JP2017054684A - 蓄電池制御装置 - Google Patents

蓄電池制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017054684A
JP2017054684A JP2015177560A JP2015177560A JP2017054684A JP 2017054684 A JP2017054684 A JP 2017054684A JP 2015177560 A JP2015177560 A JP 2015177560A JP 2015177560 A JP2015177560 A JP 2015177560A JP 2017054684 A JP2017054684 A JP 2017054684A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage battery
battery
limit value
unit
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015177560A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6467320B2 (ja
Inventor
晋 山内
Susumu Yamauchi
晋 山内
啓 坂部
Hiroshi Sakabe
啓 坂部
雅浩 米元
Masahiro Yonemoto
雅浩 米元
孝徳 山添
Takanori Yamazoe
孝徳 山添
大川 圭一朗
Keiichiro Okawa
圭一朗 大川
亮平 中尾
Ryohei Nakao
亮平 中尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Automotive Systems Ltd filed Critical Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority to JP2015177560A priority Critical patent/JP6467320B2/ja
Priority to CN201680037242.5A priority patent/CN108028438B/zh
Priority to EP16844103.8A priority patent/EP3352289A4/en
Priority to US15/738,281 priority patent/US11226376B2/en
Priority to PCT/JP2016/073226 priority patent/WO2017043239A1/ja
Publication of JP2017054684A publication Critical patent/JP2017054684A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6467320B2 publication Critical patent/JP6467320B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/12Recording operating variables ; Monitoring of operating variables
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/16Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to battery ageing, e.g. to the number of charging cycles or the state of health [SoH]
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/396Acquisition or processing of data for testing or for monitoring individual cells or groups of cells within a battery
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/00712Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/00712Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters
    • H02J7/00714Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters in response to battery charging or discharging current
    • H02J7/00716Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters in response to battery charging or discharging current in response to integrated charge or discharge current
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/00712Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters
    • H02J7/007182Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters in response to battery voltage
    • H02J7/007184Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters in response to battery voltage in response to battery voltage gradient
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/007188Regulation of charging or discharging current or voltage the charge cycle being controlled or terminated in response to non-electric parameters
    • H02J7/007192Regulation of charging or discharging current or voltage the charge cycle being controlled or terminated in response to non-electric parameters in response to temperature
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/007188Regulation of charging or discharging current or voltage the charge cycle being controlled or terminated in response to non-electric parameters
    • H02J7/007192Regulation of charging or discharging current or voltage the charge cycle being controlled or terminated in response to non-electric parameters in response to temperature
    • H02J7/007194Regulation of charging or discharging current or voltage the charge cycle being controlled or terminated in response to non-electric parameters in response to temperature of the battery
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/545Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/549Current
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/382Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/392Determining battery ageing or deterioration, e.g. state of health
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • H01M10/4257Smart batteries, e.g. electronic circuits inside the housing of the cells or batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • H01M2010/4271Battery management systems including electronic circuits, e.g. control of current or voltage to keep battery in healthy state, cell balancing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • H01M2010/4278Systems for data transfer from batteries, e.g. transfer of battery parameters to a controller, data transferred between battery controller and main controller
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/40The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle
    • H02J2310/48The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle for electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0063Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with circuits adapted for supplying loads from the battery
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
    • Y02T90/167Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles, i.e. smartgrids as interface for battery charging of electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S30/00Systems supporting specific end-user applications in the sector of transportation
    • Y04S30/10Systems supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles
    • Y04S30/12Remote or cooperative charging

Abstract

【課題】蓄電池の充放電制御を適切なタイミングで実施する。【解決手段】バッテリコントローラ107において、電池情報取得部201は、蓄電池の情報を取得する。劣化進行速度演算部202は、電池情報取得部201により取得された情報に基づいて、蓄電池の劣化進行速度を演算する。制限値設定部203は、劣化進行速度演算部202により演算された劣化進行速度に基づいて、蓄電池の充放電を制御するための制限値を設定する。タイミング判定部204は、電池情報取得部201により取得された情報に基づいて、制限値を出力すべきタイミングを判定する。制限値出力部205は、タイミング判定部204により判定されたタイミングに基づいて、上位コントローラ112に制限値を出力する。【選択図】図2

