JP2017023037A - パスタ類の製造方法 - Google Patents

パスタ類の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017023037A
JP2017023037A JP2015143929A JP2015143929A JP2017023037A JP 2017023037 A JP2017023037 A JP 2017023037A JP 2015143929 A JP2015143929 A JP 2015143929A JP 2015143929 A JP2015143929 A JP 2015143929A JP 2017023037 A JP2017023037 A JP 2017023037A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pasta
macaroni
producing
dough
extrusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015143929A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6630077B2 (ja
Inventor
正敏 千田
Masatoshi Senda
正敏 千田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPN Corp
Original Assignee
Nippon Flour Mills Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Flour Mills Co Ltd filed Critical Nippon Flour Mills Co Ltd
Priority to JP2015143929A priority Critical patent/JP6630077B2/ja
Publication of JP2017023037A publication Critical patent/JP2017023037A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6630077B2 publication Critical patent/JP6630077B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Noodles (AREA)

Abstract

【課題】短時間の内に緩和熟成と同様の効果を得ることができる簡便なパスタ類の製造方法の提供。【解決手段】パスタ類を押出し成形する工程、及び前記押出し成形する工程に続いて、前記押出し成形されたパスタ類に品温が75℃以下となる条件でマイクロ波を照射する工程を含むことを特徴とするパスタ類の製造方法。品温が75℃以下となる条件でマイクロ波照射処理がなされた、押出し成形生パスタ類又は乾燥パスタ類。【選択図】なし

