JP2017032184A - 熱生成ユニット - Google Patents

熱生成ユニット Download PDF

Info

Publication number
JP2017032184A
JP2017032184A JP2015150670A JP2015150670A JP2017032184A JP 2017032184 A JP2017032184 A JP 2017032184A JP 2015150670 A JP2015150670 A JP 2015150670A JP 2015150670 A JP2015150670 A JP 2015150670A JP 2017032184 A JP2017032184 A JP 2017032184A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot water
water supply
heat exchanger
heat
refrigerant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015150670A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6643627B2 (ja
Inventor
松井 大
Masaru Matsui
大 松井
誠之 飯高
Masayuki Iidaka
誠之 飯高
明広 重田
Akihiro Shigeta
明広 重田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2015150670A priority Critical patent/JP6643627B2/ja
Priority to EP16179998.6A priority patent/EP3124890B1/en
Priority to CN201610617149.3A priority patent/CN106403095B/zh
Publication of JP2017032184A publication Critical patent/JP2017032184A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6643627B2 publication Critical patent/JP6643627B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H4/00Fluid heaters characterised by the use of heat pumps
    • F24H4/02Water heaters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F5/00Air-conditioning systems or apparatus not covered by F24F1/00 or F24F3/00, e.g. using solar heat or combined with household units such as an oven or water heater
    • F24F5/0007Air-conditioning systems or apparatus not covered by F24F1/00 or F24F3/00, e.g. using solar heat or combined with household units such as an oven or water heater cooling apparatus specially adapted for use in air-conditioning
    • F24F5/001Compression cycle type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F13/00Details common to, or for air-conditioning, air-humidification, ventilation or use of air currents for screening
    • F24F13/30Arrangement or mounting of heat-exchangers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F5/00Air-conditioning systems or apparatus not covered by F24F1/00 or F24F3/00, e.g. using solar heat or combined with household units such as an oven or water heater
    • F24F5/0096Air-conditioning systems or apparatus not covered by F24F1/00 or F24F3/00, e.g. using solar heat or combined with household units such as an oven or water heater combined with domestic apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H9/00Details
    • F24H9/02Casings; Cover lids; Ornamental panels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B29/00Combined heating and refrigeration systems, e.g. operating alternately or simultaneously
    • F25B29/003Combined heating and refrigeration systems, e.g. operating alternately or simultaneously of the compression type system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B31/00Compressor arrangements
    • F25B31/002Lubrication
    • F25B31/004Lubrication oil recirculating arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/20Disposition of valves, e.g. of on-off valves or flow control valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/20Disposition of valves, e.g. of on-off valves or flow control valves
    • F25B41/22Disposition of valves, e.g. of on-off valves or flow control valves between evaporator and compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/20Disposition of valves, e.g. of on-off valves or flow control valves
    • F25B41/24Arrangement of shut-off valves for disconnecting a part of the refrigerant cycle, e.g. an outdoor part
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B7/00Compression machines, plants or systems, with cascade operation, i.e. with two or more circuits, the heat from the condenser of one circuit being absorbed by the evaporator of the next circuit
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D15/00Other domestic- or space-heating systems
    • F24D15/04Other domestic- or space-heating systems using heat pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D17/00Domestic hot-water supply systems
    • F24D17/02Domestic hot-water supply systems using heat pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2221/00Details or features not otherwise provided for
    • F24F2221/18Details or features not otherwise provided for combined with domestic apparatus
    • F24F2221/183Details or features not otherwise provided for combined with domestic apparatus combined with a hot-water boiler
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/023Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple indoor units
    • F25B2313/0231Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple indoor units with simultaneous cooling and heating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/023Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple indoor units
    • F25B2313/0233Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple indoor units in parallel arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2339/00Details of evaporators; Details of condensers
    • F25B2339/04Details of condensers
    • F25B2339/047Water-cooled condensers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)
  • Housings, Intake/Discharge, And Installation Of Fluid Heaters (AREA)

Abstract

【課題】熱生成ユニット内で発生する水分が、給湯用圧縮機、カスケード熱交換器に付着するのを抑制することで、熱生成ユニットの耐久性を改善可能な熱生成ユニットを提供する。
【解決手段】給湯用冷媒を圧縮する給湯用圧縮機41と、給湯用冷媒と給湯用熱媒体とを熱交換させる給湯用熱交換器42と、給湯用冷媒と空調用冷媒とを熱交換させるカスケード熱交換器44と、をケーシング50に収容してなる熱生成ユニット40において、給湯用熱交換器42は、ケーシング50の底板部材51に設置され、給湯用圧縮機41およびカスケード熱交換器44は、底板部材51より上方に設置される。
【選択図】図2

