JP2007332860A - 蒸気エゼクタ - Google Patents

蒸気エゼクタ Download PDF

Info

Publication number
JP2007332860A
JP2007332860A JP2006165646A JP2006165646A JP2007332860A JP 2007332860 A JP2007332860 A JP 2007332860A JP 2006165646 A JP2006165646 A JP 2006165646A JP 2006165646 A JP2006165646 A JP 2006165646A JP 2007332860 A JP2007332860 A JP 2007332860A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
steam
reducing valve
ejector
pressure reducing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006165646A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Matsukawa
直樹 松川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TLV Co Ltd
Original Assignee
TLV Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TLV Co Ltd filed Critical TLV Co Ltd
Priority to JP2006165646A priority Critical patent/JP2007332860A/ja
Publication of JP2007332860A publication Critical patent/JP2007332860A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Jet Pumps And Other Pumps (AREA)

Abstract

【課題】 電気や高圧空気源等を必要とすることがなく、設置も簡単で安価な蒸気エゼクタを提供する。
【解決手段】 蒸気管8に減圧弁1を介してエゼクタの吸込室2と接続する。減圧弁1の下部に気液分離器6と蒸気トラップ7を一体に取り付ける。エゼクタのディフューザ4に出口管11を接続する。出口管11の途中に管路5の一端を接続して、他端を減圧弁1の二次側圧力検出口3と接続する。エゼクタの吸込室2は再蒸発タンク13と接続する。
管路5で検出される蒸気圧力は、自力式圧力調整弁としての減圧弁1で所定の一定圧力に維持され、且つ、電気や高圧空気等の駆動源も必要ないため安価で簡便な蒸気エゼクタとすることができる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、駆動蒸気をノズルから高速で噴出させて、その流体の速度エネルギにより吸込室に吸引力を発生する蒸気エゼクタに関する。
蒸気エゼクタは、ノズルを内蔵した吸引室の入口側に圧力調節弁を接続し、ディフューザの出口側に圧力センサを取り付けて、この圧力センサの検出値に応じて圧力調節弁の弁開度を駆動制御することによって、吸引室で発生する吸引力を制御することができるものである。
この蒸気エゼクタにおいては、圧力センサと圧力調節弁を電気的に接続する電気回線、及び、他力式圧力調節弁としての圧力調節弁を駆動するための電気や高圧空気源等を必要とするために、エゼクタ装置そのものが高価なものとなってしまうと共に、装置の設置にも多くの労力やコストを要する問題があった。
特開2003−269400号公報
解決しようとする課題は、電気や高圧空気源等を必要とすることがなく、設置も簡単で安価な蒸気エゼクタを提供することである。
本発明は、流体を絞る細孔からなるノズル部と、当該ノズル部の周囲に形成した吸込室と、当該吸込室及び上記ノズル部と連通したディフューザとからなるものにおいて、ノズル部の入口側に減圧弁を接続して、当該減圧弁の二次側圧力検出口を、ディフューザ内の出口側部、又は、ディフューザの出口側部と接続すると共に、吸込室を再蒸発タンクと接続したものである。
