JP2017037449A - ファイル管理装置、ファイル管理方法、及びプログラム - Google Patents

ファイル管理装置、ファイル管理方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2017037449A
JP2017037449A JP2015157913A JP2015157913A JP2017037449A JP 2017037449 A JP2017037449 A JP 2017037449A JP 2015157913 A JP2015157913 A JP 2015157913A JP 2015157913 A JP2015157913 A JP 2015157913A JP 2017037449 A JP2017037449 A JP 2017037449A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
file
files
user
book
display screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015157913A
Other languages
English (en)
Inventor
長谷川 浩一
Koichi Hasegawa
浩一 長谷川
直昭 三崎
Naoaki Misaki
直昭 三崎
俊明 金村
Toshiaki Kanemura
俊明 金村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2015157913A priority Critical patent/JP2017037449A/ja
Priority to US15/187,285 priority patent/US20170046019A1/en
Priority to CN201610626348.0A priority patent/CN106453987A/zh
Publication of JP2017037449A publication Critical patent/JP2017037449A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0482Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00129Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a display device, e.g. CRT or LCD monitor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D9/00Bookmarkers; Spot indicators; Devices for holding books open; Leaf turners
    • B42D9/04Leaf turners
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/93Document management systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/04817Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance using icons
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0483Interaction with page-structured environments, e.g. book metaphor
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F7/00Methods or arrangements for processing data by operating upon the order or content of the data handled
    • G06F7/22Arrangements for sorting or merging computer data on continuous record carriers, e.g. tape, drum, disc
    • G06F7/24Sorting, i.e. extracting data from one or more carriers, rearranging the data in numerical or other ordered sequence, and rerecording the sorted data on the original carrier or on a different carrier or set of carriers sorting methods in general
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00249Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a photographic apparatus, e.g. a photographic printer or a projector
    • H04N1/00251Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a photographic apparatus, e.g. a photographic printer or a projector with an apparatus for taking photographic images, e.g. a camera