Description

本発明は、熱生成ユニットに係り、特に、冷房、暖房、給湯に必要な温冷熱を同時に供給できる空調給湯システムに用いられ、給湯用の温水を生成する冷凍サイクルを搭載した熱生成ユニットに関するものである。
従来、冷房、暖房、給湯に必要な温冷熱を同時に供給できる空調給湯システムに、給湯用の温水を生成する冷凍サイクルを搭載した熱生成ユニットを備える。
上記の熱生成ユニットは、給湯用熱交換器(熱媒体−冷媒熱交換器)、給湯用圧縮機、カスケード熱交換器(冷媒−冷媒熱交換器)を備える。
このような熱生成ユニットにおいて、給湯用熱交換器、カスケード熱交換器を設置するための技術として、例えば、給湯用熱交換器とカスケード熱交換器とを、互いを接続する配管の接合部形成部を向い合せとなるように底板部材に設置することで、製作上の配管施工が簡素化し、熱生成ユニットの小型化を可能とした技術が開示されている(例えば、特許文献1を参照。)。
WO2010/109620
前記従来の熱生成ユニットにおいて、給湯用熱交換器とカスケード熱交換器は、給湯用圧縮機と同じく重量物であるため、特許文献1のように熱交換器を配置するとき、給湯用熱交換器とカスケード熱交換器は、底板部材上に、給湯用圧縮機と並べて配置することになる。なお、給湯用圧縮機は、運転時、特に起動時と停止時に大きく振動するため、一般的には、3本以上の固定部材を用いて、防振部材を挟み込んだ状態で底板部材に固定されている。
給湯用熱交換器および熱生成ユニットの外部から給湯用熱交換器に接続する水を主成分とする熱媒体を流す熱媒体配管からは、常に水分が発生する危険性がある。給湯用熱交換器および熱媒体配管の内部には、夏場でも10〜20℃の低温の熱媒体が流れる場合があり、給湯用熱交換器の表面や、熱媒体配管の表面には結露水が発生する。この結露水は、給湯用熱交換器や熱媒体配管の表面から直接に熱生成ユニットのケーシングを構成する底板部材に落ちたり、あるいは、熱媒体配管の表面を伝って、給湯用熱交換器や熱媒体ポンプの最下面から底板部材に落ちたりする。
また、給湯用熱交換器には熱伝導性の良い銅が使われ、熱媒体配管との接続口も銅であるのに対し、熱媒体ポンプの接続口には銅は使用されず、加工性のよい樹脂であることが多い。熱生成ユニット内部の熱媒体配管では、このように異なる部材同士を、シール材を使って、熱媒体の漏れが無いように接続している。
しかし、給湯用熱交換器の冷媒配管は、給湯用圧縮機と直接接続されているため、給湯用圧縮機の運転時の振動は、冷媒配管を通じて、給湯用熱交換器と熱媒体配管に伝わり、シール材による接続部のゆるみを誘発し、接続部から水を主成分とする熱媒体の漏れが発生する場合がある。この熱媒体漏れは、定常運転時よりも、大きな振動が発生する起動、停止時のほうが、発生する危険性が高い。漏れた熱媒体は、結露水と同じように、熱媒体配管表面を伝って、給湯用熱交換器や熱媒体ポンプの最下面から底板部材に落ちる。
このように給湯用熱交換器や熱媒体配管から発生する水分は、底板部材上に設置されたカスケード熱交換器や、給湯用圧縮機を底板部材に固定する固定部材を浸し、それらの錆や腐食の原因となり、熱生成ユニットの耐久性に影響を及ぼすという問題を有している。
また、給湯用熱交換器から発生する水分が、カスケード熱交換器や給湯用圧縮機に浸水することを防ぐためには、特許文献1にも記載されているように、ドレンパンなどで水分を受ける必要があり、材料コストが高くなるという問題も有している。
本発明は、前記した点に鑑みてなされたものであり、給湯用熱交換器や熱媒体配管から発生する水分による錆や腐食の発生を防止して、耐久性を向上させることのできる熱生成ユニットを提供することを目的とする。
前記目的を達成するため本発明の熱生成ユニットは、給湯用冷媒を圧縮する給湯用圧縮機と、前記給湯用冷媒と給湯用熱媒体とを熱交換させる給湯用熱交換器と、前記給湯用冷媒と空調用冷媒とを熱交換させるカスケード熱交換器と、をケーシングに収容してなる熱生成ユニットにおいて、前記給湯用熱交換器は、前記ケーシングの底板部材に設置され、前記給湯用圧縮機および前記カスケード熱交換器は、前記底板部材より上方に設置されることを特徴とする。
また、前記構成において、前記給湯用圧縮機の下端面と前記カスケード熱交換器の下端面との少なくとも一方は、前記給湯用熱交換器の上端面より上方に配置されていることを特徴とする。
また、前記構成において、前記ケーシングは、前記給湯用熱媒体を送出する熱媒体ポンプを収容しており、前記給湯用圧縮機の下端面および前記カスケード熱交換器の下端面は、前記熱媒体ポンプの下端面より上方に配置されていることを特徴とする。
また、前記構成において、前記給湯用熱交換器は、二重管式熱交換器であることを特徴とする。
また、前記構成において、前記カスケード熱交換器は、プレート式熱交換器であることを特徴とする。
本発明の熱生成ユニットによれば、給湯用熱交換器は、ケーシングの底板部材に設置され、給湯用圧縮機およびカスケード熱交換器は、底板部材より上方に設置されるので、熱生成ユニット内で発生した結露水等が給湯用圧縮機およびカスケード熱交換器に付着するのを抑制することができ、給湯用圧縮機およびカスケード熱交換器を錆や腐食から防ぐことができて、熱生成ユニットの耐久性を向上させることができる。
本発明の第1実施形態に係る空調給湯システムの実施形態を示す冷凍サイクル構成図である。 第1実施形態の熱生成ユニットの内部構造を示す正面図である。 第1実施形態の熱生成ユニットの内部構造を示す平面図である。 第2実施形態の熱生成ユニットの内部構造を示す正面図である。 第2実施形態の熱生成ユニットの内部構造を示す平面図である。
第1の発明は、給湯用冷媒を圧縮する給湯用圧縮機と、給湯用冷媒と給湯用熱媒体とを熱交換させる給湯用熱交換器と、給湯用冷媒と空調用冷媒とを熱交換させるカスケード熱交換器と、をケーシングに収容してなる熱生成ユニットにおいて、給湯用熱交換器は、ケーシングの底板部材に設置され、給湯用圧縮機およびカスケード熱交換器は、底板部材より上方に設置される熱生成ユニットである。
これにより、熱生成ユニット内で発生した結露水等が給湯用圧縮機およびカスケード熱交換器に付着するのを抑制することができ、給湯用圧縮機およびカスケード熱交換器を錆や腐食から防ぐことができて、熱生成ユニットの耐久性を向上させることができる。
第2の発明は、給湯用圧縮機の下端面とカスケード熱交換器の下端面との少なくとも一方は、給湯用熱交換器の上端面より上方に配置されている熱生成ユニットである。
これにより、排水口や排水管が目詰まりしても、給湯用熱交換器が水没するまでは、給湯用圧縮機とカスケード熱交換器との少なくとも一方を錆や腐食から防ぎ、熱生成ユニットの耐久性を向上させることができる。
第3の発明は、ケーシングは、給湯用熱媒体を送出する熱媒体ポンプを収容しており、給湯用圧縮機の下端面およびカスケード熱交換器の下端面は、熱媒体ポンプの下端面より上方に配置されている熱生成ユニットである。
これにより、熱生成ユニットに熱媒体ポンプを搭載した場合でも、給湯用圧縮機とカスケード熱交換器とを錆や腐食から防ぎ、熱生成ユニットの耐久性を向上させることができる。
第4の発明は、給湯用熱交換器は、二重管式熱交換器である熱生成ユニットである。
二重管式熱交換器を用いることで、限られた設置容積の中で熱交換能力を高めることができるとともに効率良く熱交換を行うことができ、また、低コストで製造することができる。更に、給湯用冷媒および給湯用熱媒体の圧力を高めることができる。
第5の発明は、カスケード熱交換器は、プレート式熱交換器である熱生成ユニットである。
プレート式熱交換器を用いることで、伝熱効率が高くなり、小型でメンテナンス性を向上させることができる。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照して説明する。
図1は、本発明の第1実施形態に係る空調給湯システムのサイクル構成図である。
図1に示す空調給湯システムは、室外ユニット10と、室内機30と、熱生成ユニット40とを備えている。本実施形態においては、1台の室外ユニット10に対して、2台の室内機30、1台の熱生成ユニット40がそれぞれ接続された構成となっている。なお、冷凍サイクル構成に関しては、図1に示したものに限定されない。例えば、室外ユニット10は2台以上、室内機30も1台もしくは3台以上、熱生成ユニット40も2台以上、並列に接続可能である。
室外ユニット10と、室内機30と、熱生成ユニット40とは、空調用冷媒が流通する配管で連結されている。
室外ユニット10と室内機30とは、高温高圧のガス化した空調用冷媒が流れるガス管25と、低圧の空調用冷媒が流れる吸入管26と、高圧の液化した空調用冷媒が流れる液管27とで接続されている。室内機30が、図1に示すように2台存在するときは、室内機30は3本の配管に対して並列に接続される。一方、室外ユニット10と熱生成ユニット40とは、室内機30と同じく配管に対し並列に接続されるが、ガス管25と液管27とで接続されている。
なお、空調用冷媒には、一般的に家庭用空調機やビル用空調機に使われる冷媒、例えば、R22、R410A、R32などを用いる。
