JP2017052096A - 画像形成システム - Google Patents

画像形成システム Download PDF

Info

Publication number
JP2017052096A
JP2017052096A JP2015175386A JP2015175386A JP2017052096A JP 2017052096 A JP2017052096 A JP 2017052096A JP 2015175386 A JP2015175386 A JP 2015175386A JP 2015175386 A JP2015175386 A JP 2015175386A JP 2017052096 A JP2017052096 A JP 2017052096A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
job
image
unit
image forming
proof
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015175386A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6288012B2 (ja
Inventor
裕之 小西
Hiroyuki Konishi
裕之 小西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2015175386A priority Critical patent/JP6288012B2/ja
Priority to US15/225,558 priority patent/US9891569B2/en
Priority to CN201610801491.9A priority patent/CN106502065B/zh
Publication of JP2017052096A publication Critical patent/JP2017052096A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6288012B2 publication Critical patent/JP6288012B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6517Apparatus for continuous web copy material of plain paper, e.g. supply rolls; Roll holders therefor
    • G03G15/652Feeding a copy material originating from a continuous web roll
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/55Self-diagnostics; Malfunction or lifetime display
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6517Apparatus for continuous web copy material of plain paper, e.g. supply rolls; Roll holders therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00556Control of copy medium feeding
    • G03G2215/00569Calibration, test runs, test prints

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】本番のジョブの実行直前にプルーフ印刷を実行する場合、余白部分を削減することのできる画像形成システムを提供する。
【解決手段】連続紙Pを給紙する給紙装置10と、連続紙Pを巻き取る巻取装置50と、給紙装置10から巻取装置50まで搬送される連続紙Pに対して画像形成を行う画像形成部32と、第1のジョブの実行後且つ第2のジョブの実行前に、第2のジョブの所定ページを確認するためのプルーフ画像の形成の実行が設定された場合、第1のジョブの実行完了後、連続して前記第2のジョブのプルーフ画像の形成を実行し、第2のジョブの実行を待機させる制御を行う制御部35と、備える。
【選択図】図2