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0084Digital still camera
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/0402Arrangements not specific to a particular one of the scanning methods covered by groups H04N1/04 - H04N1/207
    • H04N2201/0434Arrangements not specific to a particular one of the scanning methods covered by groups H04N1/04 - H04N1/207 specially adapted for scanning pages of a book

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】書籍等を電子データ化した複数のファイルの管理を容易にする。
【解決手段】管理対象である複数の書籍ファイル101〜109を編集作業画面G2に一覧表示する。ユーザーによっていずれかのファイルが処理対象として選択される毎に、ユーザーによる選択順(選択順オブジェクト301)を、そのファイルに対応する編集作業画面G2の特定位置に個別に表示する。ユーザーによって処理対象として選択された複数の書籍ファイル101,102,103,107を、ユーザーによる選択順に従い連結することにより新たな書籍ファイルを生成する。
【選択図】図7

Description

本発明は、複数のファイルを管理する技術に関する。
従来、書籍等(例えば本や雑誌)の重なっているページを自動ページめくり装置を用いて1枚ずつ分離してめくるとともに、各ページを撮影して電子データ化し、複数ページ分の電子データを書籍ファイルとして記録する書画カメラシステムが知られている。
特開2014−117893号公報 特開2015−6754号公報
しかしながら、書籍等を電子データ化してファイルとして記録する場合、記録したファイルが増えるに従いそれらの管理が煩雑になるという問題があった。
本発明は、上記の課題に鑑みてなされたものであり、書籍等を電子データ化した複数のファイルの管理を容易にすることを目的とする。
上記の目的を達成するため、本発明に係るファイル管理装置は、管理対象である複数ファイルを表示画面に一覧表示する第1の表示制御手段と、ユーザーによって前記複数ファイルのいずれかが処理対象として選択される毎に、選択されたファイルにおけるユーザーによる選択順を、そのファイルに対応する前記表示画面の特定位置に個別に表示する第2の表示制御手段と、ユーザーによって処理対象として選択された複数のファイルを、各々のファイルにおける前記ユーザーによる選択順に従い連結することにより新たなファイルを生成する生成手段と、を備えたことを特徴とする。
本発明によれば、書籍等を電子データ化した複数のファイルの管理が容易となる。
本発明の一実施の形態に係る書画カメラシステムの概略構成を示す斜視図である。 書画カメラシステムの電気的構成の要部を示すブロック図である。 本発明に係るタブレットの動作を説明するためのフローチャートである。 図3に続くフローチャートである。 ギャラリーモードでのメイン画面の一例を示す図である。 編集作業画面の初期状態の一例を示す図である。 作業途中における編集作業画面の一例を示す図である。 更新されたメイン画面の一例を示す図である。
以下、本発明の実施形態を、図面を参照して説明する。
図1は、本発明の一実施の形態に係る書画カメラシステム1の概略構成を示す斜視図である。この書画カメラシステム1は、本発明のファイル管理装置としての機能を備えたタブレット2と自動ページめくり装置3とから構成される。
自動ページめくり装置3は、開かれた書籍等Bを保持する保持台6と、保持台6上の書籍等BのページPのめくり元位置でページPを保持し、ページPのめくり先位置でページPに対する保持を解除するめくり機構30と、めくり元位置にあるページPの上方に風を通過させることでめくり先位置にあるページPに対して風を当てる送風部5とを備えている。
タブレット2は、カメラ(後述する撮像部)を備えた携帯可能な情報処理端末であって、スタンド20を用いて書籍等(例えば本や雑誌)Bの上方に設置されることにより、書籍等BのページPのめくり元を撮影する。なお、タブレット2と自動ページめくり装置3とは、それぞれに内蔵されたBluetooth(登録商標)やWi−Fi(登録商標)等の近距離無線通信アダプタを介して通信可能である。
そして、書画カメラシステム1においては、書籍等(例えば本や雑誌)BのページPを自動ページめくり装置3を用いて1枚ずつ分離してめくるとともに、タブレット2によって各ページを撮影して電子データ化し、複数ページ分の電子データを決められたフォーマットのファイル(以下、書籍ファイルという)として記録することができる。
図2は、タブレット2と自動ページめくり装置3との電気的構成の要部を示すブロック図である。まず、自動ページめくり装置3の電気的構成について説明する。
自動ページめくり装置3は、主として制御部31と、記憶部32と、操作部33と、モータ駆動回路部34と、通信部35と、電源部36とから構成される。記憶部32には、各種プログラムが記録されたROM(Read Only Memory)と、当該プログラムが展開されるRAM(Random Access memory)とが含まれる。
操作部33には、ページめくり処理を開始させる開始スイッチと、ページめくり処理を停止させる停止スイッチ等が含まれる。モータ駆動回路部34には、めくり機構30を駆動するモータや、送風部5に設けられたファンを駆動するモータ、及びそれらのモータを駆動するモータドライバ等が含まれる。
