JP2017044119A - 可変圧縮比機構を備えた内燃機関の制御方法及び制御装置 - Google Patents

可変圧縮比機構を備えた内燃機関の制御方法及び制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017044119A
JP2017044119A JP2015166320A JP2015166320A JP2017044119A JP 2017044119 A JP2017044119 A JP 2017044119A JP 2015166320 A JP2015166320 A JP 2015166320A JP 2015166320 A JP2015166320 A JP 2015166320A JP 2017044119 A JP2017044119 A JP 2017044119A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compression ratio
internal combustion
combustion engine
engine
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015166320A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6528604B2 (ja
Inventor
田中 儀明
Yoshiaki Tanaka
儀明 田中
日吉 亮介
Ryosuke Hiyoshi
亮介 日吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2015166320A priority Critical patent/JP6528604B2/ja
Publication of JP2017044119A publication Critical patent/JP2017044119A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6528604B2 publication Critical patent/JP6528604B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

【課題】内燃機関の再始動時の振動や騒音を低減する。【解決手段】機関圧縮比を変更可能な可変圧縮比機構を備え、車両一時停止時に内燃機関を自動停止するアイドルストップを実行可能な車両において、アイドルストップから内燃機関を自動再始動する再始動時には、機関圧縮比を、少なくともアイドル運転時の機関圧縮比よりも低くし、再始動から所定のディレイ期間ΔDが経過した後に、車両の搭乗者が再始動後の内燃機関の振動や騒音にある程度慣れてきた状況となると、機関圧縮比を高くする。【選択図】図5