Description

本発明は、画像形成システムに関する。
従来、画像形成するジョブを実行する前に、プルーフ印刷と呼ばれる試しの画像形成を実行し、色味等を事前に確認してから本番のジョブを実行する処理が知られている。複数のジョブを実行する場合には、前のジョブの完了後に、次のジョブのプルーフ印刷を実行し、その結果の確認後、次のジョブを実行する。
ところが、給紙ロールから巻き取りロールまでの一連の連続紙に対して画像形成するシステムにおいてプルーフ印刷を実行する場合、ジョブが終了し最後に画像形成した部分(最後のページ)が巻き取りロールまで搬送された後、次のジョブのプルーフ印刷が実行される。そして、そのプルーフ印刷が目視可能な位置まで搬送されて確認された後、次のジョブの本番が実行される。このため、前のジョブと次のジョブのプルーフ印刷、そのプルーフ印刷と次のジョブの画像間で、大きな余白部分(ヤレ)が生じることとなる。
近年、特にラベルロール紙などの比較的高価な用紙の場合には、このような余白部分をできるだけ削減することが求められている。例えば、特許文献1には、連続紙への画像形成において、複数の画像データを纏めてプルーフ印刷する技術が提案されている。
特開2015−027028号公報
しかしながら、画像形成処理においては、色味を一定に保つことが求められているため、できるだけ本番のジョブの実行直前にプルーフ印刷を実行したいという要望があり、上記特許文献1は、この要望に応えることができないものであった。
本発明はこのような課題に鑑みてなされたものであって、本番のジョブの実行直前にプルーフ印刷を実行する場合、余白部分を削減することのできる画像形成システムを提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、
本発明の一の態様によれば、画像形成システムにおいて、
連続紙を給紙する給紙部と、
連続紙を巻き取る巻き取り部と、
前記給紙部から前記巻き取り部まで搬送される連続紙に対して画像形成を行う画像形成部と、
第1のジョブの実行後且つ第2のジョブの実行前に、前記第2のジョブの所定ページを確認するためのプルーフ画像の形成の実行が設定された場合、前記第1のジョブの実行完了後、連続して前記第2のジョブのプルーフ画像の形成を実行し、前記第2のジョブの実行を待機させる制御を行う制御部と、
備えることを特徴とする。
本発明によれば、本番のジョブの実行直前にプルーフ印刷を実行する場合、余白部分を削減することができる。
本発明における画像形成システムの概略構成の一例を示す図である。 本発明における画像形成装置の制御構成を示す機能ブロック図である。 本発明におけるプルーフ画像形成処理の手順を示すフローチャートである。 プルーフ画像形成処理を説明するための模式図である。 プルーフ画像形成処理を説明するための模式図である。 プルーフ画像形成処理を説明するための模式図である。 プルーフ画像形成処理を説明するための模式図である。 プルーフ画像形成処理の変形例の手順を示すフローチャートである。 プルーフ画像形成処理の変形例を説明するための模式図である。 プルーフ画像形成処理の変形例を説明するための模式図である。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。但し、発明の範囲は、図示例に限定されない。
先ず、本実施形態における画像形成システムの構成について説明する。
図1は、画像形成システム1の概略構成の一例を示す図である。
画像形成システム1は、連続紙(ロール紙)Pを記録媒体として使用し、この連続紙P上に画像を形成するシステムである。
図1に示すように、画像形成システム1は、連続紙Pの搬送方向に沿って上流側から、給紙装置(給紙部)10、給紙調整装置20、画像形成装置30、巻取調整装置40、巻取装置(巻き取り部)50が接続されて構成される。また、画像形成装置30と巻取調整装置40との間には、上面に確認用の窓(確認部)61を有する中間装置60が設置されている。
給紙装置10は、連続紙Pを画像形成装置30へ給紙する装置である。給紙装置10の筐体内では、例えば、図1に示すように、ロール状の連続紙Pが支持軸に巻回されて回転可能に保持される。給紙装置10では、支持軸に巻回された連続紙Pは、複数のローラー(例えば、繰り出しローラー、給紙ローラー)を経由して、一定の速度で外部へ搬送される。なお、図1には、一の連続紙Pしか示されていないが、複数の連続紙が保持されていてもよい。
給紙調整装置20は、連続紙Pの搬送方向において、給紙装置10の下流側、且つ、画像形成装置30の上流側に設置される。給紙調整装置20は、給紙装置10から搬送された連続紙Pを、画像形成装置30へと搬送する装置であって、給紙装置10での連続紙Pの搬送速度と、画像形成装置30での連続紙Pの搬送速度との速度差を吸収するために、図1に示すように連続紙Pをたるませて保持し、画像形成装置30への連続紙Pの給紙を調整する。
画像形成装置30は、連続紙Pに画像を形成する印刷機能を有する装置である。画像形成装置30は、連続紙Pの搬送方向において、給紙調整装置20の下流側、且つ、巻取調整装置40の上流側に設置される。
