JP2017054905A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017054905A
JP2017054905A JP2015177311A JP2015177311A JP2017054905A JP 2017054905 A JP2017054905 A JP 2017054905A JP 2015177311 A JP2015177311 A JP 2015177311A JP 2015177311 A JP2015177311 A JP 2015177311A JP 2017054905 A JP2017054905 A JP 2017054905A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor device
semiconductor substrate
transistor
hole
dielectric film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015177311A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6544160B2 (ja
Inventor
良洋 塚原
Yoshihiro Tsukahara
良洋 塚原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2015177311A priority Critical patent/JP6544160B2/ja
Priority to US15/143,018 priority patent/US9741674B2/en
Priority to DE102016216650.6A priority patent/DE102016216650B4/de
Priority to CN201610816138.8A priority patent/CN107068622A/zh
Publication of JP2017054905A publication Critical patent/JP2017054905A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6544160B2 publication Critical patent/JP6544160B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/30Structural arrangements specially adapted for testing or measuring during manufacture or treatment, or specially adapted for reliability measurements
    • H01L22/34Circuits for electrically characterising or monitoring manufacturing processes, e. g. whole test die, wafers filled with test structures, on-board-devices incorporated on each die, process control monitors or pad structures thereof, devices in scribe line
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for, e.g. in combination with batteries
    • H01L23/64Impedance arrangements
    • H01L23/66High-frequency adaptations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • H01L23/3121Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed a substrate forming part of the encapsulation
    • H01L23/3128Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed a substrate forming part of the encapsulation the substrate having spherical bumps for external connection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • H01L23/3114Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed the device being a chip scale package, e.g. CSP
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/528Geometry or layout of the interconnection structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for, e.g. in combination with batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/07Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00
    • H01L25/071Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00 the devices being arranged next and on each other, i.e. mixed assemblies
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/30Structural arrangements specially adapted for testing or measuring during manufacture or treatment, or specially adapted for reliability measurements
    • H01L22/32Additional lead-in metallisation on a device or substrate, e.g. additional pads or pad portions, lines in the scribe line, sacrificed conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/0401Bonding areas specifically adapted for bump connectors, e.g. under bump metallisation [UBM]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/481Internal lead connections, e.g. via connections, feedthrough structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/20Parameters
    • H01L2924/202Electromagnetic wavelength ranges [W]
    • H01L2924/2027Radio 1 mm - km 300 GHz - 3 Hz
    • H01L2924/20271Microwave radiation 1 mm - 1 meter, i..e 300 GHz - 300 MHz

Abstract

【課題】本発明は、基板に実装された状態で容易に特性検査ができる半導体装置を提供することを目的とする。
【解決手段】貫通孔が形成された半導体基板と、該半導体基板の上面側に形成されたトランジスタと、該半導体基板の上面側に形成された、該トランジスタに接続された検波回路と、該トランジスタと該検波回路を覆う誘電体膜と、該誘電体膜の上に形成されたはんだバンプと、該貫通孔の中で該検波回路の出力に接続された第1部分と該第1部分と接続され該半導体基板の下面に設けられた第2部分とを有するパッド電極と、を備えたことを特徴とする。
【選択図】図2

