JP2017027055A - 物体の複数の個別画像から1つの組み合わせ画像を生成する顕微鏡及び方法 - Google Patents

物体の複数の個別画像から1つの組み合わせ画像を生成する顕微鏡及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017027055A
JP2017027055A JP2016144649A JP2016144649A JP2017027055A JP 2017027055 A JP2017027055 A JP 2017027055A JP 2016144649 A JP2016144649 A JP 2016144649A JP 2016144649 A JP2016144649 A JP 2016144649A JP 2017027055 A JP2017027055 A JP 2017027055A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
individual images
individual
illumination
microscope
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016144649A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6490029B2 (ja
Inventor
シュニッツラー ハラルト
Schnitzler Harald
シュニッツラー ハラルト
パウルス ローベアト
Robert Paulus
パウルス ローベアト
グラーバー ギュンター
Grabher Guenter
グラーバー ギュンター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Leica Instruments Singapore Pte Ltd
Original Assignee
Leica Instruments Singapore Pte Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Leica Instruments Singapore Pte Ltd filed Critical Leica Instruments Singapore Pte Ltd
Publication of JP2017027055A publication Critical patent/JP2017027055A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6490029B2 publication Critical patent/JP6490029B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • G06T5/70Denoising; Smoothing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/741Circuitry for compensating brightness variation in the scene by increasing the dynamic range of the image compared to the dynamic range of the electronic image sensors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/06Means for illuminating specimens
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/06Means for illuminating specimens
    • G02B21/08Condensers
    • G02B21/082Condensers for incident illumination only
    • G02B21/084Condensers for incident illumination only having annular illumination around the objective
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/36Microscopes arranged for photographic purposes or projection purposes or digital imaging or video purposes including associated control and data processing arrangements
    • G02B21/365Control or image processing arrangements for digital or video microscopes
    • G02B21/367Control or image processing arrangements for digital or video microscopes providing an output produced by processing a plurality of individual source images, e.g. image tiling, montage, composite images, depth sectioning, image comparison
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/97Determining parameters from multiple pictures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/56Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof provided with illuminating means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/76Circuitry for compensating brightness variation in the scene by influencing the image signals
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10056Microscopic image
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10141Special mode during image acquisition
    • G06T2207/10152Varying illumination
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/20Special algorithmic details
    • G06T2207/20172Image enhancement details
    • G06T2207/20182Noise reduction or smoothing in the temporal domain; Spatio-temporal filtering
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/20Special algorithmic details
    • G06T2207/20212Image combination

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Microscoopes, Condenser (AREA)

Abstract

【課題】物体の複数の個別画像から1つの組み合わせ画像を生成する顕微鏡を提供する。【解決手段】少なくとも2つの相異なる照明方向から物体を照明する少なくとも1つの照明装置22と、少なくとも2つの相異なる照明方向24a,24bから照明された物体の複数の個別画像を撮影する画像撮影ユニットと、複数の個別画像を組み合わせることによって1つの組み合わせ画像を生成する画像組み合わせユニットと、を有する。画像組み合わせユニットは、複数の個別画像のうちの1つの個別画像の画像アーチファクトに結びついた画像情報の損失が、組み合わせ画像において、複数の個別画像のうちの少なくとも1つの他の個別画像の画像情報を使用して補償されるように、複数の個別画像を組み合わせるように構成されている。【選択図】図1b

