JP2017014957A - 高圧ポンプ - Google Patents

高圧ポンプ Download PDF

Info

Publication number
JP2017014957A
JP2017014957A JP2015130993A JP2015130993A JP2017014957A JP 2017014957 A JP2017014957 A JP 2017014957A JP 2015130993 A JP2015130993 A JP 2015130993A JP 2015130993 A JP2015130993 A JP 2015130993A JP 2017014957 A JP2017014957 A JP 2017014957A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil spring
plunger
gravity
cylinder
center
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015130993A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6350416B2 (ja
Inventor
哲平 松本
Teppei Matsumoto
哲平 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2015130993A priority Critical patent/JP6350416B2/ja
Priority to US15/740,100 priority patent/US10690098B2/en
Priority to DE112016002964.0T priority patent/DE112016002964B4/de
Priority to PCT/JP2016/002359 priority patent/WO2017002297A1/ja
Priority to CN201680037589.XA priority patent/CN107850025B/zh
Publication of JP2017014957A publication Critical patent/JP2017014957A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6350416B2 publication Critical patent/JP6350416B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M59/00Pumps specially adapted for fuel-injection and not provided for in groups F02M39/00 -F02M57/00, e.g. rotary cylinder-block type of pumps
    • F02M59/44Details, components parts, or accessories not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M59/02 - F02M59/42; Pumps having transducers, e.g. to measure displacement of pump rack or piston
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M59/00Pumps specially adapted for fuel-injection and not provided for in groups F02M39/00 -F02M57/00, e.g. rotary cylinder-block type of pumps
    • F02M59/44Details, components parts, or accessories not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M59/02 - F02M59/42; Pumps having transducers, e.g. to measure displacement of pump rack or piston
    • F02M59/442Details, components parts, or accessories not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M59/02 - F02M59/42; Pumps having transducers, e.g. to measure displacement of pump rack or piston means preventing fuel leakage around pump plunger, e.g. fluid barriers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M59/00Pumps specially adapted for fuel-injection and not provided for in groups F02M39/00 -F02M57/00, e.g. rotary cylinder-block type of pumps
    • F02M59/02Pumps specially adapted for fuel-injection and not provided for in groups F02M39/00 -F02M57/00, e.g. rotary cylinder-block type of pumps of reciprocating-piston or reciprocating-cylinder type
    • F02M59/10Pumps specially adapted for fuel-injection and not provided for in groups F02M39/00 -F02M57/00, e.g. rotary cylinder-block type of pumps of reciprocating-piston or reciprocating-cylinder type characterised by the piston-drive
    • F02M59/102Mechanical drive, e.g. tappets or cams
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M59/00Pumps specially adapted for fuel-injection and not provided for in groups F02M39/00 -F02M57/00, e.g. rotary cylinder-block type of pumps
    • F02M59/44Details, components parts, or accessories not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M59/02 - F02M59/42; Pumps having transducers, e.g. to measure displacement of pump rack or piston
    • F02M59/46Valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B1/00Multi-cylinder machines or pumps characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B1/04Multi-cylinder machines or pumps characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders in star- or fan-arrangement
    • F04B1/0404Details or component parts
    • F04B1/0426Arrangements for pressing the pistons against the actuated cam; Arrangements for connecting the pistons to the actuated cam
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B9/00Piston machines or pumps characterised by the driving or driven means to or from their working members
    • F04B9/02Piston machines or pumps characterised by the driving or driven means to or from their working members the means being mechanical
    • F04B9/04Piston machines or pumps characterised by the driving or driven means to or from their working members the means being mechanical the means being cams, eccentrics or pin-and-slot mechanisms
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B9/00Piston machines or pumps characterised by the driving or driven means to or from their working members
    • F04B9/02Piston machines or pumps characterised by the driving or driven means to or from their working members the means being mechanical
    • F04B9/04Piston machines or pumps characterised by the driving or driven means to or from their working members the means being mechanical the means being cams, eccentrics or pin-and-slot mechanisms
    • F04B9/042Piston machines or pumps characterised by the driving or driven means to or from their working members the means being mechanical the means being cams, eccentrics or pin-and-slot mechanisms the means being cams
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M2200/00Details of fuel-injection apparatus, not otherwise provided for
    • F02M2200/02Fuel-injection apparatus having means for reducing wear

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • Reciprocating Pumps (AREA)

Abstract

【課題】簡単な構成でプランジャとシリンダとの間の偏摩耗および焼き付きを抑制可能な高圧ポンプを提供する。
【解決手段】コイルスプリング90の軸Ax1方向の加圧室側の端面901を含む仮想平面における荷重の重心を上重心C1とし、コイルスプリング90の軸Ax1方向のカム側の端面902を含む仮想平面における荷重の重心を下重心C2とすると、コイルスプリング90は、軸Ax1方向から見た場合、カムの回転によりプランジャが加圧室側に移動するとき、上重心C1がコイルスプリング90の周方向に沿って一方側に移動し、下重心C2がコイルスプリング90の周方向に沿って他方側に移動し上重心C1と一致した後さらに他方側に移動するよう形成されている。
【選択図】図4