制御部31は、開始スイッチが操作されてから停止スイッチが操作されるまでモータ駆動回路部34を制御することによりめくり機構30を駆動し、書籍等BのページPを1枚ずつ分離してめくる。通信部35は、タブレット2との通信インタフェースを司り、Bluetooth(登録商標)やWi−Fi(登録商標)等の通信方式によってタブレット2との接続を行う。電源部36は、上記した各ブロック31〜35に電力を供給する。
次に、タブレット2の電気的構成について説明する。タブレット2は、主として撮像部21と、操作部22と、表示部23と、通信部24と、制御部25と、記憶部26とから構成される。
撮像部21は、書籍等B等のページ画像を撮影可能なカメラであり、レンズを含む光学系の他に、CCD(Charge Coupled Device)やCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)等で構成された撮像素子等を有する。レンズを介して入射した光像は、この撮像素子でアナログ画像信号に光電変換され、色分離や色成分の毎のゲイン調整が行われた後に、ディジタルデータに変換される。
表示部23は、LCD(Liquid Crystal Display)や有機EL(Electro Luminescence)等の表示モニタを有し、表示モニタの画面上に撮像部21により撮像されたページ画像や各種情報等を表示する。
操作部22は、図示しない電源キー等の最小限の操作スイッチと、表示部23が有する表示モニタの表面に一体的に設けられたタッチパネルを含み、ユーザーによるタブレット2の操作情報を制御部25へ供給する。
通信部24は、自動ページめくり装置3との通信インタフェースを司り、Bluetooth(登録商標)やWi−Fi(登録商標)等の通信方式によって自動ページめくり装置3との接続を行う。
制御部25は、CPU(Central Processing Unit)、及びその周辺回路等や、RAM(Random Access memory)等を含み、タブレット2の各部を制御する。
記憶部26には、例えば、半導体メモリが実装され、各種のアプリケーションプログラム、制御部25がプログラム実行の過程で生成する各種データ等が保存されている。上記アプリケーションプログラムには、自動ページめくり装置3を用いて書籍等の各ページを撮影し、撮影により取得したページ画像を書籍ファイルとして記憶部26に保存したり、保存した書籍ファイルの閲覧や編集を行うための書籍管理プログラムが含まれる。
以下、タブレット2の動作について説明する。図3及び図4は、タブレット2において、上述の書籍管理プログラムが起動された後、所定の操作によってギャラリーモードが選択されたときの制御部25の処理内容を説明するためのフローチャートである。
ギャラリーモードは、記憶部26に保存されている書籍ファイルの閲覧や編集を可能とする動作モードであり、制御部25は、まず、表示部23の表示画面に図5に示したメイン画面G1を表示する(ステップS1)。
このメイン画面G1は、上縁に沿って固定して確保される機能表示領域Gaと、それを除く一般領域Gbとから構成され、機能表示領域Gaには、現在の動作状態を反転表示により示す状態キャプションc1,c2と、編集を指示する編集ボタンb1とを含む各種の表示要素が表示される。なお、ここではGUI(Graphical User Interface)を実現するため表示部23の表示画面に表示されるとともに、必要に応じてユーザーによりタッチ操作される文字や絵柄等からなる各種の表示要素を「ボタン」と呼ぶ。
そして、係るメイン画面G1の表示に際して制御部25は、記憶部26に保存されている複数の書籍ファイルから1ページ目のページ画像をそれぞれ取得するとともに、それらを縮小した画像を各書籍ファイルを示す代表画像として用い、各々の代表画像101,102,103,・・・109を一般領域Gbに一覧表示する。つまり記憶部26に保存されている複数の書籍ファイルを一覧表示する。なお、以下の説明においては各々の代表画像(縮小画像)を便宜的に書籍ファイルと呼ぶこととする。
また、メイン画面G1の表示に際して制御部25は、各々の書籍ファイル101,102,103,・・・109の下辺側に書籍ファイル名(図で「title1」〜「title9」)も表示する。
なお、図5は、記憶部26に保存されている書籍ファイル、つまり管理対象となる書籍ファイルが9つである場合の一例を示した図である。
ここで、図3には示さないが、管理対象となる書籍ファイルが9つ以上であって、全ての書籍ファイル(代表画像)が一括して表示できない場合、制御部25は、ユーザーによる表示画面に対するスクロール操作に応じて画面(但し、前記一般領域Gbのみ)をスクロールさせることによって残りの書籍ファイルの確認を可能とする。
なお、本実施形態とは異なり、全ての書籍ファイル(代表画像)が一括して表示できない場合、複数の書籍ファイル(代表画像)を異なる複数の画面に分けて表示する、すなわちユーザーによる表示画面の切替操作に応じて表示画面を切り替えることにより残りの書籍ファイルの確認を可能としてもよい。
次に、制御部25は、メイン画面G1を表示している間に、編集ボタンb1のタッチ操作によってユーザーから編集指示があると(ステップS2:YES)、表示部23の表示画面に図6に示した編集作業画面G2を表示する(ステップS3)。
この編集作業画面G2は、機能表示領域Gaに、現在の状態動作状態を示すキャプションc3(図で「ギャラリー編集」)を表示し、一般領域Gbに、複数の書籍ファイル101,102,103,・・・109に加え、各書籍ファイルに対するユーザーによる選択の有無を個別に示すチェックボックス201、結合ボタンb2、及び削除ボタンb3を表示した画面である。
