JP2017032760A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017032760A
JP2017032760A JP2015152146A JP2015152146A JP2017032760A JP 2017032760 A JP2017032760 A JP 2017032760A JP 2015152146 A JP2015152146 A JP 2015152146A JP 2015152146 A JP2015152146 A JP 2015152146A JP 2017032760 A JP2017032760 A JP 2017032760A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cartridge
intermediate transfer
guide rail
door
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015152146A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6555967B2 (ja
Inventor
大久保 尚輝
Hisateru Okubo
尚輝 大久保
将城 瀬戸
Masashiro Seto
将城 瀬戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2015152146A priority Critical patent/JP6555967B2/ja
Priority to US15/222,642 priority patent/US10558168B2/en
Publication of JP2017032760A publication Critical patent/JP2017032760A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6555967B2 publication Critical patent/JP6555967B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1839Means for handling the process cartridge in the apparatus body
    • G03G21/1842Means for handling the process cartridge in the apparatus body for guiding and mounting the process cartridge, positioning, alignment, locks
    • G03G21/185Means for handling the process cartridge in the apparatus body for guiding and mounting the process cartridge, positioning, alignment, locks the process cartridge being mounted parallel to the axis of the photosensitive member

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Abstract

【課題】 中間転写体とカートリッジに設けられた像担持体の摺擦をより抑制し、画像劣化の発生を抑制する。
【解決手段】 像担持体1aを有するカートリッジ9と、カートリッジ9の長手方向に着脱可能な装置本体Eと、で構成される画像形成装置であって、装置本体Eに有するドアDを開放位置とした時に挿入されたカートリッジ9は、カートリッジ9の一端側が枠体38の位置決め部38aと接触して位置決めされた状態で、対向する装置本体Eの中間転写体4の表面4aとの距離が、一端側より他端側の方が大きくなるように中間転写体4の下方に配置し、ドアDを閉じ位置に移動させることにより、付勢手段24の付勢力でカートリッジ8を回動させ、像担持体1aを中間転写体4に接触させる。
【選択図】 図4

