JP2017018645A - 開窓デバイス、システム及び方法 - Google Patents

開窓デバイス、システム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017018645A
JP2017018645A JP2016186946A JP2016186946A JP2017018645A JP 2017018645 A JP2017018645 A JP 2017018645A JP 2016186946 A JP2016186946 A JP 2016186946A JP 2016186946 A JP2016186946 A JP 2016186946A JP 2017018645 A JP2017018645 A JP 2017018645A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extensible member
guide device
guide
stent
guide tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016186946A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017018645A5 (ja
JP6334638B2 (ja
Inventor
エイチ.カリー エドワード
H Cully Edward
エイチ.カリー エドワード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
WL Gore and Associates Inc
Original Assignee
WL Gore and Associates Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by WL Gore and Associates Inc filed Critical WL Gore and Associates Inc
Publication of JP2017018645A publication Critical patent/JP2017018645A/ja
Publication of JP2017018645A5 publication Critical patent/JP2017018645A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6334638B2 publication Critical patent/JP6334638B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/06Body-piercing guide needles or the like
    • A61M25/0662Guide tubes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/04Hollow or tubular parts of organs, e.g. bladders, tracheae, bronchi or bile ducts
    • A61F2/06Blood vessels
    • A61F2/07Stent-grafts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00147Holding or positioning arrangements
    • A61B1/00154Holding or positioning arrangements using guiding arrangements for insertion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/34Trocars; Puncturing needles
    • A61B17/3403Needle locating or guiding means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/34Trocars; Puncturing needles
    • A61B17/3478Endoscopic needles, e.g. for infusion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/04Hollow or tubular parts of organs, e.g. bladders, tracheae, bronchi or bile ducts
    • A61F2/06Blood vessels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/95Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts
    • A61F2/958Inflatable balloons for placing stents or stent-grafts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/0105Steering means as part of the catheter or advancing means; Markers for positioning
    • A61M25/0108Steering means as part of the catheter or advancing means; Markers for positioning using radio-opaque or ultrasound markers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00071Insertion part of the endoscope body
    • A61B1/0008Insertion part of the endoscope body characterised by distal tip features
    • A61B1/00082Balloons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00071Insertion part of the endoscope body
    • A61B1/0008Insertion part of the endoscope body characterised by distal tip features
    • A61B1/00085Baskets
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B18/1492Probes or electrodes therefor having a flexible, catheter-like structure, e.g. for heart ablation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/86Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/89Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure the wire-like elements comprising two or more adjacent rings flexibly connected by separate members
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/04Hollow or tubular parts of organs, e.g. bladders, tracheae, bronchi or bile ducts
    • A61F2/06Blood vessels
    • A61F2002/061Blood vessels provided with means for allowing access to secondary lumens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2250/00Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2250/0004Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof adjustable
    • A61F2250/0007Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof adjustable for adjusting length
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • A61M2025/1043Balloon catheters with special features or adapted for special applications
    • A61M2025/1045Balloon catheters with special features or adapted for special applications for treating bifurcations, e.g. balloons in y-configuration, separate balloons or special features of the catheter for treating bifurcations

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)

Abstract

【課題】穿刺工具又は血管内視鏡などの血管内工具を、血管、ステントデバイス又はステントグラフトの側壁に向かってか又はそれを通った方向など、半径方向に案内する方法及び装置、分岐血管への連続的な血流を維持する方法及び装置、及び腹部大動脈のステント留置及び腎動脈のステント留置に特に有用な逆挿管システムを提供する。
【解決手段】マルコー構造を有する延伸性部材内の管の側方開口部を通過してガイド管440が延伸性部材に固定されており、ガイド管を遠位方向に押すと。延伸性部材が拡張する。ガイド管内腔を通って、血管内工具450が延伸性部材のアパーチャから延出させることができる。
【選択図】図4