本発明の蒸気エゼクタは、ノズル部の入口側に減圧弁を接続して、この減圧弁の二次側圧力検出口を、ディフューザ内の出口側部、又は、ディフューザの出口側部と接続したことにより、減圧弁は自力式圧力調整弁であって駆動源としての電気や高圧空気を必要としないと共に、圧力センサも不要となって、安価で簡便な蒸気エゼクタとすることができる。
本発明は、自力式圧力調整弁としての減圧弁を用いるものであり、この減圧弁としては、感圧部材としてのダイヤフラムやベローズやピストン等の一面に二次側圧力検出口から減圧弁の二次圧を印加させ、感圧部材の他面にはコイルバネ等の所定弾性力を印加させて、コイルバネの所定弾性力よりも減圧弁の二次圧が低下すると、減圧弁の主弁が開弁して減圧弁の一次側の高圧蒸気を二次側へ流下させることによって、減圧弁の二次側の圧力を所定値に維持することができるものが好ましい。
図1において、減圧弁1と、ノズル部を内蔵した吸込室2と、ディフューザ4と、ディフューザ4の出口側部と減圧弁1の二次側圧力検出口3とを接続する管路5、及び、再蒸発タンク13とで蒸気エゼクタを構成する。
減圧弁1は、自力式圧力調整弁としての減圧弁であり、二次側圧力検出口3に管路5からディフューザ4の出口側の圧力が印加され、図示しないダイヤフラム等の感圧部材の一面にその圧力が印加されることにより、ディフューザ4の出口側圧力を所定値に維持することができるものである。
減圧弁1の入口側には高圧蒸気源と連通している蒸気管8を接続すると共に、減圧弁1の下部には、気液分離器6と蒸気トラップ7を一体に設ける。気液分離器6で、蒸気管8から減圧弁1内へ流入してきた蒸気の中に混入している液体としての復水を、蒸気から分離して、更に、蒸気トラップ7で分離した復水だけを系外へ排出することができるものである。蒸気トラップ7の下部には、逆止弁9を介在した連通管10を接続する。
ノズル部を内蔵した吸込室2とディフューザ4とでエゼクタを構成する。本実施例においては、管路5の一端をディフューザ4から離れた出口側部に接続した例を示したが、管路5の一端はディフューザ4から離れることなくディフューザ4内の出口側に接続することもできる。管路5の一端部は、出口管11から図示しない蒸気使用装置等へ供給されるプロセス蒸気圧力を検出できる位置に接続することが好ましい。吸込室2の下端には、吸込室2で吸引する流体の流入する吸込通路12を設ける。
吸込通路12の下部には再蒸発タンク13を接続する。再蒸発タンク13は縦長円筒状で、左側面中央部に高温復水流入管14を接続すると共に、右側面下部に復水排出管15を接続する。復水排出管15には蒸気トラップ16を介在する。また、減圧弁1の蒸気トラップ7の下部に取り付けた連通管10の下端は、再蒸発タンク13の上部と接続する。
再蒸発タンク13の内部で、高温復水流入管14から流入してきた高温復水が再蒸発して再び蒸気となり、吸込通路12からエゼクタの吸込室2へ吸引される。再蒸発してある程度温度の低下した復水は、蒸気トラップ16を通って復水排出管15から系外へ排出される。
蒸気管8から供給される高圧蒸気は、減圧弁1で所定圧力まで減圧されてエゼクタの吸込室2に内蔵されたノズル部へ供給され、このノズル部で駆動蒸気は絞られて高速流となることによって、吸引力を発生して吸込通路12から再蒸発蒸気を吸引する。吸引された再蒸発蒸気は駆動蒸気と混合されてディフューザ4を通って出口管11から蒸気使用装置等へ供給される。
出口管11を通過する蒸気圧力は、管路5を通って減圧弁1の二次側圧力検出口3へ伝達されることによって、減圧弁1のコイルバネ等で設定された設定圧力と等しい圧力値に維持される。
減圧弁1の下部に気液分離器6と蒸気トラップ7を設けたことによって、エゼクタの吸込室2に内蔵されたノズル部へ供給される蒸気は、復水が混入していない乾き度の高い蒸気であり、エゼクタの吸込室2での吸引力を最高水準に維持することができる。
減圧弁1の下部の気液分離器6で分離された高温復水は、蒸気トラップ7から再蒸発タンク13へ流下して再蒸発し、エゼクタの吸込室2に吸引されることによって、その保有する熱エネルギーを有効に回収することができる。
本実施例においては、減圧弁1とエゼクタの吸込室2とを管路を介して接続した例を示したが、管路を介することなく、減圧弁1の出口側を直接にエゼクタの吸込室2と接続することもできる。
本発明の蒸気エゼクタの実施例を示す構成図。
符号の説明
1 減圧弁
2 吸込室
3 二次側圧力検出口
4 ディフューザ
5 管路
6 気液分離器
7 蒸気トラップ
8 蒸気管
11 出口管
12 吸込通路
13 再蒸発タンク
14 高温復水流入管
15 復水排出管
16 蒸気トラップ