Description

本発明は、燃料を加圧し吐出する高圧ポンプに関する。
従来、車両に搭載され、燃料を加圧し内燃機関に供給する高圧ポンプが知られている。特許文献1に開示された高圧ポンプは、有底筒状のシリンダ、プランジャ、および、コイルスプリングを備えている。プランジャは、シリンダの内側で往復移動可能なよう設けられ、一端の外壁とシリンダの内壁との間に加圧室を形成している。コイルスプリングは、プランジャの他端の径方向外側に設けられ、プランジャの他端を加圧室とは反対側に付勢し内燃機関の従動軸のカム側に押し付け可能である。
特許第5337824号公報
特許文献1の高圧ポンプでは、コイルスプリングの端部を係止するリテーナ、および、カムとの間に設けられるタペットとプランジャの他端との間に隙間を形成し、プランジャの往復移動時にコイルスプリングからプランジャに対し径方向の力が作用するのを抑制しようとしている。これにより、プランジャの外壁とシリンダの内壁との摺動面の面圧を低減し、プランジャに作用する負荷の低減を図っている。
しかしながら、特許文献1の高圧ポンプでは、プランジャが往復移動するとき、プランジャとシリンダとの摺動面のうち特定の箇所のみが摺動するおそれがある。この場合、特定の箇所において油膜切れが生じ、プランジャおよびシリンダの偏摩耗や焼き付きを招くおそれがある。
本発明は、上述の問題に鑑みてなされたものであり、その目的は、簡単な構成でプランジャとシリンダとの間の偏摩耗および焼き付きを抑制可能な高圧ポンプを提供することにある。
本発明は、燃料を加圧し内燃機関に供給する高圧ポンプであって、シリンダとプランジャとコイルスプリングとを備える。
シリンダは、筒状のシリンダ筒部を有する。
プランジャは、棒状に形成され、一端がシリンダ筒部の内側で往復移動可能に設けられ、一端の外壁とシリンダの内壁との間に燃料を加圧する加圧室を形成する。
コイルスプリングは、コイル状に巻かれた線材からなり、プランジャの他端の径方向外側に設けられ、プランジャの他端を加圧室とは反対側に付勢し内燃機関の従動軸のカム側に押し付け可能である。
本発明では、コイルスプリングの軸方向の加圧室側の端面を含む仮想平面における荷重の重心を上重心とし、コイルスプリングの軸方向のカム側の端面を含む仮想平面における荷重の重心を下重心とすると、コイルスプリングは、軸方向から見た場合、カムの回転によりプランジャが加圧室側に移動するとき、上重心がコイルスプリングの周方向に沿って一方側に移動し、下重心がコイルスプリングの周方向に沿って他方側に移動し上重心と略一致した後さらに他方側に移動するよう形成されている。そのため、プランジャが下死点から加圧室側に移動するとき、コイルスプリングからプランジャに作用する径方向の力は、一旦ゼロになった後、反転する。これにより、プランジャは、軸を傾けながら加圧室側に移動する。
また、上記構成により、プランジャが上死点からカム側に移動するとき、コイルスプリングからプランジャに作用する径方向の力は、一旦ゼロになった後、反転する。そのため、プランジャは、軸を傾けながらカム側に移動する。つまり、本発明では、プランジャは、シリンダ筒部の内側で往復移動するとき、軸が傾くよう搖動する。これにより、プランジャの外壁とシリンダ筒部の内壁のうち特定の箇所のみが摺動するのを抑制することができる。また、プランジャの外壁とシリンダ筒部の内壁との隙間の大きさが常に変化し、当該隙間には油膜が常に形成される。したがって、プランジャとシリンダとの間の偏摩耗および焼き付きを抑制することができる。
本発明の一実施形態による高圧ポンプを示す模式図。 本発明の一実施形態による高圧ポンプを示す断面図。 本発明の一実施形態による高圧ポンプのコイルスプリングが自由長のときの状態を示す図であって、(A)はコイルスプリングの上面図、(B)はコイルスプリングの正面図、(C)はコイルスプリングの下面を上面側から見た図、(D)は(B)を矢印D方向から見た図、(E)は(D)を矢印E方向から見た図、(F)は(E)を矢印F方向から見た図。 本発明の一実施形態による高圧ポンプのコイルスプリングを示す図であって、(A)はプランジャが下死点に位置するときのコイルスプリングの上面図、(B)はプランジャが下死点に位置するときのコイルスプリングの正面図、(C)はプランジャが下死点に位置するときのコイルスプリングの下面を上面側から見た図、(D)はプランジャが下死点と上死点との中間位置に位置するときのコイルスプリングの上面図、(E)はプランジャが下死点と上死点との中間位置に位置するときのコイルスプリングの正面図、(F)はプランジャが下死点と上死点との中間位置に位置するときのコイルスプリングの下面を上面側から見た図、(G)はプランジャが上死点に位置するときのコイルスプリングの上面図、(H)はプランジャが上死点に位置するときのコイルスプリングの正面図、(I)はプランジャが上死点に位置するときのコイルスプリングの下面を上面側から見た図。 本発明の一実施形態による高圧ポンプのプランジャおよびその近傍を示す模式図であって、(A)はプランジャが下死点に位置するときの図、(B)はプランジャが下死点と上死点との中間位置に位置するときの図、(C)はプランジャが上死点に位置するときの図。 (A)は本発明の一実施形態による高圧ポンプのコイルスプリングを圧縮したときの長さとプランジャに作用する横力、および、プランジャのカム側の端部に作用する垂直荷重との関係を示す図、(B)は本発明の一実施形態による高圧ポンプのコイルスプリングを圧縮したときの長さと基準角度位置に対する上重心の角度、および、基準角度位置に対する下重心の角度との関係を示す図。 (A)は比較例による高圧ポンプのコイルスプリングを圧縮したときの長さとプランジャに作用する横力との関係を示す図、(B)は比較例による高圧ポンプのコイルスプリングを圧縮したときの長さと基準角度位置に対する上重心の角度、および、基準角度位置に対する下重心の角度との関係を示す図。
以下、本発明の実施形態による高圧ポンプを図面に基づき説明する。
(一実施形態)
本発明の一実施形態による高圧ポンプを図2に示す。
高圧ポンプ1は、図示しない車両に設けられる。高圧ポンプ1は、例えば内燃機関としてのエンジン9に、燃料を高圧で供給するポンプである。高圧ポンプ1がエンジン9に供給する燃料は、例えばガソリンである。すなわち、高圧ポンプ1の燃料供給対象は、ガソリンエンジンである。
図1に示すように、燃料タンク2に貯留された燃料は、燃料ポンプ3により配管4を経由して高圧ポンプ1に供給される。高圧ポンプ1は、燃料ポンプ3から供給された燃料を加圧し、配管6を経由して燃料レール7に吐出する。これにより、燃料レール7内の燃料は、蓄圧され、燃料レール7に接続する燃料噴射弁8からエンジン9に噴射供給される。 図2に示すように、高圧ポンプ1は、ポンプボディ10、カバー15、パルセーションダンパ16、プランジャ20、コイルスプリング90、吸入弁装置30、電磁駆動部40、吐出弁装置50等を備えている。
ポンプボディ10は、上ハウジング11、下ハウジング12、シリンダ13、ホルダ支持部14、ユニオン51等を有している。
上ハウジング11は、例えばステンレス等の金属により略直方体のブロック状に形成されている。上ハウジング11は、吸入穴部111、吐出穴部112、シリンダ穴部113等を有している。吸入穴部111は、上ハウジング11の長手方向の一端に開口し、長手方向に延びるよう略円筒状に形成されている。これにより、吸入穴部111の内側に、吸入通路101が形成されている。吐出穴部112は、上ハウジング11の長手方向の他端に開口し、長手方向に延びるよう略円筒状に形成されている。これにより、吐出穴部112の内側に、吐出通路102が形成されている。ここで、吸入穴部111と吐出穴部112とは、同軸となるよう形成されている。
シリンダ穴部113は、上ハウジング11の短手方向の両端部に開口するよう吸入穴部111と吐出穴部112との間に略円筒状に形成されている。ここで、シリンダ穴部113の内側の空間は、吸入通路101と吐出通路102とに接続している。
下ハウジング12は、例えばステンレス等の金属により板状に形成されている。下ハウジング12は、シリンダ穴部124、穴部125を有している。シリンダ穴部124は、下ハウジング12の中央を板厚方向に貫くよう略円形に形成されている。穴部125は、を板厚方向に貫くようシリンダ穴部124の径方向外側に複数形成されている。
下ハウジング12は、シリンダ穴部113とシリンダ穴部124とが同軸になるよう上ハウジング11に当接するよう設けられている。
シリンダ13は、例えばステンレス等の金属により有底円筒状に形成されている。シリンダ13は、筒状のシリンダ筒部131、および、シリンダ筒部131の一端を塞ぐようシリンダ筒部131と一体に形成されるシリンダ底部132を有している。
シリンダ筒部131は、吸入穴133、吐出穴134を有している。吸入穴133と吐出穴134とは、互いに対向するようシリンダ筒部131のシリンダ底部132近傍に形成されている。つまり、吸入穴133と吐出穴134とは、シリンダ筒部131の軸を挟むようにしてシリンダ筒部131の径方向に延びるよう形成されている。シリンダ13は、吸入穴133が吸入通路101に接続するよう、かつ、吐出穴134が吐出通路102に接続するよう、上ハウジング11のシリンダ穴部113および下ハウジング12のシリンダ穴部124に挿通されている。シリンダ筒部131のシリンダ底部132側の端部の外壁は、上ハウジング11のシリンダ穴部113を形成する内壁に嵌合している。
ホルダ支持部14は、例えばステンレス等の金属により略円筒状に形成されている。ホルダ支持部14は、シリンダ13と同軸となるよう、一端が下ハウジング12の上ハウジング11とは反対側に接続するよう設けられている。本実施形態では、ホルダ支持部14は、下ハウジング12と一体に形成されている(図2参照)。
ユニオン51は、例えばステンレス等の金属により略円筒状に形成されている。ユニオン51は、一端が上ハウジング11の吐出穴部112に挿し込まれるようにして設けられている。本実施形態では、ユニオン51は一端の外壁にネジ山を有し、上ハウジング11は吐出穴部112の内壁にネジ溝を有している。そして、ユニオン51は、吐出穴部112にねじ込まれることにより上ハウジング11に固定されている。なお、ユニオン51は、内側に吐出通路102を形成している。ユニオン51の他端、すなわち、上ハウジング11とは反対側の端部は、配管6の燃料レール7とは反対側の端部に接続される。
カバー15は、例えばステンレス等の金属により形成されている。カバー15は、カバー筒部151、カバー底部152を有している。カバー筒部151は、略八角筒状に形成されている。よって、カバー筒部151は、8つの平面状の外壁を有している。カバー底部152は、カバー筒部151の一端を塞ぐようカバー筒部151と一体に形成されている。カバー15は、有底筒状、すなわち、カップ状に形成されている。