Description

本発明は、電子写真画像形成方法を用いた画像形成装置に関するものである。
画像形成装置は、一般に、トナー補給や各種のプロセス手段のメンテナンスを必要とする。このトナー補給やメンテナンスを容易にするために、感光ドラム、帯電手段、現像手段、クリーニング手段などを枠体内にまとめてカートリッジ化するプロセスカートリッジ方式が実用化されている。これにより、画像形成装置の本体(以下、装置本体)にプロセスカートリッジ(以下、カートリッジ)が着脱可能とすることができる。この結果、装置のメンテナンスをユーザー自身で行うことができ、ユーザビリティーに優れた画像形成装置とすることができる。そのため、このプロセスカートリッジ方式は画像形成装置において広く用いられている。
また、転写部材、中間転写体、或いは搬送ベルトを備えた画像形成装置において、搬送方向と直交する方向からカートリッジを装着する構成とすることが提案されている。この場合、装置本体にカートリッジを装着する際に、中間転写体とカートリッジに設けられた感光ドラムが摺擦すると、感光ドラム面または中間転写体の表面状態が変わり、画像劣化の原因となっていた。
この課題に対し、回避可能な手段の一つとして、画像形成装置の側面カバーの開閉に連動して装置本体内のカートリッジ支持部材を移動させ、プロセスカートリッジを画像形成位置と取り出し位置に移動、昇降する技術が知られている(特許文献1)。
特開平8−220824号公報
装置本体内でプロセスカートリッジを上昇移動させ、画像形成位置とする構成では、プロセスカートリッジを支えつつ、中間転写体に感光ドラムを適切な当接圧で押し当てるため、付勢手段が用いられる。このため、中間転写体に感光ドラムを押し当てる際に、感光ドラムが中間転写体に擦れ、衝撃が加わった結果、感光ドラムまたは中間転写体の少なくとも一方の表面状態が変わり、画像劣化の原因を引き起こす恐れがあった。このため、中間転写体と感光ドラムの摺擦を抑制する構成とし、画像劣化の発生をより抑制できる構成とすることが求められている。
上記目的を達成するため本出願に係る画像形成装置は、回動可能な像担持体を有するカートリッジと、カートリッジの長手方向に着脱可能な装置本体と、で構成される画像形成装置に関する。装置本体は、カートリッジが挿入する開口部と、開口部を露出する開放位置と、開口部を覆う閉じ位置とをとり得るドアと、像担持体の表面に形成されたトナー像が像担持体に接触させられることにより転写される無端状の中間転写体と、像担持体を中間転写体に当接するためにカートリッジを付勢する付勢手段と、を有し、カートリッジの装着方向の下流側に配置された枠体と、をさらに備える。そして、ドアを開放位置とした時に挿入されたカートリッジは、カートリッジの一端側が枠体の位置決め部に接触して位置決めされた状態で、対向する中間転写体の表面との距離が、一端側より他端側の方が大きくなるように中間転写体の下方に配置され、ドアを閉じ位置に移動させることにより、前記位置決め部を回転中心として、付勢手段の付勢力でカートリッジを回動させ、像担持体を中間転写体に接触させることを特徴とする。
上記目的を達成するため本出願に係る他の画像形成装置は、回動可能な像担持体を有するカートリッジと、カートリッジの長手方向に着脱可能な装置本体と、で構成される画像形成装置に関する。装置本体は、カートリッジが挿入する開口部と、開口部を露出する開放位置と、開口部を覆う閉じ位置とをとり得るドアと、像担持体の表面に形成されたトナー像が像担持体に接触させられることにより転写される無端状の中間転写体と、像担持体を中間転写体に当接するためにカートリッジを付勢する付勢手段と、カートリッジを支持し、装置本体に対して回動可能とされたガイドレールと、を有する。そして、ドアを開放位置とした時に挿入されたカートリッジは、対向する中間転写体の表面との距離が、一端側より他端側の方が大きくなるように中間転写体の下方に配置され、ドアを開放位置から閉じ位置に移動させることにより、ガイドレールにより付勢手段の付勢力でカートリッジを回動させ、像担持体を中間転写体に当接させることを特徴とする。
以上説明したように本発明によれば、中間転写体とカートリッジに設けられた像担持体の摺擦をより抑制し、画像劣化の発生を抑制できる。
実施例1に係る画像形成装置の概略断面図である。 実施例1に係る画像形成装置の斜視図である。 実施例1に係る画像形成装置のカートリッジ近傍の断面図である。 実施例1に係る画像形成装置のカートリッジ着脱軌跡を説明する概略図である。 実施例2に係る画像形成装置のカートリッジ着脱軌跡を説明する概略図である。 実施例3に係る画像形成装置のカートリッジ着脱軌跡を説明する概略図である。
〔実施例1〕
以下、本発明の実施例1について図1〜4を用いて説明する。図1は、実施例1に係る画像形成装置の構成を示す概略断面図である。なお、本実施では画像形成装置の一例としてカラーレーザービームプリンタを例示している。
装置本体Eの中央部には、像担持体としてイエロー、マゼンタ、シアン、ブラックの4色に対応した4つの回動可能な感光ドラム1(1a〜1d)を有するカートリッジ9(9a〜9d)が、装着されている。カートリッジ9a〜9dは、中間転写体として用いられる無端状の中間転写ベルト4の下方に、中間転写ベルト4のベルト面4aに沿って並ぶように配置されている。中間転写ベルト4は、支持ローラ51〜53によって張架され、矢印Aの方向に回転駆動される。中間転写ベルト4は、感光ドラム1a〜1dの上方に位置し、中間転写ベルト4の下側のベルト面4aと感光ドラム1a〜1dの周面とそれぞれ当接している。
本実施形態の画像形成装置は、感光ドラム1a〜1dの表面上にそれぞれ形成された互いに異なる色のトナー画像を中間転写ベルト4上に順次、重ねて一次転写する。そして、画像形成装置は、中間転写ベルト4上の合成トナー像を記録材としての転写紙Pに二次転写して出力画像を得るものである。
