JP2017069647A - コイル内蔵水晶振動子、発振器、及びコイル内蔵水晶振動子の製造方法 - Google Patents

コイル内蔵水晶振動子、発振器、及びコイル内蔵水晶振動子の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017069647A
JP2017069647A JP2015190330A JP2015190330A JP2017069647A JP 2017069647 A JP2017069647 A JP 2017069647A JP 2015190330 A JP2015190330 A JP 2015190330A JP 2015190330 A JP2015190330 A JP 2015190330A JP 2017069647 A JP2017069647 A JP 2017069647A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
pattern
crystal resonator
built
crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015190330A
Other languages
English (en)
Inventor
正一 岸
Shoichi Kishi
正一 岸
元 久保田
Hajime Kubota
元 久保田
伊東 雅之
Masayuki Ito
雅之 伊東
義憲 目崎
Yoshinori Mezaki
義憲 目崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2015190330A priority Critical patent/JP2017069647A/ja
Priority to US15/248,768 priority patent/US9774296B2/en
Publication of JP2017069647A publication Critical patent/JP2017069647A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B5/00Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
    • H03B5/30Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element being electromechanical resonator
    • H03B5/32Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element being electromechanical resonator being a piezoelectric resonator
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B1/00Details
    • H03B1/02Structural details of power oscillators, e.g. for heating
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B15/00Generation of oscillations using galvano-magnetic devices, e.g. Hall-effect devices, or using superconductivity effects
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B5/00Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
    • H03B5/30Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element being electromechanical resonator
    • H03B5/32Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element being electromechanical resonator being a piezoelectric resonator
    • H03B5/36Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element being electromechanical resonator being a piezoelectric resonator active element in amplifier being semiconductor device
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B5/00Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
    • H03B5/30Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element being electromechanical resonator
    • H03B5/32Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element being electromechanical resonator being a piezoelectric resonator
    • H03B5/36Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element being electromechanical resonator being a piezoelectric resonator active element in amplifier being semiconductor device
    • H03B5/362Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element being electromechanical resonator being a piezoelectric resonator active element in amplifier being semiconductor device the amplifier being a single transistor
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B5/00Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
    • H03B5/30Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element being electromechanical resonator
    • H03B5/32Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element being electromechanical resonator being a piezoelectric resonator
    • H03B5/36Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element being electromechanical resonator being a piezoelectric resonator active element in amplifier being semiconductor device
    • H03B5/366Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element being electromechanical resonator being a piezoelectric resonator active element in amplifier being semiconductor device and comprising means for varying the frequency by a variable voltage or current

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)

Abstract

【課題】コイル内蔵水晶振動子、発振器、及びコイル内蔵水晶振動子の製造方法において、コイル内蔵水晶発振子のサイズを損なわずにコイルを設けることを目的とする。【解決手段】水晶基板と、前記水晶基板の両面に設けられた一対の励振電極と、前記一対の励振電極のうち少なくとも一方の励振電極の周りに設けられたコイルパターンとを備えるように構成する。【選択図】図7