カバー15は、上ハウジング11を内側に収容し、カバー筒部151のカバー底部152とは反対側の端部、すなわち、開口端が下ハウジング12の外縁部に接続するよう設けられている。つまり、下ハウジング12は、カバー15の開口端を塞いでいる。カバー15の開口端と下ハウジング12とは、周方向の全域に亘り溶接により接続されている。これにより、カバー15と下ハウジング12との間は液密に保たれている。カバー15の内側と下ハウジング12との間には、燃料室100が形成されている。
カバー15は、穴部154、穴部155を有している。穴部154、穴部155は、それぞれ、カバー筒部151の内壁と外壁とを接続するよう形成されている。
本実施形態では、高圧ポンプ1は、図示しないインレットパイプをさらに備えている。インレットパイプは、カバー15とは別体に形成され、内側の空間が燃料室100に連通するよう一端がカバー筒部151の外壁に接続されている。インレットパイプには、燃料ポンプ3に接続する配管4が接続される。これにより、燃料タンク2内の燃料は、インレットパイプを経由してカバー15の内側、すなわち、燃料室100に流入する。
穴部154、穴部155は、それぞれ、上ハウジング11の吸入穴部111、吐出穴部112に対応する位置に形成されている。ここで、ユニオン51は、カバー15の穴部155および上ハウジング11の吐出穴部112に挿通されるようにして設けられている。また、ユニオン51の外壁とカバー15の穴部155との間は、周方向の全域に亘り溶接されている。これにより、ユニオン51とカバー15との間は液密に保たれている。
パルセーションダンパ16は、カバー15のカバー底部152と上ハウジング11との間に設けられている。パルセーションダンパ16は、例えば2枚のダイアフラムの周縁部が接合されることにより形成され、内部に所定圧の気体が密封されている。カバー15のカバー底部152近傍には、係止部材161が設けられている。当該係止部材161の上ハウジング11側には、ダンパ支持部162が設けられている。ダンパ支持部162は、係止部材161との間にパルセーションダンパ16の外縁部を挟み込み、係止部材161に嵌合することで、パルセーションダンパ16を支持している。パルセーションダンパ16は、燃料室100内の燃圧の変化に応じて弾性変形することで、燃圧脈動を低減可能である。
プランジャ20は、例えばステンレス等の金属により略円柱状に形成されている。プランジャ20は、大径部201、小径部202を有している。小径部202は、外径が大径部201の外径よりも小さく形成されている。大径部201と小径部202とは、同軸に一体に形成されている。プランジャ20は、大径部201側がシリンダ13のシリンダ筒部131の内側に挿し込まれるようにして設けられている。プランジャ20の大径部201の外径は、シリンダ筒部131の内径とほぼ同じか、シリンダ筒部131の内径よりやや小さく形成されている。これにより、プランジャ20は、大径部201の外壁がシリンダ筒部131の内壁に摺動し、シリンダ筒部131により往復移動可能に支持される。
シリンダ13のシリンダ筒部131およびシリンダ底部132の内壁とプランジャ20の大径部201側の端部の外壁との間に加圧室103が形成されている。すなわち、プランジャ20は、一端がシリンダ筒部131の内側で往復移動可能なよう設けられ、燃料を加圧する加圧室103を一端の外壁とシリンダ13の内壁との間に形成している。加圧室103は、プランジャ20がシリンダ13の内側で往復移動するとき、容積が変化する。
本実施形態では、ホルダ支持部14の内側にシールホルダ21が設けられている。シールホルダ21は、例えばステンレス等の金属により筒状に形成されている。シールホルダ21は、外壁がホルダ支持部14の内壁に嵌合するよう設けられている。また、シールホルダ21は、シリンダ13とは反対側の端部の内壁とプランジャ20の小径部202の外壁との間に略円筒状のクリアランスを形成するよう設けられている。シールホルダ21の内壁とプランジャ20の小径部202の外壁との間には、環状のシール22が設けられている。シール22は、径内側のフッ素樹脂製のリングと径外側のゴム製のリングとからなる。シール22により、プランジャ20の小径部202周囲の燃料油膜の厚さが調整され、エンジン9への燃料のリークが抑制される。また、シールホルダ21のシリンダ13とは反対側の端部には、オイルシール23が設けられている。オイルシール23により、プランジャ20の小径部202の周囲のオイル油膜の厚さが調整され、オイルのリークが抑制される。
なお、プランジャ20の大径部201と小径部202との間の段差面とシール22との間には、プランジャ20の往復移動時に容積が変化する可変容積室104が形成されている。ここで、下ハウジング12の穴部125は、燃料室100と可変容積室104とを連通可能である。これにより、燃料室100内の燃料は、穴部125を経由して可変容積室104との間を行き来することができる。
プランジャ20の小径部202の大径部201とは反対側の端部には、略円板状のリテーナ24が設けられている。
コイルスプリング90は、コイル状に巻かれた線材91からなる。線材91は、例えばステンレス等の金属から形成されている。図2に示すように、コイルスプリング90は、プランジャ20の他端、すなわち、小径部202側の端部の径方向外側において、シールホルダ21とリテーナ24との間に設けられている。
コイルスプリング90は、軸Ax1方向の加圧室103側の端部がシールホルダ21に当接し、加圧室103とは反対側の端部がリテーナ24に当接するよう設けられている。コイルスプリング90は、リテーナ24を経由してプランジャ20を加圧室103とは反対側に付勢可能である。
高圧ポンプ1は、エンジン9のエンジンヘッド105に形成されたエンジン穴部106に、プランジャ20の小径部202、リテーナ24、コイルスプリング90、ホルダ支持部14が挿し込まれるようにして、エンジン9に取り付けられる(図2参照)。ここで、ホルダ支持部14とエンジン穴部106との間には、ゴム製環状のシール部材141が設けられている。これにより、ホルダ支持部14とエンジン穴部106との間は液密または気密に保たれている。
本実施形態では、エンジン穴部106の内側に有底筒状のタペット17が設けられている。タペット17は、エンジン穴部106の内側で軸方向に往復移動可能である。高圧ポンプ1は、エンジン9に設けられた状態で、プランジャ20の他端、すなわち、小径部202の大径部201とは反対側の端部がタペット17の底部に当接する(図2参照)。
タペット17のプランジャ20とは反対側には、リフタ18および従動軸5のカム19が位置している。このとき、コイルスプリング90は、プランジャ20の他端を加圧室103とは反対側に付勢しタペット17、すなわち、カム19側に押し付け可能である。
カム19は、エンジン9の駆動軸に連動して回転する従動軸5とともに回転する。また、カム19の回転により、リフタ18がタペット17の軸方向に往復移動する。これにより、エンジン9が回転しているとき、カム19の回転およびリフタ18の往復移動により、プランジャ20は、タペット17に押され、コイルスプリング90に付勢され、シリンダ筒部131の内側で往復移動する。このとき、加圧室103および可変容積室104の容積は、それぞれ周期的に変化する。なお、カム19は、4つのカム山を有している。そのため、カム19が1回転すると、プランジャ20は、シリンダ筒部131の内側において4回往復移動する。
コイルスプリング90については、後に詳細に説明する。
吸入弁装置30は、上ハウジング11の吸入通路101に設けられている。吸入弁装置30は、吸入弁座部31、吸入弁部材32、ストッパ33、吸入弁付勢部材34等を有している。
吸入弁座部31は、例えばステンレス等の金属により筒状に形成されている。吸入弁座部31は、吸入穴部111を形成する上ハウジング11の内壁に外壁が嵌合するよう設けられている。吸入弁座部31は、吸入弁座311を有している。吸入弁座311は、吸入弁座部31の加圧室103側の壁面のうち中央の穴の周囲に環状に形成されている。
吸入弁部材32は、例えばステンレス等の金属により形成されている。吸入弁部材32は、例えば略円板状の板部を有している。吸入弁部材32は、板部が吸入弁座311に当接可能、かつ、吸入通路101内で往復移動可能に設けられている。
ストッパ33は、例えばステンレス等の金属により有底筒状に形成されている。ストッパ33は、吸入穴部111を形成する上ハウジング11の内壁に外壁が嵌合するよう設けられている。
吸入弁付勢部材34は、吸入弁部材32の板部とストッパ33の底部との間に設けられている。吸入弁付勢部材34は、吸入弁部材32を吸入弁座311側に付勢する。
本実施形態では、燃料は、ストッパ33の外縁部に形成された流路を経由することで、ストッパ33に対し吸入弁座部31側と加圧室103側との間を流通可能である。また、ストッパ33は、吸入弁部材32に当接することで、吸入弁部材32の加圧室103側への移動、すなわち、開弁方向の移動を規制可能である。また、ストッパ33は、吸入弁部材32と加圧室103との間に底部を有することにより、加圧室103側の燃料が吸入弁部材32に衝突することを抑制できる。
電磁駆動部40は、吸入弁装置30の近傍に設けられている。電磁駆動部40は、筒部材41、非磁性部材42、ニードル35、ニードル案内部36、ニードル付勢部材37、可動コア43、固定コア44、コイル45、コネクタ46、カバー部材47、48等を有している。
筒部材41は、例えば磁性材料により略円筒状に形成されている。筒部材41は、カバー15の穴部154および上ハウジング11の吸入穴部111に挿通されるようにして設けられている。筒部材41は、一端の外壁が上ハウジング11の吸入穴部111の内壁に嵌合している。ここで、吸入弁座部31およびストッパ33は、筒部材41の一端と上ハウジング11の吸入穴部111を形成する内壁との間に挟み込まれた状態となっている。また、筒部材41の一端の内側には、吸入弁座部31の吸入弁座311とは反対側の端部が位置している。
吸入弁座部31は、内壁と外壁とを接続する穴部312を有している。穴部312は、吸入弁座部31の周方向に等間隔で複数形成されている。本実施形態では、穴部312は、2つ形成されている。すなわち、2つの穴部312は、吸入弁座部31の軸を挟んで互いに対向するよう形成されている。また、筒部材41は、一端から他端側へ向かって切り欠かれるようにして形成される溝部411を有している。溝部411は、吸入弁座部31の穴部312に対応する位置に1つずつ計2つ形成されている。また、上ハウジング11は、吸入穴部111を形成する内壁と外壁とを接続する穴部115を有している。穴部115は、筒部材41の溝部411に対応する位置に1つずつ計2つ形成されている。燃料室100内の燃料は、穴部115、溝部411および穴部312を経由して吸入弁座部31の内側に流入可能である。吸入弁座部31の内側に流入した燃料は、吸入弁座311と吸入弁部材32との間、および、ストッパ33の流路を経由して加圧室103側へ流通可能である。
