JP2017061527A - ホスファチジルイノシトール−3−キナーゼ(PI3K)阻害剤およびmTOR阻害剤の組み合わせ - Google Patents

ホスファチジルイノシトール−3−キナーゼ(PI3K)阻害剤およびmTOR阻害剤の組み合わせ Download PDF

Info

Publication number
JP2017061527A
JP2017061527A JP2016224893A JP2016224893A JP2017061527A JP 2017061527 A JP2017061527 A JP 2017061527A JP 2016224893 A JP2016224893 A JP 2016224893A JP 2016224893 A JP2016224893 A JP 2016224893A JP 2017061527 A JP2017061527 A JP 2017061527A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
substituted
alkyl
everolimus
combination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016224893A
Other languages
English (en)
Inventor
フリッチェ,クリスティーヌ
Fritsch Christine
チア−エチュベリア,カルロス
Garcia-Echeverria Carlos
シーホン ハン
Xi-Zhong Huang
シーホン ハン
マイラ,サウバー−ミシェル
Maira Sauveur-Michel
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
Original Assignee
Novartis AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=46018130&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2017061527(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Novartis AG filed Critical Novartis AG
Publication of JP2017061527A publication Critical patent/JP2017061527A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4439Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. omeprazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/425Thiazoles
    • A61K31/427Thiazoles not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/436Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a six-membered ring having oxygen as a ring hetero atom, e.g. rapamycin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/439Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom the ring forming part of a bridged ring system, e.g. quinuclidine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/506Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/18Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for pancreatic disorders, e.g. pancreatic enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/08Drugs for disorders of the urinary system of the prostate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/10Drugs for disorders of the urinary system of the bladder
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/02Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for disorders of the vagina
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/14Drugs for disorders of the endocrine system of the thyroid hormones, e.g. T3, T4
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/38Drugs for disorders of the endocrine system of the suprarenal hormones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)

Abstract

【課題】哺乳類ラパマイシン標的タンパク質(mTO0R)依存性疾患、特に、癌の治療に有用な新規組み合わせ薬剤の提供。【解決手段】a)(S)−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−({4−メチル−5−[2−(2,2,2−トリフルオロ−1,1−ジメチル−エチル)−ピリジン−4−イル]−チアゾール−2−イル}−アミド)に代表される、式(A)で表される2−カルボキサミドシクロアミノ尿素誘導体と、b)mTOR阻害剤を含む医薬組成物。前記mTOR阻害剤としては、エベロリムス(RAD001)等のラパマイシン系化合物が好ましい。【選択図】なし

