JP2017041443A - 蓄電装置 - Google Patents
蓄電装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017041443A JP2017041443A JP2016154884A JP2016154884A JP2017041443A JP 2017041443 A JP2017041443 A JP 2017041443A JP 2016154884 A JP2016154884 A JP 2016154884A JP 2016154884 A JP2016154884 A JP 2016154884A JP 2017041443 A JP2017041443 A JP 2017041443A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- storage device
- power storage
- storage battery
- power
- controller
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/42—Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
- H01M10/425—Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08B—SIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
- G08B13/00—Burglar, theft or intruder alarms
- G08B13/02—Mechanical actuation
- G08B13/14—Mechanical actuation by lifting or attempted removal of hand-portable articles
- G08B13/1436—Mechanical actuation by lifting or attempted removal of hand-portable articles with motion detection
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08B—SIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
- G08B25/00—Alarm systems in which the location of the alarm condition is signalled to a central station, e.g. fire or police telegraphic systems
- G08B25/01—Alarm systems in which the location of the alarm condition is signalled to a central station, e.g. fire or police telegraphic systems characterised by the transmission medium
- G08B25/10—Alarm systems in which the location of the alarm condition is signalled to a central station, e.g. fire or police telegraphic systems characterised by the transmission medium using wireless transmission systems
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/42—Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
- H01M10/425—Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
- H01M10/4257—Smart batteries, e.g. electronic circuits inside the housing of the cells or batteries
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/42—Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
- H01M10/46—Accumulators structurally combined with charging apparatus
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/42—Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
- H01M10/48—Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/42—Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
