JP2017039592A - シート処理装置及び画像形成システム - Google Patents

シート処理装置及び画像形成システム Download PDF

Info

Publication number
JP2017039592A
JP2017039592A JP2015162995A JP2015162995A JP2017039592A JP 2017039592 A JP2017039592 A JP 2017039592A JP 2015162995 A JP2015162995 A JP 2015162995A JP 2015162995 A JP2015162995 A JP 2015162995A JP 2017039592 A JP2017039592 A JP 2017039592A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
stacking
sheets
unit
conveyance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015162995A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6566781B2 (ja
JP2017039592A5 (ja
Inventor
照博 荒井
Akihiro Arai
照博 荒井
西方 彰信
Akinobu Nishikata
彰信 西方
貴司 横谷
Takashi Yokoya
貴司 横谷
安藤 裕
Yutaka Ando
裕 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2015162995A priority Critical patent/JP6566781B2/ja
Priority to US15/237,959 priority patent/US9708149B2/en
Publication of JP2017039592A publication Critical patent/JP2017039592A/ja
Publication of JP2017039592A5 publication Critical patent/JP2017039592A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6566781B2 publication Critical patent/JP6566781B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H43/00Use of control, checking, or safety devices, e.g. automatic devices comprising an element for sensing a variable
    • B65H43/02Use of control, checking, or safety devices, e.g. automatic devices comprising an element for sensing a variable detecting, or responding to, absence of articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/04Pile receivers with movable end support arranged to recede as pile accumulates
    • B65H31/08Pile receivers with movable end support arranged to recede as pile accumulates the articles being piled one above another
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/04Pile receivers with movable end support arranged to recede as pile accumulates
    • B65H31/08Pile receivers with movable end support arranged to recede as pile accumulates the articles being piled one above another
    • B65H31/10Pile receivers with movable end support arranged to recede as pile accumulates the articles being piled one above another and applied at the top of the pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H43/00Use of control, checking, or safety devices, e.g. automatic devices comprising an element for sensing a variable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H43/00Use of control, checking, or safety devices, e.g. automatic devices comprising an element for sensing a variable
    • B65H43/06Use of control, checking, or safety devices, e.g. automatic devices comprising an element for sensing a variable detecting, or responding to, completion of pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H43/00Use of control, checking, or safety devices, e.g. automatic devices comprising an element for sensing a variable
    • B65H43/08Photoelectric devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/42Piling, depiling, handling piles
    • B65H2301/421Forming a pile
    • B65H2301/4212Forming a pile of articles substantially horizontal
    • B65H2301/42124Forming a pile of articles substantially horizontal by introducing articles selectively from under or above the pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/10Size; Dimensions
    • B65H2511/15Height, e.g. of stack
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/30Numbers, e.g. of windings or rotations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/50Occurence
    • B65H2511/51Presence
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/50Occurence
    • B65H2511/515Absence
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/50Occurence
    • B65H2511/52Defective operating conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2601/00Problem to be solved or advantage achieved
    • B65H2601/20Avoiding or preventing undesirable effects
    • B65H2601/27Other problems
    • B65H2601/271Over stacking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/06Office-type machines, e.g. photocopiers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)

Abstract


【課題】シート排出時のオーバーフローを防止してシートを良好に積載することができるシート処理装置を提供する。
【解決手段】シート処理装置500は、シートを搬送する搬送ローラ511〜519と、搬送されたシートが積載される下積載トレイ702と、下積載トレイ702のシート積載面上のシートを検知するシート有無センサ715と、下積載トレイ702に積載されたシートを検出する検知状態からシートを検出しない非検知状態に変化することによって下積載トレイ702に積載されたシート束の高さの低減を検知するシート高さ低減センサ714と、下積載トレイ702上への複数のシートの排紙動作中において、シート有無センサ715がシートを検知しておらず、シート高さ低減センサ714がシートの減少を検出していない場合、搬送ローラ511〜519によるシートの搬送を停止させる制御部952を備える。
【選択図】図7