Description

本発明は、2−カルボキサミドシクロアミノ尿素誘導体であるホスファチジルイノシト
ール−3−キナーゼ(PI3K)阻害化合物または薬学的に許容されるその塩および少な
くとも1つの哺乳類ラパマイシン標的タンパク質(mTOR)阻害剤または薬学的に許容
されるその塩を含む薬学的組み合わせ、そのような組み合わせを含む医薬組成物ならびに
増殖性疾患、より具体的には、哺乳類ラパマイシン標的タンパク質(mTOR)キナーゼ
依存性疾患の治療へのそのような組み合わせの使用に関する。
哺乳類ラパマイシン標的タンパク質(mTOR)の阻害が、癌細胞においてAKT活性
化をもたらす上流のインスリン様増殖因子1レセプター(IGF−1R)シグナル伝達を
誘導する可能性があることが示されてきた。この現象がmTOR阻害に対する細胞応答の
減衰に関与すると示唆され、それが、mTOR阻害剤の臨床活性を弱める場合もある。例
えば、進行性腫瘍を患う患者の第I相臨床試験において全患者の腫瘍のおよそ50%にお
いてpAKTの増加が見られた(Tabernoら、Journal of Clinical Oncology、26(2008
年)、1603〜1610ページ)。
増殖性疾患患者に対して数々の治療選択肢があるにもかかわらず、有効で安全な治療用
薬剤の必要性およびそれらの併用療法への優先的な使用の必要性が未だに存在している。
本明細書中に記載されるとおりであり、(S)−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−
アミド1−(4−メチル−5−[2−(2,2,2−トリフルオロ−1,1−ジメチル−
エチル)−ピリジン−4−イル]−チアゾール−2−イル)−アミドなどの式(A)の化
合物は、ホスファチジルイノシトール3−キナーゼ(PI3K)のアルファアイソフォー
ムの高度選択的阻害剤である。驚くべきことに、有効量の少なくとも1つのmTOR阻害
剤との有効量の式(A)のアルファ−特異的PI3K阻害化合物の組み合わせが哺乳類ラ
パマイシン標的タンパク質(mTOR)依存性疾患、特に、癌の治療に予想外の相乗的改
善をもたらすことがわかった。同時に、順次または単独で投与されると、このアルファ−
特異的PI3K阻害化合物と本発明のmTOR阻害剤とが相互に作用して細胞増殖を強力
に阻害する。この有益な相互作用により、各化合物の必要とされる用量が低減でき、副作
用の緩和および治療における化合物の長期的な臨床効果の向上につながる。
本発明によると、式(A)のアルファ−アイソフォーム特異的ホスファチジルイノシト
ール3−キナーゼ(PI3K)阻害化合物または薬学的に許容されるその塩は、mTOR
阻害剤によるAKTのリン酸化および活性化を低減または阻止することがわかった。した
がって、本発明は、式(A)の化合物または薬学的に許容されるその塩および少なくとも
1つのmTOR阻害剤または薬学的に許容されるその塩を含む薬学的組み合わせに関する
好適な実施形態において、本発明の式(A)の化合物は、(S)−ピロリジン−1,2
−ジカルボン酸2−アミド1−({4−メチル−5−[2−(2,2,2−トリフルオロ
−1,1−ジメチル−エチル)−ピリジン−4−イル]−チアゾール−2−イル}−アミ
ド)(「化合物I」又は「化合物1」)である。
好適な実施形態において、本発明のmTOR阻害剤は、RADラパマイシン(シロリム
ス)ならびにエベロリムス(RAD001)、テムシロリムス(CCI−779)、ゾタ
ロリムス(ABT578)、SAR543、アスコマイシン(FK506のエチルアナロ
グ)、デフェロリムス(AP23573/MK−8669)、AP23841、KU−0
063794、INK−128、EX2044、EX3855、EX7518、AZD0
8055、OSI−027、WYE−125132、XL765、NV−128、WYE
−125132およびEM101/LY303511になどのその誘導体/類似体から選
択される。
一態様において、本発明は、mTORキナーゼ依存性疾患の治療または予防に使用する
ための、式(A)の化合物または薬学的に許容されるその塩および少なくとも1つのmT
OR阻害剤または薬学的に許容されるその塩を含む薬学的組み合わせを提供する。
別の態様において、本発明は、mTORキナーゼ依存性疾患の治療または予防のための
薬剤を製造するための、式(A)の化合物または薬学的に許容されるその塩および少なく
とも1つのmTOR阻害剤または薬学的に許容されるその塩の使用を提供する。
別の態様において、本発明は、式(A)の化合物または薬学的に許容されるその塩およ
び少なくとも1つのmTOR阻害剤または薬学的に許容されるその塩を投与することによ
ってmTORキナーゼ依存性疾患を治療または予防する方法を提供する。
別の態様において、本発明は、哺乳類ラパマイシン標的タンパク質(mTOR)キナー
ゼ依存性疾患の治療に対して同時、個別または逐次使用するための、式(A)の化合物と
、RADラパマイシン(シロリムス)ならびにエベロリムス(RAD001)、テムシロ
リムス(CCI−779)、ゾタロリムス(ABT578)、SAR543、アスコマイ
シン(FK506のエチルアナログ)、デフェロリムス(AP23573/MK−866
9)、AP23841、KU−0063794、INK−128、EX2044、EX3
855、EX7518、AZD08055、OSI−027、WYE−125132、X
L765、NV−128、WYE−125132およびEM101/LY303511な
どのその誘導体/類似体からなる群から選択される少なくとも1つのmTOR阻害剤との
組み合わせを提供し、ここで、その活性成分は、それぞれの場合、遊離型または薬学的に
許容される塩の形態で存在し、場合により少なくとも1つの薬学的に許容される担体も含
む。
別の態様において、本発明は、式(A)の化合物または薬学的に許容されるその塩をそ
れを必要とする温血動物に投与するステップを含む、mTOR阻害剤によるAKTのリン
酸化および活性化を低減または阻止するための方法を提供する。
別の実施形態において、本発明は、治療有効量の式(A)の化合物または薬学的に許容
されるその塩をそれを必要とする温血動物に投与するステップを含む、少なくとも1つの
mTOR阻害剤または薬学的に許容されるその塩による治療中にもたらされるAKTのリ
ン酸化および活性化に依存する増殖性疾患を治療する方法を提供する。
さらに別の実施形態において、本発明は、治療有効量の式(A)の化合物または薬学的
に許容されるその塩をそれを必要とする温血動物に投与するステップを含む、少なくとも
1つのmTOR阻害剤もしくは薬学的に許容されるその塩による治療に耐性を持つように
なったか、またはそれに対する感受性が低下した増殖性疾患を治療する方法に関する。耐
性は、例えば、AKTのリン酸化および活性化によるものである。
別の態様において、本発明は、式(A)の化合物または薬学的に許容されるその塩およ
び少なくとも1つのmTOR阻害剤または薬学的に許容されるその塩を含む組み合わせを
それを必要とする温血動物に投与するステップを含む、少なくとも1つのmTOR阻害剤
または薬学的に許容されるその塩による増殖性疾患の治療の有効性を改善するための方法
を提供する。
一態様において、本発明は、式(A)のPI3K阻害化合物または薬学的に許容される
その塩および少なくとも1つのmTOR阻害剤または薬学的に許容されるその塩を含む医
薬組成物を提供する。
BT474乳腺腫瘍細胞において、エベロリムス(RAD001)単独薬剤、(S)−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−({4−メチル−5−[2−(2,2,2−トリフルオロ−1,1−ジメチル−エチル)−ピリジン−4−イル]−チアゾール−2−イル}−アミド)(「化合物I」)単独薬剤および化合物Iと組み合わせたエベロリムス(RAD001)の存在下でウエスタンブロット分析により検出したAKT(S473)、MAPK(T202/Y204)、MEK1/2(S217/S221)のリン酸化レベルおよびアクチンレベルを示す図である。 BT474乳腺腫瘍細胞おいて、エベロリムス(RAD001)単独薬剤、化合物I単独薬剤および化合物Iと組み合わせたエベロリムス(RAD001)の存在下で逆相タンパク質アレイ方法論によって定量した、ビヒクル対照と比較したAKT(S473)リン酸化レベルを示すグラフである。 BT474乳腺腫瘍細胞おいて、エベロリムス(RAD001)単独薬剤、化合物I単独薬剤および化合物Iと組み合わせたエベロリムス(RAD001)の存在下で逆相タンパク質アレイ方法論によって定量した、ビヒクル対照と比較したAKT(T308)リン酸化レベルを示すグラフである。 BT474乳腺腫瘍細胞おいて、エベロリムス(RAD001)単独薬剤、化合物I単独薬剤および化合物Iと組み合わせたエベロリムス(RAD001)の存在下で逆相タンパク質アレイ方法論によって定量した、ビヒクル対照と比較した全AKT発現レベルを示すグラフである。 MDA−MB231乳腺腫瘍細胞において、エベロリムス(RAD001)単独薬剤、化合物I単独薬剤および化合物Iと組み合わせたエベロリムス(RAD001)の存在下でウエスタンブロット分析により検出したAKT(S473)、MAPK(T202/Y204)のリン酸化レベルおよびアクチンレベルを示す図である。 MDA−MB231乳腺腫瘍細胞において、エベロリムス(RAD001)単独薬剤、化合物I単独薬剤および化合物Iと組み合わせたエベロリムス(RAD001)の存在下で逆相タンパク質アレイ方法論によって定量した、ビヒクル対照と比較したAKT(S473)リン酸化レベルを示すグラフである。 MDA−MB231乳腺腫瘍細胞において、エベロリムス(RAD001)単独薬剤、化合物I単独薬剤および化合物Iと組み合わせたエベロリムス(RAD001)の存在下で逆相タンパク質アレイ方法論によって定量した、ビヒクル対照と比較したAKT(T308)リン酸化レベルを示すグラフである。 MDA−MB231乳腺腫瘍細胞において、エベロリムス(RAD001)単独薬剤、化合物I単独薬剤および化合物Iと組み合わせたエベロリムス(RAD001)の存在下で逆相タンパク質アレイ方法論によって定量した、ビヒクル対照と比較した全AKT発現レベルを示すグラフである。 MDA−MB231乳腺腫瘍細胞において、エベロリムス(RAD001)および化合物Iと組み合わせたエベロリムス(RAD001)の存在下でウエスタンブロットによって検出し、さらにQuantity One Softwareを使用して定量した、実験の第2のセットのAKT(S473)のリン酸化レベル(パネルA)および全AKTレベル(パネルB)を示すグラフである。 MDA−MB231乳腺腫瘍細胞において、エベロリムス(RAD001)単独薬剤、化合物I単独薬剤および化合物Iと組み合わせたエベロリムス(RAD001)の存在下で逆相タンパク質アレイ方法論によって定量し、ビヒクル対照と比較した実験の第2のセットのAKT(S473)リン酸化レベルを示すグラフである。 MDA−MB231乳腺腫瘍細胞において、エベロリムス(RAD001)単独薬剤、化合物I単独薬剤および化合物Iと組み合わせたエベロリムス(RAD001)の存在下で逆相タンパク質アレイ方法論によって定量し、ビヒクル対照と比較した実験の第2のセットのAKT(T308)リン酸化レベルを示すグラフである。 MDA−MB231乳腺腫瘍細胞において、エベロリムス(RAD001)単独薬剤、化合物I単独薬剤および化合物Iと組み合わせたエベロリムス(RAD001)の存在下で逆相タンパク質アレイ方法論によって定量し、ビヒクル対照と比較した実験の第2のセットの全AKT発現レベルを示すグラフである。 SKBR−3ヒト乳癌細胞モデルにおける単独薬剤ならびにエベロリムス(RAD001)および/または化合物Iの両方による処置の全用量マトリックス細胞増殖データを示す。 BT−474ヒト乳癌細胞モデルにおける単独薬剤ならびにエベロリムス(RAD001)および/または化合物Iの両方による処置の全用量マトリックス細胞増殖データを示す。 T47−Dヒト乳癌細胞モデルにおける単独薬剤ならびにエベロリムス(RAD001)および/または化合物Iの両方による処置の全用量マトリックス細胞増殖データを示す。 ZR−75−1ヒト乳癌細胞モデルにおける単独薬剤ならびにエベロリムス(RAD001)および/または化合物Iの両方による処置の全用量マトリックス細胞増殖データを示す。
本発明は、(a)本明細書中で定義されるとおりの式(A)の化合物または薬学的に許
容されるその塩および(b)少なくとも1つのmTOR阻害剤または薬学的に許容される
その塩を含む薬学的組み合わせに関する。
別に指定がない限り、以下の一般的定義を本明細書では適用する。
「含むこと(comprising)」および「含むこと(including)」と
いう用語は、本明細書中では、別に記載がない限り、制約のない、非限定的な意味で使用
される。
「a」および「an」および「the」という用語ならびに同様の表示は、本発明を説
明する文脈において(特に、以下の特許請求の範囲の文脈において)は、本明細書中で別
に指示がある場合または文脈から明らかに矛盾している場合を除いて、単数および複数の
両方を対照として含むものと解釈されるべきである。化合物、塩および同種のものに対し
て複数形が使用される場合、1つの化合物、塩または同種のものも意味することになる。
「組み合わせ」は、固定の組み合わせの1単位剤形または併用投与用の要素のキットの
いずれかを指し、キットの場合、式(A)の化合物および組み合わせパートナー(例えば
、以下に説明されるとおりの別の薬物、「組み合わせパートナー」または「治療用薬剤」
としても言及される)は、独立に同時にまたは、特に、組み合わせパートナーが、協同的
な、例えば、相乗効果を示す時間間隔で単独で投与されてもよい。
本明細書中で使用される場合、「薬学的組み合わせ」とは、2つ以上の活性成分を混合
または組み合わせることにより得られ、固定および非固定の両方の活性成分の組み合わせ
を含む製品を意味する。「固定の組み合わせ」または「固定用量」という用語は、活性成
分、例えば、式(A)の化合物および組み合わせパートナーの両方が単一の要素または投
薬の形態で患者に同時に投与されることを意味する。「非固定の組み合わせ」という用語
は、活性成分、例えば、式(I)の化合物および組み合わせパートナーの両方が個別の要
素として、ともに同時にまたは特定の時間制限なく順次、患者に投与されることを意味し
、そのような投与により、治療有効レベルの2つの化合物がそれを必要とする温血動物の
体にもたらされる。後者は、カクテル療法、例えば、3つ以上の活性成分の投与にも適用
する。
「ホスファチジルイノシトール3−キナーゼ阻害剤」という用語は、本明細書中では、
PI3−キナーゼを標的とする、低下させるか、または阻害する化合物を指すものと定義
される。PI3−キナーゼ活性は、インスリン、血小板由来増殖因子、インスリン様増殖
因子、上皮増殖因子、コロニー刺激因子および肝細胞増殖因子などのいくつかのホルモン
ならびに増殖因子の刺激に応じて増すことが示されてきており、細胞増殖およびトランス
フォーメーションに関連する過程に関わってきた。
「医薬組成物」という用語は、本明細書中では、温血動物を冒す特定の疾患もしくは状
態を予防もしくは治療するために温血動物、例えば、哺乳動物もしくはヒトに投与される
、少なくとも1つの活性成分または治療用薬剤を含む組み合わせあるいは溶液を指すもの
と定義される。
「薬学的に許容される」という用語は、本明細書中では、適切な医学的判断の範囲内で
、過度の毒性、刺激症状アレルギー反応およびその他の問題となる障害がなく、適度に利
益/リスクの割合が釣り合った、温血動物、例えば、哺乳動物もしくはヒトの組織との接
触に適した化合物、材料、組成物および/または剤形を指すものと定義される。
「治療有効量」という語句は、本明細書中では、必要とする温血動物の活性、機能およ
び反応における臨床的に重篤な欠陥を少なくとも約15パーセント、好ましくは、少なく
とも50パーセント、より好ましくは、少なくとも90パーセント低減するのに十分な量
、最も好ましくは、それを予防するのに十分な量の意味で使用される。あるいは、治療有
効量とは、それを必要とする温血動物の臨床的に重篤な状態/症状を改善させるのに十分
な量である。
本明細書中で使用される場合、「治療すること」または「治療」という用語は、対象の
少なくとも1つの症状を軽減、低減もしくは緩和するか、または疾患の進行の遅延をもた
らす治療を含む。例えば、治療は、癌などの障害の1つもしくはいくつかの症状の減少ま
たは障害の完全な根絶であってもよい。本発明の意図において、「治療する」という用語
は、発症(すなわち、疾患の臨床病態より前の期間)を阻止する、遅延させるかつ/また
は疾患を起こすリスクまたは悪化させるリスクを低減することも指す。「保護する」とい
う用語は、本明細書中では、対象の疾患の発症もしくは継続もしくは悪化を予防する遅延
させるもしくは治療する、または適切な場合はそれらすべての意味で使用される。
本明細書中で使用される場合、「予防する」、「予防すること」または「予防」という
用語は、予防対象の状態、疾患または障害に関連するか、またはそれが原因の少なくとも
1つの症状の予防を含む。
本明細書中で使用される場合、「共同で治療的に有効な」(jointly therapeutically
active)または「共同治療効果」(joint therapeutic effect)という用語は、治療対象
の温血動物、特に、ヒトに好まれ、依然として(好ましくは、相乗的な)相互作用(共同
治療効果)を示すような時間間隔で治療用薬剤が単独(経時的に差を設ける様式、特に、
順序が特定的な様式)で与えられてもよいことを意味する。それがそのケースであるか否
かは、とりわけ、少なくとも特定の時間間隔の間は両化合物が治療対象のヒトの血液中に
存在することを示す血中濃度を追跡することによって確認できる。
WO2010/029082は、PI3−キナーゼ(ホスファチジルイノシトール3−
キナーゼ)に対する阻害活性を有することがわかった特異的2−カルボキサミドシクロア
ミノ尿素誘導体について記載している。これらの特異的ホスファチジルイノシトール3−
キナーゼ(PI3K)阻害剤は、有利な薬理学的特性を有し、ベータおよび/またはデル
タおよび/またはガンマサブタイプと比較した場合にPI3−キナーゼアルファに対して
改善された選択性を示す。本発明に適した特異的2−カルボキサミドシクロアミノ尿素誘
導体、それらの調製およびそれらを含む適した製剤について、WO2010/02908
2に記載されており、それは、式(A)の化合物
Figure 2017061527
[式中、
Aは、
Figure 2017061527
からなる群から選択されるヘテロアリールを表し、
は、以下:(1)非置換または置換、好ましくは、置換C〜C−アルキル(前記
置換基は、1つまたは複数、好ましくは、1から9つの以下の部分:重水素、フルオロま
たは1から2つの以下の部分、C〜C−シクロアルキルから独立に選択される);(
2)場合により置換されたC〜C−シクロアルキル(前記置換基は、1つまたは複数
、好ましくは、1から4つの以下の部分:重水素、C〜C−アルキル(好ましくは、
メチル)、フルオロ、シアノ、アミノカルボニルから独立に選択される);(3)場合に
より置換されたフェニル(前記置換基は、1つまたは複数、好ましくは、1から2つの以
下の部分:重水素、ハロ、シアノ、C〜C−アルキル、C〜C−アルキルアミノ
、ジ(C〜C−アルキル)アミノ、C〜C−アルキルアミノカルボニル、ジ(C
〜C−アルキル)アミノカルボニル、C〜C−アルコキシから独立に選択される
);(4)場合によりモノまたはジ置換アミン(前記置換基は、以下の部分:重水素、C
〜C−アルキル(これは、非置換であるか、または重水素、フルオロ、クロロ、ヒド
ロキシの群から選択される1つもしくは複数の置換基によって置換されたものである)、
フェニルスルホニル(これは、非置換であるか、または1つもしくは複数、好ましくは、
1つの、C〜C−アルキル、C〜C−アルコキシ、ジ(C〜C−アルキル)
アミノ−C〜C−アルコキシによって置換されたものである)から独立に選択される
);(5)置換スルホニル(前記置換基は、以下の部分:C〜C−アルキル(これは
、非置換であるか、または重水素、フルオロの群から選択される1つもしくは複数の置換
基によって置換されたものである)、ピロリジノ、(これは、非置換であるか、または重
水素、ヒドロキシ、オキソの群から選択される1つもしくは複数の置換基、特に、1つの
オキソによって置換されたものである)から選択される);(6)フルオロ、クロロ;の
置換基の1つを表し、
は、水素を表し;
は、(1)水素、(2)フルオロ、クロロ、(3)場合により置換されたメチルを表
し、前記置換基は、1つまたは複数、好ましくは、1から3つの以下の部分:重水素、フ
ルオロ、クロロ、ジメチルアミノから独立に選択される]
であって、(S)−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−({5−[2−(
tert−ブチル)−ピリミジン−4−イル]−4−メチル−チアゾール−2−イル}−
アミド)を除く化合物、または薬学的に許容されるその塩を含む。
式(A)の化合物の定義に使用されるようなラジカルおよび記号は、WO2010/0
29082に開示されるとおりの意味を持ち、この公報全体を参照によって本出願に組み
込んだものとする。
本発明の好適な化合物は、WO2010/029082に具体的に記載されている化合
物である。本発明の非常に好適な化合物は、(S)−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸
2−アミド1−({4−メチル−5−[2−(2,2,2−トリフルオロ−1,1−ジメ
チル−エチル)−ピリジン−4−イル]−チアゾール−2−イル}−アミド)(化合物I
)または薬学的に許容されるその塩である。(S)−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸
2−アミド1−({4−メチル−5−[2−(2,2,2−トリフルオロ−1,1−ジメ
チル−エチル)−ピリジン−4−イル]−チアゾール−2−イル}−アミド)の合成につ
いては、WO2010/029082に実施例15として記載されている。
本発明の薬学的組み合わせは、セリン/セロニンmTORキナーゼの活性/機能を標的
とする、低下させるか、または阻害する少なくとも1つの化合物を含む。そのような化合
物は、「mTOR阻害剤」と称され、以下に限定されるものではないが、mTORキナー
ゼファミリーのメンバーの活性/機能を標的とする/阻害する化合物、タンパク質もしく
は抗体、例えば、RADラパマイシン(ラパミューンの名称でも知られているシロリムス
)ならびにエベロリムス(RAD001、Novartis)などのその誘導体/類似体
または酵素のATP−結合溝(ATP-binding cleft)に直接結合することによってmTO
Rのキナーゼ活性を阻害する化合物を含む。エベロリムス(RAD001)は、サーティ
カンまたはアフィニトールの名称でも知られている。
適したmTOR阻害剤としては、例えば、以下のものが挙げられる:
I.ストレプトマイセス・ヒグロスコピクス(Streptomyces hygroscopicus)によって産
生される免疫抑制性ラクタムマクロライドであるラパマイシン。
II.ラパマイシン誘導体、例えば:
a.置換ラパマイシン、例えば、US5,258,389、WO94/09010、W
O92/05179、US5,118,677、US5,118,678、US5,10
0,883、US5,151,413、US5,120,842、WO93/11130
、WO94/02136、WO94/02485およびWO95/14023などに記載
されている40−O−置換ラパマイシン。これらすべての文献を参照によって本明細書に
組み込んだものとする。
b.例えば、WO94/02136、WO95/16691およびWO96/4180
7に開示されるような16−O−置換ラパマイシン。これらの文献の内容を参照によって
本明細書に組み込んだものとする。
c.例えば、参照によって本明細書に組み込んだものとするWO96/41807およ
びUS5 256 790に記載されるような32−水素化ラパマイシン。
d.好適なラパマイシン誘導体は、式(B)の化合物
Figure 2017061527
であって、ここで、
は、CHもしくはC3〜6アルキニルであり、
は、Hもしくは−CH−CH−OH、3−ヒドロキシ−2−(ヒドロキシメチル
)−2−メチル−プロパノイルまたはテトラゾリルであり、Xは、=O、(H,H)もし
くは(H,OH)であるが、
Xが=Oであり、RがCHである場合、Rは、H以外である化合物、
またはRが−CH−CH−OHである場合は、そのプロドラッグ、例えば、生理学
的に加水分解可能なそのエーテルである。
式(B)の化合物は、例えば、国際PCT出願WO94/09010、WO95/16
691またはWO96/41807において開示されている。これらの文献を参照によっ
て本明細書に組み込んだものとする。式(B)の化合物は、これらの参考文献に開示され
るとおりに、またはそれらに記載されている手順の類似法によって調製されてもよい。
好適な化合物は、32−デオキソラパマイシン、16−ペンタ−2−イニルオキシ−3
2−デオキソラパマイシン、16−ペンタ−2−イニルオキシ−32(S)−ジヒドロ−
ラパマイシン、16−ペンタ−2−イニルオキシ−32(S)−ジヒドロ−40−O−(
2−ヒドロキシエチル)−ラパマイシンであり、より好ましくは、国際PCT出願WO9
4/09010に実施例8として開示されている40−0−(2−ヒドロキシエチル)−
ラパマイシンである。
式(B)の特に好適なラパマイシン誘導体は、40−O−(2−ヒドロキシエチル)−
ラパマイシン、40−[3−ヒドロキシ−2−(ヒドロキシメチル)−2−メチルプロパ
ノアート]−ラパマイシン(CCI779とも称される)、40−エピ−(テトラゾリル
)−ラパマイシン(ABT578とも称される)、32−デオキソラパマイシン、16−
ペンタ−2−イニルオキシ−32(S)−ジヒドロラパマイシンまたはTAFA−93で
ある。
e.ラパマイシン誘導体としては、例えば、国際PCT出願WO98/02441およ
びWO01/14387において開示されているような、例えば、AP23573、AP
23464またはAP23841などのいわゆるラパログも挙げられる。
ラパマイシンおよびその誘導体は、観察される活性、例えば、国際PCT出願WO94
/09010、WO95/16691またはWO96/41807に記載されるようなマ
クロフィリン(macrophilin)−12(FK−506結合タンパク質またはFKBP−1
2としても知られている)に対する結合などに基づき、例えば、急性移植片拒絶の治療の
際の免疫抑制剤として有用であることがわかった。
III.FK506のエチルアナログであるアスコマイシン。
IV.酵素のATP−結合溝に直接結合することによってmTORのキナーゼ活性を阻
害する化合物であるAZD08055(AstraZeneca)およびOSI−027
(OSI Pharmaceuticals)。
V.SAR543、デフェロリムス(AP23573/MK−8669、Ariad/
Merck & Co.)、AP23841(Ariad)、KU−0063794(
AstraZeneca/Kudos)、INK−128(Intellikine)、
EX2044、EX3855、EX7518、WYE−125132(Wyeth)、X
L765(Exelisis)、NV−128(Novogen)、WYE−12513
2(Wyeth)、EM101/LY303511(Emiliem)。
本発明に好適なmTOR阻害剤は、エベロリムス(RAD001)である。エベロリム
ス(RAD001)は、化学名((1R,9S,12S,15R,16E,18R,19
R,21R,23S,24E,26E,28E,30S,32S,35R)−1,18−
ジヒドロキシ−12−{(1R)−2−[(1S,3R,4R)−4−(2−ヒドロキシ
エトキシ)−3−メトキシシクロヘキシル]−1−メチルエチル}−19,30−ジメト
キシ−15,17,21,23,29,35−ヘキサメチル−11,36−ジオキサ−4
−アザ−トリシクロ[30.3.1.04,9]ヘキサトリアコンタ−16,24,26
,28−テトラエン−2,3,10,14,20−ペンタオン)を有する。エベロリムス
および類似体については、米国特許第5,665,772号の、第1欄、39行目から第
3欄、11行目に記載されている。
コード番号、一般名または商標名によって特定される活性剤の構造は、規格便覧(stan
dard compendium)「The Merck Index」の現行版またはデータベース、例えば、Patents
International(例えば、IMS World Publication)から得てもよい。それらの対応する内
容を参照により本明細書に組み込んだものとする。
上で開示した化合物(すなわち、式(A)の化合物およびmTOR阻害剤)の、そこで
開示されるその薬学的に許容される塩、対応するラセミ体、ジアステレオ異性体、鏡像異
性体、互変異性体ならびに対応する結晶変態、存在する場合、例えば、溶媒和物、水和物
および多形体がさらに含まれる。本発明の組み合わせに活性成分として使用される化合物
は、それぞれ引用文献に記載されるとおりに調製および投与できる。また、3つ以上の個
別の上記のような活性成分の組み合わせは本発明の範囲内であり、すなわち、本発明の範
囲内の薬学的組み合わせは、3つ以上の活性成分を含んでもよい。
一実施形態において、本発明は、式(A)の化合物、すなわち、特に、(S)−ピロリ
ジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−({4−メチル−5−[2−(2,2,2−
トリフルオロ−1,1−ジメチル−エチル)−ピリジン−4−イル]−チアゾール−2−
イル}−アミド)(「化合物I」)または薬学的に許容されるその塩および少なくとも1
つのmTOR阻害剤または薬学的に許容されるその塩を含む薬学的組み合わせを提供する
一実施形態において、本発明は、発明は提供する式(A)の化合物、すなわち、特に、
(S)−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−({4−メチル−5−[2−
(2,2,2−トリフルオロ−1,1−ジメチル−エチル)−ピリジン−4−イル]−チ
アゾール−2−イル}−アミド)(「化合物I」)または薬学的に許容されるその塩およ
びmTOR阻害剤であるエベロリムス(RAD001)または薬学的に許容されるその塩
を含む薬学的組み合わせを提供する。
本発明の薬学的組み合わせは、それを必要とする温血動物のmTORキナーゼ依存性疾
患の治療または予防に有用である。このように、一態様において、本発明は、mTORキ
ナーゼ依存性疾患の治療または予防に使用するための、式(A)の化合物、すなわち、特
に、(S)−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−({4−メチル−5−[
2−(2,2,2−トリフルオロ−1,1−ジメチル−エチル)−ピリジン−4−イル]
−チアゾール−2−イル}−アミド)(「化合物I」)または薬学的に許容されるその塩
および少なくとも1つのmTOR阻害剤または薬学的に許容されるその塩を含む薬学的組
み合わせを提供する。
「mTORキナーゼ依存性疾患」という用語には、それらに制限されるものではないが
、以下の症状が含まれる:
・臓器または組織移植拒絶反応、例えば、心臓、肺、心肺同時、肝臓、腎臓、膵臓、皮膚
もしくは角膜移植などのレシピエントの、例えば、治療;骨髄移植後などの移植片対宿主
病;
・再狭窄
・結節性硬化症またはカウデン病などの過誤腫症候群(Hamartoma syndromes)
・リンパ脈管筋腫症
・網膜色素変性(Retinitis pigmentosis)
・脳脊髄炎、インスリン依存性糖尿病、ループス、皮膚筋炎、関節炎およびリウマチ性疾
患などの自己免疫疾患
・ステロイド抵抗性急性リンパ芽球性白血病
・強皮症、肺線維症、腎線維症、嚢胞性線維症などの線維性疾患
・肺高血圧症
・免疫修飾
・多発性硬化症
・VHL症候群
・カーニー複合
・家族性アデノナムトスポリポーシス
・若年性ポリポーシス症候群(Juvenile polyposis syndrome)
・バート・ホッグ・デューク症候群
・家族性肥大型心筋症
・ウォルフ・パーキンソン・ホワイト症候群
・パーキンソン病、ハンチントン病、アルツハイマー病およびタウ変異によって引き起こ
される認知症、脊髄小脳失調症3型、SOD1変異によって引き起こされる運動ニューロ
ン疾患、神経セロイドリポフスチン症/バッテン病(小児神経変性)などの神経変性障害
・滲出型および乾燥型黄斑変性
・筋消耗(萎縮、悪液質)およびダノン病などのミオパチー。
・結核菌、A群連鎖球菌、HSV1型、HIV感染症などの細菌性およびウイルス性感染