- H01M10/48—Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
- H01M10/488—Cells or batteries combined with indicating means for external visualization of the condition, e.g. by change of colour or of light density
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J7/00—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
- H02J7/00032—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by data exchange
- H02J7/00036—Charger exchanging data with battery
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J7/00—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
- H02J7/00032—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by data exchange
- H02J7/00038—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by data exchange using passive battery identification means, e.g. resistors or capacitors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/42—Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
- H01M10/425—Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
- H01M2010/4278—Systems for data transfer from batteries, e.g. transfer of battery parameters to a controller, data transferred between battery controller and main controller
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M2220/00—Batteries for particular applications
- H01M2220/20—Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- Emergency Management (AREA)
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
Abstract
【課題】盗難などの異常を検知可能な蓄電装置を提供する。
【解決手段】蓄電装置は、蓄電池と、蓄電池を含む蓄電装置の移動を検出する移動検出器と、蓄電装置が異常であることを外部に報知する報知器と、蓄電池が放電を実行していないとき、移動検出器により蓄電装置の移動が検出されると、報知器に蓄電装置が異常であることを報知させる制御器とを備える。
【選択図】図3
【解決手段】蓄電装置は、蓄電池と、蓄電池を含む蓄電装置の移動を検出する移動検出器と、蓄電装置が異常であることを外部に報知する報知器と、蓄電池が放電を実行していないとき、移動検出器により蓄電装置の移動が検出されると、報知器に蓄電装置が異常であることを報知させる制御器とを備える。
【選択図】図3
Description
異常検知機能を備える蓄電装置に関する。
近年、携帯電話端末、電動自転車等の蓄電池を備える電気機器が普及している。特許文献1には、加速度センサを用いてリチウム電池搭載機器の受ける衝撃力を感知して異常判断を行う電池システムが開示されている。
特許文献1では、加速度センサの感知した衝撃力が設定値を上回った場合に異常と判断している。
本開示は、上記事情に鑑み、限定的でない例示的なある実施形態は、従来とは異なる異常検知方法により蓄電装置が異常であることを検知可能な蓄電装置を提供する。
本開示は、上記事情に鑑み、限定的でない例示的なある実施形態は、従来とは異なる異常検知方法により蓄電装置が異常であることを検知可能な蓄電装置を提供する。
本開示の蓄電装置は、蓄電池と、蓄電池を含む蓄電装置の移動を検出する移動検出器と、蓄電装置が異常であることを外部に報知する報知器と、蓄電池が放電を実行していないとき、移動検出器により蓄電装置の移動が検出されると、報知器に蓄電装置が異常であることを報知させる制御器とを備える。
上記構成により、蓄電装置は、例えば、蓄電装置が盗難された場合などに、異常であることを検知して外部に報知することができる。