Description

本発明は、シートに所定の後処理を施すシート処理装置、及び該シート処理装置を備えた画像形成システムに関する。
従来から、積載トレイに積載されたシート束の高さを検出し、シート束の高さが所定の高さに達したか否かを判定して、スタックオーバフローを検出する排紙装置が提案されている(特許文献1)。また、排紙トレイへ排出するシートの枚数をカウントし、排紙限界枚数と比較して排紙トレイ上のシートがオーバーフローすることを検出する画像形成装置が提案されている(特許文献2)。
特開平02−270762号公報 特開平03−013454号公報
しかしながら、積載トレイにシートを排出するシート処理装置において、例えば、積載トレイのシート積載面がシート排出方向において曲がっている構成のシート処理装置が存在する。
図8は、シート積載面がシート排出方向において曲がっている積載トレイを備えたシート処理装置における排紙トレイの断面図である。このようなシート積載面がシート排出方向において曲がっている構成の積載トレイ上に剛性の高いシートが排紙されると、シートがシート積載面に沿って積載されないことがある。
図8(A)は、シートがシート積載面に沿って積載された正常な積載状態を示している。一方、図8(B)は、シートがシート積載面に沿って積載されていない異常な積載状態を示している。
通常、積載トレイのシート積載面には、シートを検出するシート有無センサが設けられている。しかしながら、シート積載面に沿ってシートが積載されない異常な載置状態であると、シートがシート有無センサに接触しないために、シートの有無を正確に検出できないことがある。かかる場合、積載トレイ上のシートがユーザによって取り除かれたのか、シートを正常に検出できない異常積載状態なのかを判定することができないために、積載シート枚等に基づいてスタックオーバフローを検出することが困難になる。
また、シートが積載トレイのシート積載面に沿って積載されないために、シートの積載不良が発生する可能性が高くなる。そして、シートの積載不良が発生すると、シートが落下し易くなり、シートの落下が続くと、シートの積載高さに基づいてスタックオーバフローを検出することが困難になる。
本発明は、シート積載時のスタックオーバーフローを防止してシートを良好に積載することができるシート処理装置及び画像形成システムを提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、請求項1記載のシート処理装置は、シートを搬送する搬送手段と、前記搬送手段によって搬送されたシートが積載される積載手段と、前記積載手段におけるシート積載面上のシートを検知するシート検知手段と、前記積載手段に積載されたシートを検出する検知状態からシートを検出しない非検知状態に変化することによって前記積載手段に積載されたシート束の高さの低減を検知するシート高さ低減検知手段と、前記積載手段への複数のシートの排紙動作中において、前記シート検知手段がシートを検知しておらず、前記シート高さ低減検知手段がシートの減少を検出していない場合、前記搬送手段によるシートの搬送を停止させる制御手段と、を備えることを特徴とする。
本発明によれば、積載手段のシート積載面のシート検知手段がシートを検知していない状態でも、シートがオーバフローすることを検知でき、、搬送手段によるシートの搬送を停止させるので、シート積載時のスタックオーバーフローを防止してシートを良好に積載することができる。
実施の形態に係るシート処理装置を備えた画像形成システムの概略構成を示す断面図である。 図1におけるフィニッシャの概略構成を示す断面図である。 図1の画像形成システムの制御構成を示すブロック図である。 図3におけるフィニッシャ制御部の構成を示すブロック図である。 第1のスタックオーバフロー検知処理の手順を示すフローチャートである。 第2のスタックオーバフロー検知出処理の手順を示すフローチャートである。 第3のスタックオーバフロー検知処理の手順を示すフローチャートである。 シート積載面が平面でない積載トレイを備えたシート処理装置における排紙トレイの断面図である。
以下、実施の形態について図面を参照しつつ詳細に説明する。
図1は、実施の形態に係るシート処理装置を備えた画像形成システムの概略構成を示す断面図である。
図1において、画像形成システム1000は、主として画像形成装置100、シート処理装置(フィニッシャ)500、及び操作表示装置400から構成されている。画像形成装置100は、原稿から画像を読み取るイメージリーダ200、原稿をイメージリーダ200に給送する原稿給送装置300、及び読み取った画像をシート上に形成するプリンタ350を備えている。
原稿給送装置300は、原稿トレイ101、プラテンガラス102、及び、排紙トレイ112を備えている。原稿給送装置300は、原稿トレイ101上に上向きにセットされた原稿を先頭頁から順に1枚ずつ図1中、左方向へ給紙し、湾曲した搬送パスを介してプラテンガラス102上を左から所定の読み取り位置を経て右方向へ搬送する。そして、その後、原稿を排紙トレイ112に排出する。
イメージリーダ200は、ランプ103を備えたスキャナユニット104、ミラー105、106、107、レンズ108、及びイメージセンサ109を備えている。
イメージリーダ200は、原稿がプラテンガラス102上の所定の読み取り位置を図1中、左から右へ向かって通過するときに、イメージセンサ109によって原稿画像を読み取る。このような読み取り方法を流し読みという。
読み取り位置とは、プラテンガラス102上で原稿の読み取りを行う所定の位置であり、スキャナユニット104が固定される位置に対向するプラテンガラス102上の位置をいう。原稿が、プラテンガラス102上の読み取り位置を左から右へ向けて通過するときに、読み取り位置に対向するように保持されたスキャナユニット104を介して原稿画像が読み取られる。このとき、スキャナユニット104のランプ103から出射された光が原稿面に照射され、原稿からの反射光がミラー105、106、107を介してレンズ108に導かれる。レンズ108を通過した光がイメージセンサ109の撮像面に結像することによって原稿画像が読み取られる。
光学的に読み取られた画像は、イメージセンサ109によって画像データに変換されて出力される。イメージセンサ109から出力された画像データは、後述するプリンタ350の露光装置110にビデオ信号として入力される。
次に、プリンタ350の構成について説明する。
プリンタ350は、画像形成部と、画像形成部に記録用紙としてのシートPを搬送する搬送パスと、シートPを収容する用紙収容部とを備えている。画像形成部は、像担持体としての感光ドラム111と、該感光ドラム111に対向するように配置され、ポリゴンミラー119を備えた露光装置110、及び現像装置113を備えている。用紙収容部は、上カセット114、及び下カセット115、並びに手差給紙部125で構成されている。
搬送路としての搬送パスは、上カセット114又は下カセット115からシートPを感光ドラム111の転写部116まで搬送する供給パス131と、画像形成後のシートPを、定着装置117を経て機外に排出する排出パス132を備えている。排出パス132の定着装置117の下流側には反転パス122が接続されており、反転パス122には、両面搬送パス124が接続されている。
供給パス131には、上カセット114及び下カセット115にそれぞれ対応するピックアップローラ127及び128、搬送ローラ129及び130、レジストレーションローラ(レジストローラ)126が設けられている。排出パス132には、定着装置117の下流側に接続された反転パス122との分岐部に設けられた切換フラッパ121、及び、シートPを下流側のフィニッシャ500に向けて排出する搬送ローラ118が設けられている。