室外ユニット10は、空調用冷媒を圧縮する空調用圧縮機11を備えている。空調用圧縮機11の吸入側には、空調用圧縮機11にガス冷媒を供給するアキュムレータ12が接続されている。空調用圧縮機11の吐出側には、吐出するガス状態の空調用冷媒に含まれる冷凍機油を分離する油分離器13が接続されている。油分離器13で分離された冷凍機油は、油戻し管14により空調用圧縮機11に戻される。油戻し管14の連通は、油戻し管開閉弁15の開閉により制御される。
また、室外ユニット10は、室外熱交換器16を備えており、室外熱交換器16の近傍には、室外熱交換器16に室外ユニット10の周囲の空気を供給する室外送風ファン17が設けられている。そして、室外熱交換器16は、室外送風ファン17により送られる空気と、空調用冷媒とが熱交換するよう構成されており、一般的には、フィン・チューブ型やマイクロチューブ型の熱交換器が適用される。
室外ユニット10は、室外熱交換器16に供給する空調用冷媒の流量を調整する室外冷媒流量調整弁18と、ガス管25における空調用冷媒の流量を制御する室外ガス管開閉弁19と、吸入管26における空調用冷媒の流量を制御する室外吸入管開閉弁20とをそれぞれ備えている。
室内機30は、室内熱交換器31と、室内熱交換器31に室内機30の周囲の空気を供給する室内送風ファン32と、室内熱交換器31に供給する空調用冷媒の流量を調整する室内冷媒流量調整弁33とを備えている。室内熱交換器31は、室内送風ファン32で送られる空気と、空調用冷媒とが熱交換するよう構成されており、一般的には、フィン・チューブ型やマイクロチューブ型の熱交換器が適用される。
また、室内機30は、ガス管25との空調用冷媒の流通の有無を制御する室内ガス管開閉弁34と、吸入管26との空調用冷媒の流通の有無を制御する室内吸入管開閉弁35とを備えている。
これら空調用圧縮機11と、アキュムレータ12と、油分離器13と、室外熱交換器16と、室外冷媒流量調整弁18と、室外ガス管開閉弁19と、室外吸入管開閉弁20と、室内熱交換器31と、室内冷媒流量調整弁33と、室内ガス管開閉弁34と、室内吸入管開閉弁35とにより、第2冷凍サイクルを構成している。
熱生成ユニット40は、給湯用冷媒を圧縮する給湯用圧縮機41と、給湯用冷媒と水を主成分とする熱媒体とが熱交換する給湯用熱交換器42と、給湯用冷媒の流量を調整する給湯用冷媒流量調整弁43とを備えている。
また、熱生成ユニット40は、ガス管25から供給される空調用冷媒と給湯用冷媒とが熱交換するカスケード熱交換器44と、カスケード熱交換器44に供給する空調用冷媒の流量を調整する熱生成ユニット冷媒流量調整弁45と、給湯用熱交換器42に熱媒体を供給する熱媒体ポンプ46とを備えている。
これら給湯用圧縮機41と、給湯用熱交換器42と、給湯用冷媒流量調整弁43と、カスケード熱交換器44と、熱生成ユニット冷媒流量調整弁45と、熱媒体ポンプ46とにより、第1冷凍サイクルを構成している。
なお、給湯用冷媒には、例えば、R134a、CO2、R1234yf、R1234zeなどを用いる。給湯用冷媒にR134a、R1234yf、R1234zeを用いた場合、熱媒体は給湯用熱交換器320で60〜80℃にまで沸き上げられる。また、給湯用冷媒にCO2を用いた場合、熱媒体は給湯用熱交換器320で60〜90℃にまで沸き上げられる。
熱媒体には水道水を用いることが一般的であるが、寒冷地の場合はエチレングリコールやアルコールを所定量水に溶解させた不凍液を用いてもよい。
給湯用熱交換器42で70〜90℃にまで沸き上げられた熱媒体は、貯湯タンク(図示せず)に蓄えられる。熱媒体が飲料水の場合は直接給湯に使われる。一方、熱媒体が不凍液など飲料水でない場合は、室内に設置されたラジエータなどに供給されて暖房用途に、あるいは貯湯タンクで熱を飲料水に受け渡して給湯用途に利用される。
次に、第1実施形態における熱生成ユニット40の内部構造について説明する。
図2は、第1実施形態における熱生成ユニット40の内部構造を示す正面図、図3は、第1実施形態における熱生成ユニット40の内部構造を示す平面図である。
図2および図3に示すように、熱生成ユニット40のケーシング50には、給湯用圧縮機41、給湯用熱交換器42、給湯用冷媒流量調整弁43(図1参照)、カスケード熱交換器44で形成される冷凍サイクルと、熱生成ユニット冷媒流量調整弁45(図1参照)と、熱媒体ポンプ46とが格納されている。
ケーシング50は、底部に配置された底板部材51と、底板部材51の両側端部から立ち上げられた対向する一対の側板部材52,52と、底板部材51の後端部から立ち上げられるとともに側板部材52,52の各後端部に渡された側板部材53とを備える。
本実施形態においては、給湯用熱交換器42には、例えば、二重管式熱交換器が用いられている。二重管式熱交換器は、略円形断面の管(外管)の中に、1本以上の管(内管)が挿入されて形成した熱交換器である。内管が複数本ある場合は、内管同士をらせん状によじって外管に挿入される。給湯用冷媒に二酸化炭素冷媒を用いる場合は、給湯用熱交換器42の内管に二酸化炭素冷媒、外管と内管の間に熱媒体を流す。
二重管式熱交換器の材料には、熱伝導性能の高い銅管を用いることが多い。給湯用熱交換器42を全て銅製にすることで、銅の表面に酸化膜が形成されて水等の付着による腐食の発生を防ぐことができる。
また、給湯用熱交換器42には、例えば、プレート式熱交換器、シェルアンドチューブ式熱交換器などを用いてもよい。また、カスケード熱交換器44には、例えば、プレート式熱交換器、シェルアンドチューブ式熱交換器が用いられる。
二重管式熱交換器の熱交換能力は、二重管の長さに比例する。したがって、二重管式熱交換器は、限られた設置容積の中で最大限の熱交換能力を確保するために、二重管を巻いて成型されている。二重管式熱交換器を設置するときは、二重管内の熱媒体が通る部分に空気が滞留し、熱交換性能が著しく低下することを防ぐために、二重管ができるだけ水平になるようにする。
給湯用圧縮機41は、底板部材51の上部に固定された圧縮機固定台座57にゴムなどの防振部材60を介して固定されている。符号67は圧縮機固定台座57に給湯用圧縮機41を固定するための固定部材である。
また、給湯用熱交換器42も底板部材51の上部に固定されており、カスケード熱交換器44は、給湯用熱交換器42の上面(上端面42b)に固定されている。
詳しくは、給湯用圧縮機41の下端面41aとカスケード熱交換器44の下端面44aとの少なくとも一方(ここでは、カスケード熱交換器44)は、給湯用熱交換器42の上端面42bより上方に配置されている。
即ち、給湯用圧縮機41およびカスケード熱交換器44は、底板部材51と接触しないように底板部材51より上方に設置され、更には、給湯用圧縮機41およびカスケード熱交換器44の少なくとも一方は、給湯用熱交換器42より上方に設置される。
給湯用熱交換器42は、上記したように、銅製であるため、結露水が付着しても腐食が防止されるが、カスケード熱交換器44は、銅以外の材料も使用されているため、結露水の付着によって錆や腐食が発生する可能性がある。同様に、給湯用圧縮機41についても、錆や腐食が発生する可能性のある材料が使用されている。このため、上記したように給湯用圧縮機41、カスケード熱交換器44を設置することで、給湯用圧縮機41、カスケード熱交換器44に結露水等が付着するのを抑制することができる。これにより、錆や腐食の発生を防ぐことができ、熱生成ユニット40の耐久性を向上させることができる。
給湯用熱交換器42およびカスケード熱交換器44は、ともに発泡スチロールや厚手のフェルトなどの断熱材と、さらにこの断熱材を囲う構成部材を含むものである。特に、給湯用熱交換器42については、上部に設置されるカスケード熱交換器44の重量による断熱材の変形が想定されるため、強度の高い鉄板で囲い、断熱材表面を保護している。
なお、カスケード熱交換器44は、必ずしも給湯用熱交換器42を囲う構成部材と接する必要はない。この場合、カスケード熱交換器44とその周りの断熱材は、それらの重量を支えるだけの十分な強度を持つ構成部材で囲った上で、熱生成ユニット40の側板部材52に固定されるようにしてもよい。
また、熱媒体ポンプ46は、図3に示すように、ケーシング50の背面側の側板部材53に固定されており、図2に示すように、熱媒体ポンプ46の下端面46aは、給湯用圧縮機41の下端面41aおよびカスケード熱交換器44の下端面44aより低い位置となるように設置されている。
なお、熱媒体ポンプ46を、その上端面46bが、給湯用圧縮機41の下端面41aよりも下となるように、すなわち、熱媒体ポンプ46を給湯用圧縮機41の下方に設置してもよい。このとき、熱媒体ポンプ46は、圧縮機固定台座57の内部に配置されるようにしてもよい。
このように熱媒体ポンプ46を設置することで、熱生成ユニット40に熱媒体ポンプ46を搭載した場合でも、給湯用圧縮機41、カスケード熱交換器44を錆や腐食から防ぐことができ、熱生成ユニット40の耐久性を向上させることができる。
さらに、図3に示すように、底板部材51には、鉛直上から見て給湯用熱交換器42と熱媒体ポンプ46とが底板部材51に投影される領域内に、排水口62が設けられている。底板部材51の上面には、水が速やかに排水口62から熱生成ユニット40の外部に排出できるように、排水口62に向けて適切な傾斜が設けられている。
