JPH0946557A - 画像取り込み装置 - Google Patents

画像取り込み装置

Info

Publication number
JPH0946557A
JPH0946557A JP7190337A JP19033795A JPH0946557A JP H0946557 A JPH0946557 A JP H0946557A JP 7190337 A JP7190337 A JP 7190337A JP 19033795 A JP19033795 A JP 19033795A JP H0946557 A JPH0946557 A JP H0946557A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
command signal
output
target object
lighting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7190337A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Nakamoto
淳 中元
Hiroshi Yamashita
博 山下
Shigeyuki Watanabe
茂幸 渡辺
Toshiya Uchikubo
利哉 内窪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP7190337A priority Critical patent/JPH0946557A/ja
Publication of JPH0946557A publication Critical patent/JPH0946557A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ハレーションのない良好な画像をえる。 【解決手段】 対象物体に向けその上方に配置されたC
CDカメラ1、指令信号を出力する画像取り込みタイミ
ング発生装置5、CCDカメラの画像出力および指令信
号を受け同指令信号を受けたとき同画像出力をメモリす
るメモリ装置2、同メモリ装置の出力を受けハレーショ
ンおよび照明むらのない画像を合成する合成画像生成装
置6、対象物体を上方で囲むように配置され切り替え信
号を受けたとき照明する複数の照明装置と、指令信号を
受け切り替え信号を順次各照明装置へ送る照明切り替え
装置4を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は画像入力を行う装置
に係わり、特に対象物体が平坦な物体でない場合でもハ
レーション及び照明むらのない良好な画像を入力する画
像取り込み装置に係わる。
【0002】
【従来の技術】図7に示すように、従来は対象物体10
の垂直方向上方にCCDカメラ1を設置し、対象物体1
0の左右45度方向に照明装置3a,3bを設置し画像
を入力する。このとき良好な画像を得るために、照明装
置の位置及び角度を対象物体毎に微調整を行う。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の方法では、
対象物体が平坦な物体である場合には照明装置の微調整
でなんとか良好な画像を入力できるものの、対象物体毎
に微調整が必要であり時間がかかった。さらに対象物体
が平坦でない場合、正反射光成分(ハレーション)およ
び暗い部分が画像中にどうしても存在してしまい、正し
い画像が入力できないという問題点があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
するため次の手段を講ずる。
【0005】すなわち、画像取り込み装置として、対象
物体に向けその上方に配置された画像入力手段と、指令
信号を出力する画像取り込みタイミング発生装置と、上
記画像入力手段の画像出力および上記指令信号を受け同
指令信号を受けたとき同画像出力をメモリするメモリ装
置と、同メモリ装置の出力を受けハレーションおよび照
明むらのない画像を所定の演算により、合成する合成画
像生成装置と、上記対象物体を上方で囲むように配置さ
れ切り替え信号を受けたとき照明する複数の照明装置
と、上記指令信号を受け上記切り替え信号を順次上記各
照明装置へ送る照明切り替え装置とを設ける。
【0006】以上において、画像取り込みタイミング装
置は照明切り替え装置へ、各照明装置を所定の順番で順
次切り替える指令信号を送る、また入力を読み込む指令
信号をメモリ装置へ送る。照明切り替え装置は指令信号
を受け切り替え信号を出力する。各照明装置は切り替え
信号を受け順次照明を発生する。
【0007】画像入力手段は照明を受けた対象物体の画
像を入力し、その画像信号をメモリ装置へ送る。メモリ
装置は指令信号を受けたとき、入力画像信号をメモリす
る。
【0008】合成画像生成装置は、メモリ装置の出力を
受け、各画像信号から所定の演算により、対象物体のハ
レーションおよび照明むらのない画像を合成し出力す
る。
【0009】以上のようにして、自動的に短時間でハレ
ーションおよび照明むらのない良好な対象物体の画像が
えられる。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の実施の一形態を図1〜図
6により説明する。図1および図2にて、対象物体10
の上方に対象物体10に向けCCDカメラ1が配置され
る。対象物体10を上方に囲むように照明装置3a〜3
fが設けられる。
【0011】CCDカメラ1の出力はメモリ装置2を経
て合成画像生成装置6へ送られる。画像取り込みタイミ
ング発生装置5の出力はメモリ装置2と照明切り替え装
置4へ送られる。照明切り替え装置4の出力は各照明装
置3a〜3fへ送られる。
【0012】以上において、画像取り込みタイミング装
置5は照明切り替え装置5へ、各照明装置3a〜3fを
例えば3a,3b……3fの順番で順次切り替える切り
替え信号を送る。また読み込み指令信号をメモリ装置2
へ送る。各照明装置は切り替え信号を受け照明を発生す