巻取調整装置40は、連続紙Pの搬送方向において、画像形成装置30の下流側、且つ、巻取装置50の上流側に設置される。巻取調整装置40は、画像形成装置30から搬送された連続紙Pを、巻取装置50へと搬送する装置であって、画像形成装置30での連続紙Pの搬送速度と、巻取装置50での連続紙Pの搬送速度との速度差を吸収するために、図1に示すように連続紙Pをたるませて保持し、画像形成装置30からの連続紙Pの排紙を調整する。
巻取装置50は、巻取調整装置40を経て画像形成装置30から搬送されてきた連続紙Pを巻き取る装置である。巻取装置50の筐体内では、例えば、図1に示すとおり、連続紙Pが支持軸51に巻回されてロール状に保持される。そのために、巻取装置50では、巻取調整装置40から搬送されてきた連続紙Pは、複数のローラー(例えば、繰り出しローラー、排紙ローラー)を経由して、一定の速度で支持軸51に巻き取られる。
また、巻取装置50には、後処理部としての切断部52が設けられている。切断部52は、例えば、レーザーカッターを有し、ラベル紙などに対してレーザーカット加工を行うことができる。
なお、以下の説明において、図1に示すように、一のジョブにおける連続紙P上の最終画像が支持軸51に巻き取られる位置を、巻き取り完了位置P1という。
中間装置60は、画像形成装置30と巻取調整装置40との間に設置されている。
画像形成装置30から搬送された連続紙Pは、中間装置60の内部を通過して巻取調整装置40内に進入する。中間装置60の上面には確認用の窓61が設けられ、ユーザーは、確認用の窓61を通して、画像形成装置30の内部を通過する連続紙Pの上面、即ち、形成された画像の状態を、目視にて確認することができる。
なお、以下の説明において、図1に示すように、一のジョブにおける連続紙P上の画像が、確認用の窓61を通して目視可能となった位置を、目視確認位置P2という。
次に、画像形成装置30の構成について詳細に説明する。
図2は、画像形成装置30の制御構成を示す機能ブロック図である。
図2に示すように、画像形成装置30は、例えば、用紙搬送部31と、画像形成部32と、定着部33と、操作表示部34と、制御部35と、記憶部36と、を備える。
用紙搬送部31は、画像形成装置30内部の連続紙Pの搬送機構であり、例えば、複数のローラーによって、給紙調整装置20から搬送された連続紙Pを、画像形成部32へ搬送し、画像形成部32及び定着部33を通過した連続紙Pを、巻取調整装置40へと搬送する。
画像形成部32は、電子写真プロセスによってトナー像を形成し、連続紙Pに転写する。
例えば、画像形成部32においては、像担持体として、感光体ドラム(Y、M、C、K)および中間転写ベルトBが用いられる(図1参照)。中間転写ベルトBは、無端ベルトであり、複数のローラーにより巻回され、走行可能に支持される。感光体ドラム(Y、M、C、K)に形成された各色のトナー像は、中間転写ベルトB上に逐次転写され、各色(Y、M、C、K)の層が重畳したトナー像(カラー画像)が中間転写ベルトB上に形成される。そして、トナーと逆極性のバイアスを転写ローラーTに印加することにより、中間転写ベルトB上に形成されたトナー像は連続紙P上に転写される。
定着部33は、連続紙P上に転写されたトナー像を定着させる。
例えば、定着部33は、連続紙Pを挟持するための、加熱ローラー331及び加圧ローラー332からなる一対のローラーを備えている(図1参照)。
加熱ローラー331は、加熱源としてのヒーターHによって所定の温度に加熱される。
加圧ローラー332は、図示しない弾性部材によって加熱ローラー331へ向かって付勢されている。トナー像の転写された連続紙Pは、加熱ローラー331と加圧ローラー332とのニップ部を通ることにより熱と圧力が加えられ、トナー像が溶融定着する。
また、加圧ローラー332の外周面近傍には、温度センサーSが設けられ、加圧ローラー332の外周面近傍の温度を、定着部33の温度として測定可能である。
操作表示部34は、表示画面を備え、画面上に各種情報の表示を行う表示部34a、及びユーザーによる各種指示の入力に使用される操作部34bを備えている。
操作表示部34は、設定部として、例えば、画像形成を実行するジョブを予約する際に、当該ジョブの所定ページを確認するためのプルーフ画像を形成すること(以下、プルーフ印刷ともいう)の実行の設定を行う際に、使用される。
また、操作表示部34は、プルーフ印刷の実行にあたって、プルーフ印刷の画像間隔の設定を行う際に、使用される。具体的に、デフォルトでは、プルーフ印刷も通常のジョブと同じ画像間隔で画像形成する設定となっているところ、一のジョブの最終画像の形成位置と次のジョブのプルーフ画像の形成位置との間隔を、一のジョブにおける画像間の形成位置の間隔よりも長くする等の設定変更を行うことができる。より具体的には、一のジョブの最終画像の形成位置と次のジョブのプルーフ画像の形成位置との間隔を、巻き取り部の巻き取り完了位置P1から確認用の窓61に対応した目視確認位置P2までの長さと同一とする等の設定変更を行うことができる。
また、操作表示部34は、パラメータ変更部として、画像形成部32の画像形成処理に関する、例えば、色味、濃度などを指定するパラメータの設定を行う際に、使用される。