Description

本出願は、その開示の全体が参照により本明細書に援用されている2010年11月16日付けの米国仮特許出願第61/414,155号の利益を主張するものである。
本開示は、腔内製品の分野、より詳細には開窓デバイス、システム及び方法の分野に関する。
血管内外科手術は、血管の内側から血管障害を治療する侵襲性が最小限である方法である。侵襲性が最小限である手術の利点としては、入院期間が短かく、回復が早く、合併症のリスクがさらに低いことが含まれる。血管内手術に伴う問題点としては、治療部位にアクセスするために不規則な形状で蛇行性が非常に高く、分枝度が高くかつ非常に狭い血管を横断すること、そしてひとたびアクセスできた場合の問題点としてさらに、工具の回転位置及び側方位置を微調整すること、が含まれる。別の問題点は、治療の間、血管を通して連続的血流を維持することに関する。
ステントグラフトを展開した場合、ステントグラフトの近位にある分岐血管は、血流から封止された状態になり得る。血流を維持するためには、グラフトを、分岐血管合流点において開窓しなければならない。これは、ステントグラフト材料が、可動性宿主血管内部の条件に長期にわたり耐え得るように典型的に非常に高い耐久性を有していることから、問題が多い。この耐久性ある材料を血管内で穿刺することがこの作業のむずかしさを増大させる。大動脈内での手術は、大動脈のサイズ及び形状そして血流動態のため、他の血管治療部位に比べてさらに一層の課題を提起する。
術中及び術後に大動脈上分岐に対する血流を安全に保存することが所望される。大動脈デバイスのその場開窓は、非解剖学的バイパスの必要性無く、かつ特注デバイスの必要性なく、大動脈分岐の連続的灌流を可能にする潜在性を有する。分岐血管が主血管に対して成す角度は、この技術の成功に対する1つの障害である。
したがって、特に大動脈デバイスのその場開窓に関して、より正確な位置づけ及び連続的血流を可能にする血管の血管内治療向けのより優れたデバイス、システム及び方法を開発する必要性が存在する。さらに、選択された部位に疎通する、正確な位置づけと連続的血流を提供できる多数の工具を単一のデバイス内に組込む必要性も存在する。
本開示は、協働する細長い部材を用いて、一般に穿刺工具又は血管内視鏡などの血管内工具を、例えば、本明細書中で定義されている通りのステントデバイス又は血管の側壁に向かってか又はそれを通って、半径方向又は斜め方向に案内するためのデバイス、システム及び方法に向けられている。本開示は一般に、グラフトされた主血管の内部から分岐血管の位置を特定し、分岐と主血管の合流点まで血管内工具を誘導するためのデバイス、システム及び方法に向けられている。例示的実施形態は、開窓を作り出すためにグラフト又はステントグラフトを穿孔するために有用であるかもしれない。例示的実施形態は、大動脈弓内にある動脈瘤、解離及び他の病変を治療するために有用であってよい。例示的実施形態は、解剖学的導管を侵す他の身体条件の中でも、冠動脈疾患、末梢血管疾患、門脈圧亢進症、頸動脈疾患、腎血管性高血圧の治療に関連して、有用であるかもしれない。例示的実施形態は同様に、特定の治療部位に薬物又は他の移植可能なデバイスを送達するために有用であってもよい。
添付図面は、本開示の理解をさらに促し、本明細書内に包含されその一部を構成し、開示の実施形態を例示し、明細書と共に本開示の原理を説明するのに役立つ。
圧潰位置にある一実施形態の斜視図を示す。 圧潰位置にある一実施形態の側面図を示す。 延伸位置にある一実施形態の側面図を示す。 延伸位置にある一実施形態の斜視図を示す。 延伸位置にある一実施形態の側面断面図を示す。 開窓工具が第3の細長い部材の遠位端部を通って展開された状態の、延伸位置にある一実施形態の斜視図を示す。 分岐血管内に位置づけされた膨張性遠位アンカーを伴う、血管内標的の一実施形態の断面図を示す。 分岐血管内に位置づけされた膨張性遠位アンカーを伴う、血管内標的の一実施形態の側面図を示す。 分岐血管内に位置づけされた螺旋遠位アンカーを伴う、血管内標的の一実施形態の断面図を示す。 分岐血管内に位置づけされた螺旋遠位アンカーを伴う、血管内標的の一実施形態の側面図を示す。 主血管及び分岐血管にステントを留置するための一実施形態のステップを示す。 主血管及び分岐血管にステントを留置するための一実施形態のステップを示す。 主血管及び分岐血管にステントを留置するための一実施形態のステップを示す。 主血管及び分岐血管にステントを留置するための一実施形態のステップを示す。 主血管及び分岐血管にステントを留置するための一実施形態のステップを示す。 主血管及び分岐血管にステントを留置するための一実施形態のステップを示す。 主血管及び分岐血管にステントを留置するための一実施形態のステップを示す。 主血管及び分岐血管にステントを留置するための一実施形態のステップを示す。 主血管及び分岐血管にステントを留置するための一実施形態のステップを示す。 主血管及び分岐血管にステントを留置するための一実施形態のステップを示す。 主血管及び分岐血管にステントを留置するための一実施形態のステップを示す。 主血管及び分岐血管にステントを留置するための一実施形態のステップを示す。 主血管及び分岐血管にステントを留置するための一実施形態のステップを示す。 主血管及び分岐血管にステントを留置するための一実施形態のステップを示す。 主血管及び分岐血管にステントを留置するための一実施形態のステップを示す。 主血管及び分岐血管にステントを留置するための一実施形態のステップを示す。 主血管及び分岐血管にステントを留置するための一実施形態のステップを示す。 主血管及び分岐血管にステントを留置するための一実施形態のステップを示す。 主血管及び分岐血管にステントを留置するための一実施形態のステップを示す。 主血管及び分岐血管にステントを留置するための一実施形態のステップを示す。 主血管及び分岐血管にステントを留置するための一実施形態のステップを示す。 主血管及び分岐血管にステントを留置するための一実施形態のステップを示す。 主血管及び分岐血管にステントを留置するための一実施形態のステップを示す。 主血管及び分岐血管にステントを留置するための一実施形態のステップを示す。 主血管及び分岐血管にステントを留置するための一実施形態のステップを示す。 主血管及び分岐血管にステントを留置するための一実施形態のステップを示す。
当業者であれば、本開示の様々な態様が、意図された機能を実施するように構成された任意の数の方法及び器具によって実現可能であるということを直ちに認識するものである。換言すると、本開示には、意図された機能を実施するために他の方法及び器具が含まれてよい。同様に、本明細書中で言及されている添付の図面が全て原寸に比例して描かれているわけではなく、本開示の様々な態様を例示するために誇張されているかもしれず、この点において、図面を限定的なものとしてみなすべきではない、ということも指摘しておくべきである。最後に、本開示は様々な原理及び教えに関連して記述されているかもしれないが、理論により束縛されるものではない。
「近位」及び「遠位」という用語は、本明細書においてデバイス又はデバイス構成要素に関して使用される場合、デバイスのオペレータにより近い方向及びより遠い方向を意味する。本開示は、周辺又は中心アプローチに限定されていないことから、デバイスの特徴は解剖学的特徴及びそれとの関係におけるデバイスの位置に関連してわずかに改変されてよいため、近位又は遠位という用語を使用する場合にデバイスを狭義で理解すべきではない。
本開示は、協働する細長い部材及び特殊なカテーテルを用いて、穿刺工具又は血管内視鏡などの血管内工具を、例えば、本明細書中で定義されている通りのステントデバイス又は血管の側壁に向かってか又はそれを通って、半径方向又は斜め方向に案内するためのデバイス、システム及び方法に向けられている。本開示は、グラフトされた主血管の内部から分岐血管の位置を特定し、分岐と主血管の合流点まで血管内工具を誘導するためのデバイス、システム及び方法に向けられている。例示的実施形態は、開窓を作り出すためにグラフト又はステントグラフトを穿孔するために有用であるかもしれない。例示的実施形態は、大動脈弓内にある動脈瘤、解離及び他の病変を治療するために有用であってよい。例示的実施形態は、解剖学的導管を侵す他の身体条件の中でも、冠動脈疾患、末梢血管疾患、門脈圧亢進症、頸動脈疾患、腎血管性高血圧の治療に関連して、有用であるかもしれない。例示的実施形態は同様に、特定の治療部位に薬物又は他の移植可能なデバイスを送達するために有用であってもよい。
本明細書中で使用される「血管」とは、動脈、静脈、毛細血管など、あるいは健康な対象の体内に存在する他の任意の解剖学的通路、例えば胃又は腸、導管又は内腔であり得る。本明細書中で使用される「連結される」という用語は、直接的であるか間接的であるか、恒久的であるか又は一時的であるかに関わらず、2つ以上の要素を接合する、結合する、取付けることを意味する。本明細書中で使用する「ステントデバイス」とは、グラフト、ステント、ステントグラフトあるいは開窓が必要となるかもしれない他のあらゆるデバイスを意味し得る。
一実施形態によると、ガイドデバイスが、血管を通して治療部位へと展開可能である。ガイドデバイスは、血管内工具を治療部位まで展開し、ステントデバイスの長手方向に対し全体として垂直な方向又は軸外の方向に工具を誘導するか又は向かわせる。さらなる実施形態において、ガイドデバイスは、体外検出装置を使用しながら体内で検出可能であり、こうしてガイドデバイスの一般的に正確な位置づけを容易にすることができる。
ガイドデバイスは、半径方向に延伸するように構成された延伸性部材と、斜めの方向、全体として半径方向、又は全体として直交する方向に血管内工具を向かわせる又は案内するように延伸性部材に対し作動的に結合されたガイド管と、を含んでいてよい。本明細書中で使用される「斜めの」という用語は、一般に送達経路から一定の角度を成す方向を表現する。一実施形態において、延伸性部材は外向きに湾曲するか又は延在し、こうして、一つの細長い部材に対する別の細長い部材の長手方向変位を介して適用され得る圧縮力に応答して延伸する。他の実施形態においては、膨張性部材が延伸性部材の延伸を容易にするかもしれない。ガイド管又は他の部分の遠位端部は、体内での一般的に正確な位置づけを容易にするためX線不透過性材料を含んでいてよい。
使用方法には、血管を通してガイドデバイスを治療部位まで展開させるステップが含まれていてよく、さらに、延伸性部材を外向きに延在させるか又は延伸させるステップと後続する工具(例えば穿刺用、挿管用など)を選択された標的に向かわせるステップが含まれていてもよい。ガイドデバイスは、検出装置を用いて、位置づけされてよい。血管内工具は、ガイドデバイスを通って選択された治療部位まで展開されてよい。
本開示の他の態様には、分岐血管内に定着し、ステント展開及び開窓全体を通して連続する大動脈下流灌流を維持しながら大動脈グラフト、ステント又はステントグラフトの開窓を容易にするように構成された血管内標的が関与する。
別の態様には、特に、腎動脈の近位での腹部大動脈のステント留置及び腎動脈のステント留置に有用である、逆挿管システムが関与する。システムの一実施形態は、腎動脈側からステントグラフトに進入し穿孔する穿刺工具を含み、腹部大動脈側からスネアデバイスが進入する。スネアデバイスは、穿刺工具を捕捉し、工具をその随伴するガイドワイヤを用いて腹部大動脈アクセスポイントまで引張る。ステントデバイスがこのガイドワイヤに沿って展開されて、腎動脈にステントを留置する。
当業者であれば、本明細書中に記述されている実施形態が、なかでも血管内治療において、一定の精度で血管内工具を遠隔的に旋回させるか又は或る角度だけ曲げ、一定の角度でその場開窓を行ない、強く耐久性あるグラフト材料の側壁にその場で穿孔し、分岐血管の灌流を維持し、かつ様々な解剖学的特徴を通って1本以上のダクトを交差させるか又は創設するために有用であり得るということを認識するものである。
一実施形態によると、図1A、1B、2A及び2Bを参照した場合、ガイドデバイス200は、その構造又は材料面において、血管内工具を展開させるか又は治療部位に移植し、全体として半径方向251、全体として直交方向あるいはその送達経路250から軸外方向に工具を向かわせるように構成されていてよい。「血管内工具」は、血管内手術において使用可能な任意の工具、例えば、他の血管内工具の中でも、本明細書中に記述されている穿刺工具、穿孔用カテーテル、リエントリーデバイス、デュアルルーメンリエントリーデバイス、血管内視鏡、細長い部材、本明細書中で記述されているガイドデバイス、本明細書中で記述されている血管内標的、ステント、ステントグラフト、薬物送達工具、及びそれらの組合せを含む。例示的な「穿刺カテーテル」、「リエントリーデバイス」「デュアルルーメンリエントリーデバイス」及びそれらの組合せは、全体が参照により本明細書に援用されている。「System and Method of Percutaneous Occlusion Crossing」という名称のCullyらに対する米国特許出願第13/273,111号の中でさらに詳しく記述されている。
一実施形態によると、ガイドデバイス200は、延伸性部材210と、この延伸性部材210に作動的に結合されかつ圧潰位置にある延伸性部材210に全体として平行である第1の位置とこの第1の位置に対し斜めの第2の位置との間で移動可能である遠位先端部240と、を含む。
延伸性部材210は、圧潰位置と延伸位置の間で移動可能である半径方向に延伸可能であるか又は外向きに延在している構造を含む。延伸性部材210は、その構造又は材料面において、延伸性部材に対し作動的に結合されているガイド管240が斜めの方向又は全体として直交する方向で半径方向に延在しているような形で延伸するように構成されていてよい。延伸性部材210は同様に、構造又は材料面において、例えば延伸性部材210がその延伸位置にある間及び/又は延伸位置への遷移中、わずかしか流れを途絶させることなく少なくとも一部の連続血流が維持されるような形で構成され得る。延伸性部材210は、構造又は材料面において、例えば血管壁に接触するような形で延伸することによって、治療部位において血管に追加の支持を提供するように構成されていてよい。さらに、延伸性部材210は、構造又は材料面において、細長い部材をスネアする(to snare)ように構成されていてよい。この点に関して、図2A及び2Bは、延伸位置にある延伸性部材210を有する実施形態を例示し、図1A及び1Bは、圧潰位置にある延伸性部材210を有する実施形態を例示している。
延伸性部材210は、構造又は材料面において、圧潰位置と外向きに延在する延伸位置との間で移動可能であるように構成されていてよい。さらに、延伸性部材は、2つの位置の間で選択的に起動されてよい。延伸性部材210は、摺動可能な形で起動させられるか、膨張可能な形で起動させられるか、自己延伸型であるか、バネ起動されるか、それらの組合せであるか、あるいは他の任意の起動様式を介して起動されてよい。
一実施形態によると、ガイドデバイスが、血管を通して治療部位へと展開可能である。ガイドデバイスは、血管内工具を治療部位まで展開し、ステントデバイスの長手方向に対し全体として垂直な方向又は軸外の方向に工具を向かわせる。さらなる実施形態において、ガイドデバイスは、体外検出装置を使用しながら体内で検出可能であり、こうしてガイドデバイスの一般的に正確な位置づけを容易にすることができる。