Description

本発明は、物体の複数の個別画像から1つの組み合わせ画像を生成する顕微鏡に関する。本発明はさらに、物体の複数の個別画像から1つの組み合わせ画像を生成する方法に関する。
顕微鏡において画像が撮影される際には、一般的に、画像内に画像アーチファクトを有するゾーンが生成される。これらのゾーンは、露光不足又は露光過剰に起因して情報を含まないか、又はわずかな情報しか含まないので、実存する物体細部を再現していない。この特徴は、表面特性、サンプルトポグラフィ、サンプル材料、及び照明シナリオに依存している。
従来技術からは、ダイナミックレンジを拡大するために使用されるいわゆるHDR(“ハイダイナミックレンジ”)アルゴリズムが公知である。この場合には、複数の画像がそれぞれ異なる照明輝度及び/又はそれぞれ異なる露光時間で撮影され、その後1つの画像に組み合わせられる。しかしながら、このように露光時間を変化させることによって画像の明るさが制限される。この制限は、リフレッシュレートに影響を及ぼす。リフレッシュレートは、好ましくは適用時には高くあるべきである。とりわけ、画像撮影のために露光時間を増加させることにより、リフレッシュレートが変化又は低下する。しかしながら、公知のHDRアルゴリズムを使用した場合には、前述した画像アーチファクトを十分に抑制することができない。
公知の従来技術から出発して、本発明の課題は、物体の複数の個別画像から1つの組み合わせ画像を生成する顕微鏡であって、簡単な構造を有し、且つ、高画質の組み合わせ画像を実現可能にする顕微鏡を提供することである。
上記の課題は、請求項1に記載の特徴を有する顕微鏡と、請求項17に記載の特徴を有する方法とによって解決される。有利な発展形態は、従属請求項に記載されている。
請求項1に記載の特徴を有する顕微鏡によって、簡単な構造と、高画質の組み合わせ画像とが実現可能となる。なぜならとりわけ物体が、少なくとも2つの相異なる照明方向から照明されるからである。さらには、少なくとも2つの相異なる照明方向から照明された物体の複数の個別画像が撮影される。さらには、複数の個別画像を組み合わせることによって1つの組み合わせ画像が生成される。複数の個別画像を組み合わせる際に、複数の個別画像のうちの1つの個別画像の画像アーチファクトに結びついた画像情報の損失が、組み合わせ画像において、複数の個別画像のうちの少なくとも1つの他の個別画像の画像情報を使用して補償される。従って、画像アーチファクトに起因して発生する画像情報の損失を、画像生成中に回避することができる。これによって、1つ1つの個別画像よりも多くの情報内容を有する高画質の組み合わせ画像と、簡単な構造とが実現可能となる。この場合には、画像の組み合わせのために使用される個別画像は、落射光照明装置を備える顕微鏡によって生成することも、透過光照明装置を備える顕微鏡によって生成することも可能である。
本発明に係る顕微鏡は、物体の複数の個別画像から1つの組み合わせ画像を生成する。このために前記顕微鏡は、少なくとも1つの照明装置を用いて少なくとも2つの相異なる照明方向から物体を照明する。画像撮影ユニットは、前記少なくとも2つの相異なる照明方向から照明された前記物体の複数の個別画像を撮影し、画像組み合わせユニットは、前記複数の個別画像を組み合わせることによって1つの組み合わせ画像を生成する。前記画像組み合わせユニットは、前記複数の個別画像を組み合わせる際に、前記複数の個別画像のうちの1つの個別画像の画像アーチファクトに結びついた画像情報の損失を、前記組み合わせ画像において、前記複数の個別画像のうちの少なくとも1つの他の個別画像の画像情報を使用して補償するように構成されている。
好ましくは、前記画像組み合わせユニットは、前記複数の個別画像の自動化された評価から、前記複数の個別画像のうちの1つの個別画像の画像アーチファクトを検出するように構成されている。
本発明によれば、前記顕微鏡は、前記少なくとも2つの相異なる照明方向の第1照明方向及び第2照明方向から前記物体を照明するための唯1つの照明装置を含む。本発明によれば、これに代わる形態において、前記顕微鏡は、少なくとも1つの第1照明装置と少なくとも1つの第2照明装置とを含む。この場合には、前記第1照明装置は、前記少なくとも2つの相異なる照明方向のうちの第1照明方向から前記物体を照明するように構成されている。さらには、前記第2照明装置は、前記少なくとも2つの相異なる照明方向のうちの第2照明方向から前記物体を照明するように構成されている。このようにして少なくとも2つの相異なる照明方向を、1つ又は複数の照明装置を使用して比較的フレキシブルに提供することができる。
例えば、前記画像アーチファクトには、ハイライト領域、露光不足領域、及び/又は、低コントラスト領域が含まれる。これらの画像領域は、個々の画素を含むことができるが、通常は複数の連続した画素に関係する。この場合にはハイライト領域は、例えば、物体の光沢のある表面における反射に基づいて発生する露光過剰領域に相当する。例えば物体は、光沢のある湾曲した表面を有する3D物体であり、これによってハイライト領域及び露光不足領域が発生する可能性がある。前記画像組み合わせユニットは、前記個別画像の個々の画素の強度値を上側の閾値及び/又は下側の予め定められた閾値と比較することにより、及び/又は、画像アーチファクト領域のコントラスト評価を実施することにより、少なくとも1つのこのような画像アーチファクト領域を検出するように構成されている。この場合には、コントラスト評価は、複数の画素を有する連続した領域においてのみ実施することができるということに注意すべきである。個々の画素を検査しても、コントラストに関する予測を行うことはできない。
従って、例えば上側の閾値と下側の閾値とを組み合わせて使用することによって、評価される個別画像の画素の許容可能な強度に対して、許容範囲を規定することができる。その後、この許容範囲内にある強度値を有する画素が、組み合わせ画像を生成するために使用される。
画像アーチファクト領域の検出において、前記ハイライト領域は、それぞれの前記個別画像のそれぞれ少なくとも1つの露光過剰領域に相当し、前記ハイライト領域は、予め定められた閾値よりも大きい強度を有する画素を含む。従って、ハイライト領域は、画像情報の損失に結びついた露光過剰の画素を含む。
相応にして、前記露光不足領域は、予め定められた閾値よりも小さい強度を有する画素を含む。この露光不足領域も、画像情報の損失に結びついている。
前記低コントラスト領域は、予め定められたコントラスト値よりも小さいコントラスト値を有する画素を含む。この低コントラスト領域も、画像情報の損失に結びついている。
前記画像撮影ユニットは、ハイライト領域の形態で存在する画像アーチファクトをそれぞれ有する複数の異なる個別画像を撮影し、それぞれの前記ハイライト領域を前記少なくとも2つの相異なる照明方向に対応付けるように構成されている。従って、画像生成のために、それぞれ異なるハイライト領域を備える複数の個別画像からなるシーケンスを提供することができる。
前記少なくとも2つの相異なる照明方向に対応付けられた前記ハイライト領域は、それぞれの前記個別画像のそれぞれ1つの露光過剰領域に相当する。従って、それぞれ異なるハイライト領域は、例えば、少なくとも2つの相異なる照明方向から照明された3D物体の、光沢のある湾曲した表面におけるそれぞれ異なる反射に相当する。
前記画像組み合わせユニットは、選択された個別画像のアーチファクトとしてハイライト領域を特定し、当該選択された個別画像の、特定された前記ハイライト領域を、当該選択された個別画像とは異なる少なくとも1つの別の個別画像の、対応する非露光過剰領域からの画像情報によって置換するように構成されている。このために例えば、前記別の個別画像の、修正すべきハイライト領域に対応する画素が相関され、これによって、置換すべきそれぞれの画素に対する代替値が得られる。これに代えて、他の画像の、複数の画素を含む領域の評価によって、例えばコントラスト評価によって、それぞれ最良の領域、例えば高コントラストの領域を特定することもできる。もちろん、その他の評価も考えられ、本発明の思想に含まれる。従って、画像アーチファクトにおいて、すなわちここではハイライト領域において、それぞれ特定された代替画素の値をそれぞれ使用することによって、画像の組み合わせのためのいわゆる“ピックアンドリプレース(Pick and replace)”(検出及び置換)アルゴリズムを実現することができる。このアルゴリズムを用いて、組み合わせ画像における画質を向上させることができる。
好ましくは、画像アーチファクトを補正するために参照される前記非露光過剰領域は、最大でも予め定められた閾値と同じ大きさの強度を有する画素を含む。従って、“ピックアンドリプレース”アルゴリズムにおいて置換すべきハイライト領域のための画像情報として、適切な画素強度値を使用することができる。
オプションとして同様に、前記画像組み合わせユニットは、選択された個別画像の露光不足領域を特定し、当該選択された個別画像の、特定された前記露光不足領域を、当該選択された個別画像とは異なる少なくとも1つの別の個別画像の、対応する非露光不足領域からの画像情報によって置換するように構成されている。この場合には、前記非露光不足領域は、例えば最小でも予め定められた閾値と同じ大きさの強度を有する画素を含む。
好ましくは、前記照明装置は、前記少なくとも2つの相異なる照明方向の方位角及び/又は仰角を調整するように構成されている。従って、物体を照明するための少なくとも2つの相異なる照明方向をフレキシブルに調整することができる。
有利な1つの実施形態では、前記画像撮影ユニットは、前記複数の個別画像を、時間的に順次連続する4つの個別画像からなる1つのシーケンスとして撮影するように構成されている。前記時間的に順次連続する4つの個別画像は、第1〜第4ハイライト領域を含む。さらには、前記第1〜第4ハイライト領域は、第1〜第4照明方向に対応付けられている。前記第1〜第4照明方向は、例えばそれぞれ0°,90°,180°,又は270°の方位角と、同じ1つの仰角とを有する。このようにして、画像生成のために4つの個別画像からなる1つの特別なシーケンスを提供することができる。この場合には、各ハイライト領域は、例えば北、東、南、又は西からの、しかも常に同じ1つの仰角における、物体の照明に相応する。
前記照明装置はさらに、前記少なくとも2つの相異なる照明方向を、前記顕微鏡の照明光路上に設けられた調整可能な開口絞りを使用して生成するように構成することができる。従って、物体を照明するための少なくとも2つの相異なる照明方向をさらにフレキシブルに生成することができる。