Description

本発明は、例えば高周波帯無線機器、高周波帯レーダ又はミリ波帯レーダ機器等で使用される半導体装置に関する。
高周波帯域で動作するデバイスである高周波帯デバイスには、小型化、高性能化及び低コスト化が求められている。高周波帯デバイスとしては、半絶縁基板上にトランジスタなどの能動素子と、整合回路とが一体形成されたMMIC(モノリシックマイクロウェーブIC)が広く用いられている。整合回路は、例えば、抵抗、誘電体膜の上層金属と下層金属にて形成されるMIMキャパシタ、及び配線金属をループ状に形成したスパイラルインダクタなどの受動回路によって構成される。
MMICのパッケージにはチップスケールパッケージ(CSP)を用いることが多い。チップスケールパッケージとは、半導体(MMIC)を直にプリント基板などへリフロー実装できるように、MMICにはんだボールを形成したパッケージである。特許文献1には、CSPが開示されている。
特許文献2には、半導体チップを半導体チップとほぼ同じ大きさのパッケージで封止したCSPが開示されている。特許文献2では、半導体チップの上面に裏面電極が設けられ、下面にはんだバンプが設けられたことが開示されている。
特開2008−066657号公報 特開2010−182741号公報
CSP型のMMICで構成される半導体装置の表面には複数のはんだバンプが形成される。複数のはんだバンプが基板に固定されることで、半導体装置が基板にフェースダウン実装される。半導体装置が基板に実装されると、半導体装置の表面とは反対の裏面部分が露出する。そのため、基板に実装された半導体装置の特性検査を行うことができない問題があった。
本発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、基板に実装された状態で容易に特性検査ができる半導体装置を提供することを目的とする。
本願の発明に係る半導体装置は、貫通孔が形成された半導体基板と、該半導体基板の上面側に形成されたトランジスタと、該半導体基板の上面側に形成された、該トランジスタに接続された検波回路と、該トランジスタと該検波回路を覆う誘電体膜と、該誘電体膜の上に形成されたはんだバンプと、該貫通孔の中で該検波回路の出力に接続された第1部分と、該第1部分と接続され該半導体基板の下面に設けられた第2部分と、を有するパッド電極と、を備えたことを特徴とする。
本願の発明に係る他の半導体装置は、貫通孔が形成された半導体基板と、該半導体基板の上面側に形成されたトランジスタと、該半導体基板の上面側に形成された、該トランジスタに接続されたカップラ回路と、該トランジスタと該カップラ回路を覆う誘電体膜と、該誘電体膜の上に形成されたはんだバンプと、該貫通孔の中で該カップラ回路の出力に接続された第1部分と、該第1部分と接続され該半導体基板の下面に設けられた第2部分と、を有するパッド電極と、を備えたことを特徴とする。
本発明によれば、フェースダウン実装された半導体装置の下面に検査用の電極が露出するので、基板に実装された状態で容易に半導体装置の特性検査ができる。
実施の形態1に係る半導体装置の断面図である。 実施の形態1に係る半導体装置の回路図である。 基板に実装された半導体装置の斜視図である。 半導体装置の特性検査の方法を示す図である。 実施の形態2に係る半導体装置の回路図である。 実施の形態2に係る半導体装置の斜視図である。 半導体装置の特性検査の方法を示す図である。 実施の形態3に係る半導体装置の回路図である。 実施の形態3に係る半導体装置の斜視図である。 半導体装置の特性検査の方法を示す図である。 実施の形態4に係る半導体装置の回路図である。 実施の形態4に係る半導体装置の斜視図である。 半導体装置の特性検査の方法を示す図である。
本発明の実施の形態に係る半導体装置について図面を参照して説明する。同じ又は対応する構成要素には同じ符号を付し、説明の繰り返しを省略する場合がある。
実施の形態1.
図1は、実施の形態1に係る半導体装置10の断面図である。半導体装置10は、チップスケールパッケージ型のMMICである。半導体装置10は、例えばGaAsで形成された半導体基板11を備えている。半導体基板11には貫通孔11aが形成されている。半導体基板11の上面側にはトランジスタ12、キャパシタ13及びダイオード19が形成されている。トランジスタ12、キャパシタ13及びダイオード19は破線で囲まれた部分にある。半導体基板11の上面側にはトランジスタ12、キャパシタ13及びダイオード19以外の素子も形成される。実施の形態1では、半導体基板11の上面側に、整合回路を構成する受動回路と、ダイオード19を備える検波回路が形成される。半導体基板11上には、上記した以外の能動素子及び受動回路を形成してもよく、また、検波回路にはダイオード19のかわりに能動素子として形成したトランジスタを用いてもよい。