制御部35は、例えば、CPU(Central Processing Unit)、RAM(Random Access Memory)等により構成される。制御部35のCPUは、記憶部36に記憶されているシステムプログラムや処理プログラム等の各種プログラムを読み出してRAMに展開し、展開されたプログラムに従って各種処理を実行する。
例えば、制御部35は、複数のジョブ(例えば、第1のジョブ、及び第2のジョブ)を連続して実行するにあたって、第2のジョブのプルーフ印刷の実行が設定されている場合、第1のジョブの実行完了後、連続して第2のジョブのプルーフ印刷を実行し、第2のジョブの実行を待機させる。また、制御部35は、第2のジョブのプルーフ画像の形成の実行が設定されていない場合、第1のジョブの実行完了後、連続して第2のジョブを実行する。
このような処理(プルーフ画像形成処理)の詳細は、後述する。
記憶部36は、例えば、HDD(Hard Disk Drive)や半導体の不揮発性メモリー等で構成されている。
記憶部36には、制御部35で実行されるシステムプログラムや処理プログラムを始めとする各種プログラム、これらのプログラムの実行に必要なデータが記憶されている。例えば、記憶部36には、プルーフ画像形成処理の実行に必要な設定情報が記憶されている。
なお、本実施形態においては、制御部35は、図2に示すように、画像形成システム1全体を統括的に制御しているが、給紙装置10、給紙調整装置20、巻取調整装置40、巻取装置50の各装置がそれぞれ制御部を備えた構成であっても良い。
また、画像形成装置30は、印刷機能に加え、コピー機能、スキャン機能、ファクシミリ機能等を有するMFP(Multi-Function Peripheral)であってもよい。
次に、本実施形態における画像形成システム1の動作について説明する。
図3は、プルーフ画像形成処理の手順を示すフローチャートである。
先ず、ステップS100において、制御部35は、ジョブスタートにより、そのジョブの画像形成を実行する(第1のジョブ)。
次いで、ステップS102において、制御部35は、ジョブの最終ページの画像形成を完了したか否かを判定し、完了していない場合(ステップS102:NO)、上記ステップS101に戻って、次の頁の画像形成を継続する。
一方、ジョブの最終ページの画像形成を完了した場合(ステップS102:YES)、続くステップS104において、制御部35は、次のジョブ(第2のジョブ)が予約されているか否かを判定する。
そして、次のジョブが予約されていない場合(ステップS104:NO)、制御部35は、後述のステップS150に移行する。
一方、次のジョブが予約されている場合(ステップS104:YES)、続くステップS106において、制御部35は、プルーフ印刷の実行が設定されているか否かを判定する。
そして、プルーフ印刷の実行が設定されていない場合(ステップS106:NO)、制御部35は、上記ステップS100に移行する。即ち、続けて次のジョブの画像形成が開始されることとなる。
一方、プルーフ印刷の実行が設定されている場合(ステップS106:YES)、続くステップS108において、制御部35は、ジョブの最終頁と次のジョブのプルーフ印刷の頁の画像間隔の設定変更がなされているか否か判断する。
そして、画像間隔を設定変更しない場合(ステップS108:NO)、制御部35は、プルーフ印刷も通常のジョブと同じ画像間隔で画像形成することとし、後述のステップS112に移行する。
一方、画像間隔を設定変更する場合(ステップS108:YES)、続くステップS110において、制御部35は、設定に基づいて、ジョブの最終頁と次のジョブのプルーフ印刷の頁の画像間隔を確保する。 つまり、連続紙Pは搬送中のため、ジョブの最終頁の画像形成完了後から、時間または距離のカウントを開始し、所定時間または設定距離に達したら、続くステップS112へ移行する。なお、時間をカウントする場合は搬送速度により距離を換算する。
次いで、ステップS112において、制御部35は、プルーフ印刷用の画像、及びその画像形成用のパラメータを取得する。具体的には、制御部35は、次のジョブのプルーフ印刷の対象となる一乃至複数の頁、或いはサンプル画像を取得する。また、制御部35は、1つのパターンのみプルーフ印刷する場合には、次のジョブの画像形成パラメータと同じパラメータを設定するが、複数パターンのプルーフ印刷を実施する場合には、複数のパラメータを設定する。なお、パラメータとは、例えば、色味、濃度などを指定するパラメータである。
次いで、ステップS114において、制御部35は、ステップS112で取得したプルーフ印刷用の画像及びパラメータを使用してプルーフ用の画像形成を実行する。
次いで、ステップS116において、制御部35は、プルーフ印刷の最終ページを画像形成したか否かを判断する。
そして、プルーフ印刷の最終ページを画像形成していない場合(ステップS116:NO)、制御部35は、上記ステップS114に戻って以降の処理を繰り返す。
一方、プルーフ印刷の最終ページを画像形成した場合(ステップS116:YES)、続くステップ118において、制御部35は、プルーフ印刷した画像が目視確認位置P2に到達するまで連続紙Pを搬送したか否かを判断する。
そして、プルーフ印刷した画像が目視確認位置P2に到達していない場合(ステップS116:NO)、かかるステップS116を繰り返す。