ガイドデバイスは、半径方向に延伸するように構成された延伸性部材と、斜めの方向、全体として半径方向、又は全体として直交する方向に血管内工具を向かわせるように延伸性部材に対し作動的に結合されたガイド管と、を含んでいてよい。本明細書中で使用される「斜めの」という用語は、一般に送達経路から一定の角度を成す方向を表現する。一実施形態において、延伸性部材は外向きに湾曲するか又は延在し、こうして、一つの細長い部材に対する別の細長い部材の長手方向変位を介して適用され得る圧縮力に応答して延伸する。他の実施形態においては、膨張性部材が延伸性部材の延伸を容易にするかもしれない。ガイド管又は他の部分の遠位端部は、体内での一般的に正確な位置づけを容易にするためX線不透過性材料を含んでいてよい。
使用方法には、血管を通してガイドデバイスを治療部位まで展開させるステップが含まれていてよく、さらに、延伸性部材を外向きに延在させるか又は延伸させるステップと後続する工具(例えば穿刺用、挿管用など)を選択された標的に向かわせるステップが含まれていてもよい。ガイドデバイスは、検出装置を用いて、位置づけされてよい。血管内工具は、ガイドデバイスを通って選択された治療部位まで展開されてよい。
本開示の他の態様には、分岐血管内に定着し、ステント展開及び開窓全体を通して連続する大動脈下流灌流を維持しながら大動脈グラフト、ステント又はステントグラフトの開窓を容易にするように構成された血管内標的が関与する。
別の態様には、特に、腎動脈の近位での腹部大動脈のステント留置及び腎動脈のステント留置に有用である、逆挿管システムが関与する。システムの一実施形態は、腎動脈側からステントグラフトに進入し穿孔する穿刺工具を含み、腹部大動脈側からスネアデバイスが進入する。スネアデバイスは、穿刺工具を捕捉し、工具をその随伴するガイドワイヤを用いて腹部大動脈アクセスポイントまで引張る。ステントデバイスがこのガイドワイヤに沿って展開されて、腎動脈にステントを留置する。
例えば、延伸性部材210は、延伸位置まで摺動可能な形で起動されてよい。このような延伸は、第1の細長い部材220との関係における第2の細長い部材230の対応する長手方向変位に応答するものであってよく、この変位は延伸性部材210に対して圧縮力又は張力を加える。したがって、延伸性部材210は、第1の端部において第1の細長い部材220に連結されてよく、反対側の第2の端部は第2の細長い部材230に連結され、こうして、延伸性部材210は、第1の細長い部材220との関係における第2の細長い部材230の選択的軸方向変位に応答して、一般的に半径方向に変形することになる。延伸性部材210の圧潰は、延伸するのに必要とされるものと反対の選択的軸方向変位によって実施されてよい。
このような実施形態において、第1の細長い部材220は第1の内腔を含んでいてよく、第2の細長い部材230は第2の内腔及び側方開口部231を含んでいてよい。第2の細長い部材230は、第1の内腔に沿って配置されてよく、側方開口部231は、延伸性部材210に隣接していてよい。一実施形態において、ガイド管240は、第2の細長い部材230の第2の内腔に沿って摺動可能な形で収納されていてよく、ガイド管240は、側方開口部231を通過して延伸性部材210と連結してよい。例えば、図3は、第2の細長い部材330の内腔に沿置されたガイド管340の断面図を示している。一変形実施形態において、第2の細長い部材は側方開口部を含まない。このような実施形態において、ガイド管は、第1の細長い部材の内腔内に摺動可能な形で収納され、第2の細長い部材に沿って配置されている。
本明細書で使用される「細長い部材」は、近位端部と遠位端部を有し、血管内を通過することができる。典型的には、細長い部材は、特に蛇行性血管構造内を横断する必要がある場合、可撓性を有する。例としては、ガイドワイヤ、カテーテル、光ファイバなどがある。細長い部材は、距離全体にわたって、又はその一部分にわたって内腔を含んでいてよく、あるいは全体を通して中実であってもよい。細長い部材は、一例を挙げると、鈍い、丸味のあるあるいはテーパー付きの遠位先端部を含んでいてよく、細長い部材の長さに沿ってさらに変動し得る様々な剛性度又は柔軟度を特徴とし得る。細長い部材は、円形、楕円形、三角形、四角形、多角形又は無作為の形状を含め、任意の断面形状を有していてよい。細長い部材又はその任意の部分は、親水性又は疎水性であってよい。本明細書で使用される「カテーテル」及び/又は「管」は、近位端部から遠位端部まで延在する内腔を含む細長い部材である。
細長い部材を構築するために使用される典型的材料としては、ポリメチルメタクリレート(PMMA又はアクリル酸)、ポリスチレン(PS)、アクリロニトリルブタジエンスチレン(ABS)、ポリ塩化ビニル(PVC)、改質ポリエチレンテレフタレートグリコール(PETG)、セルロースアセテートブチレート(CAB)を含めた非晶質汎用熱可塑性プラスチック、ポリエチレン(PE)、高密度ポリエチレン(HDPE)、低密度ポリエチレン(LDPE又はLLDPE)、ポリプロピレン(PP)、ポリメチルペンテン(PMP)を含めた半結晶性汎用プラスチック、ポリカルボネート(PC)、ポリフェニレンオキシド(PPO)、改質ポリフェニレンオキシド(Mod PPO)、ポリフェニレンエーテル(PPE)、改質ポリフェニレンエーテル(Mod PPE)、熱可塑性ポリウレタン(TPU)を含めた非晶質エンジニアリング熱可塑性プラスチック、ポリアミド(PA又はナイロン)、ポリオキシメチレン(POM又はアセタール)、ポリエチレンテレフタレート(PET、熱可塑性ポリエステル)、ポリブチレンテレフタレート(PBT、熱可塑性ポリエステル)、超高分子量ポリエチレン(UHMW−PE)を含めた半結晶性エンジニアリング熱可塑性プラスチック、ポリイミド(PI、イミド化プラスチック)、ポリアミドイミド(PAI、イミド化プラスチック)、ポリベンズイミダゾール(PBI、イミド化プラスチック)を含めた高性能熱可塑性プラスチック、ポリスルホン(PSU)、ポリエーテルイミド(PEI)、ポリエーテルスルホン(PES)、ポリアリールスルホン(PAS)を含めた非晶質高性能熱可塑性プラスチック、ポリフェニレンスルフィド(PPS)、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)を含めた半結晶性高性能熱可塑性プラスチック、及びフッ素化エチレンプロピレン(FEP)、エチレンクロロトリフルロエチレン(ECTFE)、エチレン、エチレンテトラフルオロエチレン(ETFE)、ポリクロロトリフルオロエチレン(PCTFE)、ポリテトラフルオロエチレン(PTFEs)、延伸ポリテトラフルオロエチレン(ePTFEs)、フッ化ポリビニリデン(PVDF)、ペルフルオロアルコキシ(PFA)を含めた半結晶性高性能熱可塑性プラスチック、フルオロポリマーなどの材料が含まれ得る。他の一般的に公知の医療グレードの材料としては、エラストマ有機ケイ素ポリマー、ポリエーテルブロックアミド又は熱可塑性コポリエーテル(PEBAX)及び金属、例えばステンレス鋼及びニッケル/チタン合金が含まれる。
図1A、1B、2A及び2Bを再度参照すると、別の延伸機序としては、例えば膨張性部材を介した膨張式起動が含まれるかもしれない。例えば、ガイドデバイス200は、膨張時点で延伸性部材210を外向きに延在させる延伸性部材210の内部に位置設定可能なバルーンを含んでいてよい。膨張性部材を収縮させ、次に延伸性部材210が撤去のためにその圧潰位置まで再び遷移した時点で延伸性部材210によってとじこめられてよい。
代替的には、延伸性部材210は、シースなどの拘束機構からの解除時点で自己延伸するように作られていてよい。このような実施形態では、延伸性部材210は、形状記憶合金又はポリマー、例えばステンレス鋼(SST)、ニチノール、ポリウレタンなどで製造され、こうして受動的に延伸するデバイスとして構成されていてよい。ガイドデバイス200は、圧潰位置と外向きに延在する延伸位置との間における延伸性部材210の運動を容易にするあらゆる形状構成又は材料を含んでいてよい。
一実施形態において、延伸性部材210は、外向きに延在可能である湾曲可能な要素を含んでいてよい。さらに、延伸性部材210は、延伸位置にある場合に、不連続の又は開放した構造を含んでいてよい。不連続又は開放した構造は、流体の途絶がわずかしか起こらない状態で流体が延伸性部材210を横断して流れることができるようにする。下流灌流を維持することは同様に、ガイドデバイス200が一般的閉塞に付随する圧力に耐えるか又は抵抗する必要がないという点で、挿管の正確さとも関わってくる。例えば、延伸性部材210は、互いに離隔し合って、外向きに延在するにつれて間に空間を作り出す湾曲可能な要素、例えばマルコー構造、メッシュ部材又は対角方向又は長手方向のスリットを伴う可撓管を含んでいてよい。同様にして、延伸性部材210は、片端で第1の細長い部材220に連結され、もう一方の端部で第2の細長い部材230に連結されている少なくとも1つのスラット211を含んでいてよい。延伸性部材210は、第1の細長い部材、第2の細長い部材230又はそれに連結された別個の構造と一体化されてよい。
延伸性部材210の延伸は、半径方向に対称であってもよいし、あるいは延伸性部材210の周囲の一画分のまわりで発生して、半径方向の非対称を作り上げてもよい。さらに、延伸性部材210が長手方向軸から延伸するか又は外向きに延在する距離は、延伸性部材210の周囲で変動してもよいし、あるいは均一であってもよい。延伸性部材210に対し非対称の断面形状を提供するこのような変動は、ガイド管240を通して展開可能である血管内工具のタイプに関するより大きな柔軟性又はより広い旋回半径などの様々なメリットを生み出すかもしれない。例えば、一実施形態において、延伸性部材210は、延伸性部材210の一方の側が、相対する側よりもさらに一層外向きに延在するような形で変動する剛性度を有する異なる材料を含んでいてよい。
延伸性部材210は、遠位先端部241を外向きに延在させかつその延伸位置を手術中維持するのに充分な強度と充分な剛性を有する可撓性材料を含む。さらに、延伸性部材210は、開窓手術などの手術中血管壁を支持するのに充分な剛性を有する材料を含んでいてよい。延伸性部材210は、任意の接点の周囲の血管壁の外傷を最小限におさえるため、延伸位置で一般に曲線状の断面形状を有していてよい。延伸性部材210は、ニチノール、シリコン、ラテックス、ポリウレタン、ポリ塩化ビニル、ポリシロキサン、ポリカルボネート、ポリエチレン、ナイロン、PTFEs(例えばePTFEs)、ステンレス鋼を含めた任意の数の生体適合性材料、又は以上のものの組合せを含む任意の生体適合性材料で構成されていてよい。
延伸性部材210の延伸位置における幅又は直径は、一定の幅又は直径範囲にわたり調整可能であってよい。例えば、延伸位置にある延伸性部材210は、約1mm〜約65mm、約2mm〜約45mm又は約3mm〜約30mmという値の範囲内の幅又は直径を含んでいてよい。したがって、一部の形状構成のガイドデバイス200を、様々な血管直径に適応できるかもしれない。同様にして、ガイドデバイス200は、拡大縮小が可能であり、こうして例えば末梢血管構造内での手術などの様々な利用分野において利用されるかもしれない。
延伸性部材210は、X線不透過性、音波発生又は磁性材料あるいは、生体外検出可能な他の任意の材料を含んでいてよい。この材料は、部材210の一部を成すか、コーティング又はそれに連結された別個のマーカーであってもよい。
様々な実施形態において、延伸性部材210は、血管直径測定デバイスとなるように構成されてよい。例えば、ガイドデバイス200が、第2の細長い部材230の近位端部に較正された目盛を含み、こうして延伸度を第2の細長い部材230上の軸方向位置と相関させるようにしてもよい。血管の直径を知ることは、利用すべきステント又はステントグラフトの適切な直径サイズを決定する上で一助となり得る。さらに、血管直径を測定する一方で内部的拡張力を適用することも、ステント又はステントグラフトを選択する上で一助となり得る。測定中にデバイスにより適用される力は、同じ場所においてステント又はステントグラフトが加える力と相関関係を有するはずである。
ガイド管240は、延伸性部材210がその延伸位置に移動した場合に遠位先端部241がそれと共に半径方向に又は外向きに延在するような形で、延伸性部材210に作動的に結合されるか又は連結されてよい。ガイド管240は、血管内工具がガイド管240の遠位端部内を通過し得るような形で、連結されてよい。したがって、延伸性部材210はアパーチャ213を含んでいてよい。アパーチャ213は、血管内工具が延伸性部材による妨害があってもガイド管240を通過できるようにする延伸性部材210上にある任意の開口部である。ガイド管240は、ガイド管240の遠位出口がアパーチャ213と一致するように、延伸性部材210に連結されてよい。他の実施形態では、アパーチャ213に代って、ガイド管は、血管内工具がガイド管240内を通過し得るような形で、延伸性部材210に接線方向で連結されてよい。
一実施形態において、ガイド管240は、送達経路250に対して半径方向、一般に直交方向又は斜め方向又は軸外方向で血管内工具を部位まで案内するように構成された任意の構造を含む。例えば、ガイド管240は、内部に内腔を伴う近位端部及び遠位端部を有する細長い部材を含むことができる。代替的には、ガイド管は、血管内工具を斜めの方向に案内するように半管、トラフ又は他の一部のレール又はトラック様の形状構成を含むことができる。さらに、ガイド管240は、Cullyらに対する米国特許出願第13/273,111号に記載のものなどの血管内工具を、延伸位置の直径又は幅の範囲全体を通して実質的に恒常な角度及び実質的に直交する方向で誘導してよい。
ガイド管240は、送達すべき血管内工具にとって好適であるような、様々な構造的特性を有するように修正されてよい。例えば、ガイド管240を介して流体を案内する場合には、穿孔用カテーテルなどに求められるようなものと同じ構造的特性が必要とされることはないかもしれない。同様にして、ガイド管240は、内腔が存在する場合に血管内工具がその中を通過するにつれて延伸する圧潰可能又は脆弱な形状構成を有することができる。この圧潰可能な形状構成により、血管構造を通って治療部位まで横断するにつれてガイドデバイス200の断面形状を縮小することがでる。
ガイド管240は、延伸性部材210がその延伸位置になった時にガイド管240が外向き又は半径方向に延在するような形で、延伸性部材210に対し作動的に結合又は連結する。一実施形態において、遠位先端部241は、遠位先端部241の端部が圧潰位置の延伸性部材210と全体として同軸的又は全体として平行である第1の位置と、延伸性部材210が延伸するにつれて遠位先端部241が斜めに又は全体として直交する方向又は半径方向に延在する第2の位置との間で移動可能である。ガイド管240の遠位先端部241は、延伸性部材210のアパーチャ213に対し作動的に結合されてよい。異なる実施形態において、ガイド管240の遠位先端部241は、延伸性部材210に対し接線方向に結合されてよい。ただし、本開示は、延伸性部材210がその延伸位置にある場合ガイド管240を半径方向に延在させ、こうして血管内工具がガイド管240を通過できるようにする、任意の形状構成を含む。