Description

本発明は、蓄電池制御装置に関する。
従来、HEV(ハイブリッド自動車)やPHEV(プラグインハイブリッド自動車)に搭載され、蓄電池にリチウムイオン二次電池を用いた車載用電池システムが使用されている。こうした車載用電池システムにおける蓄電池の価格は、一般的に車両全体の価格に対して大きな割合を占めており、車両寿命よりも早く蓄電池の寿命が尽きた場合には、蓄電池の交換が必要となり多大なコストが発生する。そのため、近年では、蓄電池の寿命をできるだけ長くするように充放電制御を行う電池システムが開発されている。たとえば特許文献1では、蓄電池の劣化速度を演算して基準となる劣化速度と比較し、その結果に応じて蓄電池の充放電を制御する技術が開示されている。
特開2007−323999号公報
特許文献1のような蓄電池の充放電制御では、蓄電池に対する制御状態の変化が蓄電池の劣化状態に影響を及ぼすまでの期間を考慮して、充放電制御を行うタイミングを定める必要がある。しかし従来技術では、こうした点が十分に考慮されていなかったため、蓄電池の充放電制御を適切なタイミングで実施することができなかった。
本発明の一態様による蓄電池制御装置は、蓄電池の情報を取得する電池情報取得部と、前記電池情報取得部により取得された前記情報に基づいて、前記蓄電池の劣化進行速度を演算する劣化進行速度演算部と、前記劣化進行速度演算部により演算された前記劣化進行速度に基づいて、前記蓄電池の充放電を制御するための制限値を設定する制限値設定部と、前記電池情報取得部により取得された前記情報に基づいて、前記制限値を出力すべきタイミングを判定するタイミング判定部と、前記タイミング判定部により判定された前記タイミングに基づいて、前記制限値を出力する制限値出力部と、を備える。
本発明の他の一態様による蓄電池制御装置は、蓄電池の情報を取得する電池情報取得部と、前記電池情報取得部により取得された前記情報に基づいて、前記蓄電池の劣化進行速度を演算する劣化進行速度演算部と、前記劣化進行速度演算部により演算された前記劣化進行速度に基づいて、前記蓄電池の充放電を制御するための制限値を演算する制限値演算部と、前記電池情報取得部により取得された前記情報に基づいて、前記蓄電池の使用状態を推定する電池使用状態推定部と、前記電池使用状態推定部により推定された前記蓄電池の使用状態と、前記蓄電池の使用時間とに基づいて、前記制限値の修正を許可するか否かを判定する修正許可判定部と、前記制限値演算部により求められた前記制限値と、前記修正許可判定部による判定結果とに基づいて、設定されている前記制限値を修正する制限値修正部と、を備える。
本発明によれば、蓄電池の充放電制御を適切なタイミングで実施することができる。
本発明の一実施形態に係る蓄電池制御装置を適用した電池システムの構成を示す図である。 本発明の第1の実施形態に係るバッテリコントローラの機能ブロック図である。 本発明の第1の実施形態に係る電池モジュールの充放電制御のフローチャートである。 本発明の第1の実施形態に係るタイミング判定方法を説明する図である。 積算値の変化と制限値出力タイミングとの関係の一例を示す図である。 本発明の第2の実施形態に係るバッテリコントローラの機能ブロック図である。 本発明の第2の実施形態に係る制限値修正許可部の機能ブロック図である。 充放電電流から電池使用状態を推定する方法を説明する図である。 温度から電池使用状態を推定する方法を説明する図である。 温度から電池使用状態を推定する方法を説明する図である。 SOCから電池使用状態を推定する方法を説明する図である。 SOCから電池使用状態を推定する方法を説明する図である。 電池使用状態と制限値の修正許可判定結果との関係の一例を示す図である。 本発明の第2の実施形態に係る電池モジュールの充放電制御のフローチャートである。
以下、図面を参照して本発明の一実施形態を説明する。
(第1の実施形態)
図1は、本発明の一実施形態に係る蓄電池制御装置を適用した電池システムの構成を示す図である。図1に示す電池システム100は、インバータ110および上位コントローラ112と接続されている。インバータ110には負荷111が接続されている。
インバータ110は、上位コントローラ112の制御により動作する双方向インバータである。インバータ110は、電池システム100から供給される直流電力を交流電力に変換して負荷111に出力する。負荷111は、たとえば車両に搭載される三相交流電動機であり、インバータ110から供給される交流電力を用いて回転駆動することで車両の駆動力を発生する。また、車両の運動エネルギーを利用して負荷111を発電機として動作させることで回生発電を行うと、負荷111から交流電力が出力される。この場合、インバータ110は、負荷111から出力された交流電力を直流電力に変換し、得られた直流電力を電池システム100に出力して蓄える。こうして上位コントローラ112の制御に応じてインバータ110を動作させることにより、電池システム100の充放電が行われる。
なお、電池システム100の充放電を適切に制御することができれば、本発明は図1の構成に限定されない。たとえば、インバータ110とは別の充電システムを電池システム100に接続し、この充電システムを用いて電池システム100の充電を必要に応じて行うようにしてもよい。
電池システム100は、電池モジュール101、電流センサ102、電圧センサ103、温度センサ104、漏電センサ105、リレー106A、リレー106B、およびバッテリコントローラ107を備える。
電池モジュール101は、複数個の単位電池を直列または直並列に接続して構成されている充放電可能な蓄電池である。なお、電池モジュール101を2つ以上のグループに分け、各グループ間に人力で操作可能な遮断器を設けてもよい。このようにすれば、電池システム100の組み立て、解体、点検等の作業時には遮断器を開放することで、感電事故や短絡事故の発生を防ぐことができる。
電流センサ102は、電池モジュール101に流れる充放電電流を検出する。電圧センサ103は、電池モジュール101の電圧を検出する。温度センサ104は、電池モジュール101の温度を検出する。漏電センサ105は、電池モジュール101の絶縁抵抗を検出する。電流センサ102、電圧センサ103、温度センサ104および漏電センサ105の各検出結果は、バッテリコントローラ107にそれぞれ出力される。
リレー106A、106Bは、電池モジュール101とインバータ110の間の電気的接続状態を切り替えるためのものであり、バッテリコントローラ107または上位コントローラ112によって制御される。リレー106Aは、電池モジュール101の正極側とインバータ110の間に接続されており、リレー106Bは、電池モジュール101の負極側とインバータ110の間に接続されている。なお、リレー106A、106Bのいずれか一方を省略してもよい。また、突入電流を制限するために、リレー106Aまたは106Bと並列に、プリチャージリレーおよび抵抗を設けてもよい。この場合、電池モジュール101とインバータ110の接続時には、先にプリチャージリレーをオンし、電流が十分小さくなった後に、リレー106Aまたは106Bをオンしてプリチャージリレーをオフすればよい。
バッテリコントローラ107は、本発明の一実施形態に係る蓄電池制御装置に相当するものである。バッテリコントローラ107は、電流センサ102、電圧センサ103、温度センサ104および漏電センサ105の各検出結果を取得し、これらの検出結果に基づいて電池システム100の制御を行う。たとえば、バッテリコントローラ107は、電流センサ102による充放電電流の検出結果や、電圧センサ103による電圧の検出結果に基づいて、電池モジュール101の充電状態(SOC:State Of Charge)や劣化状態(SOH:State Of Health)を算出する。そして、これらの算出結果を基に、電池モジュール101の充放電制御や、電池モジュール101の各単位電池のSOCを均等化するためのバランシング制御などを行う。また、バッテリコントローラ107は、漏電センサ105による絶縁抵抗の検出結果に基づいて、電池モジュール101が漏電状態または漏電しそうな状態であるか否かを判断し、これらの状態にあると判断した場合には電池システム100の動作を停止する。これ以外にも、バッテリコントローラ107は様々な処理を実行することができる。
なお、電池モジュール101の充放電制御において、バッテリコントローラ107は、電池モジュール101の寿命を適切に維持するための制限値を設定すると共に、その制限値を出力すべきタイミングを決定する。そして、決定したタイミングで制限値を上位コントローラ112に出力する。このバッテリコントローラ107による電池モジュール101の充放電制御の詳細については、後で詳しく説明する。
上位コントローラ112は、バッテリコントローラ107から送信される電池モジュール101の様々な情報に基づいて、電池システム100やインバータ110の動作状態を制御する。
次に、バッテリコントローラ107による電池モジュール101の充放電制御の詳細について説明する。図2は、本発明の第1の実施形態に係るバッテリコントローラ107の機能ブロック図である。図2に示すように、本実施形態のバッテリコントローラ107は、電池情報取得部201、劣化進行速度演算部202、制限値設定部203、タイミング判定部204および制限値出力部205の各機能ブロックにより構成される。バッテリコントローラ107は、たとえばCPUにより所定のプログラムを実行することで、これらの機能ブロックを実現することができる。