このような構成のプリンタ350において、露光装置110は、イメージリーダ200から入力されたビデオ信号に基づいてレーザ光を変調し、ポリゴンミラー119で感光ドラム111の表面を露光走査しながらビデオ信号に応じた静電潜像を形成する。感光ドラム111に形成された静電潜像に対し、現像装置113が現像剤としてのトナーを供給してトナー像として可視化する。
一方、上カセット114又は下カセット115からピックアップローラ127又は128によって給紙されたシートPは、搬送ローラ129又は130によって、停止中のレジストローラ126まで搬送される。シートPがレジストローラ126に到達すると、画像形成装置100から下流側装置であるフィニッシャ500に対し、シートPのシート情報が通信手段を介して通知される。シート情報には、紙サイズ、坪量、シート材種別(シートマテリアル)、後処理モードなどの情報が含まれる。
供給パス131を経て搬送されたシートPの先端がレジストローラ126に当接して停止した後、レーザ光の照射開始と同期したタイミングで、レジストローラ126がシートPを感光ドラム111の転写部116まで搬送する。感光ドラム111に形成されたトナー像は、転写部116によってシートPに転写される。トナー像が転写されたシートPは、定着装置117に搬入され、ここで、シートPが加熱及び加圧されることによってトナー像がシートPに定着される。定着装置117から排出されたシートPは、例えば、切換フラッパ121及び搬送ローラ118を経てフィニッシャ500に向けて排紙される。
シートPの画像形成面が下向きになる状態(フェイスダウン)で排出する際は、定着装置117を通過したシートPが切換フラッパ121の切換動作により一旦、反転パス122内に導かれる。そして、シートPの後端が切換フラッパ121を通過した後、シートPがスイッチバックされ、その後、搬送ローラ118によって機外に排出される。このような反転排紙は、原稿給送装置300を使用して読み取った画像を形成するとき、又はコンピュータから出力された画像を形成するときなどのように、先頭頁から順に画像形成するときに実行される。このとき、排紙後のシートの順序は、昇順になる。
また、手差給紙部125から給紙されたOHPシートなどの硬いシートPに画像を形成するときには、シートPを反転パス122に導くことなく、画像形成面を上向きにした状態で、搬送ローラ118によってシートPが機外に排紙される。
一方、シートPの両面に画像を形成する両面印刷が実行される場合は、切換フラッパ121の切換動作によって第1面に画像が形成されたシートPが反転パス122に導かれ、その後、スイッチバックされ、さらに両面搬送パス124に搬入される。そして、両面搬送パス124から所定のタイミングで再度感光ドラム111の転写部116まで搬送され、シートPの第2面に画像が形成される。
次に、フィニッシャ500の構成について説明する。図2は、図1におけるフィニッシャ500の概略構成を示す断面図である。
フィニッシャ500は、プリンタ350から排出されたシートPを取り込んで搬送する搬送パス520と、搬送パス520に接続されシートPを上積載トレイ701まで搬送する上搬送パス521及び下積載トレイ702まで搬送する下搬送パス522を備えている。
搬送パス520には、シートPの搬送方向に沿って順次、搬送ローラ511、512、513、及び、514が配置されている。搬送ローラ511の上流側に搬送センサ570が配置され、搬送ローラ512の下流側に搬送センサ571が配置されている。また、搬送ローラ514の下流側に搬送センサ572が配置されている。
搬送パス520は、搬送センサ572の下流側で上搬送パス521と下搬送パス522に分岐している。上搬送パス521と下搬送パス522との分岐点には切換フラッパ541が配置されている。切換フラッパ541は、後述するソレノイドSL1によって駆動される。
上搬送パス521には、搬送ローラ515が設けられており、搬送ローラ515の上流側に搬送センサ573が配置されている。また、下搬送パス522には、搬送ローラ516、517、518、及び519が設けられており、搬送ローラ519の上流側に搬送センサ574が配置されている。搬送センサ573及び574は、それぞれ上積載トレイ701及び下積載トレイ702へ排紙されるシートPを検知する。
上積載トレイ701及び下積載トレイ702は、それぞれシート積載面のシート搬送方向下流側の傾斜角度がシート搬送方向上流側の傾斜角度よりもなだらかになるように構成されている。すなわち、上積載トレイ701及び下積載トレイ702は、シート搬送方向下流側がシート搬送方向上流側に比べ、該上積載トレイ701及び下積載トレイ702が取り付けられている装置側面に対する傾斜角度が大きくなるように傾斜している。
上積載トレイ701及び下積載トレイ702のシート積載面には、それぞれシート積載面上のシートの有無を検知するシート検知手段としてのシート有無センサ712及び715が設けられている。上積載トレイ701及び下積載トレイ702は、それぞれトレイ昇降モータM5及びM6によって昇降可能に構成されている。
上積載トレイ701におけるシート搬送方向上流側の装置壁面には、上積載トレイ701上のシートの上面を検出する紙面センサ710及び上積載トレイ701に載置されたシートの高さの減少を検出するシート高さ低減センサ711が配置されている。また、下積載トレイ702における搬送方向上流側の装置壁面には、下積載トレイ702上のシートの上面を検出する紙面センサ713及び下積載トレイ702に載置されたシートの高さの減少を検出するシート高さ低減センサ714が配置されている。紙面センサ710及び紙面センサ713は、それぞれ、シート高さ低減センサ711及びシート高さ低減センサ714の上方に配置されている。
シート高さ低減センサ711、714は、そのセンサ出力が対応する積載トレイに積載されたシートを検出する検知状態からシートを検出しない非検知状態に変化することによって積載トレイに積載されたシートの取出し又は散乱を検知する。
紙面センサ710とシート高さ低減センサ711、及び、紙面センサ713とシート高さ低減センサ714の出力に基づいて紙面検知動作が行われる。紙面検知動作に関しては後で、詳細に説明する。
このような構成のフィニッシャ500は、画像形成装置100から排出されたシートPを入口モータM1によって駆動される搬送ローラ511によって搬送パス520に順に取り込む。搬送ローラ511によって取り込まれたシートPは、同じく入口モータM1によって駆動される搬送ローラ512、513を経て搬送される。このとき、搬送センサ570、571は、それぞれシートPの通過を検出する。
シートPが上積載トレイ701に排紙される場合、切換フラッパ541は、搬送先を上搬送パス521側に切り換える。これにより、シートPは、搬送モータM2によって駆動される搬送ローラ514によって上搬送パス521へと導かれ、排紙モータM4によって駆動される搬送ローラ515によって上積載トレイ701へ排紙される。搬送センサ572及び573は、シートPの通過を検出する。
シートPが下積載トレイ702に排紙される場合、切換フラッパ541は、搬送先を下搬送パス522側に切り換える。これにより、シートPは、搬送モータM2によって駆動される搬送ローラ514によって下搬送パス522へと導かれる。その後、シートPは、排紙モータM4によって駆動される搬送ローラ516、517、518により搬送され、排紙モータM4により駆動される搬送ローラ519によって下積載トレイ702へ排出される。このとき、搬送センサ574は、シートPの通過を検出する。