・神経線維腫症1型などの神経線維腫症、
・ポイツ・ジェガース症候群
さらに、「mTORキナーゼ依存性疾患」としては、癌およびその他の関連する悪性腫
瘍などの増殖性疾患が挙げられる。病理学的なmTORシグナルカスケードに関連する癌
の非限定的一覧には、乳癌、腎細胞癌、胃腫瘍、神経内分泌腫瘍、リンパ腫および前立腺
癌が含まれる。
増殖性疾患についての例は、例えば、良性または悪性腫瘍、脳、腎臓、肝臓、副腎、膀
胱、乳房、胃、胃腫瘍、卵巣、結腸、直腸、前立腺、膵臓、肺、膣もしくは甲状腺の癌、
肉腫、膠芽腫、多発性骨髄腫または胃腸癌、特に、結腸癌もしくは結腸直腸腺腫または頭
頸部腫瘍、上皮過剰増殖(epidermal hyperproliferation)、乾癬、前立腺肥大症、新形
成、上皮性新形成(neoplasia of epithelial character)、リンパ腫、乳癌あるいは白
血病である。
別の態様において、本発明は、mTORキナーゼ依存性疾患の治療または予防のための
薬剤を製造するための、式(A)の化合物、すなわち、特に、(S)−ピロリジン−1,
2−ジカルボン酸2−アミド1−({4−メチル−5−[2−(2,2,2−トリフルオ
ロ−1,1−ジメチル−エチル)−ピリジン−4−イル]−チアゾール−2−イル}−ア
ミド)(化合物I)または薬学的に許容されるその塩および少なくとも1つのmTOR阻
害剤または薬学的に許容されるその塩の使用を提供する。
別の態様において、本発明は、式(A)の化合物、すなわち、特に、(S)−ピロリジ
ン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−({4−メチル−5−[2−(2,2,2−ト
リフルオロ−1,1−ジメチル−エチル)−ピリジン−4−イル]−チアゾール−2−イ
ル}−アミド)(化合物I)または薬学的に許容されるその塩および少なくとも1つのm
TOR阻害剤または薬学的に許容されるその塩を投与することによってmTORキナーゼ
依存性疾患を治療または予防する方法を提供する。
別の態様において、本発明は、哺乳類ラパマイシン標的タンパク質(mTOR)キナー
ゼ依存性疾患の治療に対して同時、個別または逐次使用するための、式(A)の化合物、
すなわち、特に、(S)−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−({4−メ
チル−5−[2−(2,2,2−トリフルオロ−1,1−ジメチル−エチル)−ピリジン
−4−イル]−チアゾール−2−イル}−アミド)(化合物I)と、RADラパマイシン
(シロリムス)ならびにエベロリムス(RAD001)、テムシロリムス(CCI−77
9)、ゾタロリムス(ABT578)、SAR543、アスコマイシン(FK506のエ
チルアナログ)、デフェロリムス(AP23573/MK−8669)、AP23841
、KU−0063794、INK−128、EX2044、EX3855、EX7518
、AZD08055、OSI−027、WYE−125132、XL765、NV−12
8、WYE−125132およびEM101/LY303511などのその誘導体/類似
体からなる群から選択される少なくとも1つのmTOR阻害剤との組み合わせを提供し、
ここで、その活性成分は、それぞれの場合、遊離型または薬学的に許容される塩の形態で
存在し、場合により少なくとも1つの薬学的に許容される担体も含む。
本発明は、式(A)の化合物または薬学的に許容されるその塩をそれを必要とする温血
動物に投与するステップを含む、mTOR阻害剤によるAKTのリン酸化および活性化を
低減または阻止するための方法を提供する。別の実施形態において、本発明は、治療有効
量の式(A)の化合物または薬学的に許容されるその塩をそれを必要とする温血動物に投
与するステップを含む、少なくとも1つのmTOR阻害剤または薬学的に許容されるその
塩による治療中にもたらされるAKTのリン酸化および活性化に依存する増殖性疾患を治
療する方法を提供する。
別の実施形態において、本発明は、治療有効量の式(A)の化合物または薬学的に許容
されるその塩をそれを必要とする温血動物に投与するステップを含む、少なくとも1つの
mTOR阻害剤もしくは薬学的に許容されるその塩による治療に耐性を持つようになった
か、またはそれに対する感受性が低下した増殖性疾患を治療する方法に関する。耐性は、
例えば、AKTのリン酸化および活性化によるものである。
別の態様において、本発明は、式(A)の化合物、すなわち、特に、(S)−ピロリジ
ン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−({4−メチル−5−[2−(2,2,2−ト
リフルオロ−1,1−ジメチル−エチル)−ピリジン−4−イル]−チアゾール−2−イ
ル}−アミド)(化合物I)または薬学的に許容されるその塩および少なくとも1つのm
TOR阻害剤または薬学的に許容されるその塩を含む組み合わせをそれを必要とする温血
動物に投与するステップを含む、少なくとも1つのmTOR阻害剤または薬学的に許容さ
れるその塩による増殖性疾患の治療の有効性を改善するための方法を提供する。
本発明に従って使用されるmTOR阻害剤は、RADラパマイシン(シロリムス)なら
びにエベロリムス(RAD001)、テムシロリムス(CCI−779)、ゾタロリムス
(ABT578)、SAR543、アスコマイシン(FK506のエチルアナログ)、デ
フェロリムス(AP23573/MK−8669)、AP23841、KU−00637
94、INK−128、EX2044、EX3855、EX7518、AZD08055
、OSI−027、WYE−125132、XL765、NV−128、WYE−125
132およびEM101/LY303511などのその誘導体/類似体から選択されても
よい。特に好適な本発明によるmTOR阻害剤は、シロリムスおよび/またはエベロリム
スである。
本発明による医薬組成物または組み合わせは、臨床試験において試験されてもよい。適
した臨床試験は、例えば、増殖性疾患の患者における非盲検用量漸増試験であってもよい
。当該試験は、特に、本発明の組み合わせの活性成分の相乗作用について試験する。増殖
性疾患に対して有益な効果は、それ自体が当業者に既知のこうした試験の結果から直接確
認できる。そのような試験は、この活性成分を使用した単剤療法の効果と本発明の組み合
わせの効果とを比較するのに特に適している場合がある。好ましくは、最大許容用量に達
するまで薬剤(a)の用量が漸増され、薬剤(b)は、固定用量で投与される。あるいは
、薬剤(a)が固定用量で投与され、薬剤(b)の用量を漸増させてもよい。各患者は、
毎日または断続的のいずれかで各用量の薬剤(a)を投与されてもよい。治療の有効性は
、そのような試験において、例えば、12週、18週または24週間後の6週毎に症状ス
コアを評価することによって確認できる。
本発明の薬学的組み合わせの投与は、有益な効果、例えば、症状を緩和する、症状の進
行を遅延するか、または症状を抑制することなどに関する相乗的な治療効果をもたらすだ
けでなく、さらに驚くべき有益な効果、例えば、本発明の組み合わせに使用される薬学的
活性成分の一方のみを適用する単剤療法と比較して副作用の軽減、クオリティオブライフ
の改善または罹患率の低下をもたらす場合もある。
さらなる利益は、本発明の組み合わせの活性成分はより低用量で使用されてもよく、例
えば、投薬量が少量しか必要でないことが多いだけでなく、少ない頻度で適用されてもよ
く、これにより、副作用の発生率または重症度を低減することができる場合もある。これ
は、治療対象の患者の要望および要求に合致する。
本発明の一目的は、温血動物の哺乳類ラパマイシン標的タンパク質(mTOR)依存性
疾患を標的とするか、または予防することに対して共同で治療効果のある量の(a)式(
A)の化合物または薬学的に許容されるその塩および(b)少なくとも1つのmTOR阻
害剤または薬学的に許容されるその塩ならびに場合により少なくとも1つの薬学的に許容
される担体を含む医薬組成物を提供することである。本組成物において、組み合わせパー
トナー(a)および(b)は、一緒に、一方の後にもう一方を、または単独で、1つの組
み合わされた単位剤形でまたは2つの個別の単位剤形で投与されてもよい。この単位剤形
は、固定の組み合わせであってもよい。
一態様において、本発明は、(a)式(A)の化合物または薬学的に許容されるその塩
および(b)少なくとも1つのmTOR阻害剤または薬学的に許容されるその塩ならびに
場合により少なくとも1つの薬学的に許容される担体を含む医薬組成物を提供する。一実
施形態において、本医薬組成物は、哺乳類ラパマイシン標的タンパク質(mTOR)依存
性疾患に対して共同で治療効果のある量の式(A)の化合物および少なくとも1つのmT
OR阻害剤を含む。
別の態様において、本発明は、同時、個別または逐次使用のための、(a)式(A)の
化合物または薬学的に許容されるその塩および(b)少なくとも1つのmTOR阻害剤ま
たは薬学的に許容されるその塩ならびに場合により少なくとも1つの薬学的に許容される
担体を含む薬学的組み合わせを提供する。組み合わせパートナー(a)および(b)は、
一緒にまたは単独でそれを必要とする温血動物に投与されてもよい。
本発明によれば、組み合わせパートナー(a)および組み合わせパートナー(b)の個
別投与のためまたは固定の組み合わせ、すなわち、少なくとも2つの組み合わせパートナ
ー(a)および(b)を含む単一の生薬組成物で投与するための、治療有効量の少なくと
も1つの薬理学的に活性な、例えば、上記のような組み合わせパートナーのみを含むか、
または、特に、経腸もしくは非経口適用に適した1つもしくは複数の薬学的に許容される
担体もしくは希釈剤をともに含む医薬組成物は、それ自体が既知の手法で調製されてもよ
く、ヒトを含む哺乳動物(温血動物)に経口または経直腸などの経腸および非経口投与に
適したものである。
「担体」という用語は、化合物とともに投与される希釈剤、アジュバント、賦形剤また
はビヒクルを指す。そのような医薬担体は、水ならびに石油、動物、植物または合成由来
のもの、例えば、ピーナッツ油、大豆油、鉱油、ゴマ油および同種のものを含む油などの
殺菌した液体であってもよい。好ましくは、水または水溶液、生理食塩水ならびにデキス
トロースおよびグリセロール水溶液が、特に、注射可能な溶液用の担体として利用される
。適した医薬担体については、E. W. Martinの「Remington's Pharmaceutical Science
s」に記載されている。
経腸または非経口投与のための併用療法用の医薬調製物は、例えば、糖衣錠、錠剤、カ
プセル剤もしくは座剤などの単位剤形またはアンプルの状態のものである。別に示されて
いない場合、これらは、それ自体が既知の手法で、例えば、従来の混合、造粒、糖衣、溶
解または凍結乾燥プロセスによって調製される。当然のことながら、必要な有効量は、複
数の投薬単位の投与によって達成されてもよいため、各剤形の個々の用量に含まれる組み
合わせパートナーの単位量は、それ自体で有効量となる必要はない。
適した医薬組成物は、例えば、約0.1%から約99.9%、好ましくは、約1%から
約60%の(1つまたは複数の)活性成分を含んでもよい。本発明に従って投与される式
(A)の化合物およびmTOR阻害剤の実際の量は、治療される疾患の重症度、年齢およ
び対象の相対的な健康、使用される化合物の効能、投与経路および形態などの数々の要素
ならびにその他の要素によって決まる。本薬物は、1日に2回以上投与でき、好ましくは
、1日に1回または2回である。こうした要素のすべては、主治医の技術範囲内にある。
式(A)の化合物は、1日にレシピエントの体重1キログラムあたり約0.05から約
50mgの範囲にわたる治療有効量、好ましくは、約0.1〜25mg/kg/日、より
好ましくは、約0.5から10mg/kg/日で投与されてもよい。したがって、70k
gのヒトに対する投与の場合、投薬量範囲は、最も好ましくは、1日に約35〜700m
gになる。
mTOR阻害剤、エベロリムス(RAD001)は、毎日、0.5から1000mgの
投薬量範囲、好ましくは、0.5mgから15mgの範囲、最も好ましくは、0.5mg
から10mgの範囲でヒトに投与されてもよい。
特に、治療有効量の本発明の組み合わせの組み合わせパートナーのそれぞれは、同時に
または順次に任意の順序で投与されてもよく、構成成分は、単独でまたは固定の組み合わ
せとして投与されてもよい。例えば、本発明に従い増殖性疾患を予防または治療する方法
は、同時または任意の順序で順次、共同で治療有効量、好ましくは、相乗的有効量で、例
えば、毎日または断続的に本明細書に記載される量に相当する投薬量での(i)遊離型ま
たは薬学的に許容される塩の状態の第1の薬剤(a)の投与および(ii)遊離型または
薬学的に許容される塩の状態の薬剤(b)の投与を含んでもよい。本発明の組み合わせの
個々の組み合わせパートナーは、療法の過程中単独でさまざまな時点で、または分離した
組み合わせ形態もしくは単一の組み合わせ形態で同時に投与されてもよい。さらに、投与
することという用語は、インビボにおいて組み合わせパートナーそれ自体に変わる組み合
わせパートナーのプロドラッグの使用も包含する。本発明は、このように同時または交代
治療のそのような投与計画のすべてを包含するものと解釈されるべきであり、「投与する
こと」という用語は、それに応じて解釈されるべきである。
本発明の組み合わせに利用される組み合わせパートナーのそれぞれの有効な投薬量は、
利用される特定の化合物または医薬組成物、投与様式、治療される状態、治療される状態
の重症度に応じて変化する場合もある。このように、本発明の組み合わせの投薬計画は、
投与経路ならびに患者の腎機能および肝機能などのさまざまな要素に従って選択される。
通常の技術を有する臨床医または内科医であれば、状態の進行を緩和、逆行または阻止す
るために必要とされる各活性成分単独の有効量を容易に決定および処方することができる
。最適な精度で毒性がなく効力をもたらす範囲内の活性成分濃度を得るには、標的部位に
対する活性成分の利用能についての動態学に基づく投与計画が必要である。
本発明は、以下の実施形態をさらに含む。
・遊離型またはその塩の形態の(S)−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1
−({4−メチル−5−[2−(2,2,2−トリフルオロ−1,1−ジメチル−エチル
)−ピリジン−4−イル]−チアゾール−2−イル}−アミド)である式(A)の化合物
および少なくとも1つのmTOR阻害剤をそれぞれ、SKBR−3乳癌細胞モデルまたは
BT−474乳癌細胞モデルにおける相乗的組み合わせ範囲であるおよそ330nM〜3
μMおよびおよそ1nM〜27nMに相当する組み合わせ範囲で含む、ヒトに投与するた
めの相乗的組み合わせ。
・遊離型またはその塩の形態の(S)−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1
−({4−メチル−5−[2−(2,2,2−トリフルオロ−1,1−ジメチル−エチル
)−ピリジン−4−イル]−チアゾール−2−イル}−アミド)である式(A)の化合物
および少なくとも1つのmTOR阻害剤をそれぞれ、T47−D乳癌細胞モデルにおける
相乗的組み合わせ範囲であるおよそ12nM〜100nMおよびおよそ1nM〜27nM
に相当する組み合わせ範囲で含む、ヒトに投与するための相乗的組み合わせ。
・遊離型またはその塩の形態の(S)−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1
−({4−メチル−5−[2−(2,2,2−トリフルオロ−1,1−ジメチル−エチル
)−ピリジン−4−イル]−チアゾール−2−イル}−アミド)である式(A)の化合物
および少なくとも1つのmTOR阻害剤をそれぞれ、ZR−75−1乳癌細胞モデルにお
ける相乗的組み合わせ範囲であるおよそ3μMおよびおよそ1nM〜27nMに相当する
組み合わせ範囲で含む、ヒトに投与するための相乗的組み合わせ。
以下の実施例は、説明のためのものにすぎず、限定の意図はない。
ウエスタンブロット分析によって検出されたBT474およびMDA−MB−231乳
腺腫瘍細胞におけるエベロリムス(RAD001)の化合物Iとの組み合わせの効果。
材料および方法
化合物の調製:化合物、エベロリムス(RAD001)は、Novartis Phar
ma AGによって合成されたものである。DMSO中の20mMの原液を調製し、−2
0℃で保存する。DMSO中の10mMの(S)−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2