前記照明装置は、例えばリングライト照明装置、アーチ照明装置、及び/又は、柔軟なグースネック式支持体に可変的に配置可能なグースネック式照明装置を含む。従って、物体を照明するために種々の選択肢を提供することができる。
有利な1つの実施形態では、照明装置は、複数のLEDが中に組み込まれた1つのリングライトを含む。この場合には、LEDを個別的に制御することが可能である。さらには、複数のLEDからなるセグメントを個別的に制御することも可能である。従って、物体をほぼ点状に照明すること、又はセグメント毎に照明することを実現することができる。とりわけ少なくとも2つの相異なる照明方向を、それぞれに制御されるLED又はLEDのセグメントを用いて生成することができる。
好ましくは、前記顕微鏡は、前記照明装置を制御する制御装置が設けられていることを特徴としている。この場合には、前記制御装置は、前記少なくとも2つの相異なる照明方向の第1照明方向と第2照明方向との間で切り替えが実施されるように構成されている。従って、それぞれ現在の照明方向への切り替えを、制御して実施することができる。
好ましくは、前記顕微鏡は、前記画像撮影ユニットを制御する制御装置が設けられていることを特徴としている。前記制御装置は、前記複数の個別画像を一定のリフレッシュレートで撮影し、これによって複数の組み合わせ画像のライブストリーミングを生成するように構成されている。従って、高画質の合成画像のライブストリーミング又は準リアルタイム伝送を実現することができる。
本発明の1つの実施例によれば、物体の複数の個別画像から1つの組み合わせ画像を生成する方法が提供される。本方法は、少なくとも2つの相異なる照明方向から前記物体を照明することと、前記少なくとも2つの相異なる照明方向から照明された前記物体の複数の個別画像を撮影することと、前記複数の個別画像を組み合わせることによって1つの組み合わせ画像を生成することとを含む。前記複数の個別画像を組み合わせる際に、前記複数の個別画像のうちの1つの個別画像の画像アーチファクトに結びついた画像情報の損失が、前記組み合わせ画像において、前記複数の個別画像のうちの少なくとも1つの他の個別画像の画像情報を使用して補償される。
本発明の実施形態は、複数の異なる照明方向を使用することによって画像情報を格段に増加させることができるという利点を有する。この画像情報の増加は、組み合わせ画像において、個別画像に比べてより多くの物体細部が可視化されるということを特徴としている。この場合には、この画像情報の増加は、複数の異なる焦点設定を用いた画像撮影が必要となるいわゆる“Zスタック・アルゴリズム”を使用する必要なく、例えば1つのシーケンスの全ての個別画像に対して同じ1つの焦点設定を使用することによって実現可能であるということにとりわけ留意すべきである。
本発明に係る方法によれば、前記個別画像の個々の画素の強度値を上側の閾値及び/又は下側の予め定められた閾値と比較することにより、及び/又は、複数の画像領域のコントラスト評価を実施することにより、画像アーチファクト領域としてハイライト領域、露光不足領域、及び/又は、低コントラスト領域が検出される。
本方法の1つの実施形態では、ハイライト領域をそれぞれ有する複数の異なる個別画像が撮影され、それぞれの前記ハイライト領域が、前記少なくとも2つの相異なる照明方向に対応付けられ、前記少なくとも2つの相異なる照明方向に対応付けられた前記ハイライト領域は、それぞれの前記個別画像のそれぞれ1つの露光過剰領域に相当する。
前記ハイライト領域は、例えば予め定められた閾値よりも大きい強度を有する画素を検出することによって特定される。
前記複数の個別画像を組み合わせるために、選択された個別画像のハイライト領域が特定され、当該ハイライト領域が、当該選択された個別画像とは異なる少なくとも1つの別の個別画像の、対応する非露光過剰領域から得られる画像情報によって置換される。
このことは、前記非露光過剰領域が、最大でも予め定められた閾値と同じ大きさの強度を有する画素を含むようにして実現することができる。
前記複数の個別画像を組み合わせるために、選択された個別画像の露光不足領域が特定され、当該選択された個別画像の、このようにして特定された前記露光不足領域が、当該選択された個別画像とは異なる少なくとも1つの別の個別画像の、対応する非露光不足領域から得られる画像情報によって置換される。この場合には、前記非露光不足領域は、最小でも予め定められた閾値と同じ大きさの強度を有する画素を含む。
本方法の別の1つの実施形態では、前記少なくとも2つの相異なる照明方向の方位角β及び/又は仰角αが、所定の値に調整される。
この場合には、有利には、時間的に順次連続する複数の個別画像からなる1つのシーケンスが撮影され、前記時間的に順次連続する複数の個別画像は、それぞれ異なる画像アーチファクトを含む。この場合には、前記それぞれ異なる画像アーチファクトは、それぞれ異なる照明方向に対応付けられており、前記それぞれ異なる照明方向は、当該照明方向のそれぞれ異なる方位角β及び/又はそれぞれ異なる仰角αによって実現される。
本方法の別の1つの実施形態では、前記少なくとも2つの相異なる照明方向は、前記顕微鏡(10)の照明光路上に設けられた調整可能な開口絞りを使用して生成される。
本発明の別の1つの実施形態は、照明装置を制御して、前記少なくとも2つの相異なる照明方向の第1照明方向と第2照明方向との間で切り替えを実施することにおいて優れている。
この場合には、複数の個別画像が一定のリフレッシュレートfで撮影され、これによって複数の組み合わせ画像のライブストリーミングが生成されるように、画像撮影ユニットを制御することができる。
本発明のさらなる特徴及び利点は、本発明を添付図面に関連して実施例に基づいてより詳細に説明される以下の記載において明らかとなる。
本発明の1つの実施例に基づく、デジタル顕微鏡の概略斜視図である。 図1aに図示されたデジタル顕微鏡の照明装置の拡大図である。 本発明の1つの実施例に基づく、デジタル顕微鏡の概略斜視図である。 図2a〜dは、第1〜第4ハイライト領域を備える、3D物体の4つの時間的に順次連続する個別画像からなる第1シーケンスの例を示す図であり、図2eは、図2a〜図2dに図示された第1シーケンスの個別画像に基づいて生成された1つの組み合わせ画像の例を示す図である。 図3a〜dは、第1〜第4ハイライト領域を備える、3D物体の4つの時間的に順次連続する個別画像からなる第2シーケンスの例を示す図であり、図3eは、図3a〜図3dに図示された第2シーケンスの個別画像に基づいて生成された1つの組み合わせ画像の例を示す図である。 図4a〜dは、第1〜第4ハイライト領域を備える、3D物体の4つの時間的に順次連続する個別画像からなる第3シーケンスの例を示す図であり、図4eは、図4a〜図4dに図示された第3シーケンスの個別画像に基づいて生成された1つの組み合わせ画像の例を示す図である。 制御装置と照明装置とを備える、図1aに図示されたデジタル顕微鏡のコンポーネントのブロック図である。 制御装置と第1照明装置と第2照明装置とを備える、図1cに図示されたデジタル顕微鏡のコンポーネントのブロック図である。 制御装置と画像撮影ユニットと画像組み合わせユニットとを備える、図1aに図示されたデジタル顕微鏡のコンポーネントのブロック図である。 本発明の1つの実施例に基づく、図1aに図示されたデジタル顕微鏡を用いて実施可能な方法のフローチャートである。 組み合わせ画像を生成するための組み合わせ原理の概略図である。
図1aは、本発明の1つの実施例に基づく、デジタル顕微鏡10の概略斜視図を示す。図1aに図示されたデジタル顕微鏡10は、定位置の鏡脚12と、この鏡脚12に対して相対的に旋回可能な旋回ユニット14と、を含む。
旋回ユニット14は、画像撮影ユニットと、光学系と、ズーム系と、を含む。これらのコンポーネントは、旋回ユニット14のハウジング16によって覆い隠されているので、図1aでは見て取ることができない。
図1aに図示されているように、鏡脚12にはステージ18が配置されており、このステージ18の上に検査すべき3D物体が載置される。このステージ18は、調節ねじ20を用いて鏡脚12に対して相対的に両矢印P1の方向に調節可能であり、これによって検査すべき3D物体の焦点を合わせることが可能である。
図1aにはさらに、デジタル顕微鏡10の照明装置22が概略的に図示されている。照明装置22のさらなる詳細については、図1bに基づいて以下に説明する。図1aに図示されたデジタル顕微鏡10はさらに、画像撮影ユニットに結合された画像組み合わせユニットを含む。デジタル顕微鏡10はさらに、照明装置及び/又は画像撮影ユニットに結合された制御装置を含む。これらのコンポーネント40,22,又は26については、図5a及び図5cに基づいてさらに詳細に説明する。画像組み合わせユニット及び制御装置は、図1aには図示されていない。これらのコンポーネント32又は40は、例えば図1aに図示されたデジタル顕微鏡10の内部コンポーネント又は外部コンポーネントである。
図1bは、図1aに図示されたデジタル顕微鏡10の照明装置22の拡大図を示す。照明装置22は、少なくとも2つの相異なる照明方向24a,24bから物体を照明するために使用される。物体平面上に位置する検査すべき3D物体は、図1a及び図1bには図示されていない。図1bに図示されるように、物体平面は、例えばX軸である第1軸46と、例えばY軸である第2軸48とを含む。照明装置22を用いて生成することができる複数の相異なる照明方向24a,24bは、第1軸46と第2軸48とによって画定された座標系に対して相対的にそれぞれ規定することができる。とりわけ、少なくとも2つの相異なる照明方向24a,24bは、第1照明方向24a及び第2照明方向24bを含み、第1照明方向24a及び第2照明方向24bの方位角及び/又は仰角は、上記の座標系に対して相対的に調整することが可能である。この場合には、方位角は、第1軸46に対して相対的な、例えば物体平面上に位置する角度である。さらには、仰角は、例えば第1軸46と第2軸48とによって画定された座標系に対して相対的な角度である。図1bに図示されるように、第1照明方向24aと第2照明方向24bとは、物体平面上に位置する共通の1つの点Pにおいて交差する。さらには、第1照明方向24a及び第2照明方向24bは、光円錐に対応付けられたそれぞれ1つの優先方向である。照明装置22から出射された第1照明方向24aを有する光円錐と、第2照明方向24bを有する光円錐とは、物体平面上においてほぼ重なり合っている。従って、物体平面上に位置する物体を完全に照明することができる。