例示的実施形態において、ガイド管240の遠位先端部241又はその一部分は、X線不透過性、音波発生又は磁性材料あるいは、生体外検出を行なうことのできる他の材料を含む。この材料は、先端部241の一部を成すか、コーティング又はそれに連結された別個のマーカーであってもよい。
様々な実施形態において、ガイドデバイス200は、薬物送達デバイスとなるように構成されてよい。例えば、延伸性部材210が圧潰位置にある間、薬物が延伸性部材210の内部に滞留して、薬物が一般的に閉じ込められるようになっていてよい。延伸性部材210は、ひとたび治療部位に到達すると、延伸して薬物を血管構造内に放出し得る。他の実施形態において、薬物はガイド管240内に注入されてよく、あるいは血管内工具が、ガイド管240を通って所望の治療部位に向かって送達され得る薬物送達工具を含んでいてもよい。このような工具は、腫瘤に侵入し、腫瘤内に直接薬物を送達するように構成されていてよい。
一実施形態において、本明細書中に記述されているものなどのガイドデバイス200の使用方法には、ガイドデバイス200を血管内に展開するステップと、延伸性部材210を延伸位置まで外向きに延在させ、こうして遠位先端部240をその第2の位置まで移動させるステップとが含まれていてよい。このような延伸は、血管を通る流体流を実質的に途絶させることなく実施され得る。第2の位置にある遠位先端部241は、血管壁上の治療部位に向かって延在し、こうしてガイド管240を通過した血管内工具を治療部位に向かって誘導してよい。
一実施形態では、延伸性部材210は、例えば、第1の細長い部材220との関係における第2の細長い部材230の長手方向変位などを通して延伸性部材210に対し圧縮力を適用して、遠位先端部241を半径方向又は外向きに延在させることによって、外向きに延在させられる。代替的には、延伸性部材210は、膨張性部材を膨張させることによって外向きに延在させられる。
さらなる実施形態は、遠位先端部241又は延伸性部材210の生体内位置を示す生体外検出装置を援用して、ガイドデバイス200を選択的に位置づけするステップを含む。このとき、Cullyらに対する米国特許出願第13/273,111号に記載のものなどの血管内工具が、ガイド管240の遠位端部を通って前進させられてよい。例えば、図4は、ガイド管440を通って前進させられた血管内工具450を示している。さらなる実施形態には、選択された部位を血管内工具450で穿刺するステップが関与している。さらなる実施形態には、ガイド管440又は血管内工具内に造影剤を注入して側枝が開窓されかつ/又は挿管されたことを確認するか又は側枝が主血管と流体連通状態にあることを確認するステップが関与する。
図5A及び5Bを参照すると、本開示の様々な実施形態に、血管内標的510A、Bが含まれる。血管内標的510A、Bは、血管内工具のための標的として役立つ一時的又は永久的インプラントである。血管内標的510A、Bは、分岐血管501を通した流体の灌流を容易にする。血管内標的510A、Bの一実施形態は、少なくとも細長い部材513A、Bの遠位領域内の内腔とこの内腔にアクセスする細長い部材513A、Bの壁内の少なくとも1つの開口部512A、Bを伴う細長い部材513A、B、ならびに遠位アンカー511A、Bを含む。
例示的一実施形態において、遠位アンカー511A、Bは、分岐血管501内に固定して位置づけされるように構成されている。遠位アンカー511A、Bは、細長い部材513A、Bと一体化されているか、又はそれに取付けられた別個の構造である。遠位アンカー511A、Bは、螺旋(例えば図5Bに示されているもの)、環、有孔ディスク、膨張性部材(例えば図5Aに示されているもの)又は、分岐血管501内に固定して位置づけするように構成された任意の構造を含んでいてよい。遠位アンカー511A、Bは、磁性、X線不透過性、音波発生又は蛍光性材料などの検出可能材料、あるいは例えば電磁放射線、蛍光透視法、血管内視鏡などを使用して生体外検出を行なうことのできる他の任意の材料を含んでいてよい。膨張性部材の場合、膨張媒体はX線不透過性であってよい。例示的実施形態において、固定して位置づけされた場合にその最も幅広の部分を横断する遠位アンカー511A、Bの直径は、約1mm〜約15mm、約4mm〜約7mm又は約3mm〜約6mmである。遠位アンカー511A、Bは、シリコン、ラテックス、ポリカルボネート、ポリシロキサン、ポリウレタン、ポリ塩化ビニル、ポリエチレン、ナイロン、PTFEs(例えばePTFEs)、ニチノール又は任意の生体適合性材料及びその組合せを含む任意の数の材料で構成されていてよい。別の実施形態では、遠位アンカー511A、Bは、ヘパリン又は他の抗凝固薬のコーティングを含む。
実施形態によっては、細長い部材513A、Bの壁の中に任意の数、位置又は形状構成の開口部512A、Bが存在してよい。開口部512A、Bは、側枝血管構造の灌流を容易にする。例示的実施形態において、細長い部材513A、Bに沿った開口部512A、Bの位置は、遠位アンカー511A、Bが分岐血管501内に固定して位置づけされた場合に、この開口部512A、Bが、主血管500内に展開したステントの到達範囲を超えて主血管500内に位置設定されているようなものである。これにより、血液などの流体は内腔に進入し、側枝血管構造及び下流器官(例えば腎臓)の灌流を容易にすることができる。開口部512A、Bは、血液が必要な場合には主血管の方向から逆流する方向で開口部512A、Bを容易に通過し、細長い部材513A、Bの内腔内に入るような形で構成されていてよい。開口部512A、Bを通る一方向流を容易にするために、フラップを使用してよい。
他の実施形態においては、細長い部材513A、Bの壁は損なわれない。換言すると、灌流のための開口部は一切存在しない。内腔は、細長い部材513A、Bのハブまで延在し、この部分において臨床医は、シリンジを用いて自家血液などの流体を注入するか又はその他の方法により側枝及びその付随する血管構造の灌流のためにこの内腔を使用してよい。この実施形態において、臨床医は、例えば手術用メスの刃を用いて細長い部材513A、Bの側面を薄くはぐことにより逆行性灌流用の開口部512A、Bの創設による修正が適切であることを調べることができる。
別の実施形態は、主血管500を介して分岐血管501内に本明細書中に記載の血管内標的510A、Bを展開するステップ及び分岐血管501内に遠位アンカー511A、Bを固定して位置づけするステップを含む。
一実施形態においては、ガイドデバイスの側方及び回転方向位置づけを容易にするために、本明細書中に記載の血管内標的及びガイドデバイスがガイドシステムに含まれていてよい。さらなる実施形態には、ガイドデバイスの側方及び回転方向位置づけを容易にするための検出装置、血管内視鏡などが含まれる。
別の実施形態は、血管内標的を治療部域まで展開し、血管内標的を分岐血管501内に位置づけするステップを含む。さらなるステップには、主血管500内に一次ステントデバイスを展開すること、本明細書中に記載のガイドデバイスをグラフトされた部域まで展開すること、延伸性部材を延伸させること及び、検出装置、血管内視鏡などを用いて血管内標的510A、Bとの関係においてガイドデバイスを位置づけすることが関与する。さらなる実施形態には、ガイド管を通って血管内工具を展開して、遠位アンカー511A、Bの近くでステントデバイスを穿孔するステップが含まれる。他の実施形態には、穿刺部位までバルーンデバイスを展開して穿孔部を延伸させるステップと、分岐ステントデバイスを展開して分岐血管501にステントを留置するステップが含まれる。分岐ステントデバイスの実施形態には、本明細書中で定義される通りのステントデバイス、ガスケット、シール、フランジ、自己延伸用形状構成、バルーン延伸用形状構成あるいは以上のものの任意の組合せが含まれていてよい。
別の実施形態は、血管内視鏡がガイド管内を通過できるように構成された本明細書中に記載のガイドデバイス、透明乃至は半透明のステント壁を含むステントデバイス及び血管内視鏡を含む。ステントデバイスがひとたび展開された時点で、血管内視鏡はガイドデバイスのガイド管を通って前進する。ガイドデバイスは、側方及び回転方向位置づけを容易にする。血管内視鏡は、開窓工具又は穿孔用ガイド管がガイド管を通して展開されて分岐血管合流点においてステントグラフトを開窓できるような形で、透明乃至半透明のステントグラフト壁を通した分岐血管口部の視認を可能にする。さらなる実施形態には、穿孔されたスタントまでバルーンデバイスを展開させて穿孔部を延伸させるステップと、分岐ステント留置用デバイスを展開して分岐血管にステントを留置するステップとが含まれていてよい。
別の例示的実施形態によると、図6Hを参照した場合、逆挿管システムは、本明細書に記載の延伸性部材615を含むスネアデバイス610、穿刺ガイドデバイス620及び一次ステントデバイス630を含む。一次ステントデバイス630は、両方共バルーン延伸式又は自己延伸式であってよいステント又はステントグラフトを含む。ステントデバイスの一実施形態には、穿刺又はバルーニング時点での剥ぎ取り又は引裂を防止するように構成されたグラフト材料又は繊維が含まれる。一部の実施形態では、延伸性部材615が、一次ステントデバイス630を延伸してよい。ステントがひとたび所定の位置に入った時点で、ステント壁は、穿刺工具625を用いてステントの外部から内部に向かって分岐血管と一致させて開窓される。穿刺ガイドカテーテル622が穿刺工具621を支持しステントグラフト上の穿孔部位まで案内する。
穿刺ガイドデバイス620は、カテーテル622の遠位外側に灌流可能なアンカー624を伴う少なくとも1つの内腔623を有する穿刺ガイドカテーテル622と、穿刺ガイドカテーテル622により支持可能な穿刺工具621とを含む。例示的一実施形態において、穿刺ガイドカテーテル622は、一次ステントデバイス630を穿孔するため、穿刺工具621に対し内腔623を介し所要カラム強度を提供する。穿刺ガイドカテーテルは、腎臓への血液の灌流を可能にするための第2の内腔を含んでいてよい。血液は、必要に応じて第2の内腔内に注入されてよい。第2の内腔はヘパリンでコーティングされてよい。
例示的一実施形態によると、穿刺工具621には、細長い部材と遠位端部にあるテーパー付きか又は鋭い先端部とが含まれる。他の実施形態では、穿刺工具621は穿孔用カテーテルを含んでいてよい。他の実施形態において、穿刺工具621は電磁放射線、例えば高周波エネルギーなど又は機械的エネルギーで付勢される。
灌流可能アンカー624の一実施形態は、カテーテル622の遠位外側に連結された少なくとも1つの膨張性部材を含むことができる。膨張性部材は、カテーテル622を分岐血管内で安定化させるのに充分なサイズのものである。灌流可能なアンカー624の他の実施形態は、カテーテル622の遠位外側に連結された少なくとも1つの環を含み、こうして流体が環を通過し、環がポンチガイドカテーテル622の定着を補助するようになっている。灌流可能アンカー624は、カテーテル622の遠位外側に連結された任意の数の又は様々な環状幾何形状を含んでいてよい。灌流可能アンカー624は、膨張性部材に代って延伸可能な編組などの延伸可能で灌流可能な機械的アンカーを含んでいてよい。灌流可能なアンカー624の他の実施形態には、有孔ディスク又は本明細書中に記載の血管内標的が含まれていてよい。
一実施形態によると、スネアデバイス610が本明細書中に記載の延伸性部材615を含む。一実施形態においては、第1の細長い部材612と第2の細長い部材614が、延伸性部材615のもう一方の端部と相対する端部に連結して、第1の細長い部材612との関係における第2の細長い部材614の長手方向変位が延伸性部材615を延伸させ圧潰させるようになっている。スネアデバイス610の他の実施形態には、本明細書中に記載のガイドデバイスが含まれる。延伸性部材615の使用は同様に、その場開窓の準備としてステントグラフトの内径をプロップ又はボルスターで支持することをも可能にする。この追加の支持は、強度の高いステントグラフト材料を穿刺する場合に役に立つかもしれない。スネアデバイス610の実施形態は、ガイドワイヤ又は穿刺工具を捕捉するか、引っ掛けるか、絡ませるように構成されていてよい。
例示を目的とする図6A〜6Mを参照すると、別の実施形態には、針及び/又は腰静脈スティックでの腰静脈へのアクセスを通して側枝にアクセスするステップ(図6A〜6B)と、針を通ってガイドワイヤを前進させ、分岐血管(例えば腎動脈)を通って主血管(例えば大動脈)までアクセスできるようにするステップ(図6C)と、針及び/又は腰静脈スティックを除去するステップと、ガイドワイヤ全体にわたり穿刺ガイドデバイスを前進させるステップ(図6D)と、主血管との合流点近くで分岐血管内に本明細書中に記載の穿刺ガイドデバイスを位置づけするステップ(図6D)と、主血管からガイドワイヤを撤去するステップ(図6E)と、合流点の近くで主血管を通して一次ステントデバイスを前進させるステップ(図6E)と、一次ステントデバイスを展開するステップ(図6F)と、延伸性部材が合流点近くになるような形で本明細書中に記載のスネアデバイスを前進させるステップ(図6G)と、延伸性部材を延伸させるステップ(図6G)と、一次ステントデバイスを穿孔するため穿刺ガイドカテーテルを通して、かつ延伸性部材内へと穿刺工具を前進させるステップ(図6H)と、延伸性部材を圧潰し、穿刺工具を後ろに従えて延伸性部材を撤去するステップ(図6I)とが含まれる。これらのステップのため、細長い部材は二次アクセスポイントから、分岐血管内そして主血管まで螺入され、一次アクセスポイントを通って出ていく。
さらなる実施形態には、穿刺部位内にバルーンカテーテルを前進させるステップ(図6J)と、穿刺された部位をバルーニングしてさらに穿刺部を開くステップ(図6J)と、細長い部材を二次アクセスポイントから分岐血管内に撤去するステップ(図6K)と、バルーンカテーテルを撤去するステップと、二次ステントデバイスを穿刺された部位を通って前進させるステップ(図6L)と、分岐ステントデバイスを展開するステップ(図6M)とが含まれる。分岐ステントデバイスの実施形態には、ガスケット、シール、フランジ、自己延伸式形状構成、バルーン延伸式形状構成又は、それらの任意の組合せが含まれていてよい。
以上の説明においては、デバイスの構造及び機能及び/又は方法の詳細と合わせて様々な変形形態を含めた数多くの特徴及び利点が明記されてきた。開示は、例示のみを意図したものであり、したがって網羅的であるようには意図されていない。例えば、開示は主として大動脈利用/分野を基準にして記述されてきたものの、分岐血管がそれを起点に延在している他の血管に関連して、例示的実施形態を使用することもできる。当業者にとっては、添付のクレームが表現されている用語の広く一般的な意味が表わすかぎりにおいて、特に開示の原則の範囲内に入る組合せを含めた構造、材料、要素、構成要素、形状、サイズ及び部品の配置に関する様々な修正を加えることができるということは明白である。これらの様々な修正は、添付のクレームの精神及び範囲から逸脱しないかぎりにおいて、その中に包含されるものとして意図されている。