次に、図1の画像形成システム1000全体の制御を司るコントローラを備えた画像形成システム全体の構成について説明する。
図3は、図1の画像形成システムの制御構成を示すブロック図である。
図3において、画像形成システム1000は、制御部としてのコントローラCPU回路部900を備えている。コントローラCPU回路部900は、システム制御手段としてのCPU901、ROM902、RAM903を内蔵する。CPU901は、画像形成システム1000全体の基本制御を行うCPUであり、制御プログラムが書き込まれたROM902、及び処理を行うためのRAM903とそれぞれアドレスバス、又はデータバスにより接続されている。
CPU901は、各制御部911、921、922、904、931、941、及び951とそれぞれ接続されており、これらをROM902に格納されている制御プログラムに従って総括的に制御する。各制御部としては、原稿給送装置制御部911、イメージリーダ制御部921、画像信号制御部922、外部I/F904、プリンタ制御部931、操作表示装置制御部941、及び、フィニッシャ制御部951が挙げられる。RAM903は、制御データを一時的に保持し、また制御に伴う演算処理の作業領域として用いられる。
原稿給送装置制御部911は、原稿給送装置300をコントローラCPU回路部900からの指示に基づき駆動制御する。イメージリーダ制御部921は、上述のスキャナユニット104、イメージセンサ109などに対する駆動制御を行い、イメージセンサ109から出力された画像信号を画像信号制御部922に転送する。
画像信号制御部922は、イメージセンサ109からのアナログ画像信号をデジタル信号に変換した後、各処理を施し、デジタル信号をビデオ信号に変換してプリンタ制御部931に出力する。また、画像信号制御部922は、コンピュータ905から外部I/F904を介して入力されたデジタル画像信号に各種処理を施し、このデジタル画像信号をビデオ信号に変換してプリンタ制御部931に出力する。画像信号制御部922による処理動作は、コントローラCPU回路部900により制御される。プリンタ制御部931は、入力されたビデオ信号に基づき露光装置110を含むプリンタ350を制御し、画像形成及びシート搬送を行う。
操作表示装置制御部941は、操作表示装置400とコントローラCPU回路部900との間で情報のやり取りを行う。操作表示装置400は、画像形成に関する各種機能を設定する複数のキー、設定状態を示す情報を表示するための表示部などを有する。操作表示装置400は、また、各キーの操作に対応するキー信号をコントローラCPU回路部900に出力するとともに、コントローラCPU回路部900からの信号に基づき対応する情報を操作表示装置400に表示する。
フィニッシャ制御部951は、フィニッシャ500に搭載され、コントローラCPU回路部900と情報のやり取りを行うことによってフィニッシャ500全体の駆動制御を行う。この制御内容については後述する。
次に、フィニッシャ500の制御構成について説明する。図4は、図3におけるフィニッシャ制御部951の構成を示すブロック図である。
図4において、フィニッシャ制御部951は、CPU952、ROM953、RAM954を内蔵する。フィニッシャ制御部951は、通信ICを介して画像形成装置100側に設けられたコントローラCPU回路部900と通信してデータ交換を行う。また、フィニッシャ制御部951は、コントローラCPU回路部900からの指示に基づきROM953に格納されている各種プログラムを実行してフィニッシャ500の駆動制御を行う。
フィニッシャ制御部951のCPU952は、入口モータM1、搬送モータM2、M3、排紙モータM4、搬送センサ570〜574、及び、ソレノイドSL1とそれぞれ接続されている。また、CPU952は、トレイ昇降モータM5、M6、紙面センサ710、713、シート高さ低減センサ711、714、及びシート有無センサ712、715とそれぞれ接続されている。CPU952は、コントローラCPU回路部900からの指示に基づきROM953に格納されている各種プログラムを実行してフィニッシャ500の駆動制御を行う。
入口モータM1は、シートの搬送を行うために、搬送ローラ511、512、513を駆動する。搬送モータM2は、搬送ローラ514を駆動する。搬送モータM3は、搬送ローラ516、517、518を駆動する。排紙モータM4は、搬送ローラ515、519を駆動する。搬送センサ570〜574は、シートの通過を検知する。ソレノイドSL1は、シートの搬送先(排紙先)を切り替えるために、切換フラッパ541を駆動する。
また、トレイ昇降モータM5は、上積載トレイ701を昇降し、トレイ昇降モータM6は、下積載トレイ702を昇降する。シート有無センサ712、715は、それぞれ上積載トレイ701、及び下積載トレイ702上のシートを検出する。紙面センサ710、713は、それぞれ上積載トレイ701、及び下積載トレイ702における積載シートの最上部のシート面を検出する。シート高さ低減センサ711、714は、それぞれ上積載トレイ701、及び下積載トレイ702における積載シートの高さの減少を検出する。シート高さ低減センサ711、714の検出結果に基づいて上積載トレイ701、及び下積載トレイ702を上昇させるか否かの決定がなされる。
次に、図1の画像形成システムで実行される第1のスタックオーバフロー検知処理について、下積載トレイ702にシートを排紙するシート積載処理に基づいて説明する。第1のスタックオーバフロー検知処理は、積載されたシート束の高さに基づいてスタックオーバフローを検出する処理である。
図5は、第1のスタックオーバフロー検知処理の手順を示すフローチャートである。第1のスタックオーバフロー検知処理は、フィニッシャ500におけるフィニッシャ制御部951のCPU952がROM953に格納された第1のスタックオーバフロー検知処理プログラムに従って実行する。
図5において、第1のスタックオーバフロー検知処理が開始されると、CPU952は、通信ICを介して画像形成装置100のコントローラCPU回路部900からシート処理のジョブデータを受信したか否か判定し、受信するまで待機する(ステップS101)。コントローラCPU回路部900からシート処理のジョブデータを受信した後、CPU952は、処理をステップS102に進める。すなわち、CPU952は、受信したジョブデータにおけるシート坪量[g/m]、シートマテリアル、後処理情報等に基づいてスタックオーバフロー高さH[mm]を決定する(ステップS102)。
スタックオーバフロー高さHは、フィニッシャ500における後処理の有無、後処理の種類等によって異なる。例えば、ステイプル処理が施されたシート束を積載する場合は、ステイプル処理が施されないシート又はシート束を積載する場合よりもスタックオーバフロー高さHは、低く設定される。ステイプル処理が施されたシート束を積載する場合、針がある部分のシート高さが増すので、オーバフロー高さHを小さくしてシート束のスタックオーバーの検知遅れを防止し、シート束の崩れを回避するためである。
スタックオーバフロー高さH[mm]を決定した後、CPU952は、紙面検知動作が終了したか否か判定し、終了するまで待機する(ステップS103)。