Description

本発明は、コイル内蔵水晶振動子、発振器、及びコイル内蔵水晶振動子の製造方法に関する。
例えば、3倍(3rd)オーバートーン発振回路などの発振回路や、可変電圧制御水晶発振器(VCXO)などの発振器で用いる水晶振動子には、周波数可変幅を確保するために、一般的に「伸張コイル」と呼ばれるコイル(または、インダクタ)が直列接続される。コイルは、ディスクリートな部品であり、サイズがコイルに求められるインダクタンス値により概ね決まるため、発振回路及び発振器全体の小型化の妨げとなる。
図1は、発振器の一例を示す回路図である。図1に示す発振器は、発振回路の一例である3rdオーバートーン発振回路、水晶振動子2、及び伸張コイル3を有する。3rdオーバートーン発振回路は、図1に示す如く接続された抵抗R1〜R3、インダクタL1、コンデンサC1〜C6、可変コンデンサC7、及びトランジスタTrを有する。端子4には電源電圧が印加され、発振器1の出力信号は端子5から出力される。伸張コイル3のインダクタンス値は、例えば数μH程度である。
図2は、従来の水晶振動子の一例を示す図である。図2中、(a)は水晶振動子200の平面図、(b)は水晶振動子200の(a)中一点鎖線B−Bに沿った断面図、(c)は水晶振動子200の(a)中一点鎖線C−Cに沿った断面図を示す。図2において、水晶振動子200は、例えばセラミックなどで形成されたパッケージ21、一対の励振電極22、水晶基板23、導電性接着剤24、4つの電極25−1〜25−4、及び配線26−1,26−2を有する。一対の励振電極22は、水晶基板23を挟むように水晶基板23の両面に設けられており、例えば下側の励振電極22は、導電性接着剤24により配線26−1を介して電極25−1と電気的に接続されている。図2中、電気的な接続を理解し易くするために、(b)の断面図では本来見えない配線26−1及び電極25−1(及び電極25−2)を便宜上破線で示す。一方、上側の励振電極22は、導電性接着剤24により配線26−2を介して電極25−2と電気的に接続されている。図2中、電気的な接続を理解し易くするために、(c)の断面図では本来見えない配線26−2及び電極25−2(及び電極25−1)を便宜上破線で示す。配線26−1は、パッケージ21を貫通して電極25−1に接続するビアを含む。同様に、配線26−2は、パッケージ21を貫通して電極25−2に接続するビアを含む。この例では、電極25−3,25−4は、励振電極22とは電気的に接続されておらず、例えばパッケージ21を設置する際のパッドとして使用可能であるが、励振電極22と電気的に接続されていても良い。
図2中、(a)に示すようにパッケージ21の平面図上のパッケージサイズは、例えば3.2mm×2.5mmであり、(b),(c)に示すようにパッケージ21の側面図上の高さは、例えば0.5mm〜0.7mmである。一方、上記の如く数μH程度のインダクタンス値を有する伸張コイル3にディスクリートな部品であるチップコイルを用いる場合、チップコイルのサイズは例えば1.0mm×0.5mm×0.5mmであり、図2に示す如き水晶振動子200に接続した場合、図1中破線で囲んで示す部分のサイズが比較的大きくなり、発振器1を小型化することは難しい。
そこで、水晶振動子に対してディスクリートな部品ではない伸張コイルを用いることが考えられる。しかし、上記の如きチップコイルをパッケージ内で水晶振動子の横に設けた場合、パッケージの占有面積が増大してしまい、発振器を小型化することは難しい。一方、パッケージ内で水晶振動子の上側または下側にチップコイルを設けた場合、水晶振動子の横に設けた場合と比較するとチップコイルに相当する実装面積は縮小できるものの、パッケージの高さが増大してしまい、発振器を小型化することは難しい。また、チップコイルを薄くした場合には、伸張コイルに求められる例えば数μH程度のインダクタンス値を得ることは難しい。
このように、伸張コイルを内蔵するコイル内蔵水晶振動子は、伸張コイルのサイズが伸張コイルに求められるインダクタンス値により概ね決まるため、小型化することが難しい。
特開2014−23015号公報 特開2013−258571号公報 特開平2−226905号公報
コイル内蔵水晶発振子のサイズを損なわずにコイルを設けることは難しい。
そこで、本発明は、コイル内蔵水晶発振子のサイズを損なわずにコイルを設けることができるコイル内蔵水晶振動子、発振器、及びコイル内蔵水晶振動子の製造方法を提供することを目的とする。
本発明の一側面によれば、水晶基板と、前記水晶基板の両面に設けられた一対の励振電極と、前記一対の励振電極のうち少なくとも一方の励振電極の周りに設けられたコイルパターンとを備えたコイル内蔵水晶振動子が提供される。
一態様によれば、コイル内蔵水晶発振子のサイズを損なわずにコイルを設けることができる。
発振器の一例を示す回路図である。 従来の水晶振動子の一例を示す図である。 水晶振動子の第1の比較例を示す図である。 水晶振動子の第2の比較例を示す図である。 水晶振動子の第3の比較例を示す図である。 水晶振動子の第4の比較例を示す図である。 第1実施例における水晶振動子を示す図である。 コイル内蔵振動子の製造方法の一例を説明する図である。 コイル内蔵振動子の製造方法の一例を説明する図である。 コイル内蔵振動子の製造方法の一例を説明する図である。 コイル内蔵振動子の製造方法の一例を説明する図である。 コイル内蔵振動子の製造方法の一例を説明する図である。 コイル内蔵振動子の製造方法の一例を説明する図である。 コイル内蔵振動子の製造方法の一例を説明する図である。 コイル内蔵振動子の製造方法の一例を説明する図である。 第2実施例における水晶振動子を示す図である。 第3実施例における水晶振動子を示す図である。 第3実施例における水晶振動子がパッケージに収納された状態を示す図である。 水晶振動子の等価回路のイメージを示す図である。 第4実施例における発振器を示す図である。 従来例と、第1乃至第4の比較例と、第1乃至第4実施例の実装面積、インダクタンス値、及び製造コストの評価結果を示す図である。
一態様では、水晶基板の少なくとも片面に、励振電極の周りに設けられたコイルパターンを有する。
以下に、開示のコイル内蔵水晶振動子、発振器、及びコイル内蔵水晶振動子の製造方法の各実施例を図面と共に説明する。各図において、各部は模式的に示されており、各部の大きさ(長さ、幅、厚さ)は同じ縮尺で示されたものではない。