図2および図3において、給湯用熱交換器42とカスケード熱交換器44は、ともに発泡スチロールや厚手のフェルトなどの断熱材と、さらにこの断熱材を囲う構成部材を含む。特に、給湯用熱交換器42については、上部に設置されるカスケード熱交換器44の重量による断熱材の変形が想定されるため、強度の高い鉄板で囲い、断熱材表面を保護している。
なお、カスケード熱交換器44は、かならずしも給湯用熱交換器42を囲う構成部材と接する必要はない。この場合、カスケード熱交換器44とその周りの断熱材は、それらの重量を支えるだけの十分な強度を持つ構成部材で囲った上で、熱生成ユニット40の側面に固定される。
図中の符号63、64、65は熱媒体が流れる熱媒体配管である。熱媒体配管63、64、65内の熱媒体の流れは、熱媒体ポンプ46の駆動により生じる。熱生成ユニット40内に流入した熱媒体は、熱媒体配管63を経由して熱媒体ポンプ46に流入し、熱媒体配管64に送出される。さらに熱媒体は給湯用熱交換器42に入って、給湯用冷媒により加熱されて70〜90℃の高温となった後、熱媒体配管65を経由して、熱生成ユニット40の外部に送出される。
熱媒体配管63、64、65の大部分は、加工性の良い銅管が用いられることが多いが、樹脂材料も用いられる。一方、熱媒体ポンプ46の熱媒体吸入部、吐出部には樹脂材料が用いられることが多い。また、二重管式熱交換器である給湯用熱交換器42には、前述したとおり、銅を用いることが多く、接続口も銅管となっている。
このように、熱媒体が流れる経路(熱媒体配管63→熱媒体ポンプ46→熱媒体配管64→給湯用熱交換器42→熱媒体配管65)には、樹脂材料と銅が混在し、異なる材料同士の接続部分が存在する。この接続部分には、シール材(図示せず)を挟み込んで固定し、熱媒体の漏れが無いようにしている。
なお、空調用冷媒には、一般的に家庭用空調機やビル用空調機に使われる冷媒であるR410A、R32、R407Cなどを用い、給湯用冷媒には、二酸化炭素冷媒を用いる。
次に、室外ユニット10、室内機30、熱生成ユニット40の動作について、図1の冷凍サイクル図を参照しながら説明する。
冷房単独運転時は、室外ユニット10において、室外ガス管開閉弁19を開、室外吸入管開閉弁20を閉に設定し、室内機30において、室内ガス管開閉弁34を閉、室内吸入管開閉弁35を開に設定し、熱生成ユニット40において、熱生成ユニット冷媒流量調整弁45を全閉に設定する。
空調用圧縮機11で圧縮された高温高圧の空調用冷媒は、室外ガス管開閉弁19を経由して室外熱交換器16に入り、室外ユニット10周囲の空気により冷却され液状態になる。液状態の空調用冷媒は、全開状態の室外冷媒流量調整弁18を経由して液管27に流入し、室内機30に到達する。
室内機30に到達した空調用冷媒は、室内冷媒流量調整弁33で減圧されて低温低圧の気液二相状態になった後、室内熱交換器31に流入して、室内空気から熱を奪って冷房を行う。この過程で空調用冷媒は蒸発し、室内吸入管開閉弁35を経由して吸入管26に入り、室外ユニット10に戻る。室外ユニット10に戻った空調用冷媒はアキュムレータ12を経由して、空調用圧縮機11に戻る。
また、暖房単独運転時は、室外ユニット10において、室外ガス管開閉弁19を閉、室外吸入管開閉弁20を開に設定し、室内機30において、室内ガス管開閉弁34を開、室内吸入管開閉弁35を閉に設定し、熱生成ユニット40において、熱生成ユニット冷媒流量調整弁45を全閉に設定する。
空調用圧縮機11で圧縮された高温高圧の空調用冷媒はガス管25に流入し、室内機30に到達する。室内機30に到達した空調用冷媒は、室内ガス管開閉弁34を経由して、室内熱交換器31に流入して、室内空気に放熱し暖房を行う。この過程で空調用冷媒は凝縮して液化し、全開状態の室内冷媒流量調整弁33を経由して液管27に流入し、室外ユニット10に戻る。
室外ユニット10に戻った空調用冷媒は、室外冷媒流量調整弁18で減圧されて低温低圧の気液二相状態になった後、室外熱交換器16に入り、室外ユニット10周囲の空気により加熱されて蒸発する。蒸発し気化した空調用冷媒は、室外吸入管開閉弁20、アキュムレータ12を経由して空調用圧縮機11に戻る。
給湯単独運転時は、室外ユニット10において、室外ガス管開閉弁19を閉、室外吸入管開閉弁20を開に設定し、室内機30において、室内ガス管開閉弁34と室内吸入管開閉弁35をともに閉に設定し、熱生成ユニット40において、熱生成ユニット冷媒流量調整弁45を開く。
空調用圧縮機11で圧縮された高温高圧の空調用冷媒はガス管25に流入し、熱生成ユニット40に到達する。一方で、熱生成ユニット40内では、給湯用圧縮機41が稼動し、給湯用冷媒が、給湯用圧縮機41、給湯用熱交換器42、給湯用冷媒流量調整弁43、カスケード熱交換器44の順で循環する。
熱生成ユニット40に到達した空調用冷媒は、カスケード熱交換器44にて給湯用冷媒を加熱し、自身は冷却されて液化した後、熱生成ユニット冷媒流量調整弁45を経由して、液管27に流入し、室外ユニット10に戻る。
室外ユニット10に戻った空調用冷媒は、室外冷媒流量調整弁18で減圧されて低温低圧の気液二相状態になった後、室外熱交換器16に入り、室外ユニット10周囲の空気により加熱されて蒸発する。蒸発し気化した空調用冷媒は、室外吸入管開閉弁20、アキュムレータ12を経由して空調用圧縮機11に戻る。
一方、カスケード熱交換器44で空調用冷媒により加熱された給湯用冷媒は気化し、給湯用圧縮機41に入る。給湯用圧縮機41で高温高圧に圧縮された給湯用冷媒は、給湯用熱交換器42に入り、熱媒体を70〜90℃にまで加熱する。この過程で給湯用冷媒は冷却されて液化し、給湯用冷媒流量調整弁43で減圧された後、再びカスケード熱交換器44に戻る。
冷房と暖房の同時運転時において、冷房負荷と暖房負荷がほぼ等しい場合は、室外ユニット10において、室外ガス管開閉弁19と室外吸入管開閉弁20はともに閉に設定する。冷房を行う室内機30では、室内ガス管開閉弁34を閉、室内吸入管開閉弁35を開に設定し、暖房を行う室内機30では、室内ガス管開閉弁34を開、室内吸入管開閉弁35を閉に設定する。また、熱生成ユニット40において、熱生成ユニット冷媒流量調整弁45を全閉に設定する。
空調用圧縮機11で圧縮された高温高圧の空調用冷媒はガス管25に流入し、暖房を行う室内機30に到達する。暖房を行う室内機30に到達した空調用冷媒は、室内ガス管開閉弁34を経由して、室内熱交換器31に流入して、室内空気に放熱し暖房を行う。この過程で空調用冷媒は凝縮して液化し、全開状態の室内冷媒流量調整弁33を経由して液管27に流入する。
液管27に流入した液状態の空調用冷媒は、冷房を行う室内機30に到達する。冷房を行う室内機30に到達した空調用冷媒は、室内冷媒流量調整弁33で減圧されて低温低圧の気液二相状態になった後、室内熱交換器31に流入して、室内空気から熱を奪って冷房を行う。この過程で空調用冷媒は蒸発し、室内吸入管開閉弁35を経由して吸入管26に入り、室外ユニット10に戻る。室外ユニット10に戻った空調用冷媒はアキュムレータ12を経由して、空調用圧縮機11に戻る。
なお、冷房負荷の方が暖房負荷より大きい場合は、暖房を行う室内機30から、冷房を行う室内機30に供給する液冷媒が足りないため、その一部を室外ユニット10の室外熱交換器16で生成する。すなわち、室外吸入管開閉弁20を閉としたままで室外ガス管開閉弁19を開として、空調用圧縮機11が吐出した冷媒の一部を、室外熱交換器16に供給して液化し、室外冷媒流量調整弁18と液管27を経由して、冷房を行う室内機30に供給する。
逆に、暖房負荷の方が冷房負荷より大きい場合は、暖房を行う室内機30から供給される液冷媒を、冷房を行う室内機30では全て蒸発させることができないため、液冷媒の一部を室外ユニット10の室外熱交換器16で蒸発させる。すなわち、室外ガス管開閉弁19を閉としたままで室外吸入管開閉弁20を開として、暖房を行う室内機30から流出した液冷媒を、液管27経由で室外ユニット10に戻す。
室外ユニット10に戻った液冷媒は、室外冷媒流量調整弁18で減圧した後、室外熱交換器16にて蒸発する。気化した空調用冷媒は室外吸入管開閉弁20を経由して、アキュムレータ12、空調用圧縮機11に戻る。
冷房と給湯の同時運転時において、冷房負荷と給湯負荷がほぼ等しい場合は、室外ユニット10において、室外ガス管開閉弁19と室外吸入管開閉弁20はともに閉に設定する。冷房を行う室内機30では、室内ガス管開閉弁34を閉、室内吸入管開閉弁35を開に設定し、熱生成ユニット40において、熱生成ユニット冷媒流量調整弁45を開く。
空調用圧縮機11で圧縮された高温高圧の空調用冷媒はガス管25に流入し、熱生成ユニット40に到達する。一方で、熱生成ユニット40内では、給湯用圧縮機41が稼動し、給湯用冷媒が、給湯用圧縮機41、給湯用熱交換器42、給湯用冷媒流量調整弁43、カスケード熱交換器44の順で循環する。
熱生成ユニット40に到達した空調用冷媒は、カスケード熱交換器44にて給湯用冷媒を加熱し、自身は冷却されて液化した後、熱生成ユニット冷媒流量調整弁45を経由して、液管27に流入する。
液管27に流入した液状態の空調用冷媒は、冷房を行う室内機30に到達する。冷房を行う室内機30に到達した空調用冷媒は、室内冷媒流量調整弁33で減圧されて低温低圧の気液二相状態になった後、室内熱交換器31に流入して、室内空気から熱を奪って冷房を行う。この過程で空調用冷媒は蒸発し、室内吸入管開閉弁35を経由して吸入管26に入り、室外ユニット10に戻る。室外ユニット10に戻った空調用冷媒はアキュムレータ12を経由して、空調用圧縮機11に戻る。