一方、プルーフ印刷した画像が目視確認位置P2に到達した場合(ステップS116:YES)、続くステップS120において、制御部35は、連続紙Pの搬送を停止する。
次いで、ステップS122において、制御部35は、プルーフ印刷された画像がユーザーにより目視確認され、ユーザーにより操作部パネルの確認のOKキーが押されたか否かを判断する。
そして、OKキーが押された場合(ステップS122:YES)、プルーフ印刷された画像が問題なく次ジョブが画像形成開始できるため、制御部35は、上記ステップS100に移行する。
一方、OKキーが押されない場合(NGキーが押された場合)、制御部35は、上記ステップS112に戻って以降の処理を繰り返す。
また、上記ステップS104において、次のジョブが予約されていない場合(ステップS104:NO)、続くステップS150において、制御部35は、ジョブの最終ページを巻き取り完了位置P1まで搬送したか否かを判断し、搬送されていない場合(ステップS150:NO)、かかるステップS150の処理を繰り返す。
一方、最終ページを巻き取り完了位置P1まで搬送した場合(ステップS150:YES)、続くステップS152において、制御部35は、連続紙Pの搬送を停止し、本処理を終了する。
図4〜図7は、上記のプルーフ画像形成処理を説明するための模式図である。
図4は、プルーフ印刷の実行にあたって、画像間隔の設定変更がなされていない場合の一例である。
この場合には、図4(a)に示すように、第1のジョブの最終ページが画像形成された後、図4(b)に示すように、第1のジョブの画像間隔と同一の間隔で、第2のジョブのプルーフ画像が形成される。
そして、図4(c)に示すように、第2のジョブのプルーフ画像が、目視確認位置P2に到達し、OKキーが押された後、図4(d)に示すように、第2のジョブの最初のページが画像形成される。
図5は、プルーフ印刷の実行にあたって、画像間隔の設定変更が、デフォルトより広くなるようになされている場合の一例である。
この場合には、図5に示すように、第1のジョブの最終ページが画像形成された後、設定に基づいて、第1のジョブの画像間隔より広い間隔をとって、第2のジョブのプルーフ画像が形成される。
なお、その後は、図4(c)(d)と同様に、第2のジョブのプルーフ画像が、目視確認位置P2に到達し、OKキーが押された後、第2のジョブの最初のページが画像形成される。
このように、第1のジョブの画像間隔より広い間隔をとって、第2のジョブのプルーフ画像が形成されることで、ユーザーが、プルーフ画像部分を後で切り落とす作業を行い易くすることができる。
図6は、第1のジョブの最終画像の形成位置から第2のジョブのプルーフ画像の形成位置までの間隔が、巻き取り完了位置P1から目視確認位置P2までの間隔と同一となされている場合の一例である。
この場合には、図6(a)に示すように、第1のジョブの最終ページが画像形成された後、設定に基づいて、巻き取り完了位置P1から目視確認位置P2までの距離(L1)をとって、第2のジョブのプルーフ画像が形成される。
そして、図6(b)に示すように、第1のジョブの最終ページが巻き取り完了位置P1に到達すると同時に、第2のジョブのプルーフ画像が目視確認位置P2に到達し、搬送が停止される。
このように、第1のジョブの最終画像の形成位置から第2のジョブのプルーフ画像の形成位置までの距離が、巻き取り完了位置P1から目視確認位置P2までの距離と同一となされていることで、ユーザーが、プルーフ画像部分を後で切り落とす作業を行い易くすることができると共に、第1のジョブの画像の巻き取り作業を別途行う手間を省くことができる。
図7は、複数パターンのプルーフ画像が形成されている場合の一例である。
図7の例では、各プルーフ画像で、色味を異ならせている。
なお、図示は省略するが、第1のジョブの最終画像と、複数パターンのプルーフ画像の最初のページの画像間隔を、図5、図6で例示したように、デフォルトから設定変更することができるのは勿論である。
以上のように、本実施形態によれば、連続紙Pを給紙する給紙装置10と、連続紙Pを巻き取る巻取装置50と、給紙装置10から巻取装置50まで搬送される連続紙Pに対して画像形成を行う画像形成部32と、第1のジョブの実行後且つ第2のジョブの実行前に、第2のジョブの所定ページを確認するためのプルーフ画像の形成の実行が設定された場合、第1のジョブの実行完了後、連続して前記第2のジョブのプルーフ画像の形成を実行し、第2のジョブの実行を待機させる制御を行う制御部35と、備える。
このため、本番のジョブの実行直前にプルーフ画像の形成を実行する場合、前のジョブの最終画像が形成された直後にプルーフ画像の形成が実行されるので、余白部分を削減することができる。
また、本実施形態によれば、第2のジョブのプルーフ画像の形成の実行を設定する操作表示部34を備える。
このため、ユーザーが、操作表示部34を操作してプルーフ画像の形成の実行を設定することができる。
また、本実施形態によれば、制御部35は、第1のジョブの最終画像の形成位置と第2のジョブのプルーフ画像の形成位置との間隔を、第1のジョブにおける画像間の形成位置の間隔よりも長くする。
このため、ユーザーが、連続紙Pのプルーフ画像の部分を後で切り落とす作業を行い易くすることができる。