図1bによれば、第1照明方向24a及び第2照明方向24bは、上方から斜めに、すなわちデジタル顕微鏡10の光軸に対して相対的に所定の角度で物体に入射するそれぞれ1つの照明に相当する。図1bによればさらに、第1照明方向24aの仰角と第2照明方向24bの仰角とは同じ大きさであり、その一方で、第1照明方向24aの方位角と第2照明方向24bの方位角とは互いに異なっている。これによって、物体の表面上の種々異なる位置にハイライト領域が発生する可能性がある。しかしながら図1bによれば、画像撮影は、常に同じ1つの観察方向から実施される。
図1bに図示された照明装置22は、とりわけ複数のLEDが組み込まれた1つのリングライトを含む。個々のLEDを個別的に制御することによって、又は、複数のLEDからなるセグメントを個別的に制御することによって、優先方向をそれぞれ有する複数の光円錐を生成することができる。この場合には、それぞれのセグメントは、リングライトの複数のLEDを含む。図1bによれば、第1照明方向24aを有する光円錐は、第1時点に、第1LED、又は、複数のLEDからなる第1セグメントを制御することによって生成され、その一方で、第2照明方向24bを有する光円錐は、第1時点よりも後の第2時点に、第2LED、又は、複数のLEDからなる第2セグメントを制御することによって生成される。このようにして、少なくとも2つの相異なる照明方向24a,24bをシーケンシャルに提供することができる。各照明方向24a,24bは、それぞれ制御される光源から物体への接続線に沿った方向に相当する。
これに代えて、少なくとも2つの相異なる照明方向24a,24bを、複数のLEDによって、又は、複数のLEDからなる複数のセグメントによって同時に提供することも可能である。
別の1つの実施例では、照明装置22は、リングライト照明を生成する代わりに、アーチ照明(図示せず)を生成するために使用される。これに代えて又はこれに加えて、柔軟なグースネック式支持体に可変的に配置可能なグースネック式照明装置を設けることも可能である(図示せず)。この場合には、照明装置の方位角と仰角の双方を調整することが可能である。
オプションとして、照明装置22は、少なくとも2つの相異なる照明方向24a,24bが、顕微鏡10の照明光路上に設けられる調節可能な開口絞りを使用して生成されるように構成されている。これによって、物体をさらにフレキシブルに照明することが可能となる。
図1cは、本発明の1つの実施例に基づく、デジタル顕微鏡10の概略斜視図を示す。図1cに図示されたデジタル顕微鏡10は、定位置の鏡脚12と、この鏡脚12に対して垂直に配置された鏡柱13と、この鏡柱13に対して相対的にスライド可能な支持アーム15と、を含む。
支持アーム15は、ズーム光学系と、例えばカメラチップのような画像撮影ユニットと、を含む。これらのコンポーネントは、支持アーム15のハウジング17によって覆い隠されているので、図1cでは見て取ることができない。
図1cに図示されるように、鏡脚12の上には物体平面が位置しており、この物体平面上に検査すべき3D物体が配置される。支持アーム15は、調節ねじ21a,21bを用いて鏡脚12に対して相対的に両矢印P1の方向に調節可能であり、これによって検査すべき3D物体の焦点を合わせることが可能である。
図1cにはさらに、デジタル顕微鏡10の第1照明装置22a及び第2照明装置22bが概略的に図示されている。図1cに図示されたデジタル顕微鏡10はさらに、画像撮影ユニットに結合された画像組み合わせユニットを含む。デジタル顕微鏡10はさらに、第1及び第2照明装置並びに/又は画像撮影ユニットに結合された制御装置を含む。これらのコンポーネント40,22a,22b,又は26については、図5b及び図5cに基づいてさらに詳細に説明する。画像組み合わせユニット及び制御装置は、図1cには図示されていない。
図1cによれば、第1照明装置22aは、少なくとも2つの相異なる照明方向24a,24bのうちの第1照明方向24aから物体を照明するために使用される。その一方で、第2照明装置22bは、少なくとも2つの相異なる照明方向24a,24bのうちの第2照明方向24bから物体を照明するために使用される。物体平面上に位置する検査すべき3D物体は、図1cには図示されていない。図1cに図示された第1照明方向24a及び第2照明方向24bは、図1bに図示された第1照明方向24a及び第2照明方向24bに実質的に相当する。しかしながら、図1cに図示された実施例の場合には、第1照明方向24a及び第2照明方向24bの仰角及び方位角を、それぞれ互いに異なるように調整可能であるという利点がある。
図1cの実施例の場合には、第1照明装置22aは、デジタル顕微鏡10の光軸を中心にして等角度間隔で配置されている4つのLEDを含む。さらには、第2照明装置22bは、それぞれ異なる高さに上下に配置されている3つのLEDを有する。従って、第1照明装置22aを用いて、それぞれ異なる方位角を有する4つの照明方向から物体を照明することができる。さらには、第2照明装置22bを用いて、それぞれ異なる仰角を有する3つの照明方向から物体を照明することができる。
図1cに図示されるように、鉛直の鏡柱13には、ユーザの方向に前方に向かって突出する支持アーム15が配置されており、この支持アーム15に第1照明装置22aが取り付けられている。第1照明装置22aは、個別的に又はグループ毎にスイッチング可能な4つの個々のLEDを有し、従って4つの照明方向からの照明を可能にしている。第1照明装置22aには上方からズーム光学系が被せ嵌められており、このズーム光学系の上側端部にカメラチップが組み込まれている。
図2a〜図2dは、第1〜第4ハイライト領域36a〜36dを備える、3D物体30の4つの時間的に順次連続する個別画像28a〜28dからなる第1シーケンスの例を示す。図2a〜図2dに示された3D物体30は、とりわけでこぼこした光沢のある表面を備える金属球である。このでこぼこした表面は、例えば金属球上の腐食箇所によって生じたものである。図2a〜図2dに示された金属球の表面では反射の法則が適用され、すなわち照明装置22の光は、この表面にて等角度で反射する。このようにして、金属球の表面にて反射が生じる。この反射により、画像撮影ユニット26によって撮影された第1シーケンスの個別画像28a〜28dにハイライト領域又は露光過剰領域が生成される。
この物体30は、好ましくは玉軸受の玉、すなわち転がり軸受の玉である。
図2aは、第1ハイライト領域36aを備える、物体30の撮影された第1個別画像28aを示す。第1個別画像28aの第1ハイライト領域36aは、第1照明方向24aに対応付けられている。この場合には、第1照明方向24aは、0°の方位角を有する(β=0°)。この角度は、例えば図1bに図示された座標系の第1軸46に相当する。第1照明方向24aはさらに、0°〜90°の角度範囲内で任意に固定的に定められた仰角を有する(α=一定)。
図2aに図示された第1個別画像28aはさらに、露光不足領域59も含む。図2aに図示されるように、この露光不足領域59は、第1ハイライト領域36aの側方に隣接して配置されている。露光不足領域59は、とりわけ識別可能な物体細部を有さない暗い領域に相当する。
図2bは、第2ハイライト領域36bを備える、物体30の撮影された第2個別画像28bを示す。第2個別画像28bの第2ハイライト領域36bは、第2照明方向24bに対応付けられている。この場合には、第2照明方向24bは、90°の方位角を有する(β=90°)。第2照明方向24bはさらに、0°〜90°の角度範囲内で任意に固定的に定められた仰角を有する(α=一定)。
図2dは、第3ハイライト領域36cを備える、物体30の撮影された第3個別画像28cを示す。第3個別画像28cの第3ハイライト領域36cは、第3照明方向24cに対応付けられている。この場合には、第3照明方向24cは、180°の方位角を有する(β=180°)。第3照明装置24cはさらに、0°〜90°の角度範囲内で任意に固定的に定められた仰角を有する(α=一定)。
図2cは、第4ハイライト領域36dを備える、物体30の撮影された第4個別画像28dを示す。第4個別画像28dの第4ハイライト領域36dは、第4照明方向24dに対応付けられている。この場合には、第4照明方向24dは、270°の方位角を有する(β=270°)。第4照明装置24dはさらに、0°〜90°の角度範囲内で任意に固定的に定められた仰角を有する(α=一定)。
図2a〜図2dにおいて、第1〜第4ハイライト領域36a〜36dは、それぞれ北、東、南、又は西(β=0°,・・・,270°)からの物体30の照明に相当する。この場合には、照明は、常に同じ1つの仰角において実施される(α=一定)。第1〜第4照明方向24a〜24dに対応付けられた第1〜第4ハイライト領域36a〜36dはさらに、それぞれの個別画像28a〜28dのそれぞれ1つの露光過剰領域に相当する。とりわけハイライト領域36a〜36dは、予め定められた第1閾値よりも大きい強度を有する画素を含む。ハイライト領域36a〜36dは、例えば予め定められた第1閾値よりも大きい強度を有する露光過剰の画素の二次元分布に相当する。例えば、それぞれのハイライト領域36a〜36dは、二次元分布の各寸法内に所定数の画素を有する。二次元分布は、例えば正方形又は円形の領域に相当する。
図2eは、図2a〜図2dに示された第1シーケンスの個別画像28a〜28dに基づいて生成された1つの組み合わせ画像34の一例を示す。図2eに図示された組み合わせ画像34は、図2a〜図2dの個別画像28a〜28dに比べてより高い画質を有する1つの画像である。とりわけ図2eの組み合わせ画像34は、画像情報の損失に結びついたハイライト領域又は露光過剰領域が含まれていない、物体30の画像である。例えば、組み合わせ画像34の全ての画素の強度は、最大でも予め定められた第1閾値と同じ大きさである。
従って、図2a〜図2dにはとりわけ、リングライトのLEDのセグメントを用いて、それぞれ相応に異なる方位角を有する4つの異なる方向(β=0°,90°,180°,270°)と、一定の仰角(α=一定)とから照明されている金属球の表面が示されている。図2eは、ここから算出された組み合わせ画像34を示す。とりわけ、図2a〜図2dのハイライト領域36a〜36d又は露光過剰領域が実質的に除去可能であることが見て取れ、これによって組み合わせ画像34内の情報内容が増加している。
