面、縦長の長方形状の一対の側面及び長方形状の底面を持つ。一方の側面の上部には正極端子111を持つ。
隔壁12はβアルミナ製の隔壁本体121とαアルミナ製の蓋122とからなる。隔壁本体121は薄い板状の下方部とフランジ状の上方部とからなり、下方部には横方向一杯に等間隔に位置する上端開口で底を持つ細孔1211が形成されている。全ての細孔1211はフランジ状の上方部に位置する横方向に延びる大きな開口部に開口し、その開口部の上部分に蓋122が一体的に接合され、開口部の残った空間が細孔211を結ぶ通路空間1212となっている。なお、この細孔1211と通路空間1212が本発明の陰極室16となる。
隔壁12はケース11に収納されている。カーボン繊維からなる厚い板状のフェルトからなる集電体13も隔壁の表面側と裏面側に位置するように共にケース11に収納されている。これら集電体13に陽極活物質となる硫黄3が含浸保持されている。この状態で隔壁2のフランジ状の上方部の側周面とケース11の上方の内周面とが嵌合しその状態で気密的に接合されている。ケース11の内側の面と隔壁2の外側の面で区画され、集電体13及び硫黄3を保持する空間が本発明の陽極室15となる。
ナトリウム容器2はステンレススチールとかアルミニウム合金製で直方体に形成され、その上面に陰極端子21が設けられている。このナトリウム容器2は電池本体部1の上側に電気絶縁体23を介在させて保持されている。このナトリウム容器2には陰極活物質を構成するナトリウム4が保持されている。
ナトリウム容器2の内部空間と電池本体部1の隔壁12の通路空間1212に両端が開口する細管状の連通路5が設けられている。この連通路5はナトリウム容器2の底壁、電気絶縁体23及び隔壁12の蓋122を貫通する下方細管51と閉止手段52と上方細管53とからなる。下方細管51及び上方細管53は共に細いステンレススチール管でそれらの軸孔がナトリウムが流れる通路となる。
閉止手段52は内部に球状の空間を持つ金属製のシェル部521と内部空間に入れられた中空球状の弁522とを持つ。シェル部521の下方に、下方細管51の開口がシェル部521の内部空間に開口する状態で接合され、シェル部521の上方に、上方細管53の開口がシェル部521の内部空間に開口する状態で接合されている。また、弁522はシェル部521の内面に設けられた座533の上に乗った位置、すなわちシェル部521の内部空間の中央部に位置し、弁522は下方細管51及び上方細管53の両開口から離れた位置にとどまる状態となっている。この弁522はその内部空間により密度が1.5程度に形成されている。このため溶融ナトリウムの密度1程度より高く、溶融硫黄及び溶融流化ナトリウムの密度2程度より低くなっている。
上方細管53は比較的長い細管で、その一端はナトリウム容器2の内部空間の底の部分に開口するように逆U字状に曲げられている。上方細管53のシェル部521に結合している部分が本発明の細狭部を構成する。
この閉止手段52は前記した構成からなり、連通路5内を溶融ナトリウムが流れる場合は閉止手段52の弁522は座523に着座した状態にとどまり、閉止手段52の内部空間に開口する下方細管51及び上方細管53の両開口が開いた状態となっており、溶融ナトリウムは閉止手段52内を流れる。
連通路5はナトリウム容器2と隔壁12内の陰極室16とを空間でつなぎ、両者間の溶融ナトリウムの通路となるものである。連通路5はこの溶融ナトリウムの通路としての機能の以外に、隔壁12が破壊された時に生ずるであろう、陽極室15内の溶融硫黄3が連通路5を通ってナトリウム容器2内に流れ込む速度を弱くする機能を持つ。
溶融ナトリウムが少しずつナトリウム容器2内に流れ込む場合、ナトリウム容器2内での溶融ナトリウムと溶融硫黄の反応もわずかで大きな反応にはならず、発生する反応熱も少なく溶融ナトリウムの温度を少し高める程度となる。そして、溶融硫黄の流入によりナトリウム容器2内の空間が減少し、ナトリウム容器2内の圧力が高くなる。ナトリウム容器2内の圧力の増加はナトリウム容器2内の温度が高くなることによってももたらされる。このようにして、少しずつナトリウム容器2内の圧力が高くなり、大気圧にまで高くなると連通路5の両端開口付近の圧力が等しくなり、溶融硫黄が連通路5内を通ってナトリウム容器2内に流れ込むことがなくなる。これによりナトリウム容器2内の発熱の高まりもなくなりナトリウム容器2内は安定し、ナトリウム容器2内の溶融ナトリウムは溶融硫黄と接触することなくナトリウム容器2内に保持される。
一方、電池本体部1内では、隔壁12が破壊され隔壁12の細孔1211と通路空間1212とで構成される陰極室16内と隔壁12の外側の陽極室15内の溶融硫黄とが直接接触する。しかし、陰極室16の空間は細孔1211と通路空間1212とで形成されているだけで、極めて狭い。このため陰極室16内に保持されている溶融ナトリウムの量も少ない。従って、陰極室16内の全ての溶融ナトリウムが溶融硫黄と反応してもその発熱量は多くない。多くない発熱量が量の多い全ての溶融硫黄及び隔壁12の温度を高めても、さほど高くはならない。従って、電池本体部1もわずかに加熱されるだけで、発火とか爆発とかは起こらない。隔壁12の破壊で、電池としての機能が失われ、300℃を超える温度を持つ本実施形態のナトリウム−硫黄電池も外部に熱を奪われて温度が低下し、電池の温度が100℃より低くなると、溶融硫黄も溶融ナトリウムも固化し、極めて安定な電池機能を持たない物体となる。
連通路5内の閉止手段52は、連通路5の前記した安全機能をより高めるものである。すなわち、隔壁12が破壊され、陽極室15内の溶融ナトリウムが連通路5を通りナトリウム容器2内に流入するとき、閉止手段52で溶融ナトリウムを止め、ナトリウム容器2内への流入を阻止するものである。溶融硫黄が連通路5の下方細管52を通って閉止手段52のシェル部521に流れ込むと、密度が2.0程度と高い溶融硫黄により密度が1.5程度と低いシェル部521内の中空球状の弁522を浮かび上がらせて持ち挙げる。そして溶融硫黄は弁522をシェル部521に開口する上方細管53の開口に押しつけて塞ぐ。これにより上方細管53の開口を閉じ、溶融硫黄が上方細管53を通ってナトリウム容器2内に流れ込むのを阻止する。このため、ナトリウム容器2内に保持されている多量の溶融ナトリウムは陽極室15内の溶融硫黄と遮断され、両者は接触して反応することはない。