また、筒部材41の外壁とカバー15の穴部154との間は、周方向の全域に亘り溶接されている。これにより、筒部材41とカバー15との間は液密に保たれている。
非磁性部材42は、非磁性材料により筒状に形成されている。非磁性部材42は、筒部材41の上ハウジング11とは反対側に、筒部材41と同軸となるよう設けられている。
ニードル35は、例えば金属により棒状に形成されている。ニードル35は、筒部材41の内側で軸方向に往復移動可能に設けられている。ニードル35は、一端が吸入弁部材32に当接可能である。
ニードル案内部36は、外壁が筒部材41の内壁に嵌合するよう設けられている。ニードル案内部36は、中央に案内穴部361を有している。案内穴部361は、ニードル案内部36の加圧室103側の壁面と加圧室103とは反対側の壁面とを接続するよう形成されている。案内穴部361には、ニードル35が挿通されている。案内穴部361の内径は、ニードル35の外径とほぼ同じか、ニードル35の外径よりやや大きく形成されている。案内穴部361の内壁とニードル35の外壁とは摺動可能である。これにより、ニードル案内部36は、ニードル35の軸方向の移動を案内可能である。
ニードル付勢部材37は、例えばコイルスプリングであり、ニードル案内部36の加圧室103側に設けられている。ニードル付勢部材37は、一端が、ニードル35から径外側へ環状に突出する突出部に当接し、他端がニードル案内部36に当接するよう設けられている。ニードル付勢部材37は、ニードル35を加圧室103側に付勢する。よって、ニードル付勢部材37は、ニードル35を経由して吸入弁部材32をストッパ33側へ付勢可能である。
可動コア43は、磁性材料により略円筒状に形成され、ニードル35の他端に圧入されている。これにより、可動コア43は、ニードル35とともに軸方向へ往復移動可能である。
固定コア44は、磁性材料により中実円筒状に形成され、可動コア43の加圧室103とは反対側に設けられている。固定コア44の加圧室103側の端部は、非磁性部材42に接続されている。
コイル45は、略円筒状に形成され、固定コア44および非磁性部材42の径外側に設けられている。コイル45の周囲は、樹脂材料によりモールドされ、コネクタ46を形成している。コネクタ46には、端子461がインサート成形されている。端子461とコイル45とは、電気的に接続されている。
カバー部材47、48は、磁性材料により形成されている。カバー部材47は、有底筒状に形成され、内側に固定コア44およびコイル45を収容し、底部が固定コア44に当接するよう設けられている。カバー部材48は、板状に形成され、中央に穴を有している。カバー部材48は、当該穴に筒部材41の他端が挿通された状態でカバー部材47の開口端を塞ぐようにして設けられている。ここで、カバー部材48は、カバー部材47と筒部材41とに当接している。
コイル45は、端子461を経由して外部から電力が供給されることにより磁界を生じる。コイル45に磁界が生じると固定コア44、カバー部材47、カバー部材48、筒部材41および可動コア43に磁気回路が形成され、可動コア43は、ニードル35とともに固定コア44側へ吸引される。なお、このとき、磁気回路は、非磁性部材42を避けるようにして形成される。
コイル45に電力が供給されていないとき、吸入弁部材32は、ニードル35を経由してニードル付勢部材37の付勢力により加圧室103側へ付勢され、ストッパ33側の面がストッパ33に当接した状態となる。このとき、吸入弁部材32は吸入弁座311から離間しているため、吸入通路101および吸入穴133における燃料の流れは許容されている。一方、コイル45に電力が供給されることにより可動コア43およびニードル35が固定コア44側に吸引されると、吸入弁部材32は、吸入弁付勢部材34の付勢力等により付勢されて加圧室103とは反対側へ移動し、吸入弁座311に当接する。これにより、吸入通路101および吸入穴133における燃料の流れが遮断される。 このように、吸入弁装置30は、電磁駆動部40の作動により、吸入通路101および吸入穴133における燃料の流れを許容または遮断可能である。なお、本実施形態では、吸入弁装置30は、電磁駆動部40とともに所謂ノーマリーオープンタイプの弁装置を構成している。
図2に示すように、吐出弁装置50は、弁座部60、吐出弁部材70、スプリングホルダ71、スプリング72、リリーフ弁部材80、スプリングホルダ82、スプリング83等を備えている。
弁座部60は、例えばステンレス等の金属により形成され、ユニオン51の内側に設けられている。
弁座部60は、吐出弁通路61、リリーフ弁通路62、吐出弁座63、リリーフ弁座64等を有する。
吐出弁通路61は、弁座部60の加圧室103側と加圧室103とは反対側とを接続するよう形成されている。リリーフ弁通路62は、弁座部60の加圧室103側と加圧室103とは反対側とを接続し吐出弁通路61とは非連通となるよう弁座部60に形成されている。
吐出弁座63は、弁座部60の吐出弁通路61の加圧室103とは反対側の開口の周囲に環状に形成されている。リリーフ弁座64は、弁座部60のリリーフ弁通路62の加圧室103側の開口の周囲に環状に形成されている。ここで、リリーフ弁座64は、加圧室103側から加圧室103とは反対側に向かうに従いリリーフ弁座64の軸に近づくようテーパ状に形成されている。
吐出弁部材70は、例えばステンレス等の金属により、略円板状に形成されている。吐出弁部材70は、吐出弁座63に当接可能なよう吐出通路102において往復移動可能に設けられ、吐出弁座63から離間または吐出弁座63に当接すると吐出弁通路61を開閉する。
スプリングホルダ71は、例えばステンレス等の金属により有底筒状に形成され、ユニオン51の内側に設けられている。スプリングホルダ71は、底部とは反対側の端部の内壁が弁座部60の吐出弁座63側の端部の外壁に嵌合するよう設けられている。これにより、スプリングホルダ71は、弁座部60に対し相対移動不能である。なお、スプリングホルダ71は、内壁と外壁とを接続する穴を複数有している。
スプリング72は、例えばコイルスプリングであり、吐出弁部材70の弁座部60とは反対側に設けられている。スプリング72は、一端が吐出弁部材70に当接し、他端がスプリングホルダ71の底部に当接するようスプリングホルダ71の内側に設けられている。スプリング72は、吐出弁部材70を吐出弁座63側に付勢する。これにより、吐出弁部材70は、吐出弁座63に押し付けられる。吐出弁部材70は、スプリングホルダ71の内側で軸方向に往復移動可能に設けられている。
リリーフ弁部材80は、例えばステンレス等の金属により、球状に形成されている。リリーフ弁部材80は、リリーフ弁座64に当接可能なよう吐出通路102において往復移動可能に設けられ、リリーフ弁座64から離間またはリリーフ弁座64に当接するとリリーフ弁通路62を開閉する。
リリーフ弁部材80の加圧室103側には弁部材ホルダ81が設けられている。弁部材ホルダ81は、例えばステンレス等の金属により環状に形成されている。弁部材ホルダ81は、リリーフ弁部材80の加圧室103側に当接し、リリーフ弁部材80とともに吐出通路102において往復移動可能である。
スプリングホルダ82は、例えばステンレス等の金属により有底筒状に形成され、ユニオン51および弁座部60の内側に設けられている。スプリングホルダ82は、底部とは反対側の端部の外壁が弁座部60の加圧室103側の端部の内壁に嵌合するよう設けられている。これにより、スプリングホルダ82は、弁座部60に対し相対移動不能である。なお、スプリングホルダ82は、内壁と外壁とを接続する穴を複数有している。
スプリング83は、例えばコイルスプリングであり、弁部材ホルダ81のリリーフ弁部材80とは反対側に設けられている。スプリング83は、一端が弁部材ホルダ81に当接し、他端がスプリングホルダ82の底部に当接するようスプリングホルダ82の内側に設けられている。スプリング83は、弁部材ホルダ81を経由してリリーフ弁部材80をリリーフ弁座64側に付勢する。これにより、リリーフ弁部材80は、リリーフ弁座64に押し付けられる。リリーフ弁部材80は、スプリングホルダ82の内側で往復移動可能に設けられている。
吐出弁部材70は、吐出通路102の弁座部60に対し加圧室103側の空間の燃料の圧力が、加圧室103とは反対側の空間の燃料の圧力とスプリング72の付勢力との合計(吐出弁部材70の開弁圧)より大きくなると、吐出弁座63から離間し開弁する。これにより、加圧室103側の燃料は、吐出弁通路61、吐出弁座63を経由して配管6側へ吐出される。なお、吐出弁部材70の開弁圧は、スプリング72の付勢力を調整することにより設定可能である。
一方、リリーフ弁部材80は、吐出通路102の弁座部60に対し加圧室103とは反対側の空間の燃料の圧力が、加圧室103側の空間の燃料の圧力とスプリング83の付勢力との合計(リリーフ弁部材80の開弁圧)より大きくなると、リリーフ弁座64から離間し開弁する。これにより、配管6側の燃料は、リリーフ弁通路62、リリーフ弁座64を経由して加圧室103側へ戻される。その結果、吐出通路102の弁座部60に対し加圧室103とは反対側の空間の燃料の圧力が異常に高くなることを抑制可能である。なお、リリーフ弁部材80の開弁圧は、スプリング83の付勢力を調整することにより設定可能である。
このように、本実施形態の吐出弁装置50は、吐出弁としての機能とリリーフ弁としての機能との両方を備えるリリーフ弁一体型の吐出弁装置である。
次に、コイルスプリング90について、詳細に説明する。
図3に示すように、コイルスプリング90は、線材91からなる。本実施形態では、コイルスプリング90は、線材91を例えば約6.3回コイル状に巻くことにより形成されている。コイルスプリング90は、軸Ax1方向の一端に平面状の端面901、他端に平面状の端面902を有している。端面901は、コイルスプリング90の軸Ax1方向の加圧室103側の端面であり、シールホルダ21に当接する。端面902は、コイルスプリング90の軸Ax1方向のカム19側の端面であり、リテーナ24に当接する。
図3(B)、(D)に示すように、線材91は、自由長において、加圧室103側の端部911が、コイルスプリング90の軸Ax1方向に隣り合う線材91に当接するよう形成されている。また、図3(B)、(F)に示すように、線材91は、自由長において、カム19側の端部912が、コイルスプリング90の軸Ax1方向に隣り合う線材91に当接するよう形成されている。
図4(A)、(B)、(C)は、高圧ポンプ1がエンジン9に取り付けられ、プランジャ20が下死点に位置するとき(図2参照)のコイルスプリング90の状態を示している。すなわち、図4(A)、(B)、(C)に示すコイルスプリング90は、自由長から軸Ax1方向に圧縮され、スプリング長が自由長より短くなっている。
