JP2017018938A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2017018938A5
JP2017018938A5 JP2016031911A JP2016031911A JP2017018938A5 JP 2017018938 A5 JP2017018938 A5 JP 2017018938A5 JP 2016031911 A JP2016031911 A JP 2016031911A JP 2016031911 A JP2016031911 A JP 2016031911A JP 2017018938 A5 JP2017018938 A5 JP 2017018938A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas supply
gas
flow rate
compressor
flow path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016031911A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017018938A (ja
JP6218867B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Publication of JP2017018938A publication Critical patent/JP2017018938A/ja
Publication of JP2017018938A5 publication Critical patent/JP2017018938A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6218867B2 publication Critical patent/JP6218867B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

(1)本発明に係る凝縮設備は、液体に気体を直接的に接触させて前記気体を凝縮させる直接型の凝縮器を有する凝縮設備であって、
前記凝縮器の上流側に設けられて凝縮器に供給する気体を圧縮する圧縮機及び/又は前記気体の供給量を調節する調節弁と、該圧縮機又は前記調節弁から前記凝縮器へ気体を供給する気体供給流路とを有し、
前記凝縮器は、前記気体供給流路と接続されると共に、前記気体が前記液体と直接的に接触する前に前記気体が一時的に貯留される気体供給部を備えてなり、
前記気体供給流路と前記気体供給部の合計の容積を、前記気体が1秒間に供給される量以上に設定し、
前記凝縮器は、前記液体及び気体と液体の混合流体が通流する流体流路を形成する筒状の流体流路形成部と、設置した状態で前記流体流路形成部の下部側となる部位に設けられ前記流体流路形成部に液体を供給する液体供給口と、設置した状態で前記流体流路形成部の上部側となる部位に設けられて前記流体流路形成部から流出する混合流体を排出する混合流体排出口とを有する本体部を有し、
前記気体供給部は、前記流体流路形成部の外側又は内側に設けられて前記流体流路形成部を通流する液体に気体を供給する構成とし、
前記気体供給部は、前記流体流路形成部の内部を通流する液体と気体供給部に供給された気体との間を仕切るように設けられた仕切り壁を有し、該仕切り壁は供給された気体を前記液体に供給する気体供給孔を少なくとも1つ有してなることを特徴とするものである。
)また、上記(1)又は(2)に記載のものにおいて、前記気体供給部は、気体供給流路を構成する気体供給管が一端側に接続される気体供給管接続部を有し、
該気体供給管接続部は、設置状態において全ての前記気体供給孔の位置よりも上方の位置に設けられていることを特徴とするものである。
)また、上記(1)乃至(3)のいずれかに記載のものにおいて、前記流体流路形成部は、ベンチュリ形状に形成されており、前記気体供給孔は、前記ベンチュリ形状におけるのど部よりも下流側に設けられていることを特徴とするものである。
)また、上記()乃至()のいずれかに記載のものにおいて、前記気体供給部は複数の気体供給管接続部を有することを特徴とするものである。
)また、上記()乃至()のいずれかに記載のものにおいて、前記気体供給管接続部は、前記気体供給管から供給された気体を周方向にまわり込ませるための空間であるベーパーベルトを備えていることを特徴とするものである。
)また、上記(1)乃至()のいずれかに記載のものにおいて、前記圧縮機の吐出側の吐出圧力又は吐出流量に応じて前記圧縮機の吐出側の吐出圧力又は吐出流量を調整する圧力調整機構又は流量調整機構を設けたことを特徴とするものである。
)また、上記()に記載のものにおいて、前記圧力調整機構は、前記圧縮機の吐出側に設けた圧力検出器と、該圧力検出器の検出値に基づいて前記圧縮機の吐出圧力を制御する制御装置を備え、
前記流量調整機構は、前記圧縮機の吐出側に設けた流量検出器と、該流量検出器の検出値に基づいて前記圧縮機の吐出流量を制御する制御装置を備えたことを特徴とするものである。
)また、上記()に記載のものにおいて、前記圧力調整機構又は前記流量調整機構は、前記圧縮機の吐出側と吸込み側を連結する環流管と、該環流管に設けたスピルバックバルブと、前記圧力検出器又は流量検出器の検出値を入力して前記スピルバックバルブを制御する制御装置とを備えてなることを特徴とするものである。
10)また、上記()に記載のものにおいて、前記圧力調整機構又は前記流量調整機構は、前記圧縮機の吸込み側の配管に設けられたスロットルバルブと、前記圧力検出器の又は流量検出器の検出値を入力して前記スロットルバルブを制御する制御装置とを備えてなることを特徴とするものである。