また、本実施形態によれば、画像形成部32と巻取装置50との間に、連続紙Pを確認するための確認用の窓61を有し、第1のジョブの最終画像の形成位置と第2のジョブのプルーフ画像の形成位置との間隔は、巻取装置50から確認用の窓61までの長さと同一である。
このため、ユーザーが、連続紙Pのプルーフ画像の部分を後で切り落とす作業を行い易くすることができると共に、第1のジョブの画像の巻き取り作業を別途行う手間を省くことができる。
また、本実施形態によれば、操作表示部34により、画像形成部32の画像形成処理に関するパラメータを変更可能であり、制御部35は、操作表示部34によりパラメータが変更された複数パターンのプルーフ画像の形成を実行する。
このため、例えば色味等の画像形成処理に関するパラメータの異なる複数のプルーフ画像を形成、確認することができる。
なお、本発明を適用可能な実施形態は、上述したものに限定されることなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。以下、変形例について説明する。
例えば、複数パターンのプルーフ印刷を形成、確認する場合、プルーフ印刷確認用の搬送処理を実行する構成であっても良い。
かかる搬送処理においては、制御部35は、複数パターンのプルーフ画像の形成を実行した場合、複数パターンのプルーフ画像の各々が、順次、目視確認位置P2に位置するよう、所定量ずつ連続紙Pを搬送及び停止させる。
図8は、プルーフ印刷確認用の搬送処理を示すフローチャートである。
図8は、図3のステップS120以降の処理が図3と異なるため、それ以前の処理の説明は省略する。
先ず、ステップS120において、制御部35は、連続紙Pの搬送を停止する。
次いで、ステップS200において、制御部35は、プルーフ印刷された画像をユーザーにより目視確認されることで、ユーザーにより操作部パネルの確認のOKキーが押されたか否かを判断する。
そして、OKキーが押された場合(ステップS200:YES)、制御部35は、プルーフ印刷された画像が問題なく、次ジョブが画像形成開始できるため、続くステップS202において、制御部35は、OK判定されたプルーフ画像のパラメータを保存して、図3のステップS100に移行する。なお、次のジョブの画像形成において、ステップS202で保存されたパラメータが使用される。
一方、OKキーが押されない場合(NGキーが押された場合)(ステップS200:NO)、続くステップS220において、制御部35は、プルーフ画像が最終頁か否か判断する。
そして、プルーフ画像が最終頁の場合(ステップS220:YES)、次のプルーフ画像が無いため(つまり全てのプルーフ画像がNGだった場合)、図3のステップS112に戻り、パラメータを設定し直して再度プルーフ印刷を実行する。
一方、プルーフ画像が最終頁でない場合(ステップS220:NO)、続くステップS222において、制御部35は、次のプルーフ画像を確認するために、プルーフ画像1頁分の距離分(予め設定された所定量)、連続紙Pを搬送する。なお、ここでの搬送距離は、確認用の窓61の位置や大きさ、プルーフ画像のサイズなどにより変更可能である。
図9は、複数パターンのプルーフ画像が形成されている場合、複数パターンのプルーフ画像の確認のため、搬送と停止を交互に行う搬送処理を示す一例である。
この場合、図9(a)に示すように、第2のジョブのプルーフ画像の1ページ目が目視確認位置P2に到達すると、搬送が一旦停止する。
そして、NGキーが押された場合、搬送を再開し、図9(b)に示すように、第2のジョブのプルーフ画像の2ページ目が目視確認位置P2に到達すると、搬送が再度停止する。
このように、複数パターンのプルーフ画像が形成されている場合、各プルーフ画像が目視確認位置P2に位置するように連続紙Pの搬送を停止させることで、確実にプルーフ画像の確認を行うことができる。
また、制御部35は、画像形成部32を制御して、ジョブの実行時には後処理のためのマークを画像形成させ、プルーフ画像の形成時にはマークを画像形成させないことしても良い。
図10は、ジョブの実行時に、後処理のためのマークMを画像形成し、プルーフ画像にはマークMを画像形成しない状態を示す一例である。
後処理とは、例えば、切断部52によるレーザーカット加工であり、制御部35は、画像のマークMの有無を判別して、レーザーカット加工を実行する。
なお、上記実施形態において、目視確認位置は画像形成装置30と巻取調整装置40の間において、中間装置60に目視による確認用の窓61が設けられた構成を例示しているが、確認部としては、確認用の窓61の代わりに、例えば、スキャナー、モニター、カメラなどを設置しても良い。
また、上記実施形態において、プルーフ印刷の実行を操作表示部34により設定しているが、プルーフ印刷の実行は、ジョブ情報に含まれることとしても良い。
1 画像形成システム
10 給紙装置(給紙部)
30 画像形成装置
31 用紙搬送部
32 画像形成部
33 定着部
34 操作表示部(設定部、パラメータ変更部)
35 制御部
36 記憶部
50 巻取装置(巻き取り部)
51 支持軸
52 切断部(後処理部)
60 中間装置
61 窓(確認部)
P 連続紙
P1 巻き取り完了位置
P2 目視確認位置
M マーク