Claims (1)

  1. 流体を絞る細孔からなるノズル部と、当該ノズル部の周囲に形成した吸込室と、当該吸込室及び上記ノズル部と連通したディフューザとからなるものにおいて、ノズル部の入口側に減圧弁を接続して、当該減圧弁の二次側圧力検出口を、ディフューザ内の出口側部、又は、ディフューザの出口側部と接続すると共に、吸込室を再蒸発タンクと接続したことを特徴とする蒸気エゼクタ。
JP2006165646A 2006-06-15 2006-06-15 蒸気エゼクタ Pending JP2007332860A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006165646A JP2007332860A (ja) 2006-06-15 2006-06-15 蒸気エゼクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006165646A JP2007332860A (ja) 2006-06-15 2006-06-15 蒸気エゼクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007332860A true JP2007332860A (ja) 2007-12-27

Family

ID=38932564

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006165646A Pending JP2007332860A (ja) 2006-06-15 2006-06-15 蒸気エゼクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007332860A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105317487A (zh) * 2015-11-15 2016-02-10 苟仲武 一种液态空气制冷发电装置及其工作方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09196305A (ja) * 1996-01-12 1997-07-29 Tlv Co Ltd 復水回収装置
JP2003269400A (ja) * 2002-03-14 2003-09-25 Tlv Co Ltd 蒸気エゼクタ装置
JP2004278871A (ja) * 2003-03-14 2004-10-07 Tlv Co Ltd 復水の再蒸発装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09196305A (ja) * 1996-01-12 1997-07-29 Tlv Co Ltd 復水回収装置
JP2003269400A (ja) * 2002-03-14 2003-09-25 Tlv Co Ltd 蒸気エゼクタ装置
JP2004278871A (ja) * 2003-03-14 2004-10-07 Tlv Co Ltd 復水の再蒸発装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105317487A (zh) * 2015-11-15 2016-02-10 苟仲武 一种液态空气制冷发电装置及其工作方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101780679B1 (ko) 증기 공급 시스템 및 거기에 사용하는 체크 밸브
JP2007332859A (ja) 蒸気エゼクタ
JP2008150995A (ja) 蒸気エゼクタ
JP2007332860A (ja) 蒸気エゼクタ
JP5269407B2 (ja) 蒸気エゼクタ
JP2009144607A (ja) 蒸気エゼクタ
JP2007332861A (ja) 蒸気エゼクタ
JP2006194531A (ja) 蒸気減温装置
JP2007218473A (ja) 蒸気の廃熱回収及び減圧装置
JP2008019814A (ja) 蒸気エゼクタ
JP2008150996A (ja) 蒸気エゼクタ
JP2007218471A (ja) 蒸気の廃熱回収及び減圧装置
JP2009144608A (ja) 蒸気エゼクタ
US20090134233A1 (en) Steam Control System
JP5295725B2 (ja) エゼクタ装置
JP4975424B2 (ja) 蒸気の廃熱回収及び減圧装置
JP5295726B2 (ja) エゼクタ装置
JP2014034900A (ja) 蒸気エゼクタ
JP2001324282A (ja) 復水排出装置
JP2001113182A (ja) 蒸気加熱装置
JP2007218472A (ja) 蒸気の廃熱回収及び減圧装置
JP3341209B2 (ja) 蒸気加熱装置
JP2001113183A (ja) 蒸気加熱装置
JP2010185637A (ja) 復水回収装置
JP2007218475A (ja) 減圧蒸気加熱装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20090507

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110712

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110902

A02 Decision of refusal

Effective date: 20120403

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02