Description

本発明はパスタ類の製造方法に関するものである。詳細には、押出し成形により製造される生パスタ或いは乾燥パスタ等の製造方法に関するものである。
押出し成形によるパスタ類の製造方法は、一般的に(1)小麦粉を主体とした穀粉原料に加水して練り上げそぼろ状の生地を得る混練り工程、(2)常圧又は脱気をしながらそぼろ状の生地をスクリューで練りこんで生地を塊にする生地塊形成工程、(3)常圧又は脱気した状態で圧力を掛けてパスタ類を押し出し成形する押出し工程、(4)調質乾燥処理により水分含量が15質量%以下になるまで乾燥する乾燥工程で構成される。以下、本明細書において、前記工程(3)により得られる押出し成形されたパスタ類を「生パスタ」、前記工程(4)により乾燥処理されたパスタ類を「乾燥パスタ」という。
(1)の混練り工程について、練り工程は生地が十分に水和できるように5〜20分の時間を掛けることが一般的である。混練は常圧又は真空下で実施することができる。真空下で混練すると、穀粉への水分の浸透が促され、生地の水和、ひいてはグルテンの形成を促進することができる。うどんの製造などで行われる、混練りした生地の水分の均一化を図るために常温保管して熟成すること(水和熟成)はパスタ類においては必須の工程ではないが、熟成しても特に弊害は無い。(2)の生地塊形成工程については、装置内を常圧(100kPaと定義する)〜真空(0kPaと定義する)になるように設定し、生地が固まりになるようにスクリューで押し込む。この際、そぼろ状生地内の含まれる空気が脱気されて、生地内の水分が均一化される。(3)の押出し工程については、装置内を常圧〜真空になるように設定し、生地塊に20〜200kg/cm2の圧力を掛けて押し出す。(4)の乾燥工程については押出し成形されたパスタ類の乾燥は、湿度50〜90%、温度30〜90℃で行われる。適時湿度と温度を調整しながら、パスタ類の水分が15質量%以下になるように乾燥する。
パスタ生地を押出し成形すると、押出し圧によってグルテン組織が硬直化するため、成形されたパスタは硬直化して硬く弾力に劣る食感となる。生パスタを調理して提供する専門飲食店では、その硬直化した生パスタを1晩程度冷暗所等で保管して熟成(緩和熟成と呼ぶ)させることがある。しかしながら、このような方法で生パスタを大量生産した場合、大掛かりな冷蔵保管庫が必要であり、仕掛品(製造途中にある製品)の増加といった産業効率上の問題があった。また、乾燥パスタ類の製造においては、押出し成形したパスタをそのまま乾燥することが一般的であり、緩和熟成を行わないことが一般的である。
麺類の製造における熟成について、特許文献1では、ロール製麺で製造した麺線を60mmHg以下の真空下に1分以上置くか又は同時に麺線に対し、マイクロ波、遠赤外線、赤外線等の熱線又は超音波を照射することが記載されている。特許文献1における熱線又は超音波の照射は、真空処理による小麦粉の吸水や移行のグルテン形成を容易にする効果を促進する為のものであって、麺類の製造工程におけるいわゆる水和熟成であり、緩和熟成ではない。また特許文献1の技術はロール製麺で製造した麺線を対象とするものに限定して、スパゲッティーやマカロニなど、押出し成形するような麺類については対象から除外する旨の記載がある。これは押出し成形による麺類は、混捏時又は加圧時にすでに真空処理を行っており、引用文献1の技術の効果が得られにくいことが予測されるからと考えられる。
押出し成形によるパスタ類における緩和熟成を目的としてマイクロ波照射することは知られていない。
特開平04−99458
押出し成形したパスタ類について、経験に基づいた管理、装置又は設備等が必要な緩和熟成の工程なしに短時間の内に緩和熟成と同様の効果を得ることができる簡便なパスタ類の製造方法を提供することを課題とする。
本発明者等は上記課題を解決する為鋭意研究を重ねた結果、押出し成形工程に続いて、押出し成形されたパスタの品温が75℃以下になる条件で押出し成形されたパスタをマイクロ波照射することで、緩和熟成を行った場合と同様の効果を得ること出来ることを見いだし、本発明を完成するに至った。
すなわち本発明は以下の通りである。
[1]パスタ類を押出し成形する工程、及び前記押出し成形する工程に続いて、前記押出し成形されたパスタ類に品温が75℃以下となる条件でマイクロ波を照射する工程を含む、パスタ類の製造方法、
[2]マイクロ波が照射されたパスタ類をさらに乾燥する工程を含む、[1]に記載のパスタ類の製造方法、
[3]押出し成形されたパスタ類をマイクロ波透過性物質で覆った後にマイクロ波を照射する、[1]又は[2]に記載のパスタ類の製造方法、
[4]押出し成形されたパスタ類に、品温が30〜60℃になる条件でマイクロ波を照射する、[1]〜[3]のいずれか1項に記載のパスタ類の製造方法、及び
[5]品温が75℃以下となる条件でマイクロ波照射する処理がなされた、押出し成形生パスタ類又は乾燥パスタ類。
本発明によれば、経験に基づいた管理、装置又は設備等が必要な緩和熟成の工程なしに短時間の内に緩和熟成と同様の効果を得ることができる簡便なパスタ類の製造方法を提供することが可能である。
本発明において「パスタ類」とは主としてグルテン結合組織を形成可能な穀粉を用いて製造されるパスタ類をいう。主として使用する穀粉は小麦粉、デュラム小麦粉、ライ麦粉等が好ましく、グルテンを形成させるグリアジンとグルテニンの含有量の観点から小麦粉及びデュラム小麦粉がより好ましい。