ここで、コイルスプリング90の軸Ax1方向の加圧室103側の端面901を含む仮想平面における荷重の重心を上重心C1とし(図4(A)参照)、コイルスプリング90の軸Ax1方向のカム19側の端面902を含む仮想平面における荷重の重心を下重心C2とすると(図4(C)参照)、コイルスプリング90を軸Ax1方向から見た場合(図4(A)、(C)参照)、上重心C1と下重心C2とは一致していない。
このとき、シールホルダ21には、コイルスプリング90の端面901から、端面901に対し傾斜する方向の荷重F1が作用する。つまり、シールホルダ21には、コイルスプリング90の端面901から、端面901に対し垂直な方向の荷重である垂直荷重F2、および、端面901に対し水平な方向の荷重である水平荷重F3が作用する(図4(B)参照)。
また、このとき、リテーナ24には、コイルスプリング90の端面902から、端面902に対し傾斜する方向の荷重F4が作用する。つまり、リテーナ24には、コイルスプリング90の端面902から、端面902に対し垂直な方向の荷重である垂直荷重F5、および、端面902に対し水平な方向の荷重である水平荷重F6が作用する(図4(B)参照)。
また、線材91の加圧室103側の端部911がコイルスプリング90の軸Ax1方向に隣り合う線材91に密着し線間隙間がゼロとなる周方向の範囲を上密着範囲S1とし(図4(A)参照)、線材91のカム19側の端部912がコイルスプリング90の軸Ax1方向に隣り合う線材91に密着し線間隙間がゼロとなる周方向の範囲を下密着範囲S2とすると(図4(C)参照)、上重心C1は、軸Ax1と上密着範囲S1の中央とを結ぶ仮想直線上に位置している(図4(A)参照)。また、下重心C2は、軸Ax1と下密着範囲S2の中央とを結ぶ仮想直線上に位置している(図4(C)参照)。
図4(D)、(E)、(F)は、プランジャ20が下死点と上死点との略中間位置に位置するときのコイルスプリング90の状態を示している。すなわち、図4(D)、(E)、(F)に示すコイルスプリング90は、図4(A)、(B)、(C)に示す状態から軸Ax1方向にさらに圧縮され、スプリング長がさらに短くなっている。
ここで、コイルスプリング90を軸Ax1方向から見た場合(図4(D)、(F)参照)、上重心C1は、図4(A)に示す位置からコイルスプリング90の周方向に沿って一方側に移動している。下重心C2は、図4(C)に示す位置からコイルスプリング90の周方向に沿って他方側に移動し上重心C1と一致している。すなわち、このとき、上重心C1と下重心C2とは一致している。
このとき、シールホルダ21には、コイルスプリング90の端面901から、端面901に対し垂直な方向の荷重である垂直荷重F2のみが作用する(図4(E)参照)。なお、このときの垂直荷重F2は、図4(B)に示す垂直荷重F2より大きい。
また、このとき、リテーナ24には、コイルスプリング90の端面902から、端面902に対し垂直な方向の荷重である垂直荷重F5のみが作用する(図4(E)参照)。なお、このときの垂直荷重F5は、図4(B)に示す垂直荷重F5より大きい。
また、上重心C1は、軸Ax1と上密着範囲S1の中央とを結ぶ仮想直線上に位置している(図4(D)参照)。なお、このときの上密着範囲S1は、図4(A)に示す上密着範囲S1に比べコイルスプリング90の周方向の一方側に拡大している。
また、下重心C2は、軸Ax1と下密着範囲S2の中央とを結ぶ仮想直線上に位置している(図4(F)参照)。なお、このときの下密着範囲S2は、図4(C)に示す下密着範囲S2に比べコイルスプリング90の周方向の他方側に拡大している。
図4(G)、(H)、(I)は、プランジャ20が上死点に位置するときのコイルスプリング90の状態を示している。すなわち、図4(G)、(H)、(I)に示すコイルスプリング90は、図4(D)、(E)、(F)に示す状態から軸Ax1方向にさらに圧縮され、スプリング長がさらに短くなっている。
ここで、コイルスプリング90を軸Ax1方向から見た場合(図4(G)、(I)参照)、上重心C1は、図4(D)に示す位置からコイルスプリング90の周方向に沿って一方側に移動している。下重心C2は、図4(F)に示す位置からコイルスプリング90の周方向に沿って他方側に移動している。すなわち、このとき、上重心C1と下重心C2とは一致していない。
このとき、シールホルダ21には、コイルスプリング90の端面901から、端面901に対し傾斜する方向の荷重F1が作用する。つまり、シールホルダ21には、コイルスプリング90の端面901から、端面901に対し垂直な方向の荷重である垂直荷重F2、および、端面901に対し水平な方向の荷重である水平荷重F3が作用する(図4(H)参照)。なお、このときの垂直荷重F2は、図4(E)に示す垂直荷重F2より大きい。また、このときの水平荷重F3は、図4(B)に示す水平荷重F3とは反対の方向を向いている。
また、このとき、リテーナ24には、コイルスプリング90の端面902から、端面902に対し傾斜する方向の荷重F4が作用する。つまり、リテーナ24には、コイルスプリング90の端面902から、端面902に対し垂直な方向の荷重である垂直荷重F5、および、端面902に対し水平な方向の荷重である水平荷重F6が作用する(図4(H)参照)。なお、このときの垂直荷重F5は、図4(E)に示す垂直荷重F5より大きい。また、このときの水平荷重F6は、図4(B)に示す水平荷重F6とは反対の方向を向いている。
また、上重心C1は、軸Ax1と上密着範囲S1の中央とを結ぶ仮想直線上に位置している(図4(G)参照)。なお、このときの上密着範囲S1は、図4(D)に示す上密着範囲S1に比べコイルスプリング90の周方向の一方側に拡大している。
また、下重心C2は、軸Ax1と下密着範囲S2の中央とを結ぶ仮想直線上に位置している(図4(I)参照)。なお、このときの下密着範囲S2は、図4(F)に示す下密着範囲S2に比べコイルスプリング90の周方向の他方側に拡大している。
図4(A)〜(I)に示すように、コイルスプリング90は、軸Ax1方向から見た場合(図4(A)、(C)、(D)、(F)、(G)、(I)参照)、カム19の回転によりプランジャ20が加圧室103側に移動するとき、上重心C1がコイルスプリング90の周方向に沿って一方側に移動し、下重心C2がコイルスプリング90の周方向に沿って他方側に移動し上重心C1と一致(図4(D)、(F)参照)した後さらに他方側に移動するよう形成されている。
上述した構成により、プランジャ20が下死点に位置するとき、プランジャ20の大径部201の小径部202側の端部には、径方向の力(以下、「横力」という)Fs1が作用する。また、大径部201の加圧室103側の端部には、横力Fs1より小さく横力Fs1とは反対の方向の横力Fs2が作用する。そのため、プランジャ20は、シリンダ筒部131の軸に対し軸Ax2が傾き、大径部201の小径部202側の端部および加圧室103側の端部がシリンダ筒部131の内壁に押し付けられる(図5(A)参照)。ここで、大径部201の小径部202側の端部は、大径部201の加圧室103側の端部に比べ、シリンダ筒部131の内壁に強く押し付けられる。
カム19が回転することによりプランジャ20が下死点から上死点側に移動し下死点と上死点との略中間位置に位置すると、プランジャ20の大径部201の小径部202側の端部に作用していた横力Fs1、および、大径部201の加圧室103側の端部に作用していた横力は、略ゼロになる。そのため、プランジャ20は、シリンダ筒部131と略同軸になる(図5(B)参照)。
カム19がさらに回転することによりプランジャ20が上死点側にさらに移動し上死点に位置するとき、プランジャ20の大径部201の小径部202側の端部には、図5(A)に示す横力Fs1とは反対の方向の横力Fs1が作用する。また、大径部201の加圧室103側の端部には、図5(A)に示す横力Fs2とは反対の方向の横力Fs2が作用する。そのため、プランジャ20は、シリンダ筒部131の軸に対し軸Ax2が傾き、大径部201の小径部202側の端部および加圧室103側の端部がシリンダ筒部131の内壁に押し付けられる(図5(C)参照)。
次に、本実施形態と比較例とを対比することにより、比較例に対する本実施形態の優位な点を明らかにする。
比較例は、コイルスプリング90の構成のみが本実施形態と異なる。比較例のコイルスプリング90は、線材91を約5.8回コイル状に巻くことにより形成されている。
本実施形態のコイルスプリング90を圧縮したときの長さとプランジャ20に作用する横力との関係を実線L1で図6(A)に示し、本実施形態のコイルスプリング90を圧縮したときの長さとプランジャ20のカム19側の端部(リテーナ24)に作用する垂直荷重との関係を一点鎖線L2で図6(A)に示す。
また、本実施形態のコイルスプリング90を圧縮したときの長さと基準角度位置(コイルスプリング90が自由長のときの下重心C2の角度位置)に対する上重心C1の角度との関係を実線L3で図6(B)に示し、本実施形態のコイルスプリング90を圧縮したときの長さと基準角度位置に対する下重心C2の角度との関係を一点鎖線L4で図6(B)に示す。
なお、図6(B)において、基準角度位置に対する上重心C1の角度と下重心C2の角度との差が、上重心C1と下重心C2とのずれ量(荷重重心のずれ量)に対応する。
また、比較例のコイルスプリング90を圧縮したときの長さとプランジャ20の大径部201の小径部202側の端部に作用する横力(Fs1)との関係を実線L5で図7(A)に示す。
また、比較例のコイルスプリング90を圧縮したときの長さと基準角度位置に対する上重心C1の角度との関係を実線L7で図7(B)に示し、比較例のコイルスプリング90を圧縮したときの長さと基準角度位置に対する下重心C2の角度との関係を一点鎖線L8で図7(B)に示す。
なお、図7(B)において、基準角度位置に対する上重心C1の角度と下重心C2の角度との差が、上重心C1と下重心C2とのずれ量(荷重重心のずれ量)に対応する。
図6(B)に示すように、本実施形態では、プランジャ20が下死点から上死点側へ移動しコイルスプリング90が圧縮されるとき、上重心C1と下重心C2とが一致する。このとき、図6(A)に示すように、プランジャ20の大径部201の小径部202側の端部に作用する横力はゼロになった後、反転する。そのため、プランジャ20は、軸Ax2を傾けながら加圧室103側に移動する。また、プランジャ20が上死点から下死点側へ移動しコイルスプリング90が伸長するときも、上重心C1と下重心C2とが一致する。よって、本実施形態では、プランジャ20は、シリンダ筒部131の内側で往復移動するとき、軸Ax2が傾くよう搖動する。これにより、プランジャ20の外壁とシリンダ筒部131の内壁のうち特定の箇所のみが摺動するのを抑制することができる。また、プランジャ20の外壁とシリンダ筒部131の内壁との隙間の大きさが常に変化し、当該隙間には油膜が常に形成される。したがって、プランジャ20とシリンダ13との間の偏摩耗および焼き付きを抑制することができる。
なお、本実施形態では、コイルスプリング90は、プランジャ20の往復移動可能範囲の中央、すなわち、下死点と上死点との略中間位置において、上重心C1と下重心C2とが一致するよう形成されている(図6(B)参照)。