紙面検知動作とは、積載トレイに載置されたシート束における最上部のシート面を検出し、積載トレイへシートを排紙するシート排紙口と積載トレイ上のシート束の最上部のシート面との間隔が一定になるように積載トレイの上下位置を調整する動作をいう。
以下、フィニッシャ500で実行される積載トレイ上の紙面検知動作について、上述した図8(A)を用いて説明する。以下、図8(A)の載置トレイを下積載トレイ702として説明する。
図8(A)において、下積載トレイ702が設けられた装置壁面には、シート排紙口の下方に、積載トレイ702上の最上部のシート面を検出する紙面センサ713及びシート束の高さの減少を検出するシート高さ低減センサ714が、所定の間隔で配置されている。
紙面センサ713及びシート高さ低減センサ714が設けられた下積載トレイ702において、CPU952は、常に、下積載トレイ702の位置が下記の状態になるように制御する。すなわち、CPU952は、紙面センサ713がシート束の最上部位のシート面を検出しない状態(オフ状態)で、かつシート高さ低減センサ714がシート束又は下積載トレイ702を検出している状態(オン状態)になるように、下積載トレイ702の上下位置を制御する。
具体的には、CPU952は、下積載トレイ702へのシートの積載が進み、紙面センサ713がオン状態になると、トレイ昇降モータM6を駆動して下積載トレイ702を下降させる。そして、CPU952は、紙面センサ713がオフ状態で、かつシート高さ低減センサ714がオン状態になると、トレイ昇降モータM6の駆動を停止して下積載トレイ702の下降を停止させる。
また、CPU952は、下積載トレイ702に積載されているシートがユーザによって取り除かれてシート高さ低減センサ714がオフ状態になると、トレイ昇降モータM6を駆動して下積載トレイ702を上昇させる。そして、CPU952は、紙面センサ713がオフ状態で、かつシート高さ低減センサ714がオン状態になると、トレイ昇降モータM6の駆動を停止して下積載トレイ702の上昇を停止させる。
このようにして、CPU952は、下搬送パス522のシート排出口と下積載トレイ702上のシート束の最上部シートとの間隔が常に一定になるように紙面検知動作を行う。上積載トレイ701における紙面検知動作も同様に行われる。
図5に戻り、ステップS103の判定の結果、紙面検知動作が終了した場合(ステップS103で「YES」)、その時点でのシート束の高さ(シートスタック高さ)h[mm]が確定する。従って、CPU952は、シートスタック高さh[mm]が、所定高さであるスタックオーバフロー高さH[mm]に到達したか否か判定する。そして、CPU952は、スタックオーバフロー高さH[mm]になるまで、ステップS103、S104の処理を繰り返す(ステップS104)。
ステップS104の判定の結果、シートスタック高さh[mm]がスタックオーバフロー高さH[mm]になった場合(ステップS104で「YES」)、CPU952は、スタックオーバフローが発生すると判定し、処理をステップS105に進める。すなわち、CPU952は、通信ICを介して画像形成装置100のCPU901に対し、ジョブの停止要求を通知し、本処理を終了する(ステップS105)。
図5の処理によれば、受信したジョブデータにおけるシート坪量[g/m]、シートマテリアル、後処理情報等に基づいてスタックオーバフロー高さH[mm]を決定する(ステップS102)。そして、シートスタック高さh[mm]がスタックオーバフロー高さH[mm]に到達したか否か判定し(ステップS104)、スタックオーバフロー高さH[mm]に到達した場合に、ジョブを停止する(ステップS105)。これによって、スタックオーバーフローを防止して適正高さのシート束を形成することができる。
本実施の形態によれば、積載トレイに積載された最上部のシート面を検出する紙面検知手段を備える。これによって、載置トレイの上下方向位置と、シート束の最上部のシート面との間隔を一定に保ち、既に排紙されたシートと、これから載置トレイに排紙されるシートとの衝突を回避してシートを良好に積載することができる。
また、本実施の形態によれば、シート高さ低減検知手段がシートの減少を検出すると、前記昇降手段によって前記シート高さ低減検知手段がシート又は前記載置トレイを検出するまで前記積載手段を上昇させる。これによって、積載トレイ上のシートが、ユーザによって取り除かれたこと、又は、シートが散乱して落下したこと等を検知することができる。
次に、図1の画像形成システムで実行される第2のスタックオーバフロー検知処理について、下積載トレイ702にシートを排紙するシート積載処理に基づいて説明する。第2のスタックオーバフロー検知処理は、シートの積載枚数に基づいてスタックオーバフローを検出する処理であり、第1のスタックオーバーフロー検知処理と並行して実行される。
図6は、第2のスタックオーバフロー検知処理の手順を示すフローチャートである。第2のスタックオーバフロー検知処理は、フィニッシャ500におけるフィニッシャ制御部951のCPU952がROM953に格納された第2のスタックオーバフロー検知処理プログラムに従って実行する。
図6において、第2のスタックオーバフロー検知処理が開始されると、CPU952は、通信ICを介して画像形成装置100のコントローラCPU回路部900からシート処理のジョブデータを受信したか否か判定し、受信するまで待機する(ステップS201)。コントローラCPU回路部900からシート処理のジョブデータを受信した後、CPU952は、処理をステップS202に進める。すなわち、CPU952は、受信したジョブデータにおけるシート坪量[g/m]、シートマテリアル、後処理情報等に基づいてスタックオーバフロー枚数X[枚]を決定する(ステップS202)。
スタックオーバフロー枚数Xは、フィニッシャ500における後処理の有無、後処理の種類等によって異なる。例えば、折り処理が施されたシート束が積載される場合は、折り処理が施されないシートが積載される場合よりもスタックオーバフロー枚数Xは、少なく設定される。折り処理が施されたシート束を積載する場合はシート1枚の厚さが増すので、シート束のスタックオーバーの検知遅れを防止し、シート束の崩れを回避するためである。
スタックオーバフロー枚数X[枚]を決定した後、CPU952は、シート有無センサ715がONか否か判定する(ステップS203)。ステップS203の判定の結果、シート有無センサ715がシートを検知している状態(オン状態)である場合(ステップS203で「YES」)、CPU952は、シートPの下積載トレイ702への排出が完了したか否か判定する(ステップS205)。
ステップS205の判定の結果、シートPの下積載トレイ702への排出が完了した場合(ステップS205で「YES」)、CPU952は、積載枚数カウントCNT[枚]に1を加えて(ステップS206)、処理をステップS207へ進める。すなわち、CPU952は、積載枚数カウントCNT[枚]がスタックオーバフロー枚数X[枚]に到達したか否か判定する(ステップS207)。ステップS207の判定の結果、積載枚数カウントCNT[枚]がスタックオーバフロー枚数X[枚]に到達した場合(ステップS207で「YES」)、CPU952は、スタックオーバフローが発生すると判定し、処理をステップS208に進める。すなわち、CPU952は、通信ICを介して画像形成装置100のCPU901に対し、ジョブの停止要求を通知し、本処理を終了する(ステップS208)。