本発明のパスタ類としては、これらに限定されるものではないが、スパゲッティー、スパゲッティーニ、フェデリーニ、カペッリーニ、リングイーネ、ブカティーニなどのロングパスタ、マカロニ、ペンネ、コンキリエ、ファルファッレ、フジッリなどのショートパスタが例としてあげられる。
本発明のパスタ類の製造方法においては、主穀粉以外にも、麺の種類などに応じて、大麦粉、米粉、そば粉等などの副穀粉類;食塩、澱粉、鶏卵粉、増粘剤、小麦グルテン、酒精、乳化油脂、乳粉末等、通常パスタの製造に用いる副原料を使用することができる。
本発明のパスタ類の製造方法において、加水量は通常の押出し成形されるパスタ類に使用される加水量であれば何れも適用可能である。乾燥パスタ類であれば、標準的には100質量部の小麦粉に対して25〜32質量部の加水である。生パスタ類であれば、標準的には100質量部の小麦粉に対して27〜40質量部の加水である。
本発明のパスタ類の製造方法において、押出し成形とは、押出し装置内に生地を入れ、装置内の圧力を常圧〜真空になるように設定し、生地塊に20〜200kg/cm2の圧力を掛けて押し出し、型孔の形状により所望の麺厚で押出すと共に、必要により所望の長さで切断し成形する方法をいう。なお得られる形状は円筒状、リボン状、中空の筒状、貝殻常など所望の形状にすることが出来る。
本発明のパスタ類の製造方法は、押出し成形工程に続いて、押出し成形されたパスタの品温が75℃以下になる条件で押出し成形されたパスタをマイクロ波照射する以外は、常法のパスタ類の製造方法を用いることができる。
例えば小麦粉を主体とした穀粉原料に加水して5〜20分間練り上げてそぼろ状の生地を得、得られたそぼろ状の生地を装置内を0〜100kPaにした状態でスクリューで練りこんで生地を塊にし、生地塊に20〜200kg/cm2の圧力を掛けてパスタを押し出し成形することで生パスタを得ることが出来る。さらに得られた生パスタを湿度50〜90%、温度30〜90℃の条件下で調質乾燥処理し、水分含量が15%以下になるまで乾燥することにより乾燥パスタ類を得ることが出来る。
本発明のパスタ類の製造方法は、パスタ類を押出し成形する工程、及び前記押出し成形する工程に続いて、前記押出し成形されたパスタを押出し成形されたパスタの品温が75℃以下になる条件でマイクロ波照射する工程を含む。
マイクロ波は圧力を掛けて押出し成形した生パスタ類について、表面乾燥が進行していない生パスタ類(押出し直後〜)ものに照射する。特に押出し直後の表面が乾燥していない状態のものに1回以上マイクロ波照射するのが好ましい。
現在、食品照射に認められているマイクロ波の周波数は、915±25MHz、2450±50MHz、5800±75MHz又は24125±125MHz等があるが、本発明では何れかに限定されるものではない。なお、電子レンジでは2450±50MHzのマイクロ波が利用されている。
マイクロ波照射にあたり、周波数や出力、照射時間などの最適な条件は、照射対象となるパスタ類の大きさや厚さ、原料配合、水分含量により変化する。マイクロ波はパスタの表面から内部の中心部分に至るまで均一に昇温させることができるので、本発明においては、マイクロ波照射条件を照射対象のパスタの品温で規定する。なお品温は赤外線サーモグラフィによって測定する。すなわち、本発明において、マイクロ波は、押出し成形されたパスタ類に品温が75℃以下になる条件で照射する。好ましくはパスタ類の品温が30〜60℃、より好ましくは45〜55℃になるようにマイクロ波照射する。パスタ類の品温が75℃以上になると、グルテン変性が生じて硬くなるなどして食感が損なわれ、また、パスタ類の表面に焼けた状態が現れて品質が低下する。パスタ類の表面温度が80℃以上になると、パスタ類表面の部分的硬化が生じ、また、乾燥後の乾燥パスタ類に割れが生じる。パスタ類の品温が30℃未満でも硬直化したグルテン結合組織を緩和させることはできるが、その効率が悪くなる傾向にある。
本発明において、パスタ類をマイクロ波透過性物質で覆った後にマイクロ波を照射してもよい。マイクロ波透過性物質とはマイクロ波が透過する物質であれば特に制限されないが、例えばガラス、セラミック、テフロン(登録商標)、ポリイミド、ポリエチレン等を挙げることが出来る。形状も容器、板状、シートなど、特に限定なく使用できるが、好ましくはシート状であり、さらに好ましくは、厚さ1mm以下のシート状、最も好ましくは厚さ0.5mm以下のシート状に加工されているものである。好適な例としてサランラップ(登録商標)などの薄膜シートを挙げることが出来る。マイクロ波透過性物質で覆う目的はパスタ類の表面乾燥防止である。
以下本発明を具体的に説明する為に実施例を示すが、本発明は以下の実施例のみに限定されるものではない。
試験例1 生パスタの製造
実施例1
(1)小麦粉100質量%、食塩2質量%、水31質量%の配合を、定法に基づき麺用ミキサーで15分間混合してそぼろ状の生地を得た。この際、ミキサー内を55kPa(常圧を100kPaとして)に減圧した。
(2)押出し装置内に生地を入れ、押出し装置内の圧力は常圧のままで、生地に60kg/cm2の圧力を掛けて、厚さ1.0mm、幅5.0mm、長さ250mmの形状のパスタを押し出し成形した。
(3)押出し成形直後のパスタをマイクロ波照射装置(Panasonic NE1901)に投入し、1900Wの出力で20秒照射した。照射後のパスタの品温は45℃であった。