制御部25は、編集作業画面G2を表示した後、チェックボックス201のタッチ操作によってユーザーによりいずれかの書籍ファイルが選択されたか否かを逐次確認し、いずれかの書籍ファイルが選択されると(ステップS4:YES)、以下の処理を行う。
まず、制御部25は、ユーザーにより選択された書籍ファイルが既に選択中であるか否かを確認する(ステップS5)。既に選択中でなければ(ステップS5:NO)、制御部25は、ユーザーにより選択された書籍ファイルのチェックボックス201の状態をオン状態に変更し、その書籍ファイルが処理対象として選択中であることを明示する(ステップS6)。次に、制御部25は、選択された書籍ファイル(処理対象)に対するユーザーによる選択順を、後述する選択順オブジェクトを用いて個別に表示する(ステップS7)。
以後、編集作業画面G2を表示している間、制御部25は、ユーザーによる削除指示がなく(ステップS13:NO、図4)、かつ結合指示もなければ(ステップS16:NO、図4)、ユーザーによって新たな書籍ファイルが選択される毎に、つまり既に選択中でない書籍ファイルが選択される毎に上記ステップS6、ステップS7の処理を繰り返し実行する。
図7は、ステップS6、ステップS7の処理が複数回繰り返された後、すなわち複数の書籍ファイルが処理対象として選択された後の編集作業画面G2の状態をしたものであり、ユーザーにより4つの書籍ファイル101,102,103,107が順番に選択された場合の例を示した図である。
図7に示したように、各書籍ファイル101,102,103,107の選択順を示す選択順オブジェクト301は、例えば、特定の色に塗りつぶした丸付き数字からなる「1」〜「4」によって選択順を示すものである。この場合、選択順オブジェクト301は、各書籍ファイル101,102,103,107の中央に表示され、数字以外を半透明として重畳表示されている(例えばOSD(On Screen Display)による表示)。
一方、ユーザーによりいずれかの書籍ファイルが選択されたとき、その書籍ファイルが既に選択中であった場合、すなわち既に選択中の書籍ファイルが再選択された場合(ステップS5:YES)、制御部25は以下の処理を行う。
まず、制御部25は、ユーザーによって再選択された書籍ファイルのチェックボックス201をオン状態からオフ状態に戻し、その書籍ファイルの選択状態を解除する(ステップS8)。次に、制御部25は、再選択された(選択状態を解除した)書籍ファイルの選択順を消去する(ステップS9)。すなわち当該書籍ファイルに重ねて表示している選択順オブジェクト301の表示を中止する。
さらに、制御部25は、処理対象として選択中の他の書籍ファイルについて、表示中の選択順(選択順オブジェクト301)の更新が必要であるか否かを確認する(ステップS10)。具体的には、選択状態を解除した書籍ファイルが処理対象として最後に選択されていた書籍ファイルであるか否かを確認する。
ここで、選択状態を解除した書籍ファイルが処理対象として最後に選択されていたもので、選択順の更新が必要なければ(ステップS10:NO)、制御部25は、その時点で選択中の書籍ファイルがあるか否かを確認する(ステップS12)。
逆に、選択状態を解除した書籍ファイルが処理対象として最後に選択されていたものでなく、選択順の更新が必要であれば(ステップS10:YES)、制御部25は、処理対象として選択中の他の書籍ファイルの選択順を更新する(ステップS11)。すなわち選択状態を解除した書籍ファイルよりも選択順が後の書籍ファイルの選択順を1つずつ繰り上げ、それら書籍ファイルに重畳表示している選択順オブジェクト301を新たな選択順を示すものに更新する。
次に、制御部25は、その時点で選択中の書籍ファイルがあるか否かを確認する(ステップS12)。
ここで、選択中の書籍ファイルがない場合(ステップS12:NO)、制御部25は、ステップS4の処理に戻り、引き続きユーザーによる書籍ファイルの選択操作の有無を確認する処理を繰り返す。また、書籍ファイルの再選択後にステップ8乃至11の処理を行っても、他に選択中の書籍ファイルが1又は複数ある場合(ステップS12:YES)、図4において制御部25は、削除ボタンb3のタッチ操作によりユーザーから削除指示があるか否かを確認する(ステップS13)。
ユーザーから削除指示があった場合(ステップS13:YES)、制御部25は、その時点で選択中の1又は複数の書籍ファイルを記憶部26から削除した後(ステップS14)、前述したメイン画面G1を表示する(ステップS19)。これにより1回の編集作業を終了する。
一方、ユーザーから削除指示がない場合(ステップS13:NO)、制御部25は、まず、選択中の書籍ファイルが複数であるか否かを確認し、複数の書籍ファイルを選択中でなければ(ステップS15:NO)、直ちにステップS4の処理に戻り以降の処理を繰り返す。また、複数の書籍ファイルを選択中であれば(ステップS15:YES)、制御部25は、前述した結合ボタンb2のタッチ操作によってユーザーから結合指示があるか否かを更に確認する(ステップS16)。
制御部25は、ユーザーから結合指示がなければ(ステップS16:NO)、直ちにステップS4の処理に戻り前述した処理を繰り返し、ユーザーから結合指示があれば(ステップS16:YES)、処理対象として選択中の全ての書籍ファイルを結合する(ステップS17)。
すなわち、制御部25は、処理対象として選択中の全ての書籍ファイルを選択順に従い連結して新たな書籍ファイルを生成する。具体的には、選択順が1番目の書籍ファイルの最終ページの情報の後に、選択順が2番目の書籍ファイルの先頭ページの情報が続き、さらにその書籍ファイルの最終ページの情報の後に、選択順が3番目の書籍ファイルの先頭ページの情報が続くといった一連のページの情報からなる新たな書籍ファイル、つまり一冊分の書籍ファイルを新たに生成する。