一方、ステップS207の判定の結果、積載枚数カウントCNT[枚]が、所定枚数であるスタックオーバフロー枚数X[枚]に達していない場合(ステップS207で「NO」)、CPU952は、処理をステップS203に戻す。すなわち、CPU952は、シート有無センサ715の監視と下積載トレイ702へのシート排出の監視を継続し、積載枚数カウントCNTがスタックオーバフロー枚数X[枚]に到達するまで、ステップS203〜S207の処理を繰り返す。
また、ステップS203の判定の結果、シート有無センサ715がONでない場合(ステップS203で「NO」)、CPU952は、積載枚数カウントCNT[枚]を0にクリアした後、処理をステップS205へ進める(ステップS204)。
また、ステップS205の判定の結果、シートPの下積載トレイ702への排出が完了していない場合(ステップS205で「NO」)、CPU952は、処理をステップS203に戻す。
図6の処理によれば、受信したジョブデータにおけるシート坪量[g/m]、シートマテリアル、後処理情報等に基づいて最適なスタックオーバフロー枚数X[枚]を決定する(ステップS202)。そして、積載枚数カウントCNT[枚]がスタックオーバフロー枚数X[枚]に到達したか否か判定し(ステップS207)、スタックオーバフロー枚数X[枚]に到達した場合に、ジョブを停止する(ステップS208)。これによって、スタックのオーバーフローを防止して適正枚数のシートを適正に積載したシート束を形成することができる。
次に、図1の画像形成システムで実行される第3のスタックオーバフロー検知処理について、下積載トレイ702にシートを排紙するシート積載処理に基づいて説明する。第3のスタックオーバフロー検知処理は、異常な積載状態に基づいてスタックオーバフローを検知する処理である。
図7は、第3のスタックオーバフロー検知処理の手順を示すフローチャートである。第3のスタックオーバフロー検知処理は、フィニッシャ500におけるフィニッシャ制御部951のCPU952がROM953に格納された第3のスタックオーバフロー検知処理プログラムに従って実行する。第3のスタックオーバーフロー検知処理は、第1のスタックオーバーフロー検知処理、第2のスタックオーバーフロー検知処理と並行して実行される。
図7において、第3のスタックオーバフロー検知処理が開始されると、CPU952は、下積載トレイ702へのシートの排出が開始されたか否か判定し、開始されるまで待機する(ステップS301)。このとき、CPU952は、下積載トレイ702へのシート排出口に設けられた搬送センサ574からシートPを検知した信号を受信するによって、下積載トレイ702へのシートPの排出が開始されたと判定する。
下積載トレイ702へのシートPの排出が開始された後、CPU952は、シート高さ低減センサ714がONであるか否か判定する(ステップS302)。ステップS302の判定の結果、シート高さ低減センサ714がONである場合(ステップS302で「YES」)、CPU952は、シート有無センサ715がOFFであるか否か判定する(ステップS303)。
ステップS303の判定の結果、シート有無センサ715がOFFである場合(ステップS303で「YES」)、CPU952は、スタックオーバタイム計測中であるか否か判定する(ステップS305)。
スタックオーバタイムとは、下積載トレイ702のシート積載面に積載されるシートPの異常積載状態が発生した時点からの経過時間をいう。異常積載状態とは、下積載トレイ702にシートPが排出されており(ステップS301)、シート高さ低減センサ714がONである(ステップS302)にもかかわらず、シート有無センサ715がOFFである(ステップS303)状態をいう。かかる場合、下積載トレイ702に排紙されたシートPは、下積載トレイ702から落下したことが考えられる。
異常積載状態が発生した時点からの経過時間であるスタックオーバタイムは、CPU952が、該CPU952に内蔵されたタイマーによって計測する。
ステップS305の判定の結果、スタックオーバタイム計測中であった場合(ステップS305で「YES」)、CPU952は、スタックオーバタイムT[ms]が、例えば、3秒経過したか否か判定する(ステップS307)。ステップS307の判定の結果、スタックオーバタイムT[ms]が、3秒経過している場合(ステップS307で「YES」)、CPU952は、スタックがオーバフローすると判定する(ステップS308)。スタックオーバタイムT[ms]が、3秒継続すれば、シートPの異常積載状態が、正常な積載状態に戻る可能性は低いからである。そして、その後、CPU952は、通信ICを介して画像形成装置100のCPU901にジョブの停止要求を通知し、本処理を終了する。排紙されたシートPが下積載トレイ702から落下する等の異常積載状態を早急に停止させるためである。
一方、ステップS307の判定の結果、スタックオーバタイムT[ms]が3秒経過していない場合(ステップS307で「NO」)、CPU952は処理をステップS302、S303に戻し、シート高さ低減センサ714とシート有無センサ715の監視を続ける。
また、ステップS305の判定の結果、スタックオーバタイム計測中でなかった場合(ステップS305で「NO])、CPU952は、スタックオーバタイムT[ms]のカウントを開始し、処理をステップS302に戻す(ステップS306)。
また、ステップS302の判定の結果、シート高さ低減センサ714がOFFである場合、及び、ステップS303の判定の結果、シート有無センサ715がOFFでなくONである場合、CPU952は、処理をステップS304に進める。すなわち、CPU952は、スタックオーバタイムのカウントが行われていればカウントを停止し、スタックオーバタイムT[ms]をクリアし、処理をステップS302に戻す(ステップS304)。
図7の処理によれば、排紙動作中において、異常積載状態が発生してから、所定時間経過後、例えば、3秒が経過したら(ステップS307)スタックがオーバフローすると判定し(ステップS308)、ジョブの停止を要求する。これによって、スタックオーバフロー状態を素早く解消することができる。
本実施の形態において、紙面センサ713とシート高さ低減センサ714との配置関係は、下積載トレイ702にシートPが積載される際、両センサが、常時、下記のような検出結果を出力する関係に設定される。すなわち、紙面センサ713がシート束の最上部の紙面を検出していない状態で、かつ最も下方位置にあり、シート高さ低減センサ714が下積載トレイ702又は下積載トレイ702上のシート束を検出しているような位置関係に設定される。
本実施の形態においては、下積載トレイ702にシートPが積載される場合について説明したが、上積載トレイ701にシートが積載される場合にも同様にしてスタックオーバフローの検出が行われる。
本実施の形態において、異常な積載状態に基づくスタックオーバフロー検出は、上述した図5のシート束の高さに基づくスタックオーバフロー検出、及び、図6のシート枚数に基づくスタックオーバフロー検出と並行して実行される。第1〜第3のスタックオーバーフロー検知処理のうち、最も早くスタックオーバフローが検出された時点でジョブが停止される。これにより、シート積載状態が正常であっても異常であっても、積載性を大きく損なうことなくシートを積載してシート束を形成することができる。
350 プリンタ
500 シート処理装置(フィニッシャ)
511〜519 搬送ローラ
521 上搬送パス
522 下搬送パス
570〜574 搬送センサ
710、713 紙面センサ
711、714 シート高さ低減センサ
712、715 シート有無センサ
701 上積載トレイ
702 下積載トレイ