−アミド1−({4−メチル−5−[2−(2,2,2−トリフルオロ−1,1−ジメチ
ル−エチル)−ピリジン−4−イル]−チアゾール−2−イル}−アミド)(「化合物I
」)の原液を調製し、−20℃で保存する。
細胞および細胞培養条件:ヒト乳癌BT474細胞(ATCC HTB−26)および
MDA−MB−231(ATCC HTB−20)をAmerican Type Cu
lture Collection(ATCC、ロックビル、MD、米国)から入手する
BT474細胞を、10%v/vウシ胎仔血清および2mMのL−グルタミンを加えた
Hybri−Care培地(ATCC)中に維持する。MDA−MB−231細胞を、1
0%v/vウシ胎仔血清および2mMのL−グルタミンを加えたRPMI1640培地(
Amimed、アルシュヴィル、スイス)中で増殖させる。すべての培地に100μg/
mLのペニシリン/ストレプトマイシンを加え、細胞を37℃、5%CO中に維持する
細胞処理および細胞抽出:BT474およびMDA−MB−231細胞をそれぞれ、細
胞3.3×10個/cmおよび細胞1.6×10個/cmの密度で播き、DMS
Oビヒクル、20nMのRAD001および/または各種濃度の化合物Iによる24時間
の処理に先だって、37℃および5%COで48時間インキュベートする。
細胞溶解物を以下のとおり調製する。培養プレートを、1mMのPMSFを含む氷冷P
BSで一度洗浄し、氷冷抽出バッファで一度洗浄する[50mMのHepes(pH7.
4)、150mMのNaCl、25mMのβ−グリセロリン酸、25mMのNaF、5m
MのEGTA、1mMのEDTA、15mMのPPi、2mMのオルトバナジン酸ナトリ
ウム、10mMのモリブデン酸ナトリウム、ロイペプチン(10μg/mL)、アプロチ
ニン(10μg/mL)、1mMのDTTおよび1mMのPMSF]。プロテアーゼ阻害
剤は、SIGMA Chemical、セントルイス、Moから購入する。この細胞を、
1%NP−40(SIGMA Chemicals)を含む同じバッファ中で抽出する。
この抽出物を、均質化し、遠心分離によって澄ませ、分取し、−80℃で冷凍する。BC
A Protein Assay(Pierce、ロックフォード、IL、米国)により
タンパク質濃度を測定する。
イムノブロッティング:20マイクログラムの細胞抽出物を、ウェットブロッティング
(1時間、250mA)によって12%変性ドデシル硫酸ナトリウムポリアクリルアミド
ゲル(SDS−PAGE)上で電気泳動的に分離し、ポリフッ化ビニリデンフィルター(
PVDF;Millipore Corporation、ベッドフォード、MA、米国
)に転写し、以下の一次抗体により4℃で一晩調べる。
(a)anti−phospho−Akt(S473)(クローン14−05;1:20
00)をDAKO(グロストルプ、デンマーク)から入手し、PBS、0.5%v/vT
ween、0.5%w/v牛乳中で薄める。
(b)anti−phospho−MAPK(T202/Y204)(クローンECA2
97;1:50)をDAKO(グロストルプ、デンマーク)から入手し、PBS、0.5
%v/vTween、0.5%w/v牛乳中で薄める。
(c)anti−phospho−MEK1/2(S217/S221)(カタログ#9
154;1:1000)をCell Signaling Technologyから入
手し、PBS、0.1%v/vTween、0.5%w/v牛乳中で薄める。
(d)anti−Actin(カタログ#MAB1501;1:20,000)をChe
micon(ビルリカ、MA、米国)から入手し、PBS、0.1%v/vTween中
で薄める。
(上で挙げたような)適切な一次抗体とともにインキュベーションした後、一次抗体の
付いたタンパク質を、西洋ワサビペルオキシダーゼ結合抗マウスまたは抗ウサギ免疫グロ
ブリン、その後、高度化学発光(ECL Plusキット;Amersham Phar
macia Biotech、バッキンガムシャー、英国)を使用して明らかにし、Qu
antity One Software(Bio−Rad、ミュンヘン、ドイツ)を使
用して定量する。
以下に記載されるように逆相タンパク質アレイ方法論によってそれぞれの細胞抽出物を
さらに定量する。
それぞれの細胞抽出物をZeptoMARK(登録商標)PWGタンパク質マイクロア
レイチップ(Zeptosens、ヴィッタースヴィル、スイス)に圧電性マイクロディ
スペンスベースの、非接触Nano−Plotter2.1(GeSiM、グローセルク
マンスドルフ、ドイツ)によりスポットする。ZeptoMARK(登録商標)タンパク
質マイクロアレイにスポット後、チップを、37℃で1時間インキュベートする。均等な
ブロッキング結果を得るために、CeLyAブロッキングバッファBB1(Zeptos
ens、カタログNo.9040)を超音波ネブライザーにより施す。30分間のブロッ
キング後、このチップを、徹底的に脱イオン化水(Milli−Q品質、18MΩ×cm
)ですすぎ、窒素気流中で乾燥する。
サンプルをスポットし、ブロッキングする手順の後、ZeptoMARK(登録商標)
チップを6つのフローセルが個々にチップの6つのアレイに向けられるZeptoCAR
RIER(Zeptosens、カタログNo.1100)に移し、200μlのCAB
1 CeLyAアッセイバッファ(Zeptosens、カタログNo.9032)で2
回洗浄する。そのアッセイバッファをその後吸引し、それぞれの区画を100μlの一次
標的抗体(pAkt Ser473:CST#4060;pAkt Thr308:CS
T#2965、Akt1 pan:Epitomics #1085−1)とともにRT
で一晩インキュベートする。インキュベーション後、一次抗体を除去し、アレイをCAB
1バッファで2回洗浄し、100μlのAlexa fluor 647−標識抗ウサギ
IgG Fibフラグメント(Nitrogen;#Z25305)とともにRTの暗所
でさらに1時間インキュベートする。インキュベーション後、アレイを200μlのCA
B1バッファで2回洗浄した。標的結合Fibフラグメントの蛍光を、レーザー(励起波
長が635nm)およびCCDカメラを使用したZeptoReader(Zeptos
ens、ヴィッタースヴィル、スイス)により読み取る。蛍光シグナルを、シグナルの強
度に応じて1、3、5および10秒の照射時間で評価した。
それぞれのアレイについての蛍光画像を、ZeptoVIEW Pro 2.0ソフト
ウェア(Zeptosens、ヴィッタースヴィル、スイス)により分析し、それぞれの
シグナルについてのRFIを算出する。この実験に使用される抗体および抗体希釈:
Figure 2017061527
結果:
BT474乳腺腫瘍細胞において、エベロリムス(RAD001)および化合物Iと組
み合わせたエベロリムス(RAD001)の存在下でウエスタンブロット分析によって確
認したAKT(S473)、MAPK(T202/Y204)、MEK1/2(S217
/S221)のリン酸化レベルおよび全アクチンレベルを図1に示す。
BT474乳腺腫瘍細胞において、エベロリムス(RAD001)および化合物Iと組
み合わせたエベロリムス(RAD001)の存在下で逆相タンパク質アレイによって定量
したAKT(S473)、AKT(T308)のリン酸化レベルおよび全AKTレベルを
それぞれ図2から4に示す。
MDA−MB231乳腺腫瘍細胞において、エベロリムス(RAD001)および化合
物Iと組み合わせたエベロリムス(RAD001)の存在下でウエスタンブロット分析に
よって確認したAKT(S473)、MAPK(T202/Y204)のリン酸化レベル
および全アクチンレベルを図5に示す。
MDA−MB231乳腺腫瘍細胞において、エベロリムス(RAD001)および化合
物Iと組み合わせたエベロリムス(RAD001)の存在下で逆相タンパク質アレイによ
って定量したAKT(S473)、AKT(T308)のリン酸化レベルおよび全AKT
レベルをそれぞれ図6から8に示す。
図9に示されるような、MDA−MB231乳腺腫瘍細胞において、エベロリムス(R
AD001)および化合物Iと組み合わせたエベロリムス(RAD001)の存在下でウ
エスタンブロット分析によって確認し、Quantity One Softwareを
使用して定量した、実験の第2のセットのAKT(S473)のリン酸化レベルおよび全
AKTレベル。
MDA−MB231乳腺腫瘍細胞において、エベロリムス(RAD001)および化合
物Iと組み合わせたエベロリムス(RAD001)の存在下で逆相タンパク質アレイによ
って定量した、実験の第2のセットのAKT(S473)、AKT(T308)のリン酸
化レベルおよび全AKTレベルをそれぞれ図10から12に示す。
SKBR−3ヒト乳癌細胞モデルにおけるエベロリムス(RAD001)の化合物Iと
の組み合わせの効果
材料および方法
ヒト乳癌細胞株SKBR−3を、American Type Cell Colle
ctionから購入する。SKBR−3ヒト乳癌細胞株は、HER2増幅されている。S
KBR−3ヒト乳癌細胞株を、RPMI1640(ATCC #30−2001)または
10%のウシ胎仔血清、2mmol/Lのグルタミンおよび1%のピルビン酸ナトリウム
を加えたその他の推奨されている培地中、37℃において5%COのインキュベーター
で培養する。
細胞増殖アッセイ:細胞生存率は、製造業者の手順に従ってCellTiter−Gl
o(登録商標)Luminescent Cell Viabilityアッセイ(Pr
omega #G7573)を使用して細胞のATP含有量を測定することによって求め
られる。簡単にいえば、1500〜50000の細胞を、384または96ウェルプレー
トのいずれかの25μl(384ウェル)または100μl(96ウェル)の増殖培地に
蒔き、細胞を一晩付着させた後、各種濃度の薬物または薬物の組み合わせとともに72時
間インキュベーションし、薬物処理の終わりに、同量のCellTiter−Glo摂政
をそれぞれのウェルに添加して、細胞を溶解させ、発光シグナルをEnvisionプレ
ートリーダーにより記録する。
組み合わせの効果を算出するための方法:エベロリムス(RAD001)および(S)
−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−({4−メチル−5−[2−(2,
2,2−トリフルオロ−1,1−ジメチル−エチル)−ピリジン−4−イル]−チアゾー
ル−2−イル}−アミド)(「化合物I」)の組み合わせの効果を評価するためおよび起
こりうるすべての濃度における相乗作用の可能性を確認するために、組み合わせ試験を「
用量マトリックス」を用いて行う。組み合わせについて、連続的に希釈したエベロリムス
(RAD001)および化合物Iの起こりうるすべての単独薬剤用量を組み替えて試験す
るあらゆる組み合わせアッセイでは、各化合物を同時に適用する。単独薬剤用量の反応曲
線、IC50、IC90および相乗作用のすべてをChaliceソフトウェア(Com
binatoRx、ケンブリッジ MA)を使用して分析する。単独薬物用量相加性参照
モデルに対して、組み合わせの反応を、その各単独薬剤の反応と比較することによって相
乗効果を算出する。用量相加性の偏差は、アイソボログラムにより視覚的にまたは併用係
数(Combination Index)により数量的に評価することができる。相乗作用が生じている
場所を捕らえられるよう、相加性と比較した過剰阻害も全用量マトリックスチャートとし
てグラフ化できる。組み合わせ効果の全般的な強度を定量化するために、単独薬剤希釈要
素f、fについて正規化したデータおよび最高単独薬剤面(highest-single-agent s
urface)間の量スコアVHSA=ΣX,Ylnflnf(Idata−IHSA)も
算出する。
結果:
単独薬剤およびエベロリムス(RAD001)/化合物Iの両方による処理の細胞増殖
に対する効果を、上記のcell titer glow(CTG)アッセイを使用して
評価する。細胞は、トリプリケートで1ウェルあたり3000の細胞を384ウェルプレ
ートに蒔き、測定前に72時間化合物により処理する(図13)。この「用量マトリック
ス」試験では、エベロリムス(RAD001)は、高用量が27nMであり、低用量が1
nMである4用量に3倍段階希釈され、化合物Iは、高用量が3μMであり、低用量が約
4nMである7用量に3倍段階希釈される。
この試験の結果を図13に示す。化合物I単独では、Amax、阻害の最大割合=0.
40(DMSO対照と比較して40%の増殖阻害)の細胞増殖の濃度依存性阻害がもたら
され、単独薬剤の場合のエベロリムス(RAD001)に置き換えても細胞増殖に対して
同様のレベルの弱い増殖阻害効果がもたらされ、IC50は達成されず、Amax=0.
32である。エベロリムス(RAD001)/化合物Iの両方による処理は、いずれの単
独薬剤と比較しても阻害の最大レベルを著しく増大させ、Amax=0.63である(エ
ベロリムス(RAD001)のAmax=0.32、化合物IのAmax=0.40)。
用量マトリックス全体にわたって、エベロリムス(RAD001)についてはすべての用
量(1nM〜27nM)で、化合物Iについては高用量範囲の部分(330nM〜3μM
)で向上した相乗作用が観察される。化合物Iが比較的低濃度においては(4nM〜37
nM)、本組み合わせは、この実験の単独薬剤の場合の化合物Iおよびエベロリムス(R
AD001)の処理と比較して付加的な利益を呈していないようである。
BT−474乳腺腫瘍細胞におけるエベロリムス(RAD001)の化合物Iとの組み
合わせの効果
材料および方法
ヒト乳癌細胞株BT−474をAmerican Type Cell Collec
tionから購入する。BT−474ヒト乳癌細胞株には、PIK3CA変異およびHE
R2増幅の両方が含まれる。BT−474乳癌細胞株を、RPMI1640(ATCC
#30−2001)または10%のウシ胎仔血清、2mmol/Lのグルタミンおよび1
%のピルビン酸ナトリウムを加えたその他の推奨されている培地中37℃において5%C
インキュベーターで培養する。
細胞増殖アッセイ:細胞生存率は、製造業者の手順に従ってCellTiter−Gl
o(登録商標)Luminescent Cell Viabilityアッセイ(Pr
omega #G7573)を使用して細胞のATP含有量を測定することによって求め
られる。簡単にいえば、1500〜50000の細胞を、384または96ウェルプレー
トのいずれかの25μl(384ウェル)または100μl(96ウェル)の増殖培地に
蒔き、細胞を一晩付着させた後、各種濃度の薬物または薬物の組み合わせとともに72時
間インキュベーションし、薬物処理の終わりに、同量のCellTiter−Glo摂政
をそれぞれのウェルに添加して、細胞を溶解させ、発光シグナルをEnvisionプレ
ートリーダーにより記録する。
組み合わせの効果を算出するための方法:エベロリムス(RAD001)および(S)
−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−({4−メチル−5−[2−(2,
2,2−トリフルオロ−1,1−ジメチル−エチル)−ピリジン−4−イル]−チアゾー
ル−2−イル}−アミド)(「化合物I」)の組み合わせの効果を評価するためおよび起
こりうるすべての濃度における相乗作用の可能性を確認するために、組み合わせ試験を「
用量マトリックス」を用いて行う。組み合わせについて、連続的に希釈したエベロリムス
(RAD001)および化合物Iの起こりうるすべての単独薬剤用量を組み替えて試験す
るあらゆる組み合わせアッセイでは、各化合物を同時に適用する。単独薬剤用量の反応曲
線、IC50、IC90および相乗作用のすべてをChaliceソフトウェア(Com
binatoRx、ケンブリッジ MA)を使用して分析する。単独薬物用量相加性参照
モデルに対して、組み合わせの反応を、その各単独薬剤の反応と比較することによって相
乗効果を算出する。用量相加性の偏差は、アイソボログラムにより視覚的にまたは併用係
数により数量的に評価することができる。相乗作用が生じている場所を捕らえられるよう
、相加性と比較した過剰阻害も全用量マトリックスチャートとしてグラフ化できる。組み
合わせ効果の全般的な強度を定量化するために、単独薬剤希釈要素f、fについて正
規化したデータおよび最高単独薬剤面間の量スコアVHSA=ΣX,Ylnflnf
(Idata−IHSA)も算出する。
結果:
単独薬剤およびエベロリムス(RAD001)/化合物Iの両方による処理の細胞増殖