画像情報の損失に結びついた図2aの露光不足領域59も、実質的に除去することができる。これにより、図2eに示された組み合わせ画像34の画質は、図2a〜図2dに図示された個別画像28a〜28dの画質に比べてより高くなる。このようにして、組み合わせ画像34における物体細部の識別性が改善されていることにおいて優れた、画像情報の増加を実現することができる。
以下では、図2eに示された組み合わせ画像34を獲得するための基礎となる“ピックアンドリプレース(pick and replace)”アルゴリズムの一例が説明される。例として挙げるこのアルゴリズムによれば、例えば、図2aに示された第1個別画像28aの第1ハイライト領域36aが特定される。この際、第1個別画像28aは、図2a〜図2dに図示された第1シーケンスの個別画像28a〜28dから選択される。さらには第1個別画像28aの、特定された第1ハイライト領域36aは、例えば第1シーケンスの個別画像28a〜28dのうちの第2個別画像28bの、対応する非露光過剰領域38からの画像情報によって置換される。さらには第1個別画像28aの、特定された第1ハイライト領域36aを、第1シーケンスの個別画像28a〜28dのうちの他の個別画像28c,28dの、対応する非露光過剰領域38からの画像情報によって置換することも可能である。とりわけ第2個別画像28bの非露光過剰領域38から導出された画像情報は、第1個別画像28aの第1ハイライト領域36aの画素強度値に置き換わる画素強度値に相当する。
第2個別画像28bの非露光過剰領域38は、第2個別画像28b内の所定の位置にて画素の二次元分布を有する。第2個別画像28b内の非露光過剰領域38の画素の二次元分布の寸法及び位置は、第1個別画像28a内の第1ハイライト領域36aの画素の二次元分布の寸法及び位置に相当する。第2個別画像28bの非露光過剰領域38はさらに、最大でも予め定められた第1閾値と同じ大きさの強度を有する画素を含む。
図3a〜図3dは、第1〜第4ハイライト領域56a〜56dと、露光不足領域58とを備える、3D物体50の4つの時間的に順次連続する個別画像52a〜52dからなる第2シーケンスの例を示す。図4a〜図4dは、第1〜第4ハイライト領域66a〜66dと、露光不足領域68とを備える、3D物体60の4つの時間的に順次連続する個別画像62a〜62dからなる第3シーケンスの例を示す。図3a〜図3dに図示された3D物体50は、例えばでこぼこした光沢のある表面を備える、切れ込み付きのねじ頭である。さらには、図4a〜図4dに図示された3D物体60は、例えばでこぼこした光沢のある表面を備える、中央先端部を有さないねじの前端部である。図3a〜図3dに示された第2シーケンスの個別画像52a〜52d内のハイライト領域56a〜56d、及び、図4a〜図4dに示された第3シーケンスの個別画像62a〜62d内のハイライト領域66a〜66dは、これらの領域とそれぞれの照明方向24a〜24dとの対応付けに関して、図2a〜図2dに示された第1シーケンスの個別画像28a〜28d内のハイライト領域36a〜36dに相当する。しかしながら、ハイライト領域56a〜56d又は66a〜66dは、予め定められた第1閾値よりも小さく、且つ、予め定められた第2閾値よりも大きい強度を有する画素を有する領域である。この場合には、予め定められた第2閾値は、予め定められた第1閾値よりも小さい。すなわち、ハイライト領域56a〜56d又は66a〜66dは、露光過剰の画素も露光不足の画素も含まない。
さらには、図3aに図示された第2シーケンスの第1個別画像52a、及び、図4aに図示された第3シーケンスの第1個別画像62aは、それぞれ1つの露光不足領域58又は68を含む。とりわけ、それぞれの露光不足領域58,68は、予め定められた第2閾値よりも小さい強度を有する画素を含む。露光不足領域58,68は、例えば予め定められた第2閾値よりも小さい強度を有する露光不足の画素の二次元分布に相当する。従って、ハイライト領域56a〜56a又は66a〜66dは比較的明るい領域であり、その一方で、露光不足領域58,68は比較的暗い領域である。
図3eは、図3a〜図3dに示された第2シーケンスの個別画像52a〜52dに基づいて生成された1つの組み合わせ画像54の一例を示す。図4eは、図4a〜図4dに示された第3シーケンスの個別画像62a〜62dに基づいて生成された1つの組み合わせ画像64の一例を示す。図3eに示された組み合わせ画像54、及び、図4eに示された組み合わせ画像64は、それぞれ図3a〜図3dの個別画像52a〜52d又は図4a〜図4dの個別画像62a〜62dに比べてより高い画質を有する1つの画像である。とりわけ図3eの組み合わせ画像54又は図4eの組み合わせ画像64は、画像情報の損失に結びついた露光不足領域が含まれていない、物体50,60の画像である。例えば、組み合わせ画像54又は64の全ての画素の強度は、最小でも予め定められた第2閾値と同じ大きさである。
図3e又は図4eにおいてはとりわけ、図3a又は図4aのそれぞれの露光不足領域58,68が実質的に除去可能であることが見て取れる。これによって組み合わせ画像54,64内の情報内容が増加している。
図2a〜図2d、図3a〜図3d、又は図4a〜図4dに示された、第1〜第3シーケンスの個別画像28a〜28d、52a〜52d、及び62a〜62dの撮影時には、それぞれ同じ焦点設定が使用された。とりわけ第1シーケンスの撮影時には、それぞれ球30の表面の中央に合焦された。さらに第2シーケンスの撮影時には、それぞれねじ頭50の上側端部に合焦され、その一方で、第3シーケンスの撮影時には、それぞれねじ60の前端部の上側縁部の表面に合焦された。この合焦では、例えばねじ頭50の切れ込みによって取り囲まれた領域のような部分領域は、被写界深度範囲外に位置する。それにも拘わらず、図3eに基づいて明確に示されるように、組み合わせ画像の、例えば組み合わせ画像54の、被写界深度範囲外に位置する対応する部分領域は、より多くの物体細部を含んでいる。このようにして、組み合わせ画像34,54,64の、被写界深度範囲外に位置する部分領域においても、画像情報の増加を実現することが可能である。この画像情報の増加を、焦点設定をさらに改善するために引き続き利用することができる。
図3e及び図4eに図示された組み合わせ画像54,64は、“ピックアンドリプレース”アルゴリズムを使用して生成される。例として挙げるこのアルゴリズムによれば、図3a又は4aに示された第1個別画像52a,62aのそれぞれの露光不足領域58,68が特定される。この際、第1個別画像52aは、図3a〜図3dに図示された第2シーケンスの個別画像52a〜52dから選択される。さらには、第1個別画像62aは、図4a〜図4dに図示された第3シーケンスの個別画像62a〜62dから選択される。例えば第1個別画像52a,62aの、特定された露光不足領域58,68は、第2又は第3シーケンスの個別画像52a〜52d,62a〜62dのうちの第2個別画像52b,62bの、対応するハイライト領域56b,66bからの画像情報によって置換される。この場合には、第2個別画像52b,62bのハイライト領域56b,66bから導出された画像情報は、第1個別画像52a,62aの露光不足領域58,68の画素強度値に置き換わる画素強度値に相当する。
好ましくは、第2個別画像52,62bのハイライト領域56b,66bは、第2個別画像52b,62b内の所定の位置にて画素の二次元分布を有する。第2個別画像52b,62b内のハイライト領域56b,66bの画素の二次元分布の寸法及び位置は、例えば第1個別画像52a,62a内の露光不足領域58,68の画素の二次元分布の寸法及び位置に相当する。
図2a〜図2e、図3a〜図3e、又は図4a〜図4eに基づいて説明した“ピックアンドリプレース”アルゴリズムは、画像組み合わせユニット32を用いて実施される。
図5aは、制御装置40と照明装置22とを備える、図1aに図示されたデジタル顕微鏡10のコンポーネントのブロック図を示す。図5bに図示されるように、照明装置22は、制御装置40に結合されている。制御装置40は、制御信号42を使用して照明装置22を制御するために使用される。図5aによれば、照明装置22は、制御信号42によって、第1照明方向24aと第2照明方向24bとの間で切り替えが実施されるように制御される。従って、図1bに図示された第1照明方向24aと第2照明方向24bとの間での切り替えを、自動的に実施することができる。
画像撮影の1つの変形例では、画像を連続的に撮影して合成することができ、この際には、例えばグースネック式照明装置の位置を変化させることによって照明方向を手動で変化させることができる。これに変わる形態では、この切り替えを、例えばアーチ形照明の切り替えによって自動的に制御することもできる。
図5bは、制御装置40と第1照明装置22aと第2照明装置22bとを備える、図1cに図示されたデジタル顕微鏡10のコンポーネントのブロック図を示す。図5bに図示されるように、第1照明装置22a及び第2照明装置22bは、制御装置40に結合されている。制御装置40は、制御信号42を使用して第1照明装置22a及び第2照明装置22bを制御するために使用される。図5bによれば、第1照明装置22a及び第2照明装置22bは、制御信号42によって、例えば第1照明方向24aと第2照明方向24bとの間で切り替えが実施されるように制御される。従って、図1cに図示された第1照明方向24aと第2照明方向24bとの間での切り替えを、自動的に実施することができる。
図5cは、制御装置40と画像撮影ユニット26と画像組み合わせユニット32とを備える、図1aに図示されたデジタル顕微鏡10のさらなるコンポーネントのブロック図を示す。図5cに図示されるように、画像撮影ユニット26は、制御装置40に結合されている。画像撮影ユニット26にはさらに、画像組み合わせユニット32が結合されている。制御装置40は、制御信号42を使用して画像撮影ユニット26を制御するために使用される。画像撮影ユニット26は、制御信号42によって、図2a〜図2d、図3a〜図3d、又は図4a〜図4dに図示された例示的な第1〜第3シーケンスの個別画像28a〜28d、52a〜52d、62a〜62dが一定のリフレッシュレートで、すなわちf=一定で撮影されるように制御される。第1〜第3シーケンスの個別画像28a〜28d、52a〜52d、62a〜62dは、画像組み合わせユニット32を用いて、適切なアルゴリズムを使用して、比較的高画質の組み合わせ画像34,54,64が得られるように組み合わせられる。さらには、一定のリフレッシュレートを使用して、複数の組み合わせ画像のライブストリーミング44を生成することもできる。