以下で説明する実施の形態は、いずれも本開示の一具体例を示すものである。以下の実施の形態で示される数値、形状、構成要素、ステップ、ステップの順序などは一例であり、本開示を限定する主旨ではない。
以下、実施の形態に係る蓄電装置の異常検知システムについて図面を参照して説明する。
<1.構成>
図1は、異常検知システムの構成のイメージ図である。異常検知システムは、蓄電装置110と、蓄電装置110を備える電気自転車120と、情報端末130と、を含む。
以下、実施の形態に係る蓄電装置の異常検知システムについて図面を参照して説明する。
<1.構成>
図1は、異常検知システムの構成のイメージ図である。異常検知システムは、蓄電装置110と、蓄電装置110を備える電気自転車120と、情報端末130と、を含む。
電気自転車120は、蓄電装置110を電源としてモーターを動作させて人力を補助させる電動アシスト機能を備える自転車である。電気自転車120及び蓄電装置110には端子が設けられ、双方の端子が接触するように蓄電装置110が電気自転車120に固定され、接触した端子を介して蓄電装置110から電気自転車120へ電力が供給される。
情報端末130は、例えばスマートフォン等の携帯情報端末であり、Bluetooth(登録商標)等の近距離無線通信を用いて蓄電装置110とデータの送受信を行う。
情報端末130は、例えばスマートフォン等の携帯情報端末であり、Bluetooth(登録商標)等の近距離無線通信を用いて蓄電装置110とデータの送受信を行う。
図2を参照して、蓄電装置110と、電気自転車120と、情報端末130との機能構成について説明する。
<1−1.蓄電装置110>
蓄電装置110は、通信器111と、報知器112と、移動検出器113と、記憶器114と、放電回路115と、蓄電池116と、停止器117と、端子器118と、制御器119とを備える。
<1−1.蓄電装置110>
蓄電装置110は、通信器111と、報知器112と、移動検出器113と、記憶器114と、放電回路115と、蓄電池116と、停止器117と、端子器118と、制御器119とを備える。
通信器111は、所定の近距離無線通信規格の無線通信用チップセットを用いて実現され、情報端末130と近距離無線通信を行う機能を備える。蓄電装置110とペアリングされた情報端末130と接続するための設定情報が記憶器114に格納されており、通信器111は、ペアリングされた情報端末130が通信可能範囲内に存在するとき、記憶器114に格納された設定情報を用いて情報端末130に自動接続する。
報知器112は、例えば、スピーカ、ランプなどを用いて実現され、蓄電装置110の状態をユーザに報知する機能を備える。
移動検出器113は、例えば、加速度センサを用いて実現され、加速度センサの出力信号を所定のアルゴリズムで処理することにより、蓄電装置110の移動を検知する機能を備える。
移動検出器113は、例えば、加速度センサを用いて実現され、加速度センサの出力信号を所定のアルゴリズムで処理することにより、蓄電装置110の移動を検知する機能を備える。
記憶器114は、揮発性または不揮発性の記憶装置を用いて実現され、上述した、情報端末130と近距離無線通信により接続するための設定情報を格納する。
放電回路115は、蓄電池116からの放電を制御するための回路であり、蓄電池116に蓄積された電力を、指定された放電電流値及び放電電圧値で、端子器118の放電端子対を介して出力する機能を備える。
放電回路115は、蓄電池116からの放電を制御するための回路であり、蓄電池116に蓄積された電力を、指定された放電電流値及び放電電圧値で、端子器118の放電端子対を介して出力する機能を備える。
蓄電池116は、例えば、リチウムイオン電池であり、放電回路115の制御により放電を実行する。
停止器117は、蓄電池116から端子器118への給電ラインに挿入されるスイッチである。停止器117は、制御器119の制御により、蓄電池116の電力を端子器118から出力可能なオン状態から蓄電池116の電力を端子器118から出力不可能なオフ状態(遮断状態)に切り替わる。
停止器117は、蓄電池116から端子器118への給電ラインに挿入されるスイッチである。停止器117は、制御器119の制御により、蓄電池116の電力を端子器118から出力可能なオン状態から蓄電池116の電力を端子器118から出力不可能なオフ状態(遮断状態)に切り替わる。
端子器118は、蓄電装置110を電源とする電気機器に電力を供給するための放電端子、及び、電気機器と通信するための通信端子を含んでいる。蓄電装置110は、通信端子での通信を介して電気機器の要求する電力量などを取得し、放電電流値及び放電電圧値等を決定する。端子器118は、充電器と通信してもよい。蓄電装置110は、接続器(図示せず)を介して着脱可能に電気機器と接続している。端子器118は、接続器に設けられており、蓄電装置110は、接続器を介して電気的に電気機器と接続している。
制御器119は、プロセッサと制御プログラムを保持するメモリとを用いて実現され、プロセッサが制御プログラムを実行して蓄電装置110の各部を制御する機能を備える。
<1−2.電気自転車120>
電気自転車120は、電源回路121と、負荷122と、端子器123と制御器124とを備える。
<1−2.電気自転車120>