に対する効果を、上記のcell titer glow(CTG)アッセイを使用して
評価する。単独薬剤およびエベロリムス(RAD001)/化合物Iの両方による処理の
細胞増殖に対する効果を、上記のcell titer glow(CTG)アッセイを
使用して評価する。実験セットアップは、SKBR−3モデルについて上で記載した実験
手順と同一である(図14)。さらに、同じ「用量マトリックス」(エベロリムス(RA
D001):4用量、3倍、1nMから27nM、化合物I:7用量、3倍、4nMから
3μM)が適用される。
この試験の結果を図14に示す。化合物I単独では、IC50がおよそ3μMであり、
maxがおよそ0.53(DMSO対照と比較して53%の増殖阻害)の細胞増殖の濃
度依存性阻害がもたらされ、単独薬剤の場合のエベロリムス(RAD001)に置き換え
ても細胞増殖に対して弱い増殖阻害効果がもたらされ、IC50は達成されず、Amax
=0.36である。エベロリムス(RAD001)/化合物Iの両方による処理は、いず
れの単独薬剤と比較しても阻害の最大レベルを著しく増大させ、Amax=0.66であ
る(エベロリムス(RAD001)のAmax=0.36、化合物IのAmax=0.5
3)。用量マトリックス全体にわたって、エベロリムス(RAD001)についてはすべ
ての用量(1nM〜27nM)で、高用量の化合物I(330nM〜3μM)で向上した
相乗作用が観察される。化合物Iがより低濃度においては(4nM〜37nM)、本組み
合わせは、この実験の単独薬剤としての化合物Iおよびエベロリムス(RAD001)の
処理と比較して付加的な利益を呈していないようである。
T47−Dヒト乳癌細胞モデルにおけるエベロリムス(RAD001)の化合物Iとの
組み合わせの効果
材料および方法
ヒト乳癌細胞株T47−Dを、American Type Cell Collec
tionから購入する。T47−Dヒト乳癌細胞株は、PIK3CA変異を含む。T47
−Dヒト乳癌細胞株を、RPMI1640(ATCC #30−2001)または10%
のウシ胎仔血清、2mmol/Lのグルタミンおよび1%のピルビン酸ナトリウムを加え
たその他の推奨されている培地中37℃において5%COインキュベーターで培養する
細胞増殖アッセイ:細胞生存率は、製造業者の手順に従ってCellTiter−Gl
o(登録商標)Luminescent Cell Viabilityアッセイ(Pr
omega #G7573)を使用して細胞のATP含有量を測定することによって求め
られる。簡単にいえば、1500〜50000の細胞を、384または96ウェルプレー
トのいずれかの25μl(384ウェル)または100μl(96ウェル)の増殖培地に
蒔き、細胞を一晩付着させた後、各種濃度の薬物または薬物の組み合わせとともに72時
間インキュベーションし、薬物処理の終わりに、同量のCellTiter−Glo摂政
をそれぞれのウェルに添加して、細胞を溶解させ、発光シグナルをEnvisionプレ
ートリーダーにより記録する。
組み合わせの効果を算出するための方法:エベロリムス(RAD001)および(S)
−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−({4−メチル−5−[2−(2,
2,2−トリフルオロ−1,1−ジメチル−エチル)−ピリジン−4−イル]−チアゾー
ル−2−イル}−アミド)(「化合物I」)の組み合わせの効果を評価するためおよび起
こりうるすべての濃度における相乗作用の可能性を確認するために、組み合わせ試験を「
用量マトリックス」を用いて行う。組み合わせについて、連続的に希釈したエベロリムス
(RAD001)および化合物Iの起こりうるすべての単独薬剤用量を組み替えて試験す
るあらゆる組み合わせアッセイでは、各化合物を同時に適用する。単独薬剤用量の反応曲
線、IC50、IC90および相乗作用のすべてをChaliceソフトウェア(Com
binatoRx、ケンブリッジ MA)を使用して分析する。単独薬物用量相加性参照
モデルに対して、組み合わせの反応を、その各単独薬剤の反応と比較することによって相
乗効果を算出する。用量相加性の偏差は、アイソボログラムにより視覚的にまたは併用係
数により数量的に評価することができる。相乗作用が生じている場所を捕らえられるよう
、相加性と比較した過剰阻害も全用量マトリックスチャートとしてグラフ化できる。組み
合わせ効果の全般的な強度を定量化するために、単独薬剤希釈要素f、fについて正
規化したデータおよび最高単独薬剤面間の量スコアVHSA=ΣX,Ylnflnf
(Idata−IHSA)も算出する。
結果:
単独薬剤およびエベロリムス(RAD001)/化合物Iの両方による処理の細胞増殖
に対する効果を、上記のcell titer glow(CTG)アッセイを使用して
評価する。単独薬剤およびエベロリムス(RAD001)/化合物Iの両方による処理の
細胞増殖に対する効果を、上記のcell titer glow(CTG)アッセイを
使用して評価する。実験セットアップは、SKBR−3モデルについて上で記載した実験
手順と同一である(図15)。さらに、同じ「用量マトリックス」(エベロリムス(RA
D001):4用量、3倍、1nMから27nM、化合物I:7用量、3倍、4nMから
3μM)が適用される。
この試験の結果を図15に示す。化合物I単独では、IC50がおよそ330nMおよ
びAmaxがおよそ0.67(DMSO対照と比較して67%の増殖阻害)の有意な細胞
増殖の濃度依存性阻害がもたらされ、単独薬剤の場合のエベロリムス(RAD001)に
置き換えても細胞増殖に対して弱い増殖阻害効果がもたらされ、IC50は達成されず、
max=0.37である。エベロリムス(RAD001)/化合物Iの両方による処理
により、阻害の最大レベルは増大せず、Amax=0.68であり、化合物Iの単独薬剤
処理と同等(Amax=0.67)である。用量マトリックス全体にわたって、エベロリ
ムス(RAD001)についてはすべての用量(1nM〜27nM)で、相対的用量の化
合物I(12nM〜100nM)でわずかに向上した弱い相乗作用が観察される。化合物
Iが高低両限界濃度においては(4nM、330nM〜3μM)、本組み合わせは、この
実験の単独薬剤処理の場合の化合物Iおよびエベロリムス(RAD001)と比較して付
加的な利益を呈していないようである。
ZR−75−1ヒト乳癌細胞モデルにおけるエベロリムス(RAD001)の化合物I
との組み合わせの効果
材料および方法
ヒト乳癌細胞株ZR−75−1を、American Type Cell Coll
ectionから購入する。ZR−75−1ヒト乳癌細胞株は、PTEN変異を含む。Z
R−75−1ヒト乳癌細胞株を、RPMI1640(ATCC #30−2001)また
は10%のウシ胎仔血清、2mmol/Lのグルタミンおよび1%のピルビン酸ナトリウ
ムを加えたその他の推奨されている培地中37℃において5%COインキュベーターで
培養する。
細胞増殖アッセイ:細胞生存率は、製造業者の手順に従ってCellTiter−Gl
o(登録商標)Luminescent Cell Viabilityアッセイ(Pr
omega #G7573)を使用して細胞のATP含有量を測定することによって求め
られる。簡単にいえば、1500〜50000の細胞を、384または96ウェルプレー
トのいずれかの25μl(384ウェル)または100μl(96ウェル)の増殖培地に
蒔き、細胞を一晩付着させた後、各種濃度の薬物または薬物の組み合わせとともに72時
間インキュベーションし、薬物処理の終わりに、同量のCellTiter−Glo摂政
をそれぞれのウェルに添加して、細胞を溶解させ、発光シグナルをEnvisionプレ
ートリーダーにより記録する。
組み合わせの効果を算出するための方法:エベロリムス(RAD001)および(S)
−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−({4−メチル−5−[2−(2,
2,2−トリフルオロ−1,1−ジメチル−エチル)−ピリジン−4−イル]−チアゾー
ル−2−イル}−アミド)(「化合物I」)の組み合わせの効果を評価するためおよび起
こりうるすべての濃度における相乗作用の可能性を確認するために、組み合わせ試験を「
用量マトリックス」を用いて行う。組み合わせについて、連続的に希釈したエベロリムス
(RAD001)および化合物Iの起こりうるすべての単独薬剤用量を組み替えて試験す
るあらゆる組み合わせアッセイでは、各化合物を同時に適用する。単独薬剤用量の反応曲
線、IC50、IC90および相乗作用のすべてをChaliceソフトウェア(Com
binatoRx、ケンブリッジ MA)を使用して分析する。単独薬物用量相加性参照
モデルに対して、組み合わせの反応を、その各単独薬剤の反応と比較することによって相
乗効果を算出する。用量相加性の偏差は、アイソボログラムにより視覚的にまたは併用係
数により数量的に評価することができる。相乗作用が生じている場所を捕らえられるよう
、相加性と比較した過剰阻害も全用量マトリックスチャートとしてグラフ化できる。組み
合わせ効果の全般的な強度を定量化するために、単独薬剤希釈要素f、fについて正
規化したデータおよび最高単独薬剤面間の量スコアVHSA=ΣX,Ylnflnf
(Idata−IHSA)も算出する。
結果:
単独薬剤およびエベロリムス(RAD001)/化合物Iの両方による処理の細胞増殖
に対する効果を、上記のcell titer glow(CTG)アッセイを使用して
評価する。単独薬剤およびエベロリムス(RAD001)/化合物Iの両方による処理の
細胞増殖に対する効果を、上記のcell titer glow(CTG)アッセイを
使用して評価する。実験セットアップは、SKBR−3モデルについて上で記載した実験
手順と同一である(図16)。さらに、同じ「用量マトリックス」(エベロリムス(RA
D001):4用量、3倍、1nMから27nM、化合物I:7用量、3倍、4nMから
3μM)が適用される。
この試験の結果を図16に示す。化合物I単独では、細胞増殖に対して有意な阻害はも
たらされず、Amaxがおよそ0.16(DMSO対照と比較して16%の増殖阻害)で
あり、単独薬剤の場合のエベロリムス(RAD001)に置き換えると細胞増殖に対する
より良好な増殖阻害効果がもたらされ、IC50がおよそ15nMおよびAmax=0.
55である。エベロリムス(RAD001)/化合物Iの両方による処理は、いずれの単
独薬剤と比較しても阻害の最大レベルを著しく増大させ、Amax=0.67である(エ
ベロリムス(RAD001)のAmax=0.55、化合物IのAmax=0.16)。
しかしながら、用量マトリックス全体にわたって、化合物1の最高用量で有意な弱い相乗
作用の増加が観察される(3μM)。化合物Iがより低用量の範囲では(4nM〜1μM
)、本組み合わせは、この実験の単独薬剤としての化合物Iおよびエベロリムス(RAD
001)の処理と比較して付加的な利益を呈していないようである。
DU145ヒト前立腺癌ヌードマウス異種移植モデルにおけるエベロリムス(RAD0
01)の化合物Iとの組み合わせの効果
方法および材料:
試験の1日目に体重(BW)が21.0〜31.3gの範囲の8週齢の雄ヌードマウス
(nu/nu、Harlan)を使用する。動物に適宜、水(逆浸透、1ppm Cl)
ならびに18.0%粗タンパク質、5.0%粗脂肪および5.0%粗繊維からなるNIH
31 Modified and Irradiated lab Diet(登録商
標)を与える。12時間の光サイクル、21〜22℃、湿度40〜60%の静的マイクロ
アイソレーター内の光照射したEnrich−o’cobs(商標)Laborator
y Animal Beddingにマウスを収容する。
DU145ヒト前立腺癌細胞株を、American Type Culture C
ollection(ATCC)から入手する。DU145細胞株を、10%ウシ胎仔血
清、2mMのグルタミン、100単位/mLのペニシリンGナトリウム、100μg/m
Lのストレプトマイシン硫酸塩、2μg/mLのゲンタマイシン、10mMのHEPES
および0.075%炭酸水素ナトリウムを加えたRPMI−1640培地に指数関数的増
殖培養になるように維持する。その腫瘍細胞を、37℃、5%COおよび95%空気雰
囲気の加湿されたインキュベーター内の組織培養フラスコで培養する。
DU145前立腺癌細胞を、指数関数的な増殖の間に回収し、細胞5×10個/mL
の濃度で50%Matrigel(商標)(BD Biosciences)を含む冷え
たPBSに再懸濁させる。各ヌードマウスの右脇腹の皮下に0.2mLの懸濁液(1×1
細胞)を接種する。その平均体積が所望の100〜150mmの範囲に近づくよう
、増殖を観察するために腫瘍を二次元にキャリパスで測る。腫瘍体積=(幅×長さ)/
2により腫瘍の大きさをmmで算出する。腫瘍の重量は、1mgが腫瘍体積の1mm
に相当するという想定により推定できる。腫瘍移植の7日後、試験の1日目に、個々の腫
瘍の大きさが144〜196mmのマウスを、群の平均腫瘍体積が181〜184mm
のマウス10匹の11群に仕分ける。
(S)−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−({4−メチル−5−[2
−(2,2,2−トリフルオロ−1,1−ジメチル−エチル)−ピリジン−4−イル]−
チアゾール−2−イル}−アミド)(「化合物I」)を室温で溶解するまでN−メチルピ
ロリドン(NMP;最終体積の10%)中で撹拌する。ポリエチレングリコール300(
PEG300)を添加し(最終体積の30%)、続いて、Solutol(登録商標)H
SS15(最終体積の20%)を添加し、その混合物を均質になるまで撹拌する。脱イオ
ン化水(最終体積の40%)の添加によって最終体積にする。化合物Iビヒクル、NMP
:PEG300:Solutol(登録商標)HS15:脱イオン化水(10:30:2
0:60)、を「ビヒクル1」と呼ぶ。ビヒクル1を含む高用量溶液の希釈によって、よ
り低用量の溶液を調製する。新しい投薬溶液を、週に1回調製し、光から保護して4℃で
保存する。
エベロリムス(RAD001)を、活性成分を2%(w/w)含む、すなわち、20m
gRAD001/gのマイクロエマルションとして製剤化し、このマイクロエマルション
の密度は、0.995g/cmとする。RAD001マイクロエマルションを得て、ま
ず−20℃で保存する。ストックのアリコートを解凍し、計量して1日の1回分に分け、
4℃で保存する。各処置日に、RAD001のアリコートを室温にし、デキストロース水
溶液(D5W)で希釈して、最高用量の1mg/mL溶液を得る。このストックをD5W
で希釈して、より低用量の溶液を調製する。D5Wで希釈したプラセボのマイクロエマル
ションを「ビヒクル2」と呼ぶ。
処置計画:
化合物I、RAD001およびそれらのビヒクルをそれぞれ、経口胃管栄養法(p.o
.)によって1日に1回、連続して21日間(qd×21)投与する。1〜20日目の併
用療法については、化合物Iの後30分以内にRAD001を投薬する。群10には、2
1日目および7日目に、ケージごとにRAD001のすぐ後に化合物Iを続けた。パクリ
タキセルを、急速尾部ベール注射(i.v.)により1日おきに1日に1回5用量(qo
d×5)投与する。金曜のBWが繰り越される週末を除き、投薬の日に測定する場合は、
各動物についての体重に対して、投薬量、10mL/kg().2mL/20gマウス)
を計る。
11群のヌードマウス(群あたりn=10)を以下のように処置する:群1のマウスに
は、ビヒクル1およびビヒクル2を与え、すべての分析についての対照とする。群2〜4
には、それぞれ12.5、25および50mg/kgの化合物Iによる単剤療法を受けさ
せる。群5〜7には、それぞれ2.5、5および10mg/kgのRAD001による単
剤療法を受けさせる。群8には、10mg/kgのRAD001と組み合わせて12.5
mg/kgの化合物Iを与える。群9には、5mg/kgのRAD001と組み合わせて
25mg/kgの化合物Iを与える。群10には、2.5mg/kgのRAD001と組
み合わせて50mg/kgの化合物Iを与える。毒性の理由から、この処置は、7用量の
各薬剤(qd×7)の後止める。群11には、25mg/kgのパクリタキセルを与える
腫瘍増殖阻害:
21日目に処置の有効性を確認する。統計的分析およびグラフによる分析のために、2
1日目まで生き延びた各動物について、ΔTV、1日目(投薬開始)および最終日間の腫
瘍体積の差を測定する。各処置群について、以下の関係によって最終日の反応を算出する