また、本実施形態では、プランジャ20の往復移動可能範囲において、プランジャ20の大径部201の小径部202側の端部に作用する横力は、30N以下に抑えられている(図6(A)参照)。
一方、図7(B)に示すように、比較例では、プランジャ20が下死点から上死点側へ移動しコイルスプリング90が圧縮されるとき、上重心C1と下重心C2とは一致しない。このとき、図7(A)に示すように、プランジャ20の大径部201の小径部202側の端部に作用する横力は一方向に増大する。そのため、プランジャ20は、軸Ax2が一方に傾いた状態で加圧室103側に移動する。また、プランジャ20が上死点から下死点側へ移動しコイルスプリング90が伸長するときも、上重心C1と下重心C2とは一致しない。よって、比較例では、プランジャ20は、シリンダ筒部131の内側で往復移動するとき、軸Ax2が常に一方に傾いた状態となるおそれがある。この場合、プランジャ20の外壁とシリンダ筒部131の内壁のうち特定の箇所、例えば大径部201の小径部202側の端部の外壁とシリンダ筒部131の内壁との接触箇所のみが摺動するおそれがある。そのため、比較例では、特定の箇所において油膜切れが生じ、プランジャ20およびシリンダ13の偏摩耗や焼き付きを招くおそれがある。
このように、本実施形態は、比較例に対し、プランジャ20とシリンダ13との間の偏摩耗および焼き付きを抑制することができる点で優位である。
次に、本実施形態の高圧ポンプ1の作動について、図2に基づき説明する。
「吸入工程」
電磁駆動部40のコイル45への電力の供給が停止されているとき、吸入弁部材32は、ニードル付勢部材37およびニードル35により加圧室103側へ付勢されている。よって、吸入弁部材32は、吸入弁座311から離間、すなわち、開弁している。この状態で、プランジャ20がカム19側に移動すると、加圧室103の容積が増大し、吸入通路101内の燃料は、加圧室103に吸入される。
「調量工程」
吸入弁部材32が開弁した状態で、プランジャ20がカム19とは反対側に移動すると、加圧室103の容積が減少し、加圧室103内の燃料は、吸入通路101の燃料室100側に戻される。調量工程の途中、コイル45に電力を供給すると、可動コア43がニードル35とともに固定コア44側に吸引され、吸入弁部材32が吸入弁座311に当接し閉弁する。プランジャ20がカム19とは反対側に移動するとき、吸入弁部材32を閉弁し吸入通路101の加圧室103側と燃料室100側との間を遮断することにより、加圧室103から吸入通路101の燃料室100側に戻される燃料の量が調整される。その結果、加圧室103で加圧される燃料の量が決定される。吸入弁部材32が閉弁することにより、燃料を加圧室103から吸入通路101の燃料室100側に戻す調量工程は終了する。
「加圧工程」
吸入弁部材32が閉弁した状態でプランジャ20がカム19とは反対側にさらに移動すると、加圧室103の容積が減少し、加圧室103内の燃料は、圧縮され加圧される。加圧室103内の燃料の圧力が吐出弁部材70の開弁圧以上になると、吐出弁部材70が開弁し、燃料が加圧室103から配管6側に吐出される。
コイル45への電力の供給が停止され、プランジャ20がカム19側に移動すると、吸入弁部材32は再び開弁する。これにより、燃料を加圧する加圧工程が終了し、吸入通路101の燃料室100側から加圧室103側に燃料が吸入される吸入工程が再開する。
上記の「吸入工程」、「調量工程」、「加圧工程」を繰り返すことにより、高圧ポンプ1は、吸入した燃料タンク2内の燃料を加圧、吐出し、燃料レール7に供給する。高圧ポンプ1から燃料レール7への燃料の供給量は、電磁駆動部40のコイル45への電力の供給タイミング等を制御することにより調節される。
本実施形態では、プランジャ20は、「吸入工程」、「調量工程」、「加圧工程」において、シリンダ筒部131の内側で往復移動するとき、軸Ax2が傾くよう搖動する。そのため、プランジャ20とシリンダ13との間の偏摩耗および焼き付きを抑制することができる。
以上説明したように、(1)本実施形態では、コイルスプリング90の軸Ax1方向の加圧室103側の端面901を含む仮想平面における荷重の重心を上重心C1とし、コイルスプリング90の軸Ax1方向のカム19側の端面902を含む仮想平面における荷重の重心を下重心C2とすると、コイルスプリング90は、軸Ax1方向から見た場合、カム19の回転によりプランジャ20が加圧室103側に移動するとき、上重心C1がコイルスプリング90の周方向に沿って一方側に移動し、下重心C2がコイルスプリング90の周方向に沿って他方側に移動し上重心C1と一致した後さらに他方側に移動するよう形成されている。そのため、プランジャ20が下死点から加圧室103側に移動するとき、コイルスプリング90からプランジャ20に作用する横力は、一旦ゼロになった後、反転する。これにより、プランジャ20は、軸Ax2を傾けながら加圧室103側に移動する。
また、上記構成により、プランジャ20が上死点からカム19側に移動するとき、コイルスプリング90からプランジャ20に作用する横力は、一旦ゼロになった後、反転する。そのため、プランジャ20は、軸Ax2を傾けながらカム19側に移動する。つまり、本実施形態では、プランジャ20は、シリンダ筒部131の内側で往復移動するとき、軸Ax2が傾くよう搖動する。これにより、プランジャ20の外壁とシリンダ筒部131の内壁のうち特定の箇所のみが摺動するのを抑制することができる。また、プランジャ20の外壁とシリンダ筒部131の内壁との隙間の大きさが常に変化し、当該隙間には油膜が常に形成される。したがって、プランジャ20とシリンダ13との間の偏摩耗および焼き付きを抑制することができる。
また、(2)本実施形態では、コイルスプリング90は、プランジャ20の往復移動可能範囲の中央において、上重心C1と下重心C2とが一致するよう形成されている。そのため、プランジャ20の往復移動時、プランジャ20の往復移動可能範囲の中央において、プランジャ20に作用する横力を反転させることができる。これにより、プランジャ20とシリンダ13との間の偏摩耗および焼き付きをより効果的に抑制することができる。
また、(3)本実施形態では、線材91の加圧室103側の端部911がコイルスプリング90の軸Ax1方向に隣り合う線材91に密着し線間隙間がゼロとなる周方向の範囲を上密着範囲S1とし、線材91のカム19側の端部912がコイルスプリング90の軸Ax1方向に隣り合う線材91に密着し線間隙間がゼロとなる周方向の範囲を下密着範囲S2とすると、コイルスプリング90は、プランジャ20が加圧室103側に移動するとき、上密着範囲S1がコイルスプリング90の周方向の一方側に拡大し、下密着範囲S2がコイルスプリング90の周方向の他方側に拡大するよう形成されている。この構成により、カム19の回転によりプランジャ20が加圧室103側に移動するとき、上重心C1はコイルスプリング90の周方向に沿って一方側に移動し、下重心C2はコイルスプリング90の周方向に沿って他方側に移動する。
(他の実施形態)
上述の実施形態では、コイルスプリングが、軸方向から見た場合、カムの回転によりプランジャが加圧室側に移動するとき、上重心がコイルスプリングの周方向に沿って一方側に移動し、下重心がコイルスプリングの周方向に沿って他方側に移動し上重心と一致した後さらに他方側に移動するよう形成される例を示した。これに対し、本発明の他の実施形態では、コイルスプリングは、下重心がコイルスプリングの周方向に沿って他方側に移動し上重心と厳密に一致する場合に限らず、略一致するよう形成されていてもよい。上重心と下重心とが略一致する構成であっても、プランジャは、シリンダ筒部の内側で往復移動するとき、軸が傾くよう搖動する。よって、プランジャの外壁とシリンダ筒部の内壁のうち特定の箇所のみが摺動するのを抑制することができる。
また、上述の実施形態では、コイルスプリングが、プランジャの往復移動可能範囲の中央において、上重心と下重心とが一致するよう形成される例を示した。これに対し、本発明の他の実施形態では、コイルスプリングは、プランジャの往復移動可能範囲内において、下重心が上重心と一致または略一致した後さらに移動するのであれば、どのように形成されていてもよい。
また、本発明の他の実施形態では、コイルスプリングの線材の巻数は、6.3巻に限らず、何巻でもよい。
また、上述の実施形態では、コイルスプリングの線材が、自由長において、加圧室側の端部がコイルスプリングの軸方向に隣り合う線材に当接するよう、かつ、カム側の端部が隣り合う線材に当接するよう形成される例を示した。これに対し、本発明の他の実施形態では、コイルスプリングの線材は、加圧室側の端部がコイルスプリングの軸方向に隣り合う線材に当接せず、かつ、カム側の端部が隣り合う線材に当接しない構成としてもよい。このような構成であっても、コイルスプリングの線材は、高圧ポンプが内燃機関に取り付けられた状態でプランジャが下死点に位置するとき、加圧室側の端部がコイルスプリングの軸方向に隣り合う線材に当接または密着し、かつ、カム側の端部が隣り合う線材に当接または密着するのであれば、プランジャの往復移動可能範囲内において、カムの回転によりプランジャが加圧室側に移動するとき、上重心がコイルスプリングの周方向に沿って一方側に移動し、下重心がコイルスプリングの周方向に沿って他方側に移動し上重心と一致した後さらに他方側に移動するようにできる。
また、上述の実施形態では、ポンプボディの上ハウジング、下ハウジングおよびホルダ支持部、シリンダ、ユニオンがそれぞれ別体で形成される例を示した。これに対し、本発明の他の実施形態では、上ハウジング、下ハウジング、ホルダ支持部、シリンダ、ユニオンは、この中の少なくとも2つの部材が一体に形成されていてもよい。
また、シリンダ底部は、シリンダ筒部と別体に形成されていてもよい。また、シリンダ底部は、上ハウジングと一体に形成されていてもよい。あるいは、シリンダは、シリンダ底部を有さず、シリンダ筒部のみ有し、当該シリンダ筒部の一端が上ハウジングにより塞がれることとしてもよい。この場合、加圧室は、プランジャの一端の外壁とシリンダの内壁と上ハウジングの内壁との間に形成される。
また、本発明の他の実施形態では、高圧ポンプを、ディーゼルエンジン等、ガソリンエンジン以外の内燃機関に適用してもよい。また、高圧ポンプを、車両のエンジン以外の装置等へ向けて燃料を吐出する燃料ポンプとして用いてもよい。
このように、本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々の形態で実施可能である。
1 高圧ポンプ、5 従動軸、19 カム、9 内燃機関、13 シリンダ、131 シリンダ筒部、20 プランジャ、103 加圧室、90 コイルスプリング、901 コイルスプリングの加圧室側の端面、902 コイルスプリングのカム側の端面、Ax1 コイルスプリングの軸、C1 上重心、C2 下重心