電池情報取得部201は、電流センサ102、電圧センサ103、温度センサ104の各検出結果に基づいて、電池モジュール101の状態に関する様々な情報を取得する。電池情報取得部201は、たとえば、電流センサ102により検出された電池モジュール101の充放電電流や、温度センサ104により検出された電池モジュール101の温度などを、電池モジュール101の情報として取得する。また、電流センサ102による充放電電流の検出結果や、電圧センサ103による電圧の検出結果に基づいて、電池モジュール101のSOCを算出し、算出したSOCを電池モジュール101の情報として取得してもよい。さらに、バッテリコントローラ107に内蔵された不図示のタイマを用いて計測された電池モジュール101の使用時間や、電池モジュール101を搭載した車両の走行距離などを、電池モジュール101の情報として取得することもできる。すなわち、電池情報取得部201は、上記のような電池モジュール101の状態に関する様々な情報の中から、いずれか少なくとも一つの情報を取得することができる。なお、上記で挙げたもの以外の情報を電池モジュール101の情報として取得してもよい。
劣化進行速度演算部202は、電池情報取得部201により取得された電池モジュール101の情報に基づいて、電池モジュール101の劣化進行速度を演算する。劣化進行速度演算部202は、たとえば、電池情報取得部201により取得された電池モジュール101の情報の履歴を、電池モジュール101のSOHと関連付けて記録しておく。こうして記録された情報を基に将来のSOHの推移を推定することで、電池モジュール101の劣化進行速度を演算することができる。
制限値設定部203は、劣化進行速度演算部202により演算された劣化進行速度に基づいて、電池モジュール101の充放電を制御するための制限値を設定する。制限値設定部203は、たとえば、演算された劣化進行速度に基づいて電池モジュール101の寿命予測値を求め、予め設定された寿命目標値と比較する。その結果、寿命目標値と寿命予測値との乖離が大きければ、その乖離が小さくなるように、電池モジュール101の充放電に対する制限値の設定を緊縮方向または緩和方向に変更する。このとき、電池モジュール101の制限値としては、許容充放電電流、許容充放電電力、許容温度範囲、許容SOC範囲などを用いることができる。
タイミング判定部204は、電池情報取得部201により取得された電池モジュール101の情報に基づいて、制限値設定部203により設定された制限値を上位コントローラ112に出力すべきタイミングを判定する。なお、タイミング判定部204による具体的なタイミングの判定方法については、後で説明する。
制限値出力部205は、タイミング判定部204により判定されたタイミングに基づいて、制限値設定部203により設定された制限値を上位コントローラ112に出力する。制限値出力部205から制限値が出力されると、上位コントローラ112は、その制限値に従って電池システム100およびインバータ110を制御し、電池モジュール101の充放電制御を行う。
図3は、本発明の第1の実施形態に係るバッテリコントローラ107による電池モジュール101の充放電制御のフローチャートである。本実施形態のバッテリコントローラ107は、図3のフローチャートに従って、所定の処理周期ごとに電池モジュール101の充放電制御を実行する。
ステップS101において、バッテリコントローラ107は、電池情報取得部201により、前述のような電池モジュール101の各種情報を取得する。
ステップS102において、バッテリコントローラ107は、劣化進行速度演算部202により、ステップS101で取得した電池モジュール101の情報に基づいて、電池モジュール101の劣化進行速度を演算する。
ステップS103において、バッテリコントローラ107は、制限値設定部203により、ステップS102で演算した電池モジュール101の劣化進行速度に基づいて、電池モジュール101の充放電における制限値を設定する。
ステップS104において、バッテリコントローラ107は、タイミング判定部204により、ステップS101で取得した電池モジュール101の各情報の積算値を算出する。ここでは、前述のような様々な種類の情報について、積算値をそれぞれ算出する。具体的には、充放電電流や温度については、所定時間ごとに得られた測定値をそれぞれ積算することで積算値が求められる。なお、測定値の符号の正負で充電電流と放電電流を区別している場合は、これらを合算するために、絶対値を積算することが好ましい。また、使用時間や車両の走行距離についても、充放電電流や温度と同様に、所定時間ごとの測定値を積算することで積算値がそれぞれ求められる。一方、SOCについては、所定時間ごとに得られたSOCをそのまま積算するのではなく、測定時間ごとのSOCの変化量の絶対値を積算することが好ましい。
ステップS105において、バッテリコントローラ107は、タイミング判定部204により、ステップS104で算出した各積算値のうちいずれかの積算値が所定の判定閾値以上であるか否かを判定する。その結果、いずれか少なくとも一つの積算値が判定閾値以上であれば、タイミング判定部204から制限値出力部205に判定結果を通知して、処理をステップS106に進める。一方、いずれの積算値も判定閾値未満であれば、図3のフローチャートに示す処理を終了する。この場合、バッテリコントローラ107から上位コントローラ112に制限値は出力されない。
図4は、本発明の第1の実施形態に係るタイミング判定部204によるタイミング判定方法を説明する図である。図4には、電池モジュール101の充放電電流、温度、使用時間の各情報について積算値をそれぞれ求め、各積算値を閾値A、B、Cとそれぞれ比較した場合の例を示している。なお、閾値A、B、Cは、充放電電流、温度、使用時間の各積算値に対してそれぞれ設定された上記の判定閾値を表している。これらの閾値は、電池モジュール101の特性や使用環境に応じてそれぞれ定めることができる。
図4の例では、充放電電流の積算値は閾値A未満であり、温度の積算値は閾値B未満である。一方、使用時間の積算値は閾値C以上となっている。したがって、タイミング判定部204は、図3のステップS105を肯定判定し、前述のように処理をステップS106に進める。
図3の説明に戻ると、ステップS106において、バッテリコントローラ107は、制限値出力部205により、ステップS103で設定した制限値を上位コントローラ112に出力する。
ステップS107において、バッテリコントローラ107は、タイミング判定部204により、ステップS104で算出した各積算値を0にリセットする。これにより、次回の処理から新たに積算が開始されるようにする。ステップS107を実行したら、バッテリコントローラ107は、図3のフローチャートに示す処理を終了する。
図5は、積算値の変化と制限値出力タイミングとの関係の一例を示す図である。図5において、(a)は充放電電流の積算値の変化の様子を、(b)は温度の積算値の変化の様子を、(c)は使用時間の変化の様子をそれぞれ表している。
バッテリコントローラ107が充放電制御を開始すると、(a)、(b)、(c)にそれぞれ示すように、充放電電流、温度、使用時間の各積算値がそれぞれ上昇していく。その結果、(c)に示すように、時刻t1において使用時間の積算値が閾値Cに達したとする。このとき、バッテリコントローラ107から上位コントローラ112に制限値が出力されると共に、各積算値がそれぞれ0にリセットされる。
時刻t1以降では、充放電電流、温度、使用時間の各積算値が再び上昇していく。その結果、今度は(a)に示すように、時刻t2において充放電電流の積算値が閾値Aに達したとする。このとき、バッテリコントローラ107から上位コントローラ112に制限値が出力されると共に、各積算値がそれぞれ0にリセットされる。
時刻t2以降でも、以上で説明したのと同様の処理が繰り返される。すなわち、(c)に示すように、時刻t3において使用時間の積算値が閾値Cに達すると、バッテリコントローラ107から上位コントローラ112に制限値が出力されると共に、各積算値がそれぞれ0にリセットされる。また、(b)に示すように、時刻t4において温度の積算値が閾値Bに達すると、バッテリコントローラ107から上位コントローラ112に制限値が出力されると共に、各積算値がそれぞれ0にリセットされる。さらに、(c)に示すように、時刻t5において使用時間の積算値が閾値Cに達すると、バッテリコントローラ107から上位コントローラ112に制限値が出力されると共に、各積算値がそれぞれ0にリセットされる。それ以降でも同様に、いずれかの積算値が閾値に達するごとに、バッテリコントローラ107から上位コントローラ112に制限値が出力され、各積算値がそれぞれ0にリセットされる。
なお、上記の例では、充放電電流、温度、使用時間の各積算値を例として説明したが、他の電池モジュール101の情報についても同様である。すなわち、タイミング判定部204は、電池情報取得部201により取得された電池モジュール101の複数の情報について積算値をそれぞれ算出し、各積算値をそれぞれの閾値と比較する。その結果、いずれか少なくとも一つの情報について積算値が閾値を超えたときに、制限値を出力すべきタイミングと判定することができる。
以上説明した本発明の一実施形態によれば、以下の作用効果を奏する。
(1)バッテリコントローラ107は、電池情報取得部201、劣化進行速度演算部202、制限値設定部203、タイミング判定部204および制限値出力部205を備える。電池情報取得部201は、蓄電池である電池モジュール101の情報を取得する(ステップS101)。劣化進行速度演算部202は、電池情報取得部201により取得された情報に基づいて、電池モジュール101の劣化進行速度を演算する(ステップS102)。制限値設定部203は、劣化進行速度演算部202により演算された劣化進行速度に基づいて、電池モジュール101の充放電を制御するための制限値を設定する(ステップS103)。タイミング判定部204は、電池情報取得部201により取得された情報に基づいて、制限値を出力すべきタイミングを判定する(ステップS104、105)。制限値出力部205は、タイミング判定部204により判定されたタイミングに基づいて、制限値を出力する(ステップS106)。このようにしたので、電池モジュール101の充放電制御を適切なタイミングで実施することができる。