半導体基板11の上面側には中間配線層14と上層配線層15が形成されている。これらは多層配線構造の一部をなしている。多層配線構造に含まれる配線層の数は特に限定されない。多層配線構造は、半導体基板11の上面側に形成された各素子を電気的に接続する。半導体基板11の上面側に形成されたすべての素子(トランジスタ12、キャパシタ13、整合回路、及びダイオード19を備える検波回路22を含む)、及び全ての配線層(中間配線層14と上層配線層15を含む)は、配線層ごとに誘電体膜16(誘電体膜16a、16b、16c)で覆われている。誘電体膜16の材料は例えばポリイミドなどの誘電体である。前述のキャパシタ13は、上層金属、下層金属及び、これらの金属に挟まれた誘電体膜16を有するMIMキャパシタである。
上層配線層15上の誘電体膜16cは上面に開口を有しており、この開口により上層配線層15が露出している。この開口に露出した上層配線層15の上にアンダーバンプメタル17が設けられている。アンダーバンプメタル17の上にはんだバンプ18(はんだボール)が設けられている。図1から明らかなように、誘電体膜16の上に複数のはんだバンプ18が形成されている。
半導体装置10はパッド電極20を備えている。パッド電極20は、貫通孔11aの中で検波回路(ダイオード19)に接続された第1部分20aと、第1部分20aと接続され半導体基板11の下面に設けられた第2部分20bと、を有している。
図2は、実施の形態1に係る半導体装置10の回路図である。整合回路は、配線金属を用いた伝送線路で形成されるインダクタとキャパシタ13を備えている。整合回路はトランジスタ12の入力側と出力側に接続されている。整合回路は別の構成でもよい。そして、前述のダイオード19を備える検波回路22は整合回路に接続されている。検波回路22は、例えばダイオードとキャパシタなどの受動素子を備える周知の回路構成をとる。検波回路22をダイオードだけで構成してもよい。検波回路22は、トランジスタ12の高周波帯出力信号レベルを検出し、それに応じた出力電圧をパッド電極20に印加するものである。
図3は、基板に実装された半導体装置の斜視図である。基板50の上には、回路パターン及びパッドが形成され、当該パッドに様々な素子が実装されるが、図3では単に基板50だけを示す。半導体装置10のはんだバンプ18を基板50の予め定められた場所に接続する。これにより半導体装置10が基板50にフェースダウン実装される。フェースダウン実装されたことで、半導体基板11の裏面(はんだバンプ18が形成されていない面)にあるパッド電極20が表面に露出する。
本発明の実施の形態1に係る半導体装置10によれば、基板50に実装された半導体装置10の特性を検査することができる。図4は、半導体装置10の特性検査の方法を示す図である。検査時には、検査プローブP1を含む複数のプローブを有するプローブ治具を用いる。プローブ治具を基板50に近接させて、検査プローブP1をパッド電極20に接触させるとともに、基板50の予め定められたパッドにもプローブを接触させる。
そして、半導体装置10の入力端子(図2の左端のはんだバンプ18)に入力信号を入力し、検波回路22の出力を検査プローブP1で検出する。こうして、基板50に実装された状態の半導体装置10の特性を検査する。この検査は、検波回路22の出力端子を半導体基板11の裏面に設けたパッド電極20に接続することにより可能となる。なお、検波回路22で検出するのは、トランジスタ12の高周波信号もしくはミリ波帯の信号である。
ところで、基板50の上に、検波回路の出力につながるパッドを設け、そのパッドにプローブを当てる場合、そのパッドを設ける分だけ基板50を大きくせざるを得ない。しかし、本発明の実施の形態1では、半導体装置10の裏面に設けたパッド電極20により検波回路22の出力を検出するので、基板50を大きくする必要はない。