図6は、本発明の1つの実施例に基づく、図1aに図示されたデジタル顕微鏡10を用いて実施可能な方法100のフローチャートを示す。方法100は、物体30,50,60の第1〜第3シーケンスの個別画像28a〜28d、52a〜52d、62a〜62dから組み合わせ画像34,54,64を生成するために使用される。図6に図示されるように、方法100は、少なくとも2つの相異なる照明方向24a,24bから物体30,50,60を照明すること102を含む。この場合には、例えば仰角は一定、すなわちα=一定であり、その一方で方位角は、北、東、南、又は西から、すなわちβ=0°,90°,180°,又は270°からの物体30,50,60の照明に相当する。方法100はさらに、少なくとも2つの相異なる照明方向24a,24bから照明された物体30,50,60の第1〜第3シーケンスの個別画像28a〜28d、52a〜52d、62a〜62dを撮影すること104、及び、組み合わせ画像34,54,64を得るために、第1〜第3シーケンスの個別画像28a〜28d、52a〜52d、62a〜62dを組み合わせること106を含む。第1〜第3シーケンスの個別画像28a〜28d、52a〜52d、62a〜62dを組み合わせること106は、例えば図2a〜図2d、図3a〜図3d、又は図4a〜図4dに基づいて説明したアルゴリズムを使用して実施される。
本発明は、顕微鏡において、照明を能動的に構成し、且つ制御することができるという事実を利用するものである。本発明によれば、種々異なる照明形式又は種々異なる照明シナリオを調整設定することが可能である。以下では、本発明の複数の利点について説明する。
従来技術によれば、最適な照明は、多くの場合、像面の部分領域のためにしか調整設定することができず、所期のように像面全体に亘って同時に調整設定することは不可能である。従来技術に対する本質的な改善は、本発明によれば、それぞれ異なる照明シナリオによって撮影された複数の画像を組み合わせることにある。この場合には例えば、画像28a〜28dのうちの、それぞれの最良の画像印象を局所的に供給するゾーンであって、且つ、反射、露光不足、露光過剰、又は低コントラストのような局所的な欠陥による影響を受けていないゾーン(例えば図2bに図示された領域38)が、組み合わせのために考慮される。組み合わせ画像34を得るために画像28a〜28dを組み合わせることは、例えば図2a〜図2dに基づいて説明した“ピックアンドリプレース”アルゴリズムによって実施することができる。
従来のHDRアルゴリズムと、本発明に係る“ピックアンドリプレース”アルゴリズムとの間には、有意な相違が存在することが判明した。従来のHRDアルゴリズムにおいて期待される画像データは、撮影された受光量が画像撮影ユニットによって変化された画像データである。これによって、拡張されたダイナミックレンジ(HDR)が捕捉される。これに対して本発明によれば、変化されるのは照明方向24a,24b,すなわち照明シナリオである。こうすることによって、とりわけ例えばサンプル又は物体上でのLED光源の直接反射のような画像アーチファクトが直接的に回避される。これによって、とりわけ反射に関して、従来のHDR撮影に比べて格段に効果的な捕捉が可能となる。
本発明の実施例は、デジタル顕微鏡10のための画像生成システムを実現するものであり、この画像生成システムには、照明装置22と、画像撮影ユニット26と、ソフトウェアユニットを備える画像組み合わせユニット32とが含まれている。照明装置22は、少なくとも2つの照明シナリオを生成するために使用される。画像撮影ユニット26は、複数の異なる照明シナリオの元で撮影された、時間的に順次連続する画像28a〜28d、52a〜52d、62a〜62dをデジタル化するために使用される。画像組み合わせユニット32のソフトウェアユニットは、複数の個別画像28a〜28d、52a〜52d、62a〜62dから1つの合成画像、すなわち組み合わせ画像34,54,64を生成するために使用される。
実施例によれば、これらの少なくとも2つの照明シナリオは、サンプルに向かって出射される照明方向又は光線方向においてそれぞれ異なっている。合成画像34,54,64を生成するためのアルゴリズムは、例えば、個別画像28a〜28d、52a〜52d、62a〜62dの個々のゾーンを統合して1つの合成画像34,54,64にするアルゴリズム(“ピックアンドリプレース”アルゴリズム)とすることができる。
実施例によれば、露光過剰領域又は露光不足領域が存在しないか、又は著しく低減されている複数の合成画像からなるライブストリーミング44を、一定のリフレッシュレートで生成することが可能である。
実施例によればさらに、それぞれ異なるアルゴリズム又は照明シナリオを用いて生成された、例えば3×3個の合成画像を備えるプレビューを表示することができる。このプレビューは、ユーザが最も適切な選択肢を簡単に選択するために使用される。
本発明によれば、露光不足領域又は露光過剰領域が存在しないか、又は著しく低減されている画像を生成することが可能となる。このために必要となる複数の個別画像28a〜28dは、それぞれ異なる照明シナリオを用いて撮影される。本発明によれば、以下の選択肢が可能である。例えば北、南、東、西からといったように、方位に基づく照明方向を変化させることが可能である。さらには、照明のための仰角(例えば同軸上、略垂直、斜光、側光、又は暗視野特性)を変化させることが可能である。さらには、例えば点状、線状、面状、リング状、リングセグメント状、又は拡散性といったような、光源の種類を選択することも可能である。さらには、照明絞りを種々に調整することが可能である。
カラー画像を撮影するための画像生成システムを備える顕微鏡を実現することも可能である。
実施例によれば、顕微鏡10は、接眼レンズを有さないデジタル顕微鏡である。すなわち画像は、専らディスプレイ(図示せず)上に表示される。
実施例によれば、例えばズーム光学系のような対物レンズ又は結像系の焦点の位置を変化させずに維持したまま、複数の異なる照明方向を使用するだけで、画像情報の増加を実現することができる。このことは、例えば図2a〜図2dに図示された、画像28a〜28dの縁部における、球30の、結像系の被写界深度範囲外にある不鮮明な領域において見て取ることができる。
さらには、Z方向、例えば光軸の方向における複数の異なる焦点位置に関して、このような画像シーケンスを実現することも可能であり、その場合には、Z方向により、照明状況の変化によって画像細部が改善されるだけでなく、拡大された被写界深度範囲を有する物体(球など)の画像も実現され、この拡大された被写界深度範囲内では、本発明に基づいて生成されるそれぞれの画像シーケンスにつき(Z方向のそれぞれの焦点位置につき、それぞれ異なる照明方向を有する4つの画像)が、Z方向の画像スタックとして、完全な被写界深度を有する画像を生成するために相関される。
図7は、組み合わせ画像を生成するための組み合わせ原理の概略図である。3つの個別画像、すなわち個別画像1、個別画像2、及び個別画像3からなる1つの画像シーケンスが図示されている。これらの個別画像は、焦点位置を変化させずにサンプルの同じ1つの場所においてそれぞれ異なる照明状況において撮影したものであり、この際には、それぞれの個別画像ごとに照明方向が変化されている。こうすることによって、サンプルの同一の場所がそれぞれ異なるように照明され、それぞれの個別画像においてそれぞれ異なる明るさ又は暗さで表現される。
これら3つの個別画像では、明るく照明された複数の領域が発生しており、これらの領域は、それぞれ異なる明るさの円として図示されている。露光過剰領域は、“X”印で取り消された明るい円として図示されている。これらの露光過剰領域は、画像アーチファクト又は画像アーチファクト領域である。
上記の3つの画像には、比較的弱く照明された複数の領域も撮影されている。これらの領域は、それぞれ異なる濃さの灰色の円として図示されている。露光不足領域は、“X”印で取り消された黒色の円として図示されている。これらの露光不足領域もまた、画像アーチファクト又は画像アーチファクト領域である。
明らかに見て取れるように、それぞれ異なる照明設定に基づいてそれぞれ異なる強さで照明された各領域は、この画像シーケンスの3つの個別画像内の、それぞれ異なる画像位置に存在する。
下側中央には、組み合わせ画像が図示されている。この組み合わせ画像は、3つの個別画像の各画像アーチファクトを、それぞれ他の個別画像の利用可能な領域を利用して補償することによって生成されている。
3つの個別画像1,2,及び3の矢印は、どのアーチファクト領域が、組み合わせ画像において、3つの個別画像のうちの1つから画素領域を引き継ぐことによって補償されているのかを示している。すなわち、個別画像1内の上側の2つの領域は、それぞれ露光過剰領域の形態の画像アーチファクト領域であり、個別画像2及び3の対応する領域によって置換されている。個別画像1の中央に位置する領域は、過度に明るいので、個別画像1の中央領域と個別画像2の中央領域とを組み合わせることにより、画素の組み合わせ(図7ではPKが付されている)によって、すなわち画素を組み合わせるためのアルゴリズムを用いた強度同士の相関によって獲得された。
装置に関連していくつかの態様を説明してきたが、これらの態様が、対応する方法の説明にも該当することは自明であり、従って、ブロック又は装置の構成要素も、対応する方法ステップ又は方法ステップの特徴として理解すべきである。同様にして、方法ステップに関連して又は方法ステップとして説明した態様は、対応する装置の対応するブロック又は詳細又は特徴の説明にも該当する。
10 顕微鏡
12 鏡脚
14 旋回ユニット
16 ハウジング
18 ステージ
20 調整ねじ
22,22a,22b 照明装置
24a〜24d 照明方向
26 画像撮影ユニット
28a〜28d,52a〜d,62a〜62d 個別画像
30,50,60 物体
32 画像組み合わせユニット
34,54,64 組み合わせ画像
36a〜36d,56a〜56d,66a〜66d ハイライト領域
38 非露光過剰領域
40 制御装置
42 制御信号
44 ライブストリーム
46,48 座標系の軸
58,59,68 露光不足領域
102,104,106 方法ステップ
P 物体面上の点
P1 方向