先ず、水晶振動子に対してディスクリート部品である伸張コイルを使用しない、コイル内蔵水晶振動子の比較例について説明する。
図3は、水晶振動子の第1の比較例を示す図である。図3中、図2と実質的に同じ部分には同じ符号を付し、その説明は省略する。図3中、(a)は水晶振動子201の平面図、(b)は水晶振動子201の(a)中一点鎖線B−Bに沿った断面図、(c)は水晶振動子201の(a)中一点鎖線C−Cに沿った断面図を示す。
第1の比較例では、単純にチップコイル301を水晶振動子201のパッケージ21内の配線26−2上に設けている。しかし、数μH程度のインダクタンス値を有するチップコイル301のサイズは、上記の如く例えば1.0mm×0.5mm×0.5mmである。このため、パッケージ21のパッケージサイズは、例えば5mm〜6mm×2.5mm×1mm程度となり、発振器を小型化することは難しい。
図4は、水晶振動子の第2の比較例を示す図である。図4中、図2と実質的に同じ部分には同じ符号を付し、その説明は省略する。図4中、(a)は水晶振動子202の平面図、(b)は水晶振動子202の(a)中一点鎖線B−Bに沿った断面図、(c)は水晶振動子202の(a)中一点鎖線C−Cに沿った断面図を示す。
第2の比較例では、パッケージ21内の水晶振動子202の下側の配線26−2上に積層コイル302を設けている。この場合、コイルに相当する実装面積は小さくなるものの、パッケージ21の高さが1.5mm程度と大きくなり、発振器を小型化することは難しい。また、水晶振動子202が形成されるパッケージ21の上側部分では層数が少なく一層の厚みが大きいのに対し、積層コイル302が形成されるパッケージ21の下側部分では層数が多く一層の厚みが小さい。このため、パッケージ21の上側部分と下側部分とでは、製造プロセスが異なるため製造コストが増加する。
図5は、水晶振動子の第3の比較例を示す図である。図5中、図2と実質的に同じ部分には同じ符号を付し、その説明は省略する。図5中、(a)は水晶振動子203の平面図、(b)は水晶振動子203の(a)中一点鎖線B−Bに沿った断面図、(c)は水晶振動子203の(a)中一点鎖線C−Cに沿った断面図を示す。なお、図5中、(a)の左上に示す水晶基板23と一対の励振電極22は、二点鎖線で示す位置に配置される。
第3の比較例では、水晶振動子203が設けられるパッケージ21内の空間において、水晶振動子203と対向するパッケージ21の面に、インダクタンス成分を有するパターン303が形成されている。水晶基板23を挟む一対の励振電極22は、上記空間において側面図中パターン303の上方に配置されている。パターン303の端部303Aは上側の励振電極22と電気的に接続され、パターン303の中央部303Bはワイヤボンディング305により配線26−2を介して電極25−2に電気的に接続されている。しかし、一般的にセラミックなどで形成されたパッケージ21内においてパッケージ21の面に形成可能なパターン303の幅は例えば100μm前後であり、数μH程度のインダクタンス値を得るためには120mm前後の線路長が必要となることから、発振器を小型化することは難しい。また、ワイヤボンディング305を用いるため、製造コストが増加する。
一方、数μH程度のインダクタンス値を得るために、例えば1μm幅のパターン303を形成することが考えられる。この場合、パッケージ21の完成後にパッケージ21内部を研磨により平坦化し、フォトリソグラフィ技術によりパターン303を形成する方法などが考えられるが、パッケージ21内部で平坦化のための研磨を行うことは難しい。さらに、パターン303は微細化のため薄膜であるのに対し、パッケージ21の底面の電極21−1,21−2などは半田を用いる際の耐熱のため厚膜である。このため、微細化した薄膜のパターン303を形成できたとしても、パッケージ21の内部と底面部分とでは異なる製造プロセスを用いる必要が生じるため、製造コストが増加する。また、パッケージ21の底面に薄膜のパターン303と厚膜の電極21−1,21−2などとを共存させることは、製造プロセス上難しい。
図6は、水晶振動子の第4の比較例を示す図である。図6中、図2と実質的に同じ部分には同じ符号を付し、その説明は省略する。図6中、(a)は水晶振動子204の上面図、(b)は水晶振動子204の底面図、(c)は水晶振動子204の分解斜視図を示し、パッケージや電極などの図示は省略する。
第4の比較例では、図6中、(a),(c)に示すように、水晶基板23の上側の励振電極22の隣には、渦巻状のコイル403と引出パッド404とが配置され、上側の励振電極22と電気的に接続されている。また、図6中、(b),(c)に示すように、水晶基板23の下側の励振電極22には引出パッド404が電気的に接続されている。このような構成は、例えば特許文献1にて提案されているが、外部との接続にはワイヤボンディングまたは絶縁膜を介在した配線が必要となる。渦巻状のコイル403のインダクタンス値は、フォトリソグラフィ技術により制御可能であるが、引出パッド404は、ワイヤボンディング405などにより外部と接続するため、製造コストが増加する。また、ワイヤボンディング405を用いる代わりに、引出パッド404を導電性接着剤によりリード電極に電気的に接続する場合、引出パッド404のサイズに合わせて導電性接着剤の量を制御する必要があり、製造プロセスが複雑化する。また、導電性接着剤の量の制御を容易にするために引出パッド404のサイズを大きくすると、渦巻状のコイル403で数μH程度のインダクタンス値を得ることが難しくなる。
そこで、上記第1乃至第4の比較例に対し、以下に説明する実施例では、水晶基板の少なくとも片面に、励振電極の周りに設けられたコイルを有する。つまり、励振電極の周りにコイルのパターンを設けることで、水晶振動子の励振電極にインダクタンス成分を付加する。
図7は、第1実施例における水晶振動子を示す図である。図7中、図2と実質的に同じ部分には同じ符号を付し、その説明は省略する。図7中、(a)はコイル内蔵振動子の一例である水晶振動子31の上面図、(b)は水晶振動子31の底面図、(c)は水晶振動子31の分解斜視図を示し、パッケージや電極などの図示は省略する。