本発明の実施の形態1では、整合回路を介してトランジスタ12の出力に接続された検波回路22で、半導体装置10の特性を検査した。しかし、検波回路22は、半導体基板11上に形成されたトランジスタ12などの能動素子、及び整合回路を構成する受動回路の特性検査に幅広く用いることができる。従って、検波回路は、検査を希望する任意の箇所に接続することができる。
チップスケールパッケージ型のMMICでは、予め定められたピッチではんだバンプが配置される。しかし、半導体装置のパッケージはチップスケールパッケージに限定されず、はんだバンプの位置に制限がないフリップチップなどのパッケージでもよい。
これらの変形は以下の実施の形態に係る半導体装置にも応用できる。なお、以下の実施の形態に係る半導体装置は、実施の形態1との共通点が多いので、実施の形態1との相違点を中心に説明する。
実施の形態2.
図5は、実施の形態2に係る半導体装置の回路図である。トランジスタ12の入力側に入力側検波回路40が接続されている。具体的には、トランジスタ12の入力には、整合回路を介して入力側検波回路40が接続されている。入力側検波回路40は、検波回路22とともに誘電体膜16(図1参照)の中に形成されている。入力側検波回路40は、例えばダイオードとキャパシタなどの受動素子を備える。入力側検波回路40の出力は、半導体基板11に形成された貫通孔11bの中と、半導体基板11の裏面とに形成された入力検出パッド電極60に接続されている。
図6は、半導体装置の斜視図である。半導体基板11には貫通孔11bが形成されている。貫通孔11bは貫通孔11aとは別の貫通孔である。入力検出パッド電極60は、この貫通孔11bの中で入力側検波回路40の出力に接続された第3部分60aと、第3部分60aと接続され半導体基板11の下面に設けられた第4部分60bと、を有する。本発明の実施の形態2に係る半導体装置は、トランジスタ12の出力側に接続された検波回路22の出力をパッド電極20で半導体基板11の裏面側(下面側)に引き出し、トランジスタ12の入力側に接続された入力側検波回路40の出力を入力検出パッド電極60で半導体基板11の裏面側に引き出したものである。
図7は、フェースダウン実装された半導体装置の検査方法を示す図である。半導体装置の裏面に設けられたパッド電極20と入力検出パッド電極60が外部に露出している。この状態で、検査プローブP1をパッド電極20に接触させつつ、検査プローブP2を入力検出パッド電極60に接触させ、さらに、トランジスタ12に入力信号を印加することで、半導体装置の特性を検査する。
実施の形態2に係る半導体装置によれば、半導体装置を基板に実装した状態で、トランジスタ12の出力特性検査が容易になることに加えて、トランジスタ12に入力される高周波帯及びミリ波帯の入力信号の特性検査が容易になる。
実施の形態3.
図8は、実施の形態3に係る半導体装置の回路図である。実施の形態3に係る半導体装置は、トランジスタ12の出力側に整合回路を介して接続されたカップラ回路70を備えている。カップラ回路70は半導体基板の上面側に形成され、トランジスタ12などと同様に誘電体膜16(図1参照)に覆われる。カップラ回路70はトランジスタ12の高周波帯信号レベル(RF信号)を分岐する回路である。カップラ回路70の一方の出力は、半導体装置の出力として右端のはんだバンプ18へ伝送される。他方の出力は検査に用いられる。半導体装置は接地用ライン78を備えている。この接地用ライン78は、誘電体膜16の中に形成されている。
半導体基板には貫通孔71と追加貫通孔73、75が形成されている。また、半導体装置にはパッド電極72と接地用電極74、76が設けられている。図9は、実施の形態3に係る半導体装置の斜視図である。半導体基板11には貫通孔71が設けられている。パッド電極72は、この貫通孔71の中にありカップラ回路70の出力に接続された第1部分72aと、第1部分72aと接続され半導体基板11の下面に設けられた第2部分72bと、を有する。
半導体基板11には追加貫通孔73が設けられている。接地用電極74は、追加貫通孔73の中で接地用ライン78に接続された孔内部分74aと、孔内部分74aと接続され半導体基板11の下面に設けられた孔外部分74bと、を有する。
半導体基板11には追加貫通孔75が設けられている。接地用電極76は、追加貫通孔75の中で接地用ライン78に接続された孔内部分76aと、孔内部分76aと接続され半導体基板11の下面に設けられた孔外部分76bと、を有する。