Claims (29)

  1. 物体(30;50;60)の複数の個別画像(28a〜28d;52a〜52d;62a〜62d)から1つの組み合わせ画像(34;54;64)を生成する顕微鏡(10)であって、
    前記顕微鏡(10)は、
    少なくとも2つの相異なる照明方向(24a,24b)から前記物体(30;50;60)を照明する少なくとも1つの照明装置(22;22a,22b)と、
    前記少なくとも2つの相異なる照明方向(24a,24b)から照明された前記物体(30;50;60)の複数の個別画像(28a〜28d;52a〜52d;62a〜62d)を撮影する画像撮影ユニット(26)と、
    前記複数の個別画像(28a〜28d;52a〜52d;62a〜62d)を組み合わせることによって1つの組み合わせ画像(34;54;64)を生成する画像組み合わせユニット(32)と、
    を有し、
    前記画像組み合わせユニット(32)は、前記複数の個別画像(28a〜28d;52a〜52d;62a〜62d)を組み合わせる際に、前記複数の個別画像(28a〜28d;52a〜52d;62a〜62d)のうちの1つの個別画像の画像アーチファクトに結びついた画像情報の損失を、前記組み合わせ画像(34;54;64)において、前記複数の個別画像(28a〜28d;52a〜52d;62a〜62d)のうちの少なくとも1つの他の個別画像の画像情報を使用して補償するように構成されている、
    ことを特徴とする顕微鏡(10)。
  2. 前記画像組み合わせユニット(32)は、前記複数の個別画像(28a〜28d;52a〜52d;62a〜62d)の自動化された評価から、前記複数の個別画像(28a〜28d;52a〜52d;62a〜62d)のうちの1つの個別画像の画像アーチファクトを検出するように構成されている、
    請求項1記載の顕微鏡(10)。
  3. 前記画像アーチファクトには、露光過剰によって生じるハイライト領域(36a)、露光不足領域(58;68)、及び/又は、低コントラスト領域が含まれ、
    前記画像組み合わせユニット(32)は、前記個別画像(28a〜28d;52a〜52d;62a〜62d)の個々の画素の強度値を上側の閾値及び/又は下側の予め定められた閾値と比較することにより、及び/又は、複数の画像領域のコントラスト評価を実施することにより、少なくとも1つのこのような画像アーチファクト領域を検出するように構成されている、
    請求項1又は2記載の顕微鏡(10)。
  4. 前記ハイライト領域(36a〜36d)は、それぞれの前記個別画像(28a〜28d)のそれぞれ少なくとも1つの露光過剰領域に相当し、
    前記ハイライト領域(36a〜36d)は、予め定められた閾値よりも大きい強度を有する画素を含む、
    請求項3記載の顕微鏡(10)。
  5. 前記露光不足領域(58;68)は、予め定められた閾値よりも小さい強度を有する画素を含む、
    請求項3記載の顕微鏡(10)。
  6. 前記低コントラスト領域(58;68)は、予め定められたコントラスト値よりも小さいコントラスト値を有する画素を含む、
    請求項3記載の顕微鏡(10)。
  7. 前記画像撮影ユニット(26)は、前記画像アーチファクトとしてハイライト領域(36a〜36d)をそれぞれ有する複数の異なる個別画像(28a〜28d)を撮影し、それぞれの前記ハイライト領域(36a〜36d)を前記少なくとも2つの相異なる照明方向(24a,24b)に対応付けるように構成されている、
    請求項1から3のいずれか1項記載の顕微鏡(10)。
  8. 前記画像組み合わせユニット(32)は、選択された個別画像(28a)のアーチファクトとしてハイライト領域(36a)を特定し、前記選択された個別画像(28a)の、特定された前記ハイライト領域(36a)を、前記選択された個別画像(28a)とは異なる少なくとも1つの別の個別画像(28b)の、対応する非露光過剰領域(38)からの画像情報によって置換するように構成されており、
    前記非露光過剰領域(38)は、最大でも予め定められた閾値と同じ大きさの強度を有する画素を含む、
    請求項1から3のいずれか1項記載の顕微鏡(10)。
  9. 前記画像組み合わせユニット(32)は、選択された個別画像(52a;62a)のアーチファクトとして露光不足領域(58;68)を特定し、前記選択された個別画像(52a;62a)の、特定された前記露光不足領域(58;68)を、前記選択された個別画像(52a;62a)とは異なる少なくとも1つの別の個別画像(52b;62b)の、対応する非露光不足領域(56b;66b)からの画像情報によって置換するように構成されており、
    前記非露光不足領域(56b;66b)は、最小でも予め定められた閾値と同じ大きさの強度を有する画素を含む、
    請求項1から3のいずれか1項記載の顕微鏡(10)。
  10. 前記照明装置(22)は、前記少なくとも2つの相異なる照明方向の方位角(β)及び/又は仰角(α)を調整するように構成されている、
    請求項1から9のいずれか1項記載の顕微鏡(10)。
  11. 前記画像撮影ユニット(26)は、前記複数の個別画像(28a〜28d)を、時間的に順次連続する4つの個別画像(28a〜28d)からなる1つのシーケンスとして撮影するように構成されており、
    前記時間的に順次連続する4つの個別画像(28a〜28d)は、第1〜第4ハイライト領域(36a〜36d)を含み、
    前記第1〜第4ハイライト領域(36a〜36d)は、第1〜第4照明方向(24a〜24d)に対応付けられており、
    前記第1〜第4照明方向(24a〜24d)は、それぞれ0°,90°,180°,又は270°の方位角(β)と、同じ1つの仰角(α)と、を有する、
    請求項10記載の顕微鏡(10)。
  12. 前記照明装置(22)は、前記少なくとも2つの相異なる照明方向(24a,24b)を、前記顕微鏡(10)の照明光路上に設けられた調整可能な開口絞りを使用して生成するように構成されている、
    請求項1から11のいずれか1項記載の顕微鏡(10)。
  13. 前記照明装置(22)は、リングライト照明装置、アーチ照明装置、及び/又は、柔軟なグースネック式支持体に可変的に配置可能なグースネック式照明装置を含む、
    請求項1から12のいずれか1項記載の顕微鏡(10)。
  14. 前記照明装置(22)を制御する制御装置(40)が設けられており、
    前記制御装置(40)は、前記少なくとも2つの相異なる照明方向(24a,24b)の第1照明方向(24a)と第2照明方向(24b)との間で切り替えが実施されるように構成されている、
    請求項1から13のいずれか1項記載の顕微鏡(10)。
  15. 前記画像撮影ユニット(26)を制御する制御装置(40)が設けられており、
    前記制御装置(40)は、前記複数の個別画像(28a〜28d;52a〜52d;62a〜62d)を一定のリフレッシュレート(f)で撮影し、これによって複数の組み合わせ画像のライブストリーミング(44)を生成するように構成されている、
    請求項1から14のいずれか1項記載の顕微鏡(10)。
  16. 前記少なくとも2つの相異なる照明方向(24a,24b)の第1照明方向(24a)及び第2照明方向(24b)から前記物体(30;50;60)を照明するための唯1つの照明装置(22)が設けられている、
    請求項1から15のいずれか1項記載の顕微鏡(10)。
  17. 少なくとも1つの第1照明装置(22a)と少なくとも1つの第2照明装置(22b)とが設けられており、
    前記第1照明装置(22a)は、前記少なくとも2つの相異なる照明方向(24a,24b)のうちの第1照明方向(24a)から前記物体(30;50;60)を照明するように構成されており、
    前記第2照明装置(22b)は、前記少なくとも2つの相異なる照明方向(24a,24b)のうちの第2照明方向(24b)から前記物体(30;50;60)を照明するように構成されている、
    請求項1から15のいずれか1項記載の顕微鏡(10)。
  18. 物体(30;50;60)の複数の個別画像(28a〜28d;52a〜52d;62a〜62d)から1つの組み合わせ画像(34;54;64)を生成する方法(100)
    であって、
    少なくとも2つの相異なる照明方向(24a,24b)から前記物体(30;50;60)を照明するステップ(102)と、
    前記少なくとも2つの相異なる照明方向(24a,24b)から照明された前記物体(30;50;60)の複数の個別画像(28a〜28d;52a〜52d;62a〜62d)を撮影するステップ(104)と、
    前記複数の個別画像(28a〜28d;52a〜52d;62a〜62d)を組み合わせる(106)ことによって1つの組み合わせ画像(34;54;64)を生成するステップと、
    を有し、
    前記複数の個別画像(28a〜28d;52a〜52d;62a〜62d)を組み合わせる(106)際に、前記複数の個別画像(28a〜28d;52a〜52d;62a〜62d)のうちの1つの個別画像の画像アーチファクトに結びついた画像情報の損失を、前記組み合わせ画像(34;54;64)において、前記複数の個別画像(28a〜28d;52a〜52d;62a〜62d)のうちの少なくとも1つの他の個別画像の画像情報を使用して補償する、
    ことを特徴とする方法(100)。
  19. 前記個別画像(28a〜28d;52a〜52d;62a〜62d)の個々の画素の強度値を上側の閾値及び/又は下側の予め定められた閾値と比較することにより、及び/又は、複数の領域のコントラスト評価を実施することにより、画像アーチファクト領域としてハイライト領域(36a)、露光不足領域(58;68)、及び/又は、低コントラスト領域を検出する、
    請求項18記載の方法(100)。
  20. ハイライト領域(36a〜36d)をそれぞれ有する複数の異なる個別画像(28a〜28d)を撮影し、それぞれの前記ハイライト領域(36a〜36d)を、前記少なくとも2つの相異なる照明方向(24a,24b)に対応付け、前記少なくとも2つの相異なる照明方向(24a,24b)に対応付けられた前記ハイライト領域(36a〜36d)は、それぞれの前記個別画像(28a〜28d)のそれぞれ1つの露光過剰領域に相当する、
    請求項19記載の方法(100)。
  21. 前記ハイライト領域(36a〜36d)を、予め定められた閾値よりも大きい強度を有する画素を検出することによって特定する、
    請求項20記載の方法(100)。
  22. 前記複数の個別画像(28a〜28d)を組み合わせる(106)ために、選択された個別画像(28a)のハイライト領域(36a)を特定し、前記ハイライト領域(36a)を、前記選択された個別画像(28a)とは異なる少なくとも1つの別の個別画像(28b)の、対応する非露光過剰領域(38)から得られる画像情報によって置換する、
    請求項18から21のいずれか1項記載の方法(100)。
  23. 前記非露光過剰領域(38)を、最大でも予め定められた閾値と同じ大きさの強度を有する画素を検出することによって特定する、
    請求項22記載の方法(100)。
  24. 前記複数の個別画像(52a〜52b;62a〜62d)を組み合わせる(106)ために、選択された個別画像(52a;62a)の露光不足領域(58;68)を特定し、前記選択された個別画像(52a;62a)の、特定された前記露光不足領域(58;68)を、前記選択された個別画像(52a;62a)とは異なる少なくとも1つの別の個別画像(52b;62b)の、対応する非露光不足領域(56b;66b)から得られる画像情報によって置換し、
    前記非露光不足領域(56b;66b)は、最小でも予め定められた閾値と同じ大きさの強度を有する画素を含む、
    請求項18から22のいずれか1項記載の方法(100)。
  25. 前記少なくとも2つの相異なる照明方向(24a,24b)の方位角(β)及び/又は仰角(α)を調整する、
    請求項18から24のいずれか1項記載の方法(100)。
  26. 時間的に順次連続する複数の個別画像(28a〜28d)からなる1つのシーケンスを撮影し、
    前記時間的に順次連続する複数の個別画像(28a〜28d)は、それぞれ異なる画像アーチファクト(36a〜36d;58;68)を含み、
    前記それぞれ異なる画像アーチファクト(36a〜36d;58;68)は、それぞれ異なる照明方向(24a〜24d)に対応付けられており、前記それぞれ異なる照明方向(24a〜24d)は、前記照明方向のそれぞれ異なる方位角(β)及び/又はそれぞれ異なる仰角(α)によって実現される、
    請求項18又は19記載の方法(100)。
  27. 前記少なくとも2つの相異なる照明方向(24a,24b)を、前記顕微鏡(10)の照明光路上に設けられた調整可能な開口絞りを使用して生成する、
    請求項18から26のいずれか1項記載の方法(100)。
  28. 照明装置(22)を制御して、前記少なくとも2つの相異なる照明方向(24a,24b)の第1照明方向(24a)と第2照明方向(24b)との間で切り替えを実施する、
    請求項18から27のいずれか1項記載の方法(100)。
  29. 画像撮影ユニット(26)を制御して、前記複数の個別画像(28a〜28d;52a〜52d;62a〜62d)を一定のリフレッシュレート(f)で撮影し、これによって複数の組み合わせ画像のライブストリーミング(44)を生成する、
    請求項18から28のいずれか1項記載の方法(100)。
JP2016144649A 2015-07-24 2016-07-22 物体の複数の個別画像から1つの組み合わせ画像を生成する顕微鏡及び方法 Active JP6490029B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP15178228.1A EP3121637B1 (de) 2015-07-24 2015-07-24 Mikroskop und verfahren zum erzeugen eines kombinierten bildes aus mehreren einzelbildern eines objekts
EP15178228.1 2015-07-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017027055A true JP2017027055A (ja) 2017-02-02
JP6490029B2 JP6490029B2 (ja) 2019-03-27