電気自転車120は、電源回路121と、負荷122と、端子器123と制御器124とを備える。
電源回路121は、負荷122への電力供給を制御するための回路であり、端子器123の受電端子対を介して蓄電装置110から入力される電力を、指定された電流値及び電圧値で、負荷122に供給する機能を備える。
負荷122は、電気自転車120においてはモーターであり、電源回路121の制御で動作して人力を補助するための動力を発生させる。電気自転車120は、ユーザのペダルを踏む力、タイヤの回転数などに基づいて、モーターで発生させる動力を決定する。
負荷122は、電気自転車120においてはモーターであり、電源回路121の制御で動作して人力を補助するための動力を発生させる。電気自転車120は、ユーザのペダルを踏む力、タイヤの回転数などに基づいて、モーターで発生させる動力を決定する。
端子器123は、蓄電装置110から受電するための受電端子対、及び、蓄電装置110と通信するための通信端子を含んでいる。電気自転車120は、通信端子での通信を介して負荷122で必要な電力量などを蓄電装置110に送信する。
制御器124は、プロセッサと制御プログラムを保持するメモリとを用いて実現され、プロセッサが制御プログラムを実行して電気自転車120の各部の制御する機能を備える。
制御器124は、プロセッサと制御プログラムを保持するメモリとを用いて実現され、プロセッサが制御プログラムを実行して電気自転車120の各部の制御する機能を備える。
<1−3.情報端末130>
情報端末130は、第1通信器131と、第2通信器132と、記憶器133と、制御器134とを備える。
第1通信器131は、所定の近距離無線通信規格の無線通信用チップセットを用いて実現され、蓄電装置110と近距離無線通信を行う機能を備える。情報端末130とペアリングされた蓄電装置110と接続するための設定情報が記憶器133に格納されており、第1通信器131は、ペアリングされた蓄電装置110が通信可能範囲内に存在するとき、記憶器133に格納された設定情報を用いて蓄電装置110に自動接続する。
情報端末130は、第1通信器131と、第2通信器132と、記憶器133と、制御器134とを備える。
第1通信器131は、所定の近距離無線通信規格の無線通信用チップセットを用いて実現され、蓄電装置110と近距離無線通信を行う機能を備える。情報端末130とペアリングされた蓄電装置110と接続するための設定情報が記憶器133に格納されており、第1通信器131は、ペアリングされた蓄電装置110が通信可能範囲内に存在するとき、記憶器133に格納された設定情報を用いて蓄電装置110に自動接続する。
第2通信器132は、所定の無線通信規格の無線通信用チップセットを用いて実現され、携帯電話回線等を通じてインターネット接続する機能を備える。
記憶器133は、揮発性または不揮発性の記憶装置を用いて実現され、上述した、蓄電装置110と近距離無線通信により接続するための設定情報を格納する。
制御器134は、プロセッサと制御プログラムを保持するメモリとを用いて実現され、プロセッサが制御プログラムを実行して情報端末130の各部の制御する機能を備える。
記憶器133は、揮発性または不揮発性の記憶装置を用いて実現され、上述した、蓄電装置110と近距離無線通信により接続するための設定情報を格納する。
制御器134は、プロセッサと制御プログラムを保持するメモリとを用いて実現され、プロセッサが制御プログラムを実行して情報端末130の各部の制御する機能を備える。
なお、図示していないが、情報端末130は、例えばディスプレイ、スピーカ等の提示手段を備え、情報端末130が生成した情報をユーザに提示することが可能である。
<2.動作>
次に、蓄電装置の異常検知システムで実行する処理の動作について説明する。
図3は、蓄電装置110が実行する盗難判定処理の動作を示すフローチャートである。
<2.動作>
次に、蓄電装置の異常検知システムで実行する処理の動作について説明する。
図3は、蓄電装置110が実行する盗難判定処理の動作を示すフローチャートである。
ステップS301において、蓄電装置110の移動検出器113は、蓄電装置110が移動中であるか否かを判定する。蓄電装置110が移動中である場合はステップS302に進み、移動中でない場合は移動を検出するまで待機する。
ステップS302において、蓄電装置110の放電回路115は、蓄電池116から放電中であるか否か、すなわち、電気自転車120に電力を供給中であるか否かを判定する。放電中でない場合にはステップS303に進み、放電中である場合にはステップS301に進む。
ステップS302において、蓄電装置110の放電回路115は、蓄電池116から放電中であるか否か、すなわち、電気自転車120に電力を供給中であるか否かを判定する。放電中でない場合にはステップS303に進み、放電中である場合にはステップS301に進む。
ステップS303において、蓄電装置110の通信器111は、情報端末130と通信可能であるか否かを判定する。通信可能でない場合はステップS304に進み、通信可能である場合はステップS301に進む。
ステップS304において、蓄電装置110の制御器119は、蓄電装置110の異常、ここでは、蓄電装置110が盗難にあっていると判断する。