第1実施例では、図7中、(a),(c)に示すように、水晶基板23の上側の励振電極22は、伸張コイルに相当するインダクタンス成分を付加されるように、励振電極に相当する矩形パターン(以下、「励振電極パターン」とも言う)22Aと、コイルに相当し励振電極パターン22Aの周りに設けられた矩形渦巻状のパターン(以下、「コイルパターン」とも言う)22Bとを含む。コイルパターン22Bは、励振電極パターン22Aを囲むように配置されている。コイルパターン22Bの端部の引出パッド226−2は導電性接着剤24(図示せず)により配線26−2(図示せず)を介して電極25−2(図示せず)と電気的に接続されている。一方、図7中、(b),(c)に示すように、水晶基板23の下側の励振電極22の引出パッド226−1は、導電性接着剤24(図示せず)により配線26−1(図示せず)を介して電極25−1(図示せず)と電気的に接続されている。なお、伸張コイルに相当するインダクタンス成分を付加された上側の励振電極22と、下側の励振電極22とを入れ替えても良い。
本実施例では、コイルパターン22Bの形状は、矩形の励振電極パターン22Aに合わせて矩形渦巻状である。しかし、励振電極パターン22A及びコイルパターン22Bの形状は、特に限定されない。コイルパターン22Bの形状は、励振電極パターン22Aの形状に合わせて、上側の励振電極22に伸張コイルに相当するインダクタンス成分を付加するパターンであれば、形状は特に限定されない。例えば、コイルパターン22Bは、円形、楕円形、多角形などの励振電極パターン22Aの形状に合わせて、円形、楕円形、多角形などの渦巻状のパターンであっても良い。
また、励振電極22の膜構成は、磁性材を含む電極材または磁性材そのもので電極材を形成した膜構成、或いは、直接電極材にはなり得ないがインダクタンス成分を補強するような磁性材を含む膜構成など、水晶振動子31に接続される伸張コイルに相当するインダクタンス成分を付加する構成であれば特に限定されない。
水晶振動子に用いられる水晶基板の基板面は、平坦度が高く、励振電極は例えばフォトリソグラフィ技術により基板面に形成可能である。このため、励振電極パターン22Aの形成と同時に、上側の励振電極22にインダクタンス成分を付加するコイルパターン22Bを形成可能である。つまり、コイルパターン22Bは、励振電極パターン22Aの形成時に励振電極22の一部として形成可能である。また、例えばフォトリソグラフィ技術を用いることで、後述するように、例えば数μH程度のインダクタンス値を有するコイルパターン22Bを形成可能である。なお、励振電極パターン22A及びコイルパターン22Bの形成方法は、フォトリソグラフィ技術に限定されず、電子ビーム露光技術を含む荷電粒子ビーム露光技術などを用いても良いことは言うまでもない。
本実施例では、少なくとも一方の励振電極の励振電極パターンの周りに、この励振電極パターンを囲むように伸張コイルに相当するコイルパターンが設けられているため、この励振電極からパッケージに設けられた電極までの接続が、これらの励振電極パターンとコイルパターンと交差することはないので、ワイヤボンディングや絶縁膜を介在した配線は不要である。このため、例えば図2に示す如き従来の水晶振動子200の製造プロセスと同様の製造プロセスを用いてコイル内蔵振動子を製造でき、製造コストの増加を抑えることができる。
次に、コイル内蔵振動子の製造方法の一例を、図8乃至図15と共に説明する。図8乃至図15は、コイル内蔵振動子の製造方法の一例を説明する図である。図8乃至図14中、(a)は平面図、(b)は透過側面図を示す。説明の便宜上、この例ではフォトリソグラフィ技術を用いて図7に示すコイル内蔵水晶振動子31を製造するものとする。
先ず、図8に示すように、発振周波数に応じた厚みに研磨された水晶基板23を用意する。次に、図9に示すように、水晶基板23の両面に、励振電極パターン22A及び/またはコイルパターン22Bとなる電極膜221を形成する。電極膜221に用いる導電材料は、例えば金、銀、アルミニウムなどであり、密着強度を増すためにニクロム、白金などの薄膜を導電材料と水晶基板23との間に介在させても良い。次に、図10に示すように、各電極膜221上にレジスト222を形成する。
次に、図11に示すように、上側の励振電極パターン22A及びコイルパターン22Bに対応するパターンP1を複数個有するマスク223を上側のレジスト222上に配置し、下側の励振電極22に対応するパターンを複数個有するマスク223を下側のレジスト222下に配置し、各マスク223を透過した光で各レジスト222を露光する。上側のレジスト222上に配置されるマスク223のパターンP1は、上側の励振電極22に伸張コイルに相当するインダクタンス成分を付加するための形状を有する。一方、下側のレジスト222下に配置されるマスク223のパターンは、下側の励振電極22を形成するための形状を有する。
次に、図12に示すように、露光された各レジスト222のパターンを現像する。また、図13に示すように、現像された各レジスト222のパターンをマスクにして各電極膜221をエッチングしてパターニングすることで、上側の電極膜221は上側の励振電極22の励振電極パターン22A及びコイルパターン22Bに形成され、下側の電極膜221は下側の励振電極22のパターンに形成される。さらに、図14に示すように、各レジスト222を除去した後、図15に示すように、水晶基板23と、一方の励振電極22が1個の励振電極パターン22Aと1個のコイルパターン22Bを有する一対の励振電極22とを含む積層体の単位に切断して、コイル内蔵水晶振動子31のチップを複数形成する。なお、パッケージの図示は省略するが、コイル内蔵水晶振動子31は、周知の方法で図2に示すパッケージ21と同様のパッケージ内に収納して封止しても良い。
なお、後述する第2実施例のように上側の励振電極のパターンと下側の励振電極のパターンの両方にインダクタンス成分を付加する場合には、図11乃至図13のプロセスにおいて上側の電極膜221に対して行うプロセスと同じプロセスを、下側の電極膜221に対して行えば良い。
ここで、一般的なフォトリソグラフィ技術により、例えば数μHのインダクタンス値を有するパターンの励振電極22Aを形成可能か否かについて検証する。一般的なストリップラインによるインダクタンス値は、パターンの長さをL(mm)、幅をW(mm)、厚みをH(mm)とした場合、次式で表される。
0.0002L[ln{2L/(W+H)}+0.2235{(W+H)/L}+0.5](μH)