る。CCDカメラ1は照明を受けた対象物体10の画像
入力し、その画像信号をメモリ装置2へ送る。メモリ装
置2は指令信号を受けたとき、入力画像信号をメモリす
る。
【0013】合成画像生成装置6は、メモリ装置2の出
力を受け、以下の演算により各画像信号から対象物体1
0のハレーションおよび照明むらのない画像を合成し出
力する。 図3は、照明装置3a〜3fをそれぞれ点
灯させたときに取り込み、メモリ装置2に記憶された画
像であり、照明装置3aで撮影したものが原画像20aに
対応している。同図は対象物体10がなすびであり、平
坦でない物体の場合である。同図でハレーションaを起
こしている部分が白く表示されており、暗い部分b(照
明むら)が黒く表示されている。正常に撮影された部分
が灰色で表示されている。照明の位置が変わっているた
め、ハレーション部分及び暗い部分の位置が各原画像に
よって変わっており、うまく重ね合わせれば良好な画像
を得ることができる。
【0014】原画像20a〜20fについて、図5に示すよ
うな、予め求められた輝度ヒストグラム曲線より、しき
い値LOWとHIGHを求める。LOW以下が暗い部分
bであり、HIGH以上がハレーションb部分であり、
中間部が正常な画像である。(しきい値は経験的に求め
たものを使ってもよいし、輝度ヒストグラムの上下何%
というふうにヒストグラムから算出してもよい。) 各原画像20a〜20fに対し、順次比較し、しきい値LO
W以下またはHIGH以上のとき0を、中間のとき1を
出力して、図4に示すようなコントラスト画像21a〜21
fが算出される(図6参照)。
【0015】次に式(1)に示すように、原画像20a〜
20fと、それに対応するコントラスト画像21a〜21fの
論理積がとられる。これを正常画像30a〜30fと呼ぶこ
とにする。
【0016】 (原画像)AND(コントラスト画像)=(正常画像) ………(1) この操作により正常画像30a〜30fは、ハレーション部
分及び暗い部分が輝度値0で、それ以外の部分は原画像
のままとなる。この正常画像30a〜30fが式(2)で表
されるように、累積加算される。これを累積正常画像3
1と呼ぶ。
【0017】 (累積正常画像)=(正常画像30a)+(正常画像30b)+ …+(正常画像30f) ………(2) この画像はハレーション部分及び暗い部分以外の正常な
部分を加えたものとなっているが、何枚かの画像が重な
っているため輝度レベルがばらばらになっている。そこ
で何枚重なっているかを知るために、コントラスト画像
21a〜21fが式(3)で表されるように、累積加算され
る。これを累積コントラスト画像32と呼ぶ。 (累積コントラスト画像)=(コントラスト画像21a)+(コントラスト21b) …+(コントラスト21f) ………(3) 最後に、式(4)で示すように、累積正常画像31が累
積コントラスト画像32で割られ、輝度レベルが原画像
と同じである合成画像33がえられる。
【0018】 (合成画像)=(累積正常画像)÷(累積コントラスト画像)………(4) 以上の処理流れ図を図6に示す。
【0019】以上のようにして、原画像20a〜20fのハ
レーションa部分及び暗い部分bが除かれ、照明装置の
位置を微調整することなく、短時間で自動的に対象物体
10のきれいな画像がえられる。
【0020】
【発明の効果】以上説明した様に本発明によれば、対象
物体毎に微調整を行うことなくハレーションのない良好
な画像が得られるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の一形態の構成ブロック線図であ
る。
【図2】同一形態の全体配置を示す図である。
【図3】同一形態の作用説明図である。
【図4】同一形態の作用説明図である。
【図5】同一形態の作用説明図である。
【図6】同一形態の処理流れ図である。
【図7】従来例の全体配置を示す図である。
【符号の説明】
1 CCDカメラ 2 メモリ装置 3a〜3f 照明装置 4 照明切り替え装置 5 画像取り込みタイミング発生装置 6 合成画像生成装置 10 対象物体 20a〜20f 原画像 21a〜21f コントラスト画像 30a〜30f 正常画像 31 累積正常画像 32 累積コントラスト画像 33 合成画像
フロントページの続き (72)発明者 内窪 利哉 広島県三原市糸崎町5007番地 三菱重工業 株式会社三原製作所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 対象物体に向けその上方に配置された画
    像入力手段と、指令信号を出力する画像取り込みタイミ
    ング発生装置と、上記画像入力手段の画像出力および上
    記指令信号を受け同指令信号を受けたとき同画像出力を
    メモリするメモリ装置と、同メモリ装置の出力を受けハ
    レーションおよび照明むらのない画像を所定の演算によ
    り合成する合成画像生成装置と、上記対象物体を上方で
    囲むように配置され切り替え信号を受けたとき照明する
    複数の照明装置と、上記指令信号を受け上記切り替え信
    号を順次上記各照明装置へ送る照明切り替え装置とを備
    えてなることを特徴とする画像取り込み装置。
JP7190337A 1995-07-26 1995-07-26 画像取り込み装置 Withdrawn JPH0946557A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7190337A JPH0946557A (ja) 1995-07-26 1995-07-26 画像取り込み装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7190337A JPH0946557A (ja) 1995-07-26 1995-07-26 画像取り込み装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0946557A true JPH0946557A (ja) 1997-02-14