ステップS304において、蓄電装置110の制御器119は、蓄電装置110の異常、ここでは、蓄電装置110が盗難にあっていると判断する。
ステップS305において、蓄電装置110の制御器119は、蓄電装置110の異常を報知器112により報知させる。
ステップS306において、蓄電装置110の制御器119は、蓄電装置110を利用停止させる、すなわち、停止器117を蓄電池116の電力を端子器118から出力不可能なオフ状態に切り替える。
ステップS306において、蓄電装置110の制御器119は、蓄電装置110を利用停止させる、すなわち、停止器117を蓄電池116の電力を端子器118から出力不可能なオフ状態に切り替える。
図4を用いて、図3の盗難判定処理についてさらに説明する。
ステップS301及びステップS302の判定が共にYESの場合、蓄電装置110と接続したままの電気自転車120を、電動アシスト機能を用いずに運搬中、または、電気自転車120から取り外した蓄電装置110を運搬中ということが考えられる。ここでは、蓄電装置110と接続したままの電気自転車120を運搬中であるとして説明を続ける。
ステップS301及びステップS302の判定が共にYESの場合、蓄電装置110と接続したままの電気自転車120を、電動アシスト機能を用いずに運搬中、または、電気自転車120から取り外した蓄電装置110を運搬中ということが考えられる。ここでは、蓄電装置110と接続したままの電気自転車120を運搬中であるとして説明を続ける。
蓄電装置110の正当な利用者が運搬中なのであれば、図4(a)に示すように、蓄電装置110の近くには蓄電装置110とペアリングされた情報端末130が存在する。従って、情報端末130と通信可能である場合には、蓄電装置110の正当な利用者が運搬中であると判断する。
しかしながら、例えば、盗難者のように蓄電装置110の正当でない利用者が運搬中なのであれば、図4(b)に示すように、蓄電装置110の近くには蓄電装置110とペアリングされた情報端末130が存在しない。従って、ステップS301及びステップS302の判定が共にYESにも関わらず、情報端末130と通信ができない場合には、蓄電装置110が盗難者によって運搬されていると判断する。そして、蓄電装置110の報知器112により、蓄電装置の異常を外部に報知する。
しかしながら、例えば、盗難者のように蓄電装置110の正当でない利用者が運搬中なのであれば、図4(b)に示すように、蓄電装置110の近くには蓄電装置110とペアリングされた情報端末130が存在しない。従って、ステップS301及びステップS302の判定が共にYESにも関わらず、情報端末130と通信ができない場合には、蓄電装置110が盗難者によって運搬されていると判断する。そして、蓄電装置110の報知器112により、蓄電装置の異常を外部に報知する。
以上が本実施の形態の異常検知システムとなる。
<3.変形例>
以上、本開示に係る異常検知システムについて、実施の形態に基づき説明したが、以下のように変形することも可能であり、本開示は上述した実施の形態で示した異常検知システムに限られない。
<3.変形例>
以上、本開示に係る異常検知システムについて、実施の形態に基づき説明したが、以下のように変形することも可能であり、本開示は上述した実施の形態で示した異常検知システムに限られない。
(1)上述の実施の形態では、蓄電装置を搭載する電気機器について、電気自転車であるとして説明したがこれに限らず、蓄電装置を電源とする電気機器であればいかなる電気機器であってもよい。
(2)上述の実施の形態では、移動検出器が移動を検出し、かつ、放電回路が放電を検出しておらず、かつ、情報端末と通信できないときに、蓄電装置が異常状態にあると判断していたが、蓄電装置が異常状態にあることの判断方法はこの限りではない。例えば、蓄電装置を搭載する電気機器について、蓄電装置からの放電していないときに電気機器及び蓄電装置を移動させることが想定されていない場合には、移動検出器が移動を検出し、かつ、放電回路が放電を検出していないときに、情報端末との通信可能か否かに関わらず、蓄電装置が異常状態にあると判断してもよい。
(2)上述の実施の形態では、移動検出器が移動を検出し、かつ、放電回路が放電を検出しておらず、かつ、情報端末と通信できないときに、蓄電装置が異常状態にあると判断していたが、蓄電装置が異常状態にあることの判断方法はこの限りではない。例えば、蓄電装置を搭載する電気機器について、蓄電装置からの放電していないときに電気機器及び蓄電装置を移動させることが想定されていない場合には、移動検出器が移動を検出し、かつ、放電回路が放電を検出していないときに、情報端末との通信可能か否かに関わらず、蓄電装置が異常状態にあると判断してもよい。
(3)上述の実施の形態では、蓄電装置が異常状態にあると判断したときに、ハードウェアのスイッチにより利用停止状態、すなわち、蓄電装置から電気機器への電力供給をできない状態にしていたが、ソフトウェアの制御によって蓄電装置から電気機器への電力供給をしないようにしてもよい。
(4)上述の実施の形態において、蓄電装置が異常状態にあると判断したときに、蓄電装置から電気機器への電力供給をできない状態にしていたが、充電器から蓄電装置に充電できない状態にしてもよい。当然であるが、蓄電装置から電気機器への電力供給と、充電器から蓄電装置への充電の両方をできない状態にしてもよい。