例えばW=1μmの場合(ストリップラインの間隔も1μm)、一辺が5mmの矩形渦巻状に形成すると、長さLが約120mm程度となる。パターンの厚みHが1000Åであれば、インダクタンス値は上記の式から約3μHとなり、例えば数μHのインダクタンス値を有するコイルパターン22Bを励振電極パターン22Aの周りに形成可能であることが確認できた。
図16は、第2実施例における水晶振動子を示す図である。図16中、図7と実質的に同じ部分には同じ符号を付し、その説明は省略する。図16中、(a)はコイル内蔵振動子の一例である水晶振動子32の上面図、(b)は水晶振動子32の底面図、(c)は水晶振動子32の分解斜視図を示し、パッケージや電極などの図示は省略する。
第2実施例では、水晶基板23の上側の励振電極22は、伸張コイルに相当するインダクタンス成分が付加されるように、矩形の励振電極パターン22Aと、励振電極パターン22Aの周りに設けられた矩形渦巻状のコイルパターン22Bとを含む。また、水晶基板23の下側の励振電極22は、伸張コイルに相当するインダクタンス成分が付加されるように、矩形の励振電極パターン22Aと、励振電極パターン22Aの周りに設けられた矩形渦巻状のコイルパターン22Bとを含む。各励振電極22において、コイルパターン22Bは、励振電極パターン22Aを囲むように配置されている。
このように、両方の励振電極22が伸張コイルに相当するインダクタンス成分を付加されることで、より大きなインダクタンス成分を付加することができる。なお、各コイルパターン22Bは、上記第1実施例の場合と同様に、矩形螺旋状に限定されない。また、上側と下側のコイルパターン22Bは、同じであっても、互いに異なるパターンであっても良い。なお、上側と下側のコイルパターン22Bがいずれも渦巻状パターンを有する場合は、互いのインダクタンス成分が相殺されないように渦巻方向を決めれば良い。コイルパターン22Bのインダクタンス値は、同じ値であっても、互いに異なる値であっても良い。
例えばPLL(Phase Locked Loop)用のVCXOでは、発振周波数の可変範囲を例えば±数100ppm程度に広げる要求に対応するため、水晶振動子に直列にコイルを挿入する場合がある。上記第2実施例は、このような場合に用いる水晶振動子に好適である。一般的に、水晶振動子のQ値は高いので発振周波数の可変範囲が狭くなるが、両側の励振電極22にインダクタンス成分を付加した水晶振動子32を用いることで、発振周波数の可変範囲を広げることができる。
図17は、第3実施例における水晶振動子を示す図である。図17中、図7と実質的に同じ部分には同じ符号を付し、その説明は省略する。図17中、(a)はコイル内蔵振動子の一例である水晶振動子33の上面図、(b)は水晶振動子33の底面図を示し、パッケージや電極などの図示は省略する。
第3実施例では、上側の励振電極22のコイルパターン22Bに、一または複数のトリミングポイント225が設けられている。本実施例では、2つのトリミングポイント225が設けられている。伸張コイルに相当するインダクタンス値を変える際には、例えばレーザ光などによりコイルパターン22Bのトリミングポイント225をトリミングすることでコイルパターン22Bの長さを変える。これにより、伸張コイルに相当するインダクタンス値が可変である水晶振動子33を製造できる。なお、コイルパターン22Bのトリミングは、水晶振動子33をパッケージ内に収納する前後に行えば良く、水晶振動子の製造プロセスに含まれていても良い。また、コイルパターン22Bの幅を変えるようなトリミングを行うようにしても良い。
図18は、第3実施例における水晶振動子がパッケージに収納された状態を示す図である。図18中、図2及び図17と実質的に同じ部分には同じ符号を付し、その説明は省略する。図18中、(a)は水晶振動子33の平面図、(b)は水晶振動子33の(a)中一点鎖線B−Bに沿った断面図、(c)は水晶振動子33の(a)中一点鎖線C−Cに沿った断面図を示す。
図18に示すように、パッケージ21の上部のコイルパターン22Bに対向する位置には、透明なリッド500が設けられており、水晶振動子33はパッケージ21内に収納され封止されている。この例では、リッド500が透明であるため、水晶振動子33がパッケージ21内の収納され封止された後も、例えばレーザ光LBによりリッド500を介してコイルパターン22Bのトリミングポイント225をトリミングすることで、伸張コイルに相当するインダクタンス値を変えることができる。リッド550の材質は特に限定されないが、例えばガラスなどを用いることができる。
なお、コイルパターンがトリミングされない水晶振動子を収納するパッケージの場合、リッドを透明にする必要がないことは言うまでもない。
図18では説明の便宜上、リッド500の厚さが誇張して示されているが、薄く形成可能であり、パッケージ21に埋め込むこともできるので、パッケージ21全体としての大きさ(長さ、幅、厚さ)は、例えば図2に示すパッケージ21と同様に形成可能である。従って、コイル内蔵水晶発振子のサイズを損なわずにコイルを設けることができる。
なお、上記第2実施例及び第3実施例を組み合わせて、上側のコイルパターンと下側のコイルパターンの両方に一または複数のトリミングポイントを設けても良い。この場合、下側のコイルパターンをトリミングするために、パッケージ21の底面の一部に透明な窓を設ければ良い。
図19は、水晶振動子の等価回路のイメージを示す図である。図19中、(a)は上記第1実施例におけるコイル内蔵水晶発振子の等価回路の概略イメージ、(b)は上記第2実施例におけるコイル内蔵水晶発振子の等価回路の概略イメージ、(c)は上記第3実施例におけるコイル内蔵水晶発振子の等価回路の概略イメージを示す。図19に示すように、(a)は第1実施例における水晶振動子の一方の励振電極がコイルに直列接続されたイメージであり、(b)は第2実施例の水晶振動子の両方の励振電極がコイルに直列接続されたイメージであり、(c)は第3実施例の水晶振動子の一方の励振電極が可変コイルに直列接続されたイメージである。
図20は、第4実施例における発振器を示す図である。図20中、図7及び図18と実質的に同じ部分には同じ符号を付し、その説明は省略する。図20中、(a)は発振器の平面図、(b)は発振器の(a)中一点鎖線B−Bに沿った断面図、(c)は発振器の(a)中一点鎖線C−Cに沿った断面図を示す。