そして、制御部25は、生成した新たな書籍ファイルを記憶部26に保存する(ステップS18)。つまり生成した書籍ファイルを新たな管理対象として保存する。また、その際、制御部25は生成元(処理対象)の複数の書籍ファイルを消去する。
しかる後、制御部25はメイン画面G1を表示部23の表示画面に表示する(ステップS19)。すなわち結合対象となった複数の書籍ファイルに代わり新たな管理対象として保存された書籍ファイルを含む複数の書籍ファイルを一覧表示した新たなメイン画面G1を表示する。これにより1回の編集作業を終了する。
図8は、ステップS19の処理で表示される新たなメイン画面G1を示した図であって、図7に示した4つの書籍ファイル101,102,103,107が結合されることにより新たな書籍ファイル110が生成された場合を示したものである。
以上のようにタブレット2において、任意の書籍等を電子データ化し書籍ファイルとして保存するだけでなく、保存した複数の書籍ファイルを結合し単一の書籍ファイルとすることができる。
その際、ユーザーは複数の書籍ファイルを単に結合したい順に選択すればよく、結合作業が極めて容易である。また、書籍ファイルの選択時には、各々の書籍ファイルの選択順つまり結合順を逐次確認できるため、結合順に誤りが生じることを未然に防ぐことができる。よって、ユーザーにおいては、保存した書籍ファイルが多数となっても、それらの管理を容易に行うことができる。例えば月刊誌や週刊誌等の定期刊行物や、それらの特集記事のページ(1又は複数)を書籍ファイルとして保存しているときには、複数冊分の定期刊行物や、特集記事を容易に単一の書籍ファイルとして保存し直すことができる。
なお、ユーザーに選択された複数の書籍ファイルを結合して生成した新たな書籍ファイルを保存する際、生成元の複数の書籍ファイルを自動的に消去したが、それらを消去することなく残すようにしてもよい。
また、ユーザーが選択された複数の書籍ファイルを結合を指示した際には、それらを直ちに結合するようにしたが、以下のようにしてもよい。例えばユーザーから結合指示があったときには、表示画面上に結合の可否を問い合わせるとともに、結合の実行、又はキャンセルを指示するボタンを含む最終確認画面を表示し、実行が指示された場合にのみ結合処理を行い、キャンセルが指示された場合には、再び任意の書籍ファイルの選択、選択中の書籍ファイルの再選択(選択解除)を可能としてもよい。
また、編集作業画面G2に選択解除ボタンを設け、選択解除ボタンがタッチ操作されたら、その時点で選択中の全ての書籍ファイルを非選択状態にする、すなわち全てのチェックボックス201を初期化するとともに、全ての選択順オブジェクト301を消去するようにしてもよい。
また、本実施形態において、管理対象となる書籍ファイルが、書籍等のページ(1部又は全部ページ)を撮影した撮影画像データが保存されたファイルである場合について説明したが、管理対象となる書籍ファイルは、以下のようなファイルであっても構わない。例えば書籍等のページを撮影した撮影画像から公知の文字認識技術を用いて抽出した文字データが保存されたファイルであっても構わない。さらに、管理対象となるファイルは、ここで説明した書籍ファイルに限らず文書ファイル等の他のファイルであっても構わない。
また、本実施形態においてタブレット2に適用した場合について説明したが、これに限らず、一般的なパーソナルコンピュータ等の他の情報機器においても同様の処理を可能とするプログラムを供給することにより実現することができる。さらに、その供給方法は任意であり、例えばインターネット上のWebページからプログラムをパーソナルコンピュータ等に供給してもよい。
また、プログラムをインターネット上のサーバーに格納しておき、サーバーにおいて図3、及び図4に示した処理を実行させるようにしてもよい。その場合、メイン画面G1や編集作業画面G2の表示、及びそれらの画面に対するユーザーの操作を、サーバーと協働してパーソナルコンピュータ等において行う。但し、新たに生成する文書ファイル等の保存はサーバー、又はパーソナルコンピュータ等のいずれであっても構わない。
以上、本発明の好ましい実施形態及びその変形例について説明したが、本発明は、これらに限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲を含むものである。以下に、本出願の当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[請求項1]
管理対象である複数ファイルを表示画面に一覧表示する第1の表示制御手段と、
ユーザーによって前記複数ファイルのいずれかが処理対象として選択される毎に、選択されたファイルにおけるユーザーによる選択順を、そのファイルに対応する前記表示画面の特定位置に個別に表示する第2の表示制御手段と、
ユーザーによって処理対象として選択された複数のファイルを、各々のファイルにおける前記ユーザーによる選択順に従い連結することにより新たなファイルを生成する生成手段と、
を備えたことを特徴とするファイル管理装置。
[請求項2]
前記複数ファイルの各々は、複数ページからなる情報がページ毎に電子データ化されたファイルであることを特徴とする請求項1記載のファイル管理装置。
[請求項3]
前記表示画面に一覧表示中の複数ファイルの各々における、ユーザーによる前記処理対象としての選択の有無を、各ファイルの配置を維持したまま前記表示画面に表示する第3の表示制御手段を更に備えたことを特徴とする請求項1又は2に記載のファイル管理装置。
[請求項4]
前記第2の表示制御手段は、ユーザーによって前記表示画面に前記選択順を表示している選択中のいずれかのファイルに対する選択解除指示がある毎に、選択解除指示があったファイルの前記選択順の表示を中止し、かつ選択中の他のファイルに対応して表示中の前記選択順を更新することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載のファイル管理装置。