(4)上述の実施の形態において、蓄電装置が異常状態にあると判断したときに、蓄電装置から電気機器への電力供給をできない状態にしていたが、充電器から蓄電装置に充電できない状態にしてもよい。当然であるが、蓄電装置から電気機器への電力供給と、充電器から蓄電装置への充電の両方をできない状態にしてもよい。
(5)上述の実施の形態において、蓄電装置が異常状態にあると判断した後、蓄電装置を利用停止状態にするタイミングについては明示していないが、蓄電装置を利用停止状態にするタイミングは、蓄電装置が異常状態にあると判断した後に蓄電装置から電気機器に対して放電を開始できないように、及び、充電器から蓄電装置に対して充電を開始できないようにできればタイミングはいつでもよい。
(6)上述の実施の形態において、蓄電装置が異常状態にあることを外部に報知する報知器は、スピーカ、ランプであるとしたがこの限りではない。報知器は、近距離無線通信などにより無線アクセスポイントなどを介してインターネット接続可能な通信器であってもよい。この構成によれば、盗難者による蓄電装置の運搬中に、蓄電装置が接続可能な無線アクセスポイントの近くを通過したときに、インターネットを介して正当な利用者または電池管理センター等に対して蓄電池が盗難状態であることを通知することができる。また、その際、無線アクセスポイントの位置情報(蓄電装置がGPS受信機を備えている場合は蓄電装置の位置情報でもよい)を通知することで盗難中の蓄電装置の追跡が可能になる。
(7)上述の実施の形態において、蓄電装置の制御器は、放電回路を介した蓄電池の放電制御をしていないことにより蓄電池が放電を実行していないと判定してもよいし、蓄電池が放電した電流を検知する電流検知器により蓄電池が放電を実行していないと判定してもよい。なお、蓄電装置の制御器が放電回路を介した蓄電池の放電制御をしていないことは、これを示すフラグが制御器内のメモリに記憶されており、このフラグを制御器が読み取ることで、蓄電池が放電を実行していないと判定する。
<5.補足>
以下、さらに、本開示の構成について説明する。
<5.補足>
以下、さらに、本開示の構成について説明する。
(1)本開示の第1態様に係る蓄電装置は、蓄電池と、前記蓄電池を含む蓄電装置の移動を検出する移動検出器と、前記蓄電装置が異常であることを外部に報知する報知器と、前記蓄電池が放電を実行していないとき、前記移動検出器により前記蓄電装置の移動が検出されると、前記報知器に前記蓄電装置が異常であることを報知させる制御器とを備えることを特徴とする。
(2)本開示の第2態様に係る蓄電装置は、上記第1態様の蓄電装置において、蓄電装置の利用者の情報端末と近距離無線通信する通信器を更に備え、前記制御器は、前記蓄電池が放電を実行していないとき、前記移動検出器により前記蓄電装置の移動が検出されると、前記通信器を介して前記蓄電装置の利用者の情報端末と通信を試み、通信可能であるときは前記報知器に前記蓄電装置が異常であることを報知させず、通信不能であるときは前記報知器に前記蓄電装置が異常であることを報知させることを特徴とする。
(3)本開示の第3態様に係る蓄電装置は、上記第1態様または第2態様の蓄電装置において、前記蓄電池の利用を停止させる停止器をさらに備え、前記制御器は、前記報知器に前記蓄電装置が異常であることを報知させた後、前記停止器により前記蓄電池の利用を停止させることを特徴とする。なお、蓄電池の利用とは、蓄電池の充電と蓄電池の放電とのいずれかまたは両方のことであり、蓄電池の利用を停止するとは、蓄電池の充電と蓄電池の放電とのいずれかまたは両方をできなくすることである。
(4)本開示の第4態様に係る蓄電装置は、上記第3態様の蓄電装置において、前記制御器は、前記停止器により前記蓄電池の利用が停止された後に前記蓄電池の利用開始要求があっても、前記蓄電池の利用を許可しないことを特徴とする。
(5)本開示の第5態様に係る蓄電装置は、上記第3態様の蓄電装置において、前記制御器は、前記停止器により前記蓄電池の利用が停止された後の前記蓄電池の充電を許可しないことを特徴とする。
(5)本開示の第5態様に係る蓄電装置は、上記第3態様の蓄電装置において、前記制御器は、前記停止器により前記蓄電池の利用が停止された後の前記蓄電池の充電を許可しないことを特徴とする。
(6)本開示の第6態様に係る蓄電装置は、上記第3態様の蓄電装置において、前記制御器は、前記停止器により前記蓄電池の利用が停止された後の前記蓄電池の放電を許可しないことを特徴とする。
(7)本開示の第7態様に係る蓄電装置は、上記第1態様または第2態様の蓄電装置において、前記異常が、前記蓄電装置が盗難にあっていることであることを特徴とする。
(7)本開示の第7態様に係る蓄電装置は、上記第1態様または第2態様の蓄電装置において、前記異常が、前記蓄電装置が盗難にあっていることであることを特徴とする。
本開示は、蓄電装置の盗難などの異常を検出することが可能であり、蓄電装置を管理する方法として有用である。
110 蓄電装置
111 通信器
112 報知器
113 移動検出器
114 記憶器
115 放電回路
116 蓄電池
117 停止器
118 端子器
119 制御器
120 電気自転車
121 電源回路
122 負荷
123 端子器
124 制御器
130 情報端末
131 第1通信器
132 第2通信器