T/C(%)=100×ΔT/ΔC、ΔT>0
ここで、ΔT=(最終日の処置群の平均腫瘍体積)−(1日目の処置群の平均腫瘍体積)
であり、ΔC=(最終日の対照群の平均腫瘍体積)−(1日目の対照群の平均腫瘍体積)
である。T/C値が40%以下を達成した処置は、場合によって治療的に有効であると分
類してもよい。
退縮反応(regression response)についての基準:
処置の有効性は、退縮反応の数から確認してもよい。処置により、動物の腫瘍の部分的
退縮(PR)または完全な退縮(CR)が起こることもある。PRは、試験の過程の連続
した3測定値について、腫瘍体積が1日目の体積の50%以下であり、これらの3測定値
のうちの1つまたは複数が13.5mm以上であることを指す。CRは、試験の過程の
連続した3測定値について、腫瘍体積が13.5mm未満であることを指す。
毒性:
試験の終了まで、動物を1〜5日目および各処置日(週末を除く)に計量する。最大耐
用量の許容される毒性は、試験中の群の平均BW減少が15%未満であり、10匹の動物
のうち処置関連(TR)死が最大で1匹までと定義する。1測定値について、BW減少が
20%を上回る動物がいれば、それが、その群の最初の死亡でない限り、安楽死させ、T
R死亡と分類する。処置非関連(NTR)死を、NTRa(事故または過失による)、N
TRu(原因不明)またはNTRm(死体解剖により確認された浸潤および/または転移
による腫瘍内転移)と分類する。最大限の情報を得ながらも動物を保護するために、群の
最初の死亡は、NTRuと分類するが、以降の群の結果により処置が有毒であると示され
た場合は、その死亡をTRと再分類する。
サンプリング:
7日目に、CO麻酔下において致死的心臓穿刺によって、群10の動物#1〜4を投
薬の2時間後に安楽死させる。8日目に、投薬の24時間後に動物#5から同様にサンプ
ルを取る。各動物から全量の血液を採取し、抗凝固剤としてのK−EDTAにより血漿を
個々に処理する。その血漿サンプルを−80℃で冷凍する。腫瘍を切除し、液体N中で
瞬間冷凍(snap frozen)する。21日目の最終投薬の2時間および24時間後に、各時
点につき群1、4、6および9の動物4匹ずつから、前に記載したように血液および腫瘍
のサンプルを取る。
未処理データにおいて、群4の動物#2、6および7をTR死亡として試験から除き、
群9の動物#4および10をそれぞれTRおよびNTRとして除く。これらの動物は、実
際には21日目まで生き延び、サンプルを取られている。
統計的分析およびグラフによる分析:
統計的分析およびグラフによる分析をWindows用Prism3.03(Grap
h Pad)により行う。マウスの処置群対対照群間の平均ΔTV値の差の有意性を、バ
ートレット検定およびダネットの事後多重比較検定(post-hoc Dunnett's multiple comp
arison test)による分散分析(ANOVA)によって確認する。バートレット検定によ
り、分散(P<0.0001)に有意差が示された場合、その結果を、体積変化の中央値
の有意差(P<0.0001)を示すノンパラメトリック・クラスカル・ウォリス検定(
nonparametric Kruskal-Wallis test)により分析する。各群間の差をダンの事後多重比
較検定(post-hoc with Dunn's multiple comparison test)により分析する。マン・ホ
イットニーのU検定を2群間の体積変化の中央値を比較するために利用する。P=0.0
5で両側統計分析を行う。Prismは、検定結果を、P>0.05では有意でない(n
s)、0.01<P≦0.05では有意(「」で表す)、0.001<P≦0.01で
は非常に有意(「**」で表す)、P≦0.001では極めて有意(「***」で表す)
とまとめる。検定の統計的有意性は、各群間の差の大きさの推定値を提供するものではな
いため、あらゆるレベルの有意性も有意かまたは有意でないかのいずれかで記載する。
群別の個々の動物についてのΔTV値を示すために散布図を作る。群平均±平均値の標
準誤差(SEM)または腫瘍体積の中央値を時間の一次関数としてグラフ化する。試験期
間にわたる群平均BW変化を、1日目からの変化率、±SEMとしてグラフ化する。TR
死亡が10%を上回った場合は、腫瘍増殖曲線を切り捨てる。
結果:
本試験から以下のデータを得ている:
Figure 2017061527
この試験において、ビヒクル処置群1のマウスのΔTV値は、広範囲にわたり、個々の
動物間で最大9.9倍の差になっている。それでもなお、治療活性の可能性を示す40%
限界点未満のT/C値をもたらす処置のすべてに有意な活性が観察されている。
12.5:10および25:5mg/kgの用量比の化合物I/RAD001の組み合
わせ(群8および9)により、それぞれ29%および15%のT/Cならびに統計学的に
有意な活性(P<0.05およびP<0.001)がもたらされている。12.5:10
mg/kgの比の併用療法(群8)は、それぞれ群2および群7の化合物IおよびRAD
001の単剤療法よりも改善されているが、群8のΔTV値は、群2および群7の値の範
囲内にあり、単剤療法を上回る統計学的に有意な改善は観察されていない。
25:5mg/kgの比の併用療法(群9)は、15%のT/Cという結果になり、し
たがって、群3の化合物Iの単剤療法(16%のT/C)よりもやや改善している。50
:2.5mg/kgの用量比の化合物I/RAD001の組み合わせは、5日目に群の平
均BW減少が19.4%であり、処置を止めた7日目までの死亡率が50%という結果に
なっている。