図20に示すパッケージ21内には、例えば図7に示す第1実施例の水晶振動子31が収納され封止されているが、第2及び第3実施例の水晶振動子32,33のいずれかが収納され封止されていても良いことは言うまでもない。パッケージ21内には、IC(Integrated Circuit)チップ600が収納されている。ICチップ600は、例えば図1において破線で囲まれた部分を除く発振回路を含む。例えば、ICチップ600内の発振回路のノードN1(図1)は、ワイヤボンディング605により水晶振動子31の上側の励振電極22と配線26−2及び引出パッド226−2を介して電気的に接続されている。また、発振回路のノードN2(図1)は、ワイヤボンディング605により水晶振動子31の下側の励振電極22と配線26−1及び引出パッド226−1を介して電気的に接続されている。
この場合、配線26−1は電極25−1と電気的に接続されている必要はなく、配線26−2は電極25−2と電気的に接続されている必要はない。例えば、発振回路の端子4をワイヤボンディング(図示せず)により配線(図示せず)を介して電極25−1と電気的に接続し、電極25−1を電源端子として用いても良い。また、発振回路の端子5をワイヤボンディング(図示せず)により配線(図示せず)を介して電極25−3と電気的に接続し、電極25−3を出力端子として用いても良い。さらに、発振回路のグランドをワイヤボンディング(図示せず)により配線(図示せず)を介して電極25−4と電気的に接続し、電極25−4をグランド端子として用いても良い。
本実施例によれば、パッケージ内に水晶振動子及び発振回路が収納された、小型の発振器を製造可能である。
図21は、図2に示す従来例と、図3乃至図6に示す第1乃至第4の比較例と、図7、図16、図17、及び図20に示す第1乃至第4実施例の水晶振動子の実装面積、伸張コイルに相当するインダクタンス値、及び水晶振動子の製造コストの評価結果を示す図である。図21中、「×」は評価結果が不可、「△」は評価結果が可、「○」は評価結果が良好であることを示す。図21からもわかるように、第1乃至第4実施例によれば、従来例、第1及び第2の比較例に比べて、水晶振動子の実装面積を小さくでき、第3の比較例に比べて伸張コイルに相当するインダクタンス値を大きくでき、従来例及び第1乃至第4の比較例に比べて水晶振動子の製造コストを低く抑えられることが確認された。
上記の各実施例によれば、コイル内蔵水晶発振子のサイズを損なわずにコイルを設けることができる。また、上記の各実施例によれば、水晶基板上の励振電極の形成時に励振電極パターンの周りにコイルパターンを形成して励振電極にインダクタンス成分を付加することによりコイル内蔵水晶振動子が製造でき、水晶振動子及び発振器の小型化が可能となる。
以上の実施例を含む実施形態に関し、更に以下の付記を開示する。
(付記1)
水晶基板と、
前記水晶基板の両面に設けられた一対の励振電極と、
前記一対の励振電極のうち少なくとも一方の励振電極の周りに設けられたコイルパターンと
を備えたことを特徴とする、コイル内蔵水晶振動子。
(付記2)
前記コイルパターンは、前記一方の励振電極の励振電極パターンを囲む渦巻状のパターンであることを特徴とする、付記1記載のコイル内蔵水晶振動子。
(付記3)
前記一対の励振電極のうち他方の励振電極の励振電極パターンの周りに設けられたコイルパターンをさらに備えたことを特徴とする、請求項1または2記載のコイル内蔵水晶振動子。
(付記4)
前記コイルパターンのインダクタンス値は可変であることを特徴とする、付記1乃至3のいずれか1項記載のコイル内蔵水晶振動子。
(付記5)
前記コイルパターンのインダクタンス値を変える際にトリミングされる一または複数のトリミングポイントを有することを特徴とする、付記4記載のコイル内蔵水晶振動子。
(付記6)
前記水晶基板及び前記一対の励振電極を収納するパッケージを更に備えたことを特徴とする、付記1乃至5のいずれか1項記載のコイル内蔵水晶振動子。
(付記7)
前記水晶基板及び前記一対の励振電極を収納するパッケージと、
前記コイルパターンに対向する位置に設けられ、前記パッケージを封止する透明なリッドとを更に備えたことを特徴とする、付記1乃至5のいずれか1項記載のコイル内蔵水晶振動子。
(付記8)
付記6または7記載のコイル内蔵水晶振動子と、
前記パッケージに収納された発振回路とを備えたことを特徴とする、発振器。
(付記9)
水晶基板の両面に一対の電極膜を形成し、
前記一対の電極膜を一対の励振電極にパターニングする際に、少なくとも一方の励振電極の周りにコイルパターンを形成し、
前記水晶基板と前記一対の励振電極とを含む積層体の単位に切断してコイル内蔵水晶振動子を形成することを特徴とする、コイル内蔵水晶振動子の製造方法。
(付記10)
前記パターニングは、
各電極膜上にレジストを形成し、
各レジスト上にパターンを有するマスクを配置して各レジストを露光し、
露光された各レジストのパターンを現像し、
現像された各レジストのパターンをマスクにして各電極膜をエッチングし、
各レジストを除去することを特徴とする、付記9記載のコイル内蔵水晶振動子の製造方法。
(付記11)
前記コイルパターンを、前記一方の励振電極の励振電極パターンを囲む渦巻状のパターンに形成することを特徴とする、付記9または10記載のコイル内蔵水晶振動子の製造方法。
(付記12)
前記コイルパターンを、インダクタンス値を変える際にトリミングされる一または複数のトリミングポイントを有するパターンに形成することを特徴とする、付記9乃至11のいずれか1項記載のコイル内蔵水晶振動子の製造方法。
(付記13)
前記コイルパターンの前記一または複数のトリミングポイントをトリミングして、前記コイルパターンのインダクタンス値を変えることを特徴とする、付記12記載のコイル内蔵水晶振動子の製造方法。
以上、開示のコイル内蔵水晶振動子、発振器、及びコイル内蔵水晶振動子の製造方法を実施例により説明したが、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、本発明の範囲内で種々の変形及び改良が可能であることは言うまでもない。
21 パッケージ
22 励振電極
22A 励振電極パターン
22B コイルパターン
23 水晶基板
25−1〜25−4 電極
26−1,26−2 配線
31〜33 水晶振動子
225 トリミングポイント
226−1,226−2 引出パッド
500 リッド
600 ICチップ