(2)電池情報取得部201は、ステップS101において、電池モジュール101の充放電電流、電池モジュール101の温度、電池モジュール101の使用時間、電池モジュール101の充電状態のいずれか少なくとも一つの情報を取得することができる。さらに、電池情報取得部201は、ステップS101において、電池モジュール101が搭載されている車両の走行距離を電池モジュール101の情報として取得することもできる。このようにしたので、電池モジュール101の状態に関する様々な情報を取得することができる。
(3)タイミング判定部204は、ステップS105において、情報の積算値と所定の閾値とを比較し、積算値が閾値を超えたときに、制限値を出力すべきタイミングと判定する。このようにしたので、制限値を出力すべきタイミングを確実かつ容易に判定することができる。
(4)電池情報取得部201は、ステップS101において、電池モジュール101の複数の情報を取得することができる。この場合、タイミング判定部204は、ステップS104において、電池情報取得部201により取得された複数の情報の積算値をそれぞれ算出する。そして、ステップS105において、いずれか少なくとも一つの情報について積算値が閾値を超えたときに、制限値を出力すべきタイミングと判定する。このようにしたので、制限値を出力すべきタイミングの判定をより一層適切に行うことができる。
(第2の実施形態)
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。本実施形態では、図1に示したバッテリコントローラ107において、前述の第1の実施形態とは異なる充放電制御を行う例を説明する。図6は、本発明の第2の実施形態に係るバッテリコントローラ107の機能ブロック図である。図6に示すように、本実施形態のバッテリコントローラ107は、図2の制限値設定部203、タイミング判定部204および制限値出力部205に替えて、制限値演算部206、制限値修正許可部207および制限値修正部208の各機能ブロックにより構成される。バッテリコントローラ107は、たとえばCPUにより所定のプログラムを実行することで、これらの機能ブロックを実現することができる。
制限値演算部206は、劣化進行速度演算部202により演算された劣化進行速度に基づいて、電池モジュール101の充放電を制御するための制限値を演算する。制限値演算部206は、制限値設定部203が制限値を設定するのと同様の方法により、制限値を演算することができる。
制限値修正許可部207は、電池情報取得部201により電池モジュール101の情報として取得された電流、温度、SOC、走行距離、使用時間等の各情報に基づいて、現在設定されている制限値の修正を許可するか否かを判定する。なお、制限値修正許可部207による具体的な判定方法については、後で説明する。
制限値修正部208は、制限値修正許可部207により制限値の修正が許可されると、制限値演算部206により求められた制限値に基づいて、電池モジュール101の充放電制御に用いられる制限値を修正する。具体的には、制限値修正部208は、制限値演算部206により求められた最新の制限値が現在の充放電制御で設定されている制限値と異なっており、かつ制限値修正許可部207により制限値の修正が許可されたときに、制限値の修正を行う。そして、修正後の制限値を上位コントローラ112に出力する。制限値修正部208により制限値が修正されると、上位コントローラ112は、その修正後の制限値に従って電池システム100およびインバータ110を制御し、電池モジュール101の充放電制御を行う。なお、制限値修正許可部207により制限値の修正が許可されていない場合や、制限値演算部206により求められた制限値に変更がない場合には、制限値修正部208は、これまでの充放電制御で用いられていた制限値を修正せずに、そのまま上位コントローラ112に出力する。これらの場合、上位コントローラ112は、従来の制限値による電池モジュール101の充放電制御を継続して行う。
図7は、本発明の第2の実施形態に係る制限値修正許可部207の機能ブロック図である。図7に示すように、制限値修正許可部207は、電池使用状態推定部301および修正許可判定部302の各機能ブロックにより構成される。
電池使用状態推定部301は、電池情報取得部201から、電池モジュール101の電流、温度、SOC、使用時間や、電池モジュール101を搭載した車両の走行距離などの情報を取得する。そして、これらの情報に基づいて、電池モジュール101の使用状態を推定する。
修正許可判定部302は、電池使用状態推定部301により推定された電池モジュール101の使用状態と、電池モジュール101の使用時間とに基づいて、制限値の修正を許可するか否かを判定する。この判定結果は、制限値修正部208に出力される。
次に、電池使用状態推定部301において電池モジュール101の使用状態を推定する方法について説明する。図8は、充放電電流から電池使用状態を推定する方法を説明する図である。電池モジュール101の内部では、充放電に応じてリチウムイオンの移動が生じる。すなわち、充電時には、正極材料の表面や内部からリチウムイオンが脱離して電解液中を移動し、正極材料の表面に到達した後に材料内部へと拡散していく。放電時には、これと逆の現象が起きる。こうして移動するリチウムイオンの数は、充放電電流が大きくなるほど多くなる。また、リチウムイオンの移動に伴って電極材料が膨張、収縮を繰り返すため、充放電を繰り返すほど電極材料は機械的な負荷に晒される。すなわち、充放電電流の積算値は、電池モジュール101の劣化と相関がある。そのため、電池使用状態推定部301では、図8に示すように充放電電流の積算値を求めることで、充放電電流に関する電池モジュール101の使用状態を推定することができる。なお、充放電電流の値の符号が電流の流れる向きによって変化する場合には、充放電電流の絶対値を積算することで電池モジュール101の使用状態を推定することが好ましい。あるいは、充電電流と放電電流を分けてそれぞれ積算してもよい。
修正許可判定部302によって制限値の修正が許可されると、電池使用状態推定部301は、図8に示すように、それまでに積算された充放電電流の積算値をクリアし、0から再度積算を開始する。なお、積算値をクリアせずにそのまま充放電電流の積算を続けてもよい。
図9および図10は、温度から電池使用状態を推定する方法を説明する図である。一般的に、電池モジュール101のようなリチウムイオン二次電池では、高温や低温で使用されると劣化が促進されることが知られている。劣化が促進される具体的な温度条件は、電池モジュール101に使用される材料によって変動する。そのため、電池使用状態推定部301は、図9のような事前に把握された電池温度と劣化促進の関係に基づいて、電池モジュール101の劣化が促進される温度領域を定量的に決定し、電池モジュール101の劣化傾向を示す劣化傾向指数を求める。図9に示す例では、電池温度が低温または高温になるほど、電池モジュール101の劣化傾向指数が指数関数的に増大している。
電池使用状態推定部301では、図10に示すように電池温度に基づく劣化傾向指数の積算値を求めることで、温度に関する電池モジュール101の使用状態を推定することができる。なお、上記の説明では、電池温度と劣化促進の関係が指数関数的である場合の例を説明したが、温度に関する電池モジュール101の使用状態の推定方法はこれに限定されるものではない。ここでは、既知の電池温度と劣化傾向の関係に基づいて、温度に関する電池モジュール101の使用状態を推定できることが重要である。
修正許可判定部302によって制限値の修正が許可されると、電池使用状態推定部301は、図10に示すように、それまでに積算された劣化傾向指数の積算値をクリアし、0から再度積算を開始する。なお、積算値をクリアせずにそのまま劣化傾向指数の積算を続けてもよい。
図11および図12は、SOCから電池使用状態を推定する方法を説明する図である。一般的に、電池モジュール101のようなリチウムイオン二次電池では、SOCが高い領域や低い領域で使用されると劣化が促進されることが知られている。劣化が促進される具体的なSOC領域は、電池モジュール101に使用される材料によって変動する。そのため、電池使用状態推定部301は、図11のような事前に把握されたSOCと劣化促進の関係に基づいて、電池モジュール101の劣化が促進されるSOC領域を定量的に決定し、電池モジュール101の劣化傾向を示す劣化傾向指数を求める。図11に示す例では、低SOC領域または高SOC領域になるほど、電池モジュール101の劣化傾向指数が指数関数的に増大している。
電池使用状態推定部301では、図12に示すようにSOCに基づく劣化傾向指数の積算値を求めることで、SOCに関する電池モジュール101の使用状態を推定することができる。なお、上記の説明では、SOCと劣化促進の関係が指数関数的である場合の例を説明したが、SOCに関する電池モジュール101の使用状態の推定方法はこれに限定されるものではない。ここでも前述の温度の場合と同様に、既知のSOCと劣化傾向の関係に基づいて、SOCに関する電池モジュール101の使用状態を推定できることが重要である。
修正許可判定部302によって制限値の修正が許可されると、電池使用状態推定部301は、図12に示すように、それまでに積算された劣化傾向指数の積算値をクリアし、0から再度積算を開始する。なお、積算値をクリアせずにそのまま劣化傾向指数の積算を続けてもよい。
次に、電池使用状態推定部301により推定された電池モジュール101の使用状態に基づいて、修正許可判定部302において制限値の修正許可判定を行う方法について説明する。図13は、電池使用状態と制限値の修正許可判定結果との関係の一例を示す図である。図13では、前述の充放電電流に関する電池使用状態およびSOCに関する電池使用状態と、電池モジュール101の使用時間とに基づいて、制限値の修正許可判定を行う場合を示している。なお、具体的な説明は省略するが、他の使用状態を用いた場合にも同様である。