[請求項5]
前記第1の表示制御手段は、前記複数ファイルを各ファイルの内容を示す画像によって前記表示画面に一覧表示することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載のファイル管理装置。
[請求項6]
前記第2の表示制御手段は、前記選択順を前記画像に重ねて表示することを特徴とする請求項5記載のファイル管理装置。
[請求項7]
前記生成手段は、前記新たなファイルとして、新たに管理対象となるファイルを生成することを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載のファイル管理装置。
[請求項8]
タッチパネルとしての機能を備えた前記表示画面を有する表示手段を更に備え、
前記ユーザーによる選択指示は前記表示画面において行われる
ことを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載のファイル管理装置。
[請求項9]
管理対象である複数ファイルを表示画面に一覧表示する第1の表示制御ステップと、
ユーザーによって前記複数ファイルのいずれかが処理対象として選択される毎に、選択されたファイルにおけるユーザーによる選択順を、そのファイルに対応する前記表示画面の特定位置に個別に表示する第2の表示制御ステップと、
ユーザーによって処理対象として選択された複数のファイルを、各々のファイルにおける前記ユーザーによる選択順に従い連結することにより新たなファイルを生成する生成ステップと、
を含むことを特徴とするファイル管理方法。
[請求項10]
ファイル管理装置が有するコンピュータを、
管理対象である複数ファイルを表示画面に一覧表示する第1の表示制御手段、
ユーザーによって前記複数ファイルのいずれかが処理対象として選択される毎に、選択されたファイルにおけるユーザーによる選択順を、そのファイルに対応する前記表示画面の特定位置に個別に表示する第2の表示制御手段、
ユーザーによって処理対象として選択された複数のファイルを、各々のファイルにおける前記ユーザーによる選択順に従い連結することにより新たなファイルを生成する生成手段、
として機能させるためのプログラム。
1 書画カメラシステム
2 タブレット
21 撮像部
22 操作部
23 表示部
25 制御部
26 記憶部
101〜110 書籍ファイル(代表画像)
201 チェックボックス
301 選択順オブジェクト
B 書籍等
G1 メイン画面
G2 編集作業画面
Ga 機能表示領域
Gb 一般領域

Claims (10)

  1. 管理対象である複数ファイルを表示画面に一覧表示する第1の表示制御手段と、
    ユーザーによって前記複数ファイルのいずれかが処理対象として選択される毎に、選択されたファイルにおけるユーザーによる選択順を、そのファイルに対応する前記表示画面の特定位置に個別に表示する第2の表示制御手段と、
    ユーザーによって処理対象として選択された複数のファイルを、各々のファイルにおける前記ユーザーによる選択順に従い連結することにより新たなファイルを生成する生成手段と、
    を備えたことを特徴とするファイル管理装置。
  2. 前記複数ファイルの各々は、複数ページからなる情報がページ毎に電子データ化されたファイルであることを特徴とする請求項1記載のファイル管理装置。
  3. 前記表示画面に一覧表示中の複数ファイルの各々における、ユーザーによる前記処理対象としての選択の有無を、各ファイルの配置を維持したまま前記表示画面に表示する第3の表示制御手段を更に備えたことを特徴とする請求項1又は2に記載のファイル管理装置。
  4. 前記第2の表示制御手段は、ユーザーによって前記表示画面に前記選択順を表示している選択中のいずれかのファイルに対する選択解除指示がある毎に、選択解除指示があったファイルの前記選択順の表示を中止し、かつ選択中の他のファイルに対応して表示中の前記選択順を更新することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載のファイル管理装置。
  5. 前記第1の表示制御手段は、前記複数ファイルを各ファイルの内容を示す画像によって前記表示画面に一覧表示することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載のファイル管理装置。
  6. 前記第2の表示制御手段は、前記選択順を前記画像に重ねて表示することを特徴とする請求項5記載のファイル管理装置。
  7. 前記生成手段は、前記新たなファイルとして、新たに管理対象となるファイルを生成することを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載のファイル管理装置。
  8. タッチパネルとしての機能を備えた前記表示画面を有する表示手段を更に備え、
    前記ユーザーによる選択指示は前記表示画面において行われる
    ことを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載のファイル管理装置。
  9. 管理対象である複数ファイルを表示画面に一覧表示する第1の表示制御ステップと、
    ユーザーによって前記複数ファイルのいずれかが処理対象として選択される毎に、選択されたファイルにおけるユーザーによる選択順を、そのファイルに対応する前記表示画面の特定位置に個別に表示する第2の表示制御ステップと、
    ユーザーによって処理対象として選択された複数のファイルを、各々のファイルにおける前記ユーザーによる選択順に従い連結することにより新たなファイルを生成する生成ステップと、