Claims (8)

  1. 連続紙を給紙する給紙部と、
    連続紙を巻き取る巻き取り部と、
    前記給紙部から前記巻き取り部まで搬送される連続紙に対して画像形成を行う画像形成部と、
    第1のジョブの実行後且つ第2のジョブの実行前に、前記第2のジョブの所定ページを確認するためのプルーフ画像の形成の実行が設定された場合、前記第1のジョブの実行完了後、連続して前記第2のジョブのプルーフ画像の形成を実行し、前記第2のジョブの実行を待機させる制御を行う制御部と、
    備えることを特徴とする画像形成システム。
  2. 前記第2のジョブのプルーフ画像の形成の実行を設定する設定部を備えることを特徴とする請求項1に記載の画像形成システム。
  3. 前記制御部は、前記第1のジョブの最終画像の形成位置と前記第2のジョブのプルーフ画像の形成位置との間隔を、前記第1のジョブにおける画像間の形成位置の間隔よりも長くすることを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成システム。
  4. 前記画像形成部と前記巻き取り部との間に、連続紙を確認するための確認部を有し、
    前記第1のジョブの最終画像の形成位置と前記第2のジョブのプルーフ画像の形成位置との間隔は、前記巻き取り部から前記確認部までの長さと同一であることを特徴とする請求項3に記載の画像形成システム。
  5. 前記画像形成部の画像形成処理に関するパラメータを変更するパラメータ変更部を備え、
    前記制御部は、前記パラメータ変更部により前記パラメータが変更された複数パターンのプルーフ画像の形成を実行することを特徴とする請求項1〜4の何れか一項に記載の画像形成システム。
  6. 前記画像形成部と前記巻き取り部との間に、連続紙を確認するための確認部を有し、
    前記制御部は、前記複数パターンのプルーフ画像の形成を実行した場合、
    前記複数パターンのプルーフ画像の各々が順次前記確認部に位置するよう、所定量ずつ連続紙を搬送及び停止させることを特徴とする請求項5に記載の画像形成システム。
  7. 前記画像形成部により画像形成された連続紙に後処理する後処理部を備え、
    前記制御部は、前記画像形成部を制御して、ジョブの実行時には後処理のためのマークを画像形成させ、プルーフ画像の形成時には前記マークを画像形成させないことを特徴とする請求項1〜6の何れか一項に記載の画像形成システム。
  8. 前記制御部は、
    前記設定部により前記第2のジョブのプルーフ画像の形成の実行が設定されていない場合、
    前記第1のジョブの実行完了後、連続して前記第2のジョブの実行することを特徴とする請求項1〜7の何れか一項に記載の画像形成システム。
JP2015175386A 2015-09-07 2015-09-07 画像形成システム Active JP6288012B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015175386A JP6288012B2 (ja) 2015-09-07 2015-09-07 画像形成システム
US15/225,558 US9891569B2 (en) 2015-09-07 2016-08-01 Image forming system controlling formation of a proof image
CN201610801491.9A CN106502065B (zh) 2015-09-07 2016-09-05 图像形成系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015175386A JP6288012B2 (ja) 2015-09-07 2015-09-07 画像形成システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017052096A true JP2017052096A (ja) 2017-03-16
JP6288012B2 JP6288012B2 (ja) 2018-03-07