Claims (3)

  1. 燃料を加圧し内燃機関(9)に供給する高圧ポンプ(1)であって、
    筒状のシリンダ筒部(131)を有するシリンダ(13)と、
    一端が前記シリンダ筒部の内側で往復移動可能なよう設けられ、一端の外壁と前記シリンダの内壁との間に燃料を加圧する加圧室(103)を形成する棒状のプランジャ(20)と、
    コイル状に巻かれた線材(91)からなり、前記プランジャの他端の径方向外側に設けられ、前記プランジャの他端を前記加圧室とは反対側に付勢し前記内燃機関の従動軸(5)のカム(19)側に押し付け可能なコイルスプリング(90)と、を備え、
    前記コイルスプリングの軸(Ax1)方向の前記加圧室側の端面(901)を含む仮想平面における荷重の重心を上重心(C1)とし、前記コイルスプリングの軸方向の前記カム側の端面(902)を含む仮想平面における荷重の重心を下重心(C2)とすると、
    前記コイルスプリングは、軸方向から見た場合、前記カムの回転により前記プランジャが前記加圧室側に移動するとき、前記上重心が前記コイルスプリングの周方向に沿って一方側に移動し、前記下重心が前記コイルスプリングの周方向に沿って他方側に移動し前記上重心と略一致した後さらに他方側に移動するよう形成されている高圧ポンプ。
  2. 前記コイルスプリングは、前記プランジャの往復移動可能範囲の中央において、前記上重心と前記下重心とが略一致するよう形成されている請求項1に記載の高圧ポンプ。
  3. 前記線材の前記加圧室側の端部(911)が前記コイルスプリングの軸方向に隣り合う前記線材に密着し線間隙間がゼロとなる周方向の範囲を上密着範囲(S1)とし、前記線材の前記カム側の端部(912)が前記コイルスプリングの軸方向に隣り合う前記線材に密着し線間隙間がゼロとなる周方向の範囲を下密着範囲(S2)とすると、
    前記コイルスプリングは、前記プランジャが前記加圧室側に移動するとき、前記上密着範囲が前記コイルスプリングの周方向の一方側に拡大し、前記下密着範囲が前記コイルスプリングの周方向の他方側に拡大するよう形成されている請求項1または2に記載の高圧ポンプ。
JP2015130993A 2015-06-30 2015-06-30 高圧ポンプ Active JP6350416B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015130993A JP6350416B2 (ja) 2015-06-30 2015-06-30 高圧ポンプ
US15/740,100 US10690098B2 (en) 2015-06-30 2016-05-13 High-pressure pump
DE112016002964.0T DE112016002964B4 (de) 2015-06-30 2016-05-13 Hochdruckpumpe
PCT/JP2016/002359 WO2017002297A1 (ja) 2015-06-30 2016-05-13 高圧ポンプ
CN201680037589.XA CN107850025B (zh) 2015-06-30 2016-05-13 高压泵