Claims (6)

  1. 水晶基板と、
    前記水晶基板の両面に設けられた一対の励振電極と、
    前記一対の励振電極のうち少なくとも一方の励振電極の周りに設けられたコイルパターンと
    を備えたことを特徴とする、コイル内蔵水晶振動子。
  2. 前記コイルパターンは、前記一方の励振電極の励振電極パターンを囲む渦巻状のパターンであることを特徴とする、請求項1記載のコイル内蔵水晶振動子。
  3. 前記コイルパターンのインダクタンス値は可変であることを特徴とする、請求項1または2記載のコイル内蔵水晶振動子。
  4. 前記水晶基板及び前記一対の励振電極を収納するパッケージと、
    前記コイルパターンに対向する位置に設けられ、前記パッケージを封止する透明なリッドとを更に備えたことを特徴とする、請求項1乃至3のいずれか1項記載のコイル内蔵水晶振動子。
  5. 請求項4記載のコイル内蔵水晶振動子と、
    前記パッケージに収納された発振回路とを備えたことを特徴とする、発振器。
  6. 水晶基板の両面に一対の電極膜を形成し、
    前記一対の電極膜を一対の励振電極にパターニングする際に、少なくとも一方の励振電極の周りにコイルパターンを形成し、
    前記水晶基板と前記一対の励振電極とを含む積層体の単位に切断してコイル内蔵水晶振動子を形成することを特徴とする、コイル内蔵水晶振動子の製造方法。
JP2015190330A 2015-09-28 2015-09-28 コイル内蔵水晶振動子、発振器、及びコイル内蔵水晶振動子の製造方法 Pending JP2017069647A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015190330A JP2017069647A (ja) 2015-09-28 2015-09-28 コイル内蔵水晶振動子、発振器、及びコイル内蔵水晶振動子の製造方法
US15/248,768 US9774296B2 (en) 2015-09-28 2016-08-26 Crystal unit, oscillator, and method for fabricating the crystal unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015190330A JP2017069647A (ja) 2015-09-28 2015-09-28 コイル内蔵水晶振動子、発振器、及びコイル内蔵水晶振動子の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017069647A true JP2017069647A (ja) 2017-04-06