Claims (10)

  1. 液体に気体を直接的に接触させて前記気体を凝縮させる直接型の凝縮器を有する凝縮設備であって、
    前記凝縮器の上流側に設けられて凝縮器に供給する気体を圧縮する圧縮機及び/又は前記気体の供給量を調節する調節弁と、該圧縮機又は前記調節弁から前記凝縮器へ気体を供給する気体供給流路とを有し、
    前記凝縮器は、前記気体供給流路と接続されると共に、前記気体が前記液体と直接的に接触する前に前記気体が一時的に貯留される気体供給部を備えてなり、
    前記気体供給流路と前記気体供給部の合計の容積を、前記気体が1秒間に供給される量以上に設定し、
    前記凝縮器は、前記液体及び気体と液体の混合流体が通流する流体流路を形成する筒状の流体流路形成部と、設置した状態で前記流体流路形成部の下部側となる部位に設けられ前記流体流路形成部に液体を供給する液体供給口と、設置した状態で前記流体流路形成部の上部側となる部位に設けられて前記流体流路形成部から流出する混合流体を排出する混合流体排出口とを有する本体部を有し、
    前記気体供給部は、前記流体流路形成部の外側又は内側に設けられて前記流体流路形成部を通流する液体に気体を供給する構成とし、
    前記気体供給部は、前記流体流路形成部の内部を通流する液体と気体供給部に供給された気体との間を仕切るように設けられた仕切り壁を有し、該仕切り壁は供給された気体を前記液体に供給する気体供給孔を少なくとも1つ有してなることを特徴とする凝縮設備。
  2. 前記気体供給流路はバッファタンクを有することを特徴とする請求項1記載の凝縮設備。
  3. 前記気体供給部は、気体供給流路を構成する気体供給管が一端側に接続される気体供給管接続部を有し、
    該気体供給管接続部は、設置状態において全ての前記気体供給孔の位置よりも上方の位置に設けられていることを特徴とする請求項1又は2に記載の凝縮設備。
  4. 前記流体流路形成部は、ベンチュリ形状に形成されており、前記気体供給孔は、前記ベンチュリ形状におけるのど部よりも下流側に設けられていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の凝縮設備。
  5. 前記気体供給部は、複数の気体供給管接続部を有することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の凝縮設備。
  6. 前記気体供給管接続部は、前記気体供給管から供給された気体を周方向にまわり込ませるための空間であるベーパーベルトを備えていることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項に記載の凝縮設備。
  7. 前記圧縮機の吐出側の吐出圧力又は吐出流量に応じて前記圧縮機の吐出側の吐出圧力又は吐出流量を調整する圧力調整機構又は流量調整機構を設けたことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか一項に記載の凝縮設備。
  8. 前記圧力調整機構は、前記圧縮機の吐出側に設けた圧力検出器と、該圧力検出器の検出値に基づいて前記圧縮機の吐出圧力を制御する制御装置を備え、
    前記流量調整機構は、前記圧縮機の吐出側に設けた流量検出器と、該流量検出器の検出値に基づいて前記圧縮機の吐出流量を制御する制御装置を備えたことを特徴とする請求項7記載の凝縮設備。
  9. 前記圧力調整機構又は前記流量調整機構は、前記圧縮機の吐出側と吸込み側を連結する環流管と、該環流管に設けたスピルバックバルブと、前記圧力検出器又は流量検出器の検出値を入力して前記スピルバックバルブを制御する制御装置とを備えてなることを特徴とする請求項7記載の凝縮設備。
  10. 前記圧力調整機構又は前記流量調整機構は、前記圧縮機の吸込み側の配管に設けられたスロットルバルブと、前記圧力検出器の又は流量検出器の検出値を入力して前記スロットルバルブを制御する制御装置とを備えてなることを特徴とする請求項7記載の凝縮設備。
JP2016031911A 2015-07-13 2016-02-23 凝縮設備 Active JP6218867B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015139379 2015-07-13
JP2015139379 2015-07-13