ここで、画像形成装置の画像形成動作について説明する。
不図示のコントローラによりプリント信号が発信され、装置が駆動されると、電圧を印加した帯電ローラ2(2a〜2d)により潜像形成に先立って感光ドラム1a〜1dの表面上をそれぞれ一様に帯電する。そして、露光装置であるレーザスキャナ3により発せられたレーザー光Lが感光ドラム1a〜1dの表面上に照射され、各色の静電潜像が形成される。現像剤塗布ローラ41(41a〜41d)と現像ローラ40(40a〜40d)によって感光ドラム1a〜1d上に形成された静電潜像上にトナーが供給され、感光ドラム1a〜1dの表面にトナー像を形成する。
そして、中間転写ベルト4を挟んで感光ドラム1a〜1dに対向するように配置された一次転写ローラ5a〜5dに転写電圧が印加する。これにより、矢印Aの方向に回転する中間転写ベルト4上に各色のトナー像が順次、一次転写され、合成トナー像を形成する。
一方、装置本体Eの下部に構成される転写材収容部8に積載収容された転写紙Pは、給紙ローラ12及び分離部13によって一枚ずつ分離されて給送される。送り出された転写紙Pはレジストローラ対14によって所定のタイミングで中間転写ベルト4と二次転写ローラ15の間に送り込まれる。このとき、二次転写ローラ15に二次転写電圧が印加され、先に中間転写ベルト4上に形成された合成トナー像が転写紙Pに二次転写される。
合成トナー像を二次転写した転写紙Pを更に上方に搬送し、定着装置16を通過させ、熱と圧力を加えることによって合成トナー像が転写紙Pに定着される。その後、転写紙Pは排紙ローラ対17によって装置本体の筐体外部に設けられた排紙トレイ18に排出される。
一方、トナー像転写後に、感光ドラム1a〜1d表面に残ったトナーは、クリーニングブレード21(21a〜21d)によって除去される。また、転写材Pへの二次転写後に中間転写ベルト4上に残ったトナーは、転写ベルトクリーニング装置6によって除去され、除去されたトナーは、不図示の廃トナー搬送路を通過し、廃トナー回収容器7へと回収される。
ここで感光ドラム1a〜1d及びその表面上にトナー像を形成するための帯電ローラ2a〜2d、現像ローラ40a〜40d、現像剤塗布ローラ41a〜41d等を含む作像装置は、各色、一体的に組付けられたカートリッジ9としている。4つのカートリッジ9の配列は、図1に示すように左端が高く、右端が低い位置となるように斜めに並んで配置されている。これは、装置本体の幅方向のサイズを小さくするために中間転写ベルト4の一次転写面を斜めに配置したことに対応するためである。
カートリッジ9は長手方向、つまり感光ドラム1a〜1dの軸線方向に着脱可能とされており、図2(b)に示すようにドアDを開放位置としたときに露出する開口に挿入可能とされている。装置本体Eは、ドアDを有し、ドアDで開口部を覆う閉じ位置(図2(a))から開口部を露出する開放位置(図2(b))にドアDを移動することで、装置本体Eに対してそれぞれのカートリッジ9が着脱可能とされている。
(カートリッジ着脱機構)
以下では、一つのカートリッジ9を例に挙げ、カートリッジ9の着脱機構について詳細に説明する。図3はカートリッジ9と、カートリッジ9近傍の装置本体Eの構成を示した断面概略図であり、図3(a)はドアDを開放位置とした状態における断面図で、図3(b)はドアDを閉じ位置とした状態の状態における断面図である。また、図4は一つのカートリッジ9を装着する過程のカートリッジ9の軌跡を示し、装置本体Eの側面側から見た概略断面の説明図である。
図3に示すように、カートリッジ9には、上方に感光ドラム1aが露出するように配置され、カートリッジ9の上下に凸形状となる上方係合部31と下方係合部32を有する。他方、装置本体Eには、下方係合部32を案内する下ガイドレール92と、上方係合部31を案内する上ガイドレール93と、が設けられている。カートリッジ9が装置本体Eに装着された際には、上方係合部31を上ガイドレール93で、また下方係合部32を下ガイドレール92で、支持した構成とされている。下ガイドレール92には、挿入方向Kの上流側から順に加圧部22と加圧部23が設けられている。加圧部22と加圧部23は、カートリッジ9と中間転写ベルト4が接触する方向において収縮可能とされた付勢部材24でそれぞれ中間転写ベルト4に向かって付勢されている。なお、以下では、挿入方向Kの上流側に設けられた加圧部22と付勢部材24、挿入方向Kの下流側に設けられた加圧部23と付勢部材24、をそれぞれについて、単に付勢部材とする。
以下に、一つのカートリッジ9を装置本体Eに装着する過程について、図4を用いて説明を行う。なお、以下ではカートリッジ9の挿入方向Kの上流側を単に上流側、またカートリッジ9の挿入方向Kの下流側を単に下流側という。
最初に図4(a)に示すように装置本体EのドアDを開放位置とする。この状態で、カートリッジ9の下方係合部32がドアガイドD1に係合するようにして、ドアDにカートリッジ9を載置する。ドアガイドD1は、カートリッジ挿入方向Kにカートリッジ9をスライド装着できるよう、下ガイドレール92と装着方向に連通したレール状となっている。
次に、図4(b)に示すように図中矢印K方向へカートリッジ9を転写ローラ5aの軸線方向に対して平行にスライド挿入する。このときカートリッジ9は下ガイドレール92の上流側に設けられた加圧部22上を乗り越え、下流側に配置される加圧部23に接触するまで平行にスライド挿入される。
さらに挿入してゆくと、図4(c)に示すように、カートリッジ9の先端下部が加圧部23の傾斜部23aに接触し、乗り上げるようにして加圧部23の傾斜部23aに沿って、カートリッジ9の先端を斜め上方へ移動させる。