    を含むことを特徴とするファイル管理方法。
  10. ファイル管理装置が有するコンピュータを、
    管理対象である複数ファイルを表示画面に一覧表示する第1の表示制御手段、
    ユーザーによって前記複数ファイルのいずれかが処理対象として選択される毎に、選択されたファイルにおけるユーザーによる選択順を、そのファイルに対応する前記表示画面の特定位置に個別に表示する第2の表示制御手段、
    ユーザーによって処理対象として選択された複数のファイルを、各々のファイルにおける前記ユーザーによる選択順に従い連結することにより新たなファイルを生成する生成手段、
    として機能させるためのプログラム。
JP2015157913A 2015-08-10 2015-08-10 ファイル管理装置、ファイル管理方法、及びプログラム Pending JP2017037449A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015157913A JP2017037449A (ja) 2015-08-10 2015-08-10 ファイル管理装置、ファイル管理方法、及びプログラム
US15/187,285 US20170046019A1 (en) 2015-08-10 2016-06-20 File management apparatus, method for same and storage medium
CN201610626348.0A CN106453987A (zh) 2015-08-10 2016-08-02 管理文件的装置以及其方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015157913A JP2017037449A (ja) 2015-08-10 2015-08-10 ファイル管理装置、ファイル管理方法、及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017037449A true JP2017037449A (ja) 2017-02-16

Family

ID=57995411

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015157913A Pending JP2017037449A (ja) 2015-08-10 2015-08-10 ファイル管理装置、ファイル管理方法、及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20170046019A1 (ja)
JP (1) JP2017037449A (ja)
CN (1) CN106453987A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6376099B2 (ja) * 2015-10-06 2018-08-22 カシオ計算機株式会社 撮影作業支援装置、撮影作業支援方法、及びプログラム
EP3907594A1 (en) * 2020-05-06 2021-11-10 Mastercard International Incorporated User input mechanism for reordering graphical elements

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0384662A (ja) * 1989-08-29 1991-04-10 Fuji Xerox Co Ltd 文書作成装置
JPH07249032A (ja) * 1994-03-10 1995-09-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子ファイル装置
JPH10124489A (ja) * 1996-10-18 1998-05-15 Fuji Xerox Co Ltd 電子文書管理装置および方法
JP2006139611A (ja) * 2004-11-12 2006-06-01 Konica Minolta Business Technologies Inc 文書管理方法ならびにこれを用いた文書管理装置およびプログラム
JP2008027243A (ja) * 2006-07-21 2008-02-07 Fuji Xerox Co Ltd 文書管理装置、文書管理方法およびプログラム
WO2012147799A1 (ja) * 2011-04-26 2012-11-01 京セラ株式会社 電子機器
WO2012153833A1 (ja) * 2011-05-12 2012-11-15 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 電子機器、その制御方法及びプログラム
JP2012230527A (ja) * 2011-04-26 2012-11-22 Kyocera Corp 電子機器
JP2012230526A (ja) * 2011-04-26 2012-11-22 Kyocera Corp 電子機器
JP2014106595A (ja) * 2012-11-26 2014-06-09 Canon Inc 情報処理装置、その制御方法およびプログラム

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5910575B2 (ja) * 2013-06-25 2016-04-27 カシオ計算機株式会社 書画カメラシステム及び画像読み取り方法

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0384662A (ja) * 1989-08-29 1991-04-10 Fuji Xerox Co Ltd 文書作成装置
