JPH05182026A - 記号等の認識装置及び方法 - Google Patents

記号等の認識装置及び方法

Info

Publication number
JPH05182026A
JPH05182026A JP4000924A JP92492A JPH05182026A JP H05182026 A JPH05182026 A JP H05182026A JP 4000924 A JP4000924 A JP 4000924A JP 92492 A JP92492 A JP 92492A JP H05182026 A JPH05182026 A JP H05182026A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
recognition
recognizing
symbol
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4000924A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaji Muramatsu
正司 村松
Koichi Moriya
宏一 守屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP4000924A priority Critical patent/JPH05182026A/ja
Publication of JPH05182026A publication Critical patent/JPH05182026A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Character Input (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 金属表面など光の反射が多い表面上の記号等
を認識する場合に、不必要となる光の反射部分を取り除
く。 【構成】 認識物体11を照明するそれぞれ離れた位置
にある2組以上の光源12、13と、認識物体を撮像し
て画像信号に変換する撮像手段14と、照明のタイミン
グを制御する同期信号発生手段15と、該撮像手段14
によって撮像された2つ以上の画像から各画素ごとに画
素値の小さい方の値を新しい画素値とする画像を生成し
て2値化する画像処理手段16と、この画像を入力とし
て記号等を認識する記号等認識手段17から構成され
る。 【効果】 光の反射部分を取り除くことで、良好な画像
を記号等認識手段に入力することができる。このため、
認識率が向上する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は金属表面など光沢のあ
る表面にある記号等を認識する方法及び装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、金属表面など光沢のある表面にあ
る記号を認識する場合、表面反射の部分を取り除くた
め、原画像から認識する記号等を含まない画像を引算す
ることで認識部分だけの画像を作り出していた。ここ
で、認識する記号等を含まない画像は原画像から画像処
理によって作り出していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来、認識す
る記号等を含まない画像を作り出す処理は完全ではな
く、何らかのかたちで記号等が残ってしまうか、表面反
射の部分が変化してしまっていた。このため、原画像か
ら認識する記号等を含まない画像を引算しても、認識し
たい文字も消えてしまったり、表面反射の部分がきれい
に消えなかった。つまり、高い認識率で記号を認識する
には良好に記号を切り出した画像が必要であるが、従来
の技術では、認識する記号を良好には切り出せないとい
う課題があった。
【0004】そこで、この発明の目的は、従来のこのよ
うな課題を解決するため、原画像から表面反射の部分を
取り除き、良好に記号を切り出すことができる画像を得
る装置およびその方法を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、この発明は、光源A、光源Bと、これらの光源に照
射される認識物体上の記号等を撮像する撮像手段と、光
源A、光源Bの照明のタイミングを制御する同期信号発
生手段と、撮像手段からの映像信号を処理して記号を抽
出する画像処理手段と、抽出された記号を認識する記号
等認識手段を有する構成とし、2種類の光源による画像
の取り込みを可能とし、良好に記号等を切り出すことが
できる画像を得られるようにした。
【0006】
【作用】上記のように構成された認識装置において、ま
ず同期信号発生手段の発生する同期信号によって光源A
を投光した状態で撮像手段から画像処理手段に第1画像
を取り込む。次に、同期信号発生手段の発生する同期信
号によって光源Bを投光した状態で撮像手段から画像処
理手段に第2画像を取り込む。画像処理手段では、同一
位置の各画素について第1画像と第2画像の各画素につ
いて、画素値の小さい方の値をとる画像を第3画像とし
て生成する。さらに、第3画像を2値化した2値画像か
ら記号等を抽出する。抽出した画像は記号等認識手段に
入力され認識を行う。このように作動して、良好に記号
等を切り出せるので、認識率が向上することとなる。
【0007】
【実施例】以下に、この発明の実施例を図面に基づいて
説明する。図1において、11は表面に文字を有する認
識物体、12は光源A、13は光源B、14は撮像手
段、15は同期信号発生手段、16は画像処理手段、1
7は記号等認識手段である。まず、同期信号発生手段1
5によってタイミングを計りながら光源A12から光を
照射しつつ撮像手段14から画像処理手段16に認識物
体11の第1画像を取り込む。次に、同期信号発生手段
15によってタイミングを計りながら光源B13から光
を照射しつつ撮像手段14から画像処理手段16に認識
物体11の第2画像を取り込む。それぞれの画像は光源
による光の表面反射を含むが、光源の位置が異なるため
表面反射によって明るくなった部分が異なる。しかし、
認識するべき文字部分は第1画像と第2画像でどちらも
同じように光っている。このため、2枚の画像から光の
表面反射による明るい部分を画像処理手段16によって
消し去ることができる。
【0008】つまり、画像処理手段16において2枚の
画像の対応する各画素について画素値を比較し、小さい
方の値を新しく生成する第3画像の画素値とする。この
手順を図2に示す。第3画像は、認識すべき文字部分は
ひかり、表面反射による明るい部分は取り除かれた画像
となる。この第3画像を2値化して良好に文字を切り出
すことができる。この2値画像を記号等認識手段17に
入力し、認識物体11上の文字が何であるかを認識す
る。さらに、本発明は光源の数を増やして取り込む画像
数を多くすることもできる。この場合には、取り込まれ
た各画像の対応する画素値のうち、最小値を取り出すこ
とによって、より良好に文字を切り出すことができるの
はいうまでもない。
【0009】
【発明の効果】この発明は、以上説明したように認識物
体を照射する2つ以上の光源と、認識物体を撮像する撮
像手段と、光源の照明のタイミングを制御する同期信号
発生手段と、撮像手段からの映像信号を処理する画像処
理手段と、記号等を認識する記号等認識手段という構成
とした。これにより、画像処理によって光の表面反射を
消し去ることができ、認識のために良好な画像を記号等
認識手段に入力することができるので、認識率が向上す
るという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の構成を示した説明図である。
【図2】本発明の手順を示すフローチャートである。
【符号の説明】
11 認識物体 12 光源A 13 光源B 14 撮像手段 15 同期信号発生手段 16 画像処理手段 17 記号等認識手段