修正許可判定部302は、前回の制限値の変更から電池モジュール101の使用が進み、その効果が電池モジュール101の劣化状態の変化に反映されたと判断される場合に、制限値の修正を許可する。具体的には、図13に示すように、修正許可判定部302は、充放電電流に関する電池使用状態として、充放電電流を積算すると共に、SOCに関する電池使用状態として、SOCに基づく劣化傾向指数を積算する。また同時に、電池使用時間として、電池モジュール101の使用時間を積算する。そして、充放電電流に関する電池使用状態またはSOCに関する電池使用状態のいずれか少なくとも一方が、各々に対して予め設定された所定の許可判定閾値を超え、かつ電池使用時間が所定の許可判定閾値を超えたときに、修正許可判定が成立したと判断し、所定の修正許可信号を出力する。修正許可信号を出力したら、修正許可判定部302は、各積算値を0にリセットして再度積算を開始する。
図13の例では、電池使用時間が閾値を超えた後の時刻t11において、充放電電流に関する電池使用状態が閾値を超えることで、修正許可判定部302において修正許可判定の成立が判断され、修正許可信号が出力される。またその後、電池使用時間が閾値を超えた後の時刻t12において、SOCに関する電池使用状態が閾値を超えることで、修正許可判定部302において修正許可判定の成立が判断され、修正許可信号が出力される。さらにその後、充放電電流に関する電池使用状態が閾値を超えた後の時刻t13において、電池使用時間が閾値を超えることで、修正許可判定部302において修正許可判定の成立が判断され、修正許可信号が出力される。すなわちこの場合には、充放電電流に関する電池使用状態の値が閾値を超えてから電池使用時間が閾値を超えるまでの間は、前回の制限値の修正から十分な時間が経過していないとして、修正許可判定が成立しない。その後、電池使用時間が閾値に到達したときに、修正許可判定が成立する。
なお、時刻t14では、充放電電流に関する電池使用状態とSOCに関する電池使用状態のいずれもが閾値を超えていないが、電池使用時間が強制許可閾値を超えることで、修正許可判定部302において修正許可判定の成立が判断され、修正許可信号が出力される。この強制許可閾値は、前述の許可判定閾値よりも高い値で設定されている。これにより、修正許可判定部302は、電池モジュール101を搭載した車両が長期間放置される等の理由から、電池モジュール101の使用頻度が減少したときには、制限値の修正を許可する。すなわち、電池モジュール101の使用頻度が少ない場合には、充放電電流、温度、SOC、走行距離などの電池使用状態が増加していなくても、時間の経過によって電池モジュール101の経時劣化が進むことが懸念される。これを考慮して、修正許可判定部302は、電池使用時間が強制許可閾値を超えたときには、電池使用状態に関わらず、制限値の修正を許可する。
図14は、本発明の第2の実施形態に係るバッテリコントローラ107による電池モジュール101の充放電制御のフローチャートである。本実施形態のバッテリコントローラ107は、図14のフローチャートに従って、所定の処理周期ごとに電池モジュール101の充放電制御を実行する。
ステップS1001〜S1003において、バッテリコントローラ107は、図3のステップS101〜S103とそれぞれ同様の処理を実行する。
ステップS1004において、バッテリコントローラ107は、電池使用状態推定部301により、ステップS1001で取得した電池モジュール101の情報に基づいて、電池モジュール101の使用状態を推定する。ここでは、図8〜図12で説明したような方法で、充放電電流、温度、SOC等に関する電池モジュール101の使用状態をそれぞれ推定する。
ステップS1005において、バッテリコントローラ107は、電池使用状態推定部301により、前回の制限値修正からの電池使用時間を算出する。
ステップS1006において、バッテリコントローラ107は、修正許可判定部302により、ステップS1004で推定した電池使用状態が許可判定閾値を超えているか否かを判定する。その結果、充放電電流、温度、SOC等に関する電池モジュール101の使用状態のうち、いずれか少なくとも一つの電池使用状態が許可判定閾値以上であれば、処理をステップS1007に進める。一方、いずれの電池使用状態も許可判定閾値未満であれば、処理をステップS1008に進める。
ステップS1007において、バッテリコントローラ107は、修正許可判定部302により、ステップS1005で算出した電池使用時間が許可判定閾値を超えているか否かを判定する。その結果、電池使用時間が許可判定閾値以上であれば、処理をステップS1009に進める。一方、電池使用時間が許可判定閾値未満であれば、処理をステップS1001に戻し、ステップS1001以降の処理を繰り返す。この場合、制限値の修正は行われない。
ステップS1008において、バッテリコントローラ107は、修正許可判定部302により、ステップS1005で算出した電池使用時間が強制許可閾値を超えているか否かを判定する。その結果、電池使用時間が強制許可閾値以上であれば、処理をステップS1009に進める。一方、電池使用時間が強制許可閾値未満であれば、処理をステップS1001に戻し、ステップS1001以降の処理を繰り返す。この場合にも、制限値の修正は行われない。
ステップS1009において、バッテリコントローラ107は、制限値修正部208により、ステップS103で設定した制限値に基づいて、電池モジュール101の充放電制御に用いられる制限値を修正する。そして、修正後の制限値を上位コントローラ112に出力する。
ステップS1010において、バッテリコントローラ107は、電池使用状態推定部301により、ステップS1004で推定した電池使用状態と、ステップS1005で算出した電池使用時間とを、それぞれ0にリセットする。ステップS1010を実行したら、バッテリコントローラ107は、図14のフローチャートに示す処理を終了する。
以上説明した本発明の第2の実施形態によれば、以下の作用効果を奏する。
(1)バッテリコントローラ107は、電池情報取得部201、劣化進行速度演算部202、制限値演算部206、電池使用状態推定部301、修正許可判定部302および制限値修正部208を備える。電池情報取得部201は、蓄電池である電池モジュール101の情報を取得する(ステップS1001)。劣化進行速度演算部202は、電池情報取得部201により取得された情報に基づいて、電池モジュール101の劣化進行速度を演算する(ステップS1002)。制限値演算部206は、劣化進行速度演算部202により演算された劣化進行速度に基づいて、電池モジュール101の充放電を制御するための制限値を演算する(ステップS1003)。電池使用状態推定部301は、電池情報取得部201により取得された情報に基づいて、電池モジュール101の使用状態を推定する(ステップS1004)。修正許可判定部302は、電池使用状態推定部301により推定された電池モジュール101の使用状態と、電池モジュール101の使用時間とに基づいて、制限値の修正を許可するか否かを判定する(ステップS1006〜S1008)。制限値修正部208は、制限値演算部206により求められた制限値と、修正許可判定部302による判定結果とに基づいて、設定されている制限値を修正する(ステップS1009)。このようにしたので、第1の実施形態と同様に、電池モジュール101の充放電制御を適切なタイミングで実施することができる。
(2)電池情報取得部201は、ステップS1001において、電池モジュール101の充放電電流、電池モジュール101の温度、電池モジュール101の充電状態のいずれか少なくとも一つの情報を取得する。電池使用状態推定部301は、ステップS1004において、充放電電流に関する電池モジュール101の使用状態、温度に関する電池モジュール101の使用状態、充電状態に関する電池モジュール101の使用状態のいずれか少なくとも一つを推定する。修正許可判定部302は、充放電電流に関する電池モジュール101の使用状態、温度に関する電池モジュール101の使用状態、充電状態に関する電池モジュール101の使用状態のいずれか少なくとも一つの推定値が、各々に対して予め定められた所定の閾値よりも大きいとステップS1006で判定し、かつ、電池モジュール101の使用時間が所定の許可判定時間以上であるとステップS1007で判定した場合に、ステップS1009において制限値の修正を許可する。このようにしたので、適切なタイミングで制限値の修正を許可することができる。
(3)修正許可判定部302は、電池モジュール101の使用時間が所定の強制許可時間以上であるとステップS1008で判定した場合に、電池モジュール101の使用状態に関わらず、ステップS1009において制限値の修正を許可する。このようにしたので、電池モジュール101の使用状態の変化が小さくても、時間の経過によって電池モジュール101の経時劣化が進むことが懸念されるときに、適切なタイミングで制限値の修正を許可することができる。
なお、本発明は上記の実施形態に限定されるものではない。本発明の技術的思想の範囲内で考えられるその他の態様も本発明の範囲内に含まれる。
100:電池システム
101:電池モジュール
102:電流センサ
103:電圧センサ
104:温度センサ
105:漏電センサ
106A,106B:リレー
107:バッテリコントローラ
110:インバータ
111:負荷
112:上位コントローラ
201:電池情報取得部
202:劣化進行速度演算部
203:制限値設定部
204:タイミング判定部
205:制限値出力部
206:制限値演算部
207:制限値修正許可部
208:制限値修正部
301:電池使用状態推定部
302:修正許可判定部