Description

本発明は、可変圧縮比機構を備えた内燃機関の制御に関し、特に、アイドルストップを実行可能な車両に関する。
内燃機関の機関圧縮比を変更可能な可変圧縮比機構を備えた内燃機関の制御技術として、特許文献1には、内燃機関の停止を検知した場合、内燃機関の停止中に、次回始動時の目標圧縮比に制御しておくことが開示されている。これにより、次回の始動時に機関圧縮比を変更する必要がなく、無駄時間を短縮して始動性の向上を図っている。
特開2004−293411号公報
車両運転中に内燃機関を自動的に停止する、いわゆるアイドルストップを実行可能な車両では、アイドルストップ中には内燃機関が停止しており、内燃機関の振動や騒音が生じることがないことから、振動や騒音が非常に低いレベルにあり、このようなアイドルストップからの再始動時には、内燃機関の始動に伴う振動や騒音が車両の搭乗者に不快感や違和感を与えやすい。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、アイドルストップからの再始動時における振動や騒音を低減することをその目的としている。
本発明は、内燃機関の機関圧縮比を変更可能な可変圧縮比機構を備え、所定の運転条件が成立したときに内燃機関を自動停止するアイドルストップを実行可能な車両の制御に関する。そして本発明では、アイドルストップから内燃機関を自動再始動する再始動時には、機関圧縮比を、少なくともアイドル運転時の機関圧縮比よりも低くし、再始動から所定期間経過後に、機関圧縮比を高くするものである。
本発明によれば、内燃機関が無音状態であるアイドルストップからの再始動時に、機関圧縮比を低くすることで、筒内圧を低くして燃焼加振力を低減することができる。これにより、燃焼加振力に起因する振動や騒音の発生を低減することができ、車室内の搭乗者に与える不快感や違和感を軽減することができる。
また、再始動から所定期間の経過して、運転者が内燃機関の振動に慣れてくると、高圧縮比側に制御して、熱効率の高い省燃費運転を行なうことができる。
本発明の一実施例に係る内燃機関を簡略的に示す構成図。 上記実施例の可変圧縮比機構を簡略的に示す構成図。 本実施例の制御の流れを示すフローチャート。 同じく本実施例の制御の流れを示すフローチャート。 本実施例の制御を適用した場合の動作を示すタイミングチャート。
以下、図示実施例により本発明を説明する。図1に示すように、この発明の一実施例が適用される内燃機関1には、排気通路4と吸気通路3との間に、排気エネルギーを利用して吸気を過給するターボ過給機2が設けられている。内燃機関の出力は自動変速機8により変速されて駆動輪へ伝達される。
制御部6は、各種機関制御を記憶及び実行する機能を有しており、機関回転数センサ11や車両の勾配を検出する勾配計12等から入力される信号に基づいて、スロットルバルブ13,燃料噴射弁14及び点火プラグ15等へ制御信号を出力して、スロットル開度,燃料噴射量,燃料噴射時期及び点火時期等を制御する。また、制御部6は、過給圧センサ5により検出される過給圧に基づいて、過給圧調整機構としての排気バイパス弁7の開度を調整することにより、過給圧を所望の目標過給圧に制御する。
また、本実施例の車両は、信号待ちのように車両一時停止時に内燃機関を自動停止する、いわゆるアイドルストップを実行可能なものである。更に、吸気弁のバルブタイミング(開閉時期)を制御する可変バルブタイミング機構16を備えており、この可変バルブタイミング機構16の動作もまた上記の制御部6により制御される。この可変バルブタイミング機構16は既に公知であるために詳細な説明は省略する。
図2は、複リンク式ピストン−クランク機構を利用した可変圧縮比機構20を示している。なお、この機構は特開2006−226133号公報等にも記載のように公知であるので、簡単な説明にとどめる。内燃機関の機関本体の一部を構成するシリンダブロック21には、各気筒のピストン22がシリンダ23内に摺動可能に嵌合しているとともに、クランクシャフト24が回転可能に支持されている。可変圧縮比機構20は、クランクシャフト24のクランクピン24Aに回転可能に取り付けられるロアリンク25と、このロアリンク25とピストン22とを連結するアッパリンク26と、シリンダブロック21等の機関本体側に回転可能に支持される制御軸27と、この制御軸27に偏心して設けられた制御偏心軸部とロアリンク25とを連結する制御リンク28と、を有している。ピストン22とアッパリンク26の上端とはピストンピン30を介して相対回転可能に連結され、アッパリンク26の下端とロアリンク25とは第1連結ピン31を介して相対回転可能に連結され、制御リンク28の上端とロアリンク25とは第2連結ピン32を介して相対回転可能に連結され、制御リンク28の下端は制御軸27の制御偏心軸部に回転可能に取り付けられている。
制御軸27にはアクチュエータとしての駆動モータ33が連結されており、この駆動モータ33により制御軸27の回転位置を変更・保持することによって、ロアリンク25の姿勢の変化を伴って、ピストン上死点位置やピストン下死点位置を含むピストンストローク特性が変化して、機関圧縮比が変化する。従って、上記の制御部6(図1参照)により駆動モータ33を駆動制御することによって、機関運転状態に応じて機関圧縮比を制御することができる。具体的には、可変圧縮比機構20により変更される実際の機関圧縮比に相当する実圧縮比を検出するデバイスとして、この実圧縮比に対応する制御軸27の回転位置を検出する制御軸センサ34(図1参照)が設けられ、制御部6は、この制御軸センサ34により検出される実圧縮比に基づいて、実圧縮比を目標圧縮比の近傍に維持するように駆動モータ33をフィードバック制御する。