一方、カスケード熱交換器44で空調用冷媒により加熱された給湯用冷媒は気化し、給湯用圧縮機41に入る。給湯用圧縮機41で高温高圧に圧縮された給湯用冷媒は、給湯用熱交換器42に入り、熱媒体を70〜90℃にまで加熱する。この過程で給湯用冷媒は冷却されて液化し、給湯用冷媒流量調整弁43で減圧された後、再びカスケード熱交換器44に戻る。
なお、冷房負荷が給湯負荷よりも大きい場合は、熱生成ユニット40から冷房を行う室内機30に供給する液冷媒が足りないため、その一部を室外ユニット10の室外熱交換器16で生成する。すなわち、室外吸入管開閉弁20を閉としたままで室外ガス管開閉弁19を開として、空調用圧縮機11が吐出した冷媒の一部を、室外熱交換器16に供給して液化し、室外冷媒流量調整弁18と液管27を経由して、冷房を行う室内機30に供給する。
一方、給湯負荷の方が冷房負荷より大きい場合は、熱生成ユニット40から供給される液冷媒を、冷房を行う室内機30では全て蒸発させることができないため、液冷媒の一部を室外ユニット10の室外熱交換器16で蒸発させる。すなわち、室外ガス管開閉弁19を閉としたままで室外吸入管開閉弁20を開として、暖房を行う室内機30から流出した液冷媒の一部を、液管27経由で室外ユニット10に戻す。
室外ユニット10に戻った液冷媒は、室外冷媒流量調整弁18で減圧した後、室外熱交換器16にて蒸発する。気化した空調用冷媒は室外吸入管開閉弁20を経由して、アキュムレータ12、空調用圧縮機11に戻る。
暖房と給湯の同時運転時は、室外ユニット10において、室外ガス管開閉弁19を閉、室外吸入管開閉弁20を開に設定し、室内機30において、室内ガス管開閉弁34を開、室内吸入管開閉弁35を閉に設定し、熱生成ユニット40において、熱生成ユニット冷媒流量調整弁45を開く。
空調用圧縮機11で圧縮された高温高圧の空調用冷媒はガス管25に流入し、室内機30と熱生成ユニット40に到達する。室内機30に到達した空調用冷媒は、室内ガス管開閉弁34を経由して、室内熱交換器31に流入して、室内空気に放熱し暖房を行う。この過程で空調用冷媒は凝縮して液化し、全開状態の室内冷媒流量調整弁33を経由して液管27に流入する。
熱生成ユニット40に到達した空調用冷媒は、カスケード熱交換器44にて給湯用冷媒を加熱し、自身は冷却されて液化した後、熱生成ユニット冷媒流量調整弁45を経由して、液管27に流入する。この液冷媒は、暖房を行う室内機30から流出した液冷媒と合流し、室外ユニット10に戻る。室外ユニットに戻った液冷媒は、室外冷媒流量調整弁18で減圧した後、室外熱交換器16にて蒸発させる。気化した空調用冷媒は室外吸入管開閉弁20を経由して、アキュムレータ12、空調用圧縮機11に戻る。
一方、カスケード熱交換器44で空調用冷媒により加熱された給湯用冷媒は気化し、給湯用圧縮機41に入る。給湯用圧縮機41で高温高圧に圧縮された給湯用冷媒は、給湯用熱交換器42に入り、熱媒体を70〜90℃にまで加熱する。この過程で給湯用冷媒は冷却されて液化し、給湯用冷媒流量調整弁43で減圧された後、再びカスケード熱交換器44に戻る。
冷房と暖房と給湯の同時運転時は、冷房負荷と、暖房負荷と給湯負荷との和がほぼ等しい場合は、室外ユニット10において、室外ガス管開閉弁19と室外吸入管開閉弁20はともに閉に設定する。冷房を行う室内機30では、室内ガス管開閉弁34を閉、室内吸入管開閉弁35を開に設定し、暖房を行う室内機30では、室内ガス管開閉弁34を開、室内吸入管開閉弁35を閉に設定する。また、熱生成ユニット40において、熱生成ユニット冷媒流量調整弁45を開く。
空調用圧縮機11で圧縮された高温高圧の空調用冷媒はガス管25に流入し、暖房を行う室内機30と熱生成ユニット40に到達する。一方で、熱生成ユニット40内では、給湯用圧縮機41が稼動し、給湯用冷媒が、給湯用圧縮機41、給湯用熱交換器42、給湯用冷媒流量調整弁43、カスケード熱交換器44の順で循環する。
暖房を行う室内機30に到達した空調用冷媒は、室内ガス管開閉弁34を経由して、室内熱交換器31に流入して、室内空気に放熱し暖房を行う。この過程で空調用冷媒は凝縮して液化し、全開状態の室内冷媒流量調整弁33を経由して液管27に流入する。
熱生成ユニット40に到達した空調用冷媒は、カスケード熱交換器44にて給湯用冷媒を加熱し、自身は冷却されて液化した後、熱生成ユニット冷媒流量調整弁45を経由して、液管27に流入する。
熱生成ユニット40に到達した空調用冷媒は、カスケード熱交換器44にて給湯用冷媒を加熱し、自身は冷却されて液化したのち、熱生成ユニット冷媒流量調整弁45を経由して、液管27に流入する。
暖房を行う室内機30と熱生成ユニット40から液管27に流入した液化した空調用冷媒は合流し、冷房を行う室内機30に到達する。冷房を行う室内機30に到達した空調用冷媒は、室内冷媒流量調整弁33で減圧されて低温低圧の気液二相状態になった後、室内熱交換器31に流入して、室内空気から熱を奪って冷房を行う。この過程で空調用冷媒は蒸発し、室内吸入管開閉弁35を経由して吸入管26に入り、室外ユニット10に戻る。室外ユニット10に戻った空調用冷媒はアキュムレータ12を経由して、空調用圧縮機11に戻る。
一方、カスケード熱交換器44で空調用冷媒により加熱された給湯用冷媒は気化し、給湯用圧縮機41に入る。給湯用圧縮機41で高温高圧に圧縮された給湯用冷媒は、給湯用熱交換器42に入り、熱媒体を70〜90℃にまで加熱する。この過程で給湯用冷媒は冷却されて液化し、給湯用冷媒流量調整弁43で減圧された後、再びカスケード熱交換器44に戻る。
なお、冷房負荷が、暖房負荷と給湯負荷の和よりも大きい場合は、暖房を行う室内機30と熱生成ユニット40から冷房を行う室内機30に供給する液冷媒が足りないため、その一部を室外ユニット10の室外熱交換器16で生成する。すなわち、室外吸入管開閉弁20を閉としたままで室外ガス管開閉弁19を開として、空調用圧縮機11が吐出した冷媒の一部を、室外熱交換器16に供給して液化し、室外冷媒流量調整弁18と液管27を経由して、冷房を行う室内機30に供給する。
一方、暖房負荷と給湯負荷の和が冷房負荷より大きい場合は、暖房を行う室内機30と熱生成ユニット40から供給される液冷媒を、冷房を行う室内機30では全て蒸発させることができないため、液冷媒の一部を室外ユニット10の室外熱交換器16で蒸発させる。すなわち、室外ガス管開閉弁19を閉としたままで室外吸入管開閉弁20を開として、暖房を行う室内機30と熱生成ユニット40から流出した液冷媒の一部を、液管27経由で室外ユニット10に戻す。
室外ユニット10に戻った液冷媒は、室外冷媒流量調整弁18で減圧した後、室外熱交換器16にて蒸発する。気化した空調用冷媒は室外吸入管開閉弁20を経由して、アキュムレータ12、空調用圧縮機11に戻る。
次に、熱生成ユニット40における熱媒体の動作について、図2および図3を参照しながら説明する。
給湯単独運転時、冷房と給湯の同時運転時、暖房と給湯の同時運転時、冷房と暖房と給湯の同時運転時に、給湯用圧縮機41と熱媒体ポンプ46は稼動する。熱媒体ポンプが稼働中、熱媒体は、上水道などの熱生成ユニット40外から熱生成ユニット40内に流入し、熱媒体配管63を通って熱媒体ポンプ46に入る。
熱媒体ポンプ46に流入した熱媒体は、吐出口から熱媒体配管64に流入し、給湯用熱交換器42に入る。熱媒体は、二重管式熱交換器である給湯用熱交換器42にて、給湯用圧縮機41が吐出した高温の給湯用冷媒と熱交換し、70〜90℃まで加熱された後、熱媒体配管65を経由して、熱生成ユニット40外に送出される。
上記したように、給湯用熱交換器42および熱媒体配管63,64,65からは、結露水が発生する可能性がある。給湯用熱交換器42および熱媒体配管63,64,65の内部には、夏場でも10〜20℃の低温の熱媒体が流れる場合があり、給湯用熱交換器42の表面や、熱媒体配管63,64,65の表面には結露水が発生する。この結露水は、給湯用熱交換器42や熱媒体配管63,64,65の表面から直接底板部材51に落ちたり、あるいは、熱媒体配管63,64,65の表面を伝って、給湯用熱交換器42や熱媒体ポンプ46の最下面から底板部材51に落ちたりする。
また、前述したように、熱媒体が流れる経路(熱媒体配管63→熱媒体ポンプ46→熱媒体配管64→給湯用熱交換器42→熱媒体配管65)には、樹脂材料と銅が混在し、異なる材料同士の接続部分が存在する。
給湯用熱交換器42の冷媒配管は、給湯用圧縮機41と直接接続されているため、給湯用圧縮機41の運転時の振動は、冷媒配管を通じて、給湯用熱交換器42と熱媒体配管に伝わり、シール材による接続部のゆるみを誘発し、接続部から水を主成分とする熱媒体の漏れが発生する場合がある。漏れた熱媒体は、結露水と同じように、熱媒体配管表面を伝って、給湯用熱交換器42や熱媒体ポンプ46の下端面46aから底板部材51に落ちる。
本実施形態では、このように結露水が発生したり、水を主成分とする熱媒体が漏れたりしても、給湯用圧縮機41とカスケード熱交換器44は、給湯用熱交換器42および熱媒体ポンプ46よりも上方に設置されているため、水に浸ることはない。また、結露水や漏れた熱媒体は、底板部材51に落ちた後に、排水口62を通って速やかに熱生成ユニット40の外に排出される。