Claims (8)

  1. 蓄電池の情報を取得する電池情報取得部と、
    前記電池情報取得部により取得された前記情報に基づいて、前記蓄電池の劣化進行速度を演算する劣化進行速度演算部と、
    前記劣化進行速度演算部により演算された前記劣化進行速度に基づいて、前記蓄電池の充放電を制御するための制限値を設定する制限値設定部と、
    前記電池情報取得部により取得された前記情報に基づいて、前記制限値を出力すべきタイミングを判定するタイミング判定部と、
    前記タイミング判定部により判定された前記タイミングに基づいて、前記制限値を出力する制限値出力部と、を備える蓄電池制御装置。
  2. 請求項1に記載の蓄電池制御装置において、
    前記電池情報取得部は、前記蓄電池の充放電電流、前記蓄電池の温度、前記蓄電池の使用時間、前記蓄電池の充電状態のいずれか少なくとも一つの情報を取得する蓄電池制御装置。
  3. 請求項2に記載の蓄電池制御装置において、
    前記蓄電池は、車両に搭載されており、
    前記電池情報取得部は、前記車両の走行距離を前記蓄電池の情報として取得する蓄電池制御装置。
  4. 請求項2または3に記載の蓄電池制御装置において、
    前記タイミング判定部は、前記情報の積算値と所定の閾値とを比較し、前記積算値が前記閾値を超えたときに、前記制限値を出力すべきタイミングと判定する蓄電池制御装置。
  5. 請求項4に記載の蓄電池制御装置において、
    前記電池情報取得部は、前記蓄電池の複数の情報を取得し、
    前記タイミング判定部は、前記電池情報取得部により取得された前記複数の情報の積算値をそれぞれ算出し、いずれか少なくとも一つの情報について前記積算値が前記閾値を超えたときに、前記制限値を出力すべきタイミングと判定する蓄電池制御装置。
  6. 蓄電池の情報を取得する電池情報取得部と、
    前記電池情報取得部により取得された前記情報に基づいて、前記蓄電池の劣化進行速度を演算する劣化進行速度演算部と、
    前記劣化進行速度演算部により演算された前記劣化進行速度に基づいて、前記蓄電池の充放電を制御するための制限値を演算する制限値演算部と、
    前記電池情報取得部により取得された前記情報に基づいて、前記蓄電池の使用状態を推定する電池使用状態推定部と、
    前記電池使用状態推定部により推定された前記蓄電池の使用状態と、前記蓄電池の使用時間とに基づいて、前記制限値の修正を許可するか否かを判定する修正許可判定部と、
    前記制限値演算部により求められた前記制限値と、前記修正許可判定部による判定結果とに基づいて、設定されている前記制限値を修正する制限値修正部と、を備える蓄電池制御装置。
  7. 請求項6に記載の蓄電池制御装置において、
    前記電池情報取得部は、前記蓄電池の充放電電流、前記蓄電池の温度、前記蓄電池の充電状態のいずれか少なくとも一つの情報を取得し、
    前記電池使用状態推定部は、前記充放電電流に関する前記蓄電池の使用状態、前記温度に関する前記蓄電池の使用状態、前記充電状態に関する前記蓄電池の使用状態のいずれか少なくとも一つを推定し、
    前記修正許可判定部は、前記充放電電流に関する前記蓄電池の使用状態、前記温度に関する前記蓄電池の使用状態、前記充電状態に関する前記蓄電池の使用状態のいずれか少なくとも一つの推定値が、各々に対して予め定められた所定の閾値よりも大きく、かつ前記蓄電池の使用時間が所定の許可判定時間以上である場合に、前記制限値の修正を許可する蓄電池制御装置。
  8. 請求項7に記載の蓄電池制御装置において、
    前記修正許可判定部は、前記蓄電池の使用時間が所定の強制許可時間以上である場合に、前記蓄電池の使用状態に関わらず、前記制限値の修正を許可する蓄電池制御装置。
JP2015177560A 2015-09-09 2015-09-09 蓄電池制御装置 Active JP6467320B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015177560A JP6467320B2 (ja) 2015-09-09 2015-09-09 蓄電池制御装置
CN201680037242.5A CN108028438B (zh) 2015-09-09 2016-08-08 蓄电池控制装置
EP16844103.8A EP3352289A4 (en) 2015-09-09 2016-08-08 RECHARGEABLE BATTERY CONTROL DEVICE
US15/738,281 US11226376B2 (en) 2015-09-09 2016-08-08 Storage battery control device
PCT/JP2016/073226 WO2017043239A1 (ja) 2015-09-09 2016-08-08 蓄電池制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015177560A JP6467320B2 (ja) 2015-09-09 2015-09-09 蓄電池制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017054684A true JP2017054684A (ja) 2017-03-16
JP6467320B2 JP6467320B2 (ja) 2019-02-13