Family

ID=16256522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7190337A Withdrawn JPH0946557A (ja) 1995-07-26 1995-07-26 画像取り込み装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0946557A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010026858A (ja) * 2008-07-22 2010-02-04 Panasonic Corp 認証用画像撮像装置
JP2011029974A (ja) * 2009-07-27 2011-02-10 Aisin Seiki Co Ltd 表示画像修正装置
JP2012231422A (ja) * 2011-04-27 2012-11-22 Avermedia Information Inc グレア除去装置及びグレア除去方法
WO2015102057A1 (ja) * 2014-01-06 2015-07-09 富士通株式会社 画像処理方法、画像処理システム、およびプログラム
JP2017027055A (ja) * 2015-07-24 2017-02-02 ライカ インストゥルメンツ (シンガポール) プライヴェット リミテッドLeica Instruments (Singapore) Pte. Ltd. 物体の複数の個別画像から1つの組み合わせ画像を生成する顕微鏡及び方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010026858A (ja) * 2008-07-22 2010-02-04 Panasonic Corp 認証用画像撮像装置
JP2011029974A (ja) * 2009-07-27 2011-02-10 Aisin Seiki Co Ltd 表示画像修正装置
JP2012231422A (ja) * 2011-04-27 2012-11-22 Avermedia Information Inc グレア除去装置及びグレア除去方法
WO2015102057A1 (ja) * 2014-01-06 2015-07-09 富士通株式会社 画像処理方法、画像処理システム、およびプログラム
JPWO2015102057A1 (ja) * 2014-01-06 2017-03-23 富士通株式会社 画像処理方法、画像処理システム、およびプログラム
JP2017027055A (ja) * 2015-07-24 2017-02-02 ライカ インストゥルメンツ (シンガポール) プライヴェット リミテッドLeica Instruments (Singapore) Pte. Ltd. 物体の複数の個別画像から1つの組み合わせ画像を生成する顕微鏡及び方法
US10269097B2 (en) 2015-07-24 2019-04-23 Leica Instruments (Singapore) Pte. Ltd. Microscope and method for generating a combined image from multiple individual images of an object

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100517391B1 (ko) 보간기능을갖는영상픽업장치
JP2020150331A (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、システム、及び、プログラム
US6867805B2 (en) Image pickup device and video signal processing method
JP2020202489A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
KR100791192B1 (ko) 차량용 화상 생성 장치 및 방법
JPH0946557A (ja) 画像取り込み装置
US20040066458A1 (en) Imaging system
JP2003087644A (ja) 撮像表示装置、撮像表示方法及びプログラム
JP4535133B2 (ja) 情報出力装置、情報出力方法、及び、プログラム
US5822013A (en) Selective projection image freeze device
JP2004072297A (ja) 撮像装置
JP5852385B2 (ja) 撮像装置
JP2004193970A (ja) 画像データ処理装置
JP5360589B2 (ja) 画像撮像装置
JPH11313252A (ja) デジタルカメラ装置、画像処理方法、記憶媒体
JP2019197948A (ja) 撮像装置およびその制御方法
JPH0918763A (ja) 撮像装置および映像信号処理装置
JP4609055B2 (ja) 車両用画像生成装置および方法
JP2002290838A (ja) 映像信号処理方式及び撮像装置
JP3221004B2 (ja) ビデオカメラ
KR20030040808A (ko) 360도를 동시 촬상 가능한 촬상 장치
JP2011139432A (ja) 画像撮像装置
JP3258794B2 (ja) コンバーゼンス調整装置
JP3693879B2 (ja) 画像再生装置およびこれを用いた撮像表示装置
JP2689609B2 (ja) ビデオカメラ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20021001