図10は、フェースダウン実装された半導体装置の検査方法を説明する図である。実装された半導体基板の裏面に設けられたパッド電極72と接地用電極74、76が外部に露出している。この状態で、検査プローブP1をパッド電極72に接触させつつ、検査プローブP2、P3を接地用電極74、76にそれぞれ接触させ、さらに、トランジスタ12に入力信号を印加することで、半導体装置の特性を検査する。
このように、半導体装置の実装面の反対側にパッド電極72と接地用電極74、76を設けることで、半導体装置を基板50に実装した状態で半導体装置の特性検査をすることができる。実施の形態3に係る半導体装置によれば、接地用電極74、76を設けたことで、高周波特性(特にミリ波帯)での出力信号をより正確に評価することが可能となる。
カップラ回路70はトランジスタ12の出力側に接続したが、カップラ回路は、検査を希望する任意の箇所に接続することができる。また、ミリ波帯の信号を扱う場合はパッド電極72の左右に接地用電極を1つずつ設けることが好ましいが、ミリ波帯よりも低い周波数の信号を扱う場合はパッド電極72の左右に接地用電極を設ける必要は無くいずれか一方の接地用電極で足りる。
実施の形態4.
図11は、実施の形態4に係る半導体装置の回路図である。この半導体装置は、実施の形態3の半導体装置に、トランジスタの入力側の特性を検査できる構成を加えたものである。トランジスタ12の入力側に整合回路を介して入力側カップラ回路80が接続されている。入力側カップラ回路80はトランジスタ12へ入力される高周波帯信号レベルを分岐する回路である。入力側カップラ回路80はトランジスタ12などとともに誘電体膜16の中に形成されている。入力側カップラ回路80の一方の出力は、トランジスタ12の入力となる。他方の出力は検査に用いられる。半導体装置は、接地用ライン78を備えている。この接地用ライン78は、誘電体膜16の中に形成されている。
半導体基板には貫通孔82と追加貫通孔86、90が形成されている。また、半導体装置には入力検出パッド電極84と接地用電極88、92が設けられている。図12は、実施の形態4に係る半導体装置の斜視図である。半導体基板11には貫通孔82が設けられている。入力検出パッド電極84は、この貫通孔82の中で入力側カップラ回路80の出力に接続された第3部分84aと、第3部分84aと接続され半導体基板11の下面に設けられた第4部分84bと、を有する。
半導体基板11には追加貫通孔86が設けられている。接地用電極88は、追加貫通孔86の中で接地用ライン78に接続された孔内部分88aと、孔内部分88aと接続され半導体基板11の下面に設けられた孔外部分88bと、を有する。
半導体基板11には追加貫通孔90が設けられている。接地用電極92は、追加貫通孔90の中で接地用ライン78に接続された孔内部分92aと、孔内部分92aと接続され半導体基板11の下面に設けられた孔外部分92bと、を有する。
図12から分かるように、パッド電極72の左右に接地用電極74、76が設けられ、入力検出パッド電極84の左右に接地用電極88、92が設けられている。
図13は、フェースダウン実装された半導体装置の検査方法を説明する図である。実装された半導体装置の裏面に設けられたパッド電極72、入力検出パッド電極84、及び接地用電極74、76、88、92が外部に露出している。この状態で、検査プローブP1をパッド電極72に接触させ、検査プローブP2、P3を接地用電極74、76にそれぞれ接触させ、検査プローブP4を入力検出パッド電極84に接触させ、検査プローブP5、P6を接地用電極92、88に接触させる。そして、トランジスタに入力信号を印加することで、半導体装置の特性を検査する。
このように、実施の形態3の構成に加えて、トランジスタの入力側にもカップラ回路を設けることで、高周波帯又はミリ波帯の入力信号に対する半導体装置の入力特性の検査が容易にできる。なお、ここまでで説明した各実施の形態に係る半導体装置の特徴は適宜に組み合わせて用いてもよい。
10 半導体装置、 11 半導体基板、 11a,11b 貫通孔、 12 トランジスタ、 13 キャパシタ、 16 誘電体膜、 19 ダイオード、 20 パッド電極、 20a 第1部分、 20b 第2部分、 22 検波回路、 40 入力側検波回路、 50 基板、 60 入力検出パッド電極、 60a 第3部分、 60b 第4部分、 70 カップラ回路、 72 パッド電極、 73,75 追加貫通孔、 74,76 接地用電極、 78 接地用ライン、 80 入力側カップラ回路、 84 入力検出パッド電極