133 記憶器
134 制御器
111 通信器
112 報知器
113 移動検出器
114 記憶器
115 放電回路
116 蓄電池
117 停止器
118 端子器
119 制御器
120 電気自転車
121 電源回路
122 負荷
123 端子器
124 制御器
130 情報端末
131 第1通信器
132 第2通信器
133 記憶器
134 制御器
Claims (7)
- 蓄電池と、
前記蓄電池を含む蓄電装置の移動を検出する移動検出器と、
前記蓄電装置が異常であることを外部に報知する報知器と、
前記蓄電池が放電を実行していないとき、前記移動検出器により前記蓄電装置の移動が検出されると、前記報知器に前記蓄電装置が異常であることを報知させる制御器と
を備える蓄電装置。 - 蓄電装置の利用者の情報端末と近距離無線通信する通信器を更に備え、
前記制御器は、前記蓄電池が放電を実行していないとき、前記移動検出器により前記蓄電装置の移動が検出されると、前記通信器を介して前記蓄電装置の利用者の情報端末と通信を試み、通信可能であるときは前記報知器に前記蓄電装置が異常であることを報知させず、通信不能であるときは前記報知器に前記蓄電装置が異常であることを報知させる
請求項1記載の蓄電装置。 - 前記蓄電池の利用を停止させる停止器をさらに備え、
前記制御器は、前記報知器に前記蓄電装置が異常であることを報知させた後、前記停止器により前記蓄電池の利用を停止させる
請求項1または2記載の蓄電装置。 - 前記制御器は、前記停止器により前記蓄電池の利用が停止された後に前記蓄電池の利用開始要求があっても、前記蓄電池の利用を許可しない
請求項3記載の蓄電装置。 - 前記制御器は、前記停止器により前記蓄電池の利用が停止された後の前記蓄電池の充電を許可しない
請求項3記載の蓄電装置。 - 前記制御器は、前記停止器により前記蓄電池の利用が停止された後の前記蓄電池の放電を許可しない
請求項3記載の蓄電装置。 - 前記異常が、前記蓄電装置が盗難にあっていることである
請求項1または2記載の蓄電装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015163602 | 2015-08-21 | ||
JP2015163602 | 2015-08-21 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017041443A true JP2017041443A (ja) | 2017-02-23 |
Family
ID=58157979
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016154884A Pending JP2017041443A (ja) | 2015-08-21 | 2016-08-05 | 蓄電装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10410486B2 (ja) |
JP (1) | JP2017041443A (ja) |
CN (1) | CN106469835B (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6950608B2 (ja) * | 2018-03-29 | 2021-10-13 | セイコーエプソン株式会社 | 制御装置、受電装置及び電子機器 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1140205A (ja) | 1997-07-18 | 1999-02-12 | Hitachi Ltd | リチウム電池システム |
KR100274091B1 (ko) * | 1998-09-15 | 2000-12-15 | 윤종용 | 휴대용 무선 전화기에서 위치 추적 보조장치 |
JP3638102B2 (ja) * | 1999-09-30 | 2005-04-13 | Necトーキン栃木株式会社 | 電池パック |
JP2002225799A (ja) * | 2001-02-05 | 2002-08-14 | Sanshin Ind Co Ltd | 水上走行船の盗難防止装置 |
US7961081B2 (en) * | 2003-05-22 | 2011-06-14 | John Tomlienovic | Anti-theft system and method |
GB0313520D0 (en) * | 2003-06-12 | 2003-07-16 | Koninkl Philips Electronics Nv | Wireless battery charger detection and notification |
US6888354B1 (en) * | 2003-10-03 | 2005-05-03 | Asco Power Technologies. L.P. | Apparatus and method for detecting missing or defective battery conditions |
DE602006001538D1 (de) * | 2005-04-13 | 2008-08-07 | Toyota Motor Co Ltd | Fahrzeugdiebstahlsystem |