このように、閉止手段52は溶融硫黄がナトリウム容器2内に流れ込む前に溶融硫黄の流れを止めるために、より確実にナトリウム容器2内の多量の溶融ナトリウムと陽極室15内の多量の溶融硫黄の接触、反応を阻止することができる。
本実施形態のナトリウム硫黄電池は図に示したようにナトリウム容器2を上にした状態で使用される。また、ナトリウム容器2内及び陰極室16は減圧あるいは真空にした状態で使用される。一方、陽極室16は大気圧下あるいは陰極室より圧力の高い減圧下で使用され、隔壁12には外周面から陰極室16方向に押圧力がかかり、隔壁12に引っ張り応力が作用しないようにしてある。
この実施態様では、ナトリウム硫黄電池の放電及び充電等の作用が十分に説明されていない。しかしナトリウム硫黄電池の放電及び充電等の作用は従来のナトリウム硫黄電池の放電及び充電等の作用と同じなので説明を簡単にしている。
[実施形態2]
実施形態2のナトリウム−硫黄電池1の縦断面図を図3に示す。本実施形態のナトリウム−硫黄電池は、実施形態1と基本的には同様の作用効果を有する。従って、実施形態1と異なる部分を中心に説明する。
図3に示すように、本実施形態のナトリウム−硫黄電池は、電池を取り囲む様に設けられた上端開口有底筒状の保護缶81と、保護缶81の上部の内周面に取り付けられたリング状の絶縁体リング82と、絶縁体リング82の内周面に保持される上端開口有底筒状のβアルミナで形成された隔壁83と、隔壁83の内周面側に保持された上下に閉じた筒状の金属製のナトリウム容器84と、ナトリウム容器84の底部とナトリウム容器84上部の外周壁に開口する連通路85と、陰極活物質である溶融ナトリウム86と陽極活物質である溶融硫黄87とを主な構成要素としている。
保護缶81は、金属製の有底筒状の形状で、その側面上部には陽極端子811が取り付けられている。
隔壁84は、保護缶81の内周面側に保持されている。隔壁84は、ナトリウムイオンNaを透過する固体電解質のβアルミナで形成された上端開口で有底筒状のものである。隔壁84の内周面とナトリウム容器84の外周面で囲まれた空間が陰極室840となり、隔壁84の外周面側と保護缶81の内周面で囲まれた空間が陽極室810となる。
ナトリウム容器84は、隔壁81の内周面側に保持されており、金属製で上下に閉じた筒状のものである。
連通路85は、金属製で細管状のナトリウム容器84の上部壁面を貫通して陰極室840に開口する一端をもつ第一細管部851とこの第一細管部851の他端が開口する閉止部852とこの閉止部852に一端が開口し他端がナトリウム容器84の下方部に開口する第二細管部853とからなる。この連通路85は第1実施態様の連通路5と同じもので、第一細管部851、閉止部852及び第二細管部853はそれぞれ第1実施態様の連通路5の下方細管51、閉止手段52及び上方細管53と同じものである。
ナトリウム容器84の上部空間に不活性ガスが封入されており、ガス圧により、溶融ナトリウム86の液面が押し下げられる力が働き、連通路85により溶融ナトリウム86は陰極室840へ押し出されるように付勢されている。
絶縁体リング82は保持金具821によって保護缶81の上部にとりつけられている。また、絶縁体リング82の径方向内側の内周側面に隔壁84の上部が取り付けられ、絶縁体リング82の上面には陰極保持金具822が取り付けられている。この陰極保持金具822は隔壁83とナトリウム容器84の上部を覆う陰極蓋823を保持している。陰極蓋823中央には、ナトリウム容器84の上端面から陰極蓋823を突き出る棒状の陰極端子824が、ナトリウム容器84と導通するように設けられている。
陰極室840の隔壁83の上端より上方の空間にはその空間を埋めるスペーサ825が設けられている。
陽極室810にはカーボン繊維製フェルトで形成された集電体811が設けられている。
ナトリウム86は、その大部分がナトリウム容器41に収納され、残りの少量部が陰極室840に収納されている。
この実施形態2のナトリウム硫黄電池では、放電により陰極室840内のナトリウムが隔壁84を通って陽極室810に入り、硫黄と反応して多硫化ナトリウムとなる。放電により減少した陰極室810内のナトリウムはナトリウム容器84内から連通路85を介して補充される。逆に、充電時には正極室810内の多硫化ナトリウムがナトリウムイオンとなり、隔壁84を通って陰極室840に移動する。陰極室840内の増えた分のナトリウムは連通路85を介しかつナトリウム容器84内の保圧に抗してナトリウム容器84内に入る。
なお、隔壁84が壊れた時の連通路85の機能、役割は実施形態1の連通路5と同じなので説明は省略する。
本実施形態のナトリウム硫黄電池では、陰極室840を区画する隔壁83の内周面とナトリウム容器84のが外周面との間に特別な部品が存在しない。従って、ナトリウム容器84の外周面と隔壁83の内周面との間の間隙を狭くすることができ、狭くできることにより陰極室840の容積を少なくでき、陰極室840に保持されているナトリウムを少なくできる。このため、隔壁84が壊れた時に生ずる、陰極室840内に保持されているナトリウムが陽極室810内に保持されている硫黄との反応により生ずる反応熱も少なくなる。これにより隔壁84が壊れることに起因する発火等の可能性も少なくなる。
1・・電池本体部 2・・ナトリウム容器2 3・・硫黄
4・・ナトリウム 5・・連通路 11・・ケース 12・・隔壁
13・・集電体 15・・陽極室 16・・陰極室 52・・閉止部