そして図4(d)に示すように、カートリッジ9に設けられたカートリッジ挿入方向Kの下流側のフランジ部33が装置本体Eの下流側の側板38(枠体)に突き当たる位置まで斜め上方向へカートリッジ9を挿入する。カートリッジ9は、感光ドラム1aを回転可能に支持するため、下流側にフランジ部33、上流側にフランジ部34が設けられている。この下流側のフランジ部33を側板38の位置決め部38aに当接させ、位置決めを行う。なお、フランジ部33が位置決め部38aに当接すると、加圧部23を上方へ付勢しつつ弾性部材24が収縮して、フランジ部33を位置決め部38aに位置決めするための加圧力が付与される。このとき、カートリッジ9の感光ドラム1aの軸線方向は、感光ドラム1aが当接させられる中間転写ベルト4のベルト面4aと非並行とされている。つまり、ドアDが開放位置の時は、挿入されたカートリッジ9は、対向する中間転写ベルト4のベルト面4a(表面)との距離が、カートリッジ挿入方向Kの下流側(一端側)より上流側(他端側)の方が大きくなるように中間転写ベルト4の下方に配置される。
そして最後に図4(e)に示すようにドアDを閉じる。ドアDは、リンクアーム35を介して下ガイドレール92と連動して動くようにされている。下ガイドレール92は、ドアDが開放位置にある時における下ガイドレール92が下方へ傾斜した状態から、ドアDを閉じ位置へと閉じることにより、ドアDの開閉動作と連動して下ガイドレール92は昇降動作を行う。具体的には、ドアDを閉じると連動してリンクアーム35が回動し、リンクアーム35で下ガイドレール92を上昇させる。このようにドアDを閉じ位置に移動させることにより、付勢手段の付勢力で挿入方向Kの下流側(一端側)から上流側(他端側)に至るまで順次、感光ドラム1aを中間転写ベルト4に接触させる。
より具体的には、カートリッジ9に設けられたカートリッジ挿入方向Kの下流側(一端側)のフランジ部33を側板38の位置決め部38aに突き当て、位置決めされた状態とした後、下ガイドレール92を上昇させる。このため、カートリッジ9の一端側は上昇移動することない。一方、カートリッジ9の他端側においては、位置決めされていない。したがって、下ガイドレール92を上昇させた時、フランジ部33の接触する位置決め部38aを回転中心Gとしてカートリッジ9が図中矢印U方向に回動し、カートリッジ9の上流側(他端側)が上昇することになる。この結果、ドアDの閉じ動作と連動して下ガイドレール92を上昇させると、回動中心としてカートリッジ9が回動し、中間転写ベルト4に感光ドラム1aの挿入方向Kの一端側から他端側に至るまで順次、接触する。そして、最終的にはカートリッジ9に設けられたカートリッジ9の上流側のフランジ部34は装置本体Eの開口部を形成する側板37に突き当て、位置決めされる。
このようにカートリッジ9を装置本体Eに位置決めし、加圧部22、23を介してそれぞれの付勢部材24により感光ドラム1aを中間転写ベルト4に所定の圧力で付勢し、当接させ、感光ドラム1に形成されたトナー像を中間転写ベルト4に転写可能とする。
なお、カートリッジ9には、下流側先端に被駆動伝達部材11を有する。他方、装置本体Eには、装置本体Eに設けられたカートリッジ9へ駆動を伝達するための駆動伝達部材10が設けられている。駆動伝達部材10は、装置本体Eのカートリッジ挿入方向Eの下流側に設けられている。被駆動伝達部材11及び駆動伝達部材10は、それぞれ多角形の凹凸形状を有し、各々が噛合い連結されることで駆動力が伝達可能とされている。図4(a)に示すように装置本体Eのカートリッジ挿入方向Kの下流側に被駆動伝達部材11が位置するようにしてカートリッジ9を装置本体Eに挿入する。そして、図4(e)に示すようにドアDを閉じることにより、ドアDの開閉動作と連動する不図示のリンク機構でカートリッジ挿入方向Kの上流側に駆動伝達部材10が移動可能とされている。具体的には、ドアDが開放位置にある時には、カートリッジ挿入方向Kの下流側に駆動伝達部材10が退避する。これにより、カートリッジ9をカートリッジ挿入方向Kの下流側へ挿入が完了した段階においては駆動伝達部材10と被駆動伝達部材11が連結しない構成とされている。一方、ドアDを閉じ位置へと閉じると、カートリッジ挿入方向Kの上流側に駆動伝達部材10が突出する。これにより、駆動伝達部材10と被駆動伝達部材11が連結し、駆動伝達可能とされる。
以上のようにして、装置本体Eにカートリッジ9を挿入後、ドアDを閉じることにより、感光ドラム1を中間転写ベルト4に当接させるとともに、駆動伝達部材10と被駆動伝達部材11の駆動連結がなされて画像形成を行うことができる。なお、カートリッジ9の取り出し時の動作は、上述した装着動作の逆手順となる。
(効果)
以上の構成ではカートリッジ9の感光ドラム1aと、中間転写ベルト4のベルト面4aと、の間隔を空けた状態で挿入可能とする。この構成により、中間転写ベルト4とカートリッジ9に設けられた感光ドラム1aの摺擦をより良く防止することができる。
また、位置決め部38aを回転中心Gとしてカートリッジ9を回動させ、中間転写ベルト4に感光ドラム1aを接触させる。つまり、この構成では、カートリッジ9のフランジ部33を位置決め部38aに接触させ、位置決めし、回転可能に規制した状態で付勢手段24の付勢力によって中間転写ベルト4に感光ドラム1aを当接させる。この結果、カートリッジ9の下流側が回転中心となるように規制されていることにより、さらに付勢手段24の付勢力によって中間転写ベルト4と感光ドラム1aが押圧された際の摺擦を抑制し、画像劣化の発生を抑制することができる。
〔実施例2〕
以下、本発明の実施例2について図5を用いて説明する。図5は、装置本体Eにカートリッジ9を装着する際の着脱軌跡を側面から示した概略図である。本実施例では、カートリッジ9の着脱機構を中心に説明を行う。実施例1と同様の構成については、同じ符号を付し、説明を省略し、差異点を中心に説明を行う。