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 認識物体を照明するそれぞれ離れた位置
    にある2つ以上の光源と、前記認識物体を撮像して画像
    信号に変換する撮像手段と、前記光源の照明タイミング
    を制御する同期信号発生手段と、前記撮像手段によって
    撮像された2つ以上の画像から不要部分を消し去り記号
    等の必要部分だけを残した1つの画像を生成する画像処
    理手段と、前記画像を入力として記号等を認識する記号
    等認識手段とを備えたことを特徴とする記号等の認識装
    置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の記号等の認識装置におい
    て、以下の(イ)乃至(ホ)の工程からなる記号等の認
    識方法。 (イ)第1の光源で認識物体を照射する。 (ロ)撮像手段により認識物体を画像データに変換し記
    憶する。 (ハ)第2の光源で認識物体を照射する。 (ニ)撮像手段により認識物体を画像データに変換し記
    憶する。 (ホ)前記(ロ)において得られた画像データと前記
    (ニ)において得られた画像データを画素単位で比較
    し、最小の画素値を新しい画素値とする。 の手順を有することを特徴とする画像処理方法。
JP4000924A 1992-01-07 1992-01-07 記号等の認識装置及び方法 Pending JPH05182026A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4000924A JPH05182026A (ja) 1992-01-07 1992-01-07 記号等の認識装置及び方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4000924A JPH05182026A (ja) 1992-01-07 1992-01-07 記号等の認識装置及び方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05182026A true JPH05182026A (ja) 1993-07-23

Family

ID=11487241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4000924A Pending JPH05182026A (ja) 1992-01-07 1992-01-07 記号等の認識装置及び方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05182026A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003041012A1 (en) * 2001-11-07 2003-05-15 Davar Pishva Image highlight correction using illumination specific hsv color coordinates
JP2009134100A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Sunx Ltd 拡大観察装置
JP2009238454A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Panasonic Electric Works Co Ltd 照明システム
JP2017027055A (ja) * 2015-07-24 2017-02-02 ライカ インストゥルメンツ (シンガポール) プライヴェット リミテッドLeica Instruments (Singapore) Pte. Ltd. 物体の複数の個別画像から1つの組み合わせ画像を生成する顕微鏡及び方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003041012A1 (en) * 2001-11-07 2003-05-15 Davar Pishva Image highlight correction using illumination specific hsv color coordinates
JP2005509342A (ja) * 2001-11-07 2005-04-07 ダバー ピシュバ 照明源固有hsv色座標を用いた画像ハイライト補正方法、画像ハイライト補正プログラム、および画像取得システム
JP2009134100A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Sunx Ltd 拡大観察装置
JP2009238454A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Panasonic Electric Works Co Ltd 照明システム
JP2017027055A (ja) * 2015-07-24 2017-02-02 ライカ インストゥルメンツ (シンガポール) プライヴェット リミテッドLeica Instruments (Singapore) Pte. Ltd. 物体の複数の個別画像から1つの組み合わせ画像を生成する顕微鏡及び方法
US10269097B2 (en) 2015-07-24 2019-04-23 Leica Instruments (Singapore) Pte. Ltd. Microscope and method for generating a combined image from multiple individual images of an object

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1889471B1 (en) Method and apparatus for alternate image/video insertion
CA2144404A1 (en) Produce recognition system
US6924909B2 (en) High-speed scanner having image processing for improving the color reproduction and visual appearance thereof
CA2338398A1 (en) Display capture system
JPH05182026A (ja) 記号等の認識装置及び方法
JPH041866A (ja) 画像処理方法およびその装置
KR20030026983A (ko) 텍스트 판별 방법 및 관련된 장치
KR102399373B1 (ko) 대표색 결정 방법, 검사 장치, 검사 방법 및 프로그램
JP6677209B2 (ja) 画像処理装置、処理方法、プログラム
JPH08123901A (ja) 文字抽出装置及び該装置を用いた文字認識装置
JPS607584A (ja) 映像輪郭抽出装置
JPS60239189A (ja) 物体の分離識別方法
JP2979828B2 (ja) 画像読み取り方法および装置
JP2773871B2 (ja) 画像データの2値化方式
JPH1152904A (ja) Lcdパネルの検査方法
KR100537028B1 (ko) 실시간 물체추출 시스템 및 방법
JPH1151810A (ja) Lcdパネルの検査装置
JP2959042B2 (ja) 画像パターン抽出方法
JP2836535B2 (ja) パネル表示状態認識装置
JPH09167227A (ja) 画像処理装置
JPS62121590A (ja) 画像デ−タ処理方法
JP2874362B2 (ja) 文字切出し装置
JP2666707B2 (ja) 画面検査装置
JPH05297950A (ja) 物体の位置決め装置
JPH05157529A (ja) 画像処理方式