Claims (5)

  1. 固体電解質のβアルミナで形成された隔壁と、該隔壁の一方の側に形成された陽極室と、該隔壁の他方の側に形成された陰極室と、該陽極室に収納された硫黄と、該陰極室に収納された一部のナトリウムと、残りの大部分のナトリウムを収納するナトリウム容器と、該陰極室と該ナトリウム容器とを連通する細孔部からなる連通路と、を有するナトリウム−硫黄電池であって、
    前記連通路は、前記ナトリウム容器内に延び前記ナトリウム容器内に開口する細孔部を有することを特徴とするナトリウム−硫黄電池。
  2. 固体電解質のβアルミナで形成された隔壁と、該隔壁の一方の側に形成された陽極室と、該隔壁の他方の側に形成された陰極室と、該陽極室に収納された硫黄と、該陰極室に収納された一部のナトリウムと、残りの大部分のナトリウムを収納するナトリウム容器と、該陰極室と該ナトリウム容器とを連通する細孔部からなる連通路と、を有するナトリウム−硫黄電池であって、
    前記連通路は、細狭部と前記ナトリウムより密度が高く前記硫黄及び硫化ナトリウムより密度の低いフロートとを有し該フロートが該硫黄又は該硫化ナトリウムにより浮上して該細狭部を閉じる閉止手段を有することを特徴とするナトリウム−硫黄電池。
  3. 前記細孔部は細管で構成されている請求項1または2に記載のナトリウム−硫黄電池。
  4. 前記隔壁は板状体であり、該板状体の内部に前記陰極室が形成されており、該板状体の外周側に前記陽極室が形成されている請求項1〜3の1項に記載のナトリウム−硫黄電池。
  5. 前記隔壁は上端開口で下端が閉じた管状体であり、前記ナトリウム容器は少なくとも下方部分が該管状体の内側に位置し、該管状体の内周面と該ナトリウム容器の下方の外周面との間に前記陰極室が形成されている請求項1〜3の1項に記載のナトリウム−硫黄電池。
JP2015198381A 2015-10-06 2015-10-06 ナトリウム−硫黄電池 Active JP6732218B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015198381A JP6732218B2 (ja) 2015-10-06 2015-10-06 ナトリウム−硫黄電池
RU2018112248A RU2680516C1 (ru) 2015-10-06 2016-10-03 Натрий-серный аккумулятор
PCT/JP2016/079300 WO2017061378A1 (ja) 2015-10-06 2016-10-03 ナトリウム-硫黄電池
CN201680059145.6A CN108140905B (zh) 2015-10-06 2016-10-03 钠硫电池
US15/760,271 US10637103B2 (en) 2015-10-06 2016-10-03 Sodium-sulfur battery
EP16853532.6A EP3361549B1 (en) 2015-10-06 2016-10-03 Sodium-sulfur battery
BR112018006949-3A BR112018006949B1 (pt) 2015-10-06 2016-10-03 Bateria de sódio-enxofre
KR1020187009400A KR102028847B1 (ko) 2015-10-06 2016-10-03 나트륨-황 전지