WO2008059564A1 (fr) * | 2006-11-14 | 2008-05-22 | Panasonic Corporation | Dispositif de lecture/écriture pour une carte de circuits imprimés sans contact, système de communication et procédé de communication sans contact |
JP4398489B2 (ja) * | 2007-05-29 | 2010-01-13 | レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド | 電池パック、機器、および充電制御方法 |
US8274395B1 (en) * | 2010-02-08 | 2012-09-25 | Adtran, Inc. | Battery monitoring systems and methods |
CN102386347A (zh) * | 2010-09-03 | 2012-03-21 | 上海鼎研智能科技有限公司 | 一种电动车用电池盒防盗系统 |
CA2837320C (en) * | 2011-05-24 | 2020-09-15 | Spireon, Inc. | Battery monitoring system |
CN202564499U (zh) * | 2012-04-23 | 2012-11-28 | 杭州宇扬科技股份有限公司 | 一种多功能防盗报警电池 |
-
2016
- 2016-07-25 US US15/218,197 patent/US10410486B2/en active Active
- 2016-07-29 CN CN201610616620.7A patent/CN106469835B/zh active Active
- 2016-08-05 JP JP2016154884A patent/JP2017041443A/ja active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN106469835B (zh) | 2020-09-29 |
US10410486B2 (en) | 2019-09-10 |
CN106469835A (zh) | 2017-03-01 |
US20170054309A1 (en) | 2017-02-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5365366B2 (ja) | 車両充電システム | |
KR101182915B1 (ko) | 전기 자전거용 배터리 팩 및 그의 제어 방법 | |
US10029574B2 (en) | Charging cable for vehicle | |
JP2010140451A (ja) | 充電監視装置 | |
JP2010055261A (ja) | 通報装置、通報方法およびプログラム | |
US11050269B2 (en) | Charge control device and computer readable storage medium | |
TW202126509A (zh) | 置換電動載具中的至少一個電池之方法 | |
JP2012039776A (ja) | 車両監視装置 | |
JP6198440B2 (ja) | 無線電力伝送装置、無線電力伝送装置の制御方法、プログラム | |
JP2006339070A (ja) | 電子機器、電子機器システムおよび認証方法 | |
JP6052804B2 (ja) | 携帯端末、通報制御方法、及び、通報システム | |
JP2017041443A (ja) | 蓄電装置 | |
JP4094516B2 (ja) | 充電電力動作機器及び充電器及び充電電源 | |
JP5321842B2 (ja) | 携帯端末機、電池残量通知方法、およびプログラム | |
EP4207539A1 (en) | Apparatus for managing battery pack | |
JP5673614B2 (ja) | 車両用充電システム、装置、充電方法、および車両 | |
CN110044502B (zh) | 车载温度检测设备和温度检测系统 | |
JP6201021B2 (ja) | 充電制御装置及び方法、充電システム、対応付け方法、並びにコンピュータプログラム | |
KR101640682B1 (ko) | 이동통신단말기 방치 방지 기능을 가지는 무선충전장치 및 그 방법 | |
JP2019011020A (ja) | 報知システム | |
JP2014223849A (ja) | 充電忘れ報知システム | |
JP2018147493A (ja) | 警報出力装置及びプログラム | |
JP7079659B2 (ja) | 蓄電装置、その制御方法、および移動体制御システム | |
JP5158604B2 (ja) | 機器の盗難防止システムおよび盗難防止方法 | |
US20120202092A1 (en) | Disabling a power pack from a host device |