Family

ID=58189381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015175386A Active JP6288012B2 (ja) 2015-09-07 2015-09-07 画像形成システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9891569B2 (ja)
JP (1) JP6288012B2 (ja)
CN (1) CN106502065B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4369175A1 (en) 2022-11-14 2024-05-15 Canon Kabushiki Kaisha Printing apparatus, method for controlling printing apparatus, and program

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6825455B2 (ja) * 2017-03-30 2021-02-03 ブラザー工業株式会社 印刷装置
JP7077058B2 (ja) * 2018-02-23 2022-05-30 ローランドディー.ジー.株式会社 印刷システム及びジョブリスト作成用のコンピュータプログラム

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04156376A (ja) * 1990-10-19 1992-05-28 Fujitsu Ltd 印刷装置
JPH06234259A (ja) * 1993-02-10 1994-08-23 Tokyo Electric Co Ltd 情報処理装置
JPH07251536A (ja) * 1994-03-16 1995-10-03 Fujitsu Ltd プリンタ装置及び本装置における媒体搬送方法
JP2006159485A (ja) * 2004-12-03 2006-06-22 Ricoh Printing Systems Ltd 印刷装置
JP2007168165A (ja) * 2005-12-20 2007-07-05 Fuji Xerox Co Ltd 印刷処理方法
JP2009012294A (ja) * 2007-07-04 2009-01-22 Fuji Xerox Co Ltd 印刷システム、プリンタ装置及びプログラム
JP2012166438A (ja) * 2011-02-14 2012-09-06 Canon Inc 印刷制御装置、方法及びプログラム
JP2013063543A (ja) * 2011-09-16 2013-04-11 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置およびプログラム
JP2015027028A (ja) * 2013-07-29 2015-02-05 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6856410B1 (en) * 1999-09-30 2005-02-15 Konica Corporation Preparation method of digital print and apparatus thereof
US8371674B2 (en) * 2010-09-08 2013-02-12 Xerox Corporation Method and printing system for implementing jet detection
US8585173B2 (en) * 2011-02-14 2013-11-19 Xerox Corporation Test pattern less perceptible to human observation and method of analysis of image data corresponding to the test pattern in an inkjet printer

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04156376A (ja) * 1990-10-19 1992-05-28 Fujitsu Ltd 印刷装置
JPH06234259A (ja) * 1993-02-10 1994-08-23 Tokyo Electric Co Ltd 情報処理装置
JPH07251536A (ja) * 1994-03-16 1995-10-03 Fujitsu Ltd プリンタ装置及び本装置における媒体搬送方法
JP2006159485A (ja) * 2004-12-03 2006-06-22 Ricoh Printing Systems Ltd 印刷装置
JP2007168165A (ja) * 2005-12-20 2007-07-05 Fuji Xerox Co Ltd 印刷処理方法
JP2009012294A (ja) * 2007-07-04 2009-01-22 Fuji Xerox Co Ltd 印刷システム、プリンタ装置及びプログラム
JP2012166438A (ja) * 2011-02-14 2012-09-06 Canon Inc 印刷制御装置、方法及びプログラム
JP2013063543A (ja) * 2011-09-16 2013-04-11 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置およびプログラム
JP2015027028A (ja) * 2013-07-29 2015-02-05 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4369175A1 (en) 2022-11-14 2024-05-15 Canon Kabushiki Kaisha Printing apparatus, method for controlling printing apparatus, and program

Also Published As

Publication number Publication date
US9891569B2 (en) 2018-02-13
CN106502065B (zh) 2019-06-14
JP6288012B2 (ja) 2018-03-07
CN106502065A (zh) 2017-03-15
US20170068195A1 (en) 2017-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5262564B2 (ja) 連続紙印刷装置
JP5915634B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法、および画像形成プログラム
US10248061B2 (en) Image forming apparatus configured to form an image on continuous paper with a blank between jobs
JP6248995B2 (ja) 画像形成システム
US20190061387A1 (en) Image forming apparatus
JP6288012B2 (ja) 画像形成システム
JP2018192752A (ja) 画像形成装置、画像形成システム、管理装置およびプログラム
JP6269560B2 (ja) 画像形成装置および画像形成システム
JP6278033B2 (ja) 画像形成装置及びプログラム
JP6911615B2 (ja) 画像形成装置および画像形成装置の制御方法
JP6669153B2 (ja) 画像形成システム
CN115480463A (zh) 图像形成系统
JP2015051816A (ja) 印刷装置、記録媒体の供給装置、記録媒体の斜行補正方法及びプログラム
JP6524804B2 (ja) 画像形成装置
JP6834325B2 (ja) 画像形成システム、画像形成装用プログラム、および画像形成システムの制御方法
US10353336B2 (en) Image forming apparatus
JP6729300B2 (ja) 画像形成システム及び位置合わせ方法
JP2023169508A (ja) 画像形成システム及びプログラム
JP2023062244A (ja) 画像形成装置、画像形成方法及びプログラム
JP2023175193A (ja) 画像形成システム
JP2020027196A (ja) 画像形成方法および画像形成装置
JP2020170091A (ja) 画像形成装置
JP2019086683A (ja) 画像形成装置、画像形成制御方法および画像形成制御プログラム
JP2017227848A (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP2018045200A (ja) 画像形成装置、画像形成方法およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170123

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171211

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6288012

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150