JPH07249032A (ja) * 1994-03-10 1995-09-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子ファイル装置
JPH10124489A (ja) * 1996-10-18 1998-05-15 Fuji Xerox Co Ltd 電子文書管理装置および方法
JP2006139611A (ja) * 2004-11-12 2006-06-01 Konica Minolta Business Technologies Inc 文書管理方法ならびにこれを用いた文書管理装置およびプログラム
JP2008027243A (ja) * 2006-07-21 2008-02-07 Fuji Xerox Co Ltd 文書管理装置、文書管理方法およびプログラム
WO2012147799A1 (ja) * 2011-04-26 2012-11-01 京セラ株式会社 電子機器
JP2012230527A (ja) * 2011-04-26 2012-11-22 Kyocera Corp 電子機器
JP2012230526A (ja) * 2011-04-26 2012-11-22 Kyocera Corp 電子機器
US20140181753A1 (en) * 2011-04-26 2014-06-26 Kyocera Corporation Electronic device
WO2012153833A1 (ja) * 2011-05-12 2012-11-15 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 電子機器、その制御方法及びプログラム
JP2014106595A (ja) * 2012-11-26 2014-06-09 Canon Inc 情報処理装置、その制御方法およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20170046019A1 (en) 2017-02-16
CN106453987A (zh) 2017-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7711258B2 (en) Image capturing apparatus with zoom image data generating, image display, image selection and image capture functions, and method for same
JP4792985B2 (ja) カメラ装置、撮影条件設定方法、及び、プログラム
US7752568B2 (en) Control method for digital image processing apparatus for convenient movement mode and digital image processing apparatus using the method
JP2015172836A (ja) 表示制御装置及び表示制御方法
JP2006140990A (ja) 画像表示装置、カメラ、画像表示装置およびカメラの表示方法
JP2010134664A (ja) 画像処理装置、画像表示方法および画像表示プログラム
US8629922B2 (en) Image capturing apparatus and method of controlling the same
JP2013246591A (ja) 表示制御装置及びその制御方法、プログラム、並びに記憶媒体
US9646647B2 (en) Content management apparatus, recording apparatus, operation apparatus, content management system, and control methods thereof
JP2016046710A (ja) 電子機器、その制御方法およびプログラム
JP2017037449A (ja) ファイル管理装置、ファイル管理方法、及びプログラム
CN101873430B (zh) 操作控制装置和操作控制方法
JP2015041150A (ja) 表示制御装置及びその制御方法
CN101998049A (zh) 显示设备、显示方法和显示程序
JP2010237722A (ja) フォトアルバムコントローラ
JP2010055539A (ja) 撮像装置、デジタルカメラ及び画像ファイル格納方法
KR20040025380A (ko) 디지털 카메라에서의 사용자 식별 방법 및 이를 채용한디지털카메라
JP7098495B2 (ja) 画像処理装置及びその制御方法
US9986167B2 (en) Display control apparatus, display control method and storage medium
JP2016123033A (ja) 表示制御装置およびその制御方法
JP2007065505A (ja) 表示制御装置及びその表示制御方法とこの表示制御装置を具備するデジタルカメラ
JP4211527B2 (ja) プリント画像選択装置及び方法
JP6883769B1 (ja) 電子機器
JP2017045292A (ja) 情報表示装置、情報表示方法、及びプログラム
JP2018024260A (ja) 表示制御装置、表示制御方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180314

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180426

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180914