Claims (7)

  1. シートを搬送する搬送手段と、
    前記搬送手段によって搬送されたシートが積載される積載手段と、
    前記積載手段におけるシート積載面上のシートを検知するシート検知手段と、
    前記積載手段に積載されたシートを検出する検知状態からシートを検出しない非検知状態に変化することによって前記積載手段に積載されたシート束の高さの低減を検知するシート高さ低減検知手段と、
    前記積載手段への複数のシートの排紙動作中において、前記シート検知手段がシートを検知しておらず、前記シート高さ低減検知手段がシートの減少を検出していない場合、前記搬送手段によるシートの搬送を停止させる制御手段と、
    を備えることを特徴とするシート処理装置。
  2. 前記制御手段は、前記シートの排紙動作中において、前記シート検知手段がシートを検知しておらず、前記シート高さ低減検知手段がシートの減少を検出していない状態が発生した後、所定時間経過後に、前記搬送手段によるシートの搬送を停止させることを特徴とする請求項1記載のシート処理装置。
  3. 前記積載手段を昇降させる昇降手段と、
    前記シート高さ低減検知手段の上方に配置され、前記積載手段に積載された最上部のシート面を検出する紙面検知手段を備え、
    前記制御手段は、前記紙面検知手段が前記最上部のシート面を検出すると、前記昇降手段を制御して前記紙面検知手段が前記最上部のシート面を検出しなくなるまで前記積載手段を下降させることを特徴とする請求項1又は2記載のシート処理装置。
  4. 前記制御手段は、前記シート高さ低減検知手段がシートの減少を検知すると、前記昇降手段によって前記シート高さ低減検知手段がシート又は前記積載手段を検出するまで前記積載手段を上昇させることを特徴とする請求項3記載のシート処理装置。
  5. 前記積載手段は、シート搬送方向下流側がシート搬送方向上流側に比べ、前記積載手段が取り付けられている装置側面に対する傾斜角度が大きくなるように傾斜していることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載のシート処理装置。
  6. シート処理装置を備えた画像形成システムであって、前記シート処理装置は、請求項1乃至5のいずれか1項に記載のシート処理装置であることを特徴とする画像形成システム。
  7. 前記画像形成システムは、シートに画像を形成する画像形成手段を備え、
    前記画像形成手段によって画像が形成されたシートを前記シート処理装置へ搬送することを特徴とする請求項6記載の画像形成システム。
JP2015162995A 2015-08-20 2015-08-20 シート処理装置及び画像形成システム Active JP6566781B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015162995A JP6566781B2 (ja) 2015-08-20 2015-08-20 シート処理装置及び画像形成システム
US15/237,959 US9708149B2 (en) 2015-08-20 2016-08-16 Sheet processing apparatus including stacking tray on which sheets are stacked, and image forming system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015162995A JP6566781B2 (ja) 2015-08-20 2015-08-20 シート処理装置及び画像形成システム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017039592A true JP2017039592A (ja) 2017-02-23
JP2017039592A5 JP2017039592A5 (ja) 2018-10-04
JP6566781B2 JP6566781B2 (ja) 2019-08-28