Family

ID=58239381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015177560A Active JP6467320B2 (ja) 2015-09-09 2015-09-09 蓄電池制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11226376B2 (ja)
EP (1) EP3352289A4 (ja)
JP (1) JP6467320B2 (ja)
CN (1) CN108028438B (ja)
WO (1) WO2017043239A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018046667A (ja) * 2016-09-14 2018-03-22 株式会社東芝 充電パターン作成装置、充電制御装置、充電パターン作成方法、プログラム、及び蓄電システム
WO2019181259A1 (ja) * 2018-03-22 2019-09-26 日立オートモティブシステムズ株式会社 電池制御装置
WO2019187677A1 (ja) * 2018-03-27 2019-10-03 日立オートモティブシステムズ株式会社 電池管理装置、電池管理方法、電力貯蔵システム
JP2020136149A (ja) * 2019-02-22 2020-08-31 ミツミ電機株式会社 電子機器及びその状態判定方法
CN112078425A (zh) * 2019-06-13 2020-12-15 本田技研工业株式会社 控制装置、控制方法及记录介质
JP2022503496A (ja) * 2019-03-18 2022-01-12 エルジー エナジー ソリューション リミテッド バッテリー管理装置
JP2022503514A (ja) * 2019-03-18 2022-01-12 エルジー エナジー ソリューション リミテッド バッテリー管理装置
WO2022219858A1 (ja) * 2021-04-12 2022-10-20 株式会社村田製作所 特性平準化方法、および、特性平準化装置
CN117465291A (zh) * 2023-12-27 2024-01-30 中航锂电(洛阳)有限公司 一种估算磷酸铁锂电池混动车辆电量soc的方法及车辆

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11806266B2 (en) 2014-03-19 2023-11-07 Purewick Corporation Apparatus and methods for receiving discharged urine
US10973678B2 (en) 2016-07-27 2021-04-13 Purewick Corporation Apparatus and methods for receiving discharged urine
KR102035678B1 (ko) * 2016-11-01 2019-10-23 주식회사 엘지화학 배터리 노화상태 산출 방법 및 장치
FR3060889B1 (fr) * 2016-12-21 2020-12-04 Commissariat Energie Atomique Procede et dispositif de charge d'une batterie
JP6596472B2 (ja) 2017-08-24 2019-10-23 本田技研工業株式会社 充放電管理装置
KR102513810B1 (ko) 2018-05-01 2023-03-24 퓨어윅 코포레이션 유체 수집 장치, 시스템 및 방법
EP3787571B1 (en) 2018-05-01 2022-06-01 Purewick Corporation Fluid collection garments
CA3098570C (en) 2018-05-01 2023-09-26 Purewick Corporation Fluid collection devices, related systems, and related methods
JP7185437B2 (ja) * 2018-07-30 2022-12-07 ビークルエナジージャパン株式会社 電池管理装置、電池管理方法、電力貯蔵システム
CN109334508B (zh) * 2018-09-26 2020-09-29 潍柴动力股份有限公司 动力电池充放电保护方法及装置
JP7259282B2 (ja) * 2018-11-21 2023-04-18 トヨタ自動車株式会社 電池の劣化認証装置および電池の劣化認証システム
JP7137767B2 (ja) * 2019-09-25 2022-09-15 トヨタ自動車株式会社 組電池送風システムおよび車両
USD967409S1 (en) 2020-07-15 2022-10-18 Purewick Corporation Urine collection apparatus cover
US11801186B2 (en) 2020-09-10 2023-10-31 Purewick Corporation Urine storage container handle and lid accessories
CN115335012A (zh) 2021-01-19 2022-11-11 普利维克公司 可变配合式流体收集设备、系统和方法
WO2022182385A1 (en) 2021-02-26 2022-09-01 Purewick Corporation Fluid collection devices having a sump between a tube opening and a barrier, and related systems and methods
CN114407727A (zh) * 2022-01-24 2022-04-29 四川野马汽车股份有限公司 一种电动汽车充电剩余时间的估算方法及系统