Claims (10)

  1. 貫通孔が形成された半導体基板と、
    前記半導体基板の上面側に形成されたトランジスタと、
    前記半導体基板の上面側に形成された、前記トランジスタに接続された検波回路と、
    前記トランジスタと前記検波回路を覆う誘電体膜と、
    前記誘電体膜の上に形成されたはんだバンプと、
    前記貫通孔の中で前記検波回路の出力に接続された第1部分と、前記第1部分と接続され前記半導体基板の下面に設けられた第2部分と、を有するパッド電極と、を備えたことを特徴とする半導体装置。
  2. 前記検波回路は、前記トランジスタの出力側に接続されたことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記誘電体膜の中に形成され、前記トランジスタの入力側に接続された入力側検波回路と、
    前記半導体基板に設けられた前記貫通孔とは別の貫通孔の中で前記入力側検波回路の出力に接続された第3部分と、前記第3部分と接続され前記半導体基板の下面に設けられた第4部分と、を有する入力検出パッド電極と、を備えたことを特徴とする請求項2に記載の半導体装置。
  4. 貫通孔が形成された半導体基板と、
    前記半導体基板の上面側に形成されたトランジスタと、
    前記半導体基板の上面側に形成された、前記トランジスタに接続されたカップラ回路と、
    前記トランジスタと前記カップラ回路を覆う誘電体膜と、
    前記誘電体膜の上に形成されたはんだバンプと、
    前記貫通孔の中で前記カップラ回路の出力に接続された第1部分と、前記第1部分と接続され前記半導体基板の下面に設けられた第2部分と、を有するパッド電極と、を備えたことを特徴とする半導体装置。
  5. 前記カップラ回路は、前記トランジスタの出力側に接続されたことを特徴とする請求項4に記載の半導体装置。
  6. 前記誘電体膜の中に形成され、前記トランジスタの入力側に接続された入力側カップラ回路と、
    前記半導体基板に設けられた前記貫通孔とは別の貫通孔の中で前記入力側カップラ回路の出力に接続された第3部分と、前記第3部分と接続され前記半導体基板の下面に設けられた第4部分と、を有する入力検出パッド電極と、を備えたことを特徴とする請求項5に記載の半導体装置。
  7. 前記誘電体膜の中に形成された接地用ラインと、
    前記半導体基板に設けられた追加貫通孔の中で前記接地用ラインに接続された孔内部分と、前記孔内部分と接続され前記半導体基板の下面に設けられた孔外部分と、を有する接地用電極と、を備えたことを特徴とする請求項4〜6のいずれか1項に記載の半導体装置。
  8. 前記誘電体膜の中に形成された接地用ラインと、
    前記半導体基板に設けられた追加貫通孔の中で前記接地用ラインに接続された孔内部分と、前記孔内部分と接続され前記半導体基板の下面に設けられた孔外部分と、を有する接地用電極と、を備え、
    前記接地用電極は、前記パッド電極の左右、及び前記入力検出パッド電極の左右に設けられたことを特徴とする請求項6に記載の半導体装置。
  9. 前記誘電体膜の中に形成され、前記トランジスタに接続された整合回路を備えたことを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載の半導体装置。
  10. チップスケールパッケージ型MMICを構成したことを特徴とする請求項1〜9のいずれか1項に記載の半導体装置。
JP2015177311A 2015-09-09 2015-09-09 半導体装置 Active JP6544160B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015177311A JP6544160B2 (ja) 2015-09-09 2015-09-09 半導体装置
US15/143,018 US9741674B2 (en) 2015-09-09 2016-04-29 Semiconductor device
DE102016216650.6A DE102016216650B4 (de) 2015-09-09 2016-09-02 Halbleitervorrichtung
CN201610816138.8A CN107068622A (zh) 2015-09-09 2016-09-09 半导体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015177311A JP6544160B2 (ja) 2015-09-09 2015-09-09 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017054905A true JP2017054905A (ja) 2017-03-16
JP6544160B2 JP6544160B2 (ja) 2019-07-17