Family

ID=53724063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016144649A Active JP6490029B2 (ja) 2015-07-24 2016-07-22 物体の複数の個別画像から1つの組み合わせ画像を生成する顕微鏡及び方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10269097B2 (ja)
EP (1) EP3121637B1 (ja)
JP (1) JP6490029B2 (ja)
CN (1) CN106375673B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017110653A1 (ja) * 2015-12-22 2017-06-29 オリンパス株式会社 顕微鏡システム

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017067632A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 キヤノン株式会社 検査装置および物品製造方法
DE102015122712B4 (de) 2015-12-23 2023-05-04 Carl Zeiss Microscopy Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Bildaufnahme
DE102017115658A1 (de) * 2017-07-12 2019-01-17 Carl Zeiss Microscopy Gmbh Flackern bei Winkel-variabler Beleuchtung
DE102017123510A1 (de) * 2017-10-10 2019-04-11 Carl Zeiss Microscopy Gmbh Digitales Mikroskop und Verfahren zum Aufnehmen eines Stapels von mikroskopischen Bildern einer Probe
DE102018107356A1 (de) * 2018-03-28 2019-10-02 Carl Zeiss Microscopy Gmbh Autofokus mit winkelvariabler Beleuchtung
DE102018127754A1 (de) * 2018-11-07 2020-05-07 Carl Zeiss Industrielle Messtechnik Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Inspizieren einer Objektoberfläche, insbesondere zum Inspizieren der Oberfläche eines Pulverbettes mit einer Vielzahl von Pulverpartikeln
JP7280107B2 (ja) * 2019-05-10 2023-05-23 株式会社エビデント 画像処理方法、プログラム、画像処理装置、画像処理システム、及び、顕微鏡システム
KR102243079B1 (ko) * 2019-06-28 2021-04-21 주식회사 스몰머신즈 광원 위치를 보정하기 위한 현미경 장치 및 그 방법
US20230377101A1 (en) * 2020-11-27 2023-11-23 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Dentition image capturing system and dentition image capturing method

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05182026A (ja) * 1992-01-07 1993-07-23 Seiko Instr Inc 記号等の認識装置及び方法
JPH07121682A (ja) * 1993-10-27 1995-05-12 Sanyo Electric Co Ltd 画像認識装置
JPH0946557A (ja) * 1995-07-26 1997-02-14 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 画像取り込み装置
JPH09197289A (ja) * 1996-01-23 1997-07-31 Nikon Corp 顕微鏡
US6088612A (en) * 1997-04-04 2000-07-11 Medtech Research Corporation Method and apparatus for reflective glare removal in digital photography useful in cervical cancer detection
JP2009134100A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Sunx Ltd 拡大観察装置
JP2009258436A (ja) * 2008-04-17 2009-11-05 Hitachi Kokusai Electric Inc 3次元測定装置
JP2010518435A (ja) * 2007-02-09 2010-05-27 ライカ インストルメンツ(シンガポール)プライベート リミテッド 顕微鏡の照明装置
US20110115895A1 (en) * 2008-07-30 2011-05-19 Jan Huisken Multidirectional selective plane illumination microscopy
JP2016009035A (ja) * 2014-06-23 2016-01-18 株式会社キーエンス 拡大観察装置、拡大画像観察方法、拡大画像観察プログラム及びコンピュータで読み取り可能な記録媒体

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3527426C1 (de) * 1985-07-31 1986-07-10 Dietmar 4290 Bocholt Enk Opakilluminator für ein Mikroskop
DE10112639A1 (de) * 2001-03-16 2002-09-19 Zeiss Carl Jena Gmbh Mikroskop mit Autofokussiereinrichtung
US6885492B2 (en) * 2001-11-08 2005-04-26 Imaginative Optics, Inc. Spatial light modulator apparatus
JP4538633B2 (ja) * 2005-03-29 2010-09-08 国立大学法人浜松医科大学 Dlp式スリット光走査顕微鏡
JP4860551B2 (ja) * 2007-06-01 2012-01-25 株式会社キーエンス 拡大観察装置、高階調画像ファイル作成方法、高階調画像ファイル作成方法、高階調画像ファイル作成プログラム及びコンピュータで読み取り可能な記録媒体
EP2197018A1 (en) * 2008-12-12 2010-06-16 FEI Company Method for determining distortions in a particle-optical apparatus
US8836723B2 (en) 2010-06-18 2014-09-16 Vantage Surgical Systems, Inc. Augmented reality methods and systems including optical merging of a plurality of component optical images
DE102010042351B4 (de) * 2010-10-12 2014-02-13 Leica Microsystems Cms Gmbh Mikroskopbeleuchtungssystem, Mikroskop und Verfahren zur schrägen Auflichtbeleuchtung
JP5751986B2 (ja) * 2010-12-08 2015-07-22 キヤノン株式会社 画像生成装置
EP2577955B1 (en) * 2011-02-18 2014-07-30 DigitalOptics Corporation Europe Limited Dynamic range extension by combining differently exposed hand-held device-acquired images
US8948007B2 (en) * 2011-06-13 2015-02-03 Verizon Patent And Licensing Inc. Interoperable quality of service pre-negotiation
DE102011082786B4 (de) * 2011-09-15 2020-06-10 Leica Microsystems (Schweiz) Ag Mikroskopgerät mit Schwanenhals-Bedieneinheit sowie Beleuchtungssystem
WO2014036120A1 (en) * 2012-08-28 2014-03-06 Kla-Tencor Corporation Multi directional illumination for a microscope and microscope
DE102013106556A1 (de) * 2013-06-24 2014-12-24 Qioptiq Photonics Gmbh & Co. Kg Verfahren zum Betreiben einer Dentalkamera
KR102149453B1 (ko) * 2014-02-21 2020-08-28 삼성전자주식회사 이미지를 획득하기 위한 전자 장치 및 방법

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05182026A (ja) * 1992-01-07 1993-07-23 Seiko Instr Inc 記号等の認識装置及び方法
JPH07121682A (ja) * 1993-10-27 1995-05-12 Sanyo Electric Co Ltd 画像認識装置
JPH0946557A (ja) * 1995-07-26 1997-02-14 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 画像取り込み装置
JPH09197289A (ja) * 1996-01-23 1997-07-31 Nikon Corp 顕微鏡
US6088612A (en) * 1997-04-04 2000-07-11 Medtech Research Corporation Method and apparatus for reflective glare removal in digital photography useful in cervical cancer detection
JP2010518435A (ja) * 2007-02-09 2010-05-27 ライカ インストルメンツ(シンガポール)プライベート リミテッド 顕微鏡の照明装置
JP2009134100A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Sunx Ltd 拡大観察装置
JP2009258436A (ja) * 2008-04-17 2009-11-05 Hitachi Kokusai Electric Inc 3次元測定装置
US20110115895A1 (en) * 2008-07-30 2011-05-19 Jan Huisken Multidirectional selective plane illumination microscopy
JP2016009035A (ja) * 2014-06-23 2016-01-18 株式会社キーエンス 拡大観察装置、拡大画像観察方法、拡大画像観察プログラム及びコンピュータで読み取り可能な記録媒体

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017110653A1 (ja) * 2015-12-22 2017-06-29 オリンパス株式会社 顕微鏡システム
JPWO2017110653A1 (ja) * 2015-12-22 2018-10-11 オリンパス株式会社 顕微鏡システム
US10895733B2 (en) 2015-12-22 2021-01-19 Olympus Corporation Microscope system
JP7118369B2 (ja) 2015-12-22 2022-08-16 株式会社エビデント 顕微鏡システム

Also Published As

Publication number Publication date
EP3121637B1 (de) 2021-09-01
EP3121637A1 (de) 2017-01-25
CN106375673A (zh) 2017-02-01
US10269097B2 (en) 2019-04-23
CN106375673B (zh) 2020-01-07
JP6490029B2 (ja) 2019-03-27
US20170024859A1 (en) 2017-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6490029B2 (ja) 物体の複数の個別画像から1つの組み合わせ画像を生成する顕微鏡及び方法
JP6168879B2 (ja) 内視鏡装置、内視鏡装置の作動方法及びプログラム
US8363099B2 (en) Microscope system and method of operation thereof
JP5257695B2 (ja) 監視装置
WO2013027455A1 (ja) 自動露光制御装置、制御装置、内視鏡装置及び自動露光制御方法
CN107305312B (zh) 投影亮度和对比的自动调整系统及方法
US20120105612A1 (en) Imaging apparatus, endoscope apparatus, and image generation method
US20130194387A1 (en) Image processing method, image processing apparatus and image-pickup apparatus
JP2009177472A (ja) 画像処理方法、画像処理装置及び撮像装置
JP2012095828A5 (ja)
JP2012019397A (ja) 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム
JP2014230708A (ja) 内視鏡
WO2019105433A1 (zh) 影像畸变检测方法和系统
JP5953373B2 (ja) 内視鏡装置
CN110060214A (zh) 一种用于傅里叶叠层显微成像技术的图像增强方法
JP2014073143A (ja) 内視鏡システム
US10419688B2 (en) Illuminating a scene whose image is about to be taken
TW201737701A (zh) 投影亮度和對比的自動調整系統及方法
CN110876023A (zh) 摄像设备、监视系统、摄像设备的控制方法和存储介质
JP2015014672A (ja) カメラ制御装置、カメラシステム、カメラ制御方法、及びプログラム
JP2010207460A (ja) 観察装置
JP2009124309A (ja) 撮像装置
WO2020084894A1 (ja) マルチカメラシステム、制御値算出方法及び制御装置
JP6541510B2 (ja) 撮像装置、その制御方法およびプログラム
JP5125478B2 (ja) 撮像装置及び画像効果付与プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180402

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180702

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180824

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6490029

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250