実施例1では、リンクアーム35を介してドアDと連動して動く下ガイドレール92を昇降させ、感光ドラム1を中間転写ベルト4に当接させる構成とした。しかし、これに限らず、本実施例では、ガイドレール90を回動させ、感光ドラム1aを中間転写ベルト4に当接させる構成とした。
本実施例では、図5(a)に示すように、装置本体EのドアDを開放位置とすることにより、ドアDの回動に連動して回動するカム29を、弾性部材30の付勢力を弱める位置に位置させる。これにより、弾性部材30から回動中心Gを中心としてガイドレール90を中間転写ベルト4側に付勢する力Fを弱め、ガイドレール90が、右下方へ傾斜した状態とする。
この状態において、カートリッジ9は、カートリッジ9に設けられた図示しない係合部をガイドレール90に係合させ、ガイドレール90に沿って挿入する。これにより、カートリッジ9内に構成される感光ドラム1aは、中間転写ベルト4に摺擦することなく、カートリッジ挿入方向Kの下流側まで挿入可能となる。
そして、図5(b)に示すように、カートリッジ9がカートリッジ挿入方向Kの下流側まで挿入されると、カートリッジ9に設けられた被駆動伝達部材11が、画像形成装置本体Eに設けられた駆動伝達部材10と係合する。本実施例では、駆動伝達部材10がガイドレール90の回動に応じて揺動可能とされている。このため、ガイドレール90が右下方へ傾斜した状態であっても、カートリッジ9が本体奥側まで挿入されると、被駆動伝達部材11が駆動伝達部材10と嵌合するようにされている。なお、カートリッジ9が挿入方向Kの下流側まで挿入された状態にあっては、カートリッジ9の感光ドラム1aの軸線方向は、感光ドラム1aが当接させられる中間転写ベルト4のベルト面4aと非並行とされている。つまり、ドアDが開放位置の時は、挿入されたカートリッジ9は、対向する中間転写ベルト4のベルト面4a(表面)との距離が、カートリッジ挿入方向Kの下流側(一端側)より上流側(他端側)の方が大きくなるように中間転写ベルト4の下方に配置される。
その後、図5(c)に示すように、ドアDを開放位置から閉じ位置に移動させることにより、ドアDと連動するカム29は、弾性部材30を介して回動中心Gを中心としてガイドレール90を回転させ、カートリッジ9を中間転写ベルト4へ押圧する。つまり、ドアDを閉じ位置に移動させることにより、付勢手段の付勢力で挿入方向Kの下流側(一端側)から上流側(他端側)に至るまで順次、感光ドラム1aを中間転写ベルト4に接触させる。なお、弾性部材30から加わる力Fにより、ガイドレール90には分力F1及びF2が加わる。分力F2は、ガイドレール90のカートリッジ載置面と平行な力であるため、ガイドレール90の回転には作用しない。一方、分力F1は、カートリッジ9が中間転写ベルト4へ押圧し、突き当たるようにガイドレール90を回転付勢する。この結果、カートリッジ9は、装置本体E内に収納されている際、垂直水平方向に、確実に固定される。
また、本実施例では、駆動伝達部材10がガイドレール90の回動に応じて揺動可能、つまり駆動伝達部材10にカートリッジ9の挿入方向から被駆動伝達部材11が挿入されることにより、係合可能とした。しかしながら、これに限らない。
例えば、一次転写ローラ5aの軸線方向、つまり転写部材の長手方向において、駆動伝達部材10の揺動中心と、ガイドレール90の回動中心Gとが、重畳する位置としてもよい。これにより、ガイドレール90を回転させ、カートリッジ9を中間転写ベルト4へ押圧する動作で、駆動伝達部材10に被駆動伝達部材11を係合する構成とすることができ、好ましい。
このように駆動伝達部材10と被駆動伝達部材11、もしくは駆動伝達部材60と被駆動伝達部材61を配置することにより、ガイドレール90の回動時の破損や変形を抑制し、画像形成時に周期的な画像不良が生じることを低減することができる。
(効果)
以上の構成では、カートリッジ9の感光ドラム1aと、中間転写ベルト4のベルト面4aと、の間隔を空けた状態で挿入可能とする。この構成により、中間転写ベルト4とカートリッジ9に設けられた感光ドラム1aの摺擦をより良く防止することができる。
また、ガイドレール90の回転中心Gでカートリッジ9を回動させ、中間転写ベルト4に感光ドラム1aを接触させる。つまり、この構成では、ガイドレール90は回転中心Gで回転可能に規制した状態で付勢手段24の付勢力によって中間転写ベルト4に感光ドラム1aを当接させる。この結果、カートリッジ9の下流側に設けられた可動部のみで回転可能となるように規制されていることにより、さらに付勢手段24の付勢力によって中間転写ベルト4と感光ドラム1aが押圧された際の摺擦を抑制し、画像劣化の発生を抑制することができる。
〔実施例3〕
以下、本発明の実施例3について、図6を用いて説明する。本実施例では、カートリッジ9の形状と、カートリッジ9の着脱機構について示す。実施例1と同様の構成については、同じ符号を付し、説明を省略し、差異点を中心に説明を行う。
実施例1では、リンクアーム35を介してドアDと連動して動く下ガイドレール92を昇降させ、感光ドラム1を中間転写ベルト4に当接させる構成とした。これに対し、実施例3では、装置本体EのドアDを開放位置から閉じ位置とすることによりガイドレール91が、一次転写ローラ5aの軸線方向、つまり転写部材の長手方向と平行な状態から非並行の状態となるように傾斜する構成とした。