以上の記述から明らかのように、本実施の形態では、カスケード熱交換器44や給湯用圧縮機41を浸してそれらの錆や腐食の原因となる水分を速やかに熱生成ユニット40の外に排出するので、熱生成ユニット40の耐久性を改善することができる。
また、二重管式熱交換器である給湯用熱交換器42を底板部材51上に設置し、プレート式熱交換器であるカスケード熱交換器44を給湯用熱交換器42上に設置するため、両熱交換器42,44の接続配管が向かい合うように設置する場合に比べて、熱生成ユニット40の設置面積を小さくすることができる。
なお、本実施形態の変形例として、図2に示した給湯用圧縮機41とカスケード熱交換器44の設置位置を入れ替えても良い。すなわち、底板部材51上に設置した給湯用熱交換器42の上に給湯用圧縮機41を設置し、カスケード熱交換器44を、圧縮機固定台座57の代わりに配置したカスケード熱交換器固定台座(図示せず)の上に設置する。このとき、給湯用熱交換器42の断熱材を覆う構成部材は、重量物で、かつ、運転時に振動する給湯用圧縮機41を確実に固定できるだけの強度を有する。
この変形例でも、カスケード熱交換器44や給湯用圧縮機41を浸してそれらの錆や腐食の原因となる水分を速やかに熱生成ユニット40の外に排出するので、熱生成ユニット40の耐久性を改善することができるとともに、両熱交換器42,44の接続配管が向かい合うように設置する場合に比べて、熱生成ユニット40の設置面積を小さくすることができる。
図4は第2実施形態の熱生成ユニットの内部構造を示す正面図である。図5は第2実施形態の熱生成ユニットの内部構造を示す平面図である。第2実施形態については、第1実施形態と同一構成については同一符号を付け、詳細説明は省略する。
図4および図5に示すように、空調給湯システムに備える熱生成ユニット80は、給湯用圧縮機41と、給湯用熱交換器81と、給湯用冷媒流量調整弁43(図1参照)と、カスケード熱交換器44と、熱生成ユニット冷媒流量調整弁45(図1参照)と、熱媒体ポンプ46とを備えている。
給湯用熱交換器81は、給湯用冷媒と水を主成分とする熱媒体とが熱交換するものであり、給湯用熱交換器42(図2参照)と基本構造は同一である。熱媒体ポンプ46は、給湯用熱交換器81に熱媒体を供給する。
これら給湯用圧縮機41と、給湯用熱交換器81と、給湯用冷媒流量調整弁43と、カスケード熱交換器44と、熱生成ユニット冷媒流量調整弁45と、熱媒体ポンプ46とにより、第1冷凍サイクルを構成している。
熱生成ユニット80には、給湯用圧縮機41、給湯用熱交換器81、給湯用冷媒流量調整弁43、カスケード熱交換器44で形成される冷凍サイクルと、熱生成ユニット冷媒流量調整弁45と、熱媒体ポンプ46とがケーシング90に格納されている。
ケーシング90は、底部に配置された底板部材91と、底板部材91の両側端部から立ち上げられた対向する一対の側板部材52,52と、底板部材91の後端部から立ち上げられるとともに側板部材52,52の各後端部に渡された側板部材93とを備える。
給湯用圧縮機41は、給湯用熱交換器81の上面(上端面81b)にゴムなどの防振部材60を介して固定されている。給湯用熱交換器81の上面には給湯用圧縮機41が固定部材67で固定されている。
また、カスケード熱交換器44は、給湯用熱交換器42の上面に固定されている。
即ち、給湯用圧縮機41とカスケード熱交換器44は、共に給湯用熱交換器81の上部に設置されている。また、熱媒体ポンプ46の下端面46aは、給湯用圧縮機41の下端面41aとカスケード熱交換器44の下端面44a、すなわち、給湯用熱交換器81の上面(上端面81b)よりも下となるように設置されている。
熱生成ユニット80を含む空調給湯システムの冷凍サイクル構成は、第1実施形態と同じであるため、説明は省略する。
図2及び図3に示した第1実施形態で記載したように、熱生成ユニット40が稼動している間、給湯用熱交換器42および熱媒体配管63,64,65からは結露水が発生し、また、熱媒体配管63,64,65に存在する接続部からは、水を主成分とする熱媒体の漏れが発生する可能性がある。
本実施形態では、給湯用熱交換器81および熱媒体配管63,64,65から結露水が発生したり、水を主成分とする熱媒体が漏れたりしても、給湯用圧縮機41とカスケード熱交換器44は、給湯用熱交換器81の上面上に設置され、かつ、熱媒体ポンプ46よりも上方に設置されているため、水に浸ることはない。また、結露水や漏れた熱媒体は、底板部材51に落ちた後に、排水口62を通って速やかに熱生成ユニット80の外に排出される。
また、排水口62が目詰まりし、結露水や漏れた熱媒体が熱生成ユニット80内に溜まる状況に陥ったとしても、給湯用圧縮機41とカスケード熱交換器44は、ともに給湯用熱交換器81の上部に設置されているために、給湯用熱交換器81が完全に水没するまでは水に浸らない。
以上の記述から明らかなように、本実施形態では、カスケード熱交換器44や給湯用圧縮機41を浸してそれらの錆や腐食の原因となる水分を速やかに熱生成ユニット80の外に排出するので、熱生成ユニット80の耐久性を高めることが出来る。
また、排水口62が目詰まりしても、給湯用熱交換器81が水没するまでは、給湯用圧縮機41とカスケード熱交換器44を錆や腐食から防ぎ、熱生成ユニット80の耐久性を高めることができる。
また、二重管式熱交換器である給湯用熱交換器81を底板部材91上に設置し、給湯用熱交換器81の上に、給湯用圧縮機41と、プレート式熱交換器であるカスケード熱交換器44を設置するため、第1実施形態に比べて、給湯用圧縮機41の設置に必要な底板部材91の設置面積を削減することができ、熱生成ユニット80の設置面積を小さくすることができる。
上記したように、給湯用圧縮機41およびカスケード熱交換器44は、底板部材91と接触しないように底板部材91より上方に設置され、好ましくは、給湯用圧縮機41およびカスケード熱交換器44の両方は、給湯用熱交換器81より上方に設置される。
このように、給湯用圧縮機41、カスケード熱交換器44を設置することで、給湯用圧縮機41、カスケード熱交換器44を錆や腐食から防ぎ、熱生成ユニット80の耐久性を向上させることができる。
上記の図2および図4に示したように、給湯用冷媒を圧縮する給湯用圧縮機41と、給湯用冷媒と給湯用熱媒体とを熱交換させる給湯用熱交換器42,81と、給湯用冷媒と空調用冷媒とを熱交換させるカスケード熱交換器44と、をケーシング50,90に収容してなる熱生成ユニット40,80において、給湯用熱交換器42,81は、ケーシング50,90の底板部材51,91に設置され、給湯用圧縮機41およびカスケード熱交換器44は、底板部材51,91より上方に設置される。
この構成によれば、熱生成ユニット40,80内で発生した結露水等が給湯用圧縮機41およびカスケード熱交換器44に付着するのを抑制することができ、給湯用圧縮機41およびカスケード熱交換器44を錆や腐食から防ぐことができて、熱生成ユニット40,80の耐久性を向上させることができる。
また、給湯用圧縮機41の下端面41aとカスケード熱交換器44の下端面44aとの少なくとも一方は、給湯用熱交換器42,81の上端面42b,81bより上方に配置されているので、排水口62や排水管が目詰まりしても、給湯用熱交換器42,81が水没するまでは、給湯用圧縮機41とカスケード熱交換器44との少なくとも一方を錆や腐食から防ぎ、熱生成ユニット40,80の耐久性を向上させることができる。
また、ケーシング50,90は、給湯用熱媒体を送出する熱媒体ポンプ46を収容しており、給湯用圧縮機41の下端面41aおよびカスケード熱交換器44の下端面44aは、熱媒体ポンプ46の下端面46aより上方に配置されているので、熱生成ユニット40,80に熱媒体ポンプ46を搭載した場合でも、給湯用圧縮機41とカスケード熱交換器44とを錆や腐食から防ぎ、熱生成ユニット40,80の耐久性を向上させることができる。
また、給湯用熱交換器42,81は、二重管式熱交換器であるので、二重管式熱交換器を用いることで、限られた設置容積の中で熱交換能力を高めることができるとともに効率良く熱交換を行うことができ、また、低コストで製造することができる。更に、給湯用冷媒および給湯用熱媒体の圧力を高めることができる。
また、カスケード熱交換器44は、プレート式熱交換器であるので、プレート式熱交換器を用いることで、伝熱効率が高くなり、小型でメンテナンス性を向上させることができる。
なお、前記実施形態においては、カスケード熱交換器44として、プレート式熱交換器を用いた場合について説明したが、これに限定されるものではなく、例えば、二重管式熱交換器を適用するようにしてもよい。
また、本発明は、前記実施形態のものに限定されるものではなく、発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変更が可能である。
本発明は、冷房、暖房、給湯に必要な温冷熱を同時に供給できる空調給湯システムの熱生成ユニットに好適に利用することができる。
40,80 熱生成ユニット
41 給湯用圧縮機
41a 給湯用圧縮機の下端面
42,81 給湯用熱交換器
42b,81b 給湯用熱交換器の上端面
44 カスケード熱交換器
44a カスケード熱交換器の下端面
46 熱媒体ポンプ
46a 熱媒体ポンプの下端面
50,90 ケーシング
51,91 底板部材