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003297435A (ja) * 2002-03-29 2003-10-17 Honda Motor Co Ltd 蓄電池の寿命予測装置および蓄電池の制御装置
JP2008024124A (ja) * 2006-07-20 2008-02-07 Honda Motor Co Ltd 車両用電源の制御装置およびその制御方法
JP2013065481A (ja) * 2011-09-20 2013-04-11 Hitachi Ltd リチウムイオン二次電池制御システムおよび組電池制御システム
JP2014003826A (ja) * 2012-06-19 2014-01-09 Toyota Motor Corp 電池システムおよび制御方法
WO2015001751A1 (ja) * 2013-07-03 2015-01-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 車両用蓄電池管理装置、車両用電力装置、および車両用蓄電池の管理方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5220269B2 (ja) * 2005-09-16 2013-06-26 古河電気工業株式会社 蓄電池の劣化状態・充電状態の検知方法及びその装置
JP4952031B2 (ja) * 2006-04-14 2012-06-13 トヨタ自動車株式会社 電源装置および電源装置における入出力制限設定方法並びに車両およびその制御方法
JP2007323999A (ja) 2006-06-01 2007-12-13 Fuji Heavy Ind Ltd 自動車のバッテリ制御装置
CN102648104B (zh) 2009-11-17 2015-04-22 丰田自动车株式会社 车辆及车辆的控制方法
US8648603B2 (en) * 2010-04-21 2014-02-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Deterioration degree calculating apparatus for secondary battery, vehicle equipped with the apparatus, and deterioration degree calculating method for secondary battery
WO2012101678A1 (ja) 2011-01-27 2012-08-02 トヨタ自動車株式会社 蓄電装置の制御装置および制御方法
KR101687305B1 (ko) * 2011-09-28 2016-12-16 도요타 지도샤(주) 비수 이차 전지의 제어 장치 및 제어 방법
WO2013094057A1 (ja) 2011-12-22 2013-06-27 日立ビークルエナジー株式会社 電池制御装置、電池システム
JP5926950B2 (ja) * 2011-12-22 2016-05-25 京セラ株式会社 電子機器
JP5655838B2 (ja) 2012-10-25 2015-01-21 トヨタ自動車株式会社 電池システム
JP6174963B2 (ja) 2013-09-30 2017-08-02 日立オートモティブシステムズ株式会社 電池制御システム
US9376006B2 (en) * 2013-12-17 2016-06-28 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle
US20160327613A1 (en) * 2014-01-29 2016-11-10 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Battery state estimating device and power supply device

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003297435A (ja) * 2002-03-29 2003-10-17 Honda Motor Co Ltd 蓄電池の寿命予測装置および蓄電池の制御装置
JP2008024124A (ja) * 2006-07-20 2008-02-07 Honda Motor Co Ltd 車両用電源の制御装置およびその制御方法
JP2013065481A (ja) * 2011-09-20 2013-04-11 Hitachi Ltd リチウムイオン二次電池制御システムおよび組電池制御システム
JP2014003826A (ja) * 2012-06-19 2014-01-09 Toyota Motor Corp 電池システムおよび制御方法
WO2015001751A1 (ja) * 2013-07-03 2015-01-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 車両用蓄電池管理装置、車両用電力装置、および車両用蓄電池の管理方法

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018046667A (ja) * 2016-09-14 2018-03-22 株式会社東芝 充電パターン作成装置、充電制御装置、充電パターン作成方法、プログラム、及び蓄電システム
WO2019181259A1 (ja) * 2018-03-22 2019-09-26 日立オートモティブシステムズ株式会社 電池制御装置
JP2019169994A (ja) * 2018-03-22 2019-10-03 日立オートモティブシステムズ株式会社 電池制御装置
JP7103809B2 (ja) 2018-03-22 2022-07-20 ビークルエナジージャパン株式会社 電池制御装置
JP7001519B2 (ja) 2018-03-27 2022-02-03 ビークルエナジージャパン株式会社 電池管理装置、電池管理方法、電力貯蔵システム
WO2019187677A1 (ja) * 2018-03-27 2019-10-03 日立オートモティブシステムズ株式会社 電池管理装置、電池管理方法、電力貯蔵システム
JP2019175594A (ja) * 2018-03-27 2019-10-10 日立オートモティブシステムズ株式会社 電池管理装置、電池管理方法、電力貯蔵システム
JP2020136149A (ja) * 2019-02-22 2020-08-31 ミツミ電機株式会社 電子機器及びその状態判定方法
JP7244746B2 (ja) 2019-02-22 2023-03-23 ミツミ電機株式会社 電子機器及びその状態判定方法
JP2022503514A (ja) * 2019-03-18 2022-01-12 エルジー エナジー ソリューション リミテッド バッテリー管理装置
JP2022503496A (ja) * 2019-03-18 2022-01-12 エルジー エナジー ソリューション リミテッド バッテリー管理装置
JP7119262B2 (ja) 2019-03-18 2022-08-17 エルジー エナジー ソリューション リミテッド バッテリー管理装置
JP7169497B2 (ja) 2019-03-18 2022-11-11 エルジー エナジー ソリューション リミテッド バッテリー管理装置
US11824395B2 (en) 2019-03-18 2023-11-21 Lg Energy Solution, Ltd. Battery management apparatus
CN112078425A (zh) * 2019-06-13 2020-12-15 本田技研工业株式会社 控制装置、控制方法及记录介质
WO2022219858A1 (ja) * 2021-04-12 2022-10-20 株式会社村田製作所 特性平準化方法、および、特性平準化装置
CN117465291A (zh) * 2023-12-27 2024-01-30 中航锂电(洛阳)有限公司 一种估算磷酸铁锂电池混动车辆电量soc的方法及车辆
CN117465291B (zh) * 2023-12-27 2024-04-02 中航锂电(洛阳)有限公司 一种估算磷酸铁锂电池混动车辆电量soc的方法及车辆

Also Published As

Publication number Publication date
US20180210036A1 (en) 2018-07-26
CN108028438A (zh) 2018-05-11
WO2017043239A1 (ja) 2017-03-16
EP3352289A1 (en) 2018-07-25
CN108028438B (zh) 2022-05-10
EP3352289A4 (en) 2020-01-22
US11226376B2 (en) 2022-01-18
JP6467320B2 (ja) 2019-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6467320B2 (ja) 蓄電池制御装置
US10090686B2 (en) Electrical storage system
JP5708668B2 (ja) 蓄電システム
US9880224B2 (en) Battery system monitoring device
US9428177B2 (en) Vehicle
CN106716708B (zh) 电池管理装置以及电源装置
JP5868499B2 (ja) 電池制御装置
US20160049821A1 (en) Electrical storage system, and full charge capacity estimation method for electrical storage device
JP5623629B2 (ja) 余寿命判定方法
JP6575308B2 (ja) 内部抵抗算出装置、コンピュータプログラム及び内部抵抗算出方法
JP2010217070A (ja) 容量推定装置および車両
JP2019187027A (ja) 蓄電装置
JP6161133B2 (ja) データ抽出装置、データ抽出方法およびデータ抽出プログラム
JP2018155706A (ja) 二次電池の劣化状態推定装置並びにそれを備えた電池システム及び電動車両
JP2013148452A (ja) Soh推定装置
JP6214001B2 (ja) 劣化要因推定方法及び余寿命推定方法
JP6500795B2 (ja) 車載バッテリのsoc管理システム
JP6017790B2 (ja) 蓄電システム
WO2017002953A1 (ja) データ抽出装置、データ抽出方法およびデータ抽出プログラム
JP5487183B2 (ja) 蓄電装置の充電容量パラメータ推定装置
JP2014190728A (ja) 充電率推定装置
JP6747333B2 (ja) 二次電池システム
JP7006311B2 (ja) 電動車両及び電動車両の制御方法
JP6095239B2 (ja) 蓄電器管理装置及び蓄電器管理方法
JP6350366B2 (ja) 充放電制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20170126

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170927

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180717

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6467320

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250