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015198381A JP6732218B2 (ja) 2015-10-06 2015-10-06 ナトリウム−硫黄電池

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017073250A true JP2017073250A (ja) 2017-04-13
JP2017073250A5 JP2017073250A5 (ja) 2017-10-12
JP6732218B2 JP6732218B2 (ja) 2020-07-29

Family

ID=58487577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015198381A Active JP6732218B2 (ja) 2015-10-06 2015-10-06 ナトリウム−硫黄電池

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10637103B2 (ja)
EP (1) EP3361549B1 (ja)
JP (1) JP6732218B2 (ja)
KR (1) KR102028847B1 (ja)
CN (1) CN108140905B (ja)
BR (1) BR112018006949B1 (ja)
RU (1) RU2680516C1 (ja)
WO (1) WO2017061378A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020153125A1 (ja) * 2019-01-25 2020-07-30 株式会社人工資源研究所 ナトリウムー硫黄電池
WO2021260962A1 (ja) * 2020-06-22 2021-12-30 有限会社 中勢技研 ナトリウム硫黄電池

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111063909B (zh) * 2019-12-23 2021-05-25 北京科技大学 一种用于液态金属电池的正极稳定装置
JP7469086B2 (ja) * 2020-03-17 2024-04-16 本田技研工業株式会社 蓄電装置及びその製造方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5033420A (ja) * 1973-07-30 1975-03-31
JPS5038030A (ja) * 1973-08-11 1975-04-09
JPS50154733A (ja) * 1974-06-04 1975-12-13
JPS5332333A (en) * 1976-09-03 1978-03-27 Ford Motor Co Construction for accommodating alkali metal battery
JPS59158273U (ja) * 1983-04-08 1984-10-24 株式会社ユアサコーポレーション ナトリウム−硫黄電池
JPS6012681A (ja) * 1983-07-01 1985-01-23 Yuasa Battery Co Ltd ナトリウム−硫黄電池
WO2011152028A1 (ja) * 2010-05-31 2011-12-08 Ohkawa Hiroshi 固体電解質二次電池