Claims (16)

  1. 血管を通して展開可能なガイドデバイスにおいて、
    圧潰位置と外向きに延在する延伸位置の間で移動可能な延伸性部材と、
    延伸性部材に作動的に結合され、一般に圧潰位置の延伸性部材と平行な第1の位置とこの第1の位置に対し斜めの第2の位置との間で移動可能である遠位先端部を有するガイド管と、
    第1の内腔を含む第1の細長い部材と、
    第2の内腔と側方開口部とを含む第2の細長い部材と、を含み、
    前記ガイド管が前記側方開口部を通過して前記延伸性部材と連結し、前記ガイド管が第2の内腔に沿って配置され、第2の細長い部材が第1の内腔に沿って配置され、延伸性部材が、第1の細長い部材に連結された第1の端部と第2の細長い部材に連結された相対する第2の端部との間に延在し、こうして、延伸性部材は、第1の細長い部材との関係における第2の細長い部材の長手方向変位に応答して外向きに延在するようになっており、
    前記延伸性部材は、前記ガイド管と適合するのに適した少なくとも1つのアパーチャを含むガイドデバイス。
  2. 第2の位置が一般に第1の位置に直交している、請求項1に記載のガイドデバイス。
  3. 延伸性部材が、圧潰位置と延伸位置との間での延伸性部材の選択的起動に応えて移動する、請求項1に記載のガイドデバイス。
  4. 延伸性部材が1つのアパーチャを含み、ガイド管の遠位先端部がアパーチャと一致する延伸性部材に連結されている、請求項1に記載のガイドデバイス。
  5. 第1の細長い部材との関係における第2の細長い部材の対応する長手方向変位に応答して延伸性部材が延伸するにつれて、遠位先端部が第1の位置と第2の位置の間で移動可能である、請求項1に記載のガイドデバイス。
  6. 延伸性部材が、延伸位置ある場合に内部を通る流体の灌流を可能にするための不連続構造を有する、請求項1に記載のガイドデバイス。
  7. 延伸性部材が、延伸位置と圧潰位置の間を移動する場合に内部の通る流体の灌流を可能にするための不連続構造を有する、請求項6に記載のガイドデバイス。
  8. 延伸性部材が、実質的に半径方向に対称に延伸している、請求項6に記載のガイドデバイス。
  9. 延伸性部材が、マルコー構造、メッシュ部材、対角方向又は長手方向スリットを伴う管、及び少なくとも1つのスラットのうちの少なくとも1つを含む、請求項6に記載のガイドデバイス。
  10. 延伸性部材がニチノールを含む、請求項1に記載のガイドデバイス。
  11. 膨張時点で延伸性部材を延伸させる膨張性部材をさらに含む、請求項1に記載のガイドデバイス。
  12. 延伸性部材は、圧潰位置に移動した場合に、収縮後の膨張性部材を閉じ込めるように構成されている、請求項11に記載のガイドデバイス。
  13. ガイド管の遠位先端部が、一般に送達経路に対して直交する方向に血管内工具を誘導する、請求項1に記載のガイドデバイス。
  14. 延伸性部材が、延伸位置直径範囲全体にわたって調整可能である、請求項1に記載のガイドデバイス。
  15. ガイド管の遠位先端部が延伸位置直径範囲全体をわたって送達経路に対し実質的に垂直な方向にデバイスを誘導する、請求項14に記載のガイドデバイス。
  16. 遠位先端部がX線不透過性材料を含む、請求項1に記載のガイドデバイス。
JP2016186946A 2010-11-16 2016-09-26 開窓デバイス、システム及び方法 Active JP6334638B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US41415510P 2010-11-16 2010-11-16
US61/414,155 2010-11-16
US13/295,817 2011-11-14
US13/295,817 US9545323B2 (en) 2010-11-16 2011-11-14 Fenestration devices, systems, and methods