Family

ID=58054981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015177311A Active JP6544160B2 (ja) 2015-09-09 2015-09-09 半導体装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9741674B2 (ja)
JP (1) JP6544160B2 (ja)
CN (1) CN107068622A (ja)
DE (1) DE102016216650B4 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11444652B1 (en) 2018-05-22 2022-09-13 Starry, Inc. Steerable communications system
JP7424157B2 (ja) * 2020-03-25 2024-01-30 Tdk株式会社 電子部品及びその製造方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6341041A (ja) * 1986-08-06 1988-02-22 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JPH06334009A (ja) * 1993-05-20 1994-12-02 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置およびその検査方法
JPH0766254A (ja) * 1993-08-25 1995-03-10 Nec Corp 分周回路装置
JPH11287840A (ja) * 1998-04-01 1999-10-19 Nec Corp 半導体装置の不良解析方法および不良解析装置
JP2002344333A (ja) * 2001-05-18 2002-11-29 Sharp Corp 高周波回路及びそれを用いた高周波通信装置
JP2003017620A (ja) * 2001-07-04 2003-01-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2008244382A (ja) * 2007-03-29 2008-10-09 Renesas Technology Corp 半導体装置
JP2010171114A (ja) * 2009-01-21 2010-08-05 Renesas Technology Corp 半導体装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008066657A (ja) 2006-09-11 2008-03-21 Renesas Technology Corp 半導体装置およびその製造方法
US7759212B2 (en) * 2007-12-26 2010-07-20 Stats Chippac, Ltd. System-in-package having integrated passive devices and method therefor
JP2008182264A (ja) 2008-03-18 2008-08-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置、その製造方法およびその検査方法
US7939449B2 (en) * 2008-06-03 2011-05-10 Micron Technology, Inc. Methods of forming hybrid conductive vias including small dimension active surface ends and larger dimension back side ends
JP2010182741A (ja) 2009-02-03 2010-08-19 Panasonic Corp 半導体装置
JP5279551B2 (ja) * 2009-03-03 2013-09-04 三菱電機株式会社 半導体スイッチ、半導体スイッチmmic、切り替えスイッチrfモジュール、耐電力スイッチrfモジュールおよび送受信モジュール
IT1398204B1 (it) * 2010-02-16 2013-02-14 St Microelectronics Srl Sistema e metodo per eseguire il test elettrico di vie passanti nel silicio (tsv - through silicon vias).
JP5541114B2 (ja) * 2010-11-25 2014-07-09 三菱電機株式会社 電力増幅器とそれを用いたmmic
JP2014187185A (ja) * 2013-03-22 2014-10-02 Renesas Electronics Corp 半導体装置の製造方法
US9319006B2 (en) * 2013-10-01 2016-04-19 Infineon Technologies Ag System and method for a radio frequency coupler

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6341041A (ja) * 1986-08-06 1988-02-22 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JPH06334009A (ja) * 1993-05-20 1994-12-02 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置およびその検査方法
JPH0766254A (ja) * 1993-08-25 1995-03-10 Nec Corp 分周回路装置
JPH11287840A (ja) * 1998-04-01 1999-10-19 Nec Corp 半導体装置の不良解析方法および不良解析装置
JP2002344333A (ja) * 2001-05-18 2002-11-29 Sharp Corp 高周波回路及びそれを用いた高周波通信装置
JP2003017620A (ja) * 2001-07-04 2003-01-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2008244382A (ja) * 2007-03-29 2008-10-09 Renesas Technology Corp 半導体装置
JP2010171114A (ja) * 2009-01-21 2010-08-05 Renesas Technology Corp 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9741674B2 (en) 2017-08-22
DE102016216650A1 (de) 2017-03-09
CN107068622A (zh) 2017-08-18
DE102016216650B4 (de) 2021-08-26
JP6544160B2 (ja) 2019-07-17
US20170069583A1 (en) 2017-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10304764B2 (en) Film product, film packages and package modules using the same
JP5310947B2 (ja) Esd保護デバイス
JP6643714B2 (ja) 電子装置及び電子機器
KR20000071342A (ko) 반도체장치
JP2008010859A (ja) 半導体装置
US9601472B2 (en) Package on package (POP) device comprising solder connections between integrated circuit device packages
JP6544160B2 (ja) 半導体装置
US20150021748A1 (en) Semiconductor device
WO2013133122A1 (ja) 高周波パッケージ
JP6263948B2 (ja) 電極パッド構造
US9041169B2 (en) Semiconductor packaging container, semiconductor device, electronic device
US20120106116A1 (en) Electronic component and electronic device
JP2008270363A (ja) 高周波パッケージ
WO2019008816A1 (ja) 基板モジュール及び基板モジュールの製造方法
US20200381376A1 (en) Electronic circuit
US20100020513A1 (en) Integrated microwave circuit
US9954355B1 (en) Transient voltage suppressor apparatus
JP2020145318A (ja) 高周波パッケージ
US9449920B2 (en) Electronic device
JP6511181B2 (ja) 半導体装置
WO2018042518A1 (ja) 半導体装置及びプリント基板
CN110460330B (zh) 一种频率源的封装方法及频率源
EP4080677A1 (en) Integrated millimeter-wave dual-mode matching network
US10798815B2 (en) Protection circuit module and electronic device
CN210536612U (zh) 一种三维堆叠频率源

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190521

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190603

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6544160

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250