カートリッジ9の着脱機構については、実施例2と同様である。図6(a)に示すようにカートリッジ9は、カートリッジ9に設けられた図示しない係合部をガイドレール91に係合させ、ガイドレール91に沿って挿入する。これにより、カートリッジ9内に構成される感光ドラム1aは、中間転写ベルト4に摺擦することなく、図6(b)に示すようにカートリッジ9をカートリッジ挿入方向Kの下流側まで挿入される。なお、カートリッジ9が挿入方向Kの下流側まで挿入された状態にあっては、カートリッジ9の感光ドラム1aの軸線方向は、感光ドラム1aが当接させられる中間転写ベルト4のベルト面4aと非並行とされている。つまり、ドアDが開放位置の時は、挿入されたカートリッジ9は、対向する中間転写ベルト4のベルト面4a(表面)との距離が、カートリッジ挿入方向Kの下流側(一端側)より上流側(他端側)の方が大きくなるように中間転写ベルト4の下方に配置される。
その後、図6(c)に示すように、ドアDを開放位置から閉じ位置に移動させることにより、ドアDと連動するカム29は、弾性部材30を介して回動中心Gを中心としてガイドレール91を回転させ、カートリッジ9を中間転写ベルト4へ押圧する。つまり、ドアDを閉じ位置に移動させることにより、付勢手段の付勢力で挿入方向Kの下流側(一端側)から上流側(他端側)に至るまで順次、感光ドラム1aを中間転写ベルト4に接触させる。なお、弾性部材30から加わる力Fにより、ガイドレール90には分力F1及びF2が加わる。分力F2は、ガイドレール91のカートリッジ載置面と平行な力であるため、ガイドレール91の回転には作用しない。一方、分力F1は、カートリッジ9が中間転写ベルト4へ押圧し、突き当たるようにガイドレール91を回転付勢する。
本実施例では、カートリッジ9に設けられた被駆動伝達部材61と、装置本体Eに設けられたカートリッジ9へ駆動を伝達するための駆動伝達部材60と、が外周部に設けた歯形を係合させ、駆動伝達する構成とした。ガイドレール91の回動により、カートリッジ9に設けられた被駆動伝達部材61が、装置本体Eに設けられたカートリッジ9へ駆動を伝達するための駆動伝達部材60と係合する。この結果、カートリッジ9は、装置本体E内に収納されている際、垂直水平方向に、確実に固定されるとともに、駆動伝達部材60と被駆動伝達部材61が係合し、駆動力が伝達可能となる。
また本実施例では、ガイドレール91、つまりカートリッジ載置面を直線状とし、ガイドレール91の延在方向と重なる直線上にガイドレール91の回動中心Gが位置する構成とした。つまり、本実施例で用いられるカートリッジ9は、カートリッジ挿入方向Kの上流側から下流側に向かうにつれて、カートリッジ9と中間転写ベルト4の配列方向の長さ(高さが)が長くなる(大きくなる)形状を有している。すなわち、カートリッジ9が挿入方向Kの下流側まで挿入された状態にあっては、カートリッジ9の感光ドラム1aの軸線方向は、感光ドラム1aが当接させられる中間転写ベルト4のベルト面4aと非並行とされている。つまり、ドアDを開放位置とした状態においては、挿入されたカートリッジ9は、対向する中間転写ベルト4のベルト面4a(表面)との距離が、カートリッジ挿入方向Kの下流側(一端側)より上流側(他端側)の方が大きくなるように配置される。この結果、本実施例に係るカートリッジ9は、ガイドレール91の回動軸と直交する断面は、略台形形状となっている。
(効果)
以上の構成では、カートリッジ9の感光ドラム1aと、中間転写ベルト4のベルト面4aと、の間隔を空けた状態で挿入可能とする。この構成により、中間転写ベルト4とカートリッジ9に設けられた感光ドラム1aの摺擦をより良く防止することができる。
また、ガイドレール91の回転中心Gでカートリッジ9を回動させ、中間転写ベルト4に感光ドラム1aを接触させる。つまり、この構成では、ガイドレール91は回転中心Gで回転可能に規制した状態で付勢手段24の付勢力によって中間転写ベルト4に感光ドラム1aを当接させる。この結果、カートリッジ9の下流側に設けられた可動部のみで回転可能となるように規制されていることにより、さらに付勢手段24の付勢力によって中間転写ベルト4と感光ドラム1aが押圧された際の摺擦を抑制し、画像劣化の発生を抑制することができる。
加えて、ドアDを閉じ位置とすることにより、ガイドレール91を回動させる。この構成により、カートリッジ9の挿入方向Kの上流側に比べ、下流側の移動量を減少させることができる。この結果、感光ドラム1を中間転写ベルト4が摺擦しない構成とするために必要なデッドスペースを小さくし、トナー容量や廃トナー容量を増やすためにカートリッジの容積を大きくすることができる。つまり、画像形成装置自体の小型化を実現するとともに、大容量の交換プロセスユニットを装着可能な画像形成装置とすることができる。
以上、本発明の好適な実施形態を図示および説明してきたが、本発明の技術的範囲は前述の実施形態に限定するものではなく、特許請求の範囲に基づいて定められる。特許請求の範囲において請求する本発明の要旨から外れることなく当該発明が属する技術分野において通常の知識を有する者であれば誰もが多様な変形実施が可能であることは勿論のことである。そして、この変更した技術は特許請求の範囲に記載された発明の技術的範囲に属するものである。
例えば、実施例1〜3では、中間転写ベルト4および転写ローラ5a〜5dの転写面は、感光ドラム1a〜1dに対して離間する位置に移動可能な構成であってもよい。
1、1a、1b、1c、1d 感光ドラム
2、2a、2b、2c、2d 帯電ローラ
3 露光装置
4 中間転写ベルト
5a、5b、5c、5d 転写ローラ
6 クリーニングユニット
9、9a、9b、9c、9d カートリッジ
10、60 駆動伝達部材
11、61 被駆動伝達部材
15 二次転写ローラ
16 定着装置
22、23 加圧部
29 カム
24、30 弾性部材
35 リンクアーム
40、40a、40b、40c、40d 現像ローラ
41、41a、41b、41c、41d 現像塗布ローラ
92 下ガイドレール
93 上ガイドレール
E 画像形成装置
D ドア