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013539934A Division JP6059149B2 (ja) 2010-11-16 2011-11-15 開窓デバイス、システム及び方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017018645A true JP2017018645A (ja) 2017-01-26
JP2017018645A5 JP2017018645A5 (ja) 2017-03-02
JP6334638B2 JP6334638B2 (ja) 2018-05-30

Family

ID=45044737

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013539934A Active JP6059149B2 (ja) 2010-11-16 2011-11-15 開窓デバイス、システム及び方法
JP2016186946A Active JP6334638B2 (ja) 2010-11-16 2016-09-26 開窓デバイス、システム及び方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013539934A Active JP6059149B2 (ja) 2010-11-16 2011-11-15 開窓デバイス、システム及び方法

Country Status (10)

Country Link
US (2) US9545323B2 (ja)
EP (2) EP3388025B1 (ja)
JP (2) JP6059149B2 (ja)
CN (2) CN103228230A (ja)
AU (1) AU2011329143B2 (ja)
BR (1) BR112013012055A2 (ja)
CA (1) CA2817029C (ja)
ES (2) ES2659410T3 (ja)
RU (1) RU2013127325A (ja)
WO (1) WO2012068048A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102019205136A1 (de) 2018-04-23 2019-10-24 Denso Corporation Head-up-Anzeigevorrichtung