Claims (15)

  1. a)式(A)の化合物
    Figure 2017061527
    [式中、
    Aは、
    Figure 2017061527
    からなる群から選択されるヘテロアリールを表し、
    は、以下:(1)非置換または置換、好ましくは、置換C〜C−アルキル(前記
    置換基は、1つまたは複数、好ましくは、1から9つの以下の部分:重水素、フルオロま
    たは1から2つの以下の部分、C〜C−シクロアルキルから独立に選択される);(
    2)場合により置換されたC〜C−シクロアルキル(前記置換基は、1つまたは複数
    、好ましくは、1から4つの以下の部分:重水素、C〜C−アルキル(好ましくは、
    メチル)、フルオロ、シアノ、アミノカルボニルから独立に選択される);(3)場合に
    より置換されたフェニル(前記置換基は、1つまたは複数、好ましくは、1から2つの以
    下の部分:重水素、ハロ、シアノ、C〜C−アルキル、C〜C−アルキルアミノ
    、ジ(C〜C−アルキル)アミノ、C〜C−アルキルアミノカルボニル、ジ(C
    〜C−アルキル)アミノカルボニル、C〜C−アルコキシから独立に選択される
    );(4)場合によりモノまたはジ置換アミン(前記置換基は、以下の部分:重水素、C
    〜C−アルキル(これは、非置換であるか、または重水素、フルオロ、クロロ、ヒド
    ロキシの群から選択される1つもしくは複数の置換基によって置換されたものである)、
    フェニルスルホニル(これは、非置換であるか、または1つもしくは複数、好ましくは、
    1つの、C〜C−アルキル、C〜C−アルコキシ、ジ(C〜C−アルキル)
    アミノ−C〜C−アルコキシによって置換されたものである)から独立に選択される
    );(5)置換スルホニル(前記置換基は、以下の部分:C〜C−アルキル(これは
    、非置換であるか、または重水素、フルオロの群から選択される1つもしくは複数の置換
    基によって置換されたものである)、ピロリジノ、(これは、非置換であるか、または重
    水素、ヒドロキシ、オキソの群から選択される1つもしくは複数の置換基、特に、1つの
    オキソによって置換されたものである)から選択される);(6)フルオロ、クロロ;の
    置換基の1つを表し、
    は、水素を表し;
    は、(1)水素、(2)フルオロ、クロロ、(3)場合により置換されたメチルを表
    し、前記置換基は、1つまたは複数、好ましくは、1から3つの以下の部分:重水素、フ
    ルオロ、クロロ、ジメチルアミノから独立に選択される]
    であって、(S)−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−({5−[2−(
    tert−ブチル)−ピリミジン−4−イル]−4−メチル−チアゾール−2−イル}−
    アミド)を除く化合物、またはその塩
    および
    b)少なくとも1つのmTOR阻害剤
    を含む薬学的組み合わせ。
  2. 式(A)の化合物が、(S)−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−({
    4−メチル−5−[2−(2,2,2−トリフルオロ−1,1−ジメチル−エチル)−ピ
    リジン−4−イル]−チアゾール−2−イル}−アミド)である、請求項1に記載の薬学
    的組み合わせ。
  3. mTOR阻害剤が、RADラパマイシン(シロリムス)ならびにエベロリムス(RAD
    001)、テムシロリムス(CCI−779)、ゾタロリムス(ABT578)、SAR
    543、アスコマイシン(FK506のエチルアナログ)、デフェロリムス(AP235
    73/MK−8669)、AP23841、KU−0063794、INK−128、E
    X2044、EX3855、EX7518、AZD08055、OSI−027、WYE
    −125132、XL765、NV−128、WYE−125132およびEM101/
    LY303511などのその誘導体/類似体から選択される、請求項1または2に記載の
    薬学的組み合わせ。
  4. 哺乳類ラパマイシン標的タンパク質(mTOR)キナーゼ依存性疾患の治療または予防
    に使用するための、請求項1または2に記載の薬学的組み合わせ。
  5. 請求項1に記載の式(A)の化合物または薬学的に許容されるその塩および少なくとも
    1つのmTOR阻害剤または薬学的に許容されるその塩を含む、医薬組成物。
  6. 哺乳類ラパマイシン標的タンパク質(mTOR)キナーゼ依存性疾患の治療または予防
    のための薬剤を製造するための、式(A)の化合物
    Figure 2017061527
    [式中、
    Aは、
    Figure 2017061527
    からなる群から選択されるヘテロアリールを表し、
    は、以下:(1)非置換または置換、好ましくは、置換C〜C−アルキル(前記
    置換基は、1つまたは複数、好ましくは、1から9つの以下の部分:重水素、フルオロま
    たは1から2つの以下の部分、C〜C−シクロアルキルから独立に選択される);(
    2)場合により置換されたC〜C−シクロアルキル(前記置換基は、1つまたは複数
    、好ましくは、1から4つの以下の部分:重水素、C〜C−アルキル(好ましくは、
    メチル)、フルオロ、シアノ、アミノカルボニルから独立に選択される);(3)場合に
    より置換されたフェニル(前記置換基は、1つまたは複数、好ましくは、1から2つの以
    下の部分:重水素、ハロ、シアノ、C〜C−アルキル、C〜C−アルキルアミノ
    、ジ(C〜C−アルキル)アミノ、C〜C−アルキルアミノカルボニル、ジ(C
    〜C−アルキル)アミノカルボニル、C〜C−アルコキシから独立に選択される
    );(4)場合によりモノまたはジ置換アミン(前記置換基は、以下の部分:重水素、C
    〜C−アルキル(これは、非置換であるか、または重水素、フルオロ、クロロ、ヒド
    ロキシの群から選択される1つもしくは複数の置換基によって置換されたものである)、
    フェニルスルホニル(これは、非置換であるか、または1つもしくは複数、好ましくは、
    1つの、C〜C−アルキル、C〜C−アルコキシ、ジ(C〜C−アルキル)
    アミノ−C〜C−アルコキシによって置換されたものである)から独立に選択される
    );(5)置換スルホニル(前記置換基は、以下の部分:C〜C−アルキル(これは
    、非置換であるか、または重水素、フルオロの群から選択される1つもしくは複数の置換
    基によって置換されたものである)、ピロリジノ、(これは、非置換であるか、または重
    水素、ヒドロキシ、オキソの群から選択される1つもしくは複数の置換基、特に、1つの
    オキソによって置換されたものである)から選択される);(6)フルオロ、クロロ;の
    置換基の1つを表し、
    は、水素を表し;
    は、(1)水素、(2)フルオロ、クロロ、(3)場合により置換されたメチルを表
    し、前記置換基は、1つまたは複数、好ましくは、1から3つの以下の部分:重水素、フ
    ルオロ、クロロ、ジメチルアミノから独立に選択される]
    であって、(S)−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−({5−[2−(
    tert−ブチル)−ピリミジン−4−イル]−4−メチル−チアゾール−2−イル}−
    アミド)を除く化合物、または薬学的に許容されるその塩、および
    少なくとも1つのmTOR阻害剤の使用。
  7. 式(A)の化合物が、(S)−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−({
    4−メチル−5−[2−(2,2,2−トリフルオロ−1,1−ジメチル−エチル)−ピ
    リジン−4−イル]−チアゾール−2−イル}−アミド)である、請求項6に記載の使用
  8. mTOR阻害剤が、RADラパマイシン(シロリムス)ならびにエベロリムス(RAD
    001)、テムシロリムス(CCI−779)、ゾタロリムス(ABT578)、SAR
    543、アスコマイシン(FK506のエチルアナログ)、デフェロリムス(AP235
    73/MK−8669)、AP23841、KU−0063794、INK−128、E
    X2044、EX3855、EX7518、AZD08055、OSI−027、WYE
    −125132、XL765、NV−128、WYE−125132およびEM101/
    LY303511などのその誘導体/類似体から選択される、請求項6または7に記載の
    使用。
  9. 治療対象の疾患が、良性または悪性腫瘍;脳、腎臓、肝臓、副腎、膀胱、乳房、腎細胞
    癌、神経内分泌腫瘍、前立腺、胃、胃腫瘍、卵巣、結腸、直腸、前立腺、膵臓、肺、膣も
    しくは甲状腺の癌、肉腫、膠芽腫、多発性骨髄腫または胃腸癌、特に、結腸癌もしくは結
    腸直腸腺腫または頭頸部腫瘍、上皮過剰増殖、乾癬、前立腺肥大症、新形成、上皮性新形
    成、リンパ腫、乳癌または白血病;臓器または組織移植拒絶反応;再狭窄;結節性硬化症
    ;カウデン病;リンパ脈管筋腫症;網膜色素変性;自己免疫疾患;ステロイド抵抗性急性
    リンパ芽球性白血病;線維性疾患;肺高血圧症;免疫修飾;多発性硬化症;VHL症候群
    ;カーニー複合;家族性アデノナムトスポリポーシス;若年性ポリポーシス症候群;バー
    ト・ホッグ・デューク症候群;家族性肥大型心筋症;ウォルフ・パーキンソン・ホワイト
    症候群;神経変性(Neurodegenarative)障害;滲出型および乾燥型黄斑変性;筋消耗(
    萎縮、悪液質)またはミオパチー;細菌性またはウイルス性感染症;神経線維腫症あるい
    はポイツ・ジェガース症候群である、請求項6または7に記載の使用。
  10. 哺乳類ラパマイシン標的タンパク質(mTOR)キナーゼ依存性疾患の治療または予防
    に使用するための、請求項1または2に記載の薬学的組み合わせ。
  11. 請求項1もしくは2に記載の式(A)の化合物または薬学的に許容されるその塩および
    少なくとも1つのmTOR阻害剤または薬学的に許容されるその塩を投与することによっ
    て、ラパマイシン標的タンパク質(mTOR)キナーゼ依存性疾患を治療または予防する
    方法。
  12. 治療有効量の請求項1もしくは2に記載の式(A)の化合物または薬学的に許容される
    その塩をそれを必要とする温血動物に投与するステップを含む、少なくとも1つのmTO
    R阻害剤による治療においてもたらされるAKTのリン酸化および活性化に依存する増殖
    性疾患を治療する方法。
  13. 治療対象の疾患が、良性または悪性腫瘍;脳、腎臓、肝臓、副腎、膀胱、乳房、腎細胞
    癌、神経内分泌腫瘍、前立腺、胃、胃腫瘍、卵巣、結腸、直腸、前立腺、膵臓、肺、膣も
    しくは甲状腺の癌、肉腫、膠芽腫、多発性骨髄腫または胃腸癌、特に、結腸癌もしくは結
    腸直腸腺腫または頭頸部腫瘍、上皮過剰増殖、乾癬、前立腺肥大症、新形成、上皮性新形
    成、リンパ腫、乳癌または白血病;臓器または組織移植拒絶反応;再狭窄;結節性硬化症
    ;カウデン病;リンパ脈管筋腫症;網膜色素変性;自己免疫疾患;ステロイド抵抗性急性
    リンパ芽球性白血病;線維性疾患;肺高血圧症;免疫修飾;多発性硬化症;VHL症候群
    ;カーニー複合;家族性アデノナムトスポリポーシス;若年性ポリポーシス症候群;バー
    ト・ホッグ・デューク症候群;家族性肥大型心筋症;ウォルフ・パーキンソン・ホワイト
    症候群;神経変性(Neurodegenarative)障害;滲出型および乾燥型黄斑変性;筋消耗(
    萎縮、悪液質)またはミオパチー;細菌性またはウイルス性感染症;神経線維腫症あるい
    はポイツ・ジェガース症候群である、請求項11に記載の方法。
  14. 治療有効量の請求項1もしくは2に記載の式(A)の化合物、または薬学的に許容され
    るその塩をそれを必要とする温血動物に投与するステップを含む、少なくとも1つのmT
    OR阻害剤による治療に耐性を持つようになったか、またはそれに対する感受性が低下し
    た増殖性疾患を治療する方法。
  15. 請求項1または2に記載の式(A)の化合物および少なくとも1つのmTOR阻害剤を
    含む組み合わせをそれを必要とする温血動物に投与するステップを含む、少なくとも1つ
    のmTOR阻害剤による増殖性疾患の標的の治療の有効性を改善する方法。
JP2016224893A 2011-04-25 2016-11-18 ホスファチジルイノシトール−3−キナーゼ(PI3K)阻害剤およびmTOR阻害剤の組み合わせ Pending JP2017061527A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161478572P 2011-04-25 2011-04-25
US61/478,572 2011-04-25