実施例2
実施例1の工程(3)において、パスタをマイクロ波透過性物質で覆った以外は実施例1と同様に製造した。
比較例1(一般的な押出し成形による生パスタの製造方法)
実施例1の工程(3)に代えて、乾燥しないようにパスタをビニル袋で密封して室温で60分間緩和熟成させた。
比較例2
実施例1の工程(3)を行わない以外は実施例1と同様に製造した。
官能評価
得られたパスタを沸騰湯浴中で4分間茹で、10人の熟練パネラーにてパスタ表面の状態(外観)と弾力(食感)について表1に示す基準で評価した。なお、比較例1で得られた一般的なパスタの外観と食感を3点(普通)とした。結果を表2に示す。
評価基準表
Figure 2017023037
評価結果
Figure 2017023037
実施例1及び実施例2は共に外観については一般的なパスタである比較例1と差はなく、食感については適度な硬さ、弾力がありより良好な食感であった。緩和熟成工程又はマイクロ波照射を行っていない比較例2は、外観については一般的なパスタである比較例1と差はなかったものの、食感については軟らかく弾力が無く、脆さもあり、より劣る結果となった。
試験例2 乾燥パスタ(マカロニ)の製造
実施例3
(1)小麦粉100質量%、水27質量%の配合で、定法に基づき麺用ミキサーで10分間混合してそぼろ状の生地を得た。この際、ミキサー内の減圧は行っていない。
(2)押出し装置内に生地を入れ、押出し装置内の圧力を20kPa(常圧を100kPaとして)に減圧し、生地に80kg/cm2の圧力を掛けて外径5mm、肉厚2mm、長さ35mmの生マカロニを得た。
(3)生マカロニをマイクロ波透過性物質で密封した後、マイクロ波照射装置(Panasonic NE1901)に投入し、出力1900Wでマカロニの品温が55℃に到達するまでマイクロ波を照射した。
(4)湿度70%、50℃で調湿乾燥し、水分含量12質量%の乾燥マカロニを得た。
実施例4
実施例3の工程(3)において、マカロニの品温を40℃に到達させる以外は実施例3と同様に製造した。
比較例3(一般的な押出し成形による乾燥パスタの製造方法)
実施例3の工程(3)を行わない以外は実施例3と同様に製造した。
比較例4
実施例3の工程(3)において、マカロニの品温を80℃に到達させる以外は実施例3と同様に製造した。
官能評価
得られたパスタを沸騰湯浴中で17分間茹で、10人の熟練パネラーにてパスタ表面の状態(外観)と固さ、弾力(食感)について試験例1と同じく表1に記載した基準で評価した。なお、比較例3で得られた一般的なマカロニの外観と食感を3点(普通)とした。結果を表3に示す
評価結果
Figure 2017023037
実施例3及び実施例4は共に外観については一般的なパスタである比較例3と差はなく、食感については適度な硬さ、弾力があり良好な食感であった。その程度は押出し成形されたマカロニの品温が55℃になる条件でマイクロ波照射した実施例3で顕著であった。押出し成形されたマカロニの品温が75℃よりも高い80℃になる条件でマイクロ波照射した比較例4については、外観については一般的なパスタである比較例3と比較して表面が白く変色して焼けが発生した。また食感については焼けた表面が溶けて軟らかくなり、弾力がなく、脆くなり、劣る結果となった。
試験例3 マイクロ波照射と茹でマカロニ物性との関係
マカロニの製造
(1)小麦粉100質量%、水27質量%の配合で、常法に基づき麺用ミキサーで10分間混合してそぼろ状の生地を得た。この際、ミキサー内は常圧(100kPa)である。
(2)押出し装置に入れ、装置内を20kPaに減圧して80kg/cm2の圧力を掛けて外径5mm、肉厚2mm、長さ35mmの生マカロニを得た。
(3)生マカロニをマイクロ波透過性物質で密封した後、マイクロ波照射装置(Panasonic NE1901)に投入し、出力1900Wでマカロニの品温が25℃、40℃、55℃、70℃、80℃に到達するまでマイクロ波を照射して緩和熟成させた。なお、押出し直後の未照射の生マカロニの品温は22℃であった。
(4)湿度70%、50℃で調湿乾燥し、水分含量12質量%の乾燥マカロニを得た。
(5)乾燥マカロニを沸騰水中で17分間茹で、20℃の水で10秒間水洗して茹でマカロニを得た。
茹でマカロニの物性評価
茹でマカロニの物性はテクスチャーアナライザーを用いて評価した。マカロニは、V型プランジャーを用いてマカロニが切断されるまで圧縮し、その応力を指標として評価した。測定は10回実施してその平均値を硬さとして求めた。その結果を以下表4に示す。なお、硬さ(g)の値が高いほどしっかり弾力的な状態である。
茹でマカロニの食感評価
10人の熟練パネラーにて茹でマカロニの弾力(食感)について試験例1と同じく表1に記載した基準で評価した。その結果を以下表4に示す。
Figure 2017023037
未照射マカロニは、硬さが低く軟らかく、弾力的な硬さに劣るものであった。品温が25℃になる条件でマイクロ波照射したマカロニは、未照射とほぼ同等の硬さであり、十分な弾力を得るためにはマイクロ波照射時間が短すぎた。品温が40℃、55℃及び70℃になる条件で照射されたマカロニは、未照射より30g以上高い硬さとなり、弾力的な硬さが備わった非常に良好なものであった。品温が80℃になる条件で照射されたマカロニは、その表面にマイクロ波照射による焼けが生じ、マカロニの表面が溶けて軟らかい状態となったため低い数値が確認された。