Claims (5)

  1. 給湯用冷媒を圧縮する給湯用圧縮機と、前記給湯用冷媒と給湯用熱媒体とを熱交換させる給湯用熱交換器と、前記給湯用冷媒と空調用冷媒とを熱交換させるカスケード熱交換器と、をケーシングに収容してなる熱生成ユニットにおいて、
    前記給湯用熱交換器は、前記ケーシングの底板部材に設置され、
    前記給湯用圧縮機および前記カスケード熱交換器は、前記底板部材より上方に設置されることを特徴とする熱生成ユニット。
  2. 前記給湯用圧縮機の下端面と前記カスケード熱交換器の下端面との少なくとも一方は、前記給湯用熱交換器の上端面より上方に配置されていることを特徴とする請求項1に記載の熱生成ユニット。
  3. 前記ケーシングは、前記給湯用熱媒体を送出する熱媒体ポンプを収容しており、
    前記給湯用圧縮機の下端面および前記カスケード熱交換器の下端面は、前記熱媒体ポンプの下端面より上方に配置されていることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の熱生成ユニット。
  4. 前記給湯用熱交換器は、二重管式熱交換器であることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の熱生成ユニット。
  5. 前記カスケード熱交換器は、プレート式熱交換器であることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の熱生成ユニット。
JP2015150670A 2015-07-30 2015-07-30 熱生成ユニット Active JP6643627B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015150670A JP6643627B2 (ja) 2015-07-30 2015-07-30 熱生成ユニット
EP16179998.6A EP3124890B1 (en) 2015-07-30 2016-07-18 Heat-generating unit
CN201610617149.3A CN106403095B (zh) 2015-07-30 2016-07-29 热生成单元