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014508463A Division JP6086902B2 (ja) 2011-04-25 2012-04-23 ホスファチジルイノシトール−3−キナーゼ(PI3K)阻害剤およびmTOR阻害剤の組み合わせ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017061527A true JP2017061527A (ja) 2017-03-30

Family

ID=46018130

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014508463A Expired - Fee Related JP6086902B2 (ja) 2011-04-25 2012-04-23 ホスファチジルイノシトール−3−キナーゼ(PI3K)阻害剤およびmTOR阻害剤の組み合わせ
JP2016224893A Pending JP2017061527A (ja) 2011-04-25 2016-11-18 ホスファチジルイノシトール−3−キナーゼ(PI3K)阻害剤およびmTOR阻害剤の組み合わせ

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014508463A Expired - Fee Related JP6086902B2 (ja) 2011-04-25 2012-04-23 ホスファチジルイノシトール−3−キナーゼ(PI3K)阻害剤およびmTOR阻害剤の組み合わせ

Country Status (25)

Country Link
US (3) US20140066474A1 (ja)
EP (1) EP2701703A1 (ja)
JP (2) JP6086902B2 (ja)
KR (1) KR101925656B1 (ja)
CN (1) CN103491955B (ja)
AR (1) AR086481A1 (ja)
AU (2) AU2012250010A1 (ja)
BR (1) BR112013027486A2 (ja)
CA (1) CA2833962A1 (ja)
CL (1) CL2013003078A1 (ja)
CO (1) CO6801759A2 (ja)
EA (1) EA025948B1 (ja)
EC (1) ECSP13012994A (ja)
GT (1) GT201300263A (ja)
IL (1) IL229008A (ja)
MA (1) MA35038B1 (ja)
MX (1) MX2013012385A (ja)
NZ (1) NZ615593A (ja)
PE (1) PE20140601A1 (ja)
SG (1) SG193919A1 (ja)
TN (1) TN2013000392A1 (ja)
TW (1) TWI602567B (ja)
UA (1) UA110961C2 (ja)
WO (1) WO2012148846A1 (ja)
ZA (1) ZA201306973B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2014122198A (ru) * 2011-11-02 2015-12-10 Новартис Аг Производные 2-карбоксамид циклоамино мочевины для применения в лечении vegf-зависимых заболеваний
CN105246482A (zh) * 2013-03-15 2016-01-13 因特利凯有限责任公司 激酶抑制剂的组合及其用途
EP3068435A1 (en) * 2013-11-13 2016-09-21 Novartis AG Mtor inhibitors for enhancing the immune response
KR20160110963A (ko) * 2014-02-11 2016-09-23 노파르티스 아게 암 치료를 위한 pi3k 억제제를 포함하는 제약 조합물
WO2015148626A1 (en) * 2014-03-26 2015-10-01 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Treatment of fibrotic disorders
MX2017004359A (es) * 2014-10-03 2017-06-23 Novartis Ag Composiciones farmaceuticas que comprenden alpelisib.
US20160339030A1 (en) 2015-05-19 2016-11-24 University Of Maryland, Baltimore Treatment agents for inhibiting hiv and cancer in hiv infected patients
GB202010627D0 (en) * 2020-07-10 2020-08-26 Qbd (Qs-Ip) Ltd Blocking method

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010029082A1 (en) * 2008-09-10 2010-03-18 Novartis Ag Organic compounds
WO2010049481A1 (en) * 2008-10-31 2010-05-06 Novartis Ag Combination of a phosphatidylinositol-3-kinase (pi3k) inhibitor and a mtor inhibitor

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PT98990A (pt) 1990-09-19 1992-08-31 American Home Prod Processo para a preparacao de esteres de acidos carboxilicos de rapamicina
US5120842A (en) 1991-04-01 1992-06-09 American Home Products Corporation Silyl ethers of rapamycin
US5100883A (en) 1991-04-08 1992-03-31 American Home Products Corporation Fluorinated esters of rapamycin
US5118678A (en) 1991-04-17 1992-06-02 American Home Products Corporation Carbamates of rapamycin
US5118677A (en) 1991-05-20 1992-06-02 American Home Products Corporation Amide esters of rapamycin
US5151413A (en) 1991-11-06 1992-09-29 American Home Products Corporation Rapamycin acetals as immunosuppressant and antifungal agents
GB9125660D0 (en) 1991-12-03 1992-01-29 Smithkline Beecham Plc Novel compound
ZA935112B (en) 1992-07-17 1994-02-08 Smithkline Beecham Corp Rapamycin derivatives
ZA935111B (en) 1992-07-17 1994-02-04 Smithkline Beecham Corp Rapamycin derivatives
US5256790A (en) 1992-08-13 1993-10-26 American Home Products Corporation 27-hydroxyrapamycin and derivatives thereof
GB9221220D0 (en) 1992-10-09 1992-11-25 Sandoz Ag Organic componds
US5258389A (en) 1992-11-09 1993-11-02 Merck & Co., Inc. O-aryl, O-alkyl, O-alkenyl and O-alkynylrapamycin derivatives
CA2175215C (en) 1993-11-19 2008-06-03 Yat Sun Or Semisynthetic analogs of rapamycin (macrolides) being immunomodulators
CN1046944C (zh) 1993-12-17 1999-12-01 山道士有限公司 雷怕霉素类衍生物
RU2158267C2 (ru) 1995-06-09 2000-10-27 Новартис Аг Производные рапамицина и фармацевтическая композиция на их основе
US6258823B1 (en) 1996-07-12 2001-07-10 Ariad Pharmaceuticals, Inc. Materials and method for treating or preventing pathogenic fungal infection
WO2001014387A1 (en) 1999-08-24 2001-03-01 Ariad Gene Therapeutics, Inc. 28-epirapalogs
AR044519A1 (es) * 2003-05-02 2005-09-14 Novartis Ag Derivados de piridin-tiazol amina y de pirimidin-tiazol amina
CN102579467A (zh) * 2005-11-14 2012-07-18 阿里亚德医药股份有限公司 雷帕霉素衍生物在治疗癌症中的用途

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010029082A1 (en) * 2008-09-10 2010-03-18 Novartis Ag Organic compounds
WO2010049481A1 (en) * 2008-10-31 2010-05-06 Novartis Ag Combination of a phosphatidylinositol-3-kinase (pi3k) inhibitor and a mtor inhibitor

Also Published As

Publication number Publication date
US20140066474A1 (en) 2014-03-06
TN2013000392A1 (en) 2015-01-20
US20170095463A1 (en) 2017-04-06
ECSP13012994A (es) 2013-12-31
AU2012250010A1 (en) 2013-10-10
CA2833962A1 (en) 2012-11-01
AU2016202372B2 (en) 2017-07-20
EP2701703A1 (en) 2014-03-05
MA35038B1 (fr) 2014-04-03
IL229008A (en) 2017-11-30
JP2014513097A (ja) 2014-05-29
TW201244716A (en) 2012-11-16
KR101925656B1 (ko) 2018-12-05
IL229008A0 (en) 2013-12-31
BR112013027486A2 (pt) 2017-02-14
SG193919A1 (en) 2013-11-29
WO2012148846A1 (en) 2012-11-01
NZ615593A (en) 2015-05-29
US20180085362A1 (en) 2018-03-29
UA110961C2 (uk) 2016-03-10
MX2013012385A (es) 2013-11-04
CO6801759A2 (es) 2013-11-29
CL2013003078A1 (es) 2014-05-30
AR086481A1 (es) 2013-12-18
CN103491955A (zh) 2014-01-01
KR20140012147A (ko) 2014-01-29
EA025948B1 (ru) 2017-02-28
TWI602567B (zh) 2017-10-21
JP6086902B2 (ja) 2017-03-01
PE20140601A1 (es) 2014-05-24
AU2016202372A1 (en) 2016-05-05
ZA201306973B (en) 2014-06-25
CN103491955B (zh) 2015-12-23
EA201391565A1 (ru) 2014-02-28
GT201300263A (es) 2015-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017061527A (ja) ホスファチジルイノシトール−3−キナーゼ(PI3K)阻害剤およびmTOR阻害剤の組み合わせ
US20230302001A1 (en) Preservation of immune response during chemotherapy regimens
CA2736361C (en) Combination of a phosphatidylinositol-3-kinase (pi3k) inhibitor and a mtor inhibitor
MX2012012058A (es) Combinacion de compuestos organicos.
JP2022514056A (ja) 癌の治療に使用するためのRaf阻害剤及びCDK4/6阻害剤による組み合わせ療法
Chugh Experimental therapies and clinical trials in bone sarcoma

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170801

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180306