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8100822B2 (en) 2004-03-16 2012-01-24 Macroplata Systems, Llc Anoscope for treating hemorrhoids without the trauma of cutting or the use of an endoscope
US9358099B2 (en) * 2009-11-30 2016-06-07 Biflow Medical Ltd. Method of implanting a stent graft and creating a fenestration therein
US9186131B2 (en) 2009-12-16 2015-11-17 Macroplata, Inc. Multi-lumen-catheter retractor system for a minimally-invasive, operative gastrointestinal treatment
US10966701B2 (en) 2009-12-16 2021-04-06 Boston Scientific Scimed, Inc. Tissue retractor for minimally invasive surgery
US10595711B2 (en) 2009-12-16 2020-03-24 Boston Scientific Scimed, Inc. System for a minimally-invasive, operative gastrointestinal treatment
US8932211B2 (en) 2012-06-22 2015-01-13 Macroplata, Inc. Floating, multi-lumen-catheter retractor system for a minimally-invasive, operative gastrointestinal treatment
CA2783252A1 (en) 2009-12-16 2011-07-14 Macroplata Inc. A substantially rigid and stable endoluminal surgical suite for treating a gastrointestinal lesion
US10758116B2 (en) 2009-12-16 2020-09-01 Boston Scientific Scimed, Inc. System for a minimally-invasive, operative gastrointestinal treatment
US9565998B2 (en) 2009-12-16 2017-02-14 Boston Scientific Scimed, Inc. Multi-lumen-catheter retractor system for a minimally-invasive, operative gastrointestinal treatment
USRE48850E1 (en) 2009-12-16 2021-12-14 Boston Scientific Scimed, Inc. Multi-lumen-catheter retractor system for a minimally-invasive, operative gastrointestinal treatment
US10531869B2 (en) 2009-12-16 2020-01-14 Boston Scientific Scimed, Inc. Tissue retractor for minimally invasive surgery
US9545253B2 (en) 2010-09-24 2017-01-17 Ethicon Endo-Surgery, Llc Surgical instrument with contained dual helix actuator assembly
US9877720B2 (en) 2010-09-24 2018-01-30 Ethicon Llc Control features for articulating surgical device
US9545323B2 (en) * 2010-11-16 2017-01-17 W. L. Gore & Associates, Inc. Fenestration devices, systems, and methods
US9283096B2 (en) 2012-12-18 2016-03-15 Empire Technology Development Llc Vascular reinforcement device
CN105073173B (zh) * 2013-01-18 2017-05-10 斯坦福国际研究院 锚定神经阻滞导管
US10350372B2 (en) * 2014-01-22 2019-07-16 Regenexx, LLC Percutaneous delivery device and method for tendon-ligament-muscle repair
JP6345491B2 (ja) * 2014-06-03 2018-06-20 テルモ株式会社 拡張デバイス
WO2015186626A1 (ja) * 2014-06-03 2015-12-10 テルモ株式会社 拡張デバイス
KR20160011530A (ko) * 2014-07-22 2016-02-01 부산대학교 산학협력단 심실 중격 내에 관상정맥동을 통과한 심박동기의 리드 끝단을 위치시키는 방법, 장치, 및 카테터
WO2018031714A1 (en) 2016-08-11 2018-02-15 Foundry Innovation & Research 1, Ltd. Systems and methods for patient fluid management
CA2976465A1 (en) 2015-02-12 2016-08-18 Foundry Innovation & Research 1, Ltd. Implantable devices and related methods for heart failure monitoring
CN104770361B (zh) * 2015-03-11 2017-05-17 浙江大学 肝移植术中供肝快速固定灌注装置
WO2017024051A1 (en) 2015-08-03 2017-02-09 Foundry Innovation & Research 1, Ltd. Devices and methods for measurement of vena cava dimensions, pressure, and oxygen saturation
CN105615999B (zh) * 2016-03-03 2018-06-08 福建省立医院 一种可转向的激光球囊导管及其使用方法
WO2017203056A1 (en) * 2016-05-26 2017-11-30 Swiss Capital – Engineering Ag A vascular medical device and system
CN105902326B (zh) * 2016-06-29 2018-05-22 黄连军 一种覆膜支架开窗装置
CN109475418A (zh) 2016-07-13 2019-03-15 波士顿科学国际有限公司 用于在与近旁手术相邻的血管内维持畅通性的器械和方法
US11206992B2 (en) 2016-08-11 2021-12-28 Foundry Innovation & Research 1, Ltd. Wireless resonant circuit and variable inductance vascular monitoring implants and anchoring structures therefore
US11701018B2 (en) 2016-08-11 2023-07-18 Foundry Innovation & Research 1, Ltd. Wireless resonant circuit and variable inductance vascular monitoring implants and anchoring structures therefore
US11285028B2 (en) * 2016-09-25 2022-03-29 Tva Medical, Inc. Vascular stent devices and methods
JP2019530524A (ja) * 2016-10-07 2019-10-24 ボディ・ビジョン・メディカル・リミテッドBody Vision Medical Ltd. 介入的及び外科的処置にて使用される装置、及びその使用方法
CN110300546B (zh) 2016-11-29 2023-03-31 铸造创新&研究第一有限责任公司 用于监测患者脉管系统和流体状态的系统和方法
CN110087526B (zh) 2016-12-30 2022-01-14 波士顿科学国际有限公司 用于体腔内部微创治疗的系统
US11241560B2 (en) 2017-03-18 2022-02-08 Boston Scientific Scimed, Inc. System for a minimally-invasive treatment within a body lumen
CN108652786B (zh) * 2017-03-31 2024-03-15 上海交通大学医学院附属新华医院 支架开窗装置以及支架系统
US11779238B2 (en) 2017-05-31 2023-10-10 Foundry Innovation & Research 1, Ltd. Implantable sensors for vascular monitoring
WO2018220143A1 (en) 2017-05-31 2018-12-06 Foundry Innovation And Research 1, Ltd Implantable ultrasonic vascular sensor
US11173281B2 (en) * 2017-06-19 2021-11-16 W. L. Gore & Associates, Inc. Fenestration devices, systems, and methods
US11541248B2 (en) * 2017-12-11 2023-01-03 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Implantable localised illuminating device with improved architecture
CN110025363A (zh) * 2018-01-12 2019-07-19 苏州茵络医疗器械有限公司 用于血管腔内手术的腔内破膜器
US20200196876A1 (en) 2018-12-21 2020-06-25 W. L. Gore & Associates, Inc. Implantable cardiac sensors
CA3133857A1 (en) 2019-03-20 2020-09-24 inQB8 Medical Technologies, LLC Aortic dissection implant
CN110124184A (zh) * 2019-06-14 2019-08-16 深圳市慧极创新医疗科技有限公司 一种颅内脑脊液引流管
CN110141761A (zh) * 2019-06-14 2019-08-20 深圳市慧极创新医疗科技有限公司 一种硬脑膜外血肿清除装置
CN112790188B (zh) * 2019-10-28 2022-06-17 西安交通大学医学院第一附属医院 一种肝移植术中供肝快速灌注装置
WO2021118958A1 (en) 2019-12-13 2021-06-17 Boston Scientific Scimed, Inc. Devices, systems, and methods for minimally invasive surgery in a body lumen
IT202000001336A1 (it) 2020-01-23 2021-07-23 Univ Pisa Dispositivo di guida per guidare strumenti per applicazioni endovascolari
CN111772773B (zh) * 2020-06-23 2021-11-30 广州启骏生物科技有限公司 环肺动脉刺激消融导管
WO2023034252A2 (en) * 2021-09-01 2023-03-09 The University Of Toledo Size adjustable aortic endograft fenestration device and retrievable vessel marker
WO2024006230A1 (en) * 2022-06-27 2024-01-04 Edwards Lifesciences Corporation Leaflet perforation tools and associated methods

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5928260A (en) * 1997-07-10 1999-07-27 Scimed Life Systems, Inc. Removable occlusion system for aneurysm neck
WO1999042047A1 (en) * 1998-02-19 1999-08-26 Conway-Stuart Medical, Inc. Method for electrosurgically treating a sphincter
JP2002526193A (ja) * 1998-09-18 2002-08-20 ユナイテッド ステイツ サージカル コーポレーション 脈管内ファスナーアプリケータ
WO2009013463A1 (en) * 2007-07-20 2009-01-29 Peter Lyon Harris Branch vessel targetter
US20100106175A1 (en) * 2006-01-17 2010-04-29 Mclachlan Criag Steven Method and device for graft fenestration