Family

ID=58409992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015190330A Pending JP2017069647A (ja) 2015-09-28 2015-09-28 コイル内蔵水晶振動子、発振器、及びコイル内蔵水晶振動子の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9774296B2 (ja)
JP (1) JP2017069647A (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4889689A (ja) * 1972-02-24 1973-11-22
JPS5631722U (ja) * 1979-08-17 1981-03-27
JPS5853805A (ja) * 1981-09-25 1983-03-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd インダクタンス調整方法およびインダクタ
JPS6059611U (ja) * 1983-09-30 1985-04-25 富士通株式会社 高周波発振器
JPH06231964A (ja) * 1993-02-02 1994-08-19 Mitsubishi Electric Corp スパイラルインダクタ
JPH09162681A (ja) * 1995-12-11 1997-06-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 圧電振動子
JP2010074422A (ja) * 2008-09-17 2010-04-02 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd 水晶振動子素子の製造方法、水晶振動子素子、水晶振動子及び水晶発振器
JP2012191560A (ja) * 2011-03-14 2012-10-04 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd 水晶デバイス
JP2014023015A (ja) * 2012-07-20 2014-02-03 Seiko Epson Corp 振動素子、振動子、電子デバイス、電子機器及び移動体

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02226905A (ja) 1989-02-28 1990-09-10 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd 表面実装用圧電振動子
JP2013258571A (ja) * 2012-06-13 2013-12-26 Seiko Epson Corp 振動素子、振動子、電子デバイス、電子機器及び移動体
US9799448B2 (en) * 2013-10-03 2017-10-24 Power Gold LLC Inductor, transformer, and method

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4889689A (ja) * 1972-02-24 1973-11-22
JPS5631722U (ja) * 1979-08-17 1981-03-27
JPS5853805A (ja) * 1981-09-25 1983-03-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd インダクタンス調整方法およびインダクタ
JPS6059611U (ja) * 1983-09-30 1985-04-25 富士通株式会社 高周波発振器
JPH06231964A (ja) * 1993-02-02 1994-08-19 Mitsubishi Electric Corp スパイラルインダクタ
JPH09162681A (ja) * 1995-12-11 1997-06-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 圧電振動子
JP2010074422A (ja) * 2008-09-17 2010-04-02 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd 水晶振動子素子の製造方法、水晶振動子素子、水晶振動子及び水晶発振器
JP2012191560A (ja) * 2011-03-14 2012-10-04 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd 水晶デバイス
JP2014023015A (ja) * 2012-07-20 2014-02-03 Seiko Epson Corp 振動素子、振動子、電子デバイス、電子機器及び移動体

Also Published As

Publication number Publication date
US9774296B2 (en) 2017-09-26
US20170093335A1 (en) 2017-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4885206B2 (ja) 音叉型圧電振動片および圧電デバイス
US7902729B2 (en) Piezoelectric vibrating pieces and piezoelectric devices
JP4938124B2 (ja) 水晶デバイス
CN105819396B (zh) 微调组件的方法和由该方法微调的组件
JP2006013650A (ja) 表面実装用の水晶発振器
JP3895206B2 (ja) 発振器用シート基板及びこれを用いた表面実装用水晶発振器の製造方法
JP2008148219A (ja) 圧電振動デバイスおよびその製造方法
JP2007235544A (ja) 圧電振動デバイスおよびその製造方法
JP2009081520A (ja) 水晶振動片および水晶デバイス
US7570126B2 (en) Tuning-fork type piezoelectric vibrating piece and oscillator
JP4636170B2 (ja) 水晶振動片とその製造方法及び水晶振動片を利用した水晶デバイス、ならびに水晶デバイスを利用した携帯電話装置および水晶デバイスを利用した電子機器
JP5219676B2 (ja) 水晶振動子用素子、水晶振動子及び電子部品
JP2017069647A (ja) コイル内蔵水晶振動子、発振器、及びコイル内蔵水晶振動子の製造方法
JP2008219396A (ja) 圧電振動デバイスの製造方法
JP2008263564A (ja) 温度補償型圧電発振器
JP6390206B2 (ja) 圧電発振器
JP2015076670A (ja) 圧電発振器
JP2017069646A (ja) コイル内蔵水晶振動子、発振器、及びコイル内蔵水晶振動子の製造方法
JP2009207022A (ja) 圧電振動片、圧電デバイス及び音叉型圧電振動子の周波数調整方法
JP5541377B2 (ja) 水晶振動子用素子、水晶振動子及び電子部品
JP7274386B2 (ja) 水晶素子、水晶デバイス及び電子機器
JP4692619B2 (ja) 水晶振動片とその製造方法及び水晶振動片を利用した水晶デバイス、ならびに水晶デバイスを利用した携帯電話装置および水晶デバイスを利用した電子機器
US20120256692A1 (en) Oscillator
JP4864581B2 (ja) 圧電振動子の製造方法
JP2005167792A (ja) 圧電発振器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180608

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190410

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190716