Claims (5)

  1. パスタ類を押出し成形する工程、及び前記押出し成形する工程に続いて、前記押出し成形されたパスタ類に品温が75℃以下となる条件でマイクロ波を照射する工程を含む、パスタ類の製造方法。
  2. マイクロ波が照射されたパスタ類をさらに乾燥する工程を含む、請求項1に記載のパスタ類の製造方法。
  3. 押出し成形されたパスタ類をマイクロ波透過性物質で覆った後にマイクロ波を照射する、請求項1又は2に記載のパスタ類の製造方法。
  4. 押出し成形されたパスタ類に、品温が30〜60℃になる条件でマイクロ波を照射する、請求項1〜3のいずれか1項に記載のパスタ類の製造方法。
  5. 品温が75℃以下となる条件でマイクロ波照射処理がなされた、押出し成形生パスタ類又は乾燥パスタ類。
JP2015143929A 2015-07-21 2015-07-21 パスタ類の製造方法 Active JP6630077B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015143929A JP6630077B2 (ja) 2015-07-21 2015-07-21 パスタ類の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015143929A JP6630077B2 (ja) 2015-07-21 2015-07-21 パスタ類の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017023037A true JP2017023037A (ja) 2017-02-02
JP6630077B2 JP6630077B2 (ja) 2020-01-15

Family

ID=57944609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015143929A Active JP6630077B2 (ja) 2015-07-21 2015-07-21 パスタ類の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6630077B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019017351A (ja) * 2017-07-20 2019-02-07 日清フーズ株式会社 管状生マカロニの製造方法及びグラタン類の製造方法
WO2019065932A1 (ja) 2017-09-29 2019-04-04 日清フーズ株式会社 乾燥パスタの製造方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5191348A (en) * 1975-02-10 1976-08-10 Hozonsei o jusuru yudemenrui no seizoho
JPS51144748A (en) * 1975-06-09 1976-12-13 Nisshin Flour Milling Co Production of packaged cooked noodle
JPH06237720A (ja) * 1993-02-13 1994-08-30 Kanebo Ltd 洋風即席麺の製法
JPH0838086A (ja) * 1994-07-27 1996-02-13 Otsuka Chem Co Ltd 密封包装マカロニ類の製造方法
JP2004141151A (ja) * 2002-10-04 2004-05-20 Japan Science & Technology Agency 機能性を付与したデンプン食品及びその製造方法
JP2006320204A (ja) * 2005-05-17 2006-11-30 Joji Kaneko ミル貝の肝入りパスタ及びその製法
JP2011000069A (ja) * 2009-06-19 2011-01-06 Nisshin Foods Kk 半生麺類の製造方法
JP2011050281A (ja) * 2009-08-31 2011-03-17 Nisshin Foods Kk 乾麺類の製造法
JP2011050280A (ja) * 2009-08-31 2011-03-17 Nisshin Foods Kk 乾麺類の製造方法
WO2014025328A2 (en) * 2012-08-08 2014-02-13 Nuh'un Ankara Makarnasi San. Ve Tic. A.Ş. A manufacturing method that can be used for the production of stuffed pasta