Claims (8)

  1. 回動可能な像担持体を有するカートリッジと、
    前記カートリッジの長手方向に着脱可能な装置本体と、
    で構成される画像形成装置であって、
    前記装置本体は、
    前記カートリッジが挿入する開口部と、
    前記開口部を露出する開放位置と、前記開口部を覆う閉じ位置とをとり得るドアと、
    前記像担持体の表面に形成されたトナー像が前記像担持体に接触させられることにより転写される無端状の中間転写体と、
    前記像担持体を前記中間転写体に当接するために前記カートリッジを付勢する付勢手段と、
    を有し、
    前記カートリッジの装着方向の下流側に配置された枠体と、
    をさらに備え、
    前記ドアを開放位置とした時に挿入された前記カートリッジは、前記カートリッジの一端側が前記枠体の位置決め部に接触して位置決めされた状態で、対向する前記中間転写体の表面との距離が、前記一端側より他端側の方が大きくなるように前記中間転写体の下方に配置され、
    前記ドアを閉じ位置に移動させることにより、前記位置決め部を回転中心として、前記付勢手段の付勢力で前記カートリッジを回動させ、前記像担持体を前記中間転写体に接触させること
    を特徴とする画像形成装置。
  2. 前記カートリッジを支持するガイドレールをさらに備え、
    前記ガイドレールは、前記ドアを前記開放位置から前記閉じ位置に移動させることにより、前記カートリッジを前記中間転写体に当接させること
    を特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 回動可能な像担持体を有するカートリッジと、
    前記カートリッジの長手方向に着脱可能な装置本体と、
    で構成される画像形成装置であって、
    前記装置本体は、
    前記カートリッジが挿入する開口部と、
    前記開口部を露出する開放位置と、前記開口部を覆う閉じ位置とをとり得るドアと、
    前記像担持体の表面に形成されたトナー像が前記像担持体に接触させられることにより転写される無端状の中間転写体と、
    前記像担持体を前記中間転写体に当接するために前記カートリッジを付勢する付勢手段と、
    前記カートリッジを支持し、前記装置本体に対して回動可能とされたガイドレールと、
    を有し、
    前記ドアを開放位置とした時に挿入された前記カートリッジは、対向する前記中間転写体の表面との距離が、一端側より他端側の方が大きくなるように前記中間転写体の下方に配置され、
    前記ドアを前記開放位置から前記閉じ位置に移動させることにより、前記ガイドレールにより前記付勢手段の付勢力で前記カートリッジを回動させ、前記像担持体を前記中間転写体に当接させること
    を特徴とする画像形成装置。
  4. 前記ガイドレールは、直線状であって、前記ガイドレールと重なる直線上に前記ガイドレールの回動中心が位置すること
    を特徴とする請求項3に記載の画像形成装置。
  5. 前記ガイドレールは、前記ドアの閉じ動作に連動して前記像担持体を前記中間転写体に接触させること
    を特徴とする請求項2ないし4のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  6. 前記ガイドレールは、前記ドアが前記閉じ位置に位置するときに比べ、前記ドアが前記開放位置に位置するときに前記開口部が大きくなること
    を特徴とする請求項3ないし5のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  7. 前記ガイドレールは、前記カートリッジを前記画像形成装置に挿入する際に、前記画像形成装置に設けられた位置決め部に前記カートリッジを当接させる加圧部を有し、前記ドアを前記開放位置から前記閉じ位置に移動させることにより、前記カートリッジを前記中間転写体に当接させること
    を特徴とする請求項2ないし6のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  8. 前記加圧部は、弾性部材を有し、前記カートリッジと前記中間転写体とが接触する方向において収縮可能とされている
    ことを特徴とする請求項7に記載の画像形成装置。
JP2015152146A 2015-07-31 2015-07-31 画像形成装置 Active JP6555967B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015152146A JP6555967B2 (ja) 2015-07-31 2015-07-31 画像形成装置
US15/222,642 US10558168B2 (en) 2015-07-31 2016-07-28 Image forming apparatus for transferring electrophotographic toner images