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017018938A JP2017018938A (ja) 2017-01-26
JP2017018938A5 true JP2017018938A5 (ja) 2017-10-19
JP6218867B2 JP6218867B2 (ja) 2017-10-25

Family

ID=57887368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016031911A Active JP6218867B2 (ja) 2015-07-13 2016-02-23 凝縮設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6218867B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6623244B2 (ja) * 2018-03-13 2019-12-18 株式会社神戸製鋼所 再液化装置
JP7098175B2 (ja) * 2020-05-11 2022-07-11 学校法人福岡工業大学 気液溶解装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4198359A (en) * 1976-07-26 1980-04-15 Todd John J Apparatus for gasification of liquids
GB2064970B (en) * 1979-12-13 1983-02-09 Venturator Ltd Device for the gasification of liquids
JPS59146040U (ja) * 1983-03-22 1984-09-29 三菱重工業株式会社 凝結性あるいは凝縮性物質の回収装置
JPS6217355A (ja) * 1985-07-15 1987-01-26 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd Lng運搬船におけるボイルオフガスの処理システム
DK0904806T3 (da) * 1997-09-30 2003-02-24 Alstom Switzerland Ltd Anordning til blanding af fluider
US6281253B1 (en) * 1998-08-07 2001-08-28 John R. Satterfield Fluid emulsification systems and methods
US6623154B1 (en) * 2000-04-12 2003-09-23 Premier Wastewater International, Inc. Differential injector
JP2012504723A (ja) * 2008-07-29 2012-02-23 シエル・インターナシヨネイル・リサーチ・マーチヤツピイ・ベー・ウイ 圧縮機の制御方法及び装置、並びに炭化水素流の冷却方法
JP5884995B2 (ja) * 2013-12-02 2016-03-15 Jfeエンジニアリング株式会社 凝縮混合装置及びこれを有する蒸発ガス再液化装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6058672B2 (ja) 流体混合送達システム
US10001785B2 (en) Fluid regulator having a biased pressure sense tube
MY167703A (en) A fan assembly
JP6130375B2 (ja) ブリード弁を有する流体調整器
JP2017018938A5 (ja)
JP2014238207A (ja) 膨張弁
JP6218867B2 (ja) 凝縮設備
US9915451B2 (en) Level control in an evaporator
WO2006108770A3 (en) Pressure regulating device for natural gas
US9671299B2 (en) Fluid regulator having a retractable sense tube
JP2008150995A (ja) 蒸気エゼクタ
JP2009144607A (ja) 蒸気エゼクタ
JP2007332859A (ja) 蒸気エゼクタ
JP2009144609A (ja) 蒸気エゼクタ
JP6591177B2 (ja) ガス供給装置
JP6603593B2 (ja) 凝縮器
US578683A (en) Vaporizer
CN106969188A (zh) 一种可自动调节开度的截止阀
TWI537218B (zh) Ozone water generating device
WO2018131103A1 (ja) 凝縮設備
JP2013130353A (ja) 蒸気加熱装置
JP2017018939A5 (ja)
JP2008150996A (ja) 蒸気エゼクタ
JP2007107836A (ja) 蒸気減温装置
JP2007332860A (ja) 蒸気エゼクタ