Family Cites Families (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3799172A (en) 1972-09-25 1974-03-26 R Szpur Retention catheter
WO1994021169A1 (en) 1993-03-16 1994-09-29 Ep Technologies, Inc. Flexible interlaced multiple electrode assemblies
US5456667A (en) * 1993-05-20 1995-10-10 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Temporary stenting catheter with one-piece expandable segment
US5795322A (en) 1995-04-10 1998-08-18 Cordis Corporation Catheter with filter and thrombus-discharge device
KR100188169B1 (ko) * 1995-08-29 1999-06-01 박원훈 촉매를 이용한 폐수의 화학적 산화 처리 방법
NL1002423C2 (nl) 1996-02-22 1997-08-25 Cordis Europ Tijdelijk-filtercatheter.
US5916194A (en) 1996-05-24 1999-06-29 Sarcos, Inc. Catheter/guide wire steering apparatus and method
US5617878A (en) 1996-05-31 1997-04-08 Taheri; Syde A. Stent and method for treatment of aortic occlusive disease
WO1999023952A1 (en) 1997-11-12 1999-05-20 William Dubrul Biological passageway occlusion removal
CA2319517A1 (en) * 1998-02-19 1999-08-26 Curon Medical, Inc. Electrosurgical sphincter treatment apparatus
US6099497A (en) * 1998-03-05 2000-08-08 Scimed Life Systems, Inc. Dilatation and stent delivery system for bifurcation lesions
US7044134B2 (en) 1999-11-08 2006-05-16 Ev3 Sunnyvale, Inc Method of implanting a device in the left atrial appendage
US6136010A (en) * 1999-03-04 2000-10-24 Perclose, Inc. Articulating suturing device and method
US6579261B1 (en) 1999-06-19 2003-06-17 Adam Spence Corporation Double lumen-type catheter
US6494862B1 (en) * 1999-07-13 2002-12-17 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Substance delivery apparatus and a method of delivering a therapeutic substance to an anatomical passageway
US6283947B1 (en) * 1999-07-13 2001-09-04 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Local drug delivery injection catheter
US6231561B1 (en) * 1999-09-20 2001-05-15 Appriva Medical, Inc. Method and apparatus for closing a body lumen
US6652567B1 (en) 1999-11-18 2003-11-25 David H. Deaton Fenestrated endovascular graft
US6814752B1 (en) 2000-03-03 2004-11-09 Endovascular Technologies, Inc. Modular grafting system and method
US20020026217A1 (en) 2000-04-26 2002-02-28 Steven Baker Apparatus and method for repair of perigraft flow
US20040106972A1 (en) 2000-11-20 2004-06-03 Deaton David H. Fenestrated endovascular graft
WO2003039354A1 (en) 2001-10-18 2003-05-15 Atropos Limited A device to aid advancement of a colonoscope
US7060025B2 (en) * 2002-03-15 2006-06-13 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Method for controlling position of medical instruments
US7547304B2 (en) 2002-12-19 2009-06-16 Gore Enterprise Holdings, Inc. Guidewire-centering catheter tip
WO2005041748A2 (en) 2003-09-12 2005-05-12 Minnow Medical, Llc Selectable eccentric remodeling and/or ablation of atherosclerotic material
US20050209673A1 (en) * 2004-03-04 2005-09-22 Y Med Inc. Bifurcation stent delivery devices
US7635383B2 (en) * 2004-09-28 2009-12-22 Boston Scientific Scimed, Inc. Rotating stent delivery system for side branch access and protection and method of using same
EP1869424A4 (en) 2005-04-11 2015-01-14 Terumo Corp METHOD AND DEVICE FOR CLOSING A LAYER WEBSECTED EFFECT
US20070043389A1 (en) * 2005-08-05 2007-02-22 Shintech, Llc System for treating chronic total occlusion caused by lower extremity arterial disease
US20070208256A1 (en) 2006-03-03 2007-09-06 Medtronic Vascular, Inc. Multiple Branch Tubular Prosthesis and Methods
US20070225750A1 (en) * 2006-03-10 2007-09-27 Brooke Ren Embolic protection systems
US20070244547A1 (en) 2006-04-18 2007-10-18 Medtronic Vascular, Inc., A Delaware Corporation Device and Method for Controlling the Positioning of a Stent Graft Fenestration
US8834494B2 (en) * 2006-10-20 2014-09-16 St. Jude Medical, Cardiology Division, Inc. Method and device for automated needle deployment
US20080140180A1 (en) 2006-12-07 2008-06-12 Medtronic Vascular, Inc. Vascular Position Locating Apparatus and Method
US20080139915A1 (en) 2006-12-07 2008-06-12 Medtronic Vascular, Inc. Vascular Position Locating and/or Mapping Apparatus and Methods
US20080147173A1 (en) 2006-12-18 2008-06-19 Medtronic Vascular, Inc. Prosthesis Deployment Apparatus and Methods
WO2008097999A2 (en) * 2007-02-05 2008-08-14 Mitralsolutions, Inc. Minimally invasive system for delivering and securing an annular implant
US20080234717A1 (en) 2007-03-20 2008-09-25 Medtronic Vascular, Inc. Helical Screw Puncture Tip
US8701783B2 (en) 2007-07-26 2014-04-22 Antelope Oil Tool & Mfg. Co., Llc Apparatus for and method of deploying a centralizer installed on an expandable casing string
US8597342B2 (en) 2007-08-24 2013-12-03 Cook Medical Technologies Llc Textile graft for in situ fenestration
US20090125097A1 (en) 2007-11-13 2009-05-14 Medtronic Vascular, Inc. Device and Method for Stent Graft Fenestration in Situ
US20090228020A1 (en) 2008-03-06 2009-09-10 Hansen Medical, Inc. In-situ graft fenestration
US8197475B2 (en) 2008-03-17 2012-06-12 Medtronic Vascular, Inc. Method and structure for ameliorating side-effects of performing in situ fenestration using a plasma RF catheter
US20090259290A1 (en) 2008-04-14 2009-10-15 Medtronic Vascular, Inc. Fenestration Segment Stent-Graft and Fenestration Method
US20090264976A1 (en) 2008-04-17 2009-10-22 Medtronic Vascular, Inc. Combination Dilator-Embolic Protection Device
US20090264988A1 (en) 2008-04-18 2009-10-22 Medtronic Vascular, Inc. Stent Graft Delivery System Including Support for Fenestration in Situ and a Mechanism for Modeling
EP2293745A1 (en) 2008-04-18 2011-03-16 Cook Incorporated Branched vessel prosthesis
US8206430B2 (en) 2008-04-21 2012-06-26 Medtronic Vascular, Inc. Endolumenal sealant delivery apparatus and methods
US20090264990A1 (en) 2008-04-21 2009-10-22 Medtronic Vascular, Inc. Radiopaque Imprinted Ink Marker for Stent Graft
US8945202B2 (en) 2009-04-28 2015-02-03 Endologix, Inc. Fenestrated prosthesis
US8409224B2 (en) * 2010-10-04 2013-04-02 Edgar L Shriver Suturing graft tubes to lumen walls percutaneously
US9545323B2 (en) * 2010-11-16 2017-01-17 W. L. Gore & Associates, Inc. Fenestration devices, systems, and methods
US8403927B1 (en) 2012-04-05 2013-03-26 William Bruce Shingleton Vasectomy devices and methods
US20140046347A1 (en) 2012-08-10 2014-02-13 W. L. Gore & Associates, Inc. Devices, systems and methods for engaging tissue

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5928260A (en) * 1997-07-10 1999-07-27 Scimed Life Systems, Inc. Removable occlusion system for aneurysm neck
WO1999042047A1 (en) * 1998-02-19 1999-08-26 Conway-Stuart Medical, Inc. Method for electrosurgically treating a sphincter
JP2002526193A (ja) * 1998-09-18 2002-08-20 ユナイテッド ステイツ サージカル コーポレーション 脈管内ファスナーアプリケータ
US20100106175A1 (en) * 2006-01-17 2010-04-29 Mclachlan Criag Steven Method and device for graft fenestration
WO2009013463A1 (en) * 2007-07-20 2009-01-29 Peter Lyon Harris Branch vessel targetter

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102019205136A1 (de) 2018-04-23 2019-10-24 Denso Corporation Head-up-Anzeigevorrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
EP3388025A1 (en) 2018-10-17
EP2640452B1 (en) 2018-01-03
JP2014501564A (ja) 2014-01-23
JP6059149B2 (ja) 2017-01-11
US20120136385A1 (en) 2012-05-31
US9545323B2 (en) 2017-01-17
EP2640452A1 (en) 2013-09-25
CN107432778A (zh) 2017-12-05
CN107432778B (zh) 2019-08-30
ES2899239T3 (es) 2022-03-10
US10596352B2 (en) 2020-03-24
BR112013012055A2 (pt) 2016-08-16
AU2011329143A1 (en) 2013-05-23
CN103228230A (zh) 2013-07-31
WO2012068048A1 (en) 2012-05-24
EP3388025B1 (en) 2021-09-22
CA2817029C (en) 2016-01-05
CA2817029A1 (en) 2012-05-24
ES2659410T3 (es) 2018-03-15
RU2013127325A (ru) 2014-12-27
JP6334638B2 (ja) 2018-05-30
AU2011329143B2 (en) 2015-07-02
US20170216565A1 (en) 2017-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6334638B2 (ja) 開窓デバイス、システム及び方法
AU2015277089B2 (en) Biliary stent
US20210236313A1 (en) Systems and methods for guidewire crossover for bifurcated prostheses
JP6039571B2 (ja) 腔内装置の配備
US8764812B2 (en) Bifurcated graft deployment systems and methods
US8523931B2 (en) Dual concentric guidewire and methods of bifurcated graft deployment
JP2022009005A (ja) 内腸骨動脈保存器具および方法
EP3091944B1 (en) Systems for guidewire crossover for bifurcated prostheses
JP2023516655A (ja) 制御可能な灌流を伴う閉塞能力を有する導入器
US8814929B2 (en) Stent and stent delivery system for side-branch locations in a conduit
WO2014045428A1 (ja) 留置デバイス

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161026

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170829

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180327

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180426

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6334638

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250