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015152146A JP6555967B2 (ja) 2015-07-31 2015-07-31 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017032760A true JP2017032760A (ja) 2017-02-09
JP6555967B2 JP6555967B2 (ja) 2019-08-07

Family

ID=57883587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015152146A Active JP6555967B2 (ja) 2015-07-31 2015-07-31 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10558168B2 (ja)
JP (1) JP6555967B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020144357A (ja) * 2019-12-26 2020-09-10 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP2020144302A (ja) * 2019-03-08 2020-09-10 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
WO2020194768A1 (ja) * 2019-03-27 2020-10-01 ブラザー工業株式会社 画像形成装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017102150A (ja) 2015-11-30 2017-06-08 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP6631215B2 (ja) * 2015-12-07 2020-01-15 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP7246902B2 (ja) * 2018-11-29 2023-03-28 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP7014202B2 (ja) 2019-03-29 2022-02-01 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
US11340538B2 (en) * 2019-09-18 2022-05-24 Kyocera Document Solutions Inc. Container attachment device and image forming apparatus

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010164993A (ja) * 2007-10-18 2010-07-29 Canon Inc 画像形成装置
JP2010217304A (ja) * 2009-03-13 2010-09-30 Ricoh Co Ltd 潤滑剤塗布装置、プロセスユニット及び画像形成装置
CN101916063A (zh) * 2010-07-22 2010-12-15 珠海赛纳科技有限公司 一种感光元件盒
JP2011253048A (ja) * 2010-06-02 2011-12-15 Canon Inc 電子写真画像形成装置
US9285758B1 (en) * 2014-12-19 2016-03-15 Lexmark International, Inc. Positional control features between replaceable units of an electrophotographic image forming device

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08220824A (ja) 1995-02-17 1996-08-30 Konica Corp カラー画像形成装置
US5608498A (en) * 1995-02-03 1997-03-04 Konica Corporation Image forming apparatus in which at least an image carrying member and plural exposure means are constructed in a single body
JP5137647B2 (ja) * 2007-05-15 2013-02-06 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP6061599B2 (ja) * 2012-10-01 2017-01-18 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP6116221B2 (ja) * 2012-12-13 2017-04-19 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP6425189B2 (ja) * 2014-10-07 2018-11-21 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP6590577B2 (ja) * 2015-07-31 2019-10-16 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP6786355B2 (ja) * 2016-10-31 2020-11-18 キヤノン株式会社 画像形成装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010164993A (ja) * 2007-10-18 2010-07-29 Canon Inc 画像形成装置
JP2010217304A (ja) * 2009-03-13 2010-09-30 Ricoh Co Ltd 潤滑剤塗布装置、プロセスユニット及び画像形成装置
JP2011253048A (ja) * 2010-06-02 2011-12-15 Canon Inc 電子写真画像形成装置
US20140227004A1 (en) * 2010-06-02 2014-08-14 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
CN101916063A (zh) * 2010-07-22 2010-12-15 珠海赛纳科技有限公司 一种感光元件盒
US9285758B1 (en) * 2014-12-19 2016-03-15 Lexmark International, Inc. Positional control features between replaceable units of an electrophotographic image forming device

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020144302A (ja) * 2019-03-08 2020-09-10 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
WO2020183742A1 (ja) * 2019-03-08 2020-09-17 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
US11003128B2 (en) 2019-03-08 2021-05-11 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US11635726B2 (en) 2019-03-08 2023-04-25 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
WO2020194768A1 (ja) * 2019-03-27 2020-10-01 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP2020144357A (ja) * 2019-12-26 2020-09-10 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP7230796B2 (ja) 2019-12-26 2023-03-01 ブラザー工業株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6555967B2 (ja) 2019-08-07
US20170031275A1 (en) 2017-02-02
US10558168B2 (en) 2020-02-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6555967B2 (ja) 画像形成装置
US6453135B1 (en) Image forming apparatus having a transfer material carrier unit or an intermediate transfer body unit
JP4974290B2 (ja) 画像形成装置
JP5082836B2 (ja) 画像形成装置
US20100080624A1 (en) Electrophotographic image forming apparatus
US9389580B2 (en) Image forming apparatus and process cartridge
KR101850183B1 (ko) 화상 형성 장치
US8103189B2 (en) Image forming apparatus having removable belt
US9417604B2 (en) Image forming apparatus
US10261467B2 (en) Image forming apparatus
JP2013246247A (ja) プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP5344599B2 (ja) 画像形成装置
US8254809B2 (en) Electrophotographic image forming apparatus
US8401429B2 (en) Image forming apparatus
JP2011158510A (ja) 画像形成装置
US10222736B2 (en) Image forming apparatus
JP4781087B2 (ja) 画像形成装置
JP6112841B2 (ja) 画像形成装置
JP2011039198A (ja) 画像形成装置
JP6112840B2 (ja) 画像形成装置
JP2012037914A (ja) 画像形成装置
JP6390316B2 (ja) 画像形成装置
JP5755077B2 (ja) 画像形成装置
JP2010049122A (ja) 画像形成装置
JP2017211589A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180718

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190524

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190611

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190709

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6555967

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151