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3488224A (en) * 1966-11-07 1970-01-06 Gen Motors Corp Fuel cell electrode assembly and method of regenerating cell
US3915741A (en) * 1973-07-30 1975-10-28 Toyoda Chuo Kenkyusho Kk Sodium-sulfur cell with improved separator
JPS59146170A (ja) * 1983-02-09 1984-08-21 Yuasa Battery Co Ltd ナトリウム−硫黄電池
RU2030036C1 (ru) * 1992-06-15 1995-02-27 Малое предприятие "Технология" Высокотемпературная аккумуляторная батарея
IT1264692B1 (it) 1993-07-08 1996-10-04 Getters Spa Combinazione di getter adatta per camicie isolanti sotto vuoto reversibile
RU2087998C1 (ru) * 1994-07-04 1997-08-20 Виктор Сергеевич Суганеев Металлокерамический узел серно-натриевого аккумулятора
JPH08148181A (ja) * 1994-11-17 1996-06-07 Hitachi Ltd ナトリウム−硫黄電池
JPH1145701A (ja) * 1997-07-28 1999-02-16 Toshiba Battery Co Ltd 密閉型非水電解液電池
AU2003217336A1 (en) * 2002-02-06 2003-09-02 Celltech Power, Inc. Current collectors
BR112012029758A2 (pt) * 2010-05-25 2017-03-07 Kk Jinkoshigen Kenkyusho bateria secundária de eletrólito sólido
US20120308895A1 (en) * 2011-05-31 2012-12-06 General Electric Company Electrode compositions useful for energy storage devices and other applications; and related devices and processes
KR101616896B1 (ko) * 2012-12-28 2016-05-02 재단법인 포항산업과학연구원 나트륨 유황 전지

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5033420A (ja) * 1973-07-30 1975-03-31
JPS5038030A (ja) * 1973-08-11 1975-04-09
JPS50154733A (ja) * 1974-06-04 1975-12-13
JPS5332333A (en) * 1976-09-03 1978-03-27 Ford Motor Co Construction for accommodating alkali metal battery
JPS59158273U (ja) * 1983-04-08 1984-10-24 株式会社ユアサコーポレーション ナトリウム−硫黄電池
JPS6012681A (ja) * 1983-07-01 1985-01-23 Yuasa Battery Co Ltd ナトリウム−硫黄電池
WO2011152028A1 (ja) * 2010-05-31 2011-12-08 Ohkawa Hiroshi 固体電解質二次電池

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020153125A1 (ja) * 2019-01-25 2020-07-30 株式会社人工資源研究所 ナトリウムー硫黄電池
WO2021260962A1 (ja) * 2020-06-22 2021-12-30 有限会社 中勢技研 ナトリウム硫黄電池

Also Published As

Publication number Publication date
RU2680516C1 (ru) 2019-02-22
EP3361549A1 (en) 2018-08-15
KR102028847B1 (ko) 2019-10-04
EP3361549A4 (en) 2019-04-03
JP6732218B2 (ja) 2020-07-29
BR112018006949A2 (ja) 2018-10-16
EP3361549C0 (en) 2023-08-30
US10637103B2 (en) 2020-04-28
KR20180048999A (ko) 2018-05-10
CN108140905B (zh) 2020-12-18
BR112018006949B1 (pt) 2023-02-14
CN108140905A (zh) 2018-06-08
WO2017061378A1 (ja) 2017-04-13
EP3361549B1 (en) 2023-08-30
US20180287216A1 (en) 2018-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017061378A1 (ja) ナトリウム-硫黄電池
US2614138A (en) Sealable storage battery construction
TW201505232A (zh) 燃料型固體電解質二次電池
US4207386A (en) Electrochemical storage cell
US5164272A (en) Alkali metal cell
WO2020153125A1 (ja) ナトリウムー硫黄電池
WO2021260962A1 (ja) ナトリウム硫黄電池
CN202423501U (zh) 钠硫电池
JPS6012680A (ja) ナトリウム−硫黄電池
FR2466107A1 (fr) Generateur electrochimique sodium-soufre
KR101872280B1 (ko) 안전 벤트를 갖는 나트륨 이차전지
US5197995A (en) Method of making an alkali metal cell
JPH02199777A (ja) ナトリウム―硫黄電池
JPH0256868A (ja) ナトリウムー硫黄電池
AU2020338256A1 (en) Electrochemical energy storage device
JPH0665073B2 (ja) ナトリウム一硫黄電池
KR102442034B1 (ko) 원통형 이차전지
CN206595359U (zh) 一种气压可控钠硫电池负极
RU2106726C1 (ru) Металлогазовый аккумулятор и способ сборки металлогазового аккумулятора
JP2708998B2 (ja) ナトリウム−硫黄電池
JPH02126571A (ja) ナトリウム−硫黄電池
JPS6351353B2 (ja)
JP2644256B2 (ja) ナトリウム−硫黄電池
JPS59194366A (ja) ナトリウム−硫黄電池
JPH01120771A (ja) リザーブ型非水系電池

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20170720

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170720

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200526

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200622

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6732218

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250