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015150670A JP6643627B2 (ja) 2015-07-30 2015-07-30 熱生成ユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017032184A true JP2017032184A (ja) 2017-02-09
JP6643627B2 JP6643627B2 (ja) 2020-02-12

Family

ID=56842589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015150670A Active JP6643627B2 (ja) 2015-07-30 2015-07-30 熱生成ユニット

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP3124890B1 (ja)
JP (1) JP6643627B2 (ja)
CN (1) CN106403095B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019167136A1 (ja) * 2018-02-27 2019-09-06 三菱電機株式会社 ヒートポンプ装置
JPWO2018235832A1 (ja) * 2017-06-23 2020-04-09 ダイキン工業株式会社 熱搬送システム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109442752B (zh) * 2018-11-26 2024-02-13 江苏天舒电器有限公司 一种复叠式热风系统

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003254692A (ja) * 2002-02-27 2003-09-10 Sanyo Electric Co Ltd 熱交換器及びそれを用いたヒートポンプ式給湯装置
JP2013064559A (ja) * 2011-09-19 2013-04-11 Toshiba Carrier Corp 二元冷凍サイクル装置
WO2013161011A1 (ja) * 2012-04-25 2013-10-31 株式会社日立製作所 空調給湯システム
JP2013257105A (ja) * 2012-06-14 2013-12-26 Panasonic Corp 冷凍サイクル装置及びそれを備えた温水生成装置
JP2014020585A (ja) * 2012-07-12 2014-02-03 Panasonic Corp 熱交換器ユニットおよびそれを備えたヒートポンプ温水暖房装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2197541C (en) * 1997-02-13 2000-10-10 Walter E. Lehmann Refrigeration/heat pump module
DE19820818C2 (de) * 1998-05-09 2002-12-05 Viessmann Werke Kg Wärmepumpe
JP4203663B2 (ja) * 2004-09-22 2009-01-07 日立アプライアンス株式会社 ヒートポンプ給湯装置
EP1959204B1 (en) * 2007-02-13 2011-08-03 Mitsubishi Electric Corporation Air/water heat exchange apparatus
CN101440981B (zh) * 2007-11-23 2011-06-22 松下电器产业株式会社 空气调节机
WO2010109620A1 (ja) 2009-03-26 2010-09-30 三菱電機株式会社 負荷側中継ユニット及びそれを搭載した空調給湯複合システム
JP5637053B2 (ja) * 2011-04-07 2014-12-10 パナソニック株式会社 冷凍サイクル装置及びそれを備えた温水暖房装置
JP5838295B2 (ja) * 2011-05-31 2016-01-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 ヒートポンプ温水暖房装置
JP2013044507A (ja) * 2011-08-26 2013-03-04 Panasonic Corp ヒートポンプ式温水装置
CN202254010U (zh) * 2011-10-19 2012-05-30 珠海格力电器股份有限公司 空调室外机加热系统及空调室外机
WO2013094082A1 (ja) * 2011-12-19 2013-06-27 三菱電機株式会社 室外機及びこの室外機を備えた冷凍サイクル装置
CN202835784U (zh) * 2012-05-10 2013-03-27 谢惠茹 一种自然循环式热泵热水器
JP6070273B2 (ja) * 2013-02-28 2017-02-01 三菱電機株式会社 ヒートポンプ給湯室外機およびヒートポンプ給湯システム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003254692A (ja) * 2002-02-27 2003-09-10 Sanyo Electric Co Ltd 熱交換器及びそれを用いたヒートポンプ式給湯装置
JP2013064559A (ja) * 2011-09-19 2013-04-11 Toshiba Carrier Corp 二元冷凍サイクル装置
WO2013161011A1 (ja) * 2012-04-25 2013-10-31 株式会社日立製作所 空調給湯システム
JP2013257105A (ja) * 2012-06-14 2013-12-26 Panasonic Corp 冷凍サイクル装置及びそれを備えた温水生成装置
JP2014020585A (ja) * 2012-07-12 2014-02-03 Panasonic Corp 熱交換器ユニットおよびそれを備えたヒートポンプ温水暖房装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2018235832A1 (ja) * 2017-06-23 2020-04-09 ダイキン工業株式会社 熱搬送システム
US11293670B2 (en) 2017-06-23 2022-04-05 Daikin Industries, Ltd. Chiller with an outdoor unit transferring heat to an indoor unit using carbon dioxide
US11739990B2 (en) 2017-06-23 2023-08-29 Daikin Industries, Ltd. Chiller with an outdoor unit transferring heat to an indoor unit using carbon dioxide
WO2019167136A1 (ja) * 2018-02-27 2019-09-06 三菱電機株式会社 ヒートポンプ装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN106403095B (zh) 2020-10-23
EP3124890B1 (en) 2019-06-19
JP6643627B2 (ja) 2020-02-12
EP3124890A1 (en) 2017-02-01
CN106403095A (zh) 2017-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3098540B1 (en) Heat pump apparatus
US20140230477A1 (en) Hot water supply air conditioning system
CN105180497A (zh) 空气调节装置
KR20130086655A (ko) 히트 펌프 시스템
JP6484950B2 (ja) 冷凍装置
JP2017161115A (ja) 空調給湯システム
JP5761857B2 (ja) 二元冷凍サイクル装置
JP2011033290A (ja) 熱交換器、空気調和装置およびヒートポンプシステム
CN106403095B (zh) 热生成单元
EP2770278A1 (en) Water heater
JP5202726B2 (ja) 負荷側中継ユニット及びそれを搭載した空調給湯複合システム
JP6242289B2 (ja) 冷凍サイクル装置
WO2009147803A1 (ja) ヒートポンプユニット及びヒートポンプ給湯装置
JP2012237518A (ja) 空気調和機
JP2017161164A (ja) 空調給湯システム
JP2011106718A (ja) ヒートポンプチラー
JP6544517B2 (ja) 熱生成ユニット
JP2016166714A (ja) 熱生成ユニット
WO2016185689A1 (ja) 空調給湯システム
WO2012042686A1 (ja) 蓄熱装置及び該蓄熱装置を備えた空気調和機
JP6469489B2 (ja) 冷凍サイクル装置
JP6413447B2 (ja) 冷凍装置
JP7418551B2 (ja) 熱交換器、室外機、および空気調和装置
JP2018194200A (ja) 冷凍サイクル装置およびそれを備えた液体循環装置
JP2017172898A (ja) 空調給湯システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180419

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190521

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190719

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191210

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6643627

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151