図3及び図4は本実施例の制御の流れを示すフローチャートであり、図5は本実施例を適用した場合のエンジン回転数や機関圧縮比等の挙動を示すタイミングチャートである。
ステップS10では、車速やブレーキ信号等を読み込む。ステップS11では、車速が0で、かつブレーキペダルが踏み込まれてブレーキ信号がオンであるか否かを判定する。車速が0で、かつブレーキ信号がオンであれば、ステップS12へ進み、信号待ち等の一時的な車両停止であると判断し、それ以外の場合、本ルーチンを終了する。
車両停止と判断されると、所定ディレイタイムの経過後(ステップS13)に、アイドルストップを実行する(ステップS14)。つまり、内燃機関の燃料噴射及び火花点火を停止して、内燃機関を自動停止する。
アイドルストップ中には、ステップS15において、ステップ14のアイドルストップ解除条件のサブルーチンに基づいて、アイドルストップ解除条件が成立しているか否かを判定する。図4はアイドルストップ解除条件のサブルーチンの詳細を示している。ステップS21では、ブレーキ信号がオフ(OFF)であるか、つまりブレーキペダルが踏み離されているかを判定する。ステップS22では、ステアリング入力がオン(ON)であるか、つまりステアリング操作がなされているかを判定する。ステップS23では、右折もしくは左折を示すターンシグナルがオンであるかを判定する。これらステップS21〜S23のアイドルストップ解除条件のいずれかが成立していれば、ステップS24へ進み、アイドルストップ解除の指示がなされる(つまり、図3のステップS15でアイドルストップ解除条件が成立していると判定される)。ステップS21〜S23のアイドルストップ解除条件のいずれも成立していなければ、アイドルストップ解除の指示を行なうすることなく本ルーチンを終了する。
なお、アイドルストップ解除条件は、上記の例に限らず、例えば、水温が低い場合、急勾配の場合、バッテリの蓄電量が所定値以下の場合等には、アイドルストップが解除される。
再び図3を参照して、アイドルストップ解除条件が成立していれば、ステップS16へ進み、アイドルストップを解除して、内燃機関の自動再始動を行なう。つまり、スタータモータ等によりクランキングを開始し、燃料噴射及び点火を再開する。
ステップS17では、自動再始動時における機関圧縮比(ε)を、少なくともアイドル運転時に用いられる機関圧縮比(本実施例では、図5に示すようなアイドルストップ前の中間圧縮比)よりも低い低圧縮比側に制御する。ステップS18では、所定期間である所定のディレイ期間ΔD(図5参照)、機関圧縮比を低圧縮比に保持する。このディレイ期間ΔDは、車両の搭乗者が内燃機関の再始動に伴う振動や騒音に慣れてくるまでの時間に相当し、数秒程度に設定される。
所定のディレイ期間ΔDが経過すると、機関圧縮比を、高圧縮比側に制御する。図5にも示すように、この実施例では高効率で燃費向上を図るために、アイドル運転時の機関圧縮比よりも高く設定される。
[1]以上のように本実施例では、アイドルストップから内燃機関を自動再始動する再始動時に、機関圧縮比を、少なくともアイドル運転時の機関圧縮比よりも低くしている。従って、再始動直後における筒内圧を相対的に低くして、燃焼加振力を低減することができる。この結果、内燃機関の振動や騒音のないアイドルストップ状態からの再始動時には、車両の搭乗者が振動や騒音を感じ易い状況にあるが、この際に、燃焼加振力に起因する振動や騒音の発生を抑制することができる。
また、再始動から所定のディレイ期間ΔDが経過し、車両の搭乗者が再始動後の内燃機関の振動や騒音にある程度慣れてきた状況となると、機関圧縮比を高くすることで、熱効率の高い省燃費運転を行ない、燃費向上を図ることができる。
[2]内燃機関の長期の使用により軸受部品の隙間が増加するなどの理由により、振動や騒音が徐々に増加することが懸念される。そこで本実施例では、車両の総走行距離が長くなるほど、ディレイ期間ΔDが長くなるように設定することで、経年的な劣化により振動や騒音が増加した場合にも、再始動時に車両の搭乗者が感じる振動や騒音を抑制し、搭乗者が違和感や不快感を感じることを抑制することができる。
[3]また、所定のディレイ期間ΔDが経過した後の車両の走行負荷が高いことが予測される場合、機関圧縮比を高くすることをキャンセルする。これにより、特に本実施例のようにターボ過給機2を備えた内燃機関の場合に、機関圧縮比を低くすることで過給圧を高め、高い出力を得ることができる。
[4]車両の走行負荷は、例えば車両の勾配を検出する勾配計12により検出される車両の勾配に基づいて、車両の走行負荷を予測することができる。
[5]更に本実施例のように吸気弁のバルブタイミングを変更可能な可変バルブタイミング機構16を備える構成の場合、吸気弁のバルブタイミングが、吸気弁閉時期の遅閉じ等、実圧縮比が低くなる設定であるときには、可変圧縮比機構20により機関圧縮比を高くしても、振動や騒音があまり問題とならないことから、上記再始動時における機関圧縮比を低くすることをキャンセルするようにしても良い。
本実施例のアイドルストップでは、車両停止時に内燃機関を自動停止したが、車両が停止していない状態(例えば、低車速状態)でアイドルストップを実施する車両に本発明を適用しても構わない。また、本実施例では、アイドルストップから内燃機関を自動再始動した後に機関圧縮比を低圧縮比側に制御したが、内燃機関の再始動前から機関圧縮比を低圧縮比側に制御しても構わない。さらに、本実施例では、内燃機関の再始動から所定期間経過後の機関圧縮比をアイドル運転時の機関圧縮比よりも高くするよう制御したが、アイドル運転時の機関圧縮比に制御しても構わない。
1…内燃機関
6…制御部
16…可変バルブタイミング機構
20…可変圧縮比機構