Family

ID=58156996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015162995A Active JP6566781B2 (ja) 2015-08-20 2015-08-20 シート処理装置及び画像形成システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9708149B2 (ja)
JP (1) JP6566781B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6579822B2 (ja) * 2015-06-25 2019-09-25 キヤノン株式会社 画像形成装置及びシート処理装置
JP6410324B2 (ja) * 2016-02-15 2018-10-24 キヤノンファインテックニスカ株式会社 シート積載装置
JP6732548B2 (ja) * 2016-06-14 2020-07-29 キヤノン株式会社 シート排出装置及び画像形成装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02270162A (ja) 1989-04-10 1990-11-05 Tokin Corp フレキシブルディスク・オートチェンジャ
JPH0313454A (ja) 1989-06-09 1991-01-22 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US5328169A (en) * 1993-05-05 1994-07-12 Xerox Corporation Mailbox or sorter bin use sensing system
US20040207152A1 (en) * 2003-03-07 2004-10-21 Canon Finetech Inc. Sheet stacking apparatus
US7690637B2 (en) * 2007-02-01 2010-04-06 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Sheet processing apparatus and sheet processing method
US7950652B2 (en) * 2007-06-19 2011-05-31 Kabushiki Kaisha Toshiba Sheet discharge apparatus, image forming apparatus and sheet discharging method
JP6366338B2 (ja) * 2014-04-25 2018-08-01 キヤノン株式会社 シート積載装置、画像形成システム及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20170050817A1 (en) 2017-02-23
US9708149B2 (en) 2017-07-18
JP6566781B2 (ja) 2019-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6278674B2 (ja) シート積載装置、シート積載装置の制御方法、及びプログラム
JP2008133123A (ja) 画像形成装置及び記録体搬送装置
US9511973B2 (en) Sheet stacking apparatus having tray that is lifted and lowered and image forming apparatus
US9809408B2 (en) Sheet processing apparatus equipped with lateral displacement correction function
US8328178B2 (en) Sheet conveying system, control method therefor, control program for implementing the method, and storage medium storing the program
JP6566781B2 (ja) シート処理装置及び画像形成システム
US10059557B2 (en) Post-processing apparatus and image forming system
US9376276B2 (en) Sheet feeding apparatus and image forming apparatus
JP5089346B2 (ja) シート積載装置及び画像形成装置
JP7334451B2 (ja) 用紙積載装置及び画像形成システム
JP2011026124A (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP2005263396A (ja) 自動原稿給送装置、これを用いた画像形成装置
JP2022102925A (ja) シート積載装置及びシート積載装置を備えた画像形成システム
JP2022102924A (ja) シート積載装置及び画像形成システム
JP2005141077A (ja) 画像形成装置
JP2009131794A (ja) 画像形成装置
JP2017019606A (ja) 給送装置及びその制御方法、画像読取装置、画像形成装置、並びにプログラム
JP2020044786A (ja) シート積載装置、シート後処理装置、及び画像形成装置
JP2006021867A (ja) 画像形成装置および該画像形成装置のシート材給紙制御方法
US9114951B2 (en) Sheet processing apparatus, control method therefor and storage medium
JP6308866B2 (ja) 後処理装置及び画像形成システム
JP2019089622A (ja) シート積載装置及び画像形成システム
JP2008290305A (ja) 画像形成装置
JP2007145579A (ja) シート後処理装置及び画像形成装置
JP2018095383A (ja) 後処理装置及び画像形成システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180820

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190416

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190418

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190617

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190702

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190730

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6566781

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151