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015130993A JP6350416B2 (ja) 2015-06-30 2015-06-30 高圧ポンプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017014957A true JP2017014957A (ja) 2017-01-19
JP6350416B2 JP6350416B2 (ja) 2018-07-04

Family

ID=57608041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015130993A Active JP6350416B2 (ja) 2015-06-30 2015-06-30 高圧ポンプ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10690098B2 (ja)
JP (1) JP6350416B2 (ja)
CN (1) CN107850025B (ja)
DE (1) DE112016002964B4 (ja)
WO (1) WO2017002297A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7182377B2 (ja) * 2018-05-16 2022-12-02 サンコール株式会社 コイルばね

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH092039A (ja) * 1995-06-16 1997-01-07 Nhk Spring Co Ltd サスペンション装置
JP2005016645A (ja) * 2003-06-26 2005-01-20 Toyota Motor Corp コイルばね
JP2006118380A (ja) * 2004-10-19 2006-05-11 Toyota Motor Corp 液体用ポンプ
JP2008045441A (ja) * 2006-08-11 2008-02-28 Toyota Motor Corp 液体用ポンプ
JP2008095573A (ja) * 2006-10-10 2008-04-24 Toyota Motor Corp 高圧ポンプ

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2112660A (en) * 1929-06-26 1938-03-29 Robert F Hudson Automatic gun
US2322356A (en) * 1940-05-07 1943-06-22 Saurer Ag Adolph Injection pump
US2695169A (en) * 1949-11-30 1954-11-23 American Steel Foundries Coil spring
US5454150A (en) * 1993-11-10 1995-10-03 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Manufacturing methods for machining spring ends parallel at loaded length
JP3061566B2 (ja) * 1996-04-26 2000-07-10 株式会社エフ・シー・シー クラッチのリターン機構用ばね
US5775203A (en) * 1997-01-28 1998-07-07 Cummins Engine Company, Inc. High pressure fuel pump assembly
JP3867758B2 (ja) * 1999-06-22 2007-01-10 株式会社デンソー 高圧サプライポンプ
JP3936119B2 (ja) * 2000-04-18 2007-06-27 トヨタ自動車株式会社 高圧ポンプおよび高圧ポンプの組み付け構造
JP2002234324A (ja) * 2001-02-08 2002-08-20 Chuo Spring Co Ltd 自動車用懸架コイルばね及び該懸架コイルばねを備えたストラット型懸架装置
US7357382B2 (en) * 2001-07-25 2008-04-15 Matthew Warren, Inc. Hydraulic load centering spring perch
US20050100466A1 (en) * 2003-01-09 2005-05-12 Nobuo Aoki Fuel supply pump
KR20040080470A (ko) * 2003-03-11 2004-09-20 엘지전자 주식회사 일체형 공기조화기의 콘트롤박스 장착구조
EP1887246B1 (en) * 2005-05-31 2015-11-04 NHK SPRING Co., Ltd. Coiled spring
JP4386030B2 (ja) * 2005-12-02 2009-12-16 トヨタ自動車株式会社 高圧ポンプ
EP1813845A1 (en) * 2006-01-31 2007-08-01 Centro Studi Componenti per Veicoli S.P.A. High-pressure pump for feeding fuel to an internal combustion engine
US8206131B2 (en) * 2007-10-12 2012-06-26 Nippon Soken, Inc. Fuel pump
US20090212476A1 (en) * 2008-02-21 2009-08-27 Renton Coil Spring Co. Compression springs and methods of making same
JP5372692B2 (ja) * 2009-10-06 2013-12-18 日立オートモティブシステムズ株式会社 高圧燃料ポンプ
US9322447B2 (en) * 2010-01-18 2016-04-26 Chuo Hatsujo Kabushiki Kaisha Method and apparatus for adjusting spring characteristics of a spring
JP5337824B2 (ja) 2011-01-14 2013-11-06 日立オートモティブシステムズ株式会社 高圧燃料供給ポンプ
US9181944B2 (en) 2011-03-31 2015-11-10 Denso Corporation High pressure pump having unitary discharge and relief valve
DE102012204264A1 (de) * 2012-03-19 2013-09-19 Robert Bosch Gmbh Hochdruckpumpe
JP6080976B2 (ja) * 2012-12-20 2017-02-15 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツングRobert Bosch Gmbh 内燃機関用のピストン燃料ポンプ
JP6517531B2 (ja) * 2015-02-20 2019-05-22 株式会社Soken 燃料ポンプ
US10155425B2 (en) * 2017-01-31 2018-12-18 Nhk Spring Co., Ltd. Coil spring for vehicle suspension

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH092039A (ja) * 1995-06-16 1997-01-07 Nhk Spring Co Ltd サスペンション装置
JP2005016645A (ja) * 2003-06-26 2005-01-20 Toyota Motor Corp コイルばね
JP2006118380A (ja) * 2004-10-19 2006-05-11 Toyota Motor Corp 液体用ポンプ
JP2008045441A (ja) * 2006-08-11 2008-02-28 Toyota Motor Corp 液体用ポンプ
JP2008095573A (ja) * 2006-10-10 2008-04-24 Toyota Motor Corp 高圧ポンプ

Also Published As

Publication number Publication date
CN107850025B (zh) 2019-11-01
DE112016002964T5 (de) 2018-03-15
CN107850025A (zh) 2018-03-27
US10690098B2 (en) 2020-06-23
JP6350416B2 (ja) 2018-07-04
US20180187637A1 (en) 2018-07-05
DE112016002964B4 (de) 2022-06-23
WO2017002297A1 (ja) 2017-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20140314605A1 (en) Valve apparatus and high pressure pump having the same
JP5664604B2 (ja) 高圧ポンプ
JP6766699B2 (ja) 高圧ポンプ
US10907599B2 (en) High-pressure pump
US11149865B2 (en) High-pressure pump
JP5682335B2 (ja) 高圧ポンプ
JP6350416B2 (ja) 高圧ポンプ
US10578064B2 (en) Relief valve device and high-pressure pump
JP6421701B2 (ja) 高圧ポンプ
JP5553176B2 (ja) 高圧ポンプ
JP6384461B2 (ja) リリーフ弁装置、及び、それを用いる高圧ポンプ
JP5644926B2 (ja) 高圧ポンプ
JP5768723B2 (ja) 高圧ポンプ
JP6624264B2 (ja) 高圧ポンプ
JP2012149594A (ja) 弁部材装置及びそれを用いた高圧ポンプ
JP5370438B2 (ja) 高圧ポンプ
JP6443239B2 (ja) 高圧ポンプ
JP2020034003A (ja) 高圧ポンプ
JP6648808B2 (ja) 高圧ポンプ
JP6776963B2 (ja) 高圧ポンプ
JP2012154307A (ja) 高圧ポンプ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170817

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180508

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180521

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6350416

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250