Claims (6)

  1. 内燃機関の機関圧縮比を変更可能な可変圧縮比機構を備え、所定の運転条件が成立したときに内燃機関を自動停止するアイドルストップを実行可能な車両の制御方法において、
    アイドルストップから内燃機関を自動再始動する再始動時には、機関圧縮比を、少なくともアイドル運転時の機関圧縮比よりも低くし、再始動から所定期間経過後に、機関圧縮比を高くすることを特徴とする可変圧縮比機構を備えた内燃機関の制御方法。
  2. 車両の総走行距離が長くなるほど、上記所定期間が長く設定されることを特徴とする請求項1に記載の可変圧縮比機構を備えた内燃機関の制御方法。
  3. 上記所定期間経過後の車両の走行負荷が高いことが予測される場合、上記機関圧縮比を高くすることをキャンセルすることを特徴とする請求項1又は2に記載の可変圧縮比機構を備えた内燃機関の制御方法。
  4. 上記車両の走行負荷は、車両の勾配を検出する勾配計により検出される車両の勾配に基づいて、上記車両の走行負荷を予測することを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の可変圧縮比機構を備えた内燃機関の制御方法。
  5. 吸気弁のバルブタイミングを変更可能な可変バルブタイミング機構を備え、
    上記吸気弁のバルブタイミングが、実圧縮比が低くなる設定であるとき、上記再始動時における機関圧縮比を低くすることをキャンセルすることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の可変圧縮比機構を備えた内燃機関の制御方法。
  6. 内燃機関の機関圧縮比を変更可能な可変圧縮比機構を備え、車両一時停止時に内燃機関を自動停止するアイドルストップを実行可能な車両の制御装置において、
    機関圧縮比を制御する制御部を有し、
    この制御部は、アイドルストップから内燃機関を自動再始動する再始動時には、機関圧縮比を、少なくともアイドル運転時の機関圧縮比よりも低くし、上記再始動から所定期間経過後に、機関圧縮比を高くすることを特徴とする可変圧縮比機構を備えた内燃機関の制御装置。
JP2015166320A 2015-08-26 2015-08-26 可変圧縮比機構を備えた内燃機関の制御方法及び制御装置 Active JP6528604B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015166320A JP6528604B2 (ja) 2015-08-26 2015-08-26 可変圧縮比機構を備えた内燃機関の制御方法及び制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015166320A JP6528604B2 (ja) 2015-08-26 2015-08-26 可変圧縮比機構を備えた内燃機関の制御方法及び制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017044119A true JP2017044119A (ja) 2017-03-02
JP6528604B2 JP6528604B2 (ja) 2019-06-12

Family

ID=58212183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015166320A Active JP6528604B2 (ja) 2015-08-26 2015-08-26 可変圧縮比機構を備えた内燃機関の制御方法及び制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6528604B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113227560A (zh) * 2018-11-06 2021-08-06 日产自动车株式会社 内燃机的控制方法及控制装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002276446A (ja) * 2001-03-19 2002-09-25 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の起動制御装置
JP2004293411A (ja) * 2003-03-27 2004-10-21 Toyota Motor Corp 圧縮比を変更可能な内燃機関とその制御方法
JP2006052682A (ja) * 2004-08-12 2006-02-23 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の圧縮比制御装置及び圧縮比制御方法
JP2008138631A (ja) * 2006-12-04 2008-06-19 Toyota Motor Corp 火花点火式内燃機関
JP2015010528A (ja) * 2013-06-28 2015-01-19 日産自動車株式会社 内燃機関の冷却装置及び内燃機関の冷却方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002276446A (ja) * 2001-03-19 2002-09-25 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の起動制御装置
JP2004293411A (ja) * 2003-03-27 2004-10-21 Toyota Motor Corp 圧縮比を変更可能な内燃機関とその制御方法
JP2006052682A (ja) * 2004-08-12 2006-02-23 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の圧縮比制御装置及び圧縮比制御方法
JP2008138631A (ja) * 2006-12-04 2008-06-19 Toyota Motor Corp 火花点火式内燃機関
JP2015010528A (ja) * 2013-06-28 2015-01-19 日産自動車株式会社 内燃機関の冷却装置及び内燃機関の冷却方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113227560A (zh) * 2018-11-06 2021-08-06 日产自动车株式会社 内燃机的控制方法及控制装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6528604B2 (ja) 2019-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4835537B2 (ja) エンジンの自動停止装置
JP5834689B2 (ja) 圧縮自己着火式エンジンの始動制御装置
JP2005299594A (ja) エンジンのバルブ特性制御装置
JP7163837B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP4799654B2 (ja) 内燃機関の発電制御装置
JP2009052416A (ja) エンジンの自動停止装置
JP6409840B2 (ja) ディーゼルエンジンの制御装置
JP6304079B2 (ja) 多気筒内燃機関の制御装置
JP6528604B2 (ja) 可変圧縮比機構を備えた内燃機関の制御方法及び制御装置
US20100161202A1 (en) Intake air amount control system and method for internal combustion engine
JP4577260B2 (ja) エンジンの始動装置
JP6515710B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP5403267B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP5746880B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2008240606A (ja) 手動変速機付き車両用エンジンの自動停止装置
JP5034882B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2015017518A (ja) 内燃機関の制御装置および制御方法
JP2010174676A (ja) 内燃機関の停止制御装置
WO2018212178A1 (ja) 制御装置および制御方法
JP6734633B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP6443244B2 (ja) 可変圧縮比内燃機関の制御装置
JP6409559B2 (ja) 車両の制御装置
JP2012136980A (ja) エンジン回転停止制御装置
JP2009036115A (ja) 車両用エンジンの制御装置
JP6213486B2 (ja) エンジン始動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180918

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181211

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190416

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190429

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6528604

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151