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5191348A (en) * 1975-02-10 1976-08-10 Hozonsei o jusuru yudemenrui no seizoho
JPS51144748A (en) * 1975-06-09 1976-12-13 Nisshin Flour Milling Co Production of packaged cooked noodle
JPH06237720A (ja) * 1993-02-13 1994-08-30 Kanebo Ltd 洋風即席麺の製法
JPH0838086A (ja) * 1994-07-27 1996-02-13 Otsuka Chem Co Ltd 密封包装マカロニ類の製造方法
JP2004141151A (ja) * 2002-10-04 2004-05-20 Japan Science & Technology Agency 機能性を付与したデンプン食品及びその製造方法
JP2006320204A (ja) * 2005-05-17 2006-11-30 Joji Kaneko ミル貝の肝入りパスタ及びその製法
JP2011000069A (ja) * 2009-06-19 2011-01-06 Nisshin Foods Kk 半生麺類の製造方法
JP2011050281A (ja) * 2009-08-31 2011-03-17 Nisshin Foods Kk 乾麺類の製造法
JP2011050280A (ja) * 2009-08-31 2011-03-17 Nisshin Foods Kk 乾麺類の製造方法
WO2014025328A2 (en) * 2012-08-08 2014-02-13 Nuh'un Ankara Makarnasi San. Ve Tic. A.Ş. A manufacturing method that can be used for the production of stuffed pasta

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019017351A (ja) * 2017-07-20 2019-02-07 日清フーズ株式会社 管状生マカロニの製造方法及びグラタン類の製造方法
WO2019065932A1 (ja) 2017-09-29 2019-04-04 日清フーズ株式会社 乾燥パスタの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6630077B2 (ja) 2020-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES525853A0 (es) Procedimiento para la fabricacion de pastas alimenticias a base de feculentos
RU2609403C1 (ru) Способ получения лапши быстрого приготовления и лапша быстрого приготовления
EP2687104B1 (en) Dried pasta manufacturing method
JP6630077B2 (ja) パスタ類の製造方法
CN103798632A (zh) 一种东川面条的加工方法
RU2714250C2 (ru) Обжаренная в масле лапша быстрого приготовления
AU2004315841B2 (en) Method for the production of pasta, pasta obtainable according thereto and system for carrying out said method
JPWO2019065932A1 (ja) 乾燥パスタの製造方法
KR102085609B1 (ko) 멍게 식이섬유를 함유한 쌀국수 제조방법
JP2006246773A (ja) 中華生麺の製造方法
KR860000370B1 (ko) 즉석 마카로니류의 제조방법
CN111789224A (zh) 一种速食挂面的制作方法
EP2687105B1 (en) Dried noodles manufacturing method
KR20210055345A (ko) 압축롤러(트리플롤러)를 이용한 3층 면대 제면법으로 식감 및 조리편리성이 우수한 건냉면의 제조방법
KR102516572B1 (ko) 건조 쌀국수 면의 제조 방법
JP2019041732A (ja) 膨化麺の製造方法、及び膨化麺
JP2015208279A (ja) 冷凍茹でパスタの製造方法
JPS6332448A (ja) 膨化スナツク食品の製造法
JPS61205443A (ja) 米菓の製造法
JPH02145162A (ja) 乾麺の製造法
CN111838540A (zh) 一种非油炸、超宽度即食面条及其生产方法
JP2017006001A (ja) 製麺方法
JP2010041980A (ja) 大豆発酵食品およびその製造方法
JP2023082307A (ja) 中華麺風ヌードルの製造方法及び中華麺風ヌードル
TW201350020A (zh) 一種全自動化生產非油炸條狀食品的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180424

